JP2023038764A - エンジンの燃料噴射制御方法および装置 - Google Patents
エンジンの燃料噴射制御方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023038764A JP2023038764A JP2021145650A JP2021145650A JP2023038764A JP 2023038764 A JP2023038764 A JP 2023038764A JP 2021145650 A JP2021145650 A JP 2021145650A JP 2021145650 A JP2021145650 A JP 2021145650A JP 2023038764 A JP2023038764 A JP 2023038764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- amount
- intake manifold
- manifold
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
- F02D41/182—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1412—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1433—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/144—Sensor in intake manifold
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
【課題】吸気マニホールド内の空気量を基にしてエンジンに供給される燃料に混合される時の空気量を推定する燃料噴射量を制御する方法において、エンジンに要求されるトルクが急変しても理想的な空燃比を保つことを可能にする。【解決手段】スロットル5とシリンダー2とをつなぐ吸気マニホールド6内に設置した吸気マニホールド圧力センサ7により検知した圧力値から算出した吸気マニホールド6内の空気量と吸気マニホールド6内の圧力変化とから実際に制御しているスロットル通過空気量を算出するとともに、前記算出された吸気マニホールド6内の空気量と算出されたスロットル通過空気量から実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を予測し、この予測したシリンダー吸入空気量に応じて燃料を噴射する。【選択図】図1
Description
本発明は、エンジンに供給する燃料と空気との比率(空燃比)を一定に保持するために必要な燃料噴射量を制御する方法および装置に関する。
従来、燃費や回転性能の向上を図る目的で高精度にエンジンの制御を行うために、燃料と空気との比率(空燃比)を適切に混合して適切な燃料噴射量をエンジンに供給することが行われている。
このエンジンの燃料噴射制御方法発明は、車両の燃費や走行性能の向上を図る目的で、エンジン制御を高精度に行うために、スロットルを運転者のアクセル操作により機械的に開閉動作させる代わりに、電子式制御システムを用いて電子的に開閉動作させる電子制御スロットル制御装置が普及しており、例えば特開平5-240073号公報、特開2008-38872号公報などに記載されている。
そして、適切な空燃比により燃料噴射量を制御する手段として、吸気マニホールド内に設置した圧力センサから検知した圧力値から算出した吸気マニホールド内の空気量を基にしてエンジンに供給される燃料に混合される時の空気量を推定することで、適切な燃料噴射量を制御する手段が知られており、例えば、特表2001-521095公報などに提示されている。
この公報などに提示されている燃料噴射量を制御する手段は、図1に示したように、エンジン1のシリンダー2内にフィルタ3を介して空気を供給する吸気管4にスロットル5が備えられているとともに、前記各シリンダー2と吸気管4との間に配置される吸気マニホールド6内に設置された吸気マニホールド6内の圧力を検知する吸気マニホールド圧力センサ7が備えられており、例えばアクセル8からの開度信号を基にして燃料噴射制御方法実行用プログラムが記憶手段に記憶されているECU(電子制御ユニット)9においてスロットル5の開度を算出した開度信号をスロットル5に送信して所定の開度に開放させる。
そして、前記開放したスロットル5を通過した空気は吸気マニホールド6内に送られるので、吸気マニホールド圧力センサ7で検知した吸気マニホールド6内の圧力値から吸気マニホールド6内の空気量を算出するとともに前記ECU9で最適な空燃比を算出し、その値から必要な燃料量を算出して、例えばエンジン1に備えたクランク角センサ12からの信号などを用いて検知した運転状態に基づいて燃料を各シリンダー2の近傍に配置されたインジェクタ10から噴射することで、前記吸気管4から送られる空気と燃料が混合して各シリンダー2内に送られ、点火プラグ11により点火されてエンジンが回転するものである。
ところで、前記従来の吸気マニホールド内の空気量を基にしてエンジンに供給される燃料に混合される時の空気量を推定することで燃料噴射量を制御する手段は、吸気マニホールド内に設置した圧力センサにより検知した圧力値から算出したものであり、例えば搭載されている車両が急に加速或いは減速したときのようにエンジンに要求されるトルクに急激な変化が必要な時、つまり、前記図1に示した吸気管4の吸気マニホールド6の上流に位置するスロットル5の通過空気量が急激に変化するとその下流に位置する吸気マニホールド6内の空気量との間に差異が生じることになり、吸気マニホールド6内の空気量に応じた燃料噴射では、実際の空気量に対して燃料が薄かったり濃かったりする、という問題があった。
本発明は前記従来の吸気マニホールド内の空気量を基にしてエンジンに供給される燃料に混合される時の空気量を推定することで燃料噴射量を制御する手段が有するエンジンに要求されるトルクが急変しても理想的な空燃比を保つことのできるエンジンの燃料噴射制御方法および装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明であるエンジンの燃料噴射制御方法は、スロットルとシリンダーとをつなぐ吸気マニホールド内に設置した圧力センサにより検知した圧力値から算出した前記吸気マニホールド内の空気量と前記吸気マニホールド内の圧力変化とから実際に制御しているスロットル通過空気量を算出するとともに、前記算出された吸気マニホールド内の空気量と前記算出されたスロットル通過空気量から実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を予測し、この予測したシリンダー吸入空気量に応じて燃料を噴射することを特徴とする。
本発明は、吸気マニホールド内の空気量とスロットル通過空気量の間の空気量が、実際に燃料が混合される時の空気量であることに着目したものであり、吸気マニホールド圧力センサから割り出される吸気マニホールド内の空気量と圧力の変化から、実際に制御しているスロットル通過空気量を算出し、更にそれらを用いて燃料が混合される時の空気量を算出する。
また、本発明において、前記実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を求める過程で、ローパスフィルタで処理した吸気マニホールド内の圧力指令値を用いることにより、実際の吸気マニホールド内の圧力値がエンジンなどの振動により生じる高周波域の雑音による影響を除いてより正確な空燃比を保つことができる。
更に、本発明において、前記吸気マニホールド内に設置した圧力センサから検知した圧力値から吸気マニホールド内の空気量を、以下の数式を使用して算出することができる。
更にまた、本発明において、前記吸気マニホールド内の空気量からスロットルとシリンダーをつなぐ吸気マニホールド内の圧力変化を、以下の数式を使用して算出することができる。
加えて、本発明において、前記算出された吸気マニホールド内の空気量と前記算出された吸気マニホールド内の圧力の変化から実際に制御しているスロットル通過空気量を、以下の数式を使用して算出することができる。
また、本発明であるエンジンの燃料噴射制御装置は、燃料噴射制御方法実行用プログラムが記憶手段に記憶されており、吸気マニホールド内に設置した圧力センサにより検知した圧力信号が入力され、前記燃料噴射信号を生成してインジェクタに出力することにより、前記発明であるエンジンの燃料噴射制御方法を実行することを特徴とする。
以上のように、本発明によると、吸気マニホールド内の空気量を基にしてエンジンに供給される燃料に混合される時の空気量を推定することで燃料噴射量を制御する手段が有するエンジンに要求されるトルクが急変しても理想的な空燃比を保つことが可能なエンジンの燃料噴射制御方法および装置を提供することができる。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、本発明における実施の形態を実施するためのエンジンの燃料噴射制御装置の概略図であり、基本的な部品構成及び制御方法は前記従来例と基本的に同様であるが、スロットルとシリンダー2とをつなぐ吸気マニホールド6内に設置した圧力センサ7により検知した圧力値から算出した前記吸気マニホールド6内の空気量と前記吸気マニホールド6内の圧力変化とから実際に制御しているスロットル通過空気量Qtを算出するとともに、前記算出された吸気マニホールド内の空気量Qaと前記算出されたスロットル通過空気量Qtから実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を予測し、この予測したシリンダー吸入空気量に応じて燃料を噴射するものである点で異なる。
更に詳細に説明すると、先ず、吸気マニホールド圧力センサ7から求められる吸気マニホールド内の空気量Qaを次の式(1)により求める。
尚、式(1)および以下に使用する式において、Kcは充填効率補正係数、ωはエンジン回転数、Vcはシリンダー内体積、Rは気体定数、Tmはマニホールド内の温度、Pmはマニホールド内の圧力値、Vmはマニホールド内の体積を示す。
次に、前記式(1)で求めた吸気マニホールド内の空気量Qaを用いてスロットル5とシリンダー2をつなぐ吸気マニホールド6内の圧力変化を次式(2)により求める。尚、式(2)中、Qtはスロットル通過空気量を示す。
更に、前記式(1),式(2)を用いて、スロットル通過空気量Qtを次の式(3)により求める。
この時、吸気マニホールド内圧力Pmは、圧力比例ゲインKpm、吸気マニホールド内の圧力指令値Pmrefを用いて次式(4)となるように制御されている。
そして、前記式(4)を前記式(3)に代入し、スロットル通過空気量Qtは以下の式(5)のように書き直せる。
ここで、図2に示すように、エンジンに要求されるトルクに急激な変化が必要な場合には空気量が急激に変化するので吸気マニホールド内の空気量Qaとスロットル通過空気量Qtとの間の中間あたりの空気量に対し燃料噴射を行わないと理想の空燃比を保つことができないことが判明している。
ここで、前記式(1)により求めた吸気マニホールド内の空気量Qaと前記式(5)により求めたスロットル通過空気量Qtとの間の中間あたりの空気量QBは、調整ゲインKPQBを用いて以下の式(6)の様に推定する。
従って、前記式(6)を用いて、吸気マニホールド内圧力Pmから求められた吸気マニホールド6内の空気量Qa、吸気マニホールド6内の圧力の変化から求められたスロットル通過空気量Qt、燃料が混合される時の空気量QBに従って燃料噴射することで、適切な燃料噴射を行うことができるものであり、エンジンに要求されるトルクが急変した場合にも理想的な空燃比を保つ制御が可能となる。
また、実際に使用する場合には、吸気マニホールド内の圧力値Pmがエンジンなどの運転時に生じる振動により高周波域の雑音による影響を受ける場合がある。
そこで、次式(7)で示すように、吸気マニホールド内の圧力値Pmをローパスフィルタにより処理した吸気マニホールド内の圧力値PmMODELを用いることで、実際の吸気マニホールド内の圧力値がエンジンなどの振動により生じる高周波域の雑音などによる影響を除いてより正確な空燃比を保つことができる。
ここで、Δは感度調整用の定数であり、分母に入れることでPmMODELが限りなく0に近づいても発振しないようにしている。
1 エンジン、2 シリンダー、3 フィルタ、4 吸気管、5 スロットル、6 吸気マニホールド、7 吸気マニホールド圧力センサ、8 アクセル、9 ECU、10 インジェクタ、11 点火プラグ、12 クランク角センサ、Qa 吸気マニホールド内の空気量、Qt スロットル通過空気量、QB 燃料が混合される時の空気量
Claims (6)
- スロットルとシリンダーとをつなぐ吸気マニホールド内に設置した圧力センサにより検知した圧力値から算出した前記吸気マニホールド内の空気量と前記吸気マニホールド内の圧力変化とから実際に制御しているスロットル通過空気量を算出するとともに、前記算出された吸気マニホールド内の空気量と前記算出されたスロットル通過空気量から実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を予測し、この予測したシリンダー吸入空気量に応じて燃料を噴射することを特徴とするエンジンの燃料噴射制御方法。
- 前記実際に燃料が混合される時のシリンダー吸入空気量を求める過程で、ローパスフィルタで処理した吸気マニホールド内の圧力指令値を用いることを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料噴射制御方法。
- 燃料噴射制御方法実行用プログラムが記憶手段に記憶されており、吸気マニホールド内に設置した圧力センサにより検知した圧力信号が入力され、前記燃料噴射信号を生成してインジェクタに出力することにより、請求項1,2,3,4または5に記載したエンジンの燃料噴射制御方法を実行することを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021145650A JP2023038764A (ja) | 2021-09-07 | 2021-09-07 | エンジンの燃料噴射制御方法および装置 |
US17/938,913 US11885277B2 (en) | 2021-09-07 | 2022-09-06 | Method and device for controlling fuel injection to engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021145650A JP2023038764A (ja) | 2021-09-07 | 2021-09-07 | エンジンの燃料噴射制御方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023038764A true JP2023038764A (ja) | 2023-03-17 |
Family
ID=85514630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021145650A Pending JP2023038764A (ja) | 2021-09-07 | 2021-09-07 | エンジンの燃料噴射制御方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11885277B2 (ja) |
JP (1) | JP2023038764A (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3139811B2 (ja) | 1992-02-28 | 2001-03-05 | 株式会社日立製作所 | エンジン制御装置 |
BR9604813A (pt) * | 1995-04-10 | 1998-06-09 | Siemens Ag | Método para detminação do fluxo de massa de ar dentro de cilindros de um motor de combustão interna com ajuda de um modelo |
KR100462458B1 (ko) * | 1996-03-15 | 2005-05-24 | 지멘스 악티엔게젤샤프트 | 외부배기가스를재순환하는내연기관의실린더로유입되는맑은공기의질량을모델을이용하여결정하는방법 |
CA2306861C (en) | 1997-10-20 | 2007-05-08 | Henry Harness | Internal combustion engine fuel management system |
JP2008038872A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Nikki Co Ltd | スロットルの電子制御方法及び電子制御スロットル装置 |
DE102007060216A1 (de) * | 2007-12-14 | 2009-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine |
-
2021
- 2021-09-07 JP JP2021145650A patent/JP2023038764A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-06 US US17/938,913 patent/US11885277B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11885277B2 (en) | 2024-01-30 |
US20230093638A1 (en) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101326354A (zh) | 用于车辆的控制设备 | |
JP5944037B1 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2000097086A (ja) | エンジンの吸入空気流量制御方法、制御装置および出力制御方法 | |
JP3378640B2 (ja) | アイドリング制御方法 | |
JPH08326579A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2023038764A (ja) | エンジンの燃料噴射制御方法および装置 | |
JP2005163672A (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP4736403B2 (ja) | 内燃機関の流量算出装置 | |
US7761218B2 (en) | Air-fuel ratio control method of engine and air-fuel ratio control apparatus for same | |
JP2006063802A (ja) | 内燃機関の空気量推定装置 | |
JP4303099B2 (ja) | エンジンの燃料供給方法および装置 | |
WO1983000533A1 (en) | Fuel supply device for internal combustion engine | |
JP3329660B2 (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
JP2930256B2 (ja) | エンジンのスロットル弁制御装置 | |
JP5206221B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給を制御する方法及びシステム | |
JP2531063Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP3818635B2 (ja) | 液化石油ガス用内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2757097B2 (ja) | アシストエア供給装置付内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP3816221B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JPH0734193Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH01216041A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2019183668A (ja) | エンジンのスロットル制御装置 | |
JPH01147131A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPS63113140A (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の減速減量制御装置 | |
JP2004100589A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240329 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20240412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240809 |