JP2023032595A - ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023032595A JP2023032595A JP2021138826A JP2021138826A JP2023032595A JP 2023032595 A JP2023032595 A JP 2023032595A JP 2021138826 A JP2021138826 A JP 2021138826A JP 2021138826 A JP2021138826 A JP 2021138826A JP 2023032595 A JP2023032595 A JP 2023032595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- paper
- fixing belt
- fixing
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2025—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
図1Aは、本発明のベルト装置ないし定着装置300を備えた画像形成装置100の一実施形態としてのカラーレーザプリンタの構成を概略的に示す構成図である。また、図1Bは、当該カラーレーザプリンタの原理を単純化して示す図である。
次に、本実施形態に係るレーザプリンタの基本的動作について図1Aを参照して以下に説明する。最初に、片面印刷を行う場合について説明する。
次に、本発明の実施形態に係る定着装置300について、さらに説明する。定着装置300は、後述する図2A~図2Dのように各種の型式が可能であるが、まず、図2Aに示される第1の定着装置300について説明する。
まず、「弾性仕事率」とは、部材に応力を負荷したときに生じる変位から、応力と変位との関係を取り、弾性変形の仕事量を算出して、その弾性変形の仕事量を全仕事量(弾性変形の仕事量+塑性変形の仕事量)で除した値である。つまり、弾性仕事率を数式によって表すと、下記式(1)の通りとなる。弾性仕事率は、1(100%)に近い材料ほど、弾性変形しやすい材料とういことができる。
弾性仕事率は、ダイヤモンド圧子を用いた微小表面硬度計の負荷除荷試験(押し込み試験)により測定できる。具体的には、図3に示すように、ダイヤモンド圧子AがサンプルBに接触を開始した状態(図3(a)に示す状態)から、一定負荷速度でダイヤモンド圧子Aを押し込み(負荷過程)、押し込み荷重が設定荷重に達した状態(図3(b)に示す状態)において一定時間静止する。その後、一定除荷速度でダイヤモンド圧子Aを引き上げ(除荷過程)、最終的にサンプルBに荷重がかからなくなった状態(図3(c)に示す状態)にする。
図4に、上記測定試験によって得られた定着ベルトの弾性仕事率と、定着ベルトの耐摩耗ランクとの関係を示す。
また、本発明者らは、定着ベルトの弾性仕事率と摩擦係数との関係を調べる試験を行った。試験は、内周面の弾性仕事率が異なる3種類の定着ベルトのサンプルを用意し、図5に示されるリングオン試験機400を用いて各サンプルの動摩擦係数と静止摩擦係数を測定した。詳しくは、リングオン試験機400の回転盤401に定着ベルトのサンプルを貼り付け、下記の条件の下、ガラス製の当接子402の先端を回転盤401上の定着ベルトの表面(内周面)に接触させた状態で、回転盤401を回転させた。そして、回転盤401が動き出した瞬間の摩擦係数(静止摩擦係数)と、回転盤401を24時間回転させた場合の摩擦係数の平均値(動摩擦係数)を測定した。すなわち、定着ベルト(回転盤401)とヒータ(当接子402)の互いに摺動する摺動面間の動摩擦係数と静止摩擦係数を測定した。
・当接子先端の接触面:直径10mmの円
・当接子先端の潤滑剤塗布量:50mg
・潤滑剤の種類:東レ・ダウコーニング社製のグリスHP300
・当接子の接触箇所における回転盤の回転速度:250mm/sec
・当接子の接触荷重:1kg/cm2
・温度:23℃
(静止摩擦係数の測定条件)
・当接子の先端に潤滑剤を塗布していない以外、上記動摩擦係数の測定条件と同じである。
加圧部材が有する多孔質弾性体の熱伝導率(λ)は、密度(ρ)と、比熱(C)と、熱拡散率(α)を用いて、下記式(2)によって求められる。
ここで、弾性仕事率と類似する指標として戻り率がある(特許文献4:特許第6036469号公報参照)。「戻り率」とは、対象部材に荷重をかけた際の最大変位をh1とし、その後、荷重を除去した状態での変位をh2とした場合(図9参照)、下記式(3)によって表される値である。
本発明の実施形態に係る定着ベルトにおいては、筒状基材を構成する材料の主成分として、ポリイミド(PI)を用いている。ポリイミドを主成分とすることにより、高い弾性仕事率を確保できる。また、基材の材料として金属材料を用いる場合は、基材の内周面にポリイミド系塗料を塗布するとよい。
・塗工液の調合は、ポリイミドワニス100gに対してNMP(N-メチルーピロリドン)を80g入れて混合する。
・ポリイミドワニスは、ユニチカ(株)製のU-イミドワニスARを用いる。
・NMPは、関東化学製のN-メチルーピロリジノン特級を用いる。
・この調合液をAとする。
・上記調合液Aに対して、卓上型のミキサーで羽攪拌を実施しながら針状無機フィラーを徐々に投入して混錬を実施する。
・ポリイミドワニス100gに対して、針状無機フィラーを20g投入する。
・針状無機フィラーは玉にならないよう10~15分程度かけて徐々に投入し混錬する。
・針状無機フィラーは大塚化学(株)製のティスモDを用いる。
・この調合液をBとする。
・定着ベルトの内周面に対する上記調合液Bの塗装方法は、スプレー塗装やディッピング塗装を用いる。
・本実施形態においては、塗装方法としてスプレー塗装を用いる。
・調合液Bを圧送タンクへ入れる。
・定着ベルトの内周面に調合液Bを塗装するために、被塗装体の定着ベルトを回転させる。
・定着ベルトの回転数は、900~1000rpmの範囲で設定する。
・本実施形態においては、定着ベルトの回転数を900rpmに設定する。
・塗装速度は、30mm/sに設定し、複数回塗装するうちの1回分における塗布重量を0.7~1.2gの範囲になるようにする。
・塗布重量の調整は調合液Bを圧送する圧力で実施する。
・本実施形態においては、圧力が125kPaであり、その時の1回分の塗布重量を1.0gとする。
・塗布後に200℃の温風にて予備乾燥を実施し、塗装を重ねていく。
・塗装と予備乾燥は3~4回繰り返す。
・塗装終了後に、NMPを揮発させるため260℃の乾燥炉に投入して30分間加熱処理する。
・摺動層の膜厚は8~15μmが望ましい。
・本実施形態においては、調合液Bを合計4.2g塗布し、膜厚を11μmとする。
・焼成は縦型の遠赤焼成炉で実施する。
・縦に配置した定着ベルトの左右に遠赤線ヒータを配置し、ヒータは定着ベルトの長さ以上の範囲を加熱する。
・定着ベルトが所定の温度になるように遠赤ヒータの温度設定をする。
・定着ベルトの実体温度が360℃になるように遠赤ヒータ温度を設定する。
・焼成時間は30分間。
・定着ベルトの実体温度が280℃になるように遠赤線ヒータ温度を設定する。
・焼成時間は30分間。
・焼成温度と焼成時間以外の条件は、上記製造方法と同じである。
また、本発明に係る定着装置は、図2Aに示す実施形態に限らず、図2B~図2Dに示すような実施形態であってもよい。以下、図2B~図2Dを参照して第2~第4の定着装置について説明する。
本発明に係る定着装置が備えるヒータの構成としては、例えば、図10A~図10Cに示すような種々の構成を採用できる。いずれのタイプのヒータ330においても、抵抗発熱体370が、細長の金属製薄板部材を絶縁材料で被覆した基材341の上に形成される。
図10Aは、シングルタイプの抵抗発熱体370を示したもので、抵抗発熱体370は、基材341の長手方向に平行二列で直列線状に配置される。二列の各抵抗発熱体370の一端部は、基材341の一端側で長手方向に形成された小抵抗値の給電線379a,379cを介して給電用の電極370c,370dにそれぞれ接続される。この電極370c,370dは、交流電源を含む電力供給手段に接続される。
図10Bは、デュアルタイプの抵抗発熱体を示したもので、このタイプの抵抗発熱体は、長手方向中央の中央抵抗発熱体370-1と、この中央抵抗発熱体370-1の両側に配置された左右一対の端部抵抗発熱体370-2で構成されている。中央抵抗発熱体370-1と各端部抵抗発熱体370-2の対向する端部は、基材341の短手方向に対して傾斜して形成されている(平行四辺形)。当該傾斜により、中央抵抗発熱体370-1と端部抵抗発熱体370-2の間の隙間が、基材341の短手方向から見た場合に隙間が少なくなり、両者の間の温度落ち込みを低減できる。
図10Cは、マルチタイプの抵抗発熱体を示したもので、このタイプの抵抗発熱体は、電気的に並列接続された複数のPTC素子371~378を有している。PTC素子は、正の温度抵抗係数を有する材料で構成され、温度が上昇すると抵抗値が上昇する特徴を有する。温度抵抗係数(TCR=Temperature Coefficient of Resistance)は、例えば1500PPM(parts per million)とすることができる。抵抗発熱体をこのようなマルチタイプとすることにより、温度を長手方向に均一化しやすくなるので、グリス粘度のばらつきを抑制し、長手方向におけるニップ面のグリス量を均一化できる。
300 定着装置(ベルト装置)
310 定着ベルト(ベルト)
320 加圧ローラ(加圧部材)
330 ヒータ(加熱源、摺動部材)
370 抵抗発熱体(発熱体)
SN 定着ニップ(ニップ部)
Claims (10)
- 回転可能な無端状のベルトと、
前記ベルトの内周面に対して相対的に摺動する摺動部材と、
多孔質弾性体を有すると共に前記ベルトを介して前記摺動部材に接触し前記ベルトとの間にニップ部を形成する加圧部材と、
前記ベルトの内周面と前記摺動部材との間に介在する潤滑剤と、
を備えるベルト装置であって、
前記摺動部材に対して摺動する前記ベルトの摺動面の弾性仕事率が55%以上であることを特徴とするベルト装置。 - 前記ベルトの摺動面の弾性仕事率が62%以上である請求項1に記載のベルト装置。
- 前記多孔質弾性体の熱伝導率は、0.15W/m・k以下である請求項1又は2に記載のベルト装置。
- 前記ベルトは、ポリイミドを含む基材を有する請求項1から3のいずれか1項に記載のベルト装置。
- 前記ベルトは、基材と、基材よりも外周側に設けられる表層と、を有し、前記表層と前記基材との間に弾性層を有しない請求項1から4のいずれか1項に記載のベルト装置。
- 前記潤滑剤は、フッ素グリス又はシリコーンオイルを含む請求項1から5のいずれか1項に記載のベルト装置。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載のベルト装置と、
前記ベルト装置のベルト及び加圧部材の少なくとも一方を加熱する加熱源と、
を備えることを特徴とする定着装置。 - 前記加熱源は、前記ベルトの内周面に対して相対的に摺動する摺動部材である請求項7に記載の定着装置。
- 前記加熱源は、前記加熱源の長手方向に渡って複数配列されると共に互いに独立して発熱制御可能な発熱体を有する請求項7又は8に記載の定着装置。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載のベルト装置、又は請求項7から9のいずれか1項に記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138826A JP2023032595A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 |
US17/863,404 US11829091B2 (en) | 2021-08-27 | 2022-07-13 | Belt device, fixing device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138826A JP2023032595A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023032595A true JP2023032595A (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=85287856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138826A Pending JP2023032595A (ja) | 2021-08-27 | 2021-08-27 | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11829091B2 (ja) |
JP (1) | JP2023032595A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023136707A (ja) | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 株式会社リコー | ニップ形成ユニット及び画像形成装置 |
CN119137545A (zh) | 2022-05-11 | 2024-12-13 | 株式会社理光 | 加热装置,定影装置,以及成像设备 |
US12066780B2 (en) | 2022-05-23 | 2024-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device including nip formation plate having a plurality of protruding portions and image forming apparatus incorporating same |
JP2023172602A (ja) | 2022-05-24 | 2023-12-06 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2023183783A (ja) | 2022-06-16 | 2023-12-28 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013213904A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置に用いられる弾性部材、並びに定着部材、定着装置、及び画像形成装置 |
US20150153687A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-04 | Xerox Corporation | Fuser member |
JP2016071284A (ja) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP2016197223A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | ベルト部材、ベルト搬送装置、及び画像形成装置 |
JP2017053974A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018194650A (ja) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2019215427A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2020148943A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社リコー | 加熱部材、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2021081690A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60031773T2 (de) * | 1999-03-02 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Bilderwärmungsvorrichtung und damit ausgerüstete bilderzeugungsvorrichtung |
EP2453316B1 (en) * | 2010-11-12 | 2021-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus incorporating same |
JP5625860B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6268979B2 (ja) | 2013-11-26 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
EP3495893A1 (en) | 2017-12-08 | 2019-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
EP3550373B1 (en) | 2018-03-12 | 2022-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Heater, fixing device, and image forming apparatus |
US10678171B2 (en) | 2018-03-14 | 2020-06-09 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
JP7087501B2 (ja) | 2018-03-19 | 2022-06-21 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
US10824101B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
US10877407B2 (en) | 2018-07-25 | 2020-12-29 | Ricoh Company, Ltd. | Heating device, fixing device, and image forming apparatus |
EP3599512A1 (en) | 2018-07-25 | 2020-01-29 | Ricoh Company, Ltd. | Heater, heating device, fixing device, and image forming apparatus |
US10809652B2 (en) | 2018-07-27 | 2020-10-20 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus incorporating the same |
JP7157905B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-10-21 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置、画像形成装置 |
JP7219415B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-02-08 | 株式会社リコー | 加熱部材、ベルト加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7185841B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-12-08 | 株式会社リコー | ベルト加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7219416B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-02-08 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2020060677A (ja) | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2020060676A (ja) | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2020086278A (ja) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7125012B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-08-24 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7216906B2 (ja) | 2018-12-07 | 2023-02-02 | 株式会社リコー | 温度検知部材、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7240627B2 (ja) | 2019-01-31 | 2023-03-16 | 株式会社リコー | 加熱体、定着装置及び画像形成装置 |
JP7253138B2 (ja) | 2019-01-31 | 2023-04-06 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP7269529B2 (ja) | 2019-03-13 | 2023-05-09 | 株式会社リコー | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
-
2021
- 2021-08-27 JP JP2021138826A patent/JP2023032595A/ja active Pending
-
2022
- 2022-07-13 US US17/863,404 patent/US11829091B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013213904A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置に用いられる弾性部材、並びに定着部材、定着装置、及び画像形成装置 |
US20150153687A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-04 | Xerox Corporation | Fuser member |
JP2016071284A (ja) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP2016197223A (ja) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | ベルト部材、ベルト搬送装置、及び画像形成装置 |
JP2017053974A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018194650A (ja) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2019215427A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP2020148943A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社リコー | 加熱部材、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2021081690A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230063779A1 (en) | 2023-03-02 |
US11829091B2 (en) | 2023-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022184460A (ja) | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 | |
US11592770B2 (en) | Pressing device, fixing device, and image forming apparatus incorporating fixing device | |
JP2023032595A (ja) | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP7240627B2 (ja) | 加熱体、定着装置及び画像形成装置 | |
US11762317B2 (en) | Pressing device and image forming apparatus incorporating same | |
US10429777B2 (en) | Image heating device and image forming apparatus that regulate a lubricant | |
JP5451040B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5332927B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2023040566A (ja) | ベルト装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6701569B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US11635718B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6525706B2 (ja) | 画像加熱装置、ヒータ、およびベルトの交換方法 | |
JP2020003611A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5450930B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2022151529A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7309124B2 (ja) | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2023069406A (ja) | ベルト駆動装置、加熱装置、定着装置及び画像形成装置 | |
JP2022145512A (ja) | 加圧装置、定着装置および画像形成装置 | |
US9753418B2 (en) | Fixing apparatus for fixing a toner image on a recording medium while conveying and heating the recording medium | |
JP2022145549A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2016004161A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2000305396A (ja) | フッ素樹脂被覆弾性加圧ローラおよび加熱定着装置 | |
JP2019101164A (ja) | 定着装置 | |
JP2020056888A (ja) | エンドレスベルト及び定着装置 | |
JP2019158993A (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250709 |