JP2023047830A - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023047830A JP2023047830A JP2021156970A JP2021156970A JP2023047830A JP 2023047830 A JP2023047830 A JP 2023047830A JP 2021156970 A JP2021156970 A JP 2021156970A JP 2021156970 A JP2021156970 A JP 2021156970A JP 2023047830 A JP2023047830 A JP 2023047830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- renewable energy
- derived
- power generation
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【課題】利用者から他の利用者へ電力とともに移転された環境価値を適切に評価する。【解決手段】情報処理装置は、利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、充電量のうち、再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する第1算出部と、再生可能エネルギー由来充電量および移動型充電装置から利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、放電量のうち、再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出部と、を備える。【選択図】図1An object of the present invention is to appropriately evaluate the environmental value transferred from a user to another user together with electric power. The information processing device is based on a power generation amount, which is the amount of power generated by a renewable energy power generation facility managed by the user, and a charging amount, which is the amount of power charged in the mobile charging device of the user. a first calculation unit that calculates, of the charge amount, a renewable energy-derived charge amount that is a charge amount derived from electric power generated by the renewable energy power generation facility; Based on the discharged amount, which is the amount of electric power discharged to charging/discharging equipment managed by a user other than the user, the amount of discharge derived from the power generated by the renewable energy power generation equipment. and a second calculation unit that calculates the renewable energy-derived discharge amount. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
近年、太陽光や風力等の自然エネルギーを含む再生可能エネルギーにより発電された電気が有する環境価値の取引に関する技術が知られている。例えば、住戸に設けられた再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量のうち、住戸に設けられた電力負荷で消費された消費電力量に基づいて、再生可能エネルギー発電設備が発電した電力を住戸で消費したことの環境価値を示す情報を生成させる技術が知られている。 BACKGROUND ART In recent years, techniques related to trading of environmental value of electricity generated by renewable energy including natural energy such as sunlight and wind power are known. For example, of the amount of power generated by the renewable energy power generation equipment installed in the dwelling unit, based on the amount of power consumed by the power load installed in the dwelling unit, the power generated by the renewable energy power generation equipment Techniques for generating information indicating the environmental value of consumption are known.
しかしながら、上述した従来技術では、利用者の住戸に設けられた再生可能エネルギー発電設備が発電した電力を利用者の住戸で消費したことの環境価値を示す情報を生成させるに過ぎず、利用者から他の利用者へ電力とともに移転された環境価値を適切に評価することができるとは限らない。 However, the conventional technology described above only generates information indicating the environmental value of consuming the power generated by the renewable energy power generation equipment installed in the user's dwelling unit. It is not always possible to properly evaluate the environmental value transferred with electricity to other users.
そこで、本開示では、利用者から他の利用者へ電力とともに移転された環境価値を適切に評価することができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present disclosure is to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program capable of appropriately evaluating environmental value transferred from a user to another user together with electric power.
本発明の一態様に係る情報処理装置は、利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および前記利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、前記充電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する第1算出部と、前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出部と、を備える。 An information processing apparatus according to an aspect of the present invention is an amount of power generated by a renewable energy power generation facility managed by a user and an amount of power charged in a mobile charging device of the user. a first calculation unit that calculates, based on the charge amount, a renewable energy-derived charge amount, which is a charge amount derived from electric power generated by the renewable energy power generation facility, among the charge amount; and the renewable energy-derived charge. of the renewable energy out of the discharged amount, based on the discharged amount, which is the amount of electric power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user. and a second calculation unit that calculates a renewable energy-derived discharge amount, which is a discharge amount derived from the power generated by the power generation equipment.
本発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する情報処理方法であって、利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および前記利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、前記充電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する第1算出工程と、前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出工程と、を含む。 An information processing method according to an aspect of the present invention is an information processing method executed by a computer, and is an amount of power generated by a renewable energy power generation facility managed by a user and movement of the user. calculating the renewable energy-derived charging amount, which is the charging amount derived from the power generated by the renewable energy power generation facility, out of the charging amount, based on the charging amount, which is the amount of electric power charged in the type charging device; 1 calculation step, based on the amount of charge derived from renewable energy and the amount of discharge, which is the amount of electric power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user. and a second calculating step of calculating, of the discharge amount, a renewable energy-derived discharge amount, which is a discharge amount derived from the power generated by the renewable energy power generation equipment.
本発明の一態様に係る情報処理プログラムは、利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および前記利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、前記充電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する第1算出手順と、前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出手順と、をコンピュータに実行させる。 An information processing program according to an aspect of the present invention is an amount of power generated by a renewable energy power generation facility managed by a user and an amount of power charged in a mobile charging device of the user. A first calculation procedure for calculating, based on the charge amount, a renewable energy-derived charge amount, which is a charge amount derived from electric power generated by the renewable energy power generation facility, among the charge amount, and the renewable energy-derived charge. of the renewable energy out of the discharged amount, based on the discharged amount, which is the amount of electric power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user. and a second calculation procedure for calculating a discharge amount derived from renewable energy, which is a discharge amount derived from the power generated by the power generation equipment.
本発明によれば、利用者から他の利用者へ電力とともに移転された環境価値を適切に評価することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the environmental value transferred with electric power from a user to another user can be evaluated appropriately.
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
(実施形態)
〔1.電気自動車を用いて電力とともに環境価値を移転する仕組み〕
一般的に、太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギーに由来する電力は、電力そのものが有する価値とは別に、電力を発電するために二酸化炭素を排出しない等、環境に与える負荷が少ないという環境価値を有すると考えられる。例えば、環境価値は、電力量に比例する金銭的価値を有すると考えられる。そのため、再生可能エネルギーに由来する電力がある所有者から別の所有者へ移転されると、電力の移転に伴い、再生可能エネルギーに由来する電力が有する環境価値もある所有者から別の所有者へ移転されると考えられる。なお、本実施形態における再生可能エネルギーに由来する電力が有する環境価値は、例えば、電力が移転された時点における環境価値の取引市場における相場に基づいて決定されてよい。
(embodiment)
[1. Mechanism for transferring environmental value together with electric power using electric vehicles]
In general, power derived from renewable energy sources such as solar power and wind power is said to have a low impact on the environment, such as not emitting carbon dioxide in order to generate power, in addition to the value of the power itself. It is considered to have environmental value. For example, environmental value is considered to have a monetary value proportional to the amount of electricity. Therefore, when power derived from renewable energy is transferred from one owner to another, the environmental value of the power derived from renewable energy also accompanies the transfer from one owner to another. will be transferred to The environmental value of power derived from renewable energy in this embodiment may be determined, for example, based on the market price of the environmental value at the time the power is transferred.
図1は、実施形態に係る電気自動車を用いて電力とともに環境価値を移転する仕組みについて説明するための図である。図1では、ユーザUが、ユーザUの住宅に設置された家庭用の太陽光発電用の発電機(以下、発電機PVともいう)によって発電された太陽光発電に由来する電力をユーザUの電気自動車EVに充電する。なお、発電機PVは、ユーザUによって管理されている発電機PVであれば、住宅以外の場所(例えば、ユーザUの住宅の庭など)に設置されていてもよい。 FIG. 1 is a diagram for explaining a mechanism for transferring environmental value together with electric power using an electric vehicle according to an embodiment. In FIG. 1, the user U supplies power derived from photovoltaic power generated by a home-use photovoltaic power generator (hereinafter also referred to as a generator PV) installed in the user U's house. Charge the electric vehicle EV. Note that the generator PV may be installed in a place other than the residence (for example, the garden of the user U's residence) as long as the generator PV is managed by the user U.
このとき、後述する情報処理システム1(図3参照)は、ユーザUの電気自動車EVに充電された電力量である充電量のうち、発電機PVが発電した電力に由来する充電量である太陽光発電由来充電量をユーザUに関する情報と対応付けてブロックチェーンに登録する。また、太陽光発電に由来する充電量は、電力量に相当する環境価値を有すると考えられる。そこで、情報処理システム1は、太陽光発電由来充電量に相当する環境価値をユーザUに関する情報と対応付けてブロックチェーンに登録する。
At this time, the information processing system 1 (see FIG. 3), which will be described later, determines the amount of charge derived from the power generated by the generator PV, out of the amount of charge that is the amount of power charged in the electric vehicle EV of the user U. The charging amount derived from photovoltaic generation is associated with information about the user U and registered in the blockchain. Also, the amount of charge derived from photovoltaic power generation is considered to have an environmental value equivalent to the amount of electric power. Therefore, the
また、ユーザUは、ユーザUとは異なる他の利用者(以下、管理者ともいう)によって管理されている管理者店舗(例えば、大型のショッピングモールなど)まで電気自動車EVを移動させる。続いて、ユーザUは、ユーザUの電気自動車EVに充電された電力を管理者店舗に設置された充放電設備に放電する。なお、充放電設備は、管理者によって管理されている充放電設備であれば、管理者店舗以外の場所(例えば、管理者店舗の駐車場など)に設置されていてもよい。 Also, the user U moves the electric vehicle EV to a manager's store (for example, a large shopping mall, etc.) managed by another user (hereinafter also referred to as manager) different from the user U. Subsequently, the user U discharges the electric power charged in the electric vehicle EV of the user U to the charging/discharging facility installed at the manager's store. Note that the charging/discharging equipment may be installed in a place other than the administrator's store (for example, a parking lot of the administrator's store) as long as the charging/discharging equipment is managed by an administrator.
このとき、後述する情報処理システム1は、電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された電力量である放電量のうち、発電機PVが発電した電力に由来する放電量である太陽光発電由来放電量に相当する環境価値をユーザUから管理者へ移転する。また、情報処理システム1は、太陽光発電由来放電量に相当する環境価値をユーザUが管理者へ移転した対価として、ユーザUに対してインセンティブ(例えば、管理者店舗で利用可能なポイント)を付与する。なお、ユーザに対して付与されるインセンティブは、ポイントに限らず、例えば、クーポンや割引券、環境価値を移転したことに対する表彰等であってもよい。また、インセンティブは、管理者店舗で利用可能なものに限らず、管理者店舗以外で利用可能なものであってもよい。以下では、ユーザに対して付与されるインセンティブの一例として、管理者店舗で利用可能なポイントである場合について説明する。
At this time, the
図1に示す例では、管理者店舗への放電の対価としてポイントというインセンティブをユーザUに対して付与することにより、ユーザに対して、自家消費しきれない再生可能エネルギーに由来する電力を管理者店舗へ放電するよう促すことができる。また、管理者店舗で利用可能なポイントを付与することにより、ユーザに対して管理者店舗へ来店して放電しようとする動機づけを与えることができる。 In the example shown in FIG. 1, by giving an incentive of points to the user U as compensation for discharge to the manager's store, the administrator can provide the user with power derived from renewable energy that cannot be completely consumed by the manager. It is possible to prompt the store to discharge. In addition, by giving points that can be used at the manager's store, it is possible to motivate the user to visit the manager's store and try to discharge.
なお、図1では、ユーザUによって管理される再生可能エネルギー発電設備の一例として、太陽光発電用の発電機PVについて説明したが、ユーザUによって管理される再生可能エネルギー発電設備は太陽光発電用の発電機PVに限られない。具体的には、ユーザUによって管理される再生可能エネルギー発電設備は、風力発電、バイオマス、水力発電、地熱発電等の再生可能エネルギーによって発電する発電設備であれば、どのような発電設備であってもよい。 Note that FIG. 1 illustrates the generator PV for photovoltaic power generation as an example of the renewable energy power generation facility managed by the user U, but the renewable energy power generation facility managed by the user U is for photovoltaic power generation. is not limited to the generator PV. Specifically, the renewable energy power generation facility managed by the user U is any power generation facility that generates power using renewable energy such as wind power generation, biomass power generation, hydroelectric power generation, and geothermal power generation. good too.
また、図1では、ユーザUの移動型充電装置の一例として、ユーザUの電気自動車について説明したが、ユーザUの移動型充電装置は電気自動車に限られない。具体的には、ユーザUの移動型充電装置は、可搬型電池であってよい。例えば、ユーザUが、ユーザUの住宅に設置された家庭用の太陽光発電用の発電機によって発電された太陽光発電に由来する電力をユーザUのバッテリーパック(可搬型電池の一例)に充電する。そして、ユーザUが、充電されたバッテリーパックを自転車等で管理者店舗まで運び、バッテリーパックに充電された電力を管理者店舗に設置された充放電設備に放電してもよい。また、ユーザUの移動型充電装置は、電気自動車以外の電動移動体であってよい。例えば、ユーザUの移動型充電装置は、電動二輪車(例えば、電動自転車や電動バイク)、電動車椅子、電動キックボード、自律移動ロボット等の電動化された移動体であってもよい。以下、ユーザUの移動型充電装置が電気自動車EVである場合について説明する。 Also, in FIG. 1 , the user U's electric vehicle has been described as an example of the user's U mobile charging device, but the user's U mobile charging device is not limited to the electric vehicle. Specifically, user U's mobile charging device may be a portable battery. For example, the user U charges the user U's battery pack (an example of a portable battery) with power derived from photovoltaic power generated by a household photovoltaic power generator installed in the user U's house. do. Then, the user U may carry the charged battery pack to the administrator's store by bicycle or the like, and discharge the power charged in the battery pack to the charging/discharging facility installed at the administrator's store. Also, the user U's mobile charging device may be an electric vehicle other than an electric vehicle. For example, the mobile charging device of the user U may be an electric mobile body such as an electric motorcycle (for example, an electric bicycle or an electric motorcycle), an electric wheelchair, an electric kickboard, or an autonomous mobile robot. A case where the user U's mobile charging device is an electric vehicle EV will be described below.
〔2.ブロックチェーン技術を用いた環境価値取引の管理方法〕
図2は、実施形態に係るブロックチェーン技術を用いた環境価値取引の管理方法について説明するための図である。後述する情報処理システム1(図3参照)は、再生可能エネルギーに由来する電力の充電量(以下、再生可能エネルギー由来充電量ともいう)および再生可能エネルギーに由来する電力の放電量(以下、再生可能エネルギー由来放電量ともいう)をブロックチェーン上のスマートコントラクトで管理する。スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上にプログラムを書き込むことで、設定した要件を自動的に実行する機能のことを指す。本実施形態における再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量は、ブロックチェーン上ではトークンとして表現される。例えば、情報処理システム1は、ERC20(Ethereum Request for Comments: Token Standard #20)というイーサリアムのトークンのインターフェース標準を用いてスマートコントラクトを実装することができる。
[2. Method of managing environmental value transactions using blockchain technology]
FIG. 2 is a diagram for explaining a method of managing environmental value transactions using blockchain technology according to the embodiment. The information processing system 1 (see FIG. 3), which will be described later, measures the amount of charge of power derived from renewable energy (hereinafter also referred to as the amount of charge derived from renewable energy) and the amount of discharge of power derived from renewable energy (hereinafter referred to as regeneration (also called discharge amount derived from possible energy) is managed by a smart contract on the blockchain. A smart contract is a function that automatically executes the set requirements by writing a program on the blockchain. The renewable energy-derived charge amount and the renewable energy-derived discharge amount in this embodiment are expressed as tokens on the blockchain. For example, the
ここから、図2について、図1と対応付けて説明する。図2では、図1に示す発電機PVによって発電された発電量を計測するメーター(以下、第1メーターともいう)および図1に示す電気自動車EVに充電された充電量を計測するメーター(以下、第2メーターともいう)のペアであるメーターペアは、メーターペアに紐づくブロックチェーン上のアドレス(以下、第1アドレスともいう)を保持している。また、図1に示すユーザUは、ユーザUに紐づくブロックチェーン上のアドレス(以下、第2アドレスともいう)を保持している。また、図1に示す管理者店舗は、管理者に紐づくブロックチェーン上のアドレス(以下第3アドレスともいう)を保持している。また、上述した再生可能エネルギー由来充電量(図1に示す例では、太陽光発電由来充電量)および再生可能エネルギー由来放電量(図1に示す例では、太陽光発電由来放電量)は、それぞれのアドレスに残高として保持される。 FIG. 2 will now be described in association with FIG. 2, a meter (hereinafter also referred to as the first meter) for measuring the amount of power generated by the generator PV shown in FIG. , also referred to as a second meter) holds an address (hereinafter also referred to as a first address) on the blockchain linked to the meter pair. Also, the user U shown in FIG. 1 holds an address on the blockchain linked to the user U (hereinafter also referred to as a second address). In addition, the administrator's store shown in FIG. 1 holds an address (hereinafter also referred to as a third address) on the block chain linked to the administrator. In addition, the renewable energy-derived charge amount (in the example shown in FIG. 1, the photovoltaic power generation-derived charge amount) and the renewable energy-derived discharge amount (in the example shown in FIG. 1, the photovoltaic power generation-derived discharge amount) are is held as a balance at the address of
図2では、図1においてユーザUの電気自動車EVに太陽光発電由来充電量が充電された場合、情報処理システム1は、太陽光発電由来充電量に相当する環境価値を示す環境価値トークンを発行する。続いて、情報処理システム1は、発行した環境価値トークンおよび太陽光発電由来充電量をメーターペアに紐づく第1アドレスに登録する。また、メーターペアに紐づく第1アドレスは、ユーザUに紐づく第2アドレスと紐づいている(図6参照)。すなわち、情報処理システム1が、環境価値トークンおよび太陽光発電由来充電量を第1アドレスに登録すると、環境価値トークンおよび太陽光発電由来充電量は自動的にユーザUに紐づく第2アドレスとも関連づけて登録される。
In FIG. 2, when the user U's electric vehicle EV is charged with the amount of charge derived from solar power generation in FIG. do. Subsequently, the
その後、図1において電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備へ太陽光発電由来放電量が放電された場合、情報処理システム1は、メーターペアに紐づく第1アドレスおよびユーザUに紐づく第2アドレスに登録された環境価値トークンのうち、太陽光発電由来放電量に相当する環境価値を示す環境価値トークンを管理者に紐づく第3アドレスに移転する。続いて、情報処理システム1は、管理者に紐づく第3アドレスに対して、移転された環境価値トークンと引換えに管理者店舗で利用可能なポイント等に交換することを目的としたトークン(以下、管理者トークンともいう)を発行する。続いて、情報処理システム1は、管理者トークンを発行すると、発行した管理者トークンを管理者に紐づく第3アドレスからユーザUに紐づく第2アドレスに移転する。
After that, in FIG. 1, when the amount of discharge derived from photovoltaic power generation is discharged from the electric vehicle EV to the charge/discharge facility installed at the manager's store, the
図2に示す例では、ブロックチェーンの「トークンによる残高を二重譲渡できないことが保証されている」という特性を用いることにより、メーターペアに紐づく第1アドレスに対して発行された環境価値トークンとして記録された以上の放電量が環境価値として他者に移転されたとみなされるようなことが起きないことを保証できる。 In the example shown in Figure 2, the environment value token issued to the first address linked to the meter pair by using the characteristic of the blockchain that "it is guaranteed that the balance of the token cannot be transferred twice." It is possible to guarantee that the amount of discharge exceeding the amount recorded as is not considered to be transferred to others as environmental value.
なお、図2では、情報処理システム1が、ブロックチェーンの技術を用いて再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量に関する情報を管理する場合について説明したが、情報処理システム1は、ブロックチェーン以外の技術を用いて再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量に関する情報を管理してもよい。例えば、情報処理システム1は、再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量に関する情報の改ざんが困難な技術であれば、ブロックチェーン以外のどのような技術を用いて再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量に関する情報を管理してもよい。例えば、情報処理システム1は、ブロックチェーン以外の所定の記憶領域(例えば、情報処理装置100の記憶部120、外部のデータベースなど)に再生可能エネルギー由来充電量および再生可能エネルギー由来放電量に関する情報を記録してよい。
In FIG. 2, the case where the
〔3.情報処理システムの構成例〕
図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。情報処理システム1は、発電ゲートウェイ装置10と、充電ゲートウェイ装置20と、放電ゲートウェイ装置30と、ブロックチェーンデータベース40と、情報処理装置100を備える。発電ゲートウェイ装置10と、充電ゲートウェイ装置20と、放電ゲートウェイ装置30と、ブロックチェーンデータベース40と、情報処理装置100とは所定のネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図3に示す情報処理システム1には、任意の数の発電ゲートウェイ装置10と、任意の数の充電ゲートウェイ装置20と、任意の数の放電ゲートウェイ装置30と、任意の数のブロックチェーンデータベース40と、任意の数の情報処理装置100が含まれてもよい。
[3. Configuration example of information processing system]
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the embodiment; The
発電ゲートウェイ装置10は、ユーザUに管理されている発電機PVによって発電された発電量に関する発電情報を第1メーターから取得する。また、発電ゲートウェイ装置10は、発電情報を取得すると、取得した発電情報を情報処理装置100に通知する。例えば、発電ゲートウェイ装置10は、所定時間ごと(例えば、30分ごと)に区切られた各時間帯における発電情報を所定時間ごとに情報処理装置100に送信する。
The power generation gateway device 10 acquires power generation information regarding the amount of power generated by the power generator PV managed by the user U from the first meter. Further, when the power generation gateway device 10 acquires the power generation information, the power generation gateway device 10 notifies the
充電ゲートウェイ装置20は、ユーザUの電気自動車EVに充電された充電量に関する充電情報を第2メーターから取得する。また、充電ゲートウェイ装置20は、充電情報を取得すると、取得した充電情報を情報処理装置100に通知する。例えば、充電ゲートウェイ装置20は、所定時間ごと(例えば、30分ごと)に区切られた各時間帯における充電情報を所定時間ごとに情報処理装置100に送信する。
The
放電ゲートウェイ装置30は、ユーザUの電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された放電量に関する放電情報を第3メーターから取得する。また、放電ゲートウェイ装置30は、放電情報を取得すると、取得した放電情報を情報処理装置100に通知する。例えば、放電ゲートウェイ装置30は、ユーザUによる1回の放電が終了するごとに放電情報を情報処理装置100に送信する。
The
ブロックチェーンデータベース40は、ブロックチェーンに関する情報を格納する。例えば、ブロックチェーンデータベース40は、再生可能エネルギーに由来する電力の取引に関する履歴および再生可能エネルギーに由来する電力とともに移転される環境価値の取引に関する履歴を記録したブロックチェーンに関する情報を格納する。
The
情報処理装置100は、発電機PVが発電した発電量に関する発電情報、電気自動車EVに充電された充電量に関する充電情報、および電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された放電量に関する放電情報を収集し、ブロックチェーンに記録する情報処理装置である。また、情報処理装置100は、収集した情報に基づいて、再生可能エネルギー由来充電量(図1に示す例では、太陽光発電由来充電量)および再生可能エネルギー由来放電量(図1に示す例では、太陽光発電由来放電量)を算出し、ブロックチェーンに記録する。また、情報処理装置100は、ブロックチェーンに登録された情報を閲覧できるように画面に表示する。
The
〔4.情報処理装置の構成例〕
図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、入力部130と、出力部140と、制御部150を備える。
[4. Configuration example of information processing device]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the embodiment;
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、例えば、発電ゲートウェイ装置10や充電ゲートウェイ装置20や放電ゲートウェイ装置30やブロックチェーンデータベース40との間で情報の送受信を行う。
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is wired or wirelessly connected to the network N, and transmits and receives information to, for example, the power generation gateway device 10, the
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。例えば、記憶部120は、各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)を記憶する。 The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, the storage unit 120 stores various programs (corresponding to an example of an information processing program).
入力部130は、利用者から各種操作が入力される。例えば、入力部130は、タッチパネル機能により表示面(例えば出力部140)を介して利用者からの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部130は、情報処理装置100に設けられたボタンや、情報処理装置100に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
Various operations are input to the input unit 130 by the user. For example, the input unit 130 may receive various operations from the user via a display surface (for example, the output unit 140) using a touch panel function. Further, the input unit 130 may receive various operations from buttons provided on the
出力部140は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現される表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。出力部140は、制御部150の制御に従って、各種情報を表示する。なお、情報処理装置100にタッチパネルが採用される場合には、入力部130と出力部140とは一体化される。また、以下の説明では、出力部140を画面と記載する場合がある。
The output unit 140 is, for example, a display screen realized by a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and is a display device for displaying various information. The output unit 140 displays various information under the control of the control unit 150 . Note that when a touch panel is adopted for the
制御部150は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部150は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
The control unit 150 is a controller, and for example, various programs (information processing programs) stored in a storage device inside the
図4に示すように、制御部150は、取得部151と、第1算出部152と、第2算出部153と、登録部154と、出力制御部155を有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部150の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 4, the control unit 150 includes an acquisition unit 151, a first calculation unit 152, a second calculation unit 153, a registration unit 154, and an output control unit 155, and performs information processing described below. achieve or perform the action of Note that the internal configuration of the control unit 150 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be another configuration as long as it performs information processing described later.
図5は、実施形態に係る情報処理装置による情報処理の概要を示す図である。図5では、取得部151は、発電機PVが発電した発電量に関する発電情報、電気自動車EVに充電された充電量に関する充電情報、および電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された放電量に関する放電情報を収集する。 FIG. 5 is a diagram illustrating an overview of information processing by the information processing apparatus according to the embodiment; In FIG. 5, the acquisition unit 151 obtains power generation information about the amount of power generated by the generator PV, charge information about the amount of charge charged in the electric vehicle EV, Collect discharge information about the amount of discharge discharged.
また、図5では、第1算出部152は、発電機PVが発電した発電量および電気自動車EVに充電された充電量に基づいて、電気自動車EVに充電された充電量のうち、発電機PVが発電した電力に由来する充電量である太陽光発電由来充電量を算出する。また、登録部154は、算出された太陽光発電由来充電量をブロックチェーンに登録する。 In addition, in FIG. 5, the first calculator 152 determines, based on the amount of power generated by the generator PV and the amount of charge charged in the electric vehicle EV, that the amount of charge charged in the electric vehicle EV is calculates the amount of charge derived from photovoltaic power generation, which is the amount of charge derived from the power generated by . In addition, the registration unit 154 registers the calculated amount of charge derived from photovoltaic power generation in the blockchain.
また、図5では、第2算出部153は、第1算出部152が算出した太陽光発電由来充電量および電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された放電量に基づいて、充放電設備に放電された放電量のうち、発電機PVが発電した電力に由来する放電量である太陽光発電由来放電量を算出する。また、登録部154は、算出された太陽光発電由来放電量をブロックチェーンに登録する。 In addition, in FIG. 5, the second calculation unit 153 is based on the amount of charge derived from solar power generation calculated by the first calculation unit 152 and the amount of discharge discharged from the electric vehicle EV to the charging/discharging equipment installed in the manager's store. Then, the amount of discharge derived from photovoltaic power generation, which is the amount of discharge derived from the power generated by the generator PV, is calculated out of the amount of discharge discharged to the charging/discharging equipment. In addition, the registration unit 154 registers the calculated discharge amount derived from photovoltaic power generation in the blockchain.
また、図5では、出力制御部155は、登録部154がブロックチェーンに登録した情報を閲覧可能なように各ユーザの情報処理装置100の画面に表示する。
Further, in FIG. 5, the output control unit 155 displays the information registered in the blockchain by the registration unit 154 on the screen of the
図6は、実施形態に係る各種メーターID等の管理方法の一例について説明するための図である。図6では、取得部151は、第1メーターを識別する第1メーターIDとともに、発電機PVが発電した発電量に関する発電情報を発電ゲートウェイ装置10から取得する。例えば、取得部151は、所定時間ごと(例えば、30分ごと)に区切られた各時間帯における発電情報を所定時間ごとに取得する。続いて、取得部151は、第1メーターIDと発電情報を取得すると、取得した第1メーターIDと発電情報を対応付けてブロックチェーン上の第1アドレスに登録する。 FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a method for managing various meter IDs and the like according to the embodiment. In FIG. 6 , the acquisition unit 151 acquires the first meter ID that identifies the first meter and the power generation information regarding the amount of power generated by the power generator PV from the power generation gateway device 10 . For example, the acquiring unit 151 acquires the power generation information in each time period divided by predetermined time intervals (for example, every 30 minutes) at predetermined time intervals. Subsequently, when acquiring the first meter ID and the power generation information, the acquisition unit 151 associates the acquired first meter ID and the power generation information and registers them at the first address on the blockchain.
また、図6では、取得部151は、第2メーターを識別する第2メーターIDとともに、ユーザUの電気自動車EVに充電された充電量に関する充電情報を充電ゲートウェイ装置20から取得する。例えば、取得部151は、所定時間ごと(例えば、30分ごと)に区切られた各時間帯における充電情報を所定時間ごとに取得する。続いて、取得部151は、第2メーターIDと充電情報を取得すると、取得した第2メーターIDと充電情報を対応付けてブロックチェーン上の第1アドレスに登録する。
In addition, in FIG. 6 , the acquisition unit 151 acquires the second meter ID that identifies the second meter and the charge information regarding the charge amount of the electric vehicle EV of the user U from the
ここで、図6の中央に示すように、ブロックチェーン上の第1アドレスは、第1メーターIDと第2メーターIDのペアであるメーターペア情報に紐づいている。また、ブロックチェーン上の第2アドレスは、ユーザUを識別するユーザIDおよび第3メーターを識別する第3メーターIDに紐づいている。さらに、第1アドレスに紐づくメーターペア情報は、第2アドレスに紐づくユーザIDと紐づいている。 Here, as shown in the center of FIG. 6, the first address on the blockchain is associated with meter pair information, which is a pair of the first meter ID and the second meter ID. Also, the second address on the blockchain is associated with the user ID that identifies the user U and the third meter ID that identifies the third meter. Further, the meter pair information associated with the first address is associated with the user ID associated with the second address.
このように、第1メーターIDおよび第2メーターIDがユーザIDと紐づいているので、第1メーターまたは第2メーターを所有するユーザを特定することができる。また、第3メーターIDがユーザIDと紐づいているので、放電したユーザを特定することができる。なお、1つのメーターペア情報に対して、複数のユーザIDを紐づけることができる。 In this way, since the first meter ID and the second meter ID are linked to the user ID, it is possible to identify the user who owns the first meter or the second meter. Also, since the third meter ID is associated with the user ID, it is possible to identify the user who discharged the battery. A plurality of user IDs can be associated with one meter pair information.
また、図6では、取得部151は、第3メーターを識別する第3メーターIDとともに、ユーザUの電気自動車EVから管理者店舗に設置された充放電設備に放電された放電量に関する放電情報を放電ゲートウェイ装置30から取得する。例えば、取得部151は、ユーザUによる1回の放電が終了するごとに放電情報を取得する。続いて、取得部151は、第3メーターIDと放電情報を取得すると、取得した第3メーターIDと放電情報を対応付けてブロックチェーン上の第2アドレスに登録する。
Also, in FIG. 6, the acquiring unit 151 acquires the third meter ID that identifies the third meter and the discharge information regarding the amount of discharge from the user U's electric vehicle EV to the charging/discharging facility installed in the manager's store. Acquired from the
図7は、実施形態に係る再生可能エネルギー由来充電量の算出方法および計測欠損処理方法の一例について説明するための図である。図7では、まず、取得部151が、発電ゲートウェイ装置10および充電ゲートウェイ装置20から電力量の通知を受け付けたか否かを判定する。取得部151は、発電ゲートウェイ装置10および充電ゲートウェイ装置20から電力量の通知を受け付けたと判定した場合、今回通知時の発電量の積算値および充電量の積算値を取得したか否かを判定する。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of a method for calculating a renewable energy-derived charge amount and an example of a measurement loss processing method according to the embodiment. In FIG. 7 , first, acquisition unit 151 determines whether or not a notification of the amount of power has been received from power generation gateway device 10 and charging
第1算出部152は、取得部151が今回通知時の発電量の積算値または充電量の積算値を取得していないと判定した場合、処理を終了する。図7に示す例では、第1算出部152は、11:00、13:00、14:00および14:30の各時刻において取得部151が今回通知時の発電量の積算値を取得していないと判定すると、処理を終了する。また、第1算出部152は、12:00および13:00の各時刻において取得部151が今回通知時の充電量の積算値を取得していないと判定すると、処理を終了する。 When determining that the acquisition unit 151 has not acquired the integrated value of the power generation amount or the integrated value of the charged amount at the time of the current notification, the first calculation unit 152 ends the process. In the example shown in FIG. 7, the first calculation unit 152 obtains the integrated value of the power generation amount at the time of the current notification by the obtaining unit 151 at each time of 11:00, 13:00, 14:00, and 14:30. If it is determined that there is no, the process is terminated. Further, when the first calculation unit 152 determines that the acquisition unit 151 has not acquired the integrated value of the charging amount at the time of the current notification at each time of 12:00 and 13:00, the process ends.
一方、第1算出部152は、取得部151が今回通知時の発電量の積算値および充電量の積算値を取得したと判定した場合、取得部151が取得した今回通知時の発電量(または充電量)の積算値から前回通知時の発電量(または充電量)の積算値を引いて、当該時間帯における発電量(または充電量)を算出する。図7に示す例では、第1算出部152は、今回通知時である10:00の時刻において取得部151が今回通知時の発電量の積算値「20.0」および充電量の積算値「180.0」を取得したと判定する。続いて、第1算出部152は、取得部151が取得した今回通知時の発電量の積算値「20.0」から、前回通知時である9:30の時刻における発電量の積算値「10.0」を引いて、9:30から10:00までの時間帯における発電量「10.0」を算出する。また、第1算出部152は、取得部151が取得した今回通知時の充電量の積算値「180.0」から、前回通知時である9:30の時刻における充電量の積算値「150.0」を引いて、9:30から10:00までの時間帯における充電量「30.0」を算出する。 On the other hand, if the first calculation unit 152 determines that the acquisition unit 151 has acquired the integrated value of the power generation amount at the time of the current notification and the integrated value of the charge amount at the time of the current notification, the first calculation unit 152 determines that the power generation amount at the time of the current notification acquired by the acquisition unit 151 (or The amount of power generation (or amount of charge) during the time slot is calculated by subtracting the integrated value of the amount of power generation (or amount of charge) at the time of the previous notification from the integrated value of the amount of charge. In the example shown in FIG. 7 , the first calculation unit 152 obtains the integrated power generation amount “20.0” and the charge amount integrated value “20. 180.0” is acquired. Subsequently, the first calculation unit 152 converts the integrated value of the power generation amount at the time of the current notification acquired by the acquisition unit 151 from “20. 0” is subtracted to calculate the power generation amount “10.0” in the time period from 9:30 to 10:00. Further, the first calculation unit 152 calculates the integrated value of the charge amount at the time of 9:30, which is the time of the previous notification, from the integrated value of the charge amount at the time of the current notification acquired by the acquisition unit 151, which is “150.0. 0” is subtracted to calculate the charge amount “30.0” in the time period from 9:30 to 10:00.
ここで、ある時間帯において、発電機PVが発電した発電量よりも電気自動車EVに充電された充電量の方が大きい場合には、電気自動車EVに充電された充電量は、発電機PVが発電した電力量と発電機PV以外の発電設備が発電した電力量の2種類の電力量によって充電されたと考えられる。したがって、ある時間帯において、電気自動車EVに充電された充電量のうち、発電機PVが発電した再生可能エネルギーに由来する再生可能エネルギー由来充電量は、発電機PVが発電した発電量と一致するはずである。 Here, in a certain time period, when the amount of charge in the electric vehicle EV is larger than the amount of power generated by the generator PV, the amount of charge in the electric vehicle EV is equal to the amount of power generated by the generator PV. It is considered that the battery is charged with two types of electric energy, ie, the electric energy generated and the electric energy generated by the power generating equipment other than the generator PV. Therefore, of the charge amount charged in the electric vehicle EV in a certain time period, the renewable energy-derived charge amount derived from the renewable energy generated by the generator PV matches the amount of power generated by the generator PV. should be.
また、別の時間帯において、発電機PVが発電した発電量よりも電気自動車EVに充電された充電量の方が小さい場合には、発電機PVが発電した発電量は、電気自動車EVに充電された充電量と電気自動車EV以外の設備に使用された充電量の2種類の充電に使われたと考えられる。したがって、別の時間帯において、電気自動車EVに充電された充電量のうち、発電機PVが発電した再生可能エネルギーに由来する再生可能エネルギー由来充電量は、電気自動車EVに充電された充電量と一致するはずである。 Further, in another time zone, if the amount of charge charged in the electric vehicle EV is smaller than the amount of power generated by the generator PV, the amount of power generated by the generator PV is used to charge the electric vehicle EV. It is thought that the battery was used for two types of charging: the charging amount that was used for charging and the charging amount that was used for equipment other than the electric vehicle EV. Therefore, of the charging amount of the electric vehicle EV in a different time period, the renewable energy-derived charging amount derived from the renewable energy generated by the generator PV is the same as the charging amount of the electric vehicle EV. should match.
そこで、第1算出部152は、算出した当該時間帯における差分発電量と当該時間帯における差分充電量とを比較して、当該時間帯における差分発電量と当該時間帯における差分充電量のうち小さい方の値を当該時間帯における再生可能エネルギー由来充電量として算出する。図7に示す例では、第1算出部152は、9:30から10:00までの時間帯における発電量「10.0」と充電量「30.0」とを比較して、小さい方の発電量「10.0」の値を9:30から10:00までの時間帯における再生可能エネルギー由来充電量「10.0」として算出する。 Therefore, the first calculation unit 152 compares the calculated differential power generation amount in the time slot with the differential charge amount in the time slot, and determines whether the difference in the power generation amount in the time slot or the differential charge amount in the time slot is smaller. The other value is calculated as the renewable energy-derived charge amount in the time slot. In the example shown in FIG. 7, the first calculator 152 compares the power generation amount “10.0” and the charge amount “30.0” in the time period from 9:30 to 10:00, and determines the smaller one. The value of the power generation amount “10.0” is calculated as the renewable energy-derived charge amount “10.0” in the time period from 9:30 to 10:00.
また、第1算出部152は、取得部151によって所定の時間帯における発電量が取得されなかった場合には、所定の時間帯の前後の時間帯における発電量の差分を、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における発電量として算出する。図7に示す例では、第1算出部152は、取得部151によって10:30から11:00までの時間帯における発電量が取得されなかったので、10:30から11:00までの時間帯の後の11:00から11:30までの時間帯における発電量「40.0」と10:30から11:00までの時間帯の前の10:00から10:30までの時間帯における発電量「30.0」との差分である「10.0」を、10:00から11:30までの時間帯における発電量として算出する。 Further, when the acquisition unit 151 does not acquire the amount of power generation in the predetermined time period, the first calculation unit 152 calculates the difference in the amount of power generation in the time periods before and after the predetermined time period. It is calculated as the power generation amount in a time period including time periods before and after the predetermined time period. In the example shown in FIG. 7, the power generation amount in the time period from 10:30 to 11:00 is not acquired by the acquisition unit 151, so the first calculation unit 152 calculates the time period from 10:30 to 11:00. The amount of power generation in the time period from 11:00 to 11:30 after "40.0" and the power generation in the time period from 10:00 to 10:30 before the time period from 10:30 to 11:00 The difference "10.0" from the amount "30.0" is calculated as the power generation amount in the time period from 10:00 to 11:30.
また、第1算出部152は、取得部151によって所定の時間帯における充電量積算値が取得されなかった場合には、所定の時間帯の前後の時間帯における充電量の差分を、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における充電量として算出する。図7に示す例では、第1算出部152は、取得部151によって11:30から12:00までの時間帯における充電量が取得されなかったので、11:30から12:00までの時間帯の後の12:00から12:30までの時間帯における充電量積算値「210.0」と11:30から12:00までの時間帯の前の11:30から12:30までの時間帯における充電量積算値「195.0」との差分である「15.0」を、11:30から12:30までの時間帯における充電量として算出する。 Further, when the acquisition unit 151 does not acquire the accumulated charge amount value in the predetermined time period, the first calculation unit 152 calculates the difference in the charge amount in the time periods before and after the predetermined time period. It is calculated as the amount of charge in a time slot including the time slot and the time slots before and after the predetermined time slot. In the example illustrated in FIG. 7 , since the acquisition unit 151 did not acquire the charge amount in the time period from 11:30 to 12:00, the first calculation unit 152 The accumulated charge amount "210.0" in the time period from 12:00 to 12:30 after and the time period from 11:30 to 12:30 before the time period from 11:30 to 12:00 "15.0", which is the difference from the charge amount integrated value "195.0" at 11:30 to 12:30, is calculated as the charge amount in the time period from 11:30 to 12:30.
登録部154は、第1算出部152が算出した再生可能エネルギー由来充電量とメーターペア情報とを対応付けてブロックチェーン上の第1アドレスに登録する。また、登録部154は、第1算出部152が再生可能エネルギー由来充電量を算出すると、再生可能エネルギー由来充電量に相当する環境価値を示す環境価値トークンを発行する。続いて、登録部154は、発行した環境価値トークンをユーザIDと対応付けてブロックチェーン上の第2アドレスに登録する。 The registration unit 154 associates the renewable energy-derived charge amount calculated by the first calculation unit 152 with the meter pair information and registers them at the first address on the blockchain. Further, when the first calculation unit 152 calculates the renewable energy-derived charge amount, the registration unit 154 issues an environmental value token indicating an environmental value corresponding to the renewable energy-derived charge amount. Subsequently, the registration unit 154 associates the issued environmental value token with the user ID and registers it at the second address on the blockchain.
第2算出部153は、取得部151が放電ゲートウェイ装置30から放電終了の通知を受け付けたと判定した場合、ブロックチェーンデータベース40を参照して、放電前のユーザの電気自動車EVに充電されている再生可能エネルギー由来充電量(以下、放電前の再生可能エネルギー由来充電量)を取得する。
When the acquisition unit 151 determines that the acquisition unit 151 has received the discharge end notification from the
ここで、ある時間帯において、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量よりも放電前の再生可能エネルギー由来充電量の方が大きい場合には、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量のうち、発電機PVが発電した再生可能エネルギーに由来する再生可能エネルギー由来放電量は、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量と一致するはずである。 Here, in a certain time period, if the amount of charge derived from renewable energy before discharging is larger than the amount of discharge discharged from the electric vehicle EV to the charging/discharging facility of the administrator's store, the administrator Of the amount of discharge discharged to the charging/discharging equipment of the store, the amount of renewable energy-derived discharge derived from the renewable energy generated by the generator PV is the amount of discharge discharged from the electric vehicle EV to the charging/discharging equipment of the administrator's store. should match the quantity.
また、別の時間帯において、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量よりも放電前の再生可能エネルギー由来充電量の方が小さい場合には、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量のうち、発電機PVが発電した再生可能エネルギーに由来する再生可能エネルギー由来放電量は、放電前の再生可能エネルギー由来充電量と一致するはずである。 Also, in another time period, if the amount of charge derived from renewable energy before discharging is smaller than the amount of discharge discharged from the electric vehicle EV to the charging/discharging facility of the administrator's store, the electric vehicle EV is sent to the administrator Of the discharge amount discharged to the charge/discharge equipment of the store, the renewable energy-derived discharge amount derived from the renewable energy generated by the generator PV should match the renewable energy-derived charge amount before discharge.
そこで、第2算出部153は、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量と放電前の再生可能エネルギー由来充電量とを比較して、電気自動車EVから管理者店舗の充放電設備に放電された放電量と放電前の再生可能エネルギー由来充電量のうち小さい方の値を今回放電時の再生可能エネルギー由来放電量として算出する。 Therefore, the second calculation unit 153 compares the amount of charge discharged from the electric vehicle EV to the charge/discharge facility of the administrator's store with the renewable energy-derived charge amount before discharging, The smaller value of the amount of discharge discharged to the charging/discharging equipment and the amount of charge derived from renewable energy before discharge is calculated as the amount of discharge derived from renewable energy during current discharge.
登録部154は、第2算出部153が算出した再生可能エネルギー由来放電量を環境価値トークンとして、ユーザに紐づくブロックチェーン上の第2アドレスから管理者に紐づくブロックチェーン上の第3アドレスに移転する。より具体的には、登録部154は、第2算出部153が再生可能エネルギー由来放電量を算出すると、第1アドレスおよび第2アドレスに登録された環境価値トークンのうち、再生可能エネルギー由来放電量に相当する環境価値を示す環境価値トークンをブロックチェーン上の第3アドレスに移転する。続いて、登録部154は、第3アドレスに対して、移転された環境価値トークンと引換えに管理者店舗で利用可能なポイント等に交換することを目的とした管理者トークンを発行する。続いて、登録部154は、管理者トークンを発行すると、発行した管理者トークンを第3アドレスから第2アドレスに移転する。 The registration unit 154 uses the renewable energy-derived discharge amount calculated by the second calculation unit 153 as an environmental value token, from the second address on the blockchain linked to the user to the third address on the blockchain linked to the administrator. relocate. More specifically, when the second calculation unit 153 calculates the renewable energy-derived discharge amount, the registration unit 154 calculates the renewable energy-derived discharge amount among the environmental value tokens registered at the first address and the second address. Transfer the environment value token that indicates the environment value equivalent to , to the third address on the blockchain. Subsequently, the registration unit 154 issues an administrator token to the third address for the purpose of exchanging points or the like that can be used at the administrator store in exchange for the transferred environmental value token. After issuing the administrator token, the registration unit 154 transfers the issued administrator token from the third address to the second address.
〔5.情報処理手順〕
図8は、実施形態に係る情報処理装置による情報処理手順を示すフローチャートである。図8では、情報処理装置100が再生可能エネルギー由来充電量を算出する際の情報処理手順について説明する。
[5. Information processing procedure]
FIG. 8 is a flowchart illustrating an information processing procedure performed by the information processing apparatus according to the embodiment; FIG. 8 describes an information processing procedure when the
まず、情報処理装置100の取得部151が、発電ゲートウェイ装置10および充電ゲートウェイ装置20から電力量の通知を受け付けたか否かを判定する(ステップS101)。取得部151は、発電ゲートウェイ装置10または充電ゲートウェイ装置20から電力量の通知を受け付けていないと判定した場合(ステップS101;No)、処理を終了する。
First, the acquisition unit 151 of the
一方、取得部151は、発電ゲートウェイ装置10および充電ゲートウェイ装置20から電力量の通知を受け付けたと判定した場合(ステップS101;Yes)、今回通知時の発電量の積算値および充電量の積算値を取得したか否かを判定する(ステップS102)。第1算出部152は、取得部151が今回通知時の発電量の積算値または充電量の積算値を取得していないと判定した場合(ステップS102;No)、処理を終了する。 On the other hand, when acquiring unit 151 determines that the notification of the amount of electric power has been received from power generation gateway device 10 and charging gateway device 20 (step S101; It is determined whether or not it has been acquired (step S102). When the acquiring unit 152 determines that the acquiring unit 151 has not acquired the integrated value of the power generation amount or the integrated value of the charged amount at the time of the current notification (Step S102; No), the first calculation unit 152 ends the process.
一方、第1算出部152は、取得部151が今回通知時の発電量の積算値および充電量の積算値を取得したと判定した場合(ステップS102;Yes)、取得部151が取得した今回通知時の発電量(または充電量)の積算値から前回通知時の発電量(または充電量)の積算値を引いて、当該時間帯における発電量(または充電量)を算出する(ステップS103)。 On the other hand, when the first calculation unit 152 determines that the acquisition unit 151 has acquired the integrated value of the power generation amount and the integrated value of the charged amount at the time of the current notification (step S102; Yes), the acquisition unit 151 acquires the current notification By subtracting the integrated value of the power generation amount (or charging amount) at the previous notification from the integrated value of the power generation amount (or charging amount) at the time, the power generation amount (or charging amount) in the relevant time period is calculated (step S103).
続いて、第1算出部152は、算出した当該時間帯における発電量と当該時間帯における充電量とを比較して、当該時間帯における発電量と当該時間帯における充電量のうち小さい方の値を当該時間帯における再生可能エネルギー由来充電量として算出する(ステップS104)。 Next, the first calculator 152 compares the calculated amount of power generation in the time period and the amount of charge in the time period, and determines the smaller value of the amount of power generation in the time period and the amount of charge in the time period. is calculated as the renewable energy-derived charge amount in the time slot (step S104).
登録部154は、第1算出部152が算出した再生可能エネルギー由来充電量とメーターペア情報とを対応付けてブロックチェーン上の第1アドレスに登録する(ステップS105)。 The registration unit 154 associates the renewable energy-derived charge amount calculated by the first calculation unit 152 with the meter pair information and registers them at the first address on the blockchain (step S105).
図9は、実施形態に係る情報処理装置による情報処理手順を示すフローチャートである。図9では、情報処理装置100が再生可能エネルギー由来放電量を算出する際の情報処理手順について説明する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an information processing procedure performed by the information processing apparatus according to the embodiment; FIG. 9 describes an information processing procedure when the
まず、情報処理装置100の取得部151が、放電ゲートウェイ装置30から放電終了の通知を受け付けたか否かを判定する(ステップS201)。第2算出部153は、取得部151が放電ゲートウェイ装置30から放電終了の通知を受け付けていないと判定した場合(ステップS201;No)、処理を終了する。
First, the acquisition unit 151 of the
一方、第2算出部153は、取得部151が放電ゲートウェイ装置30から放電終了の通知を受け付けたと判定した場合(ステップS201;Yes)、ブロックチェーンデータベース40を参照して、放電前のユーザの電気自動車に充電されている再生可能エネルギー由来充電量(以下、放電前の再生可能エネルギー由来充電量)を取得する(ステップS202)。
On the other hand, when the acquisition unit 151 determines that the acquisition unit 151 has received the discharge end notification from the discharge gateway device 30 (step S201; Yes), the second calculation unit 153 refers to the
続いて、第2算出部153は、電気自動車から他の利用者によって管理されている管理者店舗に放電された放電量と放電前の再生可能エネルギー由来充電量とを比較して、電気自動車から管理者店舗に放電された放電量と放電前の再生可能エネルギー由来充電量のうち小さい方の値を今回放電時の再生可能エネルギー由来放電量として算出する(ステップS203)。 Subsequently, the second calculation unit 153 compares the amount of discharge discharged from the electric vehicle to the manager's store managed by another user and the amount of charge derived from renewable energy before discharge, and The smaller value of the amount of discharge discharged to the manager's store and the amount of charge derived from renewable energy before discharge is calculated as the amount of discharge derived from renewable energy at the time of current discharge (step S203).
登録部154は、第2算出部153が算出した再生可能エネルギー由来放電量を環境価値トークンとして、ユーザに紐づくブロックチェーン上の第2アドレスから管理者に紐づくブロックチェーン上の第3アドレスに移転する(ステップS204)。 The registration unit 154 uses the renewable energy-derived discharge amount calculated by the second calculation unit 153 as an environmental value token, from the second address on the blockchain linked to the user to the third address on the blockchain linked to the administrator. Transfer (step S204).
〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、第1算出部152と第2算出部153を備える。第1算出部152は、利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、充電量のうち、再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する。第2算出部153は、再生可能エネルギー由来充電量および移動型充電装置から利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、放電量のうち、再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する。
[6. effect〕
As described above, the
これにより、情報処理装置100は、利用者から他の利用者に移転された電力量のうち、再生可能エネルギーに由来する電力量を適切に算出することができるので、再生可能エネルギーに由来する電力量とともに移転された環境価値を適切に評価することができる。したがって、情報処理装置100は、利用者から他の利用者へ電力とともに移転された環境価値を適切に評価することができる。
As a result, the
また、第1算出部152は、所定時間ごとに区切られた各時間帯における発電量と各時間帯における充電量との比較に基づいて、発電量と充電量のうち小さい方の値を各時間帯における再生可能エネルギー由来充電量として算出する。 In addition, the first calculator 152 calculates the smaller value of the power generation amount and the charge amount based on the comparison between the power generation amount and the charge amount in each time period divided by predetermined time intervals. It is calculated as the amount of charge derived from renewable energy in the band.
これにより、情報処理装置100は、各時間帯における再生可能エネルギー由来充電量を適切に算出することができる。
Accordingly, the
また、情報処理装置100は、取得部151をさらに備える。取得部151は、所定時間ごとに区切られた各時間帯における発電量を取得する。第1算出部152は、取得部151によって所定の時間帯における発電量が取得されなかった場合には、所定の時間帯の前後の時間帯における発電量の差分を、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における発電量として算出する。
The
これにより、情報処理装置100は、所定の時間帯における発電量が取得されなかった場合であっても、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における発電量を適切に算出することができる。
As a result, even when the power generation amount in the predetermined time period is not acquired, the
また、取得部151は、各時間帯における充電量を取得する。第1算出部152は、取得部151によって所定の時間帯における充電量が取得されなかった場合には、所定の時間帯の前後の時間帯における充電量の差分を、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における充電量として算出する。 Acquisition unit 151 also acquires the amount of charge in each time slot. When the acquisition unit 151 does not acquire the charge amount in the predetermined time period, the first calculation unit 152 calculates the difference between the charge amounts in the time periods before and after the predetermined time period. It is calculated as the amount of charge in a time slot including the time slots before and after the time slot.
これにより、情報処理装置100は、所定の時間帯における充電量が取得されなかった場合であっても、所定の時間帯と所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における充電量を適切に算出することができる。
As a result, even when the charge amount in the predetermined time period is not acquired, the
また、第2算出部153は、移動型充電装置から充放電設備に放電された放電量と、充放電設備に放電する前の移動型充電装置に充電されている再生可能エネルギー由来充電量との比較に基づいて、放電量と再生可能エネルギー由来充電量のうち小さい方の値を再生可能エネルギー由来放電量として算出する。 In addition, the second calculation unit 153 calculates the amount of discharge discharged from the mobile charging device to the charging/discharging equipment and the renewable energy-derived charging amount charged in the mobile charging device before discharging to the charging/discharging equipment. Based on the comparison, the smaller of the discharge amount and the renewable energy-derived charge amount is calculated as the renewable energy-derived discharge amount.
これにより、情報処理装置100は、各時間帯における再生可能エネルギー由来放電量を適切に算出することができる。
Thereby, the
また、情報処理装置100は、登録部154をさらに備える。登録部154は、発電量を計測する第1メーターを識別可能な第1メーター識別情報と充電量を計測する第2メーターを識別可能な第2メーター識別情報とを紐づけた情報であるメーターペア情報と、再生可能エネルギー由来充電量に関する情報とを対応付けて所定の記憶領域の第1アドレスに登録する。
これにより、情報処理装置100は、再生可能エネルギー由来充電量に相当する環境価値の取引の履歴を適切に記録することができる。
As a result, the
また、登録部154は、放電量を計測する第3メーターを識別可能な第3メーター識別情報と、利用者を識別可能な利用者識別情報と、再生可能エネルギー由来放電量に関する情報とを対応付けて所定の記憶領域の第2アドレスに登録する。 In addition, the registration unit 154 associates the third meter identification information capable of identifying the third meter that measures the discharge amount, the user identification information capable of identifying the user, and the information regarding the renewable energy-derived discharge amount. is registered at a second address in a predetermined storage area.
これにより、情報処理装置100は、再生可能エネルギー由来放電量に相当する環境価値の取引の履歴を適切に記録することができる。
As a result, the
また、登録部154は、他の利用者を識別可能な管理者識別情報と、利用者から他の利用者に移転された環境価値に関する環境価値情報とを対応付けて所定の記憶領域の第3アドレスに登録する。 In addition, the registration unit 154 associates administrator identification information that can identify other users with environmental value information related to the environmental value transferred from the user to the other users, and stores them in the third storage area in a predetermined storage area. Register for an address.
これにより、情報処理装置100は、利用者から他の利用者に移転された環境価値の取引の履歴を適切に記録することができる。
As a result, the
また、所定の記憶領域は、ブロックチェーン上の記憶領域であり、登録部154は、ブロックチェーンにデータを登録する。 Also, the predetermined storage area is a storage area on the blockchain, and the registration unit 154 registers data in the blockchain.
これにより、情報処理装置100は、利用者から他の利用者に移転された環境価値の取引の履歴を改ざん困難な状態で適切に管理することができる。
As a result, the
〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図10に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図10は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
[7. Hardware configuration]
Also, the
CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。
The
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。
The
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部150の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.
〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of this can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.
例えば、上記実施形態において説明した処理の全部または一部は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットホーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティング等で呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。 For example, all or part of the processing described in the above embodiments may be implemented by a plurality of server computers, and depending on the function, an external platform may be called using an API (Application Programming Interface), network computing, or the like. The configuration can be flexibly changed, such as
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Also, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing contents.
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、第1算出部は、第1算出手段や第1算出回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the first calculator can be read as a first calculator or a first calculator circuit.
1 情報処理システム
10 発電ゲートウェイ装置
20 充電ゲートウェイ装置
30 放電ゲートウェイ装置
40 ブロックチェーンデータベース
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
130 入力部
140 出力部
150 制御部
151 取得部
152 第1算出部
153 第2算出部
154 登録部
155 出力制御部
1 information processing system 10 power
Claims (11)
前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出部と、
を備える情報処理装置。 Based on the power generation amount, which is the amount of power generated by the renewable energy power generation facility managed by the user, and the charging amount, which is the amount of power charged in the mobile charging device of the user, among the charging amount, a first calculation unit that calculates a renewable energy-derived charge amount, which is a charge amount derived from electric power generated by the renewable energy power generation equipment;
Based on the amount of charge derived from renewable energy and the amount of discharge, which is the amount of power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user, the amount of discharge is calculated. Among them, a second calculation unit that calculates the amount of discharge derived from renewable energy, which is the amount of discharge derived from the power generated by the renewable energy power generation facility;
Information processing device.
所定時間ごとに区切られた各時間帯における前記発電量と前記各時間帯における前記充電量との比較に基づいて、前記発電量と前記充電量のうち小さい方の値を前記各時間帯における前記再生可能エネルギー由来充電量として算出する、
請求項1に記載の情報処理装置。 The first calculator,
Based on a comparison between the amount of power generation and the amount of charge in each time period divided by predetermined time intervals, the smaller value of the amount of power generation and the amount of charge in each time period is determined as the Calculated as the amount of charge derived from renewable energy,
The information processing device according to claim 1 .
前記第1算出部は、
前記取得部によって所定の時間帯における前記発電量が取得されなかった場合には、前記所定の時間帯の前後の時間帯における前記発電量の差分を、前記所定の時間帯と前記所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における前記発電量として算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。 further comprising an acquisition unit that acquires the power generation amount in each time period separated by a predetermined time,
The first calculator,
When the power generation amount in the predetermined time period is not obtained by the obtaining unit, the difference in the power generation amount in the time periods before and after the predetermined time period is calculated as the difference between the predetermined time period and the predetermined time period. Calculate as the power generation amount in a time zone including the time zone before and after
The information processing apparatus according to claim 2.
前記各時間帯における前記充電量を取得し、
前記第1算出部は、
前記取得部によって所定の時間帯における前記充電量が取得されなかった場合には、前記所定の時間帯の前後の時間帯における前記充電量の差分を、前記所定の時間帯と前記所定の時間帯の前後の時間帯とを含む時間帯における前記充電量として算出する、
請求項3に記載の情報処理装置。 The acquisition unit
Acquiring the charge amount in each time period,
The first calculator,
When the charge amount in the predetermined time period is not obtained by the obtaining unit, the difference in the charge amount in the time periods before and after the predetermined time period is calculated as the difference between the predetermined time period and the predetermined time period. Calculate as the charge amount in a time zone including the time zone before and after
The information processing apparatus according to claim 3.
前記移動型充電装置から前記充放電設備に放電された放電量と、前記充放電設備に放電する前の前記移動型充電装置に充電されている前記再生可能エネルギー由来充電量との比較に基づいて、前記放電量と前記再生可能エネルギー由来充電量のうち小さい方の値を前記再生可能エネルギー由来放電量として算出する、
請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。 The second calculator,
Based on a comparison between the amount of discharge discharged from the mobile charging device to the charging/discharging equipment and the renewable energy-derived charging amount charged in the mobile charging device before discharging to the charging/discharging equipment , calculating the smaller value of the discharge amount and the renewable energy-derived charge amount as the renewable energy-derived discharge amount;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
をさらに備える請求項1~5のいずれか1つに記載の情報処理装置。 meter pair information that is information linking first meter identification information that can identify the first meter that measures the amount of power generation and second meter identification information that can identify the second meter that measures the amount of charge; The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising a registration unit that associates the information with the renewable energy-derived charge amount and registers the information at a first address in a predetermined storage area.
前記放電量を計測する第3メーターを識別可能な第3メーター識別情報と、前記利用者を識別可能な利用者識別情報と、前記再生可能エネルギー由来放電量に関する情報とを対応付けて前記所定の記憶領域の第2アドレスに登録する、
請求項6に記載の情報処理装置。 The registration unit
Third meter identification information that can identify the third meter that measures the amount of discharge, user identification information that can identify the user, and information about the amount of discharge derived from renewable energy are associated with each other, and the predetermined register at a second address in the storage area;
The information processing device according to claim 6 .
前記他の利用者を識別可能な管理者識別情報と、前記利用者から前記他の利用者に移転された環境価値に関する環境価値情報とを対応付けて前記所定の記憶領域の第3アドレスに登録する、
請求項6または7に記載の情報処理装置。 The registration unit
administrator identification information capable of identifying the other user and environmental value information relating to the environmental value transferred from the user to the other user are associated and registered at a third address of the predetermined storage area; do,
The information processing apparatus according to claim 6 or 7.
前記登録部は、
前記ブロックチェーンにデータを登録する、
請求項6~8のいずれか1つに記載の情報処理装置。 The predetermined storage area is a storage area on a blockchain,
The registration unit
register data on the blockchain;
The information processing apparatus according to any one of claims 6 to 8.
利用者に管理されている再生可能エネルギー発電設備が発電した電力量である発電量および前記利用者の移動型充電装置に充電された電力量である充電量に基づいて、前記充電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する充電量である再生可能エネルギー由来充電量を算出する第1算出工程と、
前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出工程と、
を含む情報処理方法。 A computer-executed information processing method comprising:
Based on the power generation amount, which is the amount of power generated by the renewable energy power generation facility managed by the user, and the charging amount, which is the amount of power charged in the mobile charging device of the user, among the charging amount, A first calculation step of calculating a renewable energy-derived charge amount, which is a charge amount derived from the power generated by the renewable energy power generation facility;
Based on the amount of charge derived from renewable energy and the amount of discharge, which is the amount of power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user, the amount of discharge is calculated. Among them, a second calculation step of calculating a renewable energy-derived discharge amount, which is a discharge amount derived from the power generated by the renewable energy power generation facility;
Information processing method including.
前記再生可能エネルギー由来充電量および前記移動型充電装置から前記利用者とは異なる他の利用者によって管理されている充放電設備に放電された電力量である放電量に基づいて、前記放電量のうち、前記再生可能エネルギー発電設備が発電した電力に由来する放電量である再生可能エネルギー由来放電量を算出する第2算出手順と、
をコンピュータに実行させる情報処理プログラム。 Based on the power generation amount, which is the amount of power generated by the renewable energy power generation facility managed by the user, and the charging amount, which is the amount of power charged in the mobile charging device of the user, among the charging amount, A first calculation procedure for calculating a renewable energy-derived charge amount, which is a charge amount derived from electric power generated by the renewable energy power generation facility;
Based on the amount of charge derived from renewable energy and the amount of discharge, which is the amount of power discharged from the mobile charging device to a charging/discharging facility managed by a user other than the user, the amount of discharge is calculated. Among them, a second calculation procedure for calculating the amount of discharge derived from renewable energy, which is the amount of discharge derived from the power generated by the renewable energy power generation facility;
An information processing program that causes a computer to execute
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021156970A JP2023047830A (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021156970A JP2023047830A (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023047830A true JP2023047830A (en) | 2023-04-06 |
Family
ID=85779201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021156970A Pending JP2023047830A (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023047830A (en) |
-
2021
- 2021-09-27 JP JP2021156970A patent/JP2023047830A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111439156B (en) | Power supply and receiving management device and computer readable storage medium | |
US11358488B2 (en) | Information processing system | |
JP6846281B2 (en) | Management methods, service management devices, service management systems and programs | |
Fang et al. | Strategic scheduling of energy storage for load serving entities in locational marginal pricing market | |
JP6254288B2 (en) | Customer selectable power source options for network accessible service units | |
JP7357105B2 (en) | Capacity control device and program | |
Chang et al. | Control of battery charging based on reinforcement learning and long short-term memory networks | |
JP2020156194A (en) | Control apparatus and program | |
JP7246503B2 (en) | Management system, exchange battery system and program | |
Bera et al. | Maximising the investment returns of a grid‐connected battery considering degradation cost | |
JP2008046926A (en) | CO2 emission trading system | |
CN114764694A (en) | Information processing apparatus, information processing system, and program | |
JP2019067250A (en) | Environmental Value Trading System, Environmental Value Trading Method and Environmental Value Trading Program | |
JP6262954B2 (en) | Storage battery introduction effect evaluation device, storage battery introduction effect evaluation method, and program | |
KR20230068192A (en) | Apparatus and method for operating small power resources | |
JP2023047830A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
TW571212B (en) | System and method for electric evaluation | |
CN118554507A (en) | Electric vehicle charging and discharging control method, device, computer equipment and storage medium | |
CN117913775A (en) | A two-layer optimization method for multi-microgrids considering green power consumption willingness | |
JP7619462B2 (en) | Information processing method, information processing device, and program | |
JP2013025339A (en) | Information processor, return processing device, information processing method, return processing method, and return system | |
Nikolaidis et al. | Hidden cross‐subsidies of net energy metering practice: energy distribution losses reallocation due to prosumers’ and storsumers’ integration | |
JP6970401B1 (en) | Power asset management device, power asset management system, and power asset management method | |
JP2019185308A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP7071943B2 (en) | Power management device, power management system and power management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250603 |