JP2023093141A - radiography equipment - Google Patents
radiography equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023093141A JP2023093141A JP2021208581A JP2021208581A JP2023093141A JP 2023093141 A JP2023093141 A JP 2023093141A JP 2021208581 A JP2021208581 A JP 2021208581A JP 2021208581 A JP2021208581 A JP 2021208581A JP 2023093141 A JP2023093141 A JP 2023093141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stepped portion
- incident surface
- imaging apparatus
- radiation
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002601 radiography Methods 0.000 title claims 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】放射線撮影装置の有効撮影領域及び表裏を触覚的に認識できるようにするとともに、筐体の強度低下を抑える。【解決手段】放射線撮影装置100は、放射線が入射する入射面71、入射面71と対向するように配置される背面73、及び入射面71と背面73とを接続する側面72を有する筐体7と、筐体7に収容される放射線検出パネル1とを備える。筐体7の側面72のうちの少なくとも一つの側面72には、放射線検出パネル1の有効撮影領域に対応して配置され、入射面71側に位置する入射面側段差部10aと、背面73側に位置する背面側段差部10bとが設けられ、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとは、相互に異なる形状を有し、少なくともいずれか一方が凸形状を有する。【選択図】図1An object of the present invention is to make it possible to tactilely recognize the effective imaging area and the front and back sides of a radiation imaging apparatus, and to suppress deterioration in the strength of a housing. A radiation imaging apparatus (100) includes a housing (7) having an entrance surface (71) on which radiation is incident, a rear surface (73) arranged to face the entrance surface (71), and a side surface (72) connecting the entrance surface (71) and the rear surface (73), and a radiation detection panel (1) housed in the housing (7). At least one side surface 72 of the side surfaces 72 of the housing 7 is provided with an incident surface-side stepped portion 10a located on the incident surface 71 side and a rear surface-side stepped portion 10b located on the rear surface 73 side, which are arranged corresponding to the effective imaging area of the radiation detection panel 1. The entrance surface-side stepped portion 10a and the rear surface-side stepped portion 10b have different shapes, and at least one of them has a convex shape. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、放射性撮影装置に関する。 The present invention relates to radiographic imaging equipment.
工業用の非破壊検査や医療診断において、対象物を透過した放射線の強度分布を検出して放射線画像を得る放射線撮影装置が広く利用されている。放射線撮影装置を用いて撮影を行うときは、放射線源から照射される放射線の照射領域と、放射線撮影装置の有効撮影領域と、撮影対象とを位置合わせする。この位置合わせを容易に行えるようにするために、操作者が放射線撮影装置の有効撮影領域を認識できることが望ましい。 2. Description of the Related Art In industrial non-destructive inspection and medical diagnosis, a radiographic apparatus that obtains a radiographic image by detecting the intensity distribution of radiation transmitted through an object is widely used. When performing imaging using a radiation imaging apparatus, an irradiation area of radiation emitted from a radiation source, an effective imaging area of the radiation imaging apparatus, and an imaging target are aligned. In order to facilitate this alignment, it is desirable that the operator be able to recognize the effective imaging area of the radiation imaging apparatus.
有効撮影領域を認識可能にするために、放射線入射面に有効撮影領域の範囲や中心を示す指標を設けることが行われている。
特許文献1には、指標をエリアセンサの検出範囲外に表示するX線撮影装置が開示されており、指標を筐体の側面まで達するように表示する構成が記載されている。
In order to make the effective imaging area recognizable, an index indicating the range and center of the effective imaging area is provided on the radiation incident surface.
また、特許文献2では、筺体の側面に配置され、有効撮影領域に対応して設けられた段差部を有する放射線撮影装置が開示されており、放射線撮影装置の有効撮影領域を触覚的に認識できるようになっている。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses a radiographic imaging apparatus having a step portion provided corresponding to an effective imaging area, which is arranged on the side surface of a housing, so that the effective imaging area of the radiographic imaging apparatus can be tactilely recognized. It's like
しかしながら、指標を視認する構成では、例えば検査対象が放射線入射面側に配置されたときに、指標を視認できなくなることが想定される。特許文献1では、指標を筐体の側面まで達するように表示するが、それでもなお取り扱い方法や使用場面によっては指標を視認できないおそれがある。例えばベッドに寝ている患者の体下にX線撮影装置を配置させて検査を行う場合、指標が側面にあっても視認しにくくなる。
However, in the configuration for visually recognizing the index, it is assumed that the index cannot be visually recognized, for example, when the inspection object is placed on the side of the radiation incident surface. In
また、特許文献2では、入射面側及び背面側のいずれにおいても段差部が凹形状を成しており、放射線撮影装置の表裏が触覚的に認識しにくくなるおそれがある。また、段差部が凹形状を成す場合、側面が部分的に薄肉になり、筐体の強度低下が懸念される。 Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100000, the stepped portion has a concave shape on both the incident surface side and the back surface side, and there is a possibility that it may be difficult to tactilely recognize the front and back sides of the radiation imaging apparatus. Further, when the stepped portion has a concave shape, the side surface becomes partially thin, and there is a concern that the strength of the housing may be lowered.
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、放射線撮影装置の有効撮影領域及び表裏を触覚的に認識できるようにするとともに、筐体の強度低下を抑えることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and it is an object of the present invention to enable tactile recognition of the effective imaging area and front and back sides of a radiation imaging apparatus and to suppress deterioration in the strength of the housing.
本発明の放射線撮影装置は、放射線が入射する入射面、前記入射面と対向するように配置される背面、及び前記入射面と前記背面とを接続する側面を有する筐体と、前記筐体に収容される放射線検出パネルとを備えた放射線撮影装置であって、前記筐体の前記側面のうちの少なくとも一つの側面には、前記放射線検出パネルの有効撮影領域に対応して配置され、前記入射面側に位置する入射面側段差部と、前記背面側に位置する背面側段差部とが設けられ、前記入射面側段差部と前記背面側段差部とは、相互に異なる形状を有し、少なくともいずれか一方が凸形状を有することを特徴とする。 A radiographic imaging apparatus of the present invention comprises: a housing having an incident surface on which radiation is incident; a back surface arranged to face the incident surface; and a side surface connecting the incident surface and the back surface; and a radiation detection panel to be accommodated, wherein at least one of the side surfaces of the housing is arranged corresponding to an effective imaging area of the radiation detection panel, and the incidence An incident surface side stepped portion located on the surface side and a back side stepped portion located on the back side are provided, and the incident surface side stepped portion and the back side stepped portion have different shapes from each other, At least one of them has a convex shape.
本発明によれば、放射線撮影装置の有効撮影領域及び表裏を触覚的に認識できるようにするとともに、筐体の強度低下を抑えることができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to tactilely recognize the effective imaging area and the front and back sides of a radiation imaging apparatus, and to suppress deterioration in the strength of the housing.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
[第一の実施形態]
図1~図3を用いて、第一の実施形態に係る放射線撮影装置100について説明する。
図1は、第一の実施形態に係る放射線撮影装置100の外観図であり、(a)が放射線撮影装置100の全体の外観図、(b)が(a)のA部分を拡大した図である。図2は、図1(a)におけるB-B線の断面図である。図3は、図1(a)におけるC-C線の断面図のうち、筐体7の端部付近のみを示す図である。
Preferred embodiments of the present invention will now be described with reference to the accompanying drawings.
[First embodiment]
A
1A and 1B are external views of a
放射線撮影装置100は、放射線発生装置(不図示)によって照射され、被写体を透過した放射線に応じた放射線画像を取得する。放射線撮影装置100は、取得した放射線画像を外部装置(コンソール)に転送する。外部装置では、放射線撮影装置100から転送された放射線画像を表示装置等に表示する。
The
放射線撮影装置100は、その外装を構成する薄型の箱状の筐体7を備える。筐体7は、放射線が入射する入射面(前面)71と、入射面71と対向するように配置される背面73と、入射面71と背面73とを接続する4つの側面72を有し、その内部に密閉空間が形成される。本願では、入射面71及び背面73に垂直な方向を厚み方向、或いは放射線の入射方向という。
The
図2に示すように、筐体7には、放射線検出パネル1、支持基台6、制御基板5、二次電池2等が収容される。支持基台6は、入射面71側で、放射線検出パネル1を支持する。また、支持基台6は、背面73側で、制御基板5及び二次電池2を支持する。なお、筐体7と放射線検出パネル1との間には、放射線検出パネル1を外力から保護する緩衝材3が設けられる。
As shown in FIG. 2, the
放射線検出パネル1は、入射面71から入射した放射線を電気信号に変換する。放射線検出パネル1は、ガラス基板上に複数の光電変換素子が二次元状に配置されたセンサ基板1aと、センサ基板1aの上に配置された蛍光体層1bと、蛍光体層1bの上に配置された蛍光体保護膜1cとを備える。センサ基板1a上に配置される複数の光電変換素子は、MIS型、PIN型の可視光を検出し得る変換素子が用いられる。蛍光体保護膜1cは、防湿性が比較的高い材料からなり、蛍光体層1bを保護する。ここで、放射線検出パネル1は、入射した放射線を放射線画像として画像化が可能な矩形の有効撮影領域を有する。放射線検出パネル1では、放射線の入射方向から見て、複数の光電変換素子が配置された平面上のすべての領域、又はその一部の領域が有効撮影領域として規定される。
このようにした放射線検出パネル1は、入射した放射線によって蛍光体層1bが発光し、当該発光した光をセンサ基板1a上に配置された光電変換素子が電気信号に変換する。なお、蛍光体層1bと光電変換素子の代わりに、放射線を直接電気信号に変換する直接変換型の変換素子を使用してもよい。
The
In the
放射線検出パネル1は、フレキシブル回路基板4を介して、制御基板5と電気的に接続される。制御基板5は、放射線検出パネル1によって変換された電気信号を読み出し、読み出した電気信号を処理する。そして、制御基板5は、当該電気信号をデジタル信号に変換し放射線画像データを取得する。
The
二次電池2は、放射線検出パネル1及び制御基板5の動作に用いる電力を供給する。二次電池2は、バッテリとしての機能を有する。二次電池2としては、例えばリチウムイオン電池、電気二重層コンデンサが用いられる。
The
以下、筐体7について詳述する。
入射面71は、放射線を入射させるため、比較的、放射線の透過率が高いことが望ましい。また、入射面71は、重量が軽く、かつ衝撃に対し一定の強度を確保できることが望ましい。そこで、入射面71には、例えば樹脂材料やCFRP(炭素繊維強化プラスチック)等が用いられる。
The
Since the
背面73及び側面72は、落下や衝撃等に対する強度確保、運搬時の負担軽減を目的とした軽量化、及び操作性の高さが確保されていることが望ましい。背面73及び側面72には、例えばマグネシウムやアルミニウム等の金属合金、炭素繊維を含む複合材料であるCFRPや繊維強化樹脂等が用いられる。なお、本実施形態では、側面72が背面73と一体部品になっているが、これに限定されるものではない。例えば側面72が入射面71と一体部品である構成や、側面72の一部が入射面71と一体部品で、一部が背面73と一体部品である構成(後述する第二の実施形態の図5を参照)にしてもよい。また、側面72が入射面71及び背面73と別部品である構成にしてもよい。
It is desirable that the
側面72は、側面部72aと、傾斜面部72bとを有する。側面部72aは、入射面71に接続し、入射面71に対して垂直に延在する。傾斜面部72bと、筐体7の厚み方向に対して傾斜し、側面部72aから背面73に近づくに従って筐体7の内側に向かうように延在する。なお、本実施形態では、側面部72aと背面73との間の全域に傾斜面部72bを有するが、これに限定されるものではない。一部の側面部72aと背面73のとの間にだけ傾斜面部72bがあってもよく、また、傾斜面部72bがなくてもよい。
The
ここで、図1に示すように、入射面71の表面には、有効撮影領域の範囲及び中心を示す指標12が設けられる。指標12は線で表され、入射面71上に指標12が記されたシート材を貼付、又は入射面71の表面に直接塗装や印刷処理を施すことによって設けられる。ユーザは、指標12によって、有効撮影領域の範囲及び中心を視認できる。なお、指標12は、これに限定されるものではなく、放射線検出パネル1の方向に窪んだ段差等であってもよい。
Here, as shown in FIG. 1, an
また、図1及び図3に示すように、各側面72には、有効撮影領域の中央に対応して配置され、入射面71側に位置する入射面側段差部10aと、背面73側に位置する背面側段差部10bとが設けられる。
より詳細には、段差部10a、10bは、有効撮影領域の中心を通過して縦横に延びる中心線と交差する位置に配置される。つまり、段差部10a、10bの位置が、有効撮影領域を形成する各辺の中心座標と一致する。
As shown in FIGS. 1 and 3, each
More specifically, the stepped
図3に示すように、入射面側段差部10aは、側面部72aに形成され、側面部72aに対して凹形状を有する。入射面側段差部10aの凹形状は、入射面71側に向かって延伸して、入射面71で開口する溝状になっている。
As shown in FIG. 3, the incident surface side stepped
また、背面側段差部10bは、傾斜面部72bに形成された凹部11の底面11aに形成され、底面11aに対して突出する略矩形の台座状の凸形状を有する。背面側段差部10b凸形状の最大高さは、凹部11の深さよりも低く、凹部11からは突出しないようになっている。
Further, the rear-side stepped
以上述べた構成により、ユーザは、指標12を視認できない場合でも、入射面側段差部10aや背面側段差部10bに触れることによって、有効撮影領域の中心を触覚的に認識できる。
また、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとは、相互に異なる形状を有するので、ユーザは、指標12を視認できない場合でも、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとに触れることによって、放射線撮影装置の表裏を触覚的に認識できる。本実施形態では、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bのうちの一方を凹形状とし、他方を凸形状とする。この場合、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bの両方を凹形状とするのと比べて、段差部10a、10bの形状の相違が明確であり、放射線撮影装置の表裏を触覚的に明確に認識できるようになる。
これにより、放射線撮影装置100を用いて撮影を行うときの位置合わせを容易に行うことができる。
With the configuration described above, even when the user cannot visually recognize the
In addition, since the incident surface side stepped
This makes it possible to easily perform alignment when performing imaging using the
また、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bのうちの少なくともいずれか一方が凸形状を有することによって、凹形状だけにするのと比べて、側面72が部分的に薄肉になる量を少なくして、筐体7の強度低下を抑えることができる。
In addition, since at least one of the incident surface side stepped
また、背面側段差部10bの凸形状は、入射面71側から見て入射面71の端部、すなわち側面部72aよりも突出しないようにする。これにより、放射線撮影装置100をベッドやテーブル上、架台内等で滑らせながら移動させる際に、凸形状が引っ掛かるのを抑制することができる。
In addition, the convex shape of the back-side stepped
なお、入射面側段差部10aの凹形状及び背面側段差部10bの凸形状の幅は、30mm以下とすることが望ましい。幅とは側面72の長手方向における寸法のことをいい、図1(b)に、入射面側段差部10aの幅wを示す。幅を30mm以下にすることで、1本の指で凹形状や凸形状の両エッジに同時に触れることができ、触覚的に認識しやすくなる。
The width of the concave shape of the incident surface side stepped
また、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bのエッジや隅部は、それに触れる指が痛くならないようにするとともに、清掃性を向上させるために、湾曲面状にするのが望ましい。
Also, the edges and corners of the incident surface side stepped
また、入射面側段差部10aや背面側段差部10bは、その一部が入射面71や背面73に跨って形成されるようにしてもよい。
また、入射面側段差部10aや背面側段差部10bは、側面72と異なる摩擦抵抗を有するようにしてもよい。
Part of the incident surface side stepped
Also, the incident surface side stepped
なお、本実施形態では、背面側段差部10bの凸形状は、傾斜面部72bに形成された凹部11の底面11aに形成されるが、これに限定されるものではない。例えば傾斜面部72bに直接的に凸形状が形成され、傾斜面部72bに対して突出するようにしてもよい。この場合も、凸形状は、入射面71側から見て入射面71の端部よりも突出しないようにする。
In addition, in the present embodiment, the convex shape of the back-side stepped
また、本実施形態では、入射面側段差部10aが凹形状を有するものとしたが、これに限定されるものではなく、入射面側段差部10aが凸形状を有するようにしてもよい。例えば入射面側段差部10aが、側面部72aに形成された凹部の底面に形成され、底面に対して突出する凸形状を有するようにしてもよい。この場合も、凸形状は、入射面71側から見て入射面71の端部よりも突出しないようにする。
In addition, in the present embodiment, the incident surface side stepped
また、本実施形態では、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bが、矩形の有効撮影領域の中央に対応して配置されるとしたが、これに限定されるものではない。入射面側段差部10aや背面側段差部10bが、有効撮影領域の所定の位置に対応して配置されるようにしてもよい。一例として、入射面側段差部10aや背面側段差部10bが、指標12が示す有効撮影領域の端部の延長線上に配置されるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the incident surface side stepped
また、本実施形態では、1つの側面72において入射面側段差部10a及び背面側段差部10bがそれぞれ1つ形成されるようにしたが、これに限定されるものではない。例えば入射面側段差部10aや背面側段差部10bが、1つの側面72において複数形成されるようにしてもよい。
In addition, in the present embodiment, one incident surface side stepped
また、本実施形態では、筐体7のすべての側面72に入射面側段差部10a及び背面側段差部10bが形成され、有効撮影領域の中心を挟んで対称に配置されるようにした。これにより、放射線撮影装置100の姿勢を調整のしやすさが向上する。しかしながら、これに限定されるものでなく、筐体7の一部の側面72にだけ入射面側段差部10a及び背面側段差部10bが形成されるようにしてもよい。また、側面72ごとに入射面側段差部10a及び背面側段差部10bの形状、幅や長さのサイズ等、位置を異ならせるようにしてもよい。
Further, in this embodiment, the incident surface side stepped
また、本実施形態では、入射面側段差部10aが溝状を有し、背面側段差部10bが略矩形の台座状を有するものとしたが、これに限定されるものではなく、丸形や三角形、文字等の形状を有するようにしてもよい。
In the present embodiment, the incident surface side stepped
[第二の実施形態]
図4~図6を用いて、第二の実施形態に係る放射線撮影装置200について説明する。以下では、第一の実施形態に係る放射線撮影装置100と同様の構成要素には同一の符号を付し、第一の実施形態との共通点の説明を省略して、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
図4は、第二の実施形態に係る放射線撮影装置200の外観図であり、(a)が放射線撮影装置200の全体の外観図、(b)が(a)のD部分を拡大した図である。図5は、図4(a)におけるE-E線の断面図である。図6は、図4(a)におけるF-F線の断面図のうち、筐体7の端部付近のみを示す図である。
[Second embodiment]
A
4A and 4B are external views of a
第二の実施形態に係る放射線撮影装置200では、筐体7の側面72は、入射面71側の傾斜面部72cと、側面部72dと、背面73側の傾斜面部72eとを有する。側面部72dは、傾斜面部72c、72dの間に位置し、入射面71に対して垂直に延在する。傾斜面部72cは、筐体7の厚み方向に対して傾斜し、側面部72cから入射面71に近づくに従って筐体7の内側に向かうように延在する。また、傾斜面部72eは、筐体7の厚み方向に対して傾斜し、側面部72cから背面73に近づくに従って筐体7の内側に向かうように延在する。
このように側面72において入射面71側及び背面73側の両方に傾斜面部72c、72eを形成することによって、放射線撮影装置200の取り回し性が向上する。例えば入射面71が接地するように放射線撮影装置200が置かれた場合には、傾斜面部72cに手指を引っ掛けて、容易に持ち上げることが可能になる。また、背面73が接地するように放射線撮影装置200が置かれた場合には、傾斜面部72eに手指を引っ掛けて、容易に持ち上げることが可能になる。
In the
By forming the
第二の実施形態では、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bがいずれも凸形状を有する。
入射面側段差部10aは、傾斜面部72cに形成され、傾斜面部72c(すなわち側面72)に対して突出する略矩形の台座状の凸形状を有する。
また、背面側段差部10bは、傾斜面部72eに形成され、傾斜面部72e(すなわち側面72)に対して突出する略矩形の台座状の凸形状を有する。
そして、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとは、凸形状の幅が異なる。本実施形態では、入射面側段差部10aの凸形状の幅が、背面側段差部10bの凸形状の幅よりも狭くなっている。
In the second embodiment, both the incident surface side stepped
The incident surface side stepped
Further, the back-side stepped
The entrance surface side stepped
以上述べた構成により、ユーザは、指標12を視認できない場合でも、入射面側段差部10aや背面側段差部10bに触れることによって、有効撮影領域の中心を触覚的に認識できる。
また、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとは、相互に異なる形状を有するので、ユーザは、指標12を視認できない場合でも、入射面側段差部10aと背面側段差部10bとに触れることによって、放射線撮影装置の表裏を触覚的に認識できる。本願において「異なる形状」とは、第一の実施形態で述べたような凹形状と凸形状のような相違だけでなく、例えば凸形状であっても、放射線撮影装置の表裏を触覚的に認識できる程度に長さ、幅、深さ等が異なる場合も含む意味である。
これにより、放射線撮影装置100を用いて撮影を行うときの位置合わせを容易に行うことができる。
With the configuration described above, even when the user cannot visually recognize the
In addition, since the incident surface side stepped
This makes it possible to easily perform alignment when performing imaging using the
また、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bがいずれも凸形状を有することによって、側面72が部分的に薄肉になる量を少なくして、筐体7の強度低下を抑えることができる。また、傾斜面部において筐体7の内側の構造物との接触を防ぐため、内側に凸になる凹形状を形成できない場合がある。このような場合に、入射面側段差部10a及び背面側段差部10bがいずれも凸形状を有することによって、内側に凸になる形状をなくすことができる。
なお、入射面側段差部10aの凸形状及び背面側段差部10bの凸形状が、入射面71側から見て入射面71の端部、すなわち側面部72aよりも突出しないようにすることは第一の実施形態で述べたとおりである。
また、凸形状の幅を30mm以下にすることや、エッジや隅部を湾曲面状にすることが望ましいことは第一の実施形態で述べたとおりである。
In addition, since both the incident surface side stepped
The convex shape of the incident surface side stepped
Moreover, as described in the first embodiment, it is desirable to set the width of the convex shape to 30 mm or less and to form the edges and corners into curved surfaces.
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
各実施形態に示す各部の構造や寸法等の詳細は、これに限定されるものではない。なお、本発明を適用した放射線撮影装置で取り扱う放射線としては、X線だけでなく、α線、β線、γ線、粒子線、宇宙線等も含まれるものとする。
As described above, the present invention has been described together with the embodiments, but the above-described embodiments merely show specific examples for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is not construed in a limited manner. It should not be. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from its technical concept or main features.
Details such as the structure and dimensions of each part shown in each embodiment are not limited to these. Radiation handled by the radiation imaging apparatus to which the present invention is applied includes not only X-rays but also α-rays, β-rays, γ-rays, particle beams, cosmic rays, and the like.
100:放射線撮影装置、1:放射線検出パネル、7:筐体71:入射面、72:側面、72a、72d:側面部、72b、72c、72e:傾斜面部、73:背面、10a:入射面側段差部、10b:背面側段差部、11:凹部、11a底面
100: radiographic apparatus, 1: radiation detection panel, 7: housing 71: incident surface, 72: side surface, 72a, 72d: side surface portion, 72b, 72c, 72e: inclined surface portion, 73: back surface, 10a: incident surface side Stepped
Claims (9)
前記筐体に収容される放射線検出パネルとを備えた放射線撮影装置であって、
前記筐体の前記側面のうちの少なくとも一つの側面には、前記放射線検出パネルの有効撮影領域に対応して配置され、前記入射面側に位置する入射面側段差部と、前記背面側に位置する背面側段差部とが設けられ、
前記入射面側段差部と前記背面側段差部とは、相互に異なる形状を有し、少なくともいずれか一方が凸形状を有することを特徴とする放射線撮影装置。 a housing having an incident surface on which radiation is incident, a back surface arranged to face the incident surface, and a side surface connecting the incident surface and the back surface;
A radiation imaging apparatus comprising a radiation detection panel housed in the housing,
At least one of the side surfaces of the housing is provided with an incident surface side stepped portion located on the incident surface side and located on the back surface side, the stepped portion being disposed corresponding to the effective imaging area of the radiation detection panel. A stepped portion on the back side is provided to
A radiation imaging apparatus, wherein the incident surface side stepped portion and the back side stepped portion have different shapes, and at least one of them has a convex shape.
前記傾斜面部に、前記凸形状が設けられることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。 the side surface has an inclined surface portion inclined with respect to the thickness direction of the housing on at least one of the incident surface side and the rear surface side;
4. The radiographic imaging apparatus according to claim 1, wherein the inclined surface portion is provided with the convex shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021208581A JP2023093141A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | radiography equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021208581A JP2023093141A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | radiography equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023093141A true JP2023093141A (en) | 2023-07-04 |
JP2023093141A5 JP2023093141A5 (en) | 2024-12-27 |
Family
ID=87001004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021208581A Pending JP2023093141A (en) | 2021-12-22 | 2021-12-22 | radiography equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023093141A (en) |
-
2021
- 2021-12-22 JP JP2021208581A patent/JP2023093141A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10274613B2 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP5972196B2 (en) | Electronic cassette | |
JP5908668B2 (en) | Portable radiography system | |
CN104970816B (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
US9974499B2 (en) | Radiation imaging system | |
US10602997B2 (en) | Radiographing apparatus and radiographing system | |
JP2023054058A (en) | radiography equipment | |
JP7005403B2 (en) | Radiography equipment and radiography system | |
JP2023093141A (en) | radiography equipment | |
JP7536523B2 (en) | Radiography equipment | |
CN115721326A (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2016182345A (en) | Electronic cassette | |
JP7427441B2 (en) | radiography equipment | |
JP2020169922A (en) | Radiation imaging apparatus | |
JP6824940B2 (en) | Radiation imaging device | |
JP2023082433A (en) | Radiographic device | |
JP2024058605A (en) | Radiography device and radiation photography system | |
WO2024080346A1 (en) | Radiography device and radiography system | |
JP2022158256A (en) | Radiographic apparatus | |
JP2021041030A (en) | Radiation detection device and radiographic device | |
WO2019069824A1 (en) | Radiation detection unit, radiation detection device, and radiation detection system | |
JP2017070371A (en) | Storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241219 |