JP2023055632A - Foldable optical adhesive sheet - Google Patents
Foldable optical adhesive sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023055632A JP2023055632A JP2022137246A JP2022137246A JP2023055632A JP 2023055632 A JP2023055632 A JP 2023055632A JP 2022137246 A JP2022137246 A JP 2022137246A JP 2022137246 A JP2022137246 A JP 2022137246A JP 2023055632 A JP2023055632 A JP 2023055632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soft portion
- sensitive adhesive
- adhesive sheet
- hard
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/301—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/20—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
- C09J2301/21—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being formed by alternating adhesive areas of different nature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【課題】作業性および加工性に優れながら、フォルダブル性を有するフォルダブル用光学粘着シートを提供すること。【解決手段】フォルダブル用光学粘着シート1は、厚み方向に直交する第1方向に延びる形状を有する。フォルダブル用光学粘着シート1は、厚み方向および第1方向に直交する第2方向における一端縁11および他端縁12を有する。フォルダブル用光学粘着シート1は、軟質部2と、第1方向における軟質部2の両側に隣接して配置され、軟質部2より硬い2つの硬質部3とを備える。軟質部2は、一端縁11から他端縁12にわたって第2方向に連続して配置される。【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet that has foldability while being excellent in workability and processability. A foldable optical adhesive sheet 1 has a shape extending in a first direction orthogonal to a thickness direction. The foldable optical adhesive sheet 1 has one edge 11 and the other edge 12 in a second direction perpendicular to the thickness direction and the first direction. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet 1 includes a soft portion 2 and two hard portions 3 arranged adjacent to both sides of the soft portion 2 in the first direction and harder than the soft portion 2 . The soft portion 2 is arranged continuously in the second direction from one end edge 11 to the other end edge 12 . [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、フォルダブル用光学粘着シートに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet.
繰り返し折り曲げられる(フォルダブル)光学デバイスが知られている。光学デバイスは、複数の光学部材を厚み方向に順に備える。光学部材は、例えば、画素パネル、タッチパネル、偏光板およびカバーフィルムを含む。厚み方向に隣接する光学部材は、光学粘着シートを用いて接着(接合)されている。光学粘着シートは、上記した光学デバイスがフォルダブルであることから、「フォルダブル用光学粘着シート」と称呼されることがある。 Optical devices that can be repeatedly folded (foldable) are known. An optical device includes a plurality of optical members in order in the thickness direction. Optical members include, for example, pixel panels, touch panels, polarizing plates and cover films. Optical members adjacent in the thickness direction are adhered (bonded) using an optical adhesive sheet. The optical pressure-sensitive adhesive sheet is sometimes called a "foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet" because the optical device is foldable.
例えば、面方向において均質で、かつ、柔軟なフォルダブル用光学粘着シートが提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
For example, a foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet that is uniform in the surface direction and flexible has been proposed (see, for example,
フォルダブル用光学粘着シートには、優れた作業性が求められる。作業性は、複数枚のフォルダブル用光学粘着シートを厚み方向に積層した積層体から、1枚のフォルダブル用光学粘着シートのみを持ち上げることができる性質である。 A foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet is required to have excellent workability. The workability is a property of being able to lift only one foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet from a laminate obtained by laminating a plurality of foldable optical pressure-sensitive adhesive sheets in the thickness direction.
また、フォルダブル用光学粘着シートには、優れた加工性が求められる。加工性は、フォルダブル用光学粘着シートを所望の大きさおよび/または形状に確実に加工できる性質である。なお、加工は、切断を含む。加工性は、切断面が平滑である性質でもある。 In addition, the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet is required to have excellent workability. Processability is a property that allows the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet to be reliably processed into a desired size and/or shape. Processing includes cutting. Workability is also a property that the cut surface is smooth.
本発明は、作業性および加工性に優れながら、フォルダブル性を有するフォルダブル用光学粘着シートを提供する。 The present invention provides a foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet that is excellent in workability and processability and has foldability.
本発明(1)は、厚み方向に直交する第1方向に延びる形状を有し、前記厚み方向および前記第1方向に直交する第2方向における一端縁および他端縁を有し、軟質部と、前記第1方向における前記軟質部の両側に隣接して配置され、前記軟質部より硬い2つの硬質部とを備え、前記軟質部は、前記一端縁から前記他端縁にわたって前記第2方向に連続して配置される、フォルダブル用光学粘着シートを含む。 The present invention (1) has a shape extending in a first direction orthogonal to the thickness direction, has one edge and the other edge in a second direction orthogonal to the thickness direction and the first direction, and has a soft portion and two hard portions arranged adjacent to both sides of the soft portion in the first direction and harder than the soft portion, the soft portion extending in the second direction from the one edge to the other edge. It includes a foldable optical adhesive sheet arranged continuously.
このフォルダブル用光学粘着シートは、2つの硬質部を備えるので、作業性および加工性に優れる。 Since this foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet has two hard portions, it is excellent in workability and workability.
このフォルダブル用光学粘着シートは、軟質部を備える。そのため、軟質部に沿ってフォルダブル用光学粘着シートを屈曲可能である。その結果、フォルダブル用光学粘着シートは、フォルダブル性を有する。 This foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet has a soft portion. Therefore, the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet can be bent along the soft portion. As a result, the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet has foldability.
本発明(2)は、前記軟質部は、前記一端縁から前記他端縁にわたって、略直線形状を有する、(1)に記載のフォルダブル用光学粘着シートを含む。 The present invention (2) includes the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to (1), wherein the soft portion has a substantially linear shape from the one end edge to the other end edge.
本発明(3)は、前記軟質部の前記第1方向の長さは、2つの前記硬質部のそれぞれの前記第1方向の長さより短い、(1)または(2)に記載のフォルダブル用光学粘着シートを含む。 The present invention (3) is for foldable according to (1) or (2), wherein the length of the soft portion in the first direction is shorter than the length of each of the two hard portions in the first direction. Includes optical adhesive sheet.
本発明(4)は、下記式で求められる前記軟質部の全光線透過率の変動率は、5%以下である、(1)から(3)のいずれか一項に記載のフォルダブル用光学粘着シートを含む。 According to the present invention (4), the foldable optical system according to any one of (1) to (3), wherein the fluctuation rate of the total light transmittance of the soft portion obtained by the following formula is 5% or less. Includes adhesive sheet.
前記軟質部の全光線透過率の変動率(%)=|T1-T0|/T0×100
T1:下記の屈曲試験の後の前記軟質部の全光線透過率
T0:下記の屈曲試験の前の前記軟質部の全光線透過率
屈曲試験:前記軟質部を中心として、2つの前記硬質部が互いに近づくように、前記フォルダブル用光学粘着シートを1,000回屈曲させる。
Variation rate (%) of total light transmittance of the soft portion =|T1−T0|/T0×100
T1: total light transmittance of the soft portion after the following bending test T0: total light transmittance of the soft portion before the following bending test Bending test: centering on the soft portion, the two hard portions The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheets are bent 1,000 times so as to approach each other.
本発明(5)は、前記軟質部と前記硬質部との境界を含む境界領域を備え、前記境界領域では、前記軟質部から前記硬質部に向かう前記第1方向に進むに従って前記軟質部の材料の濃度が次第に減少する、(1)から(4)のいずれか一項に記載のフォルダブル用光学粘着シートを含む。 The present invention (5) comprises a boundary region including a boundary between the soft portion and the hard portion, and in the boundary region, the material of the soft portion progresses in the first direction from the soft portion toward the hard portion. The optical pressure-sensitive adhesive sheet for foldable according to any one of (1) to (4), in which the concentration of is gradually decreased.
本発明のフォルダブル用光学粘着シートは、作業性および加工性に優れながら、フォルダブル性を有する。 The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has foldability while being excellent in workability and workability.
1. フォルダブル用光学粘着シートの一実施形態
本発明のフォルダブル用光学粘着シートの一実施形態を、図1Aおよび図1Bを参照して説明する。
1. One Embodiment of Foldable Optical Adhesive Sheet One embodiment of the foldable optical adhesive sheet of the present invention will be described with reference to FIGS. 1A and 1B.
図1Aおよび図1Bに示すように、フォルダブル用光学粘着シート1は、第1方向に延びる形状を有する。第1方向は、厚み方向に直交する。フォルダブル用光学粘着シート1は、例えば、第1方向にわたって同一の厚みを有する。また、フォルダブル用光学粘着シート1は、第2方向における一端縁11および他端縁12を有する。第2方向は、厚み方向および第1方向に直交する。本実施形態では、フォルダブル用光学粘着シート1は、平面視において、略矩形状を有する。本実施形態では、一端縁11は、他端縁12に対して第2方向に間隔が隔てられる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the foldable optical
フォルダブル用光学粘着シート1は、軟質部2と、2つの硬質部3とを備える。フォルダブル用光学粘着シート1では、一の硬質部3と、軟質部2と、他の硬質部3とが第1方向において順に配置されている。なお、図1Aおよび図1Bにおいて、軟質部2と、硬質部3との境界40を実線で描画しているが、境界40は、実際には、目視で観察されなくてもよい。
A foldable optical
1.1 軟質部2
軟質部2は、フォルダブル用光学粘着シート1の一端縁11から他端縁12にわたって第2方向に連続して配置される。本実施形態では、軟質部2は、第1方向における略中間部に配置される。また、好ましくは、軟質部2は、フォルダブル用光学粘着シート1の一端縁11から他端縁12にわたる略直線形状を有する。
1.1
The
1.1.1 軟質部2のサイズ
軟質部2のサイズは、限定されない。軟質部2の第1方向の長さL1は、例えば、30mm以下、好ましくは、20mm以下、より好ましくは、15mm以下であり、また、例えば、2mm以上である。軟質部2の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、1,000μm以下、好ましくは、100μm以下である。
1.1.1 Size of
1.1.2 軟質部2の貯蔵剪断弾性率G’
軟質部2の25℃における貯蔵剪断弾性率G’は、例えば、150kPa未満、好ましくは、140kPa以下、より好ましくは、130kPa以下、さらに好ましくは、125kPa以下であり、また、例えば、1kPa以上、好ましくは、10kPa以上である。軟質部2の25℃における貯蔵剪断弾性率G’は、温度範囲が-50℃から150℃で、昇温速度が5℃/分で、周波数が1Hzで、測定モードが剪断モード(ねじりモード)の動的粘弾性測定により求められる。
1.1.2 Storage shear modulus G' of the
The storage shear modulus G′ of the
軟質部2の貯蔵剪断弾性率G’が上記した上限以下であれば、軟質部2を2つの硬質部3よりも確実に軟らかくできる。
If the storage shear elastic modulus G′ of the
1.1.3 軟質部2の破断伸び
軟質部2の25℃における破断伸びは、例えば、800%以上、好ましくは、1,000%以上、より好ましくは、1,500%以上、さらに好ましくは、1,750%以上であり、また、例えば、10,000%以下である。軟質部2の破断伸びは、応力-ひずみ曲線から求められる。応力-ひずみ曲線は、フォルダブル用光学粘着シート1を速度300mm/minで引っ張って取得される。
1.1.3 Breaking elongation of the
軟質部2の破断伸びが上記した下限以上であれば、軟質部2を2つの硬質部3よりも確実に軟らかくできる。
If the elongation at break of the
1.1.4 軟質部2の最大応力
軟質部2の25℃における最大応力は、限定されない。軟質部2の25℃における最大応力は、例えば、100kPa以上、好ましくは、500kPa以上、より好ましくは、1,000kPa以上であり、また、例えば、10,000kPa以下、好ましくは、5,000kPa以下、より好ましくは、2,000kPa以下である。軟質部2の最大応力は、応力-ひずみ曲線から求められる。応力-ひずみ曲線は、フォルダブル用光学粘着シート1を速度300mm/minで引っ張って取得される。
1.1.4 Maximum stress of
1.1.5 軟質部2の全光線透過率の変動率
下記式で求められる軟質部2の全光線透過率の変動率は、例えば、5%以下、好ましくは、4%以下、より好ましくは、3%以下、さらに好ましくは、2%以下、とりわけ好ましくは、1%以下、最も好ましくは、0.1%以下である。軟質部2の全光線透過率の変動率の下限は、限定されない。軟質部2の全光線透過率の変動率の下限は、例えば、0.0%である。
1.1.5 Variation rate of total light transmittance of
軟質部2の全光線透過率の変動率(%)=|T1-T0|/T0×100
T1:下記の屈曲試験の後の軟質部2の全光線透過率
T0:下記の屈曲試験の前の軟質部2の全光線透過率
Variation rate (%) of total light transmittance of
T1: total light transmittance of the
屈曲試験:図5に示すように、軟質部2を中心として、2つの硬質部3(後述)が互いに近づくように、フォルダブル用光学粘着シートを1,000回屈曲させる。屈曲試験の詳細は、後の実施例で記載する。
Bending test: As shown in FIG. 5, the foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet is bent 1,000 times so that the two hard portions 3 (described later) come closer to each other with the
軟質部2の全光線透過率は、JIS K 7375(2008年)に基づいて測定される。
The total light transmittance of the
上記した変動率が上記した上限以下であれば、軟質部2の繰り返し折り曲げ後の光学特性に優れる。
If the fluctuation rate is equal to or less than the upper limit, the optical properties of the
屈曲試験の前の軟質部2の全光線透過率は、例えば、60%以上、好ましくは、80%以上、より好ましくは、85%以上であり、また、例えば、100%以下である。軟質部2の全光線透過率が上記した下限以上であれば、軟質部2の光学特性に優れる。
The total light transmittance of the
1.1.6 軟質部2のヘイズ
軟質部2のヘイズは、3%以下、好ましくは、2%以下、さらに好ましくは、1%以下であり、また、例えば、0%以上である。軟質部2のヘイズは、JIS K7136(2000年)に基づいて、ヘイズメーターを使用して測定される。軟質部2のヘイズが上記した上限以下であれば、軟質部2の光学特性に優れる。
1.1.6 Haze of
軟質部2は、ベースポリマーを含む。ベースポリマーの詳細は、後で述べる。
The
1.2 硬質部3
2つの硬質部3は、第1方向における軟質部2の両側に隣接して配置される。本実施形態では、2つの硬質部3のそれぞれは、フォルダブル用光学粘着シート1の一端縁11から他端縁12にわたって第2方向に連続して配置される。本実施形態では、2つの硬質部3のそれぞれは、平面視において、略矩形状を有する。
1.2
Two
1.2.1 硬質部3のそれぞれのサイズ
2つの硬質部3のそれぞれのサイズは、限定されない。2つの硬質部3のそれぞれの第1方向の長さL2は、例えば、軟質部2の第1方向の長さL1より長い。言い換えれば、軟質部2の第1方向の長さL1は、2つの硬質部3のそれぞれの第1方向の長さL2より短い。軟質部2の第1方向の長さL1は、2つの硬質部3のそれぞれの第1方向の長さL2より短い場合には、作業性および加工性を十分に確保しつつ、フォルダブル性を確保できる。
1.2.1 Size of each of
硬質部3の長さL2に対する軟質部2の長さL1の比(L1/L2)は、例えば、0.75以下、好ましくは、0.5以下、より好ましくは、0.25以下であり、また、例えば、0.001以上である。
The ratio (L1/L2) of the length L1 of the
硬質部3の長さL2から軟質部2の長さL1を差し引いた値(L2-L1)は、例えば、10mm以上、好ましくは、30mm以上、より好ましくは、50mm以上であり、また、例えば、298mm以下である。
The value obtained by subtracting the length L1 of the
具体的には、硬質部3の長さL2は、例えば、40mm以上であり、また、例えば、300mm以下である。
Specifically, the length L2 of the
1.2.2 硬質部3の硬さ
2つの硬質部3のそれぞれは、軟質部2より硬い。
1.2.2 Hardness of
本実施形態では、2つの硬質部3のそれぞれの25℃における貯蔵剪断弾性率G’は、例えば、軟質部2の25℃における貯蔵剪断弾性率G’より高い。2つの硬質部3のそれぞれの25℃における貯蔵剪断弾性率G’が、軟質部2の25℃における貯蔵剪断弾性率G’より高い場合には、フォルダブル用光学粘着シート1は、作業性および加工性に優れながら、フォルダブル性を有する。硬質部3の25℃における貯蔵剪断弾性率G’は、温度範囲が-50℃から150℃で、昇温速度が5℃/分で、周波数が1Hzで、測定モードが剪断モード(ねじりモード)の動的粘弾性測定により求められる。
In this embodiment, the storage shear modulus G' of each of the two
具体的には、2つの硬質部3のそれぞれの25℃における貯蔵剪断弾性率G’は、例えば、150kPa以上、好ましくは、175kPa以上、より好ましくは、200kPa以上であり、また、例えば、1,000kPa以下である。
Specifically, the storage shear elastic modulus G′ at 25° C. of each of the two
2つの硬質部3のそれぞれの25℃における貯蔵剪断弾性率G’に対する、軟質部2の25℃における貯蔵剪断弾性率G’の比(軟質部2の貯蔵剪断弾性率G’/硬質部3の貯蔵剪断弾性率G’)は、例えば、0.9以下、好ましくは、0.8以下、より好ましくは、0.7以下であり、また、例えば、0.01以上、好ましくは、0.03以上である。
The ratio of the storage shear modulus G' at 25°C of the
上記した比が上記した上限以下であれば、硬質部3に対して軟質部2を十分に軟らかくでき、そのため、このフォルダブル用光学粘着シート1は、フォルダブル性に優れる。上記した比が上記した下限以上であれば、軟質部2が過度に軟らかくなることを抑制でき、また、硬質部3が過度に硬くなることを抑制でき、従って、作業性および加工性に優れる。
If the above ratio is equal to or less than the above upper limit, the
2つの硬質部3のそれぞれの25℃における破断伸びは、軟質部2の25℃における破断伸びより小さい。2つの硬質部3のそれぞれの25℃における破断伸びは、軟質部2の25℃における破断伸びより小さい場合には、フォルダブル用光学粘着シート1は、作業性および加工性に優れながら、フォルダブル性を有する。
The elongation at break of each of the two
具体的には、2つの硬質部3のそれぞれの25℃における破断伸びは、例えば、750%以下、好ましくは、700%以下、より好ましくは、650%以下であり、また、例えば、150%以上、好ましくは、200%以上である。
Specifically, the breaking elongation at 25° C. of each of the two
2つの硬質部3のそれぞれの25℃における破断伸びに対する、軟質部2の25℃における破断伸びの比(軟質部2の破断伸び/硬質部3の破断伸び)は、例えば、1.2以上、好ましくは、1.5以上、より好ましくは、2.0以上、さらに好ましくは、2.5以上であり、また、例えば、100以下、好ましくは、10以下である。
The ratio of the breaking elongation at 25°C of the
上記した比が上記した下限以上であれば、硬質部3に対して軟質部2を十分に軟らかくでき、そのため、このフォルダブル用光学粘着シート1は、フォルダブル性に優れる。上記した比が上記した上限以下であれば、軟質部2が過度に軟らかくなることを抑制でき、また、硬質部3が過度に硬くなることを抑制でき、従って、作業性および加工性に優れる。
If the above ratio is equal to or higher than the above lower limit, the
2つの硬質部3のそれぞれの破断伸びは、軟質部2のそれと同様にして求められる。
The elongation at break of each of the two
1.2.3 硬質部3の最大応力
2つの硬質部3のそれぞれの25℃における最大応力は、限定されない。硬質部3の25℃における最大応力は、例えば、250kPa以上、好ましくは、500kPa以上、より好ましくは、700kPa以上であり、また、例えば、1,500kPa以下、好ましくは、1,000kPa以下、より好ましくは、900kPa以下である。2つの硬質部3のそれぞれの最大応力は、軟質部2のそれと同様にして求められる。
1.2.3 Maximum stress of
1.2.4 硬質部3の厚み、全光線透過率およびヘイズ
2つの硬質部3のそれぞれの厚み、全光線透過率およびヘイズは、上記した軟質部2のそれらと同一である。
1.2.4 Thickness, Total Light Transmittance and Haze of
硬質部3は、ベースポリマーを含有する。
The
1.3 ベースポリマー等
次に、軟質部2と硬質部3とに共通して含有されるベースポリマーを説明し、また、軟質部2と硬質部3とで相違する成分を説明する。
1.3 Base Polymer, etc. Next, the base polymer commonly contained in the
ベースポリマーは、フォルダブル用光学粘着シート1において粘着性を発現させる粘着成分である。ベースポリマーとしては、特開2018-111754号公報に記載されるベースポリマーが挙げられ、好ましくは、アクリルポリマーが挙げられる。
The base polymer is an adhesive component that makes the foldable optical
1.3.1 アクリルポリマー
アクリルポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを50質量%以上の割合で含むモノマー成分の重合体である。「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸および/またはメタクリル酸を意味する。つまり、モノマー成分は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分として含有する。換言すれば、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、モノマー成分の主成分である。
1.3.1 Acrylic polymer Acrylic polymer is a polymer of monomer components containing 50% by mass or more of (meth)acrylic acid alkyl ester. "(Meth)acrylic acid" means acrylic acid and/or methacrylic acid. That is, the monomer component contains (meth)acrylic acid alkyl ester as a main component. In other words, the (meth)acrylic acid alkyl ester is the main component of the monomer component.
(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、官能基が1つであることから、単官能モノマーである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1以上20以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。上記した(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、特開2018-111754号公報に記載される(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。 A (meth)acrylic acid alkyl ester is a monofunctional monomer since it has one functional group. Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters include (meth)acrylic acid alkyl esters in which the alkyl group has from 1 to 20 carbon atoms. Examples of the (meth)acrylic acid alkyl esters described above include (meth)acrylic acid alkyl esters described in JP-A-2018-111754.
軟質部2に含まれるベースポリマーを重合するための(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、好ましくは、炭素数3以上20以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられ、より好ましくは、炭素数7以上15以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。具体的には、(メタ)アクリル酸ブチル(BA/BMA)、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA/2EHMA)、および、(メタ)アクリル酸ラウリル(LA/LMA)が挙げられる。上記した(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルという場合がある。
The (meth)acrylic acid alkyl ester for polymerizing the base polymer contained in the
硬質部3に含まれるベースポリマーを重合するための(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、好ましくは、炭素数6以上20以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられ、より好ましくは、炭素数7以上18以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられ、さらに好ましくは、炭素数8以上15以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが挙げられる。具体的には、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA/2EHMA)が挙げられる。上記した(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、第2の(メタ)アクリル酸アルキルエステルという場合がある。
The (meth)acrylic acid alkyl ester for polymerizing the base polymer contained in the
モノマー成分における(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は、例えば、50質量%以上、好ましくは、55質量%以上、より好ましくは、60質量%以上であり、また、例えば99質量%以下である。 The proportion of the (meth)acrylic acid alkyl ester in the monomer component is, for example, 50% by mass or more, preferably 55% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and is, for example, 99% by mass or less.
1.3.2 共重合性モノマー
モノマー成分は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な共重合性モノマーを含んでもよい。共重合性モノマーとしては、例えば、極性基含有モノマーが挙げられる。
1.3.2 Copolymerizable Monomer The monomer component may contain a copolymerizable monomer copolymerizable with the (meth)acrylic acid alkyl ester. Examples of copolymerizable monomers include polar group-containing monomers.
極性基含有モノマーとしては、特開2018-111754号公報に記載される極性基含有モノマーが挙げられ、好ましくは、窒素原子含有環含有モノマー、および、ヒドロキシ基含有モノマーが挙げられる。窒素原子含有環含有モノマーとしては、例えば、N-ビニル-2-ピロリドン(NVP)が挙げられる。ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル(HBA/HBMA)が挙げられる。 Polar group-containing monomers include polar group-containing monomers described in JP-A-2018-111754, preferably nitrogen atom-containing ring-containing monomers and hydroxy group-containing monomers. Nitrogen atom-containing ring-containing monomers include, for example, N-vinyl-2-pyrrolidone (NVP). Examples of hydroxy group-containing monomers include 4-hydroxybutyl (meth)acrylate (HBA/HBMA).
モノマー成分における極性基含有モノマーの割合は、例えば、0.1質量%以上、好ましくは、0.3質量%以上であり、また、例えば、30質量%以下、好ましくは、20質量%以下である。 The ratio of the polar group-containing monomer in the monomer component is, for example, 0.1% by mass or more, preferably 0.3% by mass or more, and is, for example, 30% by mass or less, preferably 20% by mass or less. .
1.4 境界領域4
本実施形態では、図1Aおよび図1Bに示すように、フォルダブル用光学粘着シート1は、破線で示す境界領域4をさらに備える。境界領域4は、平面視において、軟質部2と硬質部3との実線で示す境界40を含む。なお、境界領域4は、フォルダブル用光学粘着シート1の一端縁11から他端縁12にわたって第2方向に連続して配置される。具体的には、境界領域4は、軟質部2と、その第1方向の一方側に配置される硬質部3との境界40を含む第1の境界領域4Aと、軟質部2と、その第1方向の他方側に配置される硬質部3との境界40を含む第2の境界領域4Bとを含む。
1.4
In this embodiment, as shown in FIGS. 1A and 1B, the foldable optical pressure-
2つの境界領域4のそれぞれでは、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って軟質部2の材料の濃度が次第に減少する。例えば、軟質部2が第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーを含有し、硬質部3が第2の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーを含有する場合において、境界領域4では、第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマー濃度は、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って、次第に減少する。つまり、境界領域4は、上記した第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマー濃度の勾配を有する。
In each of the two
従って、境界領域4は、上記した濃度の勾配が開始する地点から勾配が終了する地点までの領域である。
Therefore, the
なお、本実施形態において、軟質部2の第1方向の長さL1は、第1の境界領域4Aの第1方向の中点と、第2の境界領域4Bの第1方向の中点との距離と定義することができる。2つの硬質部3の第1方向の長さL2の起算点は、それぞれ、第1の境界領域4Aの第1方向の中点、および、第2の境界領域4Bの第1方向の中点とすることができる。
In the present embodiment, the length L1 of the
また、本実施形態において、軟質部2および硬質部3の物性(貯蔵剪断弾性率G’、破断伸び、最大応力、全光線透過率、全光線透過率の変動)は、上記した境界領域4以外の部分(例えば、第1方向の中央部分)の物性である。
Further, in the present embodiment, the physical properties of the
1.5 フォルダブル用光学粘着シート1の製造方法
次に、フォルダブル用光学粘着シート1の製造方法を説明する。製造方法は、限定されない。製造方法としては、例えば、第1の方法から第3方法が挙げられる。
1.5 Method for Producing Foldable
1.5.1 第1の方法
第1の方法では、2種類の粘着剤組成物を同時に剥離シート5の表面に塗布する。
1.5.1 First Method In the first method, two types of adhesive compositions are applied to the surface of the
剥離シート5としては、例えば、プラスチックシートが挙げられる。具体的には、剥離シート5は、特開2018-111754号公報に記載されるプラスチックシートが挙げられる。本実施形態では、剥離シート5は、平面視において略矩形状を有する。
Examples of the
2種類の粘着剤組成物は、第1の粘着剤組成物と、第2の粘着剤組成物とである。 The two types of adhesive compositions are the first adhesive composition and the second adhesive composition.
第1の粘着剤組成物は、上記した軟質部2の材料である。第1の粘着剤組成物は、第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマー(BAを主成分として含む)を含有する。
The first adhesive composition is the material for the
第2の粘着剤組成物は、上記した硬質部3の材料である。第2の粘着剤組成物は、第2の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマー(2EHAを主成分として含む)を含有する。
The second adhesive composition is the material for the
なお、第1および第2の粘着剤組成物は、ベースポリマー以外に、オリゴマー、架橋剤、および、シランカップリング剤からなる群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含有できる。オリゴマーとしては、例えば、特開2021-055076号公報に記載されるアクリルオリゴマーが挙げられる。架橋剤としては、特開2018-111754号公報に記載される架橋剤が挙げられ、好ましくは、イソシアネート架橋剤および過酸化物架橋剤が挙げられる。シランカップリング剤としては、例えば、特開2018-111754号公報に記載されるシランカップリング剤が挙げられ、好ましくは、エポキシシランカップリング剤が挙げられる。上記した各成分の配合量は、例えば、ベースポリマー100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上であり、また、例えば、1質量部以下である。 In addition to the base polymer, the first and second pressure-sensitive adhesive compositions can further contain at least one component selected from the group consisting of oligomers, cross-linking agents, and silane coupling agents. Examples of oligomers include acrylic oligomers described in JP-A-2021-055076. The cross-linking agent includes cross-linking agents described in JP-A-2018-111754, preferably isocyanate cross-linking agents and peroxide cross-linking agents. Examples of the silane coupling agent include silane coupling agents described in JP-A-2018-111754, and preferably epoxy silane coupling agents. The blending amount of each component described above is, for example, 0.01 parts by mass or more and, for example, 1 part by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base polymer.
なお、粘着剤組成物には、上記した成分以外に、添加剤を適宜の割合で添加することができる。添加剤としては、例えば、粘着付与剤、劣化防止剤、充填剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、および、帯電防止剤が挙げられる。 In addition to the components described above, additives can be added to the pressure-sensitive adhesive composition in an appropriate proportion. Additives include, for example, tackifiers, antidegradants, fillers, colorants, UV absorbers, antioxidants, surfactants, and antistatic agents.
塗布方法は、限定されない。塗布方法としては、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、および、ダイコートが挙げられる。 A coating method is not limited. Examples of coating methods include roll coating, kiss roll coating, gravure coating, reverse coating, roll brushing, spray coating, dip roll coating, bar coating, knife coating, air knife coating, curtain coating, lip coating, and die coating. mentioned.
上記した塗布では、例えば、図2に示すように、仕切61を有するコータ6が用いられる。
In the coating described above, for example, as shown in FIG. 2, a
コータ6は、吐出口62を有する。吐出口62は、第1方向に延びる。
The
仕切61は、コータ6に2つ配置される。2つの仕切61は、第1方向に互いに間隔を隔てて配置される。2つの仕切61は、吐出口62を3つの領域に仕切る。
Two
3つの領域は、中央領域71と、2つの両側領域72とを含む。中央領域71は、軟質部2に対応する。2つの両側領域72は、2つの硬質部3に対応する。
The three regions include a
コータ6は、中央領域71から第1の粘着剤組成物を、両側領域72から第2の粘着剤組成物を、同時に吐出可能である。
The
次いで、コータ6から第1の粘着剤組成物および第2の粘着剤組成物を同時に吐出しながら、コータ6を剥離シート5に対して第2方向(図1A参照)に相対移動させる。これによって、第1および第2の粘着剤組成物からなる塗膜が形成される。
Next, the
その後、塗膜(第1および第2の粘着剤組成物)を乾燥させる。乾燥温度は、例えば、50℃~200℃である。乾燥時間は、例えば、5秒~20分である。 After that, the coating films (first and second adhesive compositions) are dried. The drying temperature is, for example, 50°C to 200°C. The drying time is, for example, 5 seconds to 20 minutes.
これにより、剥離シート5の表面において、軟質部2と、2つの硬質部3とを備えるフォルダブル用光学粘着シート1が製造される。
As a result, the foldable optical
別の塗布方法として、図3に示すように、剥離シート5の表面における第2方向の一端部に、上記した第1の粘着剤組成物からなる1つの塊51と、第2の粘着剤組成物からなる2つの塊52とを、比較的厚い厚みでそれぞれ配置する。その後、バー9を、第1方向の一端部から他端部に向かって移動させる方法も挙げられる。バー9は、第1方向に沿って延びる。これによっても、軟質部2と、2つの硬質部3とを備えるフォルダブル用光学粘着シート1が製造される。
As another coating method, as shown in FIG. 3, one
第1の方法で製造されるフォルダブル用光学粘着シート1の境界領域4において、第1の粘着剤組成物における第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーが、第2の粘着剤組成物における第2の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーと混合する(互いにマイグレーション)。そのため、境界領域4では、第1の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーの濃度は、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って、次第に減少する。
In the
1.5.2 第2の方法
第2の方法は、第1工程と、第2工程とを備える。第1工程と、第2工程とは、順に実施される。
1.5.2 Second Method The second method comprises a first step and a second step. A 1st process and a 2nd process are implemented in order.
1.5.2.1 第1工程
第1工程では、まず、粘着剤組成物を剥離シート5の表面に塗布する。これによって、粘着剤組成物からなる塗膜が形成される。塗膜は、第1方向にわたって均質である。
1.5.2.1 First Step In the first step, first, the pressure-sensitive adhesive composition is applied to the surface of the
1.5.2.2 第2工程
第2工程は、上記した塗膜の一部に対して改質剤を、塗布により配合する(後添加する)。例えば、改質剤としては、例えば、多官能モノマー、および、可塑剤が挙げられる。
1.5.2.2 Second step In the second step, the modifying agent is blended by coating (added later) to part of the coating film. For example, modifiers include, for example, polyfunctional monomers and plasticizers.
1.5.2.3 多官能モノマー
多官能モノマーは、第1粘着剤組成物と第2粘着剤組成物との両方に配合され、第1粘着剤組成物に対する多官能モノマーの配合割合は、第2粘着剤組成物に対する多官能モノマーの配合割合より、低い。これによって、硬質部3に、軟質部2よりも多くの架橋構造を導入して、硬質部3を軟質部2より硬くする。そのため、多官能モノマーは、硬質部3を形成するための塗膜(粘着剤組成物)に配合(後添加)される。
1.5.2.3 Polyfunctional monomer The polyfunctional monomer is blended in both the first pressure-sensitive adhesive composition and the second pressure-sensitive adhesive composition, and the proportion of the polyfunctional monomer in the first pressure-sensitive adhesive composition is It is lower than the mixing ratio of the polyfunctional monomer to the second pressure-sensitive adhesive composition. As a result, more cross-linked structures are introduced into the
多官能モノマーとしては、例えば、多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。多官能(メタ)アクリレートは、例えば、エチレン性不飽和二重結合を1分子中に2個以上含有する。多官能(メタ)アクリレートとしては、二官能(メタ)アクリレート、三官能(メタ)アクリレート、および、四官能以上の多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。 Polyfunctional monomers include, for example, polyfunctional (meth)acrylates. A polyfunctional (meth)acrylate contains, for example, two or more ethylenically unsaturated double bonds in one molecule. Polyfunctional (meth)acrylates include bifunctional (meth)acrylates, trifunctional (meth)acrylates, and tetrafunctional or higher polyfunctional (meth)acrylates.
二官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(別名:ヘキサメチレンジオールジ(メタ)アクリレート)、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、および、ジ(メタ)アクリロイルイソシアヌレートが挙げられる。 Examples of bifunctional (meth)acrylates include ethylene glycol di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, triethylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, 1,6-hexanediol di(meth) ) acrylate (also known as hexamethylenediol di(meth)acrylate), 1,9-nonanediol di(meth)acrylate, glycerin di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, and di(meth)acryloyl Isocyanurate can be mentioned.
三官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、および、トリス((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレートが挙げられる。 Trifunctional (meth)acrylates include, for example, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, and tris((meth)acryloyloxyethyl)isocyanurate.
四官能以上の多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、および、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。 Tetrafunctional or higher polyfunctional (meth)acrylates include, for example, ditrimethylolpropane tetra(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol monohydroxypenta(meth)acrylate, and dipentaerythritol hexa( meth)acrylates.
第1の粘着剤組成物(軟質部2)に配合される多官能モノマーの配合量は、ベースポリマー100質量部に対して、例えば、0.2質量部以下、好ましくは、0.1質量部以下、より好ましくは、0.05質量部以下であり、また、例えば、0質量部以上、好ましくは、0.005質量部以上である。第2の粘着剤組成物(硬質部3)に配合される多官能モノマーの配合量は、ベースポリマー100質量部に対して、例えば、0.2質量部超過、好ましくは、0.25質量部以上であり、また、例えば、2質量部以下、好ましくは、1質量部以下である。第1の粘着剤組成物に配合される多官能モノマーの配合量に対する第2の粘着剤組成物に配合される多官能モノマーの配合量の比は、例えば、2以上、好ましくは、5以上であり、また、例えば、100以下、好ましくは、50以下である。 The amount of the polyfunctional monomer blended in the first pressure-sensitive adhesive composition (soft part 2) is, for example, 0.2 parts by mass or less, preferably 0.1 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the base polymer. Below, it is more preferably 0.05 parts by mass or less, and for example, it is 0 parts by mass or more, preferably 0.005 parts by mass or more. The amount of the polyfunctional monomer blended in the second PSA composition (hard portion 3) is, for example, more than 0.2 parts by mass, preferably 0.25 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the base polymer. or more, and for example, 2 parts by mass or less, preferably 1 part by mass or less. The ratio of the amount of the polyfunctional monomer blended in the second pressure-sensitive adhesive composition to the amount of the polyfunctional monomer blended in the first pressure-sensitive adhesive composition is, for example, 2 or more, preferably 5 or more. Yes, and for example, 100 or less, preferably 50 or less.
1.5.2.4 可塑剤
可塑剤は、軟質部2を硬質部3より軟らかくする成分である。そのため、可塑剤は、軟質部2を形成するための塗膜(粘着剤組成物)に配合(後添加)される。可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル、および、アジピン酸エステルが挙げられる。フタル酸エステルとしては、例えば、ジオクチルフタレート、および、ジオクチル錫ラウレートが挙げられる。アジピン酸エステルとしては、例えば、ジオクチルアジぺート、および、ジイソノニルアジペートが挙げられる。可塑剤の割合は、モノマー成分100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.3質量部以上であり、また、例えば、30質量部以下、好ましくは、20質量部以下である。
1.5.2.4 Plasticizer A plasticizer is a component that makes the
第2工程の塗布では、例えば、図2に示すコータ6が用いられる。上記した改質剤が上記した塗膜に対して上塗りされる。上塗りによって、改質剤が塗膜内部に進入する。
For example, the
具体的には、改質剤が多官能モノマーであれば、多官能モノマーが両側領域72から吐出される。改質剤が可塑剤であれば、可塑剤が中央領域71から吐出される。改質剤が多官能モノマーおよび可塑剤であれば、多官能モノマーが両側領域72から吐出され、かつ、可塑剤が中央領域71から吐出される。
Specifically, if the modifier is a polyfunctional monomer, the polyfunctional monomer is discharged from both
第2工程では、その後、改質剤が多官能モノマーを含めば、多官能モノマーを反応させる。反応方法としては、例えば、加熱、および、紫外線照射が挙げられる。これにより、硬質部3が架橋構造を含有する。
In a second step, the polyfunctional monomer is then reacted if the modifier comprises a polyfunctional monomer. Reaction methods include, for example, heating and ultraviolet irradiation. Thereby, the
これによって、軟質部2と2つの硬質部3とを備えるフォルダブル用光学粘着シート1が製造される。
As a result, the foldable optical pressure-
1.5.2.5 軟質部2、硬質部3および境界領域4における材料の濃度
第2の方法において、改質剤が多官能モノマーである場合には、硬質部3に対応する粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(単官能モノマー)に加えて、多官能モノマーを含有する。一方、軟質部2に対応する粘着剤組成物は、多官能モノマーを含有せず、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(単官能モノマー)を含有する。そのため、軟質部2における単官能モノマーのポリマーの濃度は、硬質部3における単官能モノマーのポリマーの濃度より、高い。
1.5.2.5 Concentration of Materials in
改質剤が多官能モノマーである第2の方法で製造されるフォルダブル用光学粘着シート1の境界領域4において、第1の粘着剤組成物の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのポリマーの濃度は、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って、次第に減少する。また、境界領域4では、架橋構造の濃度は、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って、次第に増大する。
In the
改質剤が可塑剤である第2の方法で製造されるフォルダブル用光学粘着シート1の境界領域4において、境界領域4では、可塑剤の濃度は、軟質部2から硬質部3に向かう第1方向に進むに従って、次第に減少する。
In the
1.5.3 第3の方法
第3の方法は、第3工程と、第4工程とを備える。第3工程と、第4工程とは、順に実施される。
1.5.3 Third Method The third method comprises a third step and a fourth step. A 3rd process and a 4th process are implemented in order.
1.5.3.1 第3工程
第3工程では、粘着剤組成物を剥離シート5の表面に塗布する。塗布された粘着剤組成物は、第1方向にわたって均質である。なお、塗膜(粘着剤組成物)は、活性エネルギー線によって反応可能な成分および/または分子構造を有する。活性エネルギー線は、例えば、紫外線を含む。上記した成分としては、例えば、上記した多官能モノマーなどが挙げられる。多官能モノマーの割合は、限定されない。
1.5.3.1 Third Step In the third step, the surface of the
1.5.3.2 第4工程
図4に示すように、第4工程では、活性エネルギー線を、フォトマスク10を介して、塗膜(粘着剤組成物)に照射(露光)する。
1.5.3.2 Fourth Step As shown in FIG. 4 , in the fourth step, the coating film (adhesive composition) is irradiated (exposed) with an active energy ray through a
フォトマスク10は、遮光部101と、2つの透光部102とを有する。遮光部101は、軟質部2と同じパターンを有する。透光部102は、2つの硬質部3と同じパターンを有する。
The
2つの透光部102を透過した活性エネルギー線は、塗膜(粘着剤組成物)における上記した成分に作用し、上記した成分が反応して、硬質部3を硬くする。
The active energy rays that have passed through the two
一方、活性エネルギー線は、遮光部101を透過しない。そのため、遮光部101に対応する軟質部2は、硬くならず、軟らかいままである。
On the other hand, active energy rays do not pass through the
これにより、軟質部2と2つの硬質部3とを備えるフォルダブル用光学粘着シート1が製造される。
As a result, the foldable optical pressure-
1.5 用途
このフォルダブル用光学粘着シート1は、光学部材の接着に用いられる。光学部材としては、例えば、画素パネル、タッチパネル、偏光板およびカバーフィルムが挙げられる。
1.5 Applications This foldable optical pressure-
上記した接着の前、および/または、接着の後に、フォルダブル用光学粘着シート1を所定の形状および/またはサイズに加工する。
Before and/or after the bonding described above, the foldable optical pressure-
フォルダブル用光学粘着シート1および光学部材は、光学デバイスに備えられる。この光学デバイスは、繰り返し折り曲げて用いることができる。その際、図5に示すように、軟質部2に沿って、2つの硬質部3が近づくように、フォルダブル用光学粘着シート1が折り曲げられる。
The foldable optical pressure-
2. フォルダブル用光学粘着シート1の作用効果
このフォルダブル用光学粘着シート1は、2つの硬質部3を備えるので、作業性および加工性に優れる。
2. Effect of foldable optical pressure-
また、このフォルダブル用光学粘着シート1は、軟質部2を備える。そのため、軟質部2に沿ってフォルダブル用光学粘着シート1を屈曲可能である。その結果、フォルダブル用光学粘着シート1は、フォルダブル性を有する。
In addition, the foldable optical pressure-
軟質部2は、フォルダブル用光学粘着シート1の一端縁11から他端縁12にわたって、略直線形状を有するので、軟質部2に沿ってフォルダブル用光学粘着シート1を容易かつ確実に屈曲できる。
Since the
軟質部2の全光線透過率の変動率は、5%以下であるので、軟質部2の光学特性に優れる。
Since the fluctuation rate of the total light transmittance of the
軟質部2の第1方向の長さL1は、2つの硬質部3のそれぞれの第1方向の長さL2より短ければ、フォルダブル用光学粘着シート1は、作業性および加工性を十分に確保しつつ、フォルダブル性を確保できる。
If the length L1 of the
3. 変形例
以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、一実施形態および変形例を適宜組み合わせることができる。
3. Modifications In each modification below, the same reference numerals are given to the same members and steps as in the above-described embodiment, and detailed description thereof will be omitted. Moreover, each modification can have the same effects as the one embodiment, unless otherwise specified. Furthermore, one embodiment and modifications can be combined as appropriate.
変形例では、フォルダブル用光学粘着シート1の境界領域4では、軟質部2の材料の濃度は、不連続に推移する。なお、境界40が明確に形成される。具体的には、軟質部2と、その第1方向の一方側に配置される硬質部3との境界40より第1方向の一方側には、軟質部2の材料が存在せず、上記した境界40より第1方向の他方側には、硬質部3の材料が存在しない。
In the modified example, in the
上記したフォルダブル用光学粘着シート1の製造方法としては、好ましくは、上記した第2の方法、および、第3の方法が挙げられ、より好ましくは、第3の方法が挙げられる。上記した方法は、第1の方法で生じ易いマイグレーションを抑制できるため、軟質部2の材料の濃度が硬質部3に向かうに従って次第に減少することが抑制される。
As the method for producing the optical pressure-
一実施形態と変形例とを対比すると、一実施形態が好適である。一実施形態では、上記した濃度勾配に起因する境界40における界面剥離を抑制できる。界面剥離は、フォルダブル用光学粘着シート1が屈曲するときに、境界40に応力がかかったときに、硬質部3が軟質部2から分離すること、および、軟質部2が硬質部3から分離することを含む。
When contrasting the one embodiment with the modification, one embodiment is preferred. In one embodiment, interfacial separation at the
図6に示すように、フォルダブル用光学粘着シート1の第2方向の一端縁11は、第1凹部13を有する。第1凹部13は、第2方向の他方側に向かって凹む。第1凹部13の底部は、軟質部2の一端縁11を形成する。
As shown in FIG. 6 , one
フォルダブル用光学粘着シート1の第2方向の他端縁12は、第2凹部14を有する。第2凹部14は、第2方向の一方側に向かって凹む。第2凹部14の底部は、軟質部2の他端縁12を形成する。
The
図6に示すフォルダブル用光学粘着シート1であれば、軟らかい軟質部2は、第1凹部13および第2凹部14を有するので、軟質部2の第1方向の一端縁11および他端縁12が他の部材に接触することに起因する作業性の低下をより一層抑制できる。つまり、図6に示すフォルダブル用光学粘着シート1は、作業性により一層優れる。
In the case of the foldable optical pressure-
図7に示すように、フォルダブル用光学粘着シート1は、複数(2以上)の軟質部2を備えてもよい。フォルダブル用光学粘着シート1は、3以上の軟質部2を備えてもよい。
軟質部2と硬質部3とは、第1方向において交互に配置される。フォルダブル用光学粘着シート1の第1方向の両端部には、それぞれ、硬質部3が配置される。そのため、軟質部2の数がn(2以上の正数)であれば、硬質部3の数は、n+1(2以上の正数)である。
As shown in FIG. 7 , the foldable optical
The
この変形例によれば、フォルダブル用光学粘着シート1をロールに巻回できる。フォルダブル用光学粘着シート1をロールに巻回する際、第1方向の両端部が近づくように、フォルダブル用光学粘着シート1を巻回する。
According to this modification, the foldable optical
図示しないが、軟質部2は、曲線形状を有してもよい。曲線形状は、湾曲形状を含む。
Although not shown, the
2つの硬質部3の硬さは、異なっていてもよい。例えば、一の硬質部3は、他の硬質部3より硬い。この場合であっても、硬質部3は、軟質部2よりも硬い。つまり、軟質部2、他の硬質部3、一の硬質部3の順に、硬い。
The hardness of the two
本発明について、以下に実施例および比較例を示して具体的に説明する。本発明は、実施例に限定されない。また、以下に記載されている配合量(含有量)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上述の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合量(含有量)、物性値、パラメータなどの上限(「以上」または「未満」として定義されている数値)または下限(「以下」または「超える」として定義されている数値)に代替できる。 EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples and comparative examples. The invention is not limited to the examples. In addition, the specific numerical values such as the compounding amount (content), physical property values, parameters, etc. described below are the corresponding compounding amounts ( content), physical property values, parameters, etc., upper limits (values defined as “more than” or “less than”) or lower limits (values defined as “less than” or “greater than”).
<ベースポリマーの調製>
調製例1
ブチルアクリレート(BA)80質量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)10質量部、シクロヘキシルアクリレート(CHA)10質量部、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニル-1-オン(商品名「イルガキュア651」チバ・ジャパン社製)0.05質量部、および1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・ジャパン社製)0.05質量部を4つ口フラスコに投入し、窒素雰囲気下で紫外線に曝露して部分的に光重合することによって、重合率10%の部分重合物(モノマーシロップ)を得た。
<Preparation of base polymer>
Preparation example 1
Butyl acrylate (BA) 80 parts by mass, 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA) 10 parts by mass, cyclohexyl acrylate (CHA) 10 parts by mass, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenyl-1-one (trade name “Irgacure 651" manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) and 0.05 parts by mass of 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone (trade name "Irgacure 184" manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) were charged into a four-necked flask. A partially polymerized product (monomer syrup) having a polymerization rate of 10% was obtained by partially photopolymerizing the polymer by exposing it to ultraviolet rays in a nitrogen atmosphere.
調製例2
2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)62質量部、ラウリルアクリレート(LA)30質量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)5質量部、N-ビニル-2-ピロリドン(NVP)3質量部、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニル-1-オン(商品名「イルガキュア651」チバ・ジャパン社製)0.05重量部、および1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・ジャパン社製)0.05重量部を4つ口フラスコに投入し、窒素雰囲気下で紫外線に曝露して部分的に光重合することによって、重合率8%の部分重合物(モノマーシロップ)を得た。
Preparation example 2
2-ethylhexyl acrylate (2EHA) 62 parts by mass, lauryl acrylate (LA) 30 parts by mass, 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA) 5 parts by mass, N-vinyl-2-pyrrolidone (NVP) 3 parts by mass, 2,2- 0.05 parts by weight of dimethoxy-1,2-diphenyl-1-one (trade name “Irgacure 651” manufactured by Ciba Japan) and 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone (trade name “Irgacure 184” Ciba Japan) Co., Ltd.) was put into a four-necked flask and partially photopolymerized by exposing it to ultraviolet rays in a nitrogen atmosphere to obtain a partial polymer (monomer syrup) with a polymerization rate of 8%. .
調製例3
2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)75質量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)5質量部、N-ビニル-2-ピロリドン(NVP)20質量部、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニル-1-オン(商品名「イルガキュア651」チバ・ジャパン社製)0.05重量部、および1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(商品名「イルガキュア184」チバ・ジャパン社製)0.05重量部を4つ口フラスコに投入し、窒素雰囲気下で紫外線に曝露して部分的に光重合することによって、重合率12%の部分重合物(モノマーシロップ)を得た。
Preparation example 3
2-ethylhexyl acrylate (2EHA) 75 parts by mass, 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA) 5 parts by mass, N-vinyl-2-pyrrolidone (NVP) 20 parts by mass, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenyl-1 -On (trade name “Irgacure 651” manufactured by Ciba Japan) 0.05 parts by weight and 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone (trade name “Irgacure 184” manufactured by Ciba Japan) 0.05 parts by weight The mixture was placed in a four-necked flask and partially photopolymerized by exposure to ultraviolet rays in a nitrogen atmosphere to obtain a partially polymerized product (monomer syrup) having a polymerization rate of 12%.
調製例1から調製例3のそれぞれの処方を表1に転記する。 The respective formulations of Preparation Examples 1 to 3 are transcribed in Table 1.
<アクリルオリゴマーの調製>
調製例4
攪拌機、温度計、還流冷却器、および窒素ガス導入管を備える反応容器内で、メタクリル酸シクロヘキシル(CHMA)95質量部と、アクリル酸(AA)5質量部と、連鎖移動剤としてのα-メチルスチレンダイマー 10質量部と、溶媒としてのトルエン120質量部とを含む混合物を、室温で1時間、窒素雰囲気下にて攪拌した。その後、混合物に、熱重合開始剤としての2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)10質量部を加えて反応溶液を調製し、窒素雰囲気下において、85℃で5時間、反応させた(アクリルオリゴマーの形成)。これにより、アクリルオリゴマーを含有するオリゴマー溶液(固形分濃度50質量%)得た。アクリルオリゴマーの重量平均分子量は4000であった。また、アクリルオリゴマーのガラス転移温度(Tg)は84℃であった。
<Preparation of acrylic oligomer>
Preparation example 4
95 parts by mass of cyclohexyl methacrylate (CHMA), 5 parts by mass of acrylic acid (AA), and α-methyl as a chain transfer agent were mixed in a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a nitrogen gas inlet tube. A mixture containing 10 parts by mass of styrene dimer and 120 parts by mass of toluene as a solvent was stirred at room temperature for 1 hour under a nitrogen atmosphere. After that, 10 parts by mass of 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN) as a thermal polymerization initiator is added to the mixture to prepare a reaction solution, which is reacted at 85° C. for 5 hours under a nitrogen atmosphere. (formation of acrylic oligomers). As a result, an oligomer solution containing an acrylic oligomer (solid concentration: 50% by mass) was obtained. The acrylic oligomer had a weight average molecular weight of 4,000. Moreover, the glass transition temperature (Tg) of the acrylic oligomer was 84°C.
<第1の粘着剤組成物の調製>
調製例5
調製例1のポリマー溶液100質量部に、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート0.01質量部を加えて混合し、第1の粘着剤組成物を調製した。
<Preparation of first adhesive composition>
Preparation example 5
To 100 parts by mass of the polymer solution of Preparation Example 1, 0.01 part by mass of dipentaerythritol hexaacrylate was added and mixed to prepare a first adhesive composition.
<第2の粘着剤組成物の調製>
調製例6
調製例2のポリマー溶液100質量部に、ヘキサメチレンジオールジアクリレート0.1質量部を加えて混合し、第1の粘着剤組成物を調製した。
<Preparation of second adhesive composition>
Preparation example 6
To 100 parts by mass of the polymer solution of Preparation Example 2, 0.1 part by mass of hexamethylenediol diacrylate was added and mixed to prepare a first adhesive composition.
調製例7
調製例3のポリマー溶液100質量部に、ヘキサメチレンジオールジアクリレート0.3質量部を加えて混合し、第2の粘着剤組成物を調製した。
Preparation Example 7
To 100 parts by mass of the polymer solution of Preparation Example 3, 0.3 parts by mass of hexamethylenediol diacrylate was added and mixed to prepare a second adhesive composition.
<フォルダブル用光学粘着シート1の製造>
<Production of foldable optical
実施例1
調製例5の第1の粘着剤組成物からなる塊51と、調製例7の第2の粘着剤組成物からなる塊52とを、剥離シート5の第2方向の一端部に配置した。100体積部の塊51を、剥離シート5の第1方向の中央部に配置し、250体積部の塊52 2つを、剥離シート5の第1方向の両端部のそれぞれに配置した。
Example 1
A mass 51 composed of the first pressure-sensitive adhesive composition of Preparation Example 5 and a
その後、バー9を第1方向の一端部から他端部に向かって移動させることによって、第1の粘着剤組成物と、第2の粘着剤組成物とを第1方向に塗り広げた。 Thereafter, the first pressure-sensitive adhesive composition and the second pressure-sensitive adhesive composition were spread in the first direction by moving the bar 9 from one end toward the other end in the first direction.
これによって、アクリル酸n-ブチル(BA)を主成分として含有するモノマー成分のポリマーを含有する軟質部2と、アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA)を主成分として含有するモノマー成分のポリマーを含有する2つの硬質部3とを備えるフォルダブル用光学粘着シート1を製造した。
Thus, the
軟質部2の第1方向の長さL1は、10mmであった。2つの軟質部3のそれぞれの第1方向の長さL2は、100mmであった。
The length L1 of the
実施例2
実施例1と同様にして、フォルダブル用光学粘着シート1を製造した。但し、調製例5の第1の粘着剤組成物に代えて、調製例6の第1の粘着剤組成物を用いた。
Example 2
A foldable optical pressure-
比較例1
調製例5の第1の粘着剤組成物の塊51を、剥離シート5の第1方向の中央部に配置した。
Comparative example 1
A
その後、バー9を第1方向の一端部から他端部に向かって移動させることによって、第1の粘着剤組成物を第1方向に塗り広げた。 After that, the first pressure-sensitive adhesive composition was spread in the first direction by moving the bar 9 from one end to the other end in the first direction.
これによって、調製例5の第1の粘着剤組成物を含有するフォルダブル用光学粘着シート1を製造した。
As a result, foldable optical
比較例2
比較例1と同様にして、フォルダブル用光学粘着シート1を製造した。但し、調製例5の第1の粘着剤組成物に代えて、調製例6の第1の粘着剤組成物を用いた。
Comparative example 2
In the same manner as in Comparative Example 1, a foldable optical
比較例3
比較例1と同様にして、フォルダブル用光学粘着シート1を製造した。但し、調製例5の第1の粘着剤組成物に代えて、調製例7の第2の粘着剤組成物を用いた。
Comparative example 3
In the same manner as in Comparative Example 1, a foldable optical
上記した比較例1から比較例3のいずれもが、軟質部2および硬質部3の両方を備えなかった。
None of Comparative Examples 1 to 3 described above had both the
実施例1から実施例2および比較例1から比較例3のそれぞれの処方を、表1および表3に転記する。 The respective formulations of Examples 1 to 2 and Comparative Examples 1 to 3 are transcribed in Tables 1 and 3.
<物性>
実施例1から実施例2および比較例1から比較例3のそれぞれのフォルダブル用光学粘着シート1について、下記の物性を測定した。結果を表3に示す。また、軟質部2および硬質部3のそれぞれの材料である粘着剤組成物に関する物性を表2に示す。
<Physical properties>
The following physical properties of the foldable optical pressure-
1. 軟質部2および硬質部3の25℃における貯蔵剪断弾性率G’
調製例5の第1の粘着剤組成物と、調製例6の第1の粘着剤組成物と、調製例7の第2の粘着剤組成物のそれぞれからなる厚み50μmのサンプルシートを作製した。次いで、サンプルシートを30mm幅×80mm長で切り出し、断面積が40mm2の円柱となるように丸めた。これを万能引張試験機(島津製作所製オートグラフAG-X)にて300mm/minで引っ張り、応力-歪み測定を実施した。応力-歪み曲線を取得するとともに、最大応力と破断伸びとを求めた。
1. Storage shear elastic modulus G′ at 25° C. of the
A sample sheet having a thickness of 50 μm was prepared from each of the first adhesive composition of Preparation Example 5, the first adhesive composition of Preparation Example 6, and the second adhesive composition of Preparation Example 7. A sample sheet of 30 mm wide by 80 mm long was then cut and rolled into a cylinder with a cross-sectional area of 40 mm 2 . This was pulled at 300 mm/min by a universal tensile tester (Autograph AG-X manufactured by Shimadzu Corporation) to measure stress-strain. A stress-strain curve was obtained, and the maximum stress and elongation at break were determined.
2. 軟質部2の屈曲性、全光線透過率およびその変動率
厚み方向におけるフォルダブル用光学粘着シート1の一方面および他方面のそれぞれに厚み75μmの透明ポリイミドフィルムを貼り合わせ、100mm×20mmの短冊状に切り出して、サンプルを作製した。なお、このサンプルは、軟質部2および硬質部3を有する。サンプルを、無負荷U字伸縮試験機(ユアサシステム機器社製「小型卓上型耐久試験機DLMD111LHA」および「U字伸縮試験冶具」)にセットし、下記の条件で屈曲試験を実施した。
2. Flexibility, total light transmittance, and variation thereof of the soft portion 2 A transparent polyimide film having a thickness of 75 μm was laminated to each of one side and the other side of the foldable optical
環境条件:25℃、55%RH、
試験速度:60rpm、
屈曲半径:3mm、
屈曲回数:1,000回
Environmental conditions: 25°C, 55% RH,
test speed: 60 rpm,
Bending radius: 3 mm,
Bending times: 1,000 times
以下の基準に従って、軟質部2の屈曲性を評価した。
Flexibility of the
透明ポリイミドフィルムとフォルダブル用光学粘着シート1との間に剥がれがなかった場合を、○とした。
透明ポリイミドフィルムとフォルダブル用光学粘着シート1との間に剥がれがあった場合を、×とした。
A case where there was no peeling between the transparent polyimide film and the foldable optical pressure-
The case where peeling occurred between the transparent polyimide film and the foldable optical pressure-
屈曲前後の軟質部2の全光線透過率を、JIS K 7375(2008年)に基づいて、それぞれ求めた。
The total light transmittance of the
3. 境界領域4の引張力およびIR測定
(1) 引張力
フォルダブル用光学粘着シート1の一方面に厚み50μmのPETフィルムを貼り合わせ、第1方向に沿って25mm幅×100mmでサンプルを切り出した。サンプルをアルカリガラスに貼り合わせた後に、50℃、0.5MPa、15分の条件でサンプルをオートクレーブ処理し、サンプルとアルカリガラスとを充分に密着させた。その後、万能引張試験機(島津製作所製オートグラフAG-X)を用い、第1方向に沿って剥離角度180度、剥離速度30mm/minで剥離試験を実施して、引張力を測定した。実施例1の剥離試験における剥離力のグラフを図8に示す。
3. Tensile Force and IR Measurement of Boundary Region 4 (1) Tensile Force A PET film having a thickness of 50 μm was adhered to one surface of the foldable optical
図8から分かるように、境界領域4における剥離力は、軟質部2から硬質部3に向かうに従って次第に高くなる点が分かる。
As can be seen from FIG. 8, the peeling force in the
(2) IR測定
フォルダブル用光学粘着シート1の境界領域4およびその近傍における4つの点(P1、P2、P3、P4)(図1Aの白丸参照)について、下記の装置および条件で、IRスペクトルを測定した。4つのIRスペクトルのそれぞれを図9に示す。
(2) IR measurement Four points (P1, P2, P3, P4) (see white circles in FIG. 1A) in the
IR測定は、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製FT-IR分光光度計を用い、ATR法(全反射測定法)(Geクリスタル)で測定した。 The IR measurement was performed by the ATR method (total reflection measurement method) (Ge crystal) using an FT-IR spectrophotometer manufactured by Thermo Fisher Scientific.
軟質部2は、BAを主成分とするモノマー成分のポリマーを含有する。硬質部3は、2HEAを主成分とするモノマー成分のポリマーを含有する。
The
点P4は、境界領域4以外の硬質部3に位置する。点P4では、アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA)に顕著に見られる2850cm-1から2900cm-1における2つのピークが見られた。点P1は、境界領域4以外の軟質部2に位置する。点P1では、上記した2つのピークが見られなかった。また、点P3から点P2に向かって、2つ目のピーク(右側)が小さくなったことが分かる。
Point P4 is located in
以上より、境界領域4は、硬質部3から軟質部2に向かうに従って、アクリル酸2-エチルヘキシル(2EHA)を主成分とするモノマー成分のポリマーの濃度が低下することが分かる。
From the above, it can be seen that the concentration of the polymer of the monomer component containing 2-ethylhexyl acrylate (2EHA) as the main component decreases from the
<評価>
実施例1から実施例2および比較例1から比較例3のそれぞれのフォルダブル用光学粘着シート1について、下記の事項を評価した。結果を表3に示す。
<Evaluation>
The following items were evaluated for each of the foldable optical pressure-
1.作業性
フォルダブル用光学粘着シート1およびこれを厚み方向に挟む2枚の剥離シート5を備える剥離シート付き粘着シート7を準備した。つまり、1つの剥離シート付き粘着シート7は、1枚の剥離シート5と、1枚のフォルダブル用光学粘着シート1と、1枚の剥離シート5とを厚み方向の一方側(上側)に向かって順に備える。次いで、剥離シート付き粘着シート7を5cm×10cmの大きさに裁断し、図10Aに示すように、裁断した剥離シート付き粘着シート7を10枚積層して試料20を作製した。試料20では、一番上に位置する剥離シート付き粘着シート7においてフォルダブル用光学粘着シート1の下側に配置される剥離シート5と、上から2番目に位置する剥離シート付き粘着シート7においてフォルダブル用光学粘着シート1の上側に配置される剥離シート5とは、接触している。
1. Workability A release-sheet-attached pressure-
続いて、試料20を50℃環境下で100時間保管した。保管後、試料20の1番上の剥離シート付き粘着シート7をNo.31Bテープ(日東電工製)を用いて持ち上げる試験を実施して、以下の基準で作業性を評価した。
Subsequently, the
〇:図10Bに示すように、一番上に位置する剥離シート付き粘着シート7 1枚のみが持ち上げられた。つまり、単数の剥離シート付き粘着シート7のみを試料20から持ち上げた。
×:図10Cに示すように、一番上に位置する剥離シート付き粘着シート7に加え、上から2番目以降に位置する剥離シート付き粘着シート7も一緒に持ち上げられた。つまり、単数の剥離シート付き粘着シート7のみを試料20から持ち上げられなかった。
◯: As shown in FIG. 10B, only one release sheet-attached pressure-
x: As shown in FIG. 10C, in addition to the uppermost pressure-
2.加工性
フォルダブル用光学粘着シート1およびこれを厚み方向に挟む2枚の剥離シート2を備える剥離シート付き粘着シート7を準備した。図11Aの実線で示すように、剥離シート付き粘着シート7の第1方向長さは、30cmであり、第2方向長さは、20cmであった。次いで、図11Aの太線で示すように、剥離シート付き粘着シート7を、第1方向長さが10cm、第2方向長さが7cmとなるように切断して、試料15を作製した。切断では、カッターを用いた。試料15は、1つの軟質部2と、2つの硬質部3とを備える。
試料15の第1方向の他端縁に形成された切断部30を顕微鏡で観察して、以下の基準で加工性を評価した。
2. Processability An
The
○:切断部30には、欠損X(図11B参照)、および、はみ出しY(図11C参照)のいずれもが観察されず、平滑であった。
×:切断部30には、欠損X(図11B参照)、および/または、はみ出しY(図11C参照)が観察された。
◯: The
x: Defect X (see FIG. 11B) and/or protrusion Y (see FIG. 11C) was observed in the
1 フォルダブル用光学粘着シート
2 軟質部
3 硬質部
4 境界領域
40 境界
11 一端縁
12 他端縁
L1 軟質部の第1方向の長さ
L2 2つの硬質部のそれぞれの第1方向の長さ
1 Optical adhesive sheet for
Claims (9)
軟質部と、前記第1方向における前記軟質部の両側に隣接して配置され、前記軟質部より硬い2つの硬質部とを備え、
前記軟質部は、前記一端縁から前記他端縁にわたって前記第2方向に連続して配置される、フォルダブル用光学粘着シート。 Having a shape extending in a first direction orthogonal to the thickness direction, having one edge and the other edge in a second direction orthogonal to the thickness direction and the first direction,
a soft portion, and two hard portions arranged adjacent to both sides of the soft portion in the first direction and harder than the soft portion;
The optical pressure-sensitive adhesive sheet for foldables, wherein the soft portion is continuously arranged in the second direction from the one end edge to the other end edge.
前記軟質部の全光線透過率の変動率(%)=|T1-T0|/T0×100
T1:下記の屈曲試験の後の前記軟質部の全光線透過率
T0:下記の屈曲試験の前の前記軟質部の全光線透過率
屈曲試験:前記軟質部を中心として、2つの前記硬質部が互いに近づくように、前記フォルダブル用光学粘着シートを1,000回屈曲させる。 3. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 1, wherein the fluctuation rate of the total light transmittance of the soft portion obtained by the following formula is 5% or less.
Variation rate (%) of total light transmittance of the soft portion =|T1−T0|/T0×100
T1: total light transmittance of the soft portion after the following bending test T0: total light transmittance of the soft portion before the following bending test Bending test: centering on the soft portion, the two hard portions The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheets are bent 1,000 times so as to approach each other.
前記軟質部の全光線透過率の変動率(%)=|T1-T0|/T0×100
T1:下記の屈曲試験の後の前記軟質部の全光線透過率
T0:下記の屈曲試験の前の前記軟質部の全光線透過率
屈曲試験:前記軟質部を中心として、2つの前記硬質部が互いに近づくように、前記フォルダブル用光学粘着シートを1,000回屈曲させる。 4. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 3, wherein the fluctuation rate of the total light transmittance of the soft portion obtained by the following formula is 5% or less.
Variation rate (%) of total light transmittance of the soft portion =|T1−T0|/T0×100
T1: total light transmittance of the soft portion after the following bending test T0: total light transmittance of the soft portion before the following bending test Bending test: centering on the soft portion, the two hard portions The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheets are bent 1,000 times so as to approach each other.
前記境界領域では、前記軟質部から前記硬質部に向かう前記第1方向に進むに従って前記軟質部の材料の濃度が次第に減少する、請求項1または請求項2に記載のフォルダブル用光学粘着シート。 A boundary region including a boundary between the soft portion and the hard portion,
3. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 1, wherein in said boundary region, the concentration of the material of said soft portion gradually decreases in said first direction from said soft portion to said hard portion.
前記境界領域では、前記軟質部から前記硬質部に向かう前記第1方向に進むに従って前記軟質部の材料の濃度が次第に減少する、請求項3に記載のフォルダブル用光学粘着シート。 A boundary region including a boundary between the soft portion and the hard portion,
4. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 3, wherein, in said boundary region, the concentration of the material of said soft portion gradually decreases in said first direction from said soft portion to said hard portion.
前記境界領域では、前記軟質部から前記硬質部に向かう前記第1方向に進むに従って前記軟質部の材料の濃度が次第に減少する、請求項4に記載のフォルダブル用光学粘着シート。 A boundary region including a boundary between the soft portion and the hard portion,
5. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 4, wherein in said boundary region, the concentration of the material of said soft portion gradually decreases in said first direction from said soft portion to said hard portion.
前記境界領域では、前記軟質部から前記硬質部に向かう前記第1方向に進むに従って前記軟質部の材料の濃度が次第に減少する、請求項5に記載のフォルダブル用光学粘着シート。 A boundary region including a boundary between the soft portion and the hard portion,
6. The foldable optical pressure-sensitive adhesive sheet according to claim 5, wherein in said boundary region, the concentration of the material of said soft portion gradually decreases in said first direction from said soft portion to said hard portion.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021164996 | 2021-10-06 | ||
JP2021164996 | 2021-10-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023055632A true JP2023055632A (en) | 2023-04-18 |
Family
ID=85804136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022137246A Pending JP2023055632A (en) | 2021-10-06 | 2022-08-30 | Foldable optical adhesive sheet |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023055632A (en) |
KR (1) | KR20240087792A (en) |
CN (1) | CN118119678A (en) |
TW (1) | TW202315922A (en) |
WO (1) | WO2023058300A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024242086A1 (en) * | 2023-05-25 | 2024-11-28 | 日東電工株式会社 | Optical pressure-sensitive adhesive sheet |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9051493B2 (en) * | 2013-03-28 | 2015-06-09 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for joining together multiple functional layers of a flexible display |
KR102268328B1 (en) * | 2014-10-21 | 2021-06-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | Light-transmitting adhesive film and display device having employing the same |
KR101871551B1 (en) * | 2015-10-30 | 2018-06-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | Adhesive film, optical member comprising the same and optical display apparatus comprising the same |
KR20170070370A (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | Adhesive sheet and optical display apparatus comprising the same |
JP6807234B2 (en) | 2017-01-10 | 2021-01-06 | 日東電工株式会社 | Adhesive sheet |
JP7225975B2 (en) * | 2019-03-19 | 2023-02-21 | 三菱ケミカル株式会社 | Adhesive sheet, adhesive sheet laminate with release film, laminate for constituting image display device, and image display device using the same |
US20220332989A1 (en) * | 2019-12-10 | 2022-10-20 | Lg Chem, Ltd. | Multi-region foldable adhesive film and fabrication method therefor |
-
2022
- 2022-07-26 WO PCT/JP2022/028701 patent/WO2023058300A1/en active Application Filing
- 2022-07-26 KR KR1020247011161A patent/KR20240087792A/en active Pending
- 2022-07-26 CN CN202280066149.2A patent/CN118119678A/en active Pending
- 2022-08-08 TW TW111129719A patent/TW202315922A/en unknown
- 2022-08-30 JP JP2022137246A patent/JP2023055632A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024242086A1 (en) * | 2023-05-25 | 2024-11-28 | 日東電工株式会社 | Optical pressure-sensitive adhesive sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN118119678A (en) | 2024-05-31 |
TW202315922A (en) | 2023-04-16 |
WO2023058300A1 (en) | 2023-04-13 |
KR20240087792A (en) | 2024-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101824274B1 (en) | Acrylic adhesive composition for optical use and acrylic adhesive tape for optical use | |
KR102403283B1 (en) | Adhesive composition for optical film, adhesive layer, optical member and optical display | |
JPWO2017170527A1 (en) | Flexible polarizing film, manufacturing method thereof, and image display device | |
TW201715006A (en) | Adhesive layer for optical members, adhesive layer-provided optical member, and image display device | |
TWI570203B (en) | Adhesive compositions, adhesives, and adhesive sheets | |
JP6791736B2 (en) | Adhesive composition and adhesive sheet | |
JP5026252B2 (en) | Solvent-type re-peeling pressure-sensitive adhesive composition and re-peeling pressure-sensitive adhesive product | |
KR20180068322A (en) | Adhesive composition for optical film, adhesive layer, optical member and image display device | |
KR20190066531A (en) | Adhesive composition for optical film, adhesive layer, optical member and optical display apparatus | |
TW202128934A (en) | Adhesive sheet, flexible image display device member, optical member, and image display device | |
KR20180068321A (en) | Adhesive composition for optical film, adhesive layer, optical member and image display device | |
JPWO2017170522A1 (en) | Flexible polarizing film, manufacturing method thereof, and image display device | |
JP2020076097A (en) | Solventless type adhesive composition, solventless type adhesive and adhesive sheet | |
JPWO2017170525A1 (en) | Flexible polarizing film, manufacturing method thereof, and image display device | |
WO2004099334A1 (en) | Pressure sensitive adhesive for optical member and laminate | |
WO2023058300A1 (en) | Optical adhesive sheet for foldables | |
JP7125259B2 (en) | Adhesive sheet | |
JPWO2017170516A1 (en) | Flexible polarizing film, manufacturing method thereof, and image display device | |
TW202244214A (en) | Optical adhesive sheet for foldable device | |
KR102403279B1 (en) | Adhesive for optical film, adhesive layer, optical member and display apparatus | |
CN109207103B (en) | Adhesive film and adhesive composition for polarizing plate, polarizing plate including the same, and optical display including the same | |
WO2023276654A1 (en) | Optical film with cover film | |
KR20190066527A (en) | Adhesive composition for optical film, adhesive layer, optical member and optical display apparatus | |
CN117158116A (en) | Protective member and organic electroluminescent display device | |
JP7392398B2 (en) | Adhesive layer, adhesive composition, adhesive and adhesive sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250708 |