JP2023005976A - 複合摺動部品及びその製造方法 - Google Patents
複合摺動部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023005976A JP2023005976A JP2021108311A JP2021108311A JP2023005976A JP 2023005976 A JP2023005976 A JP 2023005976A JP 2021108311 A JP2021108311 A JP 2021108311A JP 2021108311 A JP2021108311 A JP 2021108311A JP 2023005976 A JP2023005976 A JP 2023005976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- alloy
- layer
- strength
- composite sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 75
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 claims abstract description 60
- 239000010951 brass Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 34
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 20
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015372 FeAl Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHTCLMVMBMJAEE-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)manganese Chemical compound [Si]=[Mn]=[Si] FHTCLMVMBMJAEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007660 shear property test Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
Description
油圧ピストンポンプの斜板やピストンシュー等の摺動部品に使用されている耐摩耗性高力黄銅合金としては、JISの高力黄銅にアルミニウムやシリコンを添加して、高硬度のマンガンシリサイド(Mn5Si3)を析出させたものが使用されている。
1)ロウ付け
2)肉盛溶接
3)鋳ぐるみ
4)溶射
5)焼結接合
6)リン青銅やニッケルインサート材を使用した拡散接合
上記のような接合方法では、技術的に困難、コスト面や量産に不適、接合強度が低い等の問題がある。
特許文献1の接合方法では、何らインサート材を用いることなく、鉄系材料をフラックスで覆った、または真空等の方法で酸素を遮断した状態で加熱して、高温の鉄系材料と溶融状態の高力黄銅合金を直接接触させ、シャワー水冷により急冷することで接合界面での化合物層生成を抑制して接合している。
しかし、高温の鉄系材料をシャワー水冷するとマルテンサイト変態を生じて焼き入れされて高硬度になるため、高力黄銅合金の接合後に機械加工する際には600℃程度の焼き戻しが必須となる。
しかし、鉄との親和性が高いAlやSiの合金元素は、焼き戻しにおいて鉄との化合物層を生成して接合強度を著しく低下させるので、機械加工を必要とする実部品への応用は極めて困難である。
しかし、アルミニウムやシリコンを添加した耐摩耗性高力黄銅合金の場合、接合界面でFeAlやFeSi系の脆弱な金属間化合物膜を生成し、接合強度が著しく低下するという問題があり、この脆弱な膜状金属間化合物を発生させずに鉄系材料と高い接合強度を得ることが課題である。
したがって本発明は、鉄系材料と高力黄銅合金との接合強度に優れた複合摺動部品及びその製造方法の提供を目的とする。
このようにすると、従来鋳込み溶着で発生する脆弱なFeAlやFeSi系の膜状金属間化合物を、本発明では金属間化合物と銅合金が3次元的に入り組んだ複合形態に変化させて脆弱性を改善し、接合強度の高い鉄系材料と耐摩耗性高力黄銅からなる複合摺動部品が得られる。
疲労耐久性の高いクロムモリブデン鋼製のシュー本体1の摺動面にマンガンとシリコンを含む耐摩耗の高力黄銅合金2を溶融接合している。
また、接合界面の金属組織には、FeSi系の柱状金属間化合物と銅合金が3次元的に入り組んだ接合層を有している。
シュー本体1は、球状部12をピストン5の第一端部51に形成した収容凹部31に回転可能に収容し、カシメにより結合され、40MPaのピストン吐出の反力を受けながら、斜板4上を10m/sの高速で摺動する。
シュー表面の潤滑は、ピストン中心部に設けた第一流通孔3および第二流通孔32によりピストン油圧の一部を導入し、環状突起21でシールすることでピストンシュー表面の油圧バランスを保っている。
また、AlもFeとの親和性が高く、Al-Fe系の脆弱な金属間化合物層を接合面に析出することが知られている。
詳細は後述するが、図2(a)は鉄系材料からなる鉄素地に溶融亜鉛メッキをした上に、高力黄銅の溶湯を接触させたものであり、図2(b)は溶融亜鉛メッキの替わりに電気Cuメッキを施したものである。
柱状晶成長に十分な濃度勾配を生じさせるためには、亜鉛メッキの厚さは15ミクロン以上であることが好ましく、例えば溶融亜鉛メッキでは、膜厚の大きな亜鉛メッキが容易に得られる。
ただし、亜鉛の膜厚が過大であると接触面近傍における黄銅合金の亜鉛当量が高くなりすぎて、δ銅が晶出して接合強度が低下することから、亜鉛メッキは300ミクロン以下とすることが好ましい。
柱状晶の隙間が銅合金で満たされた金属と化合物の複合体は、接合界面で生成する金属間化合物の脆弱性を著しく改善し、高い接合強度が得られる。
特に、溶融亜鉛メッキ後に放冷すると合金層の厚さを増大できる。
また、Zn-Fe系合金層は、電気亜鉛メッキ後に350℃~500℃で熱処理することでも得られるが、溶着工程においてフラックスが溶融する温度(800℃以上)まで加熱することで得ることもできる。
Zn-Fe合金層のうち、ζ層と称される合金層の組成は、FeZn13と推定され、鉄と亜鉛の比較的結合性の低い合金層である。
溶融銅合金と接触して銅合金中に亜鉛が溶け出すと鉄のスケルトンが残り、この空隙に銅合金が濡れて侵入して、鉄と銅合金が3次元的に入り組んだ接合層が形成される。
図3(a)に、図2(a)の接合部の拡大写真を示し、図3(b)にCu-Kαの解析(分布)像を示す。
この接合層により接合強度が著しく改善され、鉄系材料と高力黄銅合金の接合品質が向上する。
本発明に係る摺動部品は、接合面に生成する金属間化合物を銅合金と化合物の複合体に変化させるとともに、鉄と銅合金が3次元的に入り組んだ接合層が形成されており、接合品質に優れる。
従来、銅やニッケルをメッキして鉄の拡散を抑制しようとする試みもあるが、メッキが溶融黄銅合金と接触すると直ちに溶解し、黄銅合金の凝固後の冷却過程における化合物の生成を抑制することはできない。そのため、高力黄銅と鉄系材料の接合では、ロウ付けなどの方法で銅合金を溶かさずに、かつ高温の鉄と銅合金を直接接触させずに複合摺動部品を製造している。
これに対して、本発明は鋳込み溶着における化合物の生成を抑制するのではなく、生成する化合物の形態を変えて、接合性を向上させる新たな発想に基づいている。
マンガンはシリコンと結合して、金属組織中にMn5Si3の針状金属間化合物を生成し、高力黄銅合金の耐摩耗性や耐焼き付き性を向上させる。
マンガンが2.0%よりも少ないと、耐摩耗性の向上に十分な針状金属間化合物が得られず、5.0%よりも多いと接合部に脆弱な金属間化合物層が生成し、接合強度が低下する。
また、シリコンが0.5%よりも少ないと、耐摩耗性の向上に十分な針状金属間化合物が得られず、2.0%よりも多いと接合部に脆弱な金属間化合物層が生成し、接合強度が低下する。
Cu:55.0~65.0%
銅は合金の主成分で、65.0%よりも多いと、高力黄銅合金としての引張強さや硬さ、耐摩耗性が得られない。また、55.0%よりも少ないと黄銅合金の亜鉛当量が大きすぎて伸びが低下し、靭性が不足する。好ましくは、Cu:58.0~63.0%である。
Al:0.5~2.0%
本発明においてAlは必須成分ではないが、Alは銅に固溶して黄銅合金の引張強さや硬さを上昇させる。
0.5%よりも少ないとその効果は低く、2.0%よりも多いと、接合部に脆弱な金属間化合物層が生成し、接合強度が低下する。
Pb:0.5~4.0%
本発明においてPbは必須成分ではないが、鉛は黄銅合金の被削性と耐焼き付き性を向上させる。
一方、RoHS指令等で環境有害元素として指定されており、その添加は少量に留める必要がある。
なお、0.5%よりも少ないとその効果は低い。
現在、RoHS指令では、銅合金中に含まれる4.0%未満の鉛を許容している。
Sn:1.0%以下
本発明においてSnは必須成分ではないが、Snは少量でも高力黄銅の脱亜鉛腐食を防止する。
しかし、Snが1%以上含まれるとCu4Sn相が現われて、黄銅合金を脆化させるので、1.0%以下とする。
P:0.1%以下
本発明においてPは必須成分ではないが、Pを添加した溶湯は滓を含まず、流動性に富むため、接合時に用いたフラックスの浮上除去を容易にする効果がある。
しかし、0.1%を越えて含まれると黄銅合金を硬くし、また気泡巣を生じ易くなるため、その量は0.1%以下とする。
Zn:残部
亜鉛は銅とともに合金の主成分で、高力黄銅合金としての引張強さや硬さ、耐摩耗性を決定する。合金中の亜鉛量は、銅の成分量によりコントロールされる。
鉄系材料の接合面には溶融メッキ法、電気メッキ法、金属溶射法など適宜な方法で15μm以上の亜鉛層を形成している。
亜鉛層の厚さが不十分な場合、接合界面における溶質濃度勾配を大きくならず、膜状化合物層に形態変化が起こらない。
溶融メッキ法の場合、亜鉛層の形成時に亜鉛との合金層が形成されるが、溶融メッキ法以外の方法で亜鉛層を形成した場合には、350~500℃で30分以上の熱処理を行い、鉄表面に亜鉛との合金層を形成する。
この時形成される合金層は、ζ相と呼ばれる鉄と亜鉛の比較的に結合性の低い合金層である。
溶融黄銅合金が鉄と亜鉛の結合性の低い合金層と接触すると、亜鉛が溶融黄銅合金に溶出して多孔質な鉄素地が形成されるとともに、黄銅合金が濡れて侵入し、鉄に黄銅合金が3次元的に入り組んだ複合体が形成される。
この複合体は溶着した黄銅合金と連続体であるため、接合層として溶着黄銅合金の密着強度を高めている。
その結果、鉄表面で生成する膜状Fe-Si-Mn系化合物は、溶融黄銅合金中に向けて凝固成長する柱状晶の形態に変化する。
また、亜鉛と合金化させた鉄系材料表面は不均一凝固核の生成が少なく、疎に成長した柱状晶間の隙間に残った黄銅合金と化合物が複合体を形成して、化合物層の脆弱性が改善される。
これにより、溶着黄銅合金の密着強度を高めている。
次に、図1に示したピストンシューへ適用することを想定して、クロムモリブデン鋼に高力黄銅を鋳込み溶着して接合評価を実施した。
鋳込み溶着に用いた試料は、鉄系材料としてφ50mmのSCM440H丸棒に内径φ45mmの湯溜めを旋削加工して、その上に(1)厚さ50μmの溶融亜鉛メッキ(溶融Zn)、(2)厚さ25μmの電気亜鉛メッキ(電気Zn)、比較例として(3)厚さ15μmの電気銅メッキ(電気Cu)を施した。
電気亜鉛メッキしたサンプル(2)については、350~500℃にて熱処理をした。
接合面では溶融フラックス4aが押し流され、空気と触れずに高力黄銅合金と置換される。
銅合金を流し込んだ後、直ちに底面から高圧エアーで冷却して、接合面から溶湯中へ方向性をもって凝固が進むようにした。
図5の表にて、実施例1~5はAlが実質的に含まれていない黄銅合金であり、実施例6はPbの含有量を抑え、Al:1.62%含有する黄銅合金を用いたが、いずれも本発明にて設定した範囲であり、接合部は図2(a)に示したものに近かった。
これに対して比較例7,10は、電気Cuメッキをしたもので、図2(b)に近い接合構造であった。
浸透探傷試験は、銅合金を溶着した試料を縦割り切断し、JIS Z2343の試験方法に従って、接合界面における探傷反応(溶着不良)の有無を目視で調べた。
合否判定は、長さ1.6mm未満の探傷反応が3個以内とした。
また、せん断強度試験は、銅合金を溶着した試料を機械加工して断面が5mm角の試験片とし、図6に示すダイセットを使用して、固定ダイ62と可動パンチ61との間に荷重Pを加え、接合界面のせん断に要する荷重を測定し、断面積で除してせん断強度とした。
評価結果は、図7にまとめて示した。
一方、比較例の7から10では、接合界面における探傷反応長さが大きく、せん断試験では、ごく小さな力で銅合金が剥離したため、せん断強度を求めることができなかった。
2 高力黄銅合金
3 第一流通孔
4 斜板
5 ピストン
12 球状部
21 環状突起
31 収容凹部
32 第二流通孔
51 第一端部
61 可動パンチ
62 固定ダイ
P 荷重
Claims (7)
- 鉄系材料からなる本体部と、前記本体部の表面に形成したZn-Fe系合金層と、前記合金層の表面に接合した耐摩耗性及び耐焼き付け性に優れた高力黄銅合金層を有することを特徴とする複合摺動部品。
- 前記高力黄銅合金は以下質量%で、Cu:55.0~65.0%,Mn:2.0~5.0%,Si:0.5~2.0%含有し、さらにAl:0.5~2.0%,Pb:0.5~4.0%,Sn:1.0%以下,P:0.1%以下のうち、いずれか1つ以上含有し、残部がZn及び不可避的不純物であることを特徴とする請求項1記載の複合摺動部品。
- 請求項1又は2記載の複合摺動部品の製造方法であって、
前記鉄系材料の表面にZn-Fe系合金層を形成するステップと、その上に溶融状態の前記高力黄銅合金を接触させて亜鉛を高力黄銅合金中に溶解させるステップと、を有することを特徴とする複合摺動部品の製造方法。 - 前記Zn-Fe系合金層を形成するステップは、前記鉄系材料の表面に溶融亜鉛メッキにより15μm以上の厚みを有する亜鉛層を形成することで、その界面下にZn-Fe系合金層を形成することを特徴とする請求項3記載の複合摺動部品の製造方法。
- 前記Zn-Fe系合金層を形成するステップは、前記鉄系材料の表面に15μm以上の厚みを有する亜鉛層を形成した後に350~500℃の熱処理を行い、その界面下にZn-Fe系合金層を形成することを特徴とする請求項3記載の複合摺動部品の製造方法。
- 前記亜鉛層と鉄材料との界面にZn-Fe系合金層を形成した後に接合面をフラックスで覆い、前記フラックスが溶融する温度まで加熱するステップと、溶融した前記高力黄銅合金を流し込み溶着するステップとを有することを特徴とする請求項4又は5記載の複合摺動部品の製造方法。
- 前記亜鉛層の厚さは15~300μmの範囲であることを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載の複合摺動部品又はその製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108311A JP7649009B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 複合摺動部品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108311A JP7649009B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 複合摺動部品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023005976A true JP2023005976A (ja) | 2023-01-18 |
JP7649009B2 JP7649009B2 (ja) | 2025-03-19 |
Family
ID=85107314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021108311A Active JP7649009B2 (ja) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | 複合摺動部品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7649009B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005257035A (ja) | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Kayaba Ind Co Ltd | 多層軸受材料 |
JP4198747B1 (ja) | 2008-05-24 | 2008-12-17 | シーケー金属株式会社 | 溶融亜鉛めっき処理方法 |
JP4778083B2 (ja) | 2008-08-21 | 2011-09-21 | 川田工業株式会社 | 溶射被覆性に優れた溶融亜鉛めっき部材 |
JP5706193B2 (ja) | 2011-03-02 | 2015-04-22 | 株式会社タカコ | 摺動部材の製造方法 |
DE102014106933A1 (de) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Otto Fuchs Kg | Sondermessinglegierung und Legierungsprodukt |
JP6503393B2 (ja) | 2017-03-08 | 2019-04-17 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動材料及びその製造方法、並びに摺動部材及び軸受装置 |
-
2021
- 2021-06-30 JP JP2021108311A patent/JP7649009B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7649009B2 (ja) | 2025-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3372699B1 (en) | Sliding member | |
Jiang et al. | Effects of zinc coating on interfacial microstructures and mechanical properties of aluminum/steel bimetallic composites | |
Hurricks | Some aspects of the metallurgy and wear resistance of surface coatings | |
US11035024B2 (en) | Copper-nickel-tin alloy, method for the production thereof and use thereof | |
CN101326296B (zh) | 含Sn重载材料组合物、重载涂层的制备方法及其用途 | |
Liu et al. | Interfacial microstructures and properties of aluminum alloys/galvanized low-carbon steel under high-pressure torsion | |
US11035030B2 (en) | Copper-nickel-tin alloy, method for the production and use thereof | |
US11041233B2 (en) | Copper-nickel-tin alloy, method for the production and use thereof | |
Ramadan et al. | Influence of tinning material on interfacial microstructures and mechanical properties of Al12Sn4Si1Cu/carbon steel bimetallic castings for bearing applications | |
Amelzadeh et al. | Dissimilar joining of WC-Co to steel by low-temperature brazing | |
US10982302B2 (en) | Copper-nickel-tin alloy, method for the production and use thereof | |
US11035025B2 (en) | Copper-nickel-tin alloy, method for the production and use thereof | |
Shen et al. | Microstructures and mechanical properties of AZ91D/0Cr19Ni9 bimetal composite prepared by liquid-solid compound casting | |
JPH1158034A (ja) | 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法及びその方法 で接合した複合材 | |
Raja et al. | Effect of interlayers on mechanical properties of aluminium casting over stainless steel pipe for heat exchanger applications | |
JP7649009B2 (ja) | 複合摺動部品及びその製造方法 | |
Zhang et al. | Study on preparation, microstructure and properties of gradient composite interlayer with copper/steel | |
Kota et al. | Joining of cast iron and phosphor bronze through liquid–solid interaction: effect of Ni and Cu coating on interfacial microstructures and mechanical properties of bimetallic composites | |
Singh et al. | Role of intermetallic compounds on interfacial bonding and strain hardening capacity of dissimilar friction stir welded AA5052-AZ31 alloys | |
Fathy | Interfacial Microstructure and Bonding Area of Sn-based Alloy-GG25 Gray Iron Bimetallic Material Using Flux, Sn, and Sn-Zn Interlayer Compound Casting | |
Zhu et al. | Effect of rare earth content on microstructure and corrosion resistance of hot-dip Zn–5Al alloy coated steel wire for bridge cables | |
Nahri et al. | TLP bonding of WC-6Co to 1045 steel using multi-interlayer of Ni/Cu/Sn/Cu/Ni | |
CN113528997B (zh) | 助镀剂、热浸镀工艺方法及厚壁铝基双金属轴承 | |
Zhao et al. | Impacts of zinc layer and pouring method on interface performance for Al-22Si/ZL104 bi-metal | |
Kumar et al. | Improvement of Microstructure and Mechanical Properties of Powder Coating on Ti-6al-4 v Alloy with Different Rare Earth Metals Using Tig Cladding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7649009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |