JP2023030260A - Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit - Google Patents
Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023030260A JP2023030260A JP2021135298A JP2021135298A JP2023030260A JP 2023030260 A JP2023030260 A JP 2023030260A JP 2021135298 A JP2021135298 A JP 2021135298A JP 2021135298 A JP2021135298 A JP 2021135298A JP 2023030260 A JP2023030260 A JP 2023030260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- hot water
- pipe
- heat insulating
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 177
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 100
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 25
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
Abstract
Description
本開示は、配管、配管の製造方法、貯湯タンクユニットおよび貯湯タンクユニットの製造方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a pipe, a method of manufacturing the pipe, a hot water tank unit, and a method of manufacturing the hot water tank unit.
加熱手段である室外機で沸かされた湯を、配管を介して貯湯タンクユニットに貯める貯湯式給湯機が広く知られている。このような貯湯式給湯機では、貯めた湯の放熱ロスを低減するために、貯湯タンクの周囲を断熱材で覆うことが一般に行われる。また、特許文献1は、配管を断熱材と一体成形することで、配管からの放熱ロスを低減する技術を開示している。
2. Description of the Related Art A hot water storage type water heater is widely known in which hot water boiled by an outdoor unit, which is a heating means, is stored in a hot water storage tank unit through a pipe. In such a hot water storage type water heater, in order to reduce heat radiation loss of stored hot water, generally the hot water storage tank is covered with a heat insulating material. Further,
しかしながら、引用文献1が開示する配管と断熱材とを一体成形する技術を用いると、配管の端末部が断熱材に埋まってしまい、配管の接続が困難になる場合がある。
However, when the technique of integrally molding a pipe and a heat insulating material disclosed in
本開示は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、断熱材により覆われていたとしても容易に別の配管と接続することができる配管、この配管の製造方法、この配管を用いた貯湯タンクユニットおよびこの貯湯タンクユニットの製造方法を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in order to solve the above problems, a pipe that can be easily connected to another pipe even if it is covered with a heat insulating material, a method for manufacturing this pipe, this An object of the present invention is to provide a hot water storage tank unit using piping and a method for manufacturing this hot water storage tank unit.
本開示に係る配管は、一端に形成された第1端末部と、他端に形成された第2端末部とを有する配管部と、配管部が挿通された挿通孔を有し、第1端末部よりも配管部の中央寄りに設けられ、一方の面が第1端末部に向けられた第1プレート部と、配管部が挿通された挿通孔を有し、第2端末部よりも配管部の中央寄りに設けられ、一方の面が第2端末部に向けられた第2プレート部と、配管部における第1プレート部から第2プレート部までの範囲を覆い、第1プレート部の他方の面及び第2プレート部の他方の面に接触した断熱部と、を備える。 A pipe according to the present disclosure has a pipe portion having a first terminal portion formed at one end and a second terminal portion formed at the other end, an insertion hole through which the pipe portion is inserted, and a first terminal A first plate part provided closer to the center of the piping part than the part, one surface facing the first terminal part, and an insertion hole through which the piping part is inserted, the piping part being closer to the second terminal part A second plate portion provided near the center of the and one surface facing the second terminal portion, and covering the range from the first plate portion to the second plate portion in the piping portion, and the other side of the first plate portion a heat insulating portion in contact with the surface and the other surface of the second plate portion.
本開示によれば、配管部の一部は断熱部に覆われている一方で、端部に形成された第1端末部と第2端末部は断熱部に覆われていない。これにより、断熱材により覆われていたとしても容易に別の配管と接続することができる配管、この配管の製造方法、この配管を用いた貯湯タンクユニットおよびこの貯湯タンクユニットの製造方法を提供することができる。 According to the present disclosure, a portion of the pipe portion is covered with the heat insulating portion, while the first terminal portion and the second terminal portion formed at the ends are not covered with the heat insulating portion. Thus, to provide a pipe that can be easily connected to another pipe even if it is covered with a heat insulating material, a method for manufacturing this pipe, a hot water storage tank unit using this pipe, and a method for manufacturing this hot water storage tank unit. be able to.
以下、本開示の好適な実施の形態に係る配管、配管の製造方法、貯湯タンクユニットおよび貯湯タンクユニットの製造方法について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a pipe, a method for manufacturing the pipe, a hot water tank unit, and a method for manufacturing the hot water tank unit according to preferred embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
貯湯タンクユニット1は、図1に示すように、湯を貯める貯湯タンク2と、貯められた湯からの放熱を抑制するため貯湯タンク2の周囲を覆う断熱材5と、図示しない室外機で高温に沸かされた湯を貯湯タンク2に移送するための給湯配管3と、貯湯タンク2に貯められた湯を図示しない水道の蛇口あるいは風呂などに移送するための出湯配管4と、これらの貯湯タンクユニット1の各構成部品を内部に収容する外装ケース8を備えている。なお、図1では、外装ケース8を二点鎖線で示して、外装ケース8に収容された貯湯タンクユニット1の内部構造を図示している。また、図2以降についても貯湯タンクユニット1の内部構造が理解できるように、外装ケース8の図示を適宜省略している。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the hot water
貯湯タンク2は、図5に示すように、円筒形状を有する胴部2aと、胴部2aの開口端に接続されたお椀状の形状を有する第1端部2b及び第2端部2cとを有する。第1端部2bおよび第2端部2cは、いわゆる鏡板をなしており、胴部2aの端部に溶接されている。貯湯タンク2は、第1端部2bが上側に第2端部2cが下側となる姿勢で使用される。第1端部2bには、貯湯タンク2の内部に通じるニップル6a及びニップル6bが取り付けられている。
As shown in FIG. 5, the hot
断熱材5は、図1、図2及び図5に示すように、貯湯タンク2の上部を覆う上部断熱材51と、貯湯タンク2の中部を覆う第1中部断熱材52及び第2中部断熱材53と、貯湯タンク2の下部を覆う下部断熱材54とを有している。断熱材5は、例えば発泡ポリウレタンから形成される。発泡ポリウレタンは、ウレタン原料液の硬化反応により二酸化炭素を発生して発泡すること、あるいは、ポリオール内の発泡剤が反応熱によって気化して発泡することにより生成される。発泡ウレタンは、発泡により元のウレタン原料液の体積の数十倍に膨張する。このような反応により生じる二酸化炭素あるいは気化した発泡剤の熱伝導率は、空気よりも低い。更に発泡ポリウレタンの内部の気泡は、独立気泡を形成しており連通していない。これにより、発泡ポリウレタンから形成された断熱材5は、高い断熱性能を有している。
As shown in FIGS. 1, 2 and 5, the
上部断熱材51は、お椀状の形状を有しており、その内周面の形状は貯湯タンク2の上部の外周面の形状と合致する。上部断熱材51には、図4及び図5に示すように、貯湯タンク2に取り付けられたニップル6aを露出させるための第1開口部51aが形成されている。これにより、露出させたニップル6aと上部給湯配管33とを接続することができる。また、上部断熱材51には、貯湯タンク2に取り付けられたニップル6bを露出させるための第2開口部51bが形成されている。これにより、露出させたニップル6bと出湯配管4とを接続することができる。
The upper
下部断熱材54は、図1、図2及び図5に示すようにお椀状の形状を有しており、その内周面の形状は貯湯タンク2の下部の外周面の形状と合致するように形成されている。
The lower
第1中部断熱材52及び第2中部断熱材53は、上部断熱材51と下部断熱材54との間にある貯湯タンク2の胴部2aを覆う。第1中部断熱材52及び第2中部断熱材53は、胴部2aの周囲を覆う円筒形状の断熱材を軸方向に沿って半割りにしたような部分をそれぞれ有している。貯湯タンク2の胴部2aは、縁部を接触させて筒状に組み合わせられた第1中部断熱材52及び第2中部断熱材53によって覆われている。
The first middle
第1中部断熱材52は、図6及び図7に示すように、発泡ポリウレタン製の断熱部としての断熱材本体55と、一部が断熱材本体55に埋め込まれた配管部としての中部給湯配管32と、断熱材本体55に埋設され断熱材本体55の表面と面一となった第1プレート部35及び第2プレート部36とを有している。
As shown in FIGS. 6 and 7, the first central
断熱材本体55は、図6に示すように、円筒を半割りにした形状を有する半割部55aと、半割部55aの外周面に形成され、外側に突出した厚肉部55bとを有している。厚肉部55bは、半割部55aの周方向における一部の範囲に形成されており、半割部55aの周方向に直交する方向、すなわち貯湯タンクユニット1の高さ方向に延設されている。断熱材本体55は、図3に示すように、厚肉部55bが形成されている部分が他の部分よりも厚い。この厚肉部55bが形成された部分に、中部給湯配管32の一部が埋設されている。
As shown in FIG. 6, the heat insulating
中部給湯配管32は、図8(a)に示すように、一方向に伸びた直管部32aと、直管部32aの端部に設けられたエルボ部32b,32cと、エルボ部32b,32cに接続された直交部32d,32eと、中部給湯配管32の一端に設けられたメス型の第1端末部32fと、中部給湯配管32の他端に設けられたメス型の第2端末部32gとを有している。直交部32d,32eのそれぞれは、直管部32aと直交し、かつ、互いに同一の方向を向くように配置されている。このことから中部給湯配管32は、角括弧の形状、すなわち“[”の形状を有している。中部給湯配管32は、例えばステンレス製である。
As shown in FIG. 8A, the central hot
第1端末部32f及び第2端末部32gは、接続される配管に形成されたオス型の端末部が挿入可能なように拡管された部位であり、その内径はオス型の端末部の外径よりもわずかに大きい。第1端末部32f及び第2端末部32gと接続される配管との間には、図示しないパッキンあるいはOリングが設けられている。また、第1端末部32f及び第2端末部32gから挿入された配管が抜け出ないように、図示しない止め金具により配管の接続部が固定されている。
The first
また、第1端末部32fよりも中部給湯配管32の中央寄りにある直交部32dには、第1プレート部35が取り付けられている。また、第2端末部32gよりも中部給湯配管32の中央寄りにある直交部32eには、第2プレート部36が取り付けられている。これにより、第1プレート部35は第1端末部32fよりも中部給湯配管32の中央寄りに設けられ、第2プレート部36は第2端末部32gよりも中部給湯配管32の中央寄りに設けられている。
A
第1プレート部35は、例えばステンレス製で、図8(b)に示すように、その中央に挿通孔35bが形成された矩形状の平板から形成されている。この挿通孔35bには、図8(a)に示すように中部給湯配管32の直交部32eが嵌合されている。これにより、第1プレート部35は、一方の面35aを第1端末部32fに向けた状態で直交部32dに固定されている。また、第2プレート部36も、第1プレート部35と同様の構成を有しており、一方の面36aを第2端末部32gに向けた状態で、中部給湯配管32の直交部32eに固定されている。
The
中部給湯配管32は、図6及び図7に示すように、直管部32aが厚肉部55bの延設方向を向いた状態、すなわち図1に示す貯湯タンクユニット1の高さ方向を向いた状態で、その一部が断熱材本体55に埋設されている。また、中部給湯配管32に取り付けられた第1プレート部35及び第2プレート部36は、図6及び図7に示すように、一方の面35a,36aが厚肉部55bの外面と面一となった状態で厚肉部55bに埋設されている。一方、第1プレート部35の他方の面35c及び第2プレート部36の他方の面36cは、図7に示すように、断熱材本体55に接触した状態にある。このように、中部給湯配管32は、第1プレート部35から第2プレート部36までの範囲で断熱材本体55に埋まっている。具体的には、直管部32aおよびエルボ部32b,32cの全部と、直交部32d,32eの一部が断熱材本体55に埋まっている。一方、中部給湯配管32の両端部に設けられた第1端末部32f及び第2端末部32gと、直交部32d,32eの一部は、厚肉部55bから露出した第1プレート部35及び第2プレート部36の一方の面35a,36aから突出しており、断熱材本体55に埋まっていない。
As shown in FIGS. 6 and 7, the central hot
下部給湯配管31は、図5に示すように、図示しない室外機で高温に沸かされた湯を貯湯タンク2に向けて移送するための配管である。下部給湯配管31は、端部にオス型の端末部を有しており、このオス型の端末部を第2端末部32gに接続することにより中部給湯配管32に接続されている。
As shown in FIG. 5 , the lower hot
上部給湯配管33は、中部給湯配管32と貯湯タンク2とを接続する。上部給湯配管33の両端にはオス型の端末部が形成されている。上部給湯配管33の一端に形成された端末部が第1端末部32fと接続され、他端に形成された端末部がニップル6aに接続されている。これにより、図示しない室外機で沸かされた湯は、下部給湯配管31、中部給湯配管32、上部給湯配管33をこの順に通り、貯湯タンク2の内部に供給される。
The upper hot
出湯配管4は、一端がニップル6bを介して貯湯タンク2に接続されており、貯湯タンク2に貯められた湯を図示しない水道の蛇口あるいは風呂などに供給するための配管である。
One end of the hot
次に、中部給湯配管32の一部が埋設された第1中部断熱材52の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the first central
まず、図8(a)に示す第1プレート部35及び第2プレート部36が取り付けられた中部給湯配管32を準備する。なお、第1プレート部35を中部給湯配管32に取り付ける際、図8(b)に示した準備する第1プレート部35の挿通孔35bの孔径は、挿入される中部給湯配管32の直交部32eの外径よりも大きい。しかしながら、その差は0.2mm以下に設定されている。そして、挿通孔35bに直交部32dを挿入した後、直交部32dに力を加えて拡管する。これにより、第1プレート部35を直交部32dに固定することができる。第2プレート部36も、第1プレート部35と同様の方法で、直交部32eに取り付けられている。そして、図9(a)に示すように、準備した中部給湯配管32を第1金型60に設置する。
First, the central hot
第1金型60は、第1中部断熱材52における貯湯タンク2と対向しない外側の部分を形作る。第1金型60には、脱型を容易にするため離型剤が塗布されている。この第1金型60は、一般に下型とも呼ばれるもので、内部には図示しない温度調節機により温められた流体、例えば油が流れる配管63が設けられている。第1金型60には、図8(a)に示す断熱材本体55の形状と一致する凹部60aが形成されている。この凹部60a内には、設置する中部給湯配管32の第1端末部32fに対応する位置に第1収容穴61が形成され、第2端末部32gに対応する位置に第2収容穴62が形成されている。第1収容穴61及び第2収容穴62は丸穴である。第1収容穴61の径は第1端末部32fを収容できる大きさが確保されており、かつ、第1プレート部35の一辺の長さよりも小さい。同様に、第2収容穴62の径は第2端末部32gを収容できる大きさが確保されており、かつ、第2プレート部36の一辺の長さよりも小さい。また、図9(a)に示す第1収容穴61及び第2収容穴62の深さDは、第1プレート部35及び第2プレート部36から突出した中部給湯配管32の長さLよりも大きい。また、第1金型60には、第1収容穴61の周囲に磁石65が、第2収容穴62の周囲に磁石66が埋め込まれている。
The
中部給湯配管32を第1金型60に設置する場合、図9(b)に示すように、第1端末部32fを第1収容穴61に挿入するとともに、第1プレート部35の一方の面35aを第1収容穴61の周囲に接触させて第1収容穴61を塞ぐ。このとき、第1プレート部35は磁石65により吸着される。同様に、第2端末部32gを第2収容穴62に挿入するとともに、第2プレート部36の一方の面36aを第2収容穴62の周囲に接触させて第2収容穴62を塞ぐ。このとき、第2プレート部36は磁石66により吸着される。このようにして、中部給湯配管32を第1金型60に設置する。
When installing the middle part hot
次に、図9(b)に示すように、中部給湯配管32を設置した第1金型60の凹部60aに、ウレタン原料液600を吐出部71から吐出する。なお、ウレタン原料液600を吐出するまでに、配管63に温めた油を通しておき、第1金型60を40℃から50℃の範囲で温めておく。そして、所定量のウレタン原料液600を吐出部71から吐出する。
Next, as shown in FIG. 9B, the urethane
ウレタン原料液600の吐出が完了すると、吐出部71を退避させて、図10(a)に示すように、上方から第2金型70を第1金型60に被せる。これにより、第1金型60の凹部60aは第2金型70によって閉じられ、第1金型60と第2金型70との間には、図6に示す断熱材本体55を成形するための空洞が形成される。
When the discharge of the urethane
第2金型70は、第1中部断熱材52における貯湯タンク2と対向する内側の部分を形成する。第2金型70には、脱型を容易にするため離型剤が塗布されている。この第2金型70の内部には、図示しない温度調節機により温められた流体、例えば油が流れる配管64が設けられている。なお、第2金型70を第1金型60に組み合わせるまでに、配管64に温めた油を通しておき、第2金型70を40℃から50℃の範囲で温めておく。このように、第1金型60と第2金型70とを温めておくことで、吐出したウレタン原料液600の流動性を高めることができる。
The
第2金型70により第1金型60を閉じている間、ウレタン原料液600は硬化反応により二酸化炭素を発生して発泡し、あるいは、ポリオール内の発泡剤が気化し発泡する。これによりウレタン原料液600は膨張していき、やがて図10(b)に示すように第1金型60と第2金型70との間の空洞を充填する。このとき、第1金型60に形成された第1収容穴61は、磁石65により第1収容穴61に向けて吸着された状態にある第1プレート部35によって塞がれている。そのため、膨張したウレタン原料液600が第1金型60と第1プレート部35との間から第1収容穴61に入り込むことを防止することができる。同様に、第1金型60に形成された第2収容穴62は、磁石66により第2収容穴62に向けて吸着された第2プレート部36によって塞がれている。そのため、膨張したウレタン原料液600が第1金型60と第2プレート部36との間から第2収容穴62に入り込むことを防止することができる。そして、ウレタン原料液600の硬化が完了した後に脱型する。これにより、図6に示すように、中部給湯配管32において第1プレート部35から第2プレート部36までの範囲が断熱材本体55に埋められた第1中部断熱材52を製造することができる。
While the
次に、貯湯タンクユニット1の組み立て方法について説明する。まず、図5に示す貯湯タンク2にニップル6a,6bを溶接付けする。続いて、貯湯タンク2の周囲に上部断熱材51、第1中部断熱材52、第2中部断熱材53、及び下部断熱材54を配置する。なお、最初に下部断熱材54を配置するのが組み立てやすい場合が多いが、特に組み立て順序は限定されるものではない。次に、各種配管を接続する。まず、上部給湯配管33の一端を貯湯タンク2に接続されたニップル6aに接続するとともに、他端を中部給湯配管32の第1端末部32fに接続する。次に、下部給湯配管31を中部給湯配管32の第2端末部32gに接続する。続いて、出湯配管4を貯湯タンク2に接続されたニップル6bに接続する。このようにして、貯湯タンクユニット1の各種配管を接続していくが、接続順序についてはこのような順序に限定されるものではなく、任意に設定することができる。
Next, a method for assembling the hot water
なお、上記では、貯湯タンクユニット1において、貯湯タンク2の断熱材5と配管3とを一体成形する形態について説明した。すなわち、断熱材5が、貯湯タンク2及び配管3という2つの対象の放熱を抑制していた。しかしながら、上記の製造方法の使用は、このような形態のみに限定されるものではない。例えば配管のみを断熱することを目的として、断熱材と配管とを一体成形する場合にも上記の製造方法を採用することができる。
In the above description, in the hot water
以上説明したように、本実施の形態1に係る配管によれば、第1プレート部35から第2プレート部36までの範囲で断熱材本体55に埋まっている一方で、両端部に設けられた第1端末部32f及び第2端末部32gは、第1プレート部35及び第2プレート部36から突出しており、断熱材本体55に覆われていない。そのため、剥き出しとなった第1端末部32f及び第2端末部32gを介して、容易に別の配管と接続することができる。
As described above, according to the piping according to the first embodiment, the range from the
また、第1プレート部35の一方の面35aと第2プレート部36の一方の面36aとを、断熱材本体55の外面と面一としたことにより、第1中部断熱材52から出っ張った部分を形成することがなく、第1中部断熱材52の取り扱いを容易にすることができる。
In addition, by making one
また、本実施の形態1に係る配管の製造方法によれば、中部給湯配管32に取り付けた第1プレート部35により第1金型60に形成された第1収容穴61を塞ぐことができるとともに、中部給湯配管32に取り付けられた第2プレート部36により第1金型60に形成された第2収容穴62を塞ぐことができる。これにより、膨張するウレタン原料液600が第1収容穴61及び第2収容穴62に入りこむことを防止することができる。また、第1プレート部35及び第2プレート部36に、中部給湯配管32を挿通して拡管することで、第1プレート部35及び第2プレート部36に中部給湯配管32を嵌合させている。これにより、ウレタン原料液600が、第1プレート部35及び第2プレート部36と中部給湯配管32との隙間を通り第1収容穴61及び第2収容穴62に入り込むことを防止することができる。そのため、第1収容穴61及び第2収容穴62に収容されていた中部給湯配管32の第1端末部32f及び第2端末部32gを剥き出しの状態とすることができ、第1端末部32f及び第2端末部32gを介して別の配管と容易に接続することができる配管を製造することができる。
Further, according to the pipe manufacturing method according to the first embodiment, the
また、第1金型60に形成した第1収容穴61の周囲に、第1収容穴61を塞ぐ第1プレート部35を吸着する磁石65が埋め込まれている。同様に、第1金型60に形成した第2収容穴62の周囲に、第2収容穴62を塞ぐ第2プレート部36を吸着する磁石66が埋め込まれている。これにより、第1金型60に設置した中部給湯配管32を磁力により仮固定することができ、安定した姿勢を維持できる。また、第1プレート部35および第2プレート部36を、第1金型60に強く密着させることができる。そのため、ウレタン原料液600の膨張によって、第1プレート部35および第2プレート部36が浮き上がることを防止することができ、第1収容穴61及び第2収容穴62にウレタン原料液600が流入することを防止することができる。これにより、剥き出しとなった第1端末部32f及び第2端末部32gを有する配管を製造することができる。なお、第1金型60に形成した第1収容穴61の周囲及び第2収容穴62の周囲のそれぞれに磁石を配置したが、一方の穴の周囲のみに磁石を配置する構成としてもよい。
A
また、本実施の形態1に係る配管を貯湯タンクユニット1の構成部品として採用したとしても、上記と同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態1に係る配管の製造方法を、貯湯タンクユニット1の製造方法に組み入れたとしても、上記と同様の効果を得ることができる。
Further, even if the piping according to the first embodiment is employed as a component of the hot water
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。中部給湯配管132には、図11に示すように、第1突起133及び第2突起134が形成されている。この点が上記の実施の形態1と異なっているが、その他の構成は上記実施の形態と同様である。第1突起133は、直交部32dの外周面に周方向に沿って形成された突起であり、第1プレート部35と当接する位置に設けられている。同様に第2突起134は、直交部32eの外周面に周方向に沿って形成された突起であり、第2プレート部36と当接する位置に設けられている。第1突起133及び第2突起134は、例えばバルジ加工などによって形成される。第1突起133及び第2突起134は、中部給湯配管132が第1金型60に設置される際は、図9(a)に示す第1収容穴61及び第2収容穴62に収容される。なお、図11において、第1突起133は、第1プレート部35よりも第1端末部32f側に設けているが、エルボ部32b側に設けてもよい。第2突起134も同様に、第2プレート部36よりもエルボ部32c側に設けてもよい。
(Embodiment 2)
Next,
本実施の形態2の配管によれば、中部給湯配管132に第1プレート部35を取り付ける際に、第1突起133に当接させることで第1プレート部35の位置決めをすることができる。同様に、中部給湯配管132に第2プレート部36を取り付ける際に、第2突起134に当接させることで第2プレート部36の位置決めをすることができる。これにより、中部給湯配管132の製造を容易に行える。また第1突起133が、第1プレート部35と中部給湯配管132との接触部を覆うことから、仮にウレタン原料液600がこの接触部を通り抜けようとしたとしても、第1突起133によりウレタン原料液600の通り抜けを阻止することができる。これにより、ウレタン原料液600が、第1収容穴61に漏れ出すのを抑制することができる。また、第2突起134についても第2プレート部36と中部給湯配管132との接触部を覆うことができ、ウレタン原料液600が第2収容穴62に漏れ出すのを抑制することができる。
According to the piping of the second embodiment, when attaching the
この開示は、上記実施の形態に限定されず、様々な変形及び応用が可能である。上記実施の形態では、中部給湯配管32を拡管することにより、第1プレート部35及び第2プレート部36との隙間をなくして、ウレタン原料液600が漏れ出すのを防止した。しかしながら、ウレタン原料液600の漏れを防止するための他の構成を採用することができる。例えば第1プレート部35の挿通孔35bにバーリング加工を施し、形成したフランジに中部給湯配管32を接触させてもよい。これにより、第1プレート部35と中部給湯配管32との接触面積を大きくとることができ、ウレタン原料液600が漏れ出るのを抑制することができる。第2プレート部36についても同様の構成を採用できる。また、中部給湯配管32と第1プレート部35及び第2プレート部36とを溶接あるいはろう付け等の金属接合することで、隙間を埋めてもよい。あるいは、中部給湯配管32と第1プレート部35及び第2プレート部36との間を接着剤、あるいはシール材で埋めてもよい。この方法は、中部給湯配管32と第1プレート部35及び第2プレート部36を樹脂製として金属接合が採用できない場合にも採用することができる。
This disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. In the above-described embodiment, by expanding the central hot
また、第1金型60及び第2金型70には、脱型を容易にするため離型剤が塗布されていると説明したが、離型フィルムを貼付することによっても脱型を容易なものとすることができる。
In addition, although it has been described that a release agent is applied to the
また、中部給湯配管32に設けられた第1端末部32f及び第2端末部32gの種類は特に限定されず、上述のようにメス型の端末部としてもよいし、オス型の端末部としてもよいし、他の公知の端末部の中から適宜採用することができる。
In addition, the types of the first
また、第1中部断熱材52は、中部給湯配管32と断熱材本体55とを一体成形することにより製造したが、例えば上部給湯配管33と上部断熱材51とを一体成形する場合にも、上述した製造方法を採用することができる。上部断熱材51及び第1中部断熱材52のどちらも配管と一体成形して製造する場合には、上部給湯配管33と中部給湯配管32とを直接接続することは組み立て上、困難である。この場合には、上部給湯配管33と中部給湯配管32とを、別の配管を介して接続すればよい。
Further, the first central
また、上記実施の形態では、給湯配管3と断熱材5とを一体成形した場合について説明したが、例えば出湯配管4と断熱材5とを上記の製造方法を用いて一体成形してもよい。これにより、出湯配管4からの放熱を抑制することができる。
Further, in the above embodiment, the hot water supply pipe 3 and the
また、断熱材5は、図1に示すように、上部断熱材51、第1中部断熱材52、第2中部断熱材53及び下部断熱材54に分割されていると説明した。しかしながら、このような断熱材5の分割態様は一例であり、その他の分割態様であってもよい。例えば、上部断熱材51と第1中部断熱材52とを1つの断熱材として形成してもよい。
In addition, it has been described that the
また、断熱材5は、発泡ポリウレタンから形成されると説明した。しかしながら、断熱材5の材料は特に限定されるものではなく、例えば発泡スチロールを採用してもよい。発泡スチロール製の断熱材を給湯配管3と一体成形する場合でも、上記実施の形態で説明した製造方法を用いることができる。
Further, it has been described that the
具体的には、図9(b)に示すように第1金型60に中部給湯配管32を設置した後、ウレタン原料液600に替えて発泡スチロール発泡剤が入った直径1mm程度のポリスチレンの粒を第1金型60内に注入する。注入後、第1金型60内に高温の蒸気を注入し、図10(a)に示す第2金型70で第1金型60を覆って高温雰囲気下とすることで発泡スチロールが形成される。このような製造方法であっても、第1収容穴61および第2収容穴62を塞いだ第1プレート部35及び第2プレート部36により、膨張したポリエチレンの粒が第1収容穴61および第2収容穴62に入りこむことを防止することができる。これにより、中部給湯配管32の第1端末部32f及び第2端末部32gを剥き出しの状態とすることができ、別の配管を容易に接続することができる。
Specifically, as shown in FIG. 9(b), after installing the central hot
また、上記の製造方法で製造された配管は、貯湯タンクユニットをはじめ、種々の装置、プラント、建物の配管にも用いることができる。また、図8(a)に示す中部給湯配管32を断熱材と一体成形し、この一体成形品を貯湯タンク2の断熱材にはめ込み一体化させることにより、図6に示すような第1中部断熱材52を形成してもよい。
In addition, the piping manufactured by the above-described manufacturing method can be used for piping in various devices, plants, and buildings, including hot water storage tank units. Further, the central hot
1 貯湯タンクユニット、2 貯湯タンク、2a 胴部、2b 第1端部、2c 第2端部、3 給湯配管、4 出湯配管、5 断熱材、6a,6b ニップル、8 外装ケース、31 下部給湯配管、32 中部給湯配管、32a 直管部、32b,32c エルボ部、32d,32e 直交部、32f 第1端末部、32g 第2端末部、33 上部給湯配管、35 第1プレート部、35a 一方の面、35b 挿通孔、35c 他方の面、36 第2プレート部、36a 一方の面、36b 挿通孔、36c 他方の面、51 上部断熱材、51a 第1開口部、51b 第2開口部、52 第1中部断熱材、53 第2中部断熱材、54 下部断熱材、55 断熱材本体、55a 半割部、55b 厚肉部、60 第1金型、60a 凹部、61 第1収容穴、62 第2収容穴、63,64 配管、65,66 磁石、70 第2金型、71 吐出部、132 中部給湯配管、133 第1突起、134 第2突起、600 ウレタン原料液。
1 hot water
Claims (10)
前記配管部が挿通された挿通孔を有し、前記第1端末部よりも前記配管部の中央寄りに設けられ、一方の面が前記第1端末部に向けられた第1プレート部と、
前記配管部が挿通された挿通孔を有し、前記第2端末部よりも前記配管部の中央寄りに設けられ、一方の面が前記第2端末部に向けられた第2プレート部と、
前記配管部における前記第1プレート部から前記第2プレート部までの範囲を覆い、前記第1プレート部の他方の面及び前記第2プレート部の他方の面に接触した断熱部と、を備える、
配管。 a piping section having a first terminal formed at one end and a second terminal formed at the other end;
a first plate portion having an insertion hole through which the pipe portion is inserted, provided closer to the center of the pipe portion than the first terminal portion, and having one surface facing the first terminal portion;
a second plate portion having an insertion hole through which the pipe portion is inserted, provided closer to the center of the pipe portion than the second terminal portion, and having one surface facing the second terminal portion;
a heat insulating portion that covers a range from the first plate portion to the second plate portion in the piping portion and is in contact with the other surface of the first plate portion and the other surface of the second plate portion;
Piping.
前記第1プレート部の前記一方の面と前記第2プレート部の前記一方の面とは、前記断熱部の外面と面一である、
請求項1に記載の配管。 The first plate portion and the second plate portion are embedded in the heat insulating portion,
The one surface of the first plate portion and the one surface of the second plate portion are flush with the outer surface of the heat insulating portion,
The pipe according to claim 1.
請求項1又は2に記載の配管。 A first projection adjacent to the first plate portion and a second projection adjacent to the second plate portion are formed along the circumferential direction on the outer peripheral surface of the pipe portion,
The piping according to claim 1 or 2.
前記第1端末部を収容する第1収容穴と、前記第2端末部を収容する第2収容穴とが形成された成形用の金型を準備する工程と、
前記第1収容穴に前記第1端末部を収容した状態で前記第1プレート部により前記第1収容穴を塞ぐとともに、前記第2収容穴に前記第2端末部を収容した状態で前記第2プレート部により前記第2収容穴を塞ぐことで、前記金型に前記配管を設置する工程と、
前記配管を設置した前記金型に断熱材の材料を投入して、前記配管における前記第1プレート部から前記第2プレート部までの範囲を断熱材で覆う工程と、
を備える、
配管の製造方法。 A first terminal portion is formed at one end and a second terminal portion is formed at the other end, and a first plate portion provided closer to the center than the first terminal portion and a plate portion provided closer to the center than the second terminal portion preparing a pipe inserted through the second plate portion;
a step of preparing a mold for molding in which a first housing hole for housing the first terminal portion and a second housing hole for housing the second terminal portion are formed;
The first receiving hole is closed by the first plate portion with the first terminal portion received in the first receiving hole, and the second terminal portion is received with the second terminal portion received in the second receiving hole. A step of installing the pipe in the mold by closing the second housing hole with a plate portion;
A step of introducing a material of a heat insulating material into the mold in which the pipe is installed, and covering the range from the first plate portion to the second plate portion of the pipe with the heat insulating material;
comprising
A method of manufacturing piping.
前記金型に前記配管を設置する工程において、前記磁石で前記第1プレート部あるいは前記第2プレート部を吸着させる、
請求項4に記載の配管の製造方法。 a magnet is provided around at least one of the periphery of the first housing hole and the periphery of the second housing hole of the mold;
In the step of installing the pipe in the mold, the magnet attracts the first plate portion or the second plate portion,
A method for manufacturing a pipe according to claim 4.
放熱を抑制するために前記貯湯タンクの周囲を覆う断熱材と、
複数の配管が端末部を介して接続され、前記貯湯タンクに湯を移送するための給湯配管と、を備え、
前記複数の配管のうち一部の配管は、
一端に形成された第1端末部と、
他端に形成された第2端末部と、
前記一部の配管が挿通された挿通孔を有し、前記第1端末部よりも前記一部の配管の中央寄りに設けられ、一方の面が前記第1端末部に向けられた第1プレート部と、
前記一部の配管が挿通された挿通孔を有し、前記第2端末部よりも前記一部の配管の中央寄りに設けられ、一方の面が前記第2端末部に向けられた第2プレート部と、を有し、
前記一部の配管における前記第1プレート部から前記第2プレート部までの範囲が前記断熱材に埋まっており、
前記断熱材は、前記第1プレート部の他方の面及び前記第2プレート部の他方の面に接触している、
貯湯タンクユニット。 a hot water tank for storing hot water,
a heat insulating material surrounding the hot water storage tank to suppress heat radiation;
a hot water supply pipe to which a plurality of pipes are connected via terminal portions and for transferring hot water to the hot water storage tank;
Some of the plurality of pipes are
a first terminal formed at one end;
a second terminal formed at the other end;
A first plate having an insertion hole through which the part of the pipe is inserted, is provided closer to the center of the part of the pipe than the first terminal part, and has one surface facing the first terminal part Department and
A second plate having an insertion hole through which the part of the pipe is inserted, is provided closer to the center of the part of the pipe than the second terminal part, and has one surface facing the second terminal part and
A range from the first plate portion to the second plate portion of the part of the pipe is buried in the heat insulating material,
The heat insulating material is in contact with the other surface of the first plate portion and the other surface of the second plate portion,
hot water tank unit.
前記第1プレート部の前記一方の面と前記第2プレート部の前記一方の面とは、前記断熱材の外面と面一である、
請求項6に記載の貯湯タンクユニット。 The first plate portion and the second plate portion are embedded in the heat insulating material,
The one surface of the first plate portion and the one surface of the second plate portion are flush with the outer surface of the heat insulating material,
The hot water storage tank unit according to claim 6.
請求項6又は7に記載の貯湯タンクユニット。 A first projection adjacent to the first plate portion and a second projection adjacent to the second plate portion are formed along the circumferential direction on the outer peripheral surface of the part of the pipe,
The hot water storage tank unit according to claim 6 or 7.
前記一部の配管を準備する工程と、
前記第1端末部を収容する第1収容穴と前記第2端末部を収容する第2収容穴とが形成された、前記断熱材を成形するための金型を準備する工程と、
前記第1収容穴に前記第1端末部を収容した状態で前記第1プレート部により前記第1収容穴を塞ぐとともに、前記第2収容穴に前記第2端末部を収容した状態で前記第2プレート部により前記第2収容穴を塞ぐことで、前記金型に前記一部の配管を設置する工程と、
前記一部の配管を設置した前記金型に前記断熱材の材料を投入して、前記一部の配管における前記第1プレート部から前記第2プレート部までの範囲を前記断熱材に埋め込む工程と、
前記一部の配管を埋め込んだ断熱材を、前記貯湯タンクの周囲に配置する工程と、を備える、
貯湯タンクユニットの製造方法。 In the hot water storage tank unit manufacturing method according to any one of claims 6 to 8,
Preparing the part of piping;
a step of preparing a mold for molding the heat insulating material, in which a first receiving hole for receiving the first terminal portion and a second receiving hole for receiving the second terminal portion are formed;
The first receiving hole is closed by the first plate portion with the first terminal portion received in the first receiving hole, and the second terminal portion is received with the second terminal portion received in the second receiving hole. A step of installing the part of the pipe in the mold by closing the second accommodation hole with a plate portion;
A step of inserting the material of the heat insulating material into the mold in which the part of the pipe is installed, and embedding the part of the pipe from the first plate part to the second plate part in the heat insulating material. ,
arranging a heat insulating material in which the part of the pipe is embedded around the hot water storage tank;
A method for manufacturing a hot water storage tank unit.
前記金型に前記配管を設置する工程において、前記磁石で前記第1プレート部あるいは前記第2プレート部を吸着させる、
請求項9に記載の貯湯タンクユニットの製造方法。 a magnet is provided around at least one of the periphery of the first housing hole and the periphery of the second housing hole of the mold;
In the step of installing the pipe in the mold, the magnet attracts the first plate portion or the second plate portion,
The method for manufacturing the hot water storage tank unit according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021135298A JP2023030260A (en) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021135298A JP2023030260A (en) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023030260A true JP2023030260A (en) | 2023-03-08 |
Family
ID=85414289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021135298A Pending JP2023030260A (en) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023030260A (en) |
-
2021
- 2021-08-23 JP JP2021135298A patent/JP2023030260A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5292464A (en) | Method of insulating a water heater and preventing flash using a foam stop | |
CN102137745A (en) | Resin molding, and method for manufacturing same | |
US5229048A (en) | Water heater construction and method of making same | |
US20080245319A1 (en) | Heat storage tank | |
US5052347A (en) | Water heater construction | |
JP2023030260A (en) | Pipe, manufacturing method for pipe, hot water storage tank unit, and manufacturing method for hot water storage tank unit | |
US4992223A (en) | Water heater construction and method of making same | |
KR102520246B1 (en) | End plug for double insulation pipe | |
JP2007139072A (en) | Heat insulating material for storage tank | |
JP5859617B1 (en) | Hot water storage tank unit | |
JP5928007B2 (en) | Thermal insulation for hot water storage tank and hot water storage type water heater | |
US5208964A (en) | Method of making a water heater construction | |
KR101404011B1 (en) | Insulation pipe, manufacture apparatus and method for the same, construction method for piping using the same, repairing method for piping using the same, construction method for heat-insulation of piping using the same, manufacture apparatus and method for pre-insulated pipe | |
JP2003161392A (en) | Thermal expanding annular joint member with fire resistance for fire resisting double layer pipe joint | |
CN101482210A (en) | Non-metal water tap | |
WO2023159633A1 (en) | Water storage device and water dispenser | |
KR100420366B1 (en) | Structure of dispenser portion for refrigerator | |
JP6324826B2 (en) | Hot water storage tank unit | |
JPH0510552B2 (en) | ||
JP7659040B2 (en) | Fittings and Piping Systems | |
US20250155161A1 (en) | Systems and Methods for a Water Heater with an Insulation Dam | |
KR200334746Y1 (en) | a | |
KR20240140200A (en) | Electronic joint pipe manufacturing method | |
JP3079577U (en) | Non-linear connection structure of high temperature water pipe | |
JP6252366B2 (en) | Hot water storage water heater |