JP2023034157A - Heater circuit and image forming apparatus - Google Patents
Heater circuit and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023034157A JP2023034157A JP2021140253A JP2021140253A JP2023034157A JP 2023034157 A JP2023034157 A JP 2023034157A JP 2021140253 A JP2021140253 A JP 2021140253A JP 2021140253 A JP2021140253 A JP 2021140253A JP 2023034157 A JP2023034157 A JP 2023034157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current line
- heater
- alternating current
- unit
- overcurrent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Abstract
【課題】ヒーターの破損を抑えた方法でヒーターに通電することで異常を検知する。【解決手段】定着装置20が定着装置を行っていないとき(定着動作前)、制御部3は直流電流ラインL2をオン(交流電流ラインL1をオフ)とし、ヒーター35に直流電流を供給する。過電流検知部54が過電流を検知しなかった場合、制御部3は交流電流ラインL1をオン(直流電流ラインL2をオフ)にすることで、ヒーター35に交流電流を供給し、定着動作を実行させる。過電流検知部54が過電流を検知した場合、制御部3はリレー回路33をオフにして交流電流ラインL1をオンにせず、表示部41にヒーター35に異常が発生したことを示すエラーメッセージを表示させる。【選択図】図3[Problem] An abnormality is detected by passing current through the heater in a way that prevents damage to the heater. [Solution] When the fixing device 20 is not performing the fixing operation (before the fixing operation), the control unit 3 turns on the DC current line L2 (turns off the AC current line L1) to supply a DC current to the heater 35. If the overcurrent detection unit 54 does not detect an overcurrent, the control unit 3 turns on the AC current line L1 (turns off the DC current line L2) to supply an AC current to the heater 35 and perform the fixing operation. If the overcurrent detection unit 54 detects an overcurrent, the control unit 3 turns off the relay circuit 33, does not turn on the AC current line L1, and causes the display unit 41 to display an error message indicating that an abnormality has occurred in the heater 35. [Selected Figure] Figure 3
Description
本発明は、ヒーター回路及び当該ヒーター回路を有する定着装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a heater circuit and a fixing device having the heater circuit.
電子写真方式の画像形成装置は、用紙上にトナー像を形成し、定着装置でトナー像を用紙に定着させることで印刷を行う。定着装置は、加熱部材と加圧部材を備え、二つの部材で用紙を挟み込んで加熱及び加圧することによって定着処理を行う。加熱部材は発熱体(ヒーター)によって加熱され、加熱部材の温度はヒーターに流れる電流によって制御される。 An electrophotographic image forming apparatus performs printing by forming a toner image on a sheet and fixing the toner image on the sheet with a fixing device. The fixing device includes a heating member and a pressure member, and performs fixing processing by sandwiching the paper between the two members and applying heat and pressure to the paper. The heating element is heated by a heating element (heater), and the temperature of the heating element is controlled by the current flowing through the heater.
ヒーター回路に何らかの問題が生じ、ヒーターへ過電流が発生した場合、定着装置の故障の原因となる。従って、ヒーターの異常は即座に検知する必要がある。 If some problem occurs in the heater circuit and an overcurrent is generated in the heater, it may cause a malfunction of the fixing device. Therefore, it is necessary to immediately detect any abnormality in the heater.
特許文献1には、印刷処理をしていない任意のタイミングにおいて、複数あるランプのうち補助ランプのみを所定時間オンにして、その間の加熱ローラーの温度変化を検知することで補助ランプの異常を検知する方法が記載されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-100000 discloses a technique in which only an auxiliary lamp among a plurality of lamps is turned on for a predetermined period of time at an arbitrary timing when printing is not being performed, and an abnormality of the auxiliary lamp is detected by detecting a change in temperature of a heating roller during that period. It describes how to do it.
特許文献2には、熱源へ流れる電流が所定値を超えると、熱源への通電を遮断する方法について記載されている。 Patent Literature 2 describes a method of interrupting the power supply to the heat source when the current flowing to the heat source exceeds a predetermined value.
特許文献3には、複数の発熱部に対してそれぞれ電流センサーと遮断器を設け、検出される電流量を用いて発熱部の異常を個別に検知する方法が記載されている。
面状ヒーターは、昇温効果に優れるため、近年、加熱部材の発熱体として用いられることが多い。面状ヒーターは加熱部材に近接して配置されることが多い。面状ヒーターに異常電流が流れると、面状ヒーターの温度が一気に上昇し、ヒーター自身はもちろん、加熱部材本体等や周囲部品も破損する場合がある。これにより、ユーザーは装置の修理や部品交換等の負担がかかっていた。 In recent years, planar heaters are often used as heating elements for heating members because of their excellent temperature raising effect. A planar heater is often placed in close proximity to a heating member. When an abnormal current flows through the planar heater, the temperature of the planar heater suddenly rises, and the heater itself, as well as the heating member body and surrounding parts, may be damaged. As a result, the user has to bear the burden of repairing the device or replacing parts.
本発明は、ヒーターの破損を抑えた方法でヒーターに通電することで異常を検知するヒーター回路及び画像形成装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a heater circuit and an image forming apparatus that detect an abnormality by energizing a heater in a manner that suppresses damage to the heater.
本発明におけるヒーター回路は、ヒーターと、前記ヒーターに交流電流を供給する交流電流ラインに接続された交流電源と、前記ヒーターに直流電流を供給する直流電流ラインに接続された直流電源と、前記交流電流ラインに接続され、当該交流電流ラインの導通または非導通を切り替えるスイッチ部と、前記交流電流ラインに接続され、当該交流電流ラインに流れる交流電流のオンオフを切り替える第一切替部と、前記直流電流ラインに接続され、前記第一切替部がオンのときは当該直流電流ラインに流れる直流電流をオフ、前記第一切替部がオフのときは当該直流電流ラインに流れる直流電流をオンに切り替える第二切替部と、前記直流電流ラインに接続され、当該直流電流ラインに流れる過電流を検知する過電流検知部と、前記第一切替部、第二切替部及び前記スイッチ部の動作を制御する指示信号を出力する制御部とを備え、前記過電流検知部が前記過電流を検知した場合、前記制御部は前記交流電流ラインに流れる交流電流をオフにする指示信号を出力し、前記過電流検知部が前記過電流を検知しなかった場合、前記制御部は前記交流電流ラインに流れる交流電流をオンにする指示信号を出力する。 The heater circuit in the present invention includes a heater, an AC power supply connected to an AC current line that supplies an AC current to the heater, a DC power supply connected to a DC current line that supplies a DC current to the heater, and the AC power supply. a switch unit connected to a current line for switching between conduction and non-conduction of the alternating current line; a first switching unit connected to the alternating current line for switching between on and off of the alternating current flowing through the alternating current line; line, and turns off the direct current flowing in the direct current line when the first switching unit is on, and turns on the direct current flowing in the direct current line when the first switching unit is off. a switching unit, an overcurrent detection unit connected to the DC current line for detecting an overcurrent flowing through the DC current line, and an instruction signal for controlling operations of the first switching unit, the second switching unit, and the switching unit. When the overcurrent detection unit detects the overcurrent, the control unit outputs an instruction signal to turn off the alternating current flowing in the alternating current line, and the overcurrent detection unit does not detect the overcurrent, the controller outputs an instruction signal to turn on the alternating current flowing in the alternating current line.
また、本発明における画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部と、上記記載のヒーター回路と、を備えたものである。 Further, an image forming apparatus according to the present invention includes an image forming section that forms an image on a sheet of paper, and the heater circuit described above.
本発明によれば、ヒーターに直流電流を流して過電流の発生有無を検知することで、仮に過電流が発生しても、直流電流は交流電流より電流値が小さいため、ヒーターの温度が急激に上昇することがなく、ヒーター自身やその周辺部材の破損の可能性を下げることができ、故障の被害を最小限に抑えることができる。 According to the present invention, by passing a direct current through the heater and detecting whether or not an overcurrent has occurred, even if an overcurrent occurs, the direct current has a smaller current value than the alternating current, so the temperature of the heater rises sharply. This reduces the possibility of damage to the heater itself and its peripheral members, thereby minimizing the damage caused by failure.
画像形成装置の定着装置の加熱部材の発熱体として面状ヒーターが用いられる場合、面状ヒーターは加熱部材に近接して配置される。従って、面状ヒーターに交流の過電流が流れることにより温度が急上昇すると、その時点でヒーター自身はもちろん周辺部材も熱により破損する可能性が高い。 When a planar heater is used as a heating element of a heating member of a fixing device of an image forming apparatus, the planar heater is arranged close to the heating member. Therefore, when the temperature rises rapidly due to an AC overcurrent flowing through the planar heater, there is a high possibility that not only the heater itself but also the surrounding members will be thermally damaged at that point.
しかし、定着動作を行ってないときに、面状ヒーターに直流電流を流して過電流の有無を調べることで、仮に過電流が発生しても面状ヒーターや周辺部材が破損するほど温度が上昇しない。つまり、部品破損の可能性を下げることができると共に、装置の故障を回避することができる。 However, by applying a direct current to the planar heater when the fixing operation is not performed and checking for overcurrent, even if an overcurrent occurs, the temperature rises enough to damage the planar heater and surrounding materials. do not. In other words, it is possible to reduce the possibility of component breakage and avoid failure of the device.
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、本実施の形態ではカラー電子写真方式の画像形成装置を例に挙げて説明するが、モノクロ印刷の画像形成装置にも適用可能である。図1は、本実施の形態における画像形成装置1の構造を示す正面断面図である。 An image forming apparatus according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a color electrophotographic image forming apparatus will be described as an example, but the present invention can also be applied to a monochrome printing image forming apparatus. FIG. 1 is a front sectional view showing the structure of an image forming apparatus 1 according to this embodiment.
画像形成装置1は、装置本体99に、操作部4、画像形成部6、給紙部14等を備えて構成されている。
The image forming apparatus 1 includes an apparatus
画像形成装置1が印刷動作を行う場合、外部から取得した画像データ等に基づいて、画像形成部6が、給紙部14から給紙される用紙Pにトナー像を形成する。
When the image forming apparatus 1 performs a printing operation, the
カラー印刷を行う場合、画像形成部6のマゼンタ用の画像形成ユニット6M、シアン用の画像形成ユニット6C、イエロー用の画像形成ユニット6Y及びブラック用の画像形成ユニット6Bkは、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム上にトナー像を形成し、そのトナー像を一次転写ローラーにより中間転写ベルト991上に転写させる。
When performing color printing, the
カートリッジ61Mはマゼンタのトナー、カートリッジ61Cはシアンのトナー、カートリッジ61Yはイエローのトナー、カートリッジ61Bkはブラックのトナーを収容している。これらのカートリッジは、装置本体99に対して着脱可能な構成となっており、トナー残量がなくなったら、ユーザーまたはメンテナンススタッフが新しいカートリッジに交換する。
Cartridge 61M contains magenta toner,
中間転写ベルト991上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト991上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー992は、中間転写ベルト991の表面に形成されたカラーのトナー像を給紙部14から搬送されてきた用紙Pに転写させる。
The toner images of each color transferred onto the
定着装置20は、トナー像を有する用紙Pをニップ部Nで挟持し、用紙Pを加熱加圧してトナー像を定着させる。定着装置20は定着ベルト21と加圧部材22を有する。定着処理の完了したカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出される。給紙部14は、用紙Pを収容する。
The
