JP2023008265A - 車両走行制御装置および車両走行制御方法 - Google Patents
車両走行制御装置および車両走行制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023008265A JP2023008265A JP2021111690A JP2021111690A JP2023008265A JP 2023008265 A JP2023008265 A JP 2023008265A JP 2021111690 A JP2021111690 A JP 2021111690A JP 2021111690 A JP2021111690 A JP 2021111690A JP 2023008265 A JP2023008265 A JP 2023008265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- inter
- energy efficiency
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18145—Cornering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/20—Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/30—Road curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/802—Longitudinal distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/45—External transmission of data to or from the vehicle
- B60W2556/50—External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2754/00—Output or target parameters relating to objects
- B60W2754/10—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2754/30—Longitudinal distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
【解決手段】車両制御装置21は、前方に特殊道路地形があり、かつ先行車両101があり、かつエネルギー効率区間にて設定車速に対して増加させる制御を実施予定の場合には、車間維持区間において、車間距離が設定車間距離よりも大きくなるように速度制御される。エネルギー効率区間にて設定車速に対して増加させる場合には、先行車両101があるので、車間距離を大きくする必要がある。そこで事前の車間維持区間において、車間距離を設定車間距離よりも大きくするので、エネルギー効率区間にて、車速を増加させて先行車両101と近接することを防ぐことができる。
【選択図】図7
Description
本開示の第1実施形態に関して、図1~図9を用いて説明する。図1に示す車両用システム20は、自動運転が可能な自動運転車両で用いられる。車両用システム20は、図1に示すように、車両制御装置21、走行制御電子制御装置(Electronic Control Unit:略称ECU)31、ロケータ33、地図データベース34、周辺監視センサ35、通信モジュール37、車両状態センサ38、手動操作部32、運転切替部30および車両用表示装置39を含んでいる。
δ=Xp-Xh …(1)
また目標車間距離δrefは、次式(2)で示される。
δref=h・Vh+δmin …(2)
車間調整領域は、図3に示すように、δ≦δrefの区間である。また、今後勾配変化など省燃費制御に合致する特殊道路地形の通過が見込まれる場合は、加減速制御の余地を確保するため、事前に先行車両101との車間距離を調整して省燃費制御への備えを行う。
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は前述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
22…センシング情報取得部 23…地図データ取得部 24…通信情報取得部
25…走行環境取得部(情報取得部) 26…自動運転部 30…運転切替部
31…走行制御ECU 32…手動操作部 33…ロケータ
34…地図データベース 35…周辺監視センサ 37…通信モジュール
38…車両状態センサ 39…車両用表示装置 40…プロセッサ 41…メモリ
42…判断部 43…速度制御部 100…自車両 101…先行車両
Claims (6)
- 自車両(100)の現在位置に関する位置情報、前記自車両の前方を走行する先行車両(101)に関する先行車両情報、および前記自車両の前方の道路に関する道路情報を取得する情報取得部(25)と、
前記道路情報を用いて、速度制御することでエネルギー効率の向上に寄与する特殊道路地形が前方にあるか否かを判断する判断部(42)と、
設定された設定車速となるように前記自車両の速度を制御する速度制御部(43)と、を含み、
前記特殊道路地形を含む所定の道路区間をエネルギー効率区間とし、
前記エネルギー効率区間よりも手前の道路区間を車間維持区間とし、
前記速度制御部は、
前方に前記特殊道路地形がなく、かつ前記先行車両がある場合には、設定された設定車間距離以上を維持しつつ、前記設定車速となるように速度制御し、
前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両がない場合には、前記エネルギー効率区間において、エネルギー効率が向上するように前記自車両の速度を前記設定車速に対して増加または減少するように速度制御し、
前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両があり、かつ前記エネルギー効率区間にて前記設定車速に対して増加させる制御を実施予定の場合には、前記車間維持区間において、車間距離を前記設定車間距離よりも大きくなるように速度制御する車両走行制御装置。 - 前記速度制御部は、前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両があり、かつ前記エネルギー効率区間にて前記設定車速に対して減少させる制御を実施予定の場合には、前記車間維持区間において、車間距離を前記設定車間距離よりも小さくなるように速度制御する請求項1に記載の車両走行制御装置。
- 前記速度制御部は、前記エネルギー効率区間を走行中であり、かつ前記先行車両がある場合には、車間距離を前記設定車間距離に維持する速度制御よりもエネルギー効率が向上する速度制御を優先する請求項1または2に記載の車両走行制御装置。
- 前記速度制御部は、前記エネルギー効率区間を走行中であり、かつ前記先行車両がある場合には、車間距離が前記設定車間距離よりも小さい安全車間距離未満となった場合には、エネルギー効率が向上する速度制御よりも前記安全車間距離以上に維持する速度制御を優先する請求項1~3のいずれか1つに記載の車両走行制御装置。
- 前記速度制御部は、エネルギー効率を向上するために車間距離を前記設定車間距離よりも増減する場合、またはエネルギー効率を向上するために車速を前記設定車速よりも増減する場合には、エネルギー効率を向上するための速度制御を実施予定または実施中であることを示す実施情報を他の装置(39)に出力する請求項1~4のいずれか1つに記載の車両走行制御装置。
- 自車両(100)の車速を制御する車両走行制御方法であって、
少なくとも1つのプロセッサ(40)によって実行される処理に、
前記自車両の現在位置に関する位置情報、前記自車両の前方を走行する先行車両(101)に関する先行車両情報、および前記自車両の前方の道路に関する道路情報を取得すること、
前記道路情報を用いて、走行前に速度制御することで、エネルギー効率の向上に寄与する特殊道路地形が前方にあるか否かを判断すること、
設定された設定車速となるように前記自車両の速度を制御すること、を含み、
前記特殊道路地形を含む所定の道路区間をエネルギー効率区間とし、
前記エネルギー効率区間よりも前の道路区間を車間維持区間とし、
前記設定車速となるように前記自車両の速度を制御することにおいて、
前方に前記特殊道路地形がなく、かつ前記先行車両がある場合には、設定された設定車間距離以上を維持しつつ、前記設定車速となるように速度制御し、
前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両がない場合には、前記エネルギー効率区間において、エネルギー効率が向上するように前記自車両の速度を前記設定車速に対して増加または減少するように速度制御し、
前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両があり、かつ前記エネルギー効率区間にて前記設定車速に対して増加させる制御を実施予定の場合には、前記車間維持区間において、車間距離を前記設定車間距離よりも大きくなるように速度制御し、
前方に前記特殊道路地形があり、かつ前記先行車両があり、かつ前記エネルギー効率区間にて前記設定車速に対して減少させる制御を実施予定の場合には、前記車間維持区間において、車間距離を前記設定車間距離よりも小さくなるように速度制御する車両走行制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111690A JP7669834B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
US17/835,637 US12168440B2 (en) | 2021-07-05 | 2022-06-08 | Vehicle travel control apparatus and vehicle travel control method |
DE102022116458.6A DE102022116458A1 (de) | 2021-07-05 | 2022-07-01 | Fahrzeugfahrsteuervorrichtung und fahrzeugfahrsteuerverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021111690A JP7669834B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023008265A true JP2023008265A (ja) | 2023-01-19 |
JP7669834B2 JP7669834B2 (ja) | 2025-04-30 |
Family
ID=84492929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021111690A Active JP7669834B2 (ja) | 2021-07-05 | 2021-07-05 | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12168440B2 (ja) |
JP (1) | JP7669834B2 (ja) |
DE (1) | DE102022116458A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7394096B2 (ja) * | 2021-09-17 | 2023-12-07 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制御装置 |
US12325419B2 (en) * | 2023-08-09 | 2025-06-10 | GM Global Technology Operations LLC | Rule-based adaptive cruise control system for a vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089691A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
US20180043793A1 (en) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | NextEv USA, Inc. | Smart cruise control and adas for range extension |
JP2018103925A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3067584B2 (ja) | 1995-04-28 | 2000-07-17 | 三菱自動車工業株式会社 | オートクルーズ制御方法 |
JP4513247B2 (ja) | 2001-09-17 | 2010-07-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両速度制御装置 |
JP4613124B2 (ja) | 2005-11-29 | 2011-01-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ナビ協調走行制御装置 |
US8989917B2 (en) * | 2006-03-20 | 2015-03-24 | General Electric Company | System, method, and computer software code for controlling speed regulation of a remotely controlled powered system |
JP4971094B2 (ja) | 2007-10-09 | 2012-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP6787270B2 (ja) | 2017-07-24 | 2020-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
US10392001B2 (en) * | 2017-08-11 | 2019-08-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Efficient acceleration semi-autonomous feature |
US20200201356A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Peloton Technology, Inc. | Systems and methods for managing platooning behavior |
US11572068B2 (en) * | 2020-10-07 | 2023-02-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North Amfrica, Inc. | Trailing vehicle positioning system based on detected lead vehicle |
-
2021
- 2021-07-05 JP JP2021111690A patent/JP7669834B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-08 US US17/835,637 patent/US12168440B2/en active Active
- 2022-07-01 DE DE102022116458.6A patent/DE102022116458A1/de active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089691A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
US20180043793A1 (en) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | NextEv USA, Inc. | Smart cruise control and adas for range extension |
JP2018103925A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12168440B2 (en) | 2024-12-17 |
DE102022116458A1 (de) | 2023-01-05 |
JP7669834B2 (ja) | 2025-04-30 |
US20230001926A1 (en) | 2023-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110979327B (zh) | 自动驾驶车辆的纵向控制方法系统 | |
JP7243524B2 (ja) | 自動運転システム | |
US12233903B2 (en) | In-vehicle device and driving assist method | |
US10943133B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
US11731665B2 (en) | Driving control method and driving control device | |
US10583833B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP6939428B2 (ja) | 車両制御装置 | |
EP3294599B1 (en) | Device, system and method for a platooning operation | |
US20190016338A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
RU2671457C1 (ru) | Устройство управления движением и способ управления движением | |
US20160325750A1 (en) | Travel control apparatus | |
WO2017094907A1 (ja) | 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法 | |
EP1087358A2 (en) | Curve approaching mode controller | |
US20130138320A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control system and traffic control system | |
US11697416B2 (en) | Travel assistance method and travel assistance device | |
JP7435787B2 (ja) | 経路確認装置および経路確認方法 | |
JP7463264B2 (ja) | 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法 | |
JP7107095B2 (ja) | 自動運転システム | |
JP2007293388A (ja) | 交差点交通管制システム | |
JP2022129234A (ja) | 遠隔支援システム及び遠隔支援方法 | |
JP2020097380A (ja) | 自動運転システム | |
JP7669834B2 (ja) | 車両走行制御装置および車両走行制御方法 | |
US20230166767A1 (en) | Path checking device, path checking method and vehicle control method | |
JP6809087B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP7497935B2 (ja) | 車両の運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7669834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |