JP2023074245A - Ink jet printer - Google Patents
Ink jet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023074245A JP2023074245A JP2021187098A JP2021187098A JP2023074245A JP 2023074245 A JP2023074245 A JP 2023074245A JP 2021187098 A JP2021187098 A JP 2021187098A JP 2021187098 A JP2021187098 A JP 2021187098A JP 2023074245 A JP2023074245 A JP 2023074245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle row
- ejected
- ink
- droplets
- inkjet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】新たなハードウェアを追加することなく、主滴隙間の用紙白地をぼやかし、主滴周辺の不規則なミスト着弾による濃度ムラを抑える。【解決手段】第1ノズル列101と第2ノズル列102を有し、第1ノズル列101と第2ノズル列102は半ピッチずれて配置されたインクジェットヘッドを備えたインクジェット印刷装置において、インクジェットヘッドの第1ノズル列101のみからインクを吐出して低解像度印刷を行う際に、第1ノズル列101から印刷する印刷データから配分した第2ノズル列102用の副滴吐出データを作成し、第1ノズル列101からインクを吐出するとともに、第2ノズル列102から第1ノズル列101から吐出されるインク液滴よりも小さい副滴を吐出する。【選択図】 図2An object of the present invention is to blur the white background of paper between main droplets without adding new hardware, and suppress density unevenness due to irregular mist landing around the main droplets. Kind Code: A1 In an inkjet printing apparatus having an inkjet head having a first nozzle row 101 and a second nozzle row 102, the first nozzle row 101 and the second nozzle row 102 being arranged with a half pitch shift, the inkjet head When performing low-resolution printing by ejecting ink only from the first nozzle row 101, sub-droplet ejection data for the second nozzle row 102 distributed from the print data printed from the first nozzle row 101 is created. Ink is ejected from one nozzle row 101 , and sub-droplets smaller than the ink droplets ejected from the first nozzle row 101 are ejected from the second nozzle row 102 . [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、インクジェット印刷装置に係り、濃度ムラを抑えるインクジェット印刷装置に関する。 The present invention relates to an inkjet printing apparatus, and more particularly to an inkjet printing apparatus that suppresses density unevenness.
ライン型のインクジェット印刷装置は、インクジェットヘッド下に設けられたベルト搬送部により搬送される用紙に対して、画像データに基づいてインクジェットヘッドによりインクを吐出して印刷を行う。 A line-type inkjet printing apparatus performs printing by ejecting ink from an inkjet head based on image data onto a sheet conveyed by a belt conveying section provided below the inkjet head.
特許文献1には、予め設定された特定色のインクドロップデータに基づいて、高解像度印刷用の印刷制御データを生成し、その高解像度印刷用の印刷制御データを特定色のインクジェットヘッドに出力する高解像度制御データ生成部と、特定色以外の色のインクドロップデータに基づいて、低解像度印刷用の印刷制御データを生成し、その低解像度印刷用の印刷制御データを特定色以外の色のインクジェットヘッドに出力する低解像度制御データ生成部とを備え、高解像度と低解像度のインクジェットヘッドを用途に応じて切り替えて印刷させる画像制御装置が開示されている。
In
しかしながら、特許文献1に記載の画像制御装置のように、高解像度と低解像度のインクジェットヘッドを用途に応じて切り替える様な構成の場合、低解像度での吐出時は高解像度での吐出時に比べて液滴量が増える為、全体的なミストは低減される。 However, in the case of a configuration in which high-resolution and low-resolution inkjet heads are switched according to the application, as in the image control apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200011, the ejection at low resolution is more difficult than the ejection at high resolution. Overall mist is reduced because the droplet volume is increased.
その一方で主滴周辺に不安定なミストが着弾した場合には、濃度ムラとして視認され印刷品質が低下してしまう。その様な低解像度での吐出時、特に黒色の濃度ムラを目立たなくする手段として、主滴の横に副滴を吐出することが有効であるが、吐出の為の新たなハードウェアを備えることが必要となり、装置構成や制御が複雑化するという課題があった。 On the other hand, when unstable mist lands around the main droplets, it is visually recognized as density unevenness, and print quality deteriorates. When ejecting at such a low resolution, it is effective to eject the sub-droplet next to the main droplet as a means of making the density unevenness of black in particular inconspicuous, but it is necessary to provide new hardware for ejection. is required, and there is a problem that the device configuration and control become complicated.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、新たなハードウェアを追加することなく、主滴隙間の用紙白地をぼやかし、主滴周辺の不規則なミスト着弾による濃度ムラを抑えるインクジェット印刷装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these problems, and is an inkjet printer that blurs the white background of the paper between the main droplets and suppresses density unevenness caused by irregular mist landing around the main droplets without adding new hardware. An object of the present invention is to provide a printing device.
上記目的を達成するため、本発明に係るインクジェット印刷装置の特徴は、
第1ノズル列と第2ノズル列を有し、前記第1ノズル列と第2ノズル列は半ピッチずれて配置されたインクジェットヘッドを備えたインクジェット印刷装置において、
前記インクジェットヘッドの前記第1ノズル列のみからインクを吐出して低解像度印刷を行う際に、前記第1ノズル列から印刷する印刷データから配分した前記第2ノズル列用の副滴吐出データを作成し、前記第1ノズル列からインクを吐出するとともに、前記第2ノズル列から前記第1ノズル列から吐出されるインク液滴よりも小さい副滴を吐出する
ことにある。
In order to achieve the above object, the inkjet printing apparatus according to the present invention is characterized by:
An inkjet printing apparatus comprising an inkjet head having a first nozzle row and a second nozzle row, wherein the first nozzle row and the second nozzle row are arranged with a half-pitch shift,
Creating sub-droplet ejection data for the second nozzle row distributed from print data to be printed from the first nozzle row when performing low-resolution printing by ejecting ink only from the first nozzle row of the inkjet head. Ink is ejected from the first nozzle row, and sub-droplets smaller than ink droplets ejected from the first nozzle row are ejected from the second nozzle row.
本発明に係るインクジェット印刷装置の特徴によれば、新たなハードウェアを追加することなく、主滴周辺の不規則なミスト着弾による濃度ムラを抑えることができる。 According to the characteristics of the inkjet printing apparatus according to the present invention, density unevenness due to irregular mist landing around the main droplet can be suppressed without adding new hardware.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一若しくは同等の部位や構成要素には、同一若しくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same or equivalent reference numerals are attached to the same or equivalent parts and components throughout each drawing. However, it should be noted that the drawings are schematic and differ from reality. In addition, there are portions with different dimensional relationships and ratios between the drawings.
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。 Further, the embodiments shown below are examples of apparatuses and the like for embodying the technical idea of the present invention. not specific to The technical idea of this invention can be modified in various ways within the scope of claims.
(インクジェット印刷装置1の構成)
以下に添付図面を参照して、本発明に係るインクジェット印刷装置1の実施形態を詳細に説明する。
(Configuration of inkjet printer 1)
An embodiment of an
図1は、本発明の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
以下の説明において、ユーザが位置する図1の紙面表方向を左方向、紙面裏方向を右方向とする。また、図1における、ユーザから視て、上下を上下方向とする。また、図1において破線で示す経路が、印刷媒体である用紙PAが搬送される搬送経路Rである。用紙PAの搬送方向を前後方向とする。以下の説明における上流は前方向であり、下流は後ろ方向を意味する。 In the following description, the front side of FIG. 1 where the user is positioned is the left direction, and the back side of the paper is the right direction. Also, in FIG. 1, the up and down direction is defined as the up and down direction as viewed from the user. Further, the path indicated by the dashed line in FIG. 1 is the transport path R along which the paper PA, which is the print medium, is transported. The transport direction of the sheet of paper PA is defined as the front-rear direction. Upstream in the following description means forward direction and downstream means backward direction.
図1に示すように、インクジェット印刷装置1は、給紙部2と、吸引搬送部3と、印刷部4と、排紙部6とを備える。
As shown in FIG. 1 , the
給紙部2は、印刷媒体である用紙PAの給紙を行う。給紙部2は、給紙台11と、給紙ローラ12と、レジストローラ13とを備える。
The
給紙台11は、印刷に用いられる用紙PAが積載される。 Sheets of paper PA used for printing are stacked on the paper feed table 11 .
給紙ローラ12は、給紙台11に積載された用紙PAを1枚ずつピックアップしてレジストローラ13に向けて搬送する。給紙ローラ12は、給紙台11の上側に配置されている。給紙ローラ12は、図示しないモータにより回転駆動される。
The
レジストローラ13は、給紙ローラ12により搬送されてきた用紙PAを一旦止めた後、吸引搬送部3に向けて搬送する。レジストローラ13は、給紙ローラ12の下流側に配置されている。レジストローラ13は、図示しないモータにより回転駆動される。
The
吸引搬送部3は、レジストローラ13から搬送されてきた用紙PAを印刷部4や排紙部6に向け搬送する。吸引搬送部3は、搬送ベルト21と、駆動ローラ22と、従動ローラ23~25と、ベルト駆動モータ26と、プラテンプレート27と、吸引ファン28とを備える。
The
搬送ベルト21は、駆動ローラ22および従動ローラ23~25に掛け渡される環状の無端ベルトである。搬送ベルト21には、用紙PAを吸着保持するための貫通穴である吸気孔が、搬送ベルト21の搬送方向に沿って所定の間隔で形成されている。搬送ベルト21は、吸引ファン28の駆動により吸気孔に発生する負圧(吸着力)により、用紙PAを搬送ベルト21上に吸着保持する。
The
搬送ベルト21は、駆動ローラ22の回転駆動により、図1における時計回り方向に回転する。これにより、搬送ベルト21は、無端移動することで用紙PAを右方向へ搬送する。
The
駆動ローラ22および従動ローラ23~25は、搬送ベルト21が掛け渡されるものである。駆動ローラ22は、ベルト駆動モータ26により回転駆動され、搬送ベルト21を回転させる。従動ローラ23~25は、搬送ベルト21を介して駆動ローラ22に従動する。従動ローラ23は、駆動ローラ22と略同じ高さで、駆動ローラ22から左右方向に所定間隔だけ離間して配置されている。従動ローラ24,25は、駆動ローラ22および従動ローラ23の下方において、互いに左右方向に所定間隔だけ離間して、略同じ高さに配置されている。
The
ベルト駆動モータ26は、駆動ローラ22を回転駆動させる。
A
プラテンプレート27は、駆動ローラ22と従動ローラ23との間において搬送ベルト21の下側に配置され、搬送ベルト21の下面を摺動可能に支持する。
The
吸引ファン28は、プラテンプレート27の下方に配置され、下方向への気流を生じさせる。
The
印刷部4は、吸引搬送部3により搬送される用紙PAに印刷を行う。印刷部4は、吸引搬送部3の上側に設けられている。印刷部4は、インクジェット印刷装置1の筐体(図示せず)内に固定されている。印刷部4は、ブラック(K)のインクジェットヘッド31Kと、シアン(C)、マゼンタ(M)のインクジェットヘッド31CMと、イエロー(Y)、グレー(G)のインクジェットヘッド31YGと、ヘッドホルダ32とを備える。
The
インクジェットヘッド31K,31CM,31YGは、下部にノズルが直線状に配置されたノズル列を2列有しており、吸引搬送部3により吸引されながら搬送される用紙PAに対して、ノズルからインクを吐出することにより印刷する。
Inkjet heads 31K, 31CM, and 31YG have two rows of nozzles arranged in a straight line at the bottom, and ink is applied from the nozzles to paper PA conveyed while being sucked by
インクジェットヘッド31Kに配置された2列のノズル列はいずれもブラック(K)のインクが吐出される。低解像度印刷時には、一方のノズル列からのみインクが吐出され、高解像度印刷時には、両方のノズル列からインクが吐出される。
Black (K) ink is ejected from both of the two nozzle rows arranged in the
インクジェットヘッド31CMは、2列のノズル列のうち、一方のノズル列からシアン(C)のインクが吐出され、他方のノズル列からマゼンタ(M)のインクが吐出される。インクジェットヘッド31YGは、2列のノズル列のうち、一方のノズル列からイエロー(Y)のインクが吐出され、他方のノズル列からグレー(G)のインクが吐出される。 The inkjet head 31CM ejects cyan (C) ink from one of the two nozzle rows, and magenta (M) ink from the other nozzle row. The inkjet head 31YG ejects yellow (Y) ink from one of the two nozzle rows, and gray (G) ink from the other nozzle row.
ヘッドホルダ32は、吸引搬送部3の上方において、インクジェットヘッド31を保持する。ヘッドホルダ32は、中空状の略直方体形状に形成されている。
The
排紙部6は、印刷部4にて印刷された用紙PAが排紙される。
The paper PA printed by the
図2は、本発明の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の制御について説明した図である。
FIG. 2 is a diagram explaining control of the
インクジェットヘッド31Kは、それぞれ第1ノズル列101と、第2ノズル列102とを備えている。
The
第1ノズル列101と、第2ノズル列102とは、それぞれ左右方向(主走査方向)に一列にノズルが配置している。第1ノズル列101と、第2ノズル列102のノズルの位置は左右方向(主走査方向)に半ピッチずつずれて配置されている。 The first nozzle row 101 and the second nozzle row 102 each have nozzles arranged in a row in the horizontal direction (main scanning direction). The positions of the nozzles of the first nozzle row 101 and the nozzles of the second nozzle row 102 are shifted by half a pitch in the horizontal direction (main scanning direction).
インクジェット印刷装置1は、画像処理部41と、画像制御部42と、制御部43と、ヘッド制御部44とを備える。
The
画像処理部41は、コンピュータなどから出力された印刷対象の画像データまたは原稿読取装置(図示省略)において原稿画像を読み取って出力された印刷対象の画像データを取得し、その画像データに対して種々の処理を施す。具体的には、画像処理部41は、たとえば入力されたRGB形式の画像データを、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)、G(グレー)の画像データに変換する。この色変換は、あらかじめRGB値とCMYKG値との対応関係が記録されたテーブルを用いて行う。
The
また、画像処理部41は、C、M、Y、KおよびGの各色の画像データに対してハーフトーン処理を施して、各色のインクドロップデータを生成する。ハーフトーン処理としては、誤差拡散処理やディザマスク処理が用いられる。インクドロップデータは、各色の印刷ドット(印刷画素)ごとのインクのドロップ数を示すデータである。
The
画像制御部42は、各色のインクドロップデータに基づいて、インクジェットヘッド31K,31CM,31YGを制御するための印刷データを生成する。
The
制御部43は、インクジェット印刷装置1が備える給紙部2と、吸引搬送部3と、排紙部6などを制御する。制御部43は、ヘッド制御部44に係数を供給する。
The
ヘッド制御部44は、印刷データに基づいて、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、G(グレー)それぞれの主滴吐出データを作成するとともに、インクジェットヘッド31CM,31YGの色に対応する各ノズル列から主滴吐出データに基づいてインクを吐出させる。
Based on the print data, the
また、ヘッド制御部44は、インクジェットヘッド31Kの第1ノズル列101のみからインクを吐出する低解像度印刷と、第1ノズル列101と第2ノズル列102の両方からインクを吐出する解像度印刷とが選択可能に実行できる。
In addition, the
ヘッド制御部44は、整数部や小数部などの簡易な演算回路で構成されている。
The
ヘッド制御部44は、低解像度印刷を行う際、ヘッド制御部44は、画像制御部42から供給された印刷データと、制御部43から供給された係数とに基づいて、第1ノズル列101用の主滴吐出データを作成すると共に、第1ノズル列101から印刷する主滴吐出データから配分した第2ノズル列102用の副滴吐出データを作成する。
When the
そして、ヘッド制御部44は、インクジェットヘッド31Kの第1ノズル列101から主滴吐出データに基づいてインクを吐出させるとともに、副滴吐出データに基づいて、第1ノズル列101から吐出されるインク液滴よりも小さい副滴を第2ノズル列102から吐出させる。
Then, the
図3は、インクジェットヘッド31Kから吐出された用紙に着弾したインク液滴を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing ink droplets ejected from the
図3(a)に示すように、用紙には、主滴吐出データに基づいて第1ノズル列101から吐出されたインク液滴201と、副滴吐出データに基づいて、第2ノズル列102から吐出されたインク液滴202とが左右方向に交互に形成されている。
As shown in FIG. 3A,
インク液滴201とインク液滴202とは、前後方向においては、同じ位置、すなわち左右方向の仮想線L1上に配置される。
The
このように、インクジェットヘッド31Kにおいて、低解像度印刷を行う際、第1ノズル列101から印刷する印刷データから配分した第2ノズル列102用の副滴吐出データで、第1ノズル列101から吐出される主滴よりも小さな副滴を吐出することで、新たなハードウェアを追加することなく、主滴隙間の用紙白地をぼやかし、主滴周辺の不規則なミスト着弾による濃度ムラを抑えることができる。
In this way, when the
ここでは、インク液滴201とインク液滴202とは、前後方向においては、同じ位置、すなわち左右方向の仮想線L1上に配置されるように吐出したがこれに限らない。
Here, the
例えば、図3(b)に示すように、主滴吐出データに基づいて第1ノズル列101から吐出されたインク液滴203を仮想線L1上に配置するように吐出するとともに、副滴吐出データに基づいて、第2ノズル列102から吐出されたインク液滴204を仮想線L1から後方向にすれた仮想線L2上に配置するように吐出してもよい。
For example, as shown in FIG. 3B, the
さらに、図3(c)に示すように、主滴吐出データに基づいて第1ノズル列101から吐出されたインク液滴203を仮想線L1上に配置するように吐出するとともに、副滴吐出データに基づいて、第2ノズル列102から吐出されたインク液滴204をランダムに配置するように吐出してもよい。
Further, as shown in FIG. 3C, the
(付記)
本出願は、以下の発明を開示する。
(Appendix)
This application discloses the following inventions.
(付記1)
第1ノズル列と第2ノズル列を有し、前記第1ノズル列と第2ノズル列は半ピッチずれて配置されたインクジェットヘッドを備えたインクジェット印刷装置において、
前記インクジェットヘッドの前記第1ノズル列のみからインクを吐出して低解像度印刷を行う際に、前記第1ノズル列から印刷する印刷データから配分した前記第2ノズル列用の副滴吐出データを作成し、前記第1ノズル列からインクを吐出するとともに、前記第2ノズル列から前記第1ノズル列から吐出されるインク液滴よりも小さい副滴を吐出する
ことを特徴とするインクジェット印刷装置。
(Appendix 1)
An inkjet printing apparatus comprising an inkjet head having a first nozzle row and a second nozzle row, wherein the first nozzle row and the second nozzle row are arranged with a half-pitch shift,
Creating sub-droplet ejection data for the second nozzle row distributed from print data to be printed from the first nozzle row when performing low-resolution printing by ejecting ink only from the first nozzle row of the inkjet head. and ink is ejected from the first nozzle row, and sub-droplets smaller than ink droplets ejected from the first nozzle row are ejected from the second nozzle row.
これにより、低解像度印刷を行う際、第1ノズル列から印刷する印刷データから配分した第2ノズル列用の副滴吐出データで、第1ノズル列から吐出される主滴よりも小さな副滴を吐出することで、新たなハードウェアを追加することなく、主滴隙間の用紙白地をぼやかし、主滴周辺の不規則なミスト着弾による濃度ムラを抑えることができる。 As a result, when performing low-resolution printing, the sub-droplet ejection data for the second nozzle row distributed from the print data for printing from the first nozzle row is used to eject sub-droplets that are smaller than the main droplets ejected from the first nozzle row. By ejecting, it is possible to blur the white background of the paper between the main droplets and suppress density unevenness due to irregular mist landing around the main droplets without adding new hardware.
1 インクジェット印刷装置
2 給紙部
3 吸引搬送部
4 印刷部
6 排紙部
31,31CM,31K,31YG インクジェットヘッド
32 ヘッドホルダ
41 画像処理部
42 画像制御部
43 制御部
44 ヘッド制御部
1
Claims (1)
前記インクジェットヘッドの前記第1ノズル列のみからインクを吐出して低解像度印刷を行う際に、前記第1ノズル列から印刷する印刷データから配分した前記第2ノズル列用の副滴吐出データを作成し、前記第1ノズル列からインクを吐出するとともに、前記第2ノズル列から前記第1ノズル列から吐出されるインク液滴よりも小さい副滴を吐出する
ことを特徴とするインクジェット印刷装置。
An inkjet printing apparatus comprising an inkjet head having a first nozzle row and a second nozzle row, wherein the first nozzle row and the second nozzle row are arranged with a half-pitch shift,
Creating sub-droplet ejection data for the second nozzle row distributed from print data to be printed from the first nozzle row when performing low-resolution printing by ejecting ink only from the first nozzle row of the inkjet head. and ink is ejected from the first nozzle row, and sub-droplets smaller than ink droplets ejected from the first nozzle row are ejected from the second nozzle row.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021187098A JP2023074245A (en) | 2021-11-17 | 2021-11-17 | Ink jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021187098A JP2023074245A (en) | 2021-11-17 | 2021-11-17 | Ink jet printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023074245A true JP2023074245A (en) | 2023-05-29 |
Family
ID=86537726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021187098A Pending JP2023074245A (en) | 2021-11-17 | 2021-11-17 | Ink jet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023074245A (en) |
-
2021
- 2021-11-17 JP JP2021187098A patent/JP2023074245A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004216653A (en) | Ink-jet printer | |
CN108454236A (en) | Ink-jet recording apparatus and ink jet recording method | |
JP5969294B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2002103721A (en) | Printing with positioning of printing paper by sensor | |
JP2012051127A (en) | Inkjet printing apparatus | |
JP5936499B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN105644147B (en) | Inkjet Printers | |
JP2023074245A (en) | Ink jet printer | |
JP2010285239A (en) | Belt conveyer and inkjet recording device having the same | |
JP2005138305A (en) | Recording medium transfer mechanism and inkjet recording apparatus | |
JP2015066813A (en) | Inkjet printing device | |
JP6101462B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011051119A (en) | Ink jet printer | |
JP2015016634A (en) | Inkjet printer | |
JP2018069603A (en) | Inkjet printing device | |
JP6148583B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP5538752B2 (en) | Recording apparatus, recording method, and image processing apparatus | |
JP2014037115A (en) | Inkjet printing apparatus | |
JP2022190805A (en) | Ink discharge device | |
JP2022170122A (en) | image forming device | |
JP2015024598A (en) | Ink jet printer | |
JP2015044386A (en) | Inkjet printing device | |
JP2004181734A (en) | Recording device, computer program, computer system, and recording method | |
JP2023002954A (en) | Ink jet recording device | |
JP2022037554A (en) | Image formation apparatus |