操作部4は、例えばメニューを呼び出すメニューキー、各種動作や設定の確定操作を行う決定キー、スタートキー等を備えている。表示部41は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイ等であり、ユーザーに対してメッセージや操作画面等を表示する。また表示部41は、本発明の報知部に相当する。
The
図2は、定着装置20の概略断面図を示した図である。定着ベルト21は回転軸21aを軸として矢印21yに示す方向に回転し、定着ベルト21の内側の面に面した位置にヒーター35を有する。ヒーター35は定着ベルト21を加熱するものであり、面状セラミックヒーター等である。なお、ヒーター35はハロゲンランプ等の加熱部材であってもよい。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic cross-sectional view of the
加圧部材22は、回転軸22aを軸として矢印22yに示す方向に回転し、定着ベルト21の外側の面を加圧すると共に、搬送された用紙Pをニップ部Nで挟持して用紙Pを加圧する。用紙Pが矢印Y方向に搬送されながらトナー像が定着ベルト21によって加熱されると共に、加圧部材22によって加圧されることで、トナー像が用紙Pに定着する。
The
図3は、ヒーター35を有するヒーター回路の電気的な構成の一例を示した図である。ヒーター35は、商用電源31から交流電流が供給される交流電流ラインL1、直流電源51より直流電流が供給される直流電流ラインL2に接続されている。なお、直流電源51は、商用電源31から供給される交流電流を基にしてヒーター35に供給する直流電流を生成したときの直流電流値と同一の値の直流電流を供給する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an electrical configuration of a heater circuit having the
交流電流ラインL1は、ヒューズ32、リレー回路33、サーモスタット34、ヒーター35及びトライアック36が直列に接続されている。ヒューズ32はヒーター駆動時の電流値よりも大きい予め定められた値以上の電流が流れたときに交流電流ラインL1を遮断する。リレー回路33は、制御部3から送信される信号に従って、交流電流ラインL1の導通のオンオフを行う。トライアック36は、制御部3から送信される信号に従って、交流電流ラインL1に流れる交流電流のオンオフを切り替える。なお、トライアック36は、特許請求の範囲における第一切替部に相当する。
A
サーモスタット34は、ヒーター35の温度を検出し、検出温度がヒーター駆動時の温度よりも大きい予め定められた値に達すると交流電流ラインL1の導通をオフにする。
The
直流電流ラインL2は、トライアック52及びトライアック53、ヒーター35及び過電流検知部54が直列に接続されている。トライアック52及びトライアック53は、制御部3から送信される信号に従って直流電流ラインL2に流れる直流電流のオンオフを行う。なお、トライアック52及びトライアック53は、特許請求の範囲におけるスイッチング素子に相当する。
The direct current line L2 has the
過電流検知部54は、直流電流ラインL2に流れる電流を検知し、渦電流状態を示す電流値として予め定められた値の電流が流れた時(過電流発生時)に検知信号を制御部3に出力する。
The
反転回路55は、制御部3からトライアック36に対して出力された指示信号S1を入力し、その信号S1を論理反転した信号S2をトライアック52及びトライアック53に出力する。なお、トライアック52、トライアック53及び反転回路55は特許請求の範囲における第二切替部に相当する。
The
制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、ヒーター回路の動作を制御する。具体的には、制御部3は、ヒーター回路の稼働中に異常が発生した際に、リレー回路33に対して緊急停止信号を出力する制御を行う。制御部3は、リレー回路33はこの緊急停止信号に従って内部スイッチをオフにすることで交流電流ラインL1をオフにする制御を行う。
The
更に、制御部3は、トライアック36及び反転回路55に信号S1を出力することで、交流電流ラインL1に流れる交流電流及び直流電流ラインL2に流れる直流電流のオンオフを制御する。上記したように、トライアック36と、トライアック52及びトライアック53には、互いに反転した信号が送り込まれる。
Furthermore, the
従って、トライアック36がオンのときはトライアック52及びトライアック53はオフとなり、交流電流ラインL1に交流電流が流れる。つまりヒーター35に交流電流が供給される。そして、トライアック36がオフのときはトライアック52及びトライアック53はオンとなり、直流電流ラインL2に直流電流が流れる。つまりヒーター35に直流電流が供給される。
Therefore, when the
次に、ヒーター回路の動作について説明する。定着装置20が定着動作を行っていないとき(例えば定着動作前)、制御部3は直流電流ラインL2に流れる直流電流をオン(つまり交流電流をオフ)にする信号S1を出力する。これにより、ヒーター35に直流電流が供給される。そして過電流検知部54が直流電流ラインL2の過電流の発生有無を検知する。
Next, the operation of the heater circuit will be described. When the fixing
このとき、過電流検知部54が過電流を検知しなかった場合は、制御部3は交流電流ラインL1に流れる交流電流をオン(つまり直流電流をオフ)にする信号S1を出力する。これにより、ヒーター35に交流電流が供給され、定着動作を実行させる。
At this time, if the
一方、過電流検知部54が過電流を検知した場合、制御部3はリレー回路33をオフにする等して交流電流ラインL1を非導通にすると共に、表示部41にヒーター35に異常が発生したことを示すエラーメッセージを表示させる。これにより、ユーザーは定着装置20に異常が発生したことを知ることができる。
On the other hand, when the
以上、説明したように、本実施形態では、ヒーター35に直流電源51から供給される直流電流を流して過電流の有無を確認することで、仮に過電流が発生しても当該直流電流は、商用電源31からの交流電流を用いてヒーター35に供給する交流電流を生成する場合よりも、取り扱う電流の値が小さいため、ヒーター35に異常がある状態でヒーター35に直流電流を供給した場合でもヒーター35の温度が急激に上昇することがなく、ヒーター35自身やその周辺部材の破損の可能性を下げることができ、装置故障の被害を最小限に抑えることができる。
As described above, in the present embodiment, the DC current supplied from the
特にヒーター35が面状ヒーターの場合、面状ヒーターは定着ベルト21の内側の面に接触させて配置する。従って、ヒーター35の温度が過電流等で急上昇した時点で、定着ベルト21も熱により破損している可能性が高い。
In particular, when the
しかし、定着動作の前に直流電流ラインL2をオンにしてヒーター35に直流電流を流すことで、仮に過電流が発生してもヒーター35や定着ベルト21が破損するほど温度が上昇せず、部品破損の可能性を下げることができる。
However, by turning on the DC current line L2 and applying a DC current to the
1 画像形成装置
3 制御部
4 操作部
6 画像形成部
20 定着装置
21 定着ベルト
21a 軸
22 加圧部材
22a 軸
31 交流電源
32 ヒューズ
33 リレー回路
34 サーモスタット
35 ヒーター
36、52、53 トライアック
41 表示部
51 直流電源
54 過電流検知部
L1 交流電流ライン
L2 直流電流ライン
1
Claims (4)
前記ヒーターに交流電流を供給する交流電流ラインに接続された交流電源と、
前記ヒーターに直流電流を供給する直流電流ラインに接続された直流電源と、
前記交流電流ラインに接続され、当該交流電流ラインの導通または非導通を切り替えるスイッチ部と、
前記交流電流ラインに接続され、当該交流電流ラインに流れる交流電流のオンオフを切り替える第一切替部と、
前記直流電流ラインに接続され、前記第一切替部がオンのときは当該直流電流ラインに流れる直流電流をオフ、前記第一切替部がオフのときは当該直流電流ラインに流れる直流電流をオンに切り替える第二切替部と、
前記直流電流ラインに接続され、当該直流電流ラインに流れる過電流を検知する過電流検知部と、
前記第一切替部、第二切替部及び前記スイッチ部の動作を制御する指示信号を出力する制御部とを備え、
前記過電流検知部が前記過電流を検知した場合、前記制御部は前記交流電流ラインに流れる交流電流をオフにする指示信号を出力し、前記過電流検知部が前記過電流を検知しなかった場合、前記制御部は前記交流電流ラインに流れる交流電流をオンにする指示信号を出力するヒーター回路。 a heater;
an alternating current power supply connected to an alternating current line that supplies alternating current to the heater;
a DC power supply connected to a DC current line that supplies DC current to the heater;
a switch unit connected to the alternating current line and switching between conduction and non-conduction of the alternating current line;
a first switching unit connected to the alternating current line for switching between on and off of the alternating current flowing through the alternating current line;
is connected to the DC current line, turns off the DC current flowing through the DC current line when the first switching unit is ON, and turns ON the DC current flowing through the DC current line when the first switching unit is OFF; a second switching unit for switching;
an overcurrent detection unit connected to the direct current line and detecting an overcurrent flowing through the direct current line;
A control unit that outputs an instruction signal for controlling operations of the first switching unit, the second switching unit, and the switch unit,
When the overcurrent detection unit detects the overcurrent, the control unit outputs an instruction signal to turn off the alternating current flowing in the alternating current line, and the overcurrent detection unit does not detect the overcurrent. In this case, the controller outputs an instruction signal to turn on the alternating current flowing in the alternating current line.
前記制御部が前記交流電流ラインに流れる交流電流をオンにする指示信号を前記第一切替部に出力するとき、当該反転回路は当該指示信号を反転した信号を当該スイッチング素子に出力することで前記直流電流ラインに流れる直流電流をオフにし、
前記制御部が前記交流電流ラインに流れる交流電流をオフにする指示信号を前記第一切替部に出力するときに、当該反転回路は当該指示信号を反転した信号を当該スイッチング素子に出力することで前記直流電流ラインに流れる直流電流をオンにする請求項1に記載のヒーター回路。 The second switching unit has an inverting circuit and a switching element for inverting the instruction signal output from the control unit to the first switching unit,
When the control unit outputs an instruction signal to turn on the alternating current flowing in the alternating current line to the first switching unit, the inverting circuit outputs a signal obtained by inverting the instruction signal to the switching element. Turn off the direct current flowing in the direct current line,
When the control unit outputs an instruction signal to turn off the alternating current flowing in the alternating current line to the first switching unit, the inverting circuit outputs a signal obtained by inverting the instruction signal to the switching element. 2. The heater circuit of claim 1, wherein the direct current flowing in the direct current line is turned on.
前記請求項1又は前記請求項2に記載のヒーター回路と、を備えた画像形成装置。 an image forming unit that forms an image on paper;
3. An image forming apparatus comprising the heater circuit according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140253A JP2023034157A (en) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | Heater circuit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140253A JP2023034157A (en) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | Heater circuit and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023034157A true JP2023034157A (en) | 2023-03-13 |
Family
ID=85504707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021140253A Pending JP2023034157A (en) | 2021-08-30 | 2021-08-30 | Heater circuit and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023034157A (en) |
-
2021
- 2021-08-30 JP JP2021140253A patent/JP2023034157A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424012B2 (en) | Fixing device control method, fixing device, and image forming apparatus | |
US8977155B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014106320A (en) | Image heating device | |
JP7301677B2 (en) | image forming device | |
JP2023104729A (en) | image forming device | |
JP2012042573A (en) | Image forming device | |
WO2014175067A1 (en) | Fixing device and image formation device | |
JP5412322B2 (en) | Fixing and heating apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2015099269A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023034157A (en) | Heater circuit and image forming apparatus | |
JP6594047B2 (en) | Fixing device | |
US10444677B2 (en) | Image forming apparatus with fixing device, the image forming apparatus controlling supply of power to a heater by a driver based on an output of a temperature detector | |
CN107861352B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP2024176955A (en) | HEATER CIRCUIT AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP5627093B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011203609A (en) | Ground fault detecting device and image forming apparatus | |
JP5152610B2 (en) | Power supply circuit, power supply apparatus, and image forming apparatus | |
US7596332B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus including power suppression | |
JP2007322883A (en) | Image forming apparatus and failure diagnosis method | |
JP7455592B2 (en) | Image forming device | |
JP2023060428A (en) | Image forming apparatus and temperature control device | |
US20240385557A1 (en) | Fixing device | |
JP2011095289A (en) | Fixing temperature controller, image forming apparatus, and fixing temperature control method | |
JP2004304866A (en) | Power supply unit and image-forming apparatus | |
JP2024034262A (en) | Energization cut-off device, image forming device, and electrical apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221014 |