[go: up one dir, main page]

JP2023078011A - Program and game device - Google Patents

Program and game device Download PDF

Info

Publication number
JP2023078011A
JP2023078011A JP2021191565A JP2021191565A JP2023078011A JP 2023078011 A JP2023078011 A JP 2023078011A JP 2021191565 A JP2021191565 A JP 2021191565A JP 2021191565 A JP2021191565 A JP 2021191565A JP 2023078011 A JP2023078011 A JP 2023078011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
provision
price
card
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021191565A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英斗 小谷
Hideto Kotani
宏輔 中井
Kosuke Nakai
恭平 礒邉
Kyohei Isobe
悠紀 西村
Yuki Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2021191565A priority Critical patent/JP2023078011A/en
Publication of JP2023078011A publication Critical patent/JP2023078011A/en
Priority to JP2023172432A priority patent/JP2023171917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】興趣性の高いゲームを提供するプログラム及びゲーム装置を提供すること。【課題を解決するための手段】プログラムは、コンピュータに、第1代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム要素を用いた対戦を含むゲームを実行するよう制御するゲーム実行制御処理、ゲーム要素が対応付けられた物品を提供する提供手段を制御する提供制御処理、を実行させる。提供制御処理は、対戦の終了を条件として、提供手段による物品の提供を可能に制御する。【選択図】図4An object of the present invention is to provide a program and a game device that provide a highly entertaining game. [Means for Solving the Problems] A program provides a game execution control process for controlling a computer to execute a game including a battle using game elements on the condition that payment of a first price is detected. provide control processing for controlling the providing means for providing the article associated with is executed. The supply control process controls to enable the supply of goods by the supply means on the condition that the competition ends. [Selection drawing] Fig. 4

Description

本発明は、プログラム及びゲーム装置に関する。 The present invention relates to a program and a game device.

ゲームを行った後に、当該ゲームに用いられるゲーム要素に対応したゲームカード等の物品をプレイヤに提供するゲーム装置が知られている(例えば、特許文献1)。このようなゲーム装置では、プレイヤは単にゲームを楽しむのみでなく、ゲームカード等の物品を取得することができるため、ゲームカード等の物品を取得・収集する楽しみ等もあり、飽きずに繰り返しゲームを行うことができる。 2. Description of the Related Art A game device is known that provides a player with items such as game cards corresponding to game elements used in the game after playing the game (for example, Patent Document 1). With such a game device, the player not only enjoys the game, but also can acquire items such as game cards, so that the player can enjoy acquiring and collecting items such as game cards. It can be performed.

特開2017-189276号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-189276

しかしながら、ゲーム装置における一連のゲームプレイのどこのタイミングで、物品を提供するかは、興趣性の高いゲームを提供する上で重要である。
そこで、本発明は、興趣性の高いゲームを提供するプログラム及びゲーム装置を提供することを目的とする。
However, in order to provide a highly entertaining game, it is important at which timing in a series of game play on the game device the item is provided.
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a program and a game device that provide a highly entertaining game.

本発明の一態様は、コンピュータに、第1代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム要素を用いた対戦を含むゲームを実行するよう制御するゲーム実行制御処理、前記ゲーム要素が対応付けられた物品を提供する提供手段を制御する提供制御処理、を実行させ、前記提供制御処理は、前記対戦の終了を条件として、前記提供手段による物品の提供を可能に制御する、プログラムである。 According to one aspect of the present invention, a game execution control process for controlling a computer to execute a game including a battle using a game element on condition that payment of a first price is detected; a provision control process for controlling a provision means for providing the article, and the provision control process controls provision of the article by the provision means on condition that the competition is finished.

本発明の一態様は、第1代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム要素を用いた対戦を含むゲームを実行するよう制御するゲーム実行制御手段と、前記ゲーム要素が対応付けられた物品を提供する提供手段と、前記対戦の終了を条件として、前記提供手段による物品の提供を可能に制御する提供制御手段と、を備えるゲーム装置である。 According to one aspect of the present invention, game execution control means for controlling execution of a game including a battle using a game element on the condition that payment of a first price is detected, and an item associated with the game element. and provision control means for controlling the provision of the article by the provision means on condition that the competition is finished.

本発明によれば、興趣性の高いゲームを提供することができる。 According to the present invention, a highly entertaining game can be provided.

図1は本発明の実施形態に係るゲームシステムの概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a game system according to an embodiment of the present invention. 図2は本実施形態に係るゲーム装置1の外観の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the game device 1 according to this embodiment. 図3は本実施形態に係るゲーム装置1により実行されるゲームの概要を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of a game executed by the game device 1 according to this embodiment. 図4は本実施形態に係るゲーム装置1の機能構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the game device 1 according to this embodiment. 図5はゲーム要素データベース190の一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the game element database 190. As shown in FIG. 図6は本実施形態に係るゲームサーバ2の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the functional configuration of the game server 2 according to this embodiment. 図7は本実施形態に係るゲーム装置1の機能構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the functional configuration of the game device 1 according to this embodiment. 図8はゲーム装置1の動作フローチャートである。FIG. 8 is an operation flowchart of the game device 1. FIG. 図9はメインメニュー画面の一例を示した図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the main menu screen. 図10はゲーム結果画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a game result screen. 図11はゲーム終了画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a game end screen. 図12はゲームカード提供処理(Step 108)の動作フローチャートである。FIG. 12 is an operation flowchart of the game card providing process (Step 108). 図13はゲームカード提供画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a game card provision screen. 図14はゲームカード連続提供処理(Step 109)の動作フローチャートである。FIG. 14 is an operational flow chart of the continuous game card provision process (Step 109). 図15は連続提供画面の一例を示した図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of the continuous provision screen. 図16は第2の実施の形態における一連のゲームプレイを説明するための図である。FIG. 16 is a diagram for explaining a series of game plays in the second embodiment. 図17は第2の実施の形態におけるゲーム装置1の動作フローチャートである。FIG. 17 is an operation flowchart of the game device 1 according to the second embodiment. 図18は副対戦処理(Step 400)の動作フローチャートである。FIG. 18 is an operation flowchart of the secondary battle process (Step 400). 図19は副対戦実行選択画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a secondary match execution selection screen.

<本発明の第1の実施の形態>
[全体構成]
<First embodiment of the present invention>
[overall structure]

図1は、本実施形態におけるゲームシステムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、ゲームシステムは、1つ以上のゲーム装置1と、ゲームサーバ2とを備えて構成される。ゲーム装置1とゲームサーバ2とは、通信回線Nに接続可能で、相互に通信可能である。 FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a game system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the game system is configured with one or more game devices 1 and a game server 2 . The game device 1 and the game server 2 can be connected to a communication line N and can communicate with each other.

通信回線Nは、データ通信が可能な通信路を意味する。すなわち、通信回線Nは、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網、インターネット等の通信網を含み、通信方法については有線/無線を問わない。 A communication line N means a communication path capable of data communication. That is, the communication line N includes a dedicated line (dedicated cable) for direct connection, a LAN such as Ethernet (registered trademark), a telephone communication network, a cable network, and a communication network such as the Internet. / Regardless of radio.

ゲーム装置1は、ゲームを実行する装置であり、通信回線Nに接続し、ゲームサーバ2とデータ通信を行うことができる。ゲーム装置1は、例えば、業務用ゲーム装置(アーケードゲーム装置)、スマートフォンや、携帯電話機、携帯型ゲーム装置、据置型家庭用ゲーム装置、パソコン、タブレット型コンピュータ、据置型家庭用ゲーム装置のコントローラ等である。ゲーム装置1は、基本的には、複数存在し、各プレイヤにより操作される。 The game device 1 is a device that executes a game, is connected to a communication line N, and can perform data communication with the game server 2 . The game device 1 is, for example, an arcade game device (arcade game device), a smartphone, a mobile phone, a portable game device, a stationary home game device, a personal computer, a tablet computer, a controller for a stationary home game device, or the like. is. A plurality of game devices 1 are basically present and operated by each player.

図2はゲーム装置1の外観の一例を示す図である。ゲーム装置1は、図2に示すように、ゲームに関する画面が表示される表示パネル11と、表示パネル11と一体化した操作タッチパネル12と、操作ボタン13と、プレイヤに関する情報を取得するための第1読取部14と、物品を配置可能に構成され、配置された物品から情報を読み取る第2読取部15と、硬貨が投入される投入口16と、物品が排出される取出口17と、を備える。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the game device 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the game device 1 includes a display panel 11 on which a screen related to a game is displayed, an operation touch panel 12 integrated with the display panel 11, operation buttons 13, and a terminal for obtaining information about the player. a first reading unit 14, a second reading unit 15 configured to be able to arrange an article and reading information from the arranged article, an insertion slot 16 for inserting coins, and an outlet 17 for ejecting an article. Prepare.

ゲームサーバ2は、単数又は複数のサーバ装置や記憶装置等を含んで構成されたサーバシステムである。ゲームサーバ2は、本実施形態のゲームを運営するための各種サービスを提供し、ゲームの運営に必要なデータの管理、ゲーム装置1でのゲームの実行に必要なゲームプログラムやデータの配信等を行うことができる。 The game server 2 is a server system including one or more server devices, storage devices, and the like. The game server 2 provides various services for operating the game of this embodiment, manages data necessary for operating the game, distributes game programs and data required for executing the game on the game device 1, and the like. It can be carried out.

本実施形態では、このようなシステム構成により、ゲームサーバ2及び通信回線Nを介して、複数のゲーム装置1を利用するプレイヤ間での対戦プレイが実現可能に構成される。プレイヤ間での対戦プレイは、他のプレイヤを対戦相手とする対戦プレイだけでなく、コンピュータによるノンプレイヤキャラクタを対戦相手とする対戦プレイも含む。 In this embodiment, with such a system configuration, through the game server 2 and the communication line N, players using a plurality of game devices 1 can play against each other. Battle play between players includes not only battle play against other players but also battle play against computer non-player characters.

以下に説明する一実施形態は、ゲーム装置の一例としての、対戦プレイを含む一連のゲームプレイ(対戦ゲーム)を実行可能に構成されたゲーム装置に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、ゲームプレイ(対戦ゲーム)を実行可能な任意の機器に適用可能である。 One embodiment described below describes an example in which the present invention is applied to a game device configured to be able to execute a series of game plays (competitive games) including competitive play, as an example of a game device. However, the present invention is applicable to any device capable of executing game play (competitive game).

[ゲームの概要]
本実施の形態の理解を容易にするために、ゲーム装置1により実行されるゲームの概要について説明する。
本実施形態に係るゲームには複数のゲーム要素が登場する。ゲーム要素はキャラクタ(人物、搭乗物、アイテム等)である。そして、ゲーム要素は、物品に対応付けられるゲーム要素と、物品に対応付けられないゲーム要素と、に区別される。
[Overview of the game]
In order to facilitate understanding of the present embodiment, an outline of the game executed by the game device 1 will be described.
A plurality of game elements appear in the game according to this embodiment. A game element is a character (person, vehicle, item, etc.). Game elements are classified into game elements associated with items and game elements not associated with items.

物品に対応付けられるゲーム要素は、対戦プレイにおいて主要的な役割を果たし、対戦プレイにおいて欠かすことができないゲーム要素であり、そのゲーム要素が存在しなければ対戦プレイ自体が成立しないゲーム要素である。また、物品に対応付けられるゲーム要素は、各種のキャラクタ情報(レベル、ヒットポイント、攻撃力、防御力、地形適正、使用武器等)を持ち、対戦プレイにおいてプレイヤの主たる操作対象となるゲーム要素とも言える。 The game element associated with the item is a game element that plays a major role in the competitive play and is indispensable in the competitive play, and without the game element, the competitive play itself cannot be established. In addition, game elements associated with items have various character information (level, hit points, attack power, defense power, terrain suitability, weapons used, etc.), and are also game elements that are the main objects to be operated by the player in battle play. I can say

更に、物品に対応付けられるゲーム要素は各種のキャラクタ情報の相違から複数の種類があり、複数の種類の中でも特別な種別(例えば、対戦プレイを有利に進めることができるキャラクタ情報を持つ種別)はその希少性から特別な価値がある。それ故、プレイヤの所有欲を満たすため、仮想的ではなく、現実的にプレイヤが認知可能な実体のある有体物たる物品に、ゲーム要素を化体させて(対応付けて)プレイヤに提供することが好ましい。実体のある物品の一例としては、例えば、物理的な体積を有する物品(現実物品)であるゲームカードである。尚、物品は、ゲームカードに限られることなく、物品に対応付けられたゲーム要素を特定可能に構成された物品であれば、ゲームカードに限られるものではない。物品は、例えばゲーム要素の外観を有するフィギュア等の造形物であってもよい。 Furthermore, there are multiple types of game elements that can be associated with items due to differences in various character information. It has a special value due to its rarity. Therefore, in order to satisfy the player's desire to possess, it is possible to provide the player with a tangible item that is tangible, not virtual, but recognizable by the player in reality (associated with the game element). preferable. An example of a physical item is a game card, which is an item having a physical volume (physical item). Note that the item is not limited to the game card, but is not limited to the game card as long as the item is configured such that the game element associated with the item can be specified. The article may be a modeled object such as a figure having the appearance of a game element, for example.

本実施形態では、ゲーム装置1が提供するゲームに登場する複数種類のゲーム要素が対応付けられている物品は、いずれも有体物であるゲームカードであるものとして説明する。また、ゲーム要素の種別によって、ゲームカードを通常カードとレアカードとがあるものとする。レアカードは、通常カードに対応するゲーム要素よりも、ゲーム価値が高い、又は、対戦プレイを有利に進めることができるキャラクタ情報を持つゲーム要素が対応付けられたゲームカードである。 In the present embodiment, the game provided by the game device 1 is described as a game card, which is a tangible object, and which is associated with a plurality of types of game elements. It is also assumed that there are normal cards and rare cards for game cards depending on the type of game elements. A rare card is a game card associated with a game element having character information that has a higher game value than a game element corresponding to a normal card or that can advantageously advance a battle play.

ゲームカードがいずれのゲーム要素に対応付けられているかは、該ゲームカードに付されたゲーム要素を特定するための識別情報(ゲーム要素ID)を後述する読取部が取得することで特定できる。ゲームカードへの識別情報(ゲーム要素ID)の付加は、例えば、ゲーム要素を特定するための識別情報を変換して得られた1次元あるいは多次元のコードがゲームカードに印刷等で付されることにより実現されるものであってもよいし、ゲームカードに内包される近距離通信(NFC:Near Field Communication)用のタグやICチップに記録される等、他の方式で実現されるものであってもよい。 Which game element the game card is associated with can be identified by obtaining identification information (game element ID) for identifying the game element attached to the game card by a reading unit, which will be described later. The identification information (game element ID) is added to the game card by, for example, printing a one-dimensional or multi-dimensional code obtained by converting the identification information for specifying the game element to the game card. Alternatively, it may be realized by other methods such as being recorded in a near field communication (NFC) tag included in a game card or in an IC chip. There may be.

一方、物品に対応付けられないゲーム要素は、必ずしも、対戦プレイに必要なものではないが、他のゲーム要素又はプレイヤの情報(レベル、経験値等)に影響を与えるキャラクタ情報を持つ。例えば、物品に対応付けられないゲーム要素は、アイテムに代表されるように、他のゲーム要素のキャラクタ情報や、プレイヤの情報に対して、対戦プレイを有利に進めるような影響を与える副次的なゲーム要素である。それ故、そのようなゲーム要素は、必ずしも、現実的にプレイヤが認知可能な実体のある有体物たる物品等に化体させる必要はなく、無体物の情報(データ)として、プレイヤに提供することができる。但し、これらのゲーム要素は物品等に化体して表現することを排除するものではなく、物品等に化体して表現し、提供することも可能である。 On the other hand, game elements that are not associated with items are not necessarily required for battle play, but have character information that affects other game elements or player information (level, experience value, etc.). For example, a game element that is not associated with an item, as typified by an item, has a secondary effect on character information of other game elements and player information to favorably advance battle play. It is a game element. Therefore, such game elements do not necessarily need to be embodied as tangible objects that can be recognized by the player in reality, but can be provided to the player as information (data) of intangible objects. can. However, it is not excluded that these game elements are embodied in articles and the like, and they can be embodied in articles and the like and provided.

次に、一連のゲームの概要を説明する。
ゲーム装置1により実行されるゲームは、図3に示すように、対戦を含む一連のプレイから構成される。ゲーム装置1により実行されるゲームは、ゲームの代価(以下、第1代価と記載する場合がある)の支払いが検出されたことを条件として開始される。
Next, an outline of the series of games will be described.
A game executed by the game device 1 is composed of a series of plays including battles, as shown in FIG. A game executed by the game device 1 is started on the condition that the payment of the price for the game (hereinafter sometimes referred to as the first price) is detected.

(1)プレイヤ情報の取得
ゲーム装置1は、ゲーム装置1を利用するプレイヤの情報(以下、プレイヤ情報と記載する場合がある)を取得する。例えば、ゲーム装置1は、プレイヤの識別情報が記録された記録媒体(例えば、プレイヤカード)からプレイヤの識別情報を第1読取部14により取得し、ゲームサーバ2と通信を行い、ゲームサーバ2で管理されているプレイヤ情報を取得する。プレイヤ情報はゲームの進行に応じて更新される。
(1) Acquisition of Player Information The game device 1 acquires information of the player who uses the game device 1 (hereinafter sometimes referred to as player information). For example, the game device 1 acquires player identification information from a recording medium (for example, a player card) in which the player identification information is recorded by the first reading unit 14, communicates with the game server 2, and the game server 2 Get managed player information. Player information is updated as the game progresses.

(2)メインメニュー提示
ゲーム装置1は、表示パネル11にメインメニューを表示し、プレイヤに提示する。ゲーム装置1は、操作タッチパネル12により、プレイヤによる選択操作を受け付ける。メインメニューで提示される選択肢には、例えば、「対戦の実行」と、「対戦の放棄」と、が含まれる。「対戦の実行」が選択されると対戦の処理に進む。ここで、「対戦の放棄」は、対戦をプレイヤが実行することなく、放棄することである。「対戦の放棄」が選択されると、対戦は実行されずにスキップ(放棄)される。
(2) Main Menu Presentation The game device 1 displays the main menu on the display panel 11 and presents it to the player. The game device 1 receives a selection operation by the player through the operation touch panel 12 . Options presented in the main menu include, for example, "play match" and "abandon match". When "execute battle" is selected, the processing of the battle proceeds. Here, "abandoning the match" means that the player abandons the match without executing it. When "abandon battle" is selected, the battle is skipped (abandoned) without being executed.

(3)対戦
ゲーム装置1は、ゲーム要素を用いた対戦を実行する。尚、対戦は、複数の対戦を含んでも良いが、本実施の形態において、第1代価の支払いに対応付けられた対戦を、主対戦と記載する。対戦(主対戦又は副対戦を含む)で用いられるゲーム要素は、キャラクタ(人物、搭乗物等)であり、有体物である物品に対応付けられている。本実施形態において、物品はゲームカードである。ゲームカードには、対応付けられたゲーム要素を識別するための識別情報(ゲーム要素ID)が付加されている。
(3) Battle The game device 1 executes a battle using game elements. A match may include a plurality of matches, but in the present embodiment, the match associated with the payment of the first price is referred to as the main match. Game elements used in battles (including main battles and secondary battles) are characters (persons, vehicles, etc.) and are associated with tangible items. In this embodiment, the item is a game card. Identification information (game element ID) for identifying the associated game element is added to the game card.

主対戦に先立って、プレイヤにより第2読取部15に配置された一群のゲームカードからそれぞれのゲーム要素IDが第2読取部15によって読み取られ、読み取られた一群のゲーム要素IDに対応する一群のゲーム要素が対戦で使用可能なゲーム要素として登録される。対戦のプレイは、登録された一群のゲーム要素が所定のゲームフィールド中で対戦行動をとりながら進行する。このとき、対戦のプレイは、登録されたゲーム要素に対してなされた操作入力と、ゲーム要素のキャラクタ情報(パラメータ)とに基づいて制御される。そして、プレイヤ間で勝敗が決定すると対戦が終了する。 Prior to the main match, each game element ID is read by the second reading unit 15 from a group of game cards placed on the second reading unit 15 by the player, and a group of game element IDs corresponding to the group of read game element IDs is read. A game element is registered as a game element that can be used in battle. A match play progresses while a group of registered game elements perform a match action in a predetermined game field. At this time, the play of the battle is controlled based on the operation inputs made to the registered game elements and the character information (parameters) of the game elements. Then, when the winner is determined between the players, the battle ends.

(4)ゲームカード(物品)の提供
ゲーム装置1は、ゲームの第1代価の支払いに対して、主対戦をプレイ可能とすることに加え、1枚のゲームカード(ゲーム要素が対応付けられた物品)をプレイヤに提供する。主対戦の終了後、又は、メインメニューにおいて「対戦の放棄」が選択され、対戦プレイがスキップされて主対戦が終了した場合、ゲーム装置1は、ゲームカード(物品)を取出口17より排出してプレイヤに提供する。プレイヤのゲームカードの取得意欲は、対戦の終了直後が高くなると考えられる。一方、対戦よりもゲームカードの取得を目的とするプレイヤも存在する。そこで、対戦プレイを希望するプレイヤと、対戦プレイを希望せず、ゲームカードの取得を目的とするプレイヤと、の双方のプレイヤを満足させるため、対戦の終了後のタイミングで、ゲームカードを提供する。
(4) Provision of game card (item) The game device 1 enables the player to play the main battle in response to the payment of the first price of the game, and also provides one game card (which is associated with a game element). goods) to the player. After the main match ends, or when "abandon match" is selected on the main menu and the match play is skipped and the main match ends, the game device 1 ejects the game cards (goods) from the ejection port 17. provided to the player. It is considered that the player's desire to acquire a game card is high immediately after the end of the battle. On the other hand, there are players whose purpose is to acquire game cards rather than to compete. Therefore, in order to satisfy both the players who want to play against each other and the players who do not want to play against each other but want to acquire game cards, game cards are provided at the timing after the end of the battle. .

(5)ゲームカード(物品)の連続提供
本実施の形態では、ゲームの第1代価の支払いに対して1枚のゲームカードが提供されるが、この1枚のゲームカードの提供に加えて、プレイヤの要望により、更なる代価の支払いを条件として、更なるゲームカード(物品)の提供を行う。対戦後に更なるゲームカード(物品)の提供を行うのは、主対戦の結果を受けて、プレイヤがより弱点を補う、又は、より価値の高い、ゲームカードを欲するタイミングであるからである。また、プレイヤが、対戦のプレイをすることなく、ゲームカードの取得を目的とする場合であっても、第1代価の支払いに対するゲームカードの取得後に連続して取得することができれば、そのようなプレイヤに対しても有益であるからである。
(5) Continuous Provision of Game Cards (Goods) In this embodiment, one game card is provided for payment of the first price of the game. At the player's request, additional game cards (goods) are provided on condition that additional payment is made. The reason why additional game cards (goods) are provided after the match is that it is the timing when the player wants a game card that compensates for their weaknesses or has a higher value after receiving the result of the main match. In addition, even if the player aims to acquire a game card without playing a match, if the player can continuously acquire the game card after the acquisition of the game card for the payment of the first price, such This is because it is beneficial to the player as well.

ゲーム装置1は、更なるゲームカードの提供を希望するかどうかについて、プレイヤによる選択操作を受け付ける。更なるゲームカードの提供を希望する旨の操作がなされた場合、ゲーム装置1は、更なる代価(以下、第2代価と記載する場合がある)の支払いをプレイヤに要求する。第2代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム装置1は、1枚のゲームカードを取出口17より排出してプレイヤに提供する。第2代価は、ゲームプレイの代価として支払う第1代価よりも低額である。第1の代価が支払われると、主対戦をプレイする権利と1枚のゲームカードとがプレイヤに提供されるが、第2代価が支払われても、主対戦をプレイする権利はプレイヤに提供されず、1枚のゲームカードがプレイヤに提供されるだけであるからである。 The game device 1 accepts a player's selection operation as to whether or not he or she wishes to receive additional game cards. When an operation is performed to request the provision of additional game cards, the game device 1 requests the player to pay a further price (hereinafter sometimes referred to as a second price). On the condition that the payment of the second price is detected, the game device 1 ejects one game card from the outlet 17 and provides it to the player. The second price is lower than the first price paid for playing the game. When the first price is paid, the player is provided with the right to play the main match and one game card, but even when the second price is paid, the player is not provided with the right to play the main match. This is because only one game card is provided to the player.

更なるゲームカードの提供は、所定回数だけ繰り返して行うことが可能である。以下、このような繰り返してゲームカードを提供する行為をゲームカード連続提供と記載する。例えば、1回の第2代価の支払いに対してゲームカードを提供した後、ゲームカードの提供を更に希望するかどうかをプレイヤに選択させ、ゲームカードの提供をプレイヤが更に希望する場合、更なる第2代価の支払いを条件として1枚のゲームカードを更に提供する。更なるゲームカードの提供をプレイヤが希望しない場合、又は、ゲームカード連続提供の回数が所定回数に達した場合には、本処理を終了する。 Providing additional game cards can be repeated a predetermined number of times. Hereinafter, such an act of providing game cards repeatedly will be referred to as continuous provision of game cards. For example, after the game card is provided for one payment of the second price, the player is allowed to select whether or not to further provide the game card. A further game card is provided subject to the payment of a second price. If the player does not wish to provide more game cards, or if the number of consecutive game card offers reaches a predetermined number, this process is terminated.

(6)ゲーム結果の表示
ゲーム装置1は、ゲーム結果を表示する。表示される情報は、例えば、対戦プレイの結果、対戦プレイの結果に応じて更新されたプレイヤやゲーム要素のレベル等である。なお、プレイヤが「対戦の放棄」を選択、すなわち、対戦を放棄した場合には、対戦が放棄された旨の表示がされる。
(7)終了画面の表示
ゲーム装置1は、所定の終了画面を表示して、第1代価に対応付けられた一連のゲームプレイからなるひとつのゲームを終了する。
(6) Display of game result The game device 1 displays the game result. The displayed information is, for example, the result of the competitive play, the level of the players and game elements updated according to the result of the competitive play, and the like. If the player selects "abandon battle", that is, abandons the battle, a message indicating that the battle has been abandoned is displayed.
(7) Display of end screen The game device 1 displays a predetermined end screen to end one game consisting of a series of game plays associated with the first price.

次に、各装置の構成を説明する。
[ゲーム装置1の構成]
図4はゲーム装置1の機能構成例を示すブロック図である。
Next, the configuration of each device will be described.
[Configuration of game device 1]
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration example of the game device 1. As shown in FIG.

ゲーム装置1は、処理部20と、表示部21と、操作入力部22と、ユーザ情報読取部23と、ゲームカード情報読取部24と、代価検出部25と、音出力部26と、第1ゲームカード提供部27と、第2ゲームカード提供部28と、通信部29と、記憶部30と、第1読取部14と、第2読取部15と、を備える。 The game device 1 includes a processing unit 20, a display unit 21, an operation input unit 22, a user information reading unit 23, a game card information reading unit 24, a price detection unit 25, a sound output unit 26, a first A game card providing unit 27 , a second game card providing unit 28 , a communication unit 29 , a storage unit 30 , a first reading unit 14 and a second reading unit 15 are provided.

処理部20は、記憶部30に格納されたプログラムやデータ、ユーザ情報読取部23、ゲームカード読取部24、操作入力部22からの入力信号等に基づいてゲーム装置1の動作を統括的に制御する。処理部20の機能は、例えば、CPUやGPU等のマイクロプロセッサ、ASIC、ICメモリ等の電子部品によって実現できる。処理部20は、主な機能部として、ゲーム実行部61と、第1ゲームカード提供制御部62と、第2ゲームカード提供制御部63と、を備える。これらの部については後述する。 The processing unit 20 comprehensively controls the operation of the game apparatus 1 based on the programs and data stored in the storage unit 30, the input signals from the user information reading unit 23, the game card reading unit 24, the operation input unit 22, and the like. do. The functions of the processing unit 20 can be realized by, for example, electronic components such as microprocessors such as CPUs and GPUs, ASICs, and IC memories. The processing section 20 includes a game execution section 61, a first game card provision control section 62, and a second game card provision control section 63 as main functional sections. These parts will be described later.

表示部21は、処理部20から出力される画像信号に基づいて各種ゲーム画面を表示する。表示部21の機能は、例えば、液晶などのフラットパネルディスプレイ、プロジェクター、ヘッドマウントディスプレイといった表示装置によって実現できる。図2では表示パネル11がこれに該当する。 The display unit 21 displays various game screens based on image signals output from the processing unit 20 . The function of the display unit 21 can be realized by a display device such as a flat panel display such as liquid crystal, a projector, or a head mounted display. In FIG. 2, the display panel 11 corresponds to this.

操作入力部22は、プレイヤがゲームに関する各種操作を入力するためのものであり、操作入力に応じた操作入力信号を処理部20に出力する。操作入力部22の機能は、例えば、タッチパネル、タッチ操作パッド、ホームボタン、ボタンスイッチや、ジョイスティック、トラックボールといった直接プレイヤが指で操作する素子はもちろん、加速度センサや角速度センサ、傾斜センサ、地磁気センサといった、運動や姿勢を検知する素子等によっても実現できる。図2では、操作タッチパネル12と操作ボタン13とがこれに該当する。 The operation input unit 22 is used by the player to input various operations related to the game, and outputs an operation input signal corresponding to the operation input to the processing unit 20 . The functions of the operation input unit 22 include, for example, a touch panel, a touch operation pad, a home button, a button switch, a joystick, a trackball, and other elements directly operated by the player's fingers, as well as an acceleration sensor, an angular velocity sensor, an inclination sensor, and a geomagnetic sensor. It can also be realized by an element or the like that detects motion or posture. In FIG. 2, the operation touch panel 12 and the operation button 13 correspond to this.

ユーザ情報読取部23は、プレイヤ識別情報(プレイヤID)を記録した記録媒体を読み取るリーダー(第1読取部14)を制御して、プレイヤIDを記録した記録媒体からプレイヤIDを取得する。本実施形態ではプレイヤIDを記録した記録媒体は、ゲームカードに内蔵されたタグやICチップ等である。第1読取部14とユーザ情報読取部23とで、プレイヤカードからプレイヤIDを取得するプレイヤID取得手段を構成する。 The user information reading unit 23 controls a reader (first reading unit 14) that reads the recording medium recording the player identification information (player ID), and acquires the player ID from the recording medium recording the player ID. In this embodiment, the recording medium in which the player ID is recorded is a tag, an IC chip, or the like built into the game card. The first reading section 14 and the user information reading section 23 constitute player ID obtaining means for obtaining the player ID from the player card.

ゲームカード読取部24は、プレイヤが保有するゲームカードを読み取るリーダー(第2読取部15)を制御して、ゲームカードから、ゲームに登場させるゲームカードの識別情報(ゲーム要素ID)を取得する。例えば、ゲーム要素IDをコード化した1次元又は多次元のコードがゲームカードに印刷されている場合は、そのコードを読み取って、ゲーム要素IDを取得する。また、ゲーム要素IDが記録された近距離通信用のタグやICチップがゲームカードに内包されている場合は、タグやICチップからゲーム要素IDを取得する。第2読取部15とゲームカード読取部24とで、ゲームカードからゲーム要素IDを取得するゲーム要素ID取得手段を構成する。 The game card reading unit 24 controls a reader (second reading unit 15) that reads the game card owned by the player, and acquires the identification information (game element ID) of the game card to appear in the game from the game card. For example, if a one-dimensional or multi-dimensional code encoding the game element ID is printed on the game card, the code is read to obtain the game element ID. If the game card includes a short-distance communication tag or IC chip in which a game element ID is recorded, the game element ID is acquired from the tag or IC chip. The second reading section 15 and the game card reading section 24 constitute game element ID obtaining means for obtaining a game element ID from the game card.

代価検出部25は、ゲーム装置1において代価の支払いがなされたことを検出する。代価の支払いは、例えばゲーム装置1が有する投入口16に所定の金額の硬貨や相当するコインが投入されたこと、あるいは所定の電子マネーに係るチップとの通信に基づく決済処理の完了等を検出することにより判断されるものであってよい。本実施形態のゲーム装置1は、ゲームに係る第1代価の支払いに基づいて、対戦を含むゲームに関する一連の処理を開始するものとして説明する。また代価の支払いは、ゲームに関する一連の処理の開始後も検出可能に構成される。 Price detection unit 25 detects that payment has been made in game device 1 . The payment of the price is detected, for example, when a coin of a predetermined amount or equivalent is inserted into the slot 16 of the game device 1, or when payment processing is completed based on communication with a chip related to predetermined electronic money. It may be judged by doing. The game device 1 of the present embodiment will be described as starting a series of processes related to a game including a match based on the payment of the first price related to the game. Also, the payment of the price is configured to be detectable even after a series of processing relating to the game is started.

音出力部26は、処理部20から出力される音信号に基づいてゲームに関する効果音等を音出力するためのスピーカ等である。 The sound output unit 26 is a speaker or the like for outputting sound effects and the like related to the game based on the sound signal output from the processing unit 20 .

第1カード提供部27及び第2カード提供部28は、収容部に収容されたゲームカードを1枚ずつ提供可能に構成されたカードディスペンサで構成される。本実施形態のゲーム装置1は、2種類のカードディスペンサ(第1ゲームカード提供部127及び第2ゲームカード提供部28)をゲーム装置1の筐体内部に備え、第1ゲームカード提供制御部62及び第2ゲームカード提供制御部63により、いずれかのゲームカード提供部から提供を行うかの制御がなされる。1つのカードディスペンサは、鉛直方向にゲームカードを積層する態様で収容可能に構成された収容部を有し、第1ゲームカード提供制御部62又は第2ゲームカード提供制御部63によりなされた提供命令に応じて最下層に保持されているゲームカードを1枚送出する機構を具備する。送出されたゲームカードは、取出口17を介してアクセス可能なスペースに導かれ、プレイヤに提供される。 The first card providing unit 27 and the second card providing unit 28 are composed of card dispensers configured to be able to provide the game cards stored in the storage unit one by one. The game device 1 of this embodiment includes two types of card dispensers (the first game card providing unit 127 and the second game card providing unit 28) inside the housing of the game device 1, and the first game card providing control unit 62 And the second game card providing control section 63 controls which game card providing section should provide the game card. One card dispenser has a storage unit configured to store game cards in a vertically stacked manner, and the provision command issued by the first game card provision control unit 62 or the second game card provision control unit 63 is provided. A mechanism is provided for sending out one game card held in the lowest layer in accordance with the condition. The sent game card is led to an accessible space through the outlet 17 and provided to the player.

上述したように、本実施形態のゲーム装置1が提供するゲームカードにはゲーム要素が対応付けられ、ゲームプレイに際して使用することで、該ゲーム要素をゲームに登場させることができる。ゲームは、登場したゲーム要素のキャラクタ情報に応じて進行制御がなされるものであり、より有利に進行せしめるキャラクタ情報を有するゲーム要素ほど、ゲームにおける価値が高い。そこで、本実施形態ではゲームカードは、対応付けられたゲーム要素のゲームにおける価値に応じて2種類の種別に分類されている。 As described above, the game card provided by the game device 1 of the present embodiment is associated with a game element, and the game element can appear in the game by using the card during game play. The progress of the game is controlled according to the character information of the game elements that have appeared, and the more advantageous the game element has the character information, the higher the value in the game. Therefore, in this embodiment, the game cards are classified into two types according to the value of the associated game element in the game.

本実施形態のゲーム装置1は、各種別のゲームカードを提供し分けることが可能なように構成される。具体的には、第1ゲームカード提供部27と第2ゲームカード提供部28とは、異なる種別のゲームカードが収容部に収容され、第1ゲームカード提供制御部62又は第2ゲームカード提供制御部63によりなされた提供命令に基づいて、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28を駆動させることで、特定の種別のゲームカードを提供可能なように構成されている。このため、ゲームカードは種別(第1種別(通常カード)と第2種別(レアカード))ごとにゲーム装置1の設置店舗等に納品され、ゲームカード補充の際には、第1ゲームカード提供部27の収容部には第1種別のゲームカード(通常カード)の束を、第2ゲームカード提供部28の収容部には第2種別のゲームカード(レアカード)の束を収容するよう運用されるものとする。そして、本実施形態のゲーム装置1は、第1ゲームカード提供部27が駆動される場合には通常カードを提供し、第2ゲームカード提供部28が駆動される場合にはレアカードを提供するように構成されている。 The game device 1 of this embodiment is configured to be able to provide and share different game cards. Specifically, the first game card providing unit 27 and the second game card providing unit 28 store game cards of different types in the storage units, and the first game card providing control unit 62 or the second game card providing control unit 62 or the second game card providing control unit By driving the first game card providing unit 27 or the second game card providing unit 28 based on the provision command issued by the unit 63, a specific type of game card can be provided. For this reason, the game cards are delivered to the store or the like where the game device 1 is installed for each type (first type (ordinary cards) and second type (rare cards)), and when replenishing the game cards, the first game card is provided. The storage unit of the unit 27 stores a bundle of first type game cards (ordinary cards), and the storage unit of the second game card providing unit 28 stores a bundle of second type game cards (rare cards). shall be The game device 1 of the present embodiment provides normal cards when the first game card providing unit 27 is driven, and provides rare cards when the second game card providing unit 28 is driven. is configured as

通信部29は、外部装置との通信インタフェースである。通信部29は、通信回線N(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。通信部29は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、通信回線Nを介してゲームサーバ2等の外部装置に送信する。また通信部29は、例えば通信回線Nを介して外部装置から情報を受信する。 A communication unit 29 is a communication interface with an external device. The communication unit 29 can be connected to an external device via a communication line N (whether wired or wireless) to enable data transmission/reception. The communication unit 29 converts, for example, information input as a transmission target into data in a predetermined format, and transmits the data to an external device such as the game server 2 via the communication line N. FIG. The communication unit 29 also receives information from an external device via the communication line N, for example.

記憶部30は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、データを保持可能な記録装置である。記憶部30は、ゲーム装置1が有する各部の動作プログラムに加え、各部の動作において必要となるパラメータの情報や、ゲーム装置1が実行するゲームに使用される各種のグラフィックスデータ等を記憶する。 The storage unit 30 is a recording device capable of holding data, such as a non-volatile memory or HDD. The storage unit 30 stores, in addition to the operation programs of each unit of the game device 1, parameter information necessary for the operation of each unit, various graphics data used in the game executed by the game device 1, and the like.

記憶部30には、ゲーム要素データベース190(ゲーム要素DB190)が格納されている。ゲーム要素ゲーム要素DB190は、ゲームに登場するゲーム要素の各々についての情報(ゲーム要素情報)を管理するデータベースである。本実施形態のゲーム装置1では、プレイヤはゲームプレイ時にゲームカードを、第2読取部15に配置して情報の取得を行わせることで、該ゲームカードに対応付けられたゲーム要素をゲームに登場させることができる。 The storage unit 30 stores a game element database 190 (game element DB 190). Game element The game element DB 190 is a database that manages information (game element information) about each game element appearing in the game. In the game device 1 of the present embodiment, the player places a game card on the second reading unit 15 to obtain information during game play, thereby allowing game elements associated with the game card to appear in the game. can be made

ひとつのゲーム要素について管理されるゲーム要素情報は、例えば図5に示されるように、ゲーム要素を一意に特定するゲーム要素ID191に関連付けて、該ゲーム要素をゲームに登場させる際の画面生成に用いられるグラフィックスデータ等を含む描画用情報192、及び該ゲーム要素の名称、属性等に加え、該ゲーム要素の経験値やレベル(要素レベル)等のパラメータや該ゲーム要素を使用することで発動する効果等を記述したキャラクタ情報193を含む。キャラクタ情報193は、ゲーム要素を登場させるゲームにおいて参照される情報であり、該ゲームの進行制御に関与する。 The game element information managed for one game element is associated with a game element ID 191 that uniquely identifies the game element, for example, as shown in FIG. In addition to the drawing information 192 including graphics data etc., and the name, attributes, etc. of the game element, parameters such as the experience value and level (element level) of the game element, and the game element are used. It includes character information 193 describing effects and the like. The character information 193 is information referred to in a game in which game elements appear, and is involved in progress control of the game.

尚、本実施形態ではゲーム要素DB190に、グラフィックスデータ、キャラクタ情報等が格納され、ゲーム要素情報がこれらのデータを含むものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。ゲーム要素情報には、各情報のデータの格納場所を示す情報が含まれるものであってもよい。 In this embodiment, graphics data, character information, etc. are stored in the game element DB 190, and the game element information includes these data. However, implementation of the present invention is not limited to this. The game element information may include information indicating the storage location of the data of each piece of information.

次に、処理部20の主な機能部である、ゲーム実行部61と、第1ゲームカード提供制御部62と、第2ゲームカード提供制御部63と、について説明する。 Next, the game executing section 61, the first game card provision control section 62, and the second game card provision control section 63, which are the main functional sections of the processing section 20, will be described.

ゲーム実行部61は、第1ゲームカード提供制御部62及び第2ゲームカード提供部63と協働してゲームを実行する。
ゲーム実行部61は、第1代価の支払いが代価検出部25により検出されると、第1読取部14及びユーザ情報読取部23により取得したプレイヤ識別情報をゲームサーバ2に送信して、ゲームサーバ2で管理されているプレイヤ情報を受信して記憶部30に記憶する。なお、新たなプレイヤの場合には、ゲーム装置1は、ゲームサーバ2と通信を行い、プレイヤ情報の登録を行う。
The game execution section 61 cooperates with the first game card provision control section 62 and the second game card provision section 63 to execute the game.
When the payment of the first price is detected by the price detection part 25, the game execution part 61 transmits the player identification information acquired by the first reading part 14 and the user information reading part 23 to the game server 2, and 2 and stores the player information in the storage unit 30. FIG. In the case of a new player, the game device 1 communicates with the game server 2 and registers player information.

ゲーム実行部61は、プレイヤ情報を取得した後、メインメニューを表示部21に表示し、プレイヤによる選択入力を受け付ける。メインメニューで提示される選択肢には、例えば、「対戦の実行」と「対戦の放棄」とが含まれる。「対戦の実行」が選択されると、ゲーム実行部61は対戦処理を実行する。対戦処理では、初めに、ゲーム実行部61が、プレイヤが対戦で使用するゲームカードの登録を受け付ける。その後、ゲームサーバ2との通信により、他のプレイヤ又はノンプレイヤキャラクタを対戦相手とする対戦プレイを実行する。そして、ゲーム実行部61は、プレイヤによる対戦が終了すると、対戦終了通知を、第1ゲームカード提供制御部62に通知する。一方、メインメニューの「対戦の放棄」が選択された場合、ゲーム実行部61は、対戦放棄通知を、第1ゲームカード提供制御部62に通知する。 After obtaining the player information, the game execution unit 61 displays the main menu on the display unit 21 and accepts a selection input by the player. Options presented in the main menu include, for example, "execute match" and "abandon match". When "execute battle" is selected, the game execution unit 61 executes battle processing. In the battle process, first, the game execution unit 61 accepts registration of game cards to be used by the player in the battle. After that, through communication with the game server 2, a battle play with another player or a non-player character as an opponent is executed. Then, when the battle by the players ends, the game execution unit 61 notifies the first game card provision control unit 62 of a battle end notification. On the other hand, when "abandon battle" is selected from the main menu, the game execution unit 61 notifies the first game card provision control unit 62 of a battle abandonment notification.

ゲーム実行部61は、ゲーム結果を表示する処理を行う。表示されるゲーム結果は、例えば、対戦結果、プレイヤの評価、ゲーム要素の経験値やレベルの更新等の情報を含む。ゲーム実行部61は、ゲーム中の所定のタイミングでゲームサーバ2と通信を行い、ゲーム結果に関する情報を取得する。 The game execution unit 61 performs processing for displaying game results. The displayed game results include, for example, match results, player evaluations, experience values of game elements, level updates, and other information. The game execution unit 61 communicates with the game server 2 at a predetermined timing during the game to acquire information about the game result.

第1ゲームカード提供制御部62は、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28を制御し、ゲームカードをプレイヤに提供するための処理を行うものである。第1ゲームカード提供制御部62は、ゲーム実行部61から対戦終了通知又は対戦放棄通知を受信すると、第1カード提供部27又は第2カード提供部28のいずれかを選択するのかの抽選処理を開始し、当選したカード提供部に、提供命令を通知する。抽選は、確率を用いた抽選により行われる。例えば、抽選は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0.8、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が0.2等である。すなわち、対戦終了後に提供さるゲームカードは、0.8の割合で通常カードが提供され、0.2の割合でレアカードが提供されされることになる。また、第1ゲームカード提供制御部62は、第1ゲームカード提供部27のみを選択するようにしても良い。これらは、レアカードの価値を高めるためである。但し、上記の例は一例であり、カードの提供割合は他の数値であっても良い。第1ゲームカード提供制御部62は、ゲームカードの提供が完了すると、ゲームカードの提供が完了したことを示す提供完了通知を、第2ゲームカード提供制御部63に通知する。 The first game card provision control section 62 controls the first game card provision section 27 or the second game card provision section 28, and performs processing for providing game cards to the player. When the first game card provision control unit 62 receives the match end notification or the match abandonment notification from the game execution unit 61, the first game card provision control unit 62 performs lottery processing to select either the first card provision unit 27 or the second card provision unit 28. It starts and notifies the winning card providing department of the offer order. The lottery is conducted by lottery using probability. For example, in the lottery, the ratio of selection of the first game card provision unit 27 is 0.8, and the ratio of selection of the second game card provision unit 28 is 0.2. That is, the game cards to be provided after the match are normal cards at a rate of 0.8 and rare cards at a rate of 0.2. Alternatively, the first game card provision control section 62 may select only the first game card provision section 27 . These are for increasing the value of rare cards. However, the above example is just an example, and the card provision rate may be another numerical value. When the provision of the game card is completed, the first game card provision control section 62 notifies the second game card provision control section 63 of the provision completion notification indicating that the provision of the game card is completed.

第2ゲームカード提供制御部63は、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28を制御し、第1ゲームカード提供制御部62によって行われる対戦終了後のゲームカードの提供後に、プレイヤの要望により行われるゲームカード連続提供を制御する。第2ゲームカード提供制御部63は、第1ゲームカード提供制御部62から提供完了通知を受信すると、ゲームカード連続提供を受けるかどうかについてのメニュー画面を表示部21に表示し、プレイヤによる選択入力を受け付ける。第2ゲームカード提供制御部63は、ゲームカード連続提供を受けない旨の入力操作がなされるまで、又は、第2代価の支払い条件とするゲームカードの連続提供が連続提供可能回数に達するまで、更なるゲームカードの提供を繰り返す。なお、連続提供可能回数は、ゲーム装置1の管理者等により変更可能としてもよい。 The second game card provision control unit 63 controls the first game card provision unit 27 or the second game card provision unit 28, and after the first game card provision control unit 62 provides the game card after the end of the match, To control continuous provision of game cards according to a player's request. When the second game card provision control unit 63 receives the provision completion notice from the first game card provision control unit 62, the display unit 21 displays a menu screen as to whether or not to continuously receive game cards, and the player makes a selection input. accept. The second game card provision control unit 63 continues to operate until an input operation is performed to indicate that the game card will not be continuously provided, or until the continuous provision of game cards, which is the payment condition for the second price, reaches the allowable number of consecutive offers. Repeat offering more game cards. Note that the number of times of continuous provision may be changed by the administrator of the game device 1 or the like.

第2ゲームカード提供制御部63は、ゲームカード連続提供を受ける旨が選択され、代価検出部25により第2代価が検出されると、第1カード提供部27又は第2カード提供部28のいずれかを選択するのかの抽選処理を開始し、当選したカード提供部に、提供命令を通知する。抽選は、確率を用いた抽選により行われる点では、第1ゲームカード提供制御部62と同様であるが、ゲームカードの提供割合が異なる。 The second game card provision control section 63 selects to receive game cards consecutively, and when the price detection section 25 detects the second price, the second game card provision control section 63 selects either the first card provision section 27 or the second card provision section 28. A lottery process is started to select whether or not, and the winning card providing part is notified of the offer command. The lottery is the same as the first game card provision control unit 62 in that the lottery is performed by lottery using probability, but the ratio of game card provision is different.

例えば、第2ゲームカード提供制御部63は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0.2、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が0.8等である。すなわち、ゲームカード連続提供を行うプレイヤの主目的は、ゲーム価値の高いゲームカードを取得することであり、この目的に沿うように、レアカードの提供割合を高く設定するのである。また、ゲームカードを購入する回数によって、提供割合を変動させるようにしても良い。例えば、連続提供可能回数を4回とした場合、第1回目のゲームカード提供の場合は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0.8、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が0.2とし、第2回目のゲームカード提供の場合は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0.5、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が0.5とし、第3回目のゲームカード提供の場合は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0.2、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が0.8とし、第4回目のゲームカード提供の場合は、第1ゲームカード提供部27の選択される割合が0、第2ゲームカード提供部28が選択される割合が1とする。すなわち、ゲームカード提供回数が増加するほど、レアカードの提供割合が増加し、連続提供可能回数時(本例では4回目)の場合には、かならずレアカードが提供されるようにする。更に、ゲームカード連続提供の場合は、常に第2ゲームカード提供部28が選択されるようにしても良い。但し、上記の例は一例であり、カード提供割合は他の数値であっても良い。第2ゲームカード提供制御部63は、ゲームカード連続提供が完了すると、ゲームカード連続提の提供完了通知をゲーム実行部61に通知する。 For example, the second game card provision control section 63 sets the rate of selection of the first game card provision section 27 to 0.2 and the rate of selection of the second game card provision section 28 to 0.8. That is, the main purpose of a player who continuously provides game cards is to acquire game cards with high game value, and the ratio of rare cards to be provided is set high so as to meet this purpose. Also, the provision ratio may be changed according to the number of times the game card is purchased. For example, when the possible number of consecutive offers is 4, in the case of the first game card provision, the ratio of selection by the first game card provision unit 27 is 0.8, and the ratio of selection by the second game card provision unit 28 is 0.8. In the case of the second game card provision, the rate of selection of the first game card providing unit 27 is 0.5, and the rate of selection of the second game card providing unit 28 is 0.2. 0.5, and in the case of the third game card provision, the ratio of selection of the first game card provision unit 27 is 0.2, and the ratio of selection of the second game card provision unit 28 is 0.8. In the case of the fourth game card supply, the ratio of selection of the first game card supply unit 27 is 0, and the ratio of selection of the second game card supply unit 28 is 1. That is, as the number of times game cards are provided increases, the ratio of rare cards provided increases, and in the case of the consecutive possible number of times (fourth time in this example), a rare card is always provided. Furthermore, in the case of continuous provision of game cards, the second game card provision section 28 may always be selected. However, the above example is just an example, and the card provision ratio may be another numerical value. When the continuous provision of game cards is completed, the second game card provision control section 63 notifies the game executing section 61 of the completion notification of the continuous provision of game cards.

[ゲームサーバ2の構成]
図6は、ゲームサーバ2の機能構成例を示すブロック図である。ゲームサーバ2は、処理部200と、通信部220と、記憶部240と、を備える。
[Configuration of game server 2]
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the game server 2. As shown in FIG. The game server 2 includes a processing section 200 , a communication section 220 and a storage section 240 .

処理部200は、例えばCPUであり、サーバ2が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には処理部200は、例えば、記録部240に記録されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、メモリに展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。処理部200は、主な機能部として、マッチング処理部201と、管理部202と、を備える。 The processing unit 200 is, for example, a CPU, and controls the operation of each block of the server 2 . Specifically, the processing unit 200 reads an operation program of each block recorded in the recording unit 240, develops it in a memory, and executes it, thereby controlling the operation of each block. The processing unit 200 includes a matching processing unit 201 and a management unit 202 as main functional units.

マッチング処理部201は、本実施形態のゲームシステムにおいて提供されるプレイヤ間の対戦ゲーム(対人対戦)について、マッチングの処理を行う。マッチングの処理により、サーバ2に接続中のゲーム装置1のうち、例えば同時期にマッチング要求を送信した2台のゲーム装置1についてセッションを設けられ、対戦ゲームに係る情報通信が可能な状態に遷移される。 The matching processing unit 201 performs matching processing for a battle game (interpersonal battle) between players provided in the game system of this embodiment. Through the matching process, of the game devices 1 connected to the server 2, for example, two game devices 1 that have sent matching requests at the same time establish a session, and transition to a state in which information communication related to the competitive game is possible. be done.

管理部202は、ゲーム装置1において行われたゲームのプレイ内容に基づいて、ゲームに係るプレイヤの評価を管理する。より詳しくは、管理部202は、1回のゲームプレイごとにプレイ内容に基づいてプレイヤの評価を行い、評価結果に基づいて、後述するプレイヤに係るプレイヤ情報を生成または更新する。 The management unit 202 manages the player's evaluation of the game based on the content of the game played on the game device 1 . More specifically, the management unit 202 evaluates the player based on the play content for each game play, and generates or updates player information related to the player, which will be described later, based on the evaluation result.

記録部240は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、データを保持可能な記録装置である。記録部21は、ゲームサーバ2が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報を記憶する。また、記録部240は、プレイヤデータベース210(プレイヤDB210)を記憶している。 The recording unit 240 is a recording device capable of holding data, such as a non-volatile memory or HDD. The recording unit 21 stores information such as parameters necessary for the operation of each block in addition to the operation program of each block that the game server 2 has. The recording unit 240 also stores a player database 210 (player DB 210).

プレイヤDB210は、本実施形態のゲームシステムにおいて、ゲーム装置1でプレイ体験が提供されるゲームについて、各利用者(プレイヤ)に対応付けられたゲームに係る利用状況を示す情報(プレイヤ情報)を管理するデータベースである。プレイヤ情報は、各プレイヤについて、ゲームプレイの機能の利用履歴や、該プレイヤについて使用可能となっている各種ゲーム要素を管理するための情報である。プレイヤ情報は、ゲーム装置1においてプレイヤカードを使用した上で行われたゲームのプレイ結果に応じて順次更新され、該プレイヤカードが再度使用される際にはゲーム装置1に提供される。これにより、当該ゲーム装置1において、先のゲームプレイを反映した状態でのゲームプレイが提供可能となる。 In the game system of the present embodiment, the player DB 210 manages information (player information) indicating the usage status of the game associated with each user (player) with respect to the game provided with a play experience on the game device 1. It is a database that The player information is information for managing usage history of game play functions and various game elements available for each player. The player information is sequentially updated according to the play result of the game performed after using the player card in the game device 1, and is provided to the game device 1 when the player card is used again. As a result, the game device 1 can provide a game play that reflects the previous game play.

本実施形態ではプレイヤ情報は、例えば、図7に示されるように、プレイヤを識別するプレイヤID211に関連付けて、該プレイヤのゲームプレイの進行状況を示す進行状況情報212、該プレイヤが保有し、ゲームで使用可能となっているゲーム要素を示す所有情報213、該プレイヤについて使用可能となっているゲーム要素各々の強化状況を示す強化状況情報214、及び、該プレイヤに対して提供可能なゲーム要素を示す提供情報215、を含むものであってよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 7, the player information includes, for example, a player ID 211 that identifies the player, progress information 212 that indicates the progress of the game play of the player, progress information 212 that the player possesses, and Possessive information 213 indicating game elements usable by the player, strengthening status information 214 indicating the strengthening status of each game element usable for the player, and game elements that can be provided to the player. provided information 215, which is shown.

ここで、進行状況情報212は、所定のストーリーのいずれの段階まで進行したかを示す進行情報、対戦ゲームの戦績を示す戦績情報等に加え、プレイヤのプレイ状況を評価した評価情報を含むものであってよい。
所有情報213は、プレイヤが保有するゲーム要素の識別情報が順次追加されて構成される。
Here, the progress information 212 includes progress information indicating which stage of a predetermined story has progressed, battle record information indicating the battle record of the battle game, and evaluation information that evaluates the player's play situation. It's okay.
The possession information 213 is configured by sequentially adding identification information of game elements possessed by the player.

強化状況情報214は、少なくとも強化が行われている(初期状態からの変更がなされている)ゲーム要素について、該ゲーム要素のゲーム要素ID191に関連付けて、強化により変動したパラメータを示す指標としての経験値や要素レベル等のキャラクタ情報を管理するように構成されるものであってよい。強化状況情報214は、本実施形態では発明の理解を容易にならしめるべく、ゲーム装置1において行われたゲームのプレイ結果が得られた場合に、内容の更新がなされるものとして説明するが、例えばゲーム装置1に際して育成に係る機能が利用されたことによる育成結果の情報が得られたこと等に応じて更新がなされるものであってよい。 The enhancement status information 214 relates at least a game element that has been enhanced (changed from the initial state) to the game element ID 191 of the game element, and is an experience as an index that indicates a parameter that has changed due to enhancement. It may be configured to manage character information such as values and element levels. In order to facilitate understanding of the invention, the enhancement status information 214 in this embodiment is described as being updated when the play result of the game played on the game device 1 is obtained. For example, the update may be performed in response to the fact that training result information is obtained by using a function related to training in the game device 1 or the like.

提供情報215は、プレイヤに提供可能なゲーム要素の識別情報が記録される。提供情報215は、ゲーム装置1において行われたゲームのプレイ結果が得られた場合や、プレイヤが対戦を放棄したことの通知が得られた場合等に更新がなされるものであってもよい。 The provision information 215 records identification information of game elements that can be provided to the player. The provided information 215 may be updated when the play result of the game played on the game device 1 is obtained, or when a notification that the player has abandoned the battle is obtained.

通信部220は、外部装置との通信インタフェースである。通信部220は、通信回線N(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。通信部220は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、通信回線Nを介してゲーム装置1等の外部装置に送信する。また通信部220は、例えば通信回線Nを介して外部装置から情報を受信する。 A communication unit 220 is a communication interface with an external device. The communication unit 220 can be connected to an external device via a communication line N (whether wired or wireless) to enable data transmission/reception. The communication unit 220 converts, for example, information input as a transmission target into data in a predetermined format, and transmits the data to an external device such as the game device 1 via the communication line N. FIG. The communication unit 220 also receives information from an external device via the communication line N, for example.

[ゲーム装置1の動作]
ゲーム装置1の動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
[Operation of game device 1]
The operation of the game device 1 will be explained using the flowchart of FIG.

プレイヤAは、ゲームの開始にあたり、ゲーム装置1が有する投入口16に、ゲーム実行の第1代価となる所定の金額の硬貨や相当するコインを投入する。代価検出部25が第1代価を検出すると(Step 100)、ゲーム実行部61が、一連のプレイからなるゲームを開始する(Step 101)。 At the start of the game, the player A inserts a coin of a predetermined amount or a corresponding coin into the slot 16 of the game device 1 as the first price for executing the game. When the price detection unit 25 detects the first price (Step 100), the game execution unit 61 starts a game consisting of a series of plays (Step 101).

続いて、プレイヤAはプレイヤカードを、ゲーム装置1の第1読取部14(リーダ-)にタッチする。第1読取部14は、プレイヤAのプレイヤカードからプレイヤID211を読み取る(Step 102)。ユーザ情報読取部23は、プレイヤAのプレイヤカードから第1読取部14が読み取ったプレイヤID211をゲームサーバ2に送信することにより、ゲームサーバ2から、プレイヤID211に関連付けられているプレイヤ情報(進行状況情報212、所有情報213、強化状況情報214、提供情報215等)を受信して取得する(Step 103)。 Subsequently, the player A touches the player card to the first reader 14 (reader) of the game device 1 . The first reading unit 14 reads the player ID 211 from the player card of player A (Step 102). The user information reading unit 23 transmits the player ID 211 read by the first reading unit 14 from the player card of the player A to the game server 2 , thereby receiving the player information (progress status) associated with the player ID 211 from the game server 2 . information 212, possession information 213, enhancement status information 214, provision information 215, etc.) are received and acquired (Step 103).

ゲーム実行部61は、メインメニューを表示する(Step 104)。図9は、メインメニュー画面の一例を示した図である。図9のメインメニュー画面では、「対戦の実行」、「対戦の放棄」等の選択肢が選択可能に表示されている。 The game executing section 61 displays the main menu (Step 104). FIG. 9 is a diagram showing an example of the main menu screen. On the main menu screen of FIG. 9, options such as "execute battle" and "abandon battle" are displayed so as to be selectable.

プレイヤAは、表示されたメインメニューから、希望する選択肢を選択する。ゲーム実行部61は、メインメニューから選択された選択肢を判定する(Step 105)。 Player A selects a desired option from the displayed main menu. The game execution unit 61 determines the option selected from the main menu (Step 105).

「対戦の実行」が選択された場合には、ゲーム実行部61は、対戦処理を実行する(Step 106)。対戦処理では、初めに、ゲーム実行部61が、プレイヤが対戦で使用するゲームカードの登録を受け付ける。プレイヤが対戦で使用するゲームカードに対応するゲーム要素の登録が完了すると、ゲーム実行部61は、プレイヤ間での対戦を開始する。そして、勝敗が決定すると対戦が終了する。 When "execute battle" is selected, the game execution unit 61 executes battle processing (Step 106). In the battle process, first, the game execution unit 61 accepts registration of game cards to be used by the player in the battle. When the registration of the game element corresponding to the game card used by the player in the battle is completed, the game executing section 61 starts the battle between the players. Then, when victory or defeat is determined, the battle ends.

第1ゲームカード提供制御部62は、対戦の終了の通知をゲーム実行部61から受信すると、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28を制御してゲームカードを1枚、取出口17から排出させる(Step 108)。尚、このゲームカード提供処理(Step 108)は後述する。 When the first game card provision control section 62 receives the notification of the end of the battle from the game execution section 61, it controls the first game card provision section 27 or the second game card provision section 28 to take out one game card. It is discharged from the outlet 17 (Step 108). This game card providing process (Step 108) will be described later.

一方、プレイヤAが対戦を望まず、メインメニューにおいて「対戦の放棄」を選択した場合、ゲーム実行部61は、対戦が放棄されたことをゲームサーバ2に通信により通知する(Step 107)。第1ゲームカード提供制御部62は、対戦の放棄の通知をゲーム実行部61から受信すると、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28を制御してゲームカードを1枚、取出口17から排出させる(Step 108)。尚、このゲームカード提供処理(Step 108)は後述する。 On the other hand, if the player A does not want the battle and selects "abandon the battle" on the main menu, the game executing section 61 notifies the game server 2 that the battle has been abandoned (Step 107). When the first game card provision control section 62 receives the notice of abandonment of the match from the game execution section 61, it controls the first game card provision section 27 or the second game card provision section 28 to take out one game card. It is discharged from the outlet 17 (Step 108). This game card providing process (Step 108) will be described later.

次に、第2ゲームカード提供制御部63は、更なるゲームカードの提供に関する連続提供処理を実行する(Step 109)。尚、このゲームカード連続提供処理は後述する。 Next, the second game card provision control unit 63 executes a continuous provision process regarding the provision of further game cards (Step 109). This game card continuous provision processing will be described later.

ゲーム実行部61は、対戦プレイを実行し、ゲームカード連続提供処理が終了した場合、ゲーム結果を表示する(Step 110)。図10はゲーム結果画面の一例を示す図である。尚、対戦を放棄した場合は、対戦を放棄した旨の画面が表示される。
最後に、ゲーム実行部61は、ゲームの終了をプレイヤに通知する終了画面を表示する(Step 111)。図11はゲーム終了画面の一例を示す図である。終了画面の表示をもって、一連のゲームが終了する。すなわち、第1代価の1回の支払いに対して、1ゲーム中に、対戦とゲームカードとが提供され、第1代価よりも低額な代価による対戦プレイが提供されることはない。
The game executing unit 61 executes the competitive play, and displays the game result when the continuous game card providing process is finished (Step 110). FIG. 10 is a diagram showing an example of a game result screen. In addition, when the battle is abandoned, a screen to the effect that the battle has been abandoned is displayed.
Finally, the game execution section 61 displays an end screen for notifying the player of the end of the game (Step 111). FIG. 11 is a diagram showing an example of a game end screen. A series of games ends with the display of the end screen. That is, for one payment of the first price, a battle and game cards are provided during one game, and a battle play at a price lower than the first price is not provided.

次に、ゲームカード提供処理(Step 108)の動作を、図12のフローチャートを用いて説明する。 Next, the operation of the game card providing process (Step 108) will be described using the flowchart of FIG.

第1ゲームカード提供制御部62は、ゲーム実行部61から対戦終了通知又は対戦放棄通知を受信すると(Step 200,201)、ゲームカード提供部の選択を行うための抽選処理を行う(Step 202)。抽選処理は、上述したように、所定の提供割合で、通常カード又はレアカードが提供されるように所定の確率で抽選が行われる。第1ゲームカード提供制御部62は、抽選の結果に基づいて、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28のいずれかを選択し(Step 203)、選択したカード提供部に提供命令を通知する(Step 204)。提供命令を通知された第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28は、ゲームカードを1枚、取出口17から排出する。 When the first game card provision control unit 62 receives a match end notification or a match abandonment notification from the game execution unit 61 (Steps 200, 201), it performs lottery processing for selecting a game card provision unit (Step 202). . In the lottery process, as described above, a lottery is performed with a predetermined probability so that normal cards or rare cards are provided at a predetermined provision ratio. The first game card provision control section 62 selects either the first game card provision section 27 or the second game card provision section 28 based on the result of the lottery (Step 203), and provides the card to the selected card provision section. The command is posted (Step 204). The first game card providing section 27 or the second game card providing section 28 notified of the provision command ejects one game card from the outlet 17 .

そして、第1ゲームカード提供制御部62は、ゲームカード提供画面を表示する(Step 205)。図13はゲームカード提供画面の一例を示す図である。第1ゲームカード提供制御部62は、ゲームカードの1回の提供が完了した提供完了通知を、第2ゲームカード提供制御部63に通知する(Step 206)。
以上で、ゲームカード提供処理の動作の説明を終了する。
Then, the first game card provision control unit 62 displays a game card provision screen (Step 205). FIG. 13 is a diagram showing an example of a game card provision screen. The first game card provision control unit 62 notifies the second game card provision control unit 63 of the provision completion notification that the one-time provision of game cards has been completed (Step 206).
This concludes the description of the operation of the game card providing process.

続いて、ゲームカード連続提供処理(Step 109)の動作を、図14のフローチャートを用いて説明する。 Next, the operation of the continuous game card provision process (Step 109) will be described with reference to the flowchart of FIG.

第2ゲームカード提供制御部63は、第1ゲームカード提供制御部62から提供完了通知を受信すると、更なるゲームカードの提供を受けるかどうかについてプレイヤによる選択入力を受け付ける入力画面(連続提供画面)を表示する(Step 300)。図15は連続提供画面の一例を示した図である。図15の連続提供画面は、ゲームカード連続提供を選択する画面であって、1枚の提供毎に、第2代価の支払いが必要である旨が表示されている。 When the second game card provision control unit 63 receives the provision completion notice from the first game card provision control unit 62, an input screen (continuous provision screen) for accepting a selection input by the player as to whether or not to receive further game cards is provided. is displayed (Step 300). FIG. 15 is a diagram showing an example of the continuous provision screen. The continuous supply screen of FIG. 15 is a screen for selecting continuous supply of game cards, and displays that the second price must be paid for each supply of game cards.

第2ゲームカード提供制御部63は、プレイヤにより選択された内容を判定し(Step 301)、更なるゲームカードの提供を受ける旨の選択がされ(Step 301)、代価検出部25により第2代価の支払いが検出されると(Step 302)、抽選処理を行う(Step 303)。抽選処理は、上述したように、所定の提供割合で、通常カード又はレアカードが提供されるように所定の確率で抽選が行われる。第2ゲームカード提供制御部63は、抽選の結果に基づいて、第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28のいずれかを選択し(Step 304)、選択したカード提供部に提供命令を通知する(Step 305)。提供命令を通知された第1ゲームカード提供部27又は第2ゲームカード提供部28は、ゲームカードを1枚、取出口17から排出する。 The second game card provision control unit 63 determines the content selected by the player (Step 301), selects to receive further game cards (Step 301), and the price detection unit 25 determines the second price. is detected (Step 302), lottery processing is performed (Step 303). In the lottery process, as described above, a lottery is performed with a predetermined probability so that normal cards or rare cards are provided at a predetermined provision ratio. The second game card provision control section 63 selects either the first game card provision section 27 or the second game card provision section 28 based on the result of the lottery (Step 304), and provides the card to the selected card provision section. Notify the command (Step 305). The first game card providing section 27 or the second game card providing section 28 notified of the provision command ejects one game card from the outlet 17 .

第2ゲームカード提供制御部63は、更なるゲームカードの提供回数を計数するためのカウンタC(初期値=0)に1だけ加算し(Step 306)、カウンタCが連続可能回数(例えば4回等)に達したかを判定する(Step 307)。 The second game card provision control unit 63 adds 1 to the counter C (initial value=0) for counting the number of times more game cards are provided (Step 306), and the counter C counts the possible number of consecutive times (for example, 4 times). etc.) is reached (Step 307).

第2ゲームカード提供制御部63は、カウンタCが連続可能回数に達していない場合、Step 300に戻って、連続提供画面を表示し、Step 300以降の処理を継続する。 If the counter C has not reached the possible number of consecutive games, the second game card provision control section 63 returns to Step 300 to display the consecutive offer screen, and continues the processing from Step 300 onwards.

一方、第2ゲームカード提供制御部63は、ゲームカードを取得しない旨の選択、第2代価の不検出、又は、カウンタCが連続可能回数に達した場合、提供完了をゲーム実行部61に通知し(Step 308)、ゲームカード連続提供処理は終了する。
以上で、ゲームカード連続提供処理の動作の説明を終了する。
On the other hand, the second game card provision control unit 63 notifies the game execution unit 61 of the completion of provision if the user selects not to obtain a game card, does not detect the second price, or if the counter C reaches the number of times that the counter C can continue. (Step 308), and the continuous game card provision process ends.
This is the end of the description of the operation of the continuous game card provision process.

本実施の形態は、対戦の終了後に、ゲーム要素に対応するゲームカード(物品)を提供することにより、プレイヤの取得意欲が高いタイミングでゲームカードを提供することができる。また、本実施の形態は、「対戦の放棄」を選択でき、対戦プレイをすることなく、対戦を終了させることができるように構成されているので、対戦プレイを希望せず、ゲームカード(物品)の取得を主目的とするプレイヤに対しても満足する構成となっている。結果として、興趣性の高いゲームを提供することができる。 In the present embodiment, game cards (goods) corresponding to game elements are provided after the battle is over, so that game cards can be provided at a timing when the player is highly motivated to acquire them. In addition, the present embodiment is configured so that "abandon battle" can be selected, and the battle can be terminated without playing the battle. ) is satisfied even for a player whose main purpose is to acquire . As a result, a highly entertaining game can be provided.

更に、本実施の形態は、プレイヤの取得意欲が高い、対戦終了後のゲームカードの提供後に、更に、第1代価とは別の第2代価を支払うことにより、ゲームカードを更に取得可能な機会(ゲームカード連続提供)を設けているので、プレイヤに更なるゲームカード等の物品を取得・収集にも応えることができる。 Furthermore, the present embodiment provides an opportunity to obtain more game cards by paying a second price different from the first price after the game card is provided after the battle, which the player has a strong desire to obtain. (Continuous provision of game cards) is provided, so that the player can acquire and collect additional items such as game cards.

<本発明の第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態を説明する。
<Second embodiment of the present invention>
A second embodiment of the present invention will be described.

第2の実施の形態は、主対戦の終了後に行われるゲームカードの提供後に、抽選が当選した場合に発生する副対戦を一連のゲームプレイの中に設け、副対戦後に更なるゲームカードを提供することを特徴とする。図16は第2の実施の形態における一連のゲームプレイを説明するための図である。 In the second embodiment, after the game cards are provided after the end of the main match, a secondary match that occurs when a lottery is won is provided in a series of game plays, and a further game card is provided after the secondary match. characterized by FIG. 16 is a diagram for explaining a series of game plays in the second embodiment.

図16に示す通り、第2の実施の形態では、第1代価に対応するゲームカードの提供後に、副対戦の抽選が行われ、抽選に当選すると、プレイヤは、第3代価の支払いを条件に副対戦を実行する権利を得ることができる。更に、プレイヤは、副対戦後にゲームカードの提供を受けることができる。 As shown in FIG. 16, in the second embodiment, after the game card corresponding to the first price is provided, a secondary match lottery is held. You can get the right to run a side match. Furthermore, the player can receive a game card after the secondary battle.

図17は第2の実施の形態におけるゲーム装置1の動作のフローチャートである。図17に示すように、ゲーム装置1は、ゲームカード提供処理(Step 108)後に、副対戦処理を行う(Step 400)。副対戦処理(Step 400)について、図18のフローチャートを用いて説明する。尚、他の処理は第1の実施の形態と同様なので、詳細な説明は省略する。 FIG. 17 is a flow chart of the operation of the game device 1 in the second embodiment. As shown in FIG. 17, the game device 1 performs the secondary battle process (Step 400) after the game card providing process (Step 108). The secondary match processing (Step 400) will be described using the flowchart of FIG. Since other processes are the same as those of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.

まず、第1ゲームカード提供制御部62は、ゲームカードの1回の提供が完了したことを示す提供完了通知を、ゲーム実行部61に通知する。
ゲーム実行部61は、提供完了通知を受信すると(Step 401)、抽選処理を開始する(Step 402)。抽選処理は、所定の確率を用いて、副対戦を発生するか否かの当選を行う。
First, the first game card provision control unit 62 notifies the game execution unit 61 of a provision completion notification indicating that one provision of game cards has been completed.
When the game execution unit 61 receives the provision completion notification (Step 401), the game execution unit 61 starts lottery processing (Step 402). The lottery process uses a predetermined probability to determine whether or not a secondary battle will occur.

ゲーム実行部61は、当選(副対戦の発生)しなかった場合(Step 403)、提供完了通知を第2ゲームカード提供制御部63に通知し(Step 409)、副対戦処理を終了する。 If the game execution unit 61 does not win (a secondary match occurs) (Step 403), the game execution unit 61 notifies the second game card provision control unit 63 of the provision completion notification (Step 409), and terminates the secondary match processing.

一方、ゲーム実行部61は、当選(副対戦の発生)した場合(Step 403)、副対戦実行選択画面を表示し(Step 404)、プレイヤにより選択された内容を判定する(Step 405)。図18は副対戦実行選択画面の一例を示す図である。図18の副対戦実行選択画面では、副対戦が実行可能なこと、副対戦を実行するためには第3代価の支払いが必要なこと、及び、副対戦後にはレアカードが取得可能であることが表示されている。 On the other hand, when winning (occurrence of a secondary match) (Step 403), the game executing section 61 displays a secondary match execution selection screen (Step 404), and determines the content selected by the player (Step 405). FIG. 18 is a diagram showing an example of a secondary match execution selection screen. On the secondary match execution selection screen in FIG. 18, it is indicated that the secondary match can be executed, that the third payment is required to execute the secondary match, and that rare cards can be acquired after the secondary match. is displayed.

ゲーム実行部61は、プレイヤによって副対戦の実行が選択されなかった場合(Step 405)、提供完了通知を第2ゲームカード提供制御部63に通知し(Step 409)、副対戦処理を終了する。一方、ゲーム実行部61は、プレイヤによって副対戦の実行が選択された場合(Step 405)、代価検出部25により第3代価の支払いの検出が行われる(Step 406)。ここで、第3代価は第1代価と同額である。副対戦は一連のゲームプレイの中で行われるものであるが、対戦とゲームカードとの双方が提供される点は、第1代価を支払うことで得られる主対戦とゲームカードの提供と同じものであるからである。 If the player does not select the execution of the secondary match (Step 405), the game execution unit 61 notifies the second game card provision control unit 63 of the provision completion notification (Step 409), and ends the secondary match processing. On the other hand, when the player selects the execution of the secondary match (Step 405), the game execution unit 61 causes the price detection unit 25 to detect payment of the third price (Step 406). Here, the third price is the same as the first price. The secondary match is played in a series of game play, but the point that both the match and the game card are provided is the same as the main match and the game card provided by paying the first price. Because it is.

ゲーム実行部61は、第3代価の支払いの検出されなかった場合(Step 406)、提供完了通知を第2ゲームカード提供制御部63に通知し(Step 409)、副対戦処理を終了する。一方、ゲーム実行部61は、第3代価の支払いが検出された場合(Step 406)、副対戦を実行する(Step 407)。 When the payment of the third price is not detected (Step 406), the game executing section 61 notifies the second game card provision control section 63 of the provision completion notification (Step 409), and terminates the secondary match processing. On the other hand, when the payment of the third price is detected (Step 406), the game executing section 61 executes a secondary battle (Step 407).

ゲーム実行部61は、副対戦が終了すると、第2ゲームカード提供部28に提供命令を通知する(Step 408)。これにより、第2ゲームカード提供部28は、ゲームカードを1枚、取出口17から排出する。第2ゲームカード提供部28から排出されるゲームカードはレアカードである。副対戦は、抽選の当選により発生するので、これはレアカードが当選するのと同様な価値があるためである。そして、ゲーム実行部61は、ゲームカードの提供完了通知を、第2ゲームカード提供制御部63に通知する(Step 409)。後の処理は、第1の実施の形態と同様である。 When the secondary match ends, the game executing section 61 notifies the second game card providing section 28 of the provision command (Step 408). As a result, the second game card providing unit 28 ejects one game card from the outlet 17 . The game cards ejected from the second game card providing section 28 are rare cards. A secondary match is generated by winning a lottery, and this is because it has the same value as winning a rare card. Then, the game execution section 61 notifies the second game card provision control section 63 of the game card provision completion notification (Step 409). Subsequent processing is the same as in the first embodiment.

第2の実施の形態は、抽選に当選して第3代価を支払うことを条件に、1ゲーム中に、対戦プレイとゲームカードの提供との組み合わせを更に提供することにより、対戦プレイとゲーム価値の高いゲームカードの取得機会とをプレイヤに与えることができる。 In the second embodiment, on the condition that the player wins the lottery and pays the third price, the combination of the competitive play and the provision of the game card is further provided during one game, whereby the competitive play and the game value are provided. It is possible to give the player an opportunity to acquire a game card with a high value.

尚、上述した実施の形態において、ゲームカード(物品)を提供するカード提供部(物品提供部)が2つの例(第1カード提供部27及び第2カード提供部28)を説明した。しかし、その数は2つに限定されない。ゲームカード(物品)の種別に応じて、3個以上のカード提供部(物品提供部)を設けても良い。 In the above-described embodiment, two examples (the first card providing unit 27 and the second card providing unit 28) of the card providing unit (goods providing unit) providing game cards (goods) have been described. However, the number is not limited to two. Three or more card providing units (goods providing units) may be provided according to the type of game card (goods).

以上、好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。 Although the present invention has been described above with reference to preferred embodiments, the present invention is not necessarily limited to the above embodiments, and can be variously modified and implemented within the scope of its technical ideas.

1 ゲーム装置
2 サーバ
1 ゲーム装置
2 ゲームサーバ
11 表示パネル
12 操作タッチパネル
13 操作ボタン
14 第1読取部
15 第2読取部
16 投入口
17 取出口
20 処理部
21 表示部
22 操作入力部
23 ユーザ情報読取部
24 ゲーム要素読取部
25 代価検出部
26 音出力部
27 第1ゲームカード提供部
28 第2ゲームカード提供部
29 通信部
30 記憶部
61 ゲーム実行部
62 第1ゲームカード提供制御部
63 第2ゲームカード提供制御部
1 game device 2 server 1 game device 2 game server 11 display panel 12 operation touch panel 13 operation button 14 first reading unit 15 second reading unit 16 inlet 17 outlet 20 processing unit 21 display unit 22 operation input unit 23 user information reading Unit 24 Game element reading unit 25 Price detection unit 26 Sound output unit 27 First game card providing unit 28 Second game card providing unit 29 Communication unit 30 Storage unit 61 Game executing unit 62 First game card providing control unit 63 Second game Card offer controller

Claims (19)

コンピュータに、
第1代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム要素を用いた対戦を含むゲームを実行するよう制御するゲーム実行制御処理、
前記ゲーム要素が対応付けられた物品を提供する提供手段を制御する提供制御処理、
を実行させ、
前記提供制御処理は、前記対戦の終了を条件として、前記提供手段による物品の提供を可能に制御する、
プログラム。
to the computer,
Game execution control processing for controlling execution of a game including a battle using game elements on the condition that payment of the first price is detected;
provision control processing for controlling provision means for providing an item associated with the game element;
and
The provision control process controls provision of the article by the provision means on the condition that the match ends.
program.
前記対戦の終了は、前記対戦のプレイが実行されて終了したこと、又は、前記対戦のプレイが実行されることなく終了したこと、である、
請求項1に記載のプログラム。
The end of the match is that the play of the match has been executed and ended, or that the play of the match has ended without being executed.
A program according to claim 1.
前記提供制御処理は、前記対戦の終了及び第2代価の支払いを検出したことを条件として、前記提供手段による少なくとも一以上の物品の提供を可能に制御する、
請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
The provision control process controls provision of at least one or more items by the provision means on condition that the end of the match and the payment of the second price are detected.
3. A program according to claim 1 or 2.
前記提供制御処理は、前記第2代価の支払い回数に応じた数の前記物品を、前記提供手段により提供可能に制御する、
請求項3に記載のプログラム。
The provision control process controls so that the number of the articles corresponding to the number of payments of the second price can be provided by the provision means.
4. A program according to claim 3.
前記第2代価は、前記第1代価よりも低額である、
請求項3又は請求項4に記載のプログラム。
The second price is lower than the first price,
5. The program according to claim 3 or 4.
前記プログラムは、前記ゲームの実行中において、抽選を実行する抽選処理を、コンピュータに実行させ、
前記提供制御処理は、前記抽選に当選したこと及び第3代価の支払いを検出したことを条件として、前記提供手段から前記物品を提供可能に制御する、
請求項1から請求項5のいずれかに記載のプログラム。
The program causes a computer to execute a lottery process for executing a lottery during execution of the game,
The provision control process controls so that the article can be provided from the provision means on condition that the lottery is won and the payment of the third price is detected.
A program according to any one of claims 1 to 5.
前記第3代価は、前記第1代価と同額である、
請求項6に記載のプログラム。
The third price is the same as the first price,
7. A program according to claim 6.
前記提供手段は、
第1種別の物品を提供可能な第1物品提供手段と、
第2種別の物品を提供可能な第2物品提供手段と、
を備える、
請求項1から請求項7のいずれかに記載のプログラム。
The providing means is
a first product providing means capable of providing a first type of product;
a second article providing means capable of providing a second type of article;
comprising
A program according to any one of claims 1 to 7.
前記第2種別の物品に対応付けられたゲーム要素は、前記第1種別の物品に対応付けられたゲーム要素よりも、対戦を有利に進めることができるキャラクタ情報を持つ、
請求項8に記載のプログラム。
The game element associated with the second-type item has character information that allows the battle to proceed more favorably than the game element associated with the first-type item.
9. A program according to claim 8.
前記提供制御処理は、前記第1代価の支払いの検出を条件として、前記第1物品提供手段又は前記第2物品提供手段のいずれかひとつから、前記物品を提供可能に制御する、
請求項8又は請求項9に記載のプログラム。
The provision control process controls to provide the product from either the first product providing means or the second product providing means on the condition that payment of the first price is detected.
10. The program according to claim 8 or 9.
前記提供制御処理は、前記第1種別の物品の提供割合が前記第2種別の物品の提供割合よりも大きくなるように、前記第1代価の支払いの検出を条件とする物品の提供を制御する、
請求項10に記載のプログラム。
The provision control process controls the provision of the goods on the condition that the payment of the first price is detected so that the proportion of the goods of the first type to be provided is greater than the proportion of the goods of the second type to be provided. ,
11. A program according to claim 10.
前記提供制御処理は、前記第2代価の支払いの検出を条件として、前記第1物品提供手段又は前記第2物品提供手段のいずれかひとつから、前記物品を提供可能に制御する、
請求項8から請求項11に記載のプログラム。
The provision control process controls so that the article can be provided from either the first article providing means or the second article providing means on the condition that payment of the second price is detected.
12. A program according to claim 8.
前記提供制御処理は、前記第1種別の物品の提供割合が前記第2種別の物品の提供割合よりも小さくなるように、前記第2代価の支払いの検出を条件とする物品の提供を制御する、
請求項12に記載のプログラム。
The supply control process controls the provision of the goods on the condition that the payment of the second price is detected such that the proportion of the goods of the first type to be provided is smaller than the proportion of the goods of the second type to be provided. ,
13. A program according to claim 12.
前記提供制御処理は、前記抽選に当選したこと及び第3代価の支払いを検出したことを条件として、前記第2物品提供手段から前記物品を提供可能に制御する、
請求項8から請求項13に記載のプログラム。
The provision control process controls so that the product can be provided from the second product providing means on condition that the lottery is won and the payment of the third price is detected.
14. A program according to any one of claims 8 to 13.
前記プログラムは、前記物品の提供後において、前記ゲームのプレイ結果を提示可能な提示処理を、コンピュータに実行させる、
請求項1から請求項14のいずれかに記載のプログラム。
The program causes the computer to execute a presentation process capable of presenting the play result of the game after the item is provided.
A program according to any one of claims 1 to 14.
前記提示処理は、前記提供手段により、前記第2代価の支払い回数に応じた数の前記物品を提供した後に、前記ゲームのプレイ結果を提示する、
請求項15に記載のプログラム。
In the presentation process, the providing means provides a number of the goods corresponding to the number of payments of the second price, and then presents the result of playing the game.
16. A program according to claim 15.
前記ゲームプレイ実行制御処理は、
前記第1代価の1回の支払いに対して1つの前記ゲームを実行し、前記ゲームの終了後、前記第1代価よりも低額な代価による前記ゲームのプレイ続行を不可能に制御する、
請求項1から請求項16のいずれかに記載のプログラム。
The game play execution control process includes:
One game is executed for one payment of the first price, and after the game is over, the game cannot be continued at a price lower than the first price,
A program according to any one of claims 1 to 16.
前記ゲームの終了は、前記ゲームのプレイ結果の提示を条件とする、
請求項17に記載のプログラム。
The end of the game is conditioned on the presentation of the play result of the game,
18. A program according to claim 17.
第1代価の支払いを検出したことを条件として、ゲーム要素を用いた対戦を含むゲームを実行するよう制御するゲーム実行制御手段と、
前記ゲーム要素が対応付けられた物品を提供する提供手段と、
前記対戦の終了を条件として、前記提供手段による物品の提供を可能に制御する提供制御手段と、
を備えるゲーム装置。
game execution control means for controlling execution of a game including a battle using game elements on condition that payment of the first price is detected;
providing means for providing an item associated with the game element;
provision control means for controlling the provision of goods by the provision means on condition that the competition ends;
game device.
JP2021191565A 2021-11-25 2021-11-25 Program and game device Pending JP2023078011A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191565A JP2023078011A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Program and game device
JP2023172432A JP2023171917A (en) 2021-11-25 2023-10-04 Programs and game devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191565A JP2023078011A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Program and game device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023172432A Division JP2023171917A (en) 2021-11-25 2023-10-04 Programs and game devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023078011A true JP2023078011A (en) 2023-06-06

Family

ID=86622603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191565A Pending JP2023078011A (en) 2021-11-25 2021-11-25 Program and game device
JP2023172432A Pending JP2023171917A (en) 2021-11-25 2023-10-04 Programs and game devices

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023172432A Pending JP2023171917A (en) 2021-11-25 2023-10-04 Programs and game devices

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2023078011A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059178A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Bandai Co Ltd Card sales equipment
JP6072961B1 (en) * 2016-04-12 2017-02-01 株式会社タカラトミーアーツ Game device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059178A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Bandai Co Ltd Card sales equipment
JP6072961B1 (en) * 2016-04-12 2017-02-01 株式会社タカラトミーアーツ Game device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ポケモンガオーレ", GAME BASE [ONLINE], JPN6022027304, 7 November 2016 (2016-11-07), ISSN: 0005100480 *
"概要・遊び方", ガンダムトライエイジ まとめWIKI [ONLINE], JPN6022052870, 21 April 2021 (2021-04-21), ISSN: 0005100481 *
"概要・遊び方(注釈)", ガンダムトライエイジ まとめWIKI [ONLINE], JPN6022052869, 8 February 2021 (2021-02-08), ISSN: 0005100482 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023171917A (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200023280A1 (en) Computer system and game system
US20030078102A1 (en) Video game system, video game apparatus and video game execution control method
KR100942637B1 (en) Arcade Game Machines and Game Systems
JP2000157721A (en) Game device and information storage medium
WO2006123477A1 (en) Game system
JP6404421B1 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP6869128B2 (en) Game equipment, programs and game systems
US20210056816A1 (en) Program, terminal, gaming system, and game management device
JP7638589B2 (en) Arcade game device and game program
JP6316903B1 (en) GAME SYSTEM, GAME DEVICE, GAME ARTICLE, AND PROGRAM
JP4503660B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE USED FOR THE SAME
US20110028208A1 (en) Game using independent-source game data
JP7206021B1 (en) Game device and program
JP7173713B1 (en) Program and game device
JP2023078011A (en) Program and game device
JP7162717B1 (en) Game device and program
WO1995015801A1 (en) Game system
JP2004283460A (en) System for game
JP5155806B2 (en) Game console and point linkage system
WO2016001945A1 (en) Service provision device, service provision system, and service provision method
JP2021003369A (en) Game device, game system and program
JP7002687B1 (en) Game programs and game equipment
WO2025154482A1 (en) Game device and program
JP2018114326A (en) Game system, game device, article for game and program
JP2024031706A (en) Program, information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230705