JP2023000800A - 分光器及び計測システム - Google Patents
分光器及び計測システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023000800A JP2023000800A JP2021101823A JP2021101823A JP2023000800A JP 2023000800 A JP2023000800 A JP 2023000800A JP 2021101823 A JP2021101823 A JP 2021101823A JP 2021101823 A JP2021101823 A JP 2021101823A JP 2023000800 A JP2023000800 A JP 2023000800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- dmd
- spectroscope
- optical
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0205—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
- G01J3/0229—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/0205—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
- G01J3/0208—Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/027—Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/04—Slit arrangements slit adjustment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/02—Details
- G01J3/10—Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
Description
実施形態1に係る分光器を説明する。実施形態1の分光器は、例えば、半導体検査装置または半導体測定装置等の半導体計測装置で用いられる光の波長を切り替える分光器(モノクロメータ)である。具体的には、分光器は、半導体製造工程において、半導体ウェハ(Wafer)等の試料上に形成された回路構造の寸法や歪、物性値の計測または欠陥を検出するための光学検査装置または光学測定装置に用いられる。なお、実施形態1の分光器は、半導体計測装置以外に用いられてもよい。
次に、比較例に係る分光器を説明する。図10及び図11は、比較例に係る分光器を例示した図である。図10及び図11に示すように、比較例の分光器101は、入射スリット110、コリメータ光学系120、分散光学素子130、フォーカシング光学系140、SLM150、出射スリット160を備えている。入射スリット110は、光源で生成された光を通過させ、コリメータ光学系120に導く。
次に、変形例として、実施形態1の分光器1を半導体検査装置及び半導体測定装置等の半導体計測装置を含む計測システムに適用した例を説明する。図12は、実施形態1の変形例に係る計測システムを例示した図である。図12に示すように、計測システム1aは、光源LS、分光器1、半導体計測装置80、処理装置90を備えている。本実施形態の計測システム1aは、分光エリプソメトリを原理として用いてもよい。
次に、実施形態2に係る分光器を説明する。本実施形態の分光器は、XZ面内で、入射光と出射光との光路を瞳分割で分けている。そして、DMD50の各画素ミラー53のミラー面54で、入射光の中心軸の入射角と、出射光の中心軸の出射角とが等しい配置である。これにより、コリメータ光学系20において、ビームスプリッタ22を用いる必要がなく、光利用効率をさらに向上させることができる。
次に、実施形態3に係る分光器を説明する。本実施形態の分光器は、フォーカシングレンズ41の光軸41Aをコリメータレンズ21の光軸21Aからシフトさせる代わりに、フォーカシングレンズ41を傾斜させている。このような構成でも、波長に応じて分散させた光の焦点は、ミラー面54と一致する。
次に、実施形態4に係る分光器を説明する。本実施形態の分光器は、コリメータ光学系20と分散光学素子30との間に階段形状プリズムを配置させている。
次に、実施形態5に係る分光器を説明する。本実施形態は、自己干渉エリプソメトリを原理とする半導体計測装置80に、前述の分光器1~4のいずれかを適用した場合の計測システムである。
1a、5 計測システム
10 入射スリット
11 入射スリット部
19 面
20 コリメータ光学系
21 コリメータレンズ
21A 光軸
22 ビームスプリッタ
23 コリメータレンズ
25 光学部材
30 分散光学素子
40 フォーカシング光学系
41 フォーカシングレンズ
41A 光軸
50 DMD
51 基板
52 基板表面
53 画素ミラー
54 ミラー面
55 回転軸
56 取り出し波長列
59 反射面
60 出射スリット
69 面
80 半導体計測装置
81 光学系
81a 照明レンズ
81b 偏光子
81c ビームスプリッタ
81d 対物レンズ
81e、81f リレーレンズ
81g 偏光光学素子
81h検光子
82 基台
83 アイソレータ
84 光学定盤
85 フレーム
86 ステージ
87 ウェハホルダ
88 画像検出器
89 試料
90 処理装置
91 コンピュータ
92 DMD制御部
93 画像検出器制御部
94 ステージ制御部
101 分光器
110 入射スリット
120 コリメータ光学系
121 コリメータレンズ
121A 光軸
123 コリメータレンズ
130 分散光学素子
140 フォーカシング光学系
141 フォーカシングレンズ
141A 光軸
150 SLM
160 出射スリット
LS 光源
MFB マルチモードファイバー
MFBT マルチモードファイバー端面
SFB シングルモードファイバー
SFBT シングルモードファイバー端面
Claims (16)
- 入射スリットを通過した光を平行光に変換するコリメータレンズと、
前記コリメータレンズで平行光に変換された前記光を波長に応じて異なる角度に分散させる分散光学素子と、
分散した前記光を収束させるフォーカシングレンズと、
前記フォーカシングレンズで収束された前記光を反射する反射面を有するSLMと、
を備え、
前記SLMで反射した前記光は、前記フォーカシングレンズ及び前記分散光学素子を介して出射スリットから出射し、
異なる角度に分散された光の光路を含む第1面、及び、前記コリメータレンズの光軸及び前記フォーカシングレンズの光軸を含み前記第1面に直交した第2面、を定義した際に、前記第2面において、前記入射スリット、前記出射スリット及び前記反射面は、共役関係である、
分光器。 - 前記SLMは、板状の基板と、前記基板の基板表面にマトリックス状に配置された複数の画素ミラーとを含むDMDであり、
各画素ミラーは、前記光を反射するミラー面と、前記第2面に直交する方向に延びた回転軸と、を有し、
前記各画素ミラーは、前記ミラー面が前記基板表面に対して第1角度で傾いた第1状態と、前記ミラー面が前記基板表面に対して第2角度で傾いた第2状態と、をとる、
請求項1に記載の分光器。 - 前記DMDは、前記第1面に直交する方向に沿った複数の前記画素ミラーを含む取り出し波長列を設定し、前記取り出し波長列の各画素ミラーを前記第1状態にすることにより、所定の波長帯域を含む前記光を前記出射スリットから出射させる、
請求項2に記載の分光器。 - 前記DMDは、複数の前記取り出し波長列を設定し、前記複数の前記取り出し波長列の各画素ミラーを前記第1状態にすることにより、複数の前記波長帯域を含む前記光を前記出射スリットから出射させる、
請求項3に記載の分光器。 - 前記DMDは、前記取り出し波長列の各画素ミラーを、前記第1状態または前記第2状態にランダムに変化させ、
前記取り出し波長列以外の複数の前記画素ミラーを、前記第2状態にする、
請求項3または4に記載の分光器。 - 前記第2面において、前記ミラー面に入射する前記光の中心軸は、前記ミラー面に垂直に入射する、
請求項2~5のいずれか1項に記載の分光器。 - 前記第2面において、前記ミラー面に入射する前記光の中心軸の入射角は、前記ミラー面で反射した前記光の前記中心軸の反射角と等しい、
請求項2~5のいずれか1項に記載の分光器。 - 前記フォーカシングレンズの光軸は、前記コリメータレンズの光軸からシフトした位置で、前記コリメータレンズの光軸に平行に配置された、
請求項1~7のいずれか1項に記載の分光器。 - 前記フォーカシングレンズの光軸は、前記コリメータレンズの光軸に対して傾斜し、
前記第2面において、前記ミラー面に入射する前記光の中心軸の入射角は、前記ミラー面で反射した前記光の前記中心軸の反射角と等しい、
請求項2~5のいずれか1項に記載の分光器。 - 前記コリメータレンズと前記分散光学素子との間に配置され、前記光を分割し、分割された前記光に光路差を与える光学部材をさらに備えた、
請求項1~9のいずれか1項に記載の分光器。 - 前記光学部材は、階段状プリズムを含む、
請求項10に記載の分光器。 - 前記光は、ファイバーから出射したレーザ光を含み、
前記入射スリットは、前記ファイバーの端面を含む、
請求項1~11のいずれか1項に記載の分光器。 - 請求項1~12のいずれか1項に記載の分光器と、
前記分光器から出射された前記光を用いて半導体を検査または測定する半導体計測装置と、
を備えた計測システム。 - 分光エリプソメトリを原理として用いる、
請求項13に記載の計測システム。 - 前記半導体計測装置は、前記分光器から出射された複数の波長を含む前記光を独立に用いて前記半導体を検査または測定する、
請求項13または14に記載の計測システム。 - 前記半導体から反射した光のうち、相互に異なる偏光成分の光を干渉させた干渉縞からエリプソメトリ計測を行い、
前記干渉縞の周波数成分から複数の波長の前記光の情報を分離する、
請求項13~15のいずれか1項に記載の計測システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101823A JP2023000800A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 分光器及び計測システム |
KR1020220013618A KR20220169377A (ko) | 2021-06-18 | 2022-01-28 | 분광기, 계측 시스템 및 반도체 검사 방법 |
US17/827,051 US12188818B2 (en) | 2021-06-18 | 2022-05-27 | Spectrometer, metrology system, and semiconductor inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101823A JP2023000800A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 分光器及び計測システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023000800A true JP2023000800A (ja) | 2023-01-04 |
Family
ID=84567959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101823A Pending JP2023000800A (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 分光器及び計測システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023000800A (ja) |
KR (1) | KR20220169377A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025080598A1 (en) * | 2023-10-09 | 2025-04-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Metrology system based on polarization imaging |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3224559A1 (de) | 1982-07-01 | 1984-01-05 | Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen | Monochromator |
US5061049A (en) | 1984-08-31 | 1991-10-29 | Texas Instruments Incorporated | Spatial light modulator and method |
