JP2023002886A - 試験装置 - Google Patents
試験装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023002886A JP2023002886A JP2021103712A JP2021103712A JP2023002886A JP 2023002886 A JP2023002886 A JP 2023002886A JP 2021103712 A JP2021103712 A JP 2021103712A JP 2021103712 A JP2021103712 A JP 2021103712A JP 2023002886 A JP2023002886 A JP 2023002886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- force
- unit
- rotating disk
- fire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係る試験装置100の利用シーンを模式的に示す図である。試験装置100は、天井等の高所に設けられた火災感知器10を検査することに適した装置である。ユーザUは、ユーザUの持ち手となる棒状の支持部110を持って検査を実施する。
図2は、本実施形態に係る試験装置100の構成例を火災感知器10と共に示す。火災感知器10は天井面12に設けられている。天井面12は、オフィスビル、工場、学校、倉庫、住宅等に設けられている天井の例である。火災感知器10は、壁面に設けられていてもよく、また、屋外に設けられていてもよい。なお、本実施形態において、直交する3つの軸をX軸、Y軸、Z軸として示す。試験装置100は、支持部110と筐体120と、力発生部200とを備える。
図3は、本実施形態に係る筐体120の斜視図の一例を示す。図3は、筐体120の開口部122から筐体120の内部の部材を示した例である。筐体120の内部には、疑似火災発生部130と、ファン140と、撮像部150とが設けられている。
図4は、本実施形態に係る力発生部200の第1構成例を示す。第1構成例の力発生部200は、リアクションホイールを利用して筐体120の姿勢を調節するための力を発生させる。力発生部200は、回転円盤210と、回転円盤210を回転させるモータ(不図示)と、モータを駆動するモータ駆動回路(不図示)とを有する。力発生部200は、1組又は複数組の回転円盤210、モータ、及びモータ駆動回路の組み合わせを有する。
図5は、本実施形態に係る制御部160の第1構成例を示す。制御部160は、画像取得部161と、記憶部162と、火災感知器検出部163と、駆動信号生成部164とを有する。図5には、制御部160と共に、第1回転円盤210aを回転させるモータを駆動する第1モータ駆動回路220aと、第2回転円盤210bを回転させるモータを駆動する第2モータ駆動回路220bと、作動検知部230とを更に示す。
図6は、本実施形態に係る力発生部200の第2構成例を示す。図6(A)は、第2構成例の力発生部200の外観を示し、図6(B)は、第2構成例の力発生部200の内部の構成例を示す。第2構成例の力発生部200は、回転円盤210と、アクチュエータ240と、回転円盤210を回転させるモータ212と、モータを駆動するモータ駆動回路220と、アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動回路250とを有する。
図8は、本実施形態に係る制御部160の第2構成例を示す。第2構成例の制御部160において、図5に示された第1構成例の制御部160の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第2構成例の制御部160は、画像取得部161と、記憶部162と、火災感知器検出部163と、駆動信号生成部164とを有する。
12 天井面
100 試験装置
110 支持部
120 筐体
122 開口部
130 疑似火災発生部
140 ファン
150 撮像部
160 制御部
161 画像取得部
162 記憶部
163 火災感知器検出部
164 駆動信号生成部
200 力発生部
210 回転円盤
212 モータ
220 モータ駆動回路
230 作動検知部
240 アクチュエータ
250 アクチュエータ駆動回路
260 ジンバル機構
Claims (8)
- 火災感知器の動作を試験する試験装置であって、
前記火災感知器を内部に覆うための開口部を有する筐体と、
一端が前記筐体に取り付けられており、他端が当該試験装置のユーザの持ち手となる棒状の支持部と、
前記筐体の内部に設けられており、擬似的な火災を発生させる疑似火災発生部と、
前記筐体の内部に設けられており、前記火災感知器を撮像する撮像部と、
前記筐体の姿勢を調節するための力を発生させる力発生部と、
前記撮像部が撮像した画像に基づいて前記力発生部を制御して、前記筐体の前記開口部が前記火災感知器を向くように前記筐体の姿勢を調節する制御部と
を備える、試験装置。 - 前記力発生部は、回転円盤と、前記回転円盤を回転させるモータとを有し、
前記制御部は、前記モータを制御して前記回転円盤の回転速度を増加又は減少させることにより、前記力発生部が発生させる力の向きと大きさとを変化させて前記筐体の姿勢を調節する、
請求項1に記載の試験装置。 - 前記力発生部は、前記筐体の前記開口部の開口面に対して垂直で、かつ、互いに直交する2つの面を回転面とする2つの前記回転円盤を有する、請求項2に記載の試験装置。
- 前記力発生部は、回転円盤と、前記回転円盤の回転面の傾きを変化させるアクチュエータとを有し、
前記制御部は、前記アクチュエータを制御して前記回転円盤の回転面の傾きを変化させることにより、前記力発生部が発生させる力の向きと大きさとを変化させて前記筐体の姿勢を調節する、
請求項1に記載の試験装置。 - 前記力発生部の前記回転円盤は、前記筐体の前記開口部の開口面に対して平行な面を回転面とする、請求項4に記載の試験装置。
- 前記火災感知器は天井面に設けられており、
前記制御部は、前記力発生部を制御して、前記筐体の前記開口部を前記天井面に向けた場合、前記天井面と平行で、かつ、少なくとも異なる2つの方向にそれぞれ力を発生させる、
請求項3から5のいずれか一項に記載の試験装置。 - 前記制御部は、前記撮像部が撮像した画像において、前記火災感知器が前記画像の所定の範囲内に位置するように前記筐体の姿勢を調節する、請求項1から6のいずれか一項に記載の試験装置。
- 前記火災感知器が正常に作動したか否かを判定する作動検知部をさらに備え、
前記制御部は、前記作動検知部によって前記火災感知器が正常に作動したと判定したことに応じて、擬似的な火災の発生を停止するための制御信号を前記疑似火災発生部に送信する、
請求項1から7のいずれか一項に記載の試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103712A JP7671186B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | 試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103712A JP7671186B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | 試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023002886A true JP2023002886A (ja) | 2023-01-11 |
JP7671186B2 JP7671186B2 (ja) | 2025-05-01 |
Family
ID=84817039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021103712A Active JP7671186B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | 試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7671186B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7607251B1 (ja) | 2023-11-16 | 2024-12-27 | 綜合警備保障株式会社 | 火災感知器点検装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017182619A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 能美防災株式会社 | 試験装置及び試験方法 |
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2021103712A patent/JP7671186B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7607251B1 (ja) | 2023-11-16 | 2024-12-27 | 綜合警備保障株式会社 | 火災感知器点検装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7671186B2 (ja) | 2025-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10107618B2 (en) | Coordinate measuring machine | |
US11105775B2 (en) | Inspection system, control device, and control method | |
US8406923B2 (en) | Apparatus for determining pickup pose of robot arm with camera | |
US9310317B2 (en) | Automated system and method for tracking and detecting discrepancies on a target object | |
JP5882951B2 (ja) | 飛行体誘導システム及び飛行体誘導方法 | |
US10006751B2 (en) | Smart metrology stand | |
JP6862854B2 (ja) | 制御装置、ロボットシステムおよびネジ締めトルク設定方法 | |
US10894315B2 (en) | Robot controller and robot system | |
WO2018120012A1 (zh) | 云台控制方法、装置及云台 | |
JP6776752B2 (ja) | 飛行装置、飛行装置制御プログラム及び飛行装置制御方法 | |
JP6787294B2 (ja) | ロボットシステム、制御方法、及びロボット | |
JP4015161B2 (ja) | 産業用ロボットの制御装置 | |
WO2019163523A1 (ja) | 飛行状態検査システム、飛行状態検査方法及びプログラム | |
JP7257113B2 (ja) | 三次元座標測定装置 | |
US20060188250A1 (en) | Robot imaging device | |
CN109551518A (zh) | 计测系统 | |
JP6356845B1 (ja) | 検査システムの動作プログラムを生成する装置および方法 | |
JP2004050356A (ja) | 可動体の位置および姿勢検出装置 | |
JP2020011308A (ja) | マニピュレータ制御装置、マニピュレータ制御方法、及びマニピュレータ制御プログラム | |
JP2023002886A (ja) | 試験装置 | |
KR101234524B1 (ko) | 회전 디스크를 갖는 곤돌라 로봇 및 그의 자세 제어 방법 | |
CN111248933A (zh) | 扫描方法、装置及系统 | |
CN107775638A (zh) | 机器人、机器人控制装置及机器人系统 | |
CN103968787B (zh) | 用于对结构的元件的位置进行测量的测量方法和系统 | |
JP2012213042A (ja) | 携帯型設定端末、及び監視システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7671186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |