JP2023096262A - ejector - Google Patents
ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023096262A JP2023096262A JP2021211884A JP2021211884A JP2023096262A JP 2023096262 A JP2023096262 A JP 2023096262A JP 2021211884 A JP2021211884 A JP 2021211884A JP 2021211884 A JP2021211884 A JP 2021211884A JP 2023096262 A JP2023096262 A JP 2023096262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage space
- piston
- supply hole
- valve body
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 31
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 11
- -1 softeners Substances 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1001—Piston pumps
- B05B11/1009—Piston pumps actuated by a lever
- B05B11/1011—Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1043—Sealing or attachment arrangements between pump and container
- B05B11/1046—Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
- B05B11/1047—Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【課題】貯留空間内の正圧時に、貯留空間が供給孔を通して容器本体内に連通するのを抑制する。
【解決手段】貯留空間Aを有するシリンダ11と、吐出孔25が形成された吐出ヘッド14と、供給孔26が形成されたピストン15と、ピストンを下方付勢状態で上方移動可能に支持する付勢部材16と、供給孔を閉塞し、貯留空間内の負圧時に供給孔を開く下部弁体17と、シリンダ内において貯留空間の外側に位置する部分に差し込まれ、ピストンを押上げる操作レバー18と、を備え、ピストンにおいて、貯留空間の内面を画成する部分における供給孔の開口周縁部に、供給孔に向かうに従い下方に向けて延びる弁座面31aが形成され、下部弁体は、弁座面に上方に向けて離反可能に着座した球体となっている。
【選択図】図1
An object of the present invention is to prevent the storage space from communicating with the inside of the container body through the supply hole when the pressure in the storage space is positive.
A cylinder (11) having a storage space (A), a discharge head (14) formed with a discharge hole (25), a piston (15) formed with a supply hole (26), and an attachment that supports the piston so as to be movable upward in a downwardly biased state. A force member 16, a lower valve body 17 that closes the supply hole and opens the supply hole when the pressure in the storage space is negative, and an operation lever 18 that is inserted into a portion of the cylinder positioned outside the storage space and pushes up the piston. In the piston, a valve seat surface 31a extending downward toward the supply hole is formed on the periphery of the opening of the supply hole in the portion defining the inner surface of the storage space, and the lower valve body is the valve It is a sphere that is seated on the seat so that it can be separated upward.
[Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、吐出器に関する。 The present invention relates to dispensers.
従来から、例えば下記特許文献1に示されるように、容器本体内の内容物が貯留される貯留空間を有するとともに、上下方向に延びるシリンダと、貯留空間からの内容物を吐出する吐出孔が形成された吐出ヘッドと、シリンダ内に上下摺動可能に嵌合されるとともに、貯留空間の下端開口を閉塞し、かつ上下方向に貫いて容器本体内に連通する供給孔が形成されたピストンと、ピストンを下方付勢状態で上方移動可能に支持する付勢部材と、供給孔を閉塞し、貯留空間内の負圧時に供給孔を開く下部弁体と、シリンダ内において貯留空間の外側に位置する部分に差し込まれ、ピストンを押上げる操作レバーと、を備え、ピストンにおいて、貯留空間の内面を画成する部分における供給孔の開口周縁部に、下部弁体が上方に向けて離反可能に着座する弁座面が形成された吐出器が知られている。
Conventionally, as shown in
しかしながら、前記従来の吐出器では、固形の添加物、固形の異物(以下、総称して、固形物という)を、内容物とともに吐出する場合、貯留空間内の正圧時に、弁座面と下部弁体との間に挟まれた固形物によって、貯留空間が供給孔を通して容器本体内に連通するおそれがあった。なお、固形の異物としては、例えば内容物の詰め替え時等に外部から容器本体内に侵入するゴミ等が挙げられる。 However, in the above-described conventional dispenser, when solid additives and solid foreign matter (hereinafter collectively referred to as solid matter) are to be discharged together with the contents, the valve seat surface and the lower portion of the reservoir space are at a positive pressure. There is a possibility that the storage space may communicate with the container body through the supply hole due to the solid matter sandwiched between the valve body and the valve body. Note that the solid foreign matter includes, for example, dust and the like that enter the container body from the outside when refilling the contents.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、貯留空間内の正圧時に、貯留空間が供給孔を通して容器本体内に連通するのを抑制することができる吐出器を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a dispenser that can prevent the storage space from communicating with the container body through the supply hole when the pressure in the storage space is positive. With the goal.
本発明は、上記課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の吐出器は、容器本体内の内容物が貯留される貯留空間を有するとともに、上下方向に延びるシリンダと、前記貯留空間からの内容物を吐出する吐出孔が形成された吐出ヘッドと、前記シリンダ内に上下摺動可能に嵌合されるとともに、前記貯留空間の下端開口を閉塞し、かつ上下方向に貫いて前記容器本体内に連通する供給孔が形成されたピストンと、前記ピストンを下方付勢状態で上方移動可能に支持する付勢部材と、前記供給孔を閉塞し、前記貯留空間内の負圧時に前記供給孔を開く下部弁体と、前記シリンダ内において前記貯留空間の外側に位置する部分に差し込まれ、前記ピストンを押上げる操作レバーと、を備え、前記ピストンにおいて、前記貯留空間の内面を画成する部分における前記供給孔の開口周縁部に、前記供給孔に向かうに従い下方に向けて延びる弁座面が形成され、前記下部弁体は、前記弁座面に上方に向けて離反可能に着座した球体となっている。 The present invention employs the following means to solve the above problems. That is, the dispenser of the present invention has a storage space in which the contents in the container body are stored, a cylinder extending in the vertical direction, and a discharge head formed with a discharge hole for discharging the contents from the storage space. a piston fitted in the cylinder so as to be slidable in the vertical direction, closing the opening of the lower end of the storage space, and having a supply hole penetrating in the vertical direction and communicating with the container body; a biasing member that supports the piston so that it can move upward in a downwardly biased state; a lower valve body that closes the supply hole and opens the supply hole when the pressure in the storage space is negative; and the storage space in the cylinder. and an operation lever that is inserted into a portion located outside of the piston and pushes up the piston, wherein the piston has an opening peripheral edge portion of the supply hole in a portion defining the inner surface of the storage space, and is attached to the supply hole. A valve seat surface extending downward is formed, and the lower valve body is a spherical body seated on the valve seat surface so as to be able to move upward.
本発明によれば、操作レバーを操作して、付勢部材による下方付勢力に抗してピストンを上昇させると、貯留空間内が正圧になり、下部弁体が弁座面に押し付けられることで、供給孔が閉塞された状態に保たれ、貯留空間内の内容物が吐出孔から吐出される。
操作レバーを解放すると、ピストンが付勢部材により下方に復元移動させられ、貯留空間内が負圧になり、下部弁体が弁座面から上方に離れて供給孔が開放され、容器本体内の内容物が供給孔を通過して貯留空間内に供給される。
弁座面が、供給孔に向かうに従い下方に向けて延び、下部弁体が、弁座面に上方に向けて離反可能に着座した球体となっているので、固形物が弁座面から供給孔に滑落しやすくなるとともに、下部弁体と弁座面との間の接触面積を抑えることが可能になり、下部弁体と弁座面との間の面圧を高くすることができる。以上より、仮に固形物が、下部弁体と弁座面との間に溜まろうとしても、貯留空間内の正圧時には、下部弁体の外周面により固形物を押し退けさせ、下部弁体の外周面を弁座面に全周にわたって当接させることができる。したがって、貯留空間内の正圧時に、貯留空間が供給孔を通して容器本体内に連通するのを抑制することができる。
下部弁体が、弁座面に上方に向けて離反可能に着座した球体となっていることから、貯留空間内の負圧時に、下部弁体を弁座面から大きく離反させることが可能になり、容器本体内の内容物を貯留空間内に供給孔を通して安定して供給することができる。
According to the present invention, when the operation lever is operated to raise the piston against the downward biasing force of the biasing member, the pressure in the storage space becomes positive, and the lower valve body is pressed against the valve seat surface. Then, the supply hole is kept closed, and the content in the storage space is discharged from the discharge hole.
When the operating lever is released, the piston is restored downward by the biasing member, the pressure inside the storage space becomes negative, the lower valve element moves upward from the valve seat surface, the supply hole is opened, and the inside of the container body is opened. Contents are supplied into the storage space through the supply holes.
The valve seat surface extends downward toward the supply hole, and the lower valve body is a spherical body seated on the valve seat surface so as to be able to move upward, so that the solid matter does not flow from the valve seat surface to the supply hole. In addition, the contact area between the lower valve body and the valve seat surface can be suppressed, and the surface pressure between the lower valve body and the valve seat surface can be increased. From the above, even if solid matter tries to accumulate between the lower valve body and the valve seat surface, when the pressure in the storage space is positive, the solid matter is pushed away by the outer peripheral surface of the lower valve body and the outer periphery of the lower valve body is pushed away. The surface can be brought into contact with the valve seat surface over the entire circumference. Therefore, when the pressure in the storage space is positive, it is possible to prevent the storage space from communicating with the inside of the container body through the supply hole.
Since the lower valve body is a spherical body that is seated on the valve seat surface so that it can move upward, it is possible to move the lower valve body far away from the valve seat surface when the pressure inside the storage space is negative. , the contents in the container body can be stably supplied into the storage space through the supply hole.
前記ピストンは、有底筒状の下筒部を備え、前記下筒部の底壁に、前記供給孔および前記弁座面が形成され、前記ピストンには、前記弁座面から上方に離反した前記下部弁体が突き当たることで、前記下部弁体が前記下筒部内から離脱することを規制する抜け止め突起が設けられてもよい。 The piston includes a bottomed cylindrical lower cylinder portion, the supply hole and the valve seat surface are formed in the bottom wall of the lower cylinder portion, and the piston has a valve seat spaced apart upward from the valve seat surface. A retainer protrusion may be provided to prevent the lower valve body from coming out of the lower tubular portion due to the collision of the lower valve body.
ピストンに抜け止め突起が設けられているので、下部弁体を下筒部内に限って上下動させることが可能になり、貯留空間内の負圧時に、下部弁体と弁座面との間の距離が安定し、供給孔を通して貯留空間内に供給される容器本体内の内容物の量を安定させることができる。 Since the piston is provided with a retaining projection, it is possible to move the lower valve body up and down only in the lower cylindrical part, and when the pressure in the storage space is negative, there is no gap between the lower valve body and the valve seat surface. The distance is stabilized, and the amount of contents in the container body supplied into the storage space through the supply hole can be stabilized.
前記下部弁体は、前記ピストンを形成する材料の比重より高い比重の材料で形成されてもよい。 The lower valve body may be made of a material having a higher specific gravity than the material forming the piston.
下部弁体が、ピストンを形成する材料の比重より高い比重の材料で形成されているので、下部弁体と弁座面との間の面圧を確実に高くすることができる。 Since the lower valve body is made of a material having a higher specific gravity than the material forming the piston, the contact pressure between the lower valve body and the valve seat surface can be reliably increased.
この発明によれば、貯留空間内の正圧時に、貯留空間が供給孔を通して容器本体内に連通するのを抑制することができる。 According to this invention, when the pressure in the storage space is positive, it is possible to prevent the storage space from communicating with the inside of the container body through the supply hole.
以下、図面を参照し、吐出器の一実施形態について説明する。
吐出器1は、図1に示されるように、シリンダ11と、閉塞壁12と、吐出弁13と、吐出ヘッド14と、ピストン15と、付勢部材16と、下部弁体17と、操作レバー18と、を備え、内容物が充填された容器本体Wの口部W1に、装着キャップCを介して取付けられる。なお、吐出器1は、閉塞壁12および吐出弁13を備えなくてもよい。
An embodiment of the dispenser will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the
内容物としては、例えば、衣料用液体洗剤、柔軟剤、若しくは自動食洗機用液体洗剤、または、パウダーを含有する各種液体製品が好ましい。吐出ヘッド14、吐出弁13、閉塞壁12、操作レバー18、装着キャップC、およびシリンダ11は、例えばポリプロピレンで形成され、ピストン15は、例えばポリエチレンで形成され、付勢部材16、および下部弁体17は、例えば金属材料で形成されている。なお、付勢部材16、および下部弁体17は、合成樹脂材料で形成されてもよい。
The contents are preferably liquid laundry detergents, softeners, liquid detergents for automatic dishwashers, or various liquid products containing powder, for example. The
シリンダ11、ピストン15、および付勢部材16は、共通軸Oと同軸に配設されている。以下、共通軸Oに沿う方向を上下方向といい、上下方向から見て、共通軸Oに交差する方向を径方向といい、共通軸O回りに周回する方向を周方向という。
シリンダ11は、上下方向に延びる筒状に形成されている。シリンダ11は、内容物が貯留される貯留空間Aを有している。シリンダ11の材質は、例えばポリプロピレンが好ましい。
シリンダ11は、有底筒状の本体筒21と、本体筒21より小径に形成されるとともに、本体筒21の底壁を上下方向に貫く供給筒22と、を備えている。貯留空間Aは、口部W1の上方に位置している。
本体筒21は、口部W1から上方に向けて突出している。本体筒21の下端部は、口部W1内に挿入されている。本体筒21に、径方向の外側に向けて突出したフランジ部が形成されており、フランジ部が、容器本体Wの口部W1の上端開口縁と装着キャップCとにより上下方向に挟まれることで、吐出器1が口部W1に固定される。
供給筒22の上部は、本体筒21の底壁から上方に突出している。供給筒22の上部は、本体筒21の上端部より下方に位置している。供給筒22の上部の内周面に、上下方向の全長にわたって連続して延びる縦溝22bが形成されている。供給筒22の下部は、本体筒21の底壁から下方に突出している。供給筒22の上部の直径は、供給筒22の下部の直径より大きくなっている。供給筒22のうち、本体筒21の底壁との接続部分には、供給筒22内と容器本体W内とを連通する外気導入孔22aが形成されている。
The
The
The
The upper portion of the
閉塞壁12は、貯留空間Aの上端開口を閉塞している。閉塞壁12の材質は、例えばポリプロピレンが好ましい。閉塞壁12の外周縁部には、下方に向けて延び、シリンダ11の本体筒21に外嵌された外嵌筒24が形成されている。外嵌筒24は、下端部同士が連結され、かつ上端が開口した二重筒状に形成されている。
閉塞壁12には、上下方向に貫き、貯留空間Aに連通する流出孔23が形成されている。流出孔23は、共通軸Oと同軸に配設されている。流出孔23の内周面には、上方に向かうに従い流出孔23の内径を大きくする第1弁座面23aが形成されている。第1弁座面23aは、流出孔23の内周面のうちの上部に形成され、流出孔23の内周面の下部は、上下方向に真直ぐ延びている。閉塞壁12における径方向の中央部(以下、隆起筒12bという)は、上方に向けて隆起した有頂筒状に形成されており、その頂壁に流出孔23が形成されている。
The
The blocking
閉塞壁12には、閉塞壁12の下面が上方に向けて窪み、かつ頂壁が流出孔23より上方に位置する有頂筒状のエア貯留部12aが形成されている。なお、閉塞壁12にエア貯留部12aを形成しなくてもよい。
エア貯留部12a内の上部には、貯留空間A内に内容物が充填された状態でも、空気を残留させておくことが可能になり、後述のように操作レバー18を操作してピストン15を上昇させ、貯留空間Aの内圧を上昇させる際、エア貯留部12a内の空気が圧縮することにより、操作レバー18の初動時の操作荷重を低減することができる。
The blocking
Air can remain in the upper part of the
吐出ヘッド14は、有頂筒状に形成され、外嵌筒24に嵌合されている。吐出ヘッド14は、閉塞壁12の上面を覆っている。吐出ヘッド14の材質は、例えばポリプロピレンが好ましい。吐出ヘッド14には、流出孔23からの内容物を吐出する吐出孔25が形成されている。吐出孔25は、径方向のうち、共通軸Oに対してエア貯留部12aが位置している側の反対側に向けて開口している。
以下、径方向のうち、吐出孔25が開口する向きを前方といい、この逆向きを後方といい、上下方向から見て、前後方向に直交する方向を左右方向という。
The
Hereinafter, of the radial directions, the direction in which the discharge holes 25 open is referred to as the forward direction, the opposite direction is referred to as the rearward direction, and the direction orthogonal to the front-rear direction when viewed from the vertical direction is referred to as the left-right direction.
吐出ヘッド14には、閉塞壁12の隆起筒12bに外嵌され、かつ吐出孔25に連通した連結筒14aが形成されている。連結筒14aは、吐出ヘッド14の頂壁の下面から下方に向けて延びている。
吐出ヘッド14の頂壁の下面において、連結筒14aの内側に位置する部分に、下方に向けて突出した規制突起14bが形成されている。規制突起14bには、図2に示されるように、上昇端位置に達した吐出弁13が突き当たる。規制突起14bは、表裏面が周方向を向く板状に形成されている。規制突起14bは、周方向に間隔をあけて複数設けられている。規制突起14bは、連結筒14aの内周面に連結されている。規制突起14bのうち、径方向の外側部分は、径方向の内側部分より下方に向けて突出している。規制突起14bのうち、径方向の外側部分は連結筒14aに連結され、径方向の内側部分は吐出弁13と上下方向で対向している。
The
On the lower surface of the top wall of the
ピストン15は、シリンダ11の本体筒21内に上下摺動可能に嵌合されるとともに、貯留空間Aの下端開口を閉塞している。ピストン15の材質は、例えばポリエチレンが好ましい。ピストン15には、上下方向に貫いて容器本体W内に連通する供給孔26が形成されている。ピストン15において、貯留空間Aの内面を画成する部分における供給孔26の開口周縁部に、供給孔26に向かうに従い下方に向けて延びる第2弁座面(弁座面)31aが形成されている。
図示の例では、ピストン15は、下方に向かうに従い縮径した多段の筒状に形成され、最も下方に位置する下筒部31は有底筒状に形成されている。ピストン15において、シリンダ11の内周面を摺動する摺動筒部27は、最も上方に位置している。
The
In the illustrated example, the
下筒部31の底壁には、下方に向けて延びる外側シール筒32および内側シール筒33が形成されている。外側シール筒32は、内側シール筒33の上部を径方向の外側から囲っている。内側シール筒33の下部は、外側シール筒32より下方に位置している。外側シール筒32は、供給筒22の上部内に上下摺動可能に嵌合され、内側シール筒33は、供給筒22の下部内に上下摺動可能に嵌合されている。
An
供給孔26は、下筒部31の底壁を上下方向に貫き、容器本体W内と貯留空間A内とを連通する。第2弁座面31aは、下筒部31の底壁の上面における供給孔26の開口周縁部に形成され、径方向の内側に向かうに従い下方に向けて延びている。下筒部31の底壁の上面のうち、第2弁座面31aの外周縁に連なる外周縁部は、上方を向く平坦面となっている。
The
下部弁体17は、供給孔26を閉塞し、貯留空間A内の負圧時に供給孔26を開放する。下部弁体17は、第2弁座面31aに上方に向けて離反可能に着座した球体となっている。下部弁体17は、ピストン15を形成する材料の比重より高い比重の材料で形成されている。下部弁体17の材質は、例えばステンレス、若しくはポリプロピレンが好ましい。下部弁体17の上部は、下筒部31の底壁の上面の外周縁部より上方に位置している。下部弁体17は、下筒部31の上端部より下方に位置している。
The
ピストン15には、支持部材34が設けられている。なお、支持部材34は、ピストン15と一体に形成されてもよい。支持部材34の材質は、例えばポリプロピレン等が好ましい。
支持部材34は、ピストン15内において、摺動筒部27と下筒部31との間に位置する部分に嵌合された有頂筒状の装着部35と、装着部35の頂壁35aから上方に向けて延びる有頂筒状の案内部36と、装着部35の頂壁35aから下方に向けて延びる抜け止め突起34aと、を備えている。
A
The
装着部35および案内部36それぞれの周壁には、径方向のうちの一方向に貫く連通開口が形成されている。図示の例では、連通開口は、装着部35および案内部36それぞれの周壁を左右方向に貫いている。案内部36の頂壁36aは環状に形成されている。案内部36の頂壁36aの内周縁部は、案内部36の周壁の内周面より径方向の内側に張り出している。
A communication opening penetrating in one of the radial directions is formed in the peripheral wall of each of the mounting
抜け止め突起34aは、ピストン15の下筒部31内に挿入されている。抜け止め突起34aは、上下方向から見て十字状を呈する。抜け止め突起34aと、下筒部31の内周面と、の間の径方向の隙間は、下部弁体17の直径より小さくなっている。抜け止め突起34aに、第2弁座面31aから上方に離反した下部弁体17が突き当たることで、下部弁体17が下筒部31内から離脱することが規制される。なお、抜け止め突起34aは、下筒部31より上方に位置してもよい。抜け止め突起34aに下部弁体17が突き当たった状態で、下部弁体17の下端部、および下筒部31の底壁の上面の外周縁部それぞれの上下方向の位置が互いに同等になる。
The
付勢部材16は、ピストン15を下方付勢状態で上方移動可能に支持している。付勢部材16は、コイルスプリングとなっている。付勢部材16の材質は、例えばステンレス、若しくはポリアセタールコポリマーが好ましい。付勢部材16の上端部は、閉塞壁12の隆起筒12b内に挿入され、かつ閉塞壁12の下面に当接している。付勢部材16の下部内に、支持部材34の案内部36が挿入されている。付勢部材16の下端部が、支持部材34における装着部35の頂壁35aの上面に当接している。
The biasing
吐出弁13は、閉塞壁12の流出孔23に挿入された状態で上下動可能に設けられ、流出孔23を開閉する。吐出弁13は、軸部37および弁本体38を備え、共通軸Oと同軸に配設されている。吐出弁13は、有底筒状に形成されている。なお、吐出弁13は、中実の棒体であってもよい。吐出弁13の材質は、例えばポリプロピレンが好ましい。
The
軸部37は、上下方向に延び、支持部材34の案内部36内に上下動可能に挿入されている。軸部37には、案内部36の頂壁36aの内周縁部に、この頂壁36aの下方から当接した係止突起37aが形成されている。吐出弁13は、係止突起37aおよび案内部36を介して付勢部材16により下方に付勢されている。
The
弁本体38は、閉塞壁12の第1弁座面23aに対して上下方向に接近、および離反可能に設けられている。
弁本体38の外周面は、上方に向かうに従い外径が大きくなる円錐面状に形成されている。弁本体38の外周面に、全周にわたって連続して延び、第1弁座面23aに当接する突条状のシール突起が設けられている。弁本体38の外周面における下端部は、流出孔23の内周面より径方向の内側に位置している。弁本体38の外周面、および流出孔23の内周面それぞれの下端部は、径方向で対向している。
弁本体38の上端部に、上方に向けて突出した環状突起39が設けられている。環状突起39の上端開口縁は、閉塞壁12における隆起筒12bの頂壁の上面より上方に位置している。環状突起39の上端開口縁は、吐出弁13が上昇端位置に位置したときに、吐出ヘッド14の規制突起14bに突き当たる。
The
The outer peripheral surface of the valve
An upper end portion of the
操作レバー18は、シリンダ11内において貯留空間Aの外側に位置する部分に差し込まれ、ピストン15を押上げる。操作レバー18の材質は、例えばポリプロピレンが好ましい。
本実施形態では、操作レバー18は、シリンダ11内において貯留空間Aより下方に位置する部分に差し込まれ、ピストン15を押上げる押上部42と、押上部42に連結されるとともに、シリンダ11内から突出したレバー部43と、を備え、操作レバー18の回転軸42a回りの回転移動に伴い、押上部42およびピストン15が互いに係合した状態で、ピストン15が上下動する。
The operating
In this embodiment, the operating
押上部42は、シリンダ11の本体筒21内において、貯留空間Aより下方に位置する部分に前後方向に差し込まれ、ピストン15を押上げる。押上部42は、本体筒21の後端部を前後方向に貫いている。押上部42は、ピストン15の下筒部31を左右方向に挟む一対の板体を備えている。これらの板体は、表裏面が左右方向を向き、かつ前後方向に長い長方形状に形成されている。押上部42は、ピストン15において、摺動筒部27と下筒部31との間に位置する部分に形成された、上下方向を向く段壁15aの下面に当接している。一対の板体における各後端部に、左右方向の外側に向けて突出した回転軸42aが形成されている。
レバー部43は、押上部42における一対の板体を左右方向に連結するとともに、シリンダ11の本体筒21内から閉塞壁12の外嵌筒24の後方に向けて突出している。レバー部43は、後方に向かうに従い上方に向けて延びている。
The push-up
The
ここで、外嵌筒24には、後方に向かうに従い下方に向けて延びるグリップ部44が形成されている。
グリップ部44は、レバー部43を左右方向に挟む一対の側板44aと、一対の側板44a同士を連結し、レバー部43の下方からレバー部43に対向するグリップ板44bと、を備えている。側板44aにおける径方向の内端部に、操作レバー18の回転軸42aが回転可能に嵌合された軸受孔が形成されている。レバー部43の上面を親指で押し込む際、他の指を、グリップ板44bのうちの前方を向く内面に沿わせる。
Here, the outer
The
次に、吐出器1の作用について説明する。
Next, the action of the
レバー部43の上面に親指を置き、かつ他の指をグリップ板44bの内面に沿わせた状態で、親指によりレバー部43を回転軸42a回りに下方に向けて押し込むと、押上部42が、ピストン15の段壁15aの下面を上方に突上げる。これにより、図2に示されるように、ピストン15が、付勢部材16を上下方向に圧縮させながら、シリンダ11内を上方に向けて移動し、貯留空間Aの内圧が上昇する。
When the thumb is placed on the upper surface of the
以上の過程において、吐出弁13が上方に向けて移動し、弁本体38が閉塞壁12の第1弁座面23aから上方に離反する。これにより、貯留空間Aの内容物が、流出孔23から流出し、吐出ヘッド14の連結筒14a内を通して吐出孔25から吐出される。この際、外側シール筒32および内側シール筒33は、供給筒22内に嵌合した状態に保たれ、シリンダ11の本体筒21内のうち、貯留空間Aの外側に位置する部分は、供給筒22における縦溝22bおよび外気導入孔22aを通して、容器本体W内に連通する。
In the above process, the
そして、レバー部43を開放すると、付勢部材16の復元力によりピストン15が下方移動し、ピストン15の段壁15aにより押上部42が押下げられ、操作レバー18が回転軸42a回りに回転する。
When the
以上の過程において、貯留空間Aが拡張して負圧になり、吐出弁13が下方に移動して弁本体38が第1弁座面23aに当接し、下部弁体17が第2弁座面31aから上方に離反する。これにより、供給孔26が開放され、容器本体W内の内容物が、シリンダ11の供給筒22内、および供給孔26を通して貯留空間Aに供給される。この際、外気が、シリンダ11の本体筒21内のうち、貯留空間Aの外側に位置する部分と、供給筒22における縦溝22bおよび外気導入孔22aと、を通して、容器本体W内に供給される。
In the above process, the storage space A expands to a negative pressure, the
以上説明したように、本実施形態による吐出器1によれば、第2弁座面31aが、供給孔26に向かうに従い下方に向けて延び、下部弁体17が、第2弁座面31aに上方に向けて離反可能に着座した球体となっているので、固形物が第2弁座面31aから供給孔26に滑落しやすくなるとともに、下部弁体17と第2弁座面31aとの間の接触面積を抑えることが可能になり、下部弁体17と第2弁座面31aとの間の面圧を高くすることができる。
As described above, according to the
以上より、仮に固形物が、下部弁体17と第2弁座面31aとの間に溜まろうとしても、貯留空間A内の正圧時には、下部弁体17の外周面により固形物を押し退けさせ、下部弁体17の外周面を第2弁座面31aに全周にわたって当接させることができる。したがって、貯留空間A内の正圧時に、貯留空間Aが供給孔26を通して容器本体W内に連通するのを抑制することができる。
As described above, even if solid matter tries to accumulate between the
下部弁体17が、第2弁座面31aに上方に向けて離反可能に着座した球体となっていることから、貯留空間A内の負圧時に、下部弁体17を第2弁座面31aから大きく離反させることが可能になり、容器本体W内の内容物を貯留空間A内に供給孔26を通して安定して供給することができる。
Since the
ピストン15に抜け止め突起34aが設けられているので、下部弁体17を下筒部31内に限って上下動させることが可能になり、貯留空間A内の負圧時に、下部弁体17と第2弁座面31aとの間の距離が安定し、供給孔26を通して貯留空間A内に供給される容器本体W内の内容物の量を安定させることができる。
Since the
下部弁体17が、ピストン15を形成する材料の比重より高い比重の材料で形成されているので、下部弁体17と第2弁座面31aとの間の面圧を確実に高くすることができる。
Since the
なお、本発明の技術範囲は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、操作レバー18の押上部42は、ピストン15のうち、段壁15aの下面に限らず、ピストン15の外周面において、摺動筒部27より下方に位置する部分に設けた係合突起に、係合突起の下方から当接してもよい。
For example, the push-up
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記実施形態および変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, it is possible to appropriately replace the components in the above embodiments with known components without departing from the scope of the present invention, and the above embodiments and modifications may be combined as appropriate.
1 吐出器
11 シリンダ
14 吐出ヘッド
15 ピストン
16 付勢部材
17 下部弁体
18 操作レバー
25 吐出孔
26 供給孔
31 下筒部
31a 第2弁座面(弁座面)
34a 抜け止め突起
A 貯留空間
W 容器本体
34a retaining projection A storage space W container body
Claims (3)
前記貯留空間からの内容物を吐出する吐出孔が形成された吐出ヘッドと、
前記シリンダ内に上下摺動可能に嵌合されるとともに、前記貯留空間の下端開口を閉塞し、かつ上下方向に貫いて前記容器本体内に連通する供給孔が形成されたピストンと、
前記ピストンを下方付勢状態で上方移動可能に支持する付勢部材と、
前記供給孔を閉塞し、前記貯留空間内の負圧時に前記供給孔を開く下部弁体と、
前記シリンダ内において前記貯留空間の外側に位置する部分に差し込まれ、前記ピストンを押上げる操作レバーと、を備え、
前記ピストンにおいて、前記貯留空間の内面を画成する部分における前記供給孔の開口周縁部に、前記供給孔に向かうに従い下方に向けて延びる弁座面が形成され、
前記下部弁体は、前記弁座面に上方に向けて離反可能に着座した球体となっている、吐出器。 a cylinder having a storage space in which contents in the container body are stored and extending in the vertical direction;
an ejection head formed with an ejection hole for ejecting the content from the storage space;
a piston fitted in the cylinder so as to be vertically slidable, and formed with a supply hole that closes a lower end opening of the storage space and penetrates in the vertical direction and communicates with the container body;
a biasing member that supports the piston so that it can move upward in a downwardly biased state;
a lower valve body that closes the supply hole and opens the supply hole when the pressure in the storage space is negative;
an operating lever inserted into a portion of the cylinder located outside the storage space to push up the piston;
In the piston, a valve seat surface extending downward toward the supply hole is formed on the periphery of the opening of the supply hole in a portion defining the inner surface of the storage space,
The discharger, wherein the lower valve body is a spherical body seated on the valve seat face so as to be able to move upward.
前記下筒部の底壁に、前記供給孔および前記弁座面が形成され、
前記ピストンには、前記弁座面から上方に離反した前記下部弁体が突き当たることで、前記下部弁体が前記下筒部内から離脱することを規制する抜け止め突起が設けられている、請求項1に記載の吐出器。 The piston includes a bottomed tubular lower tubular portion,
the supply hole and the valve seat surface are formed in the bottom wall of the lower tubular portion;
The piston is provided with a retainer protrusion that prevents the lower valve body from coming out of the lower cylindrical portion when the lower valve body that is separated upward from the valve seat surface collides with the lower valve body. 1. Dispenser according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021211884A JP2023096262A (en) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021211884A JP2023096262A (en) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023096262A true JP2023096262A (en) | 2023-07-07 |
Family
ID=87005800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021211884A Pending JP2023096262A (en) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023096262A (en) |
-
2021
- 2021-12-27 JP JP2021211884A patent/JP2023096262A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6825180B2 (en) | Liquid dispenser | |
JP7357580B2 (en) | trigger type liquid squirt | |
JP7257935B2 (en) | trigger type liquid ejector | |
JP2023096262A (en) | ejector | |
JP2023096263A (en) | Discharge device | |
JP7378319B2 (en) | Dispenser | |
JP2023096256A (en) | Discharge tool | |
JP2023096260A (en) | ejector | |
JP2023096265A (en) | Discharge device | |
JP7433722B2 (en) | Dispenser | |
EP1310437A1 (en) | Dispenser | |
JP7661134B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7412286B2 (en) | trigger type liquid squirt | |
JP5574370B2 (en) | Liquid ejector capable of upside-down ejection | |
JP2024158774A (en) | Discharger | |
JP7482729B2 (en) | Discharger | |
JP4743389B2 (en) | Small discharge container | |
JP7186666B2 (en) | ejector | |
JP7565852B2 (en) | Trigger-type liquid ejector | |
JP7493431B2 (en) | Discharger | |
JP2024158454A (en) | Discharger | |
JP6670678B2 (en) | Accumulator type discharger | |
JP7494061B2 (en) | Discharge Device | |
JP6623048B2 (en) | Dispenser | |
JP7603577B2 (en) | Trigger-type liquid ejector |