CA2084923A1 (en) | 1991-12-20 | 1993-06-21 | Ronald E. Stafford | Slm spectrometer |
FI109149B (fi) | 1999-09-29 | 2002-05-31 | Valtion Teknillinen | Spektrometri ja menetelmä optisen spektrin mittaamiseksi |
US7256885B2 (en) | 2003-01-29 | 2007-08-14 | Yeda Research And Development Company Ltd. | Coherently controlled nonlinear Raman spectroscopy and microscopy |
JP4949731B2 (ja) | 2006-04-28 | 2012-06-13 | 株式会社テシカ | 車両用汚水処理装置 |
JP2010245818A (ja) | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | データ送受信装置 |
-
2021
- 2021-06-18 JP JP2021101823A patent/JP2023000800A/ja active Pending
-
2022
- 2022-01-28 KR KR1020220013618A patent/KR20220169377A/ko active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025080598A1 (en) * | 2023-10-09 | 2025-04-17 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Metrology system based on polarization imaging |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220169377A (ko) | 2022-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102760925B1 (ko) | Hsi 기반 검사 장치 | |
US10648796B2 (en) | Optical metrology with small illumination spot size | |
US5910842A (en) | Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system | |
TWI659204B (zh) | 光譜光束分佈度量 | |
US9176048B2 (en) | Normal incidence broadband spectroscopic polarimeter and optical measurement system | |
US7295330B2 (en) | Film mapping system | |
US9952140B2 (en) | Small spot size spectroscopic ellipsometer | |
JP3697279B2 (ja) | 薄膜厚測定装置 | |
JP7579408B2 (ja) | 高アスペクト比構造の測定のための中赤外分光法及びシステム | |
KR102696735B1 (ko) | 순시 엘립소미터 또는 스케터로미터 및 이와 관련된 측정 방법 | |
US20210026152A1 (en) | Multilayer structure inspection apparatus and method, and semiconductor device fabricating method using the inspection method | |
US6856384B1 (en) | Optical metrology system with combined interferometer and ellipsometer | |
JP7469867B2 (ja) | エリプソメータ及び半導体装置の検査装置 | |
JP2018535560A (ja) | 分光ビームプロファイルオーバーレイ計測 | |
KR20140127339A (ko) | 필드 향상 요소를 갖는 타겟을 사용하는 광학 계측 | |
US11193882B2 (en) | Ellipsometer and inspection device for semiconductor device | |
JP4823289B2 (ja) | 反射式散乱計 | |
KR20210130841A (ko) | 자기 광학 커 효과 계측 시스템 | |
US20220003535A1 (en) | Ellipsometer | |
US20240264538A1 (en) | Optical metrology system and method | |
US20230098439A1 (en) | Systems and methods for concurrent measurements of interferometric and ellipsometric signals of multi-layer thin films | |
US11885608B2 (en) | Ellipsometer and inspection device for inspecting semiconductor device having the same | |
JP2023000800A (ja) | 分光器及び計測システム | |
US12188818B2 (en) | Spectrometer, metrology system, and semiconductor inspection method | |
US20040196460A1 (en) | Scatterometric measuring arrangement and measuring method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240306 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20241003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |