JP2022546583A - 高エネルギー負極材料用の歪み耐性粒子構造体及びその合成方法 - Google Patents
高エネルギー負極材料用の歪み耐性粒子構造体及びその合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022546583A JP2022546583A JP2022514602A JP2022514602A JP2022546583A JP 2022546583 A JP2022546583 A JP 2022546583A JP 2022514602 A JP2022514602 A JP 2022514602A JP 2022514602 A JP2022514602 A JP 2022514602A JP 2022546583 A JP2022546583 A JP 2022546583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- plasma
- particle
- powder
- microwave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0416—Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1395—Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/483—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/30—Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/42—Plasma torches using an arc with provisions for introducing materials into the plasma, e.g. powder or liquid
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
- H05H1/461—Microwave discharges
- H05H1/4622—Microwave discharges using waveguides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
Description
本願は、2019年09月06日に出願された米国仮特許出願第62/897,071号の35 U.S.C.セクション119(c)に基づく利益を主張し、その全体は37
C.F.R.セクション1.57に基づいて参照により本願に援用される。本出願とともに提出された出願データシートに外国又は国内の優先権主張が明記されているすべての出願は、37 CFR 1.57に基づいて参照により本願により援用される。
明細書では、負極から形成された電池も開示する。
ば、酸化アルミニウムを原子層堆積法により塗布したり、スラリーを用いて浸透させたりすることにより)。オープンセルの場合、たとえパッシベーションで容量低下が犠牲となったとしても、電解液の表面への接触が良好となり、そのため、輸送にあずかるリチウムとのアクセスが良くなり、出力を向上させることもできる。一方で、オープンセル構造とすることで不利になる場合もある。というのは、オープンセル構造により、液体電解質は泡のすべての内部表面に接触することができるようになるが、そこで反応が起こるためパッシベーション層を形成する必要があり、そのため容量が消費されてしまうからである。
本明細書には、議論されているような歪み耐性高エネルギーストレージ材料構造体の合成に使用できる、前駆体材料又は前駆体材料クラスが開示されている。この構造体は粉末状とすることができ、特に充放電中に大きな周期的体積変化を受ける負極化学物質、例えばSi系合金及びSi-O、Sn系合金に適用できる。前述のように、歪み耐性粉末は、泡の構造成分がストレージ材料である「泡」で構成することができ;泡の「セル」壁は、厚さ方向にナノスケールの寸法を有しているため、構造的損傷を受けることなく大きな体積変化に耐えることができ、そしてボイド空間は、泡粒子全体としての直径を大きく変化させることなく、活物質の体積変化(300%以上)に対応することができ、このような高体積変化材料を利用する任意のデバイスの設計に有利である。そうでなければ、セル、パック、及び/又はシステムを設計する場合に、大きな周期的な寸法変化を考慮し対応しなければならず、コスト、煩雑さ、及びスペース面での効率が損なわれることになる。以上、特定の化学要素について説明したが、他の要素も利用できることを理解されたい。
原料(例えば、Si及び/又はSn系材料)を含み;b.)合成中にガスを生成する成分
(例えば、OH基、CH/CH2/CH3基、N、NO基、C、又はCO基)を有し、細孔構造をもたらし;及びc.)適切な特性(粘度、表面張力など)の組み合わせからなり、合成中に形成した気泡が合体したり散逸するのを防止し、ナノポーラス・ミクロンスケールの歪み耐性粒子に求められる微細な細孔構造を維持する。前駆体の特性、前駆体の化学的性質、反応環境(例えば、酸化種、中性種、還元種、反応種など)、仕込み方法、反応速度(温度など)を組み合わせて最適化することで、複合泡構造粒子の特定の粒子サイズ、ボイド寸法、活性体の体積分率を調整することができる。特定の前駆体要素を上述したが、他の要素も利用できることを理解されたい。
くつかの実施形態では、粉砕操作を行って粒子を特定のサイズ範囲にしてもよい。歪みに対応するのに有利な空隙率のレベルは、10~90%(又は約10~約90%)のボイド空間か、又は50~80%(又は約50~約80%)である。いくつかの実施形態では、67%の空隙率というのは、活物質が300%体積膨張する場合に、利用可能な空隙が完全に充填される状態に対応し得る。いくつかの実施形態では、前駆体に炭素源を持たせてストレージ材料の表面にその場で炭素を形成させるのも有利で、これにより導電性が向上し、得られる電気化学的ストレージデバイス(「セル」)の露出表面の電解質に対する反応性が低減する。
。
トリエチルスズヒドロキシド、有機スズハライド、スタノキサン、酢酸トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、フェンブタチンオキシド、アゾシクロチン、シエキサチン、塩化スズ、フッ化スズを含むチンハライド類、及びトリブチルチンクロライド、トリフェニルチンクロライドなどの有機スズハライド類が挙げられる。
いくつかの実施形態では、最終材料(例えば、後加工)を、内部にボイド構造、すなわち「泡」構造を有する粉末とすることができ、泡内のセルの壁は、エネルギーストレージ材料、例えば、主にSi系負極材料で構成される。セルの壁は、厚さ方向に10nm~100nmであり、このクラスの高エネルギーストレージ材料のリチウム化及び脱リチウム化に伴う大きな体積変化(標準的な黒鉛ベースのアノードでは~10%であるのに対し、最大で300%以上)に耐えられるようになっている。いくつかの実施形態では、この壁は、500(又は約500)nm以下とすることができる。いくつかの実施形態では、壁は、200(又は約200)nm未満であってよい。いくつかの実施形態では、壁は、100(又は約100)nm未満であることができる。いくつかの実施形態では、壁は、50(又は約50)nm超であってよい。いくつかの実施形態では、壁は、50~200(又は約50~約200)nmの範囲とすることができる。いくつかの実施形態では、壁は、50~150(又は約50~約150)nmの範囲とすることができる。
いくつかの実施形態では、加工後の最終粒子を球状又は楕円状とすることができるが、これらの用語は互換的に使用してよい。
を用いて計算し、そして、当該理想化された表面積と、実際に測定した粒子の表面積As,actual:
を比較することで算出することができる。
術など、任意の適切な既知の技術により決定することができる。
上記開示の粒子/構造体/粉体/前駆体は、多くの異なる加工を行う際に使用できる。例えば、噴霧/炎熱分解、高周波プラズマ加工、及び高温噴霧乾燥機をすべて使用することができる。以下の開示は、マイクロ波プラズマ加工に関するものであるが、本開示はそれに限定されるものではない。
フィルター膜で濾過して、沈殿物や不溶性不純物のない清浄な溶液として得ることができる。得られた溶液状の前駆体を容器に移してから、容器をマイクロ波プラズマトーチの上に設置された液滴製造装置にセットすることができる。前駆体容器の実施形態としては、タンク、キャビティ、シリンジ又はホッパービーカーが挙げられる。前駆体の入った容器から、液滴製造装置に向けて原料を仕込むことができる。液滴製造装置のいくつかの実施形態としては、ネブライザ及びアトマイザが挙げられる。液滴製造装置により、約5um~200umの範囲の直径を有する溶液状の前駆体液滴を製造することができる。この液滴は、マイクロ波プラズマトーチ、マイクロ波プラズマトーチのプラズマプルーム、及び/又はマイクロ波プラズマトーチの排気内に供給することができる。各液滴が、マイクロ波プラズマトーチによって生み出されたプラズマホットゾーン内で加熱されるに従い、前駆体の熱分解/加工を行うことができる。プラズマガスは、酸素、アルゴン、窒素、ヘリウム水素、又はそれらの混合物とすることができる。
/又は米国特許第8,748,785号明細書、米国特許第9,023,259号明細書、米国特許第9,259,785号明細書、米国特許第9,206,085号明細書に記載されているようなマイクロ波プラズマトーチを使用して生成させてもよく、これら各々はその全体が参照により本明細書に援用される。いくつかの実施形態では、粒子は、マイ
クロ波生成プラズマ内で4,000~8,000Kの均一(又は不均一)温度下に曝される。いくつかの実施形態では、粒子は、マイクロ波生成プラズマ内で、3,000~8,000Kの均一温度下に曝される。プラズマトーチ中で、粉末粒子は急速に加熱され、溶融する。粒子はアルゴンなどの不活性ガス中に巻き込まれるため、粒子同士の接触は最小限に抑えられ、よって粒子凝集の発生を大幅に抑制することができる。そのため、後工程で分級する必要性が大幅に減少又は排除され、結果として得られる粒度分布は、仕込んだ供給材料の粒度分布と実質的に同じになる可能性がある。例示的な実施形態では、供給材料の粒度分布は、最終製品においても維持される。
1号明細書、及び/又は米国特許第8,748,785号明細書に記載されているようなマイクロ波プラズマトーチを使用して生成させてもよく、各々はその全体が参照により本明細書に援用される。いくつかの実施形態では、粒子は、マイクロ波生成プラズマ内で、4,000~8,000Kの均一温度下に曝される。プラズマトーチ内で、粉末粒子は急速に加熱され、溶融する。粒子はアルゴンなどの不活性ガスに巻き込まれるため、粒子同士の接触は最小限に抑えられ、粒子凝集の発生を大幅に抑制することができる。そのため、後工程で分級する必要性が大幅に減少又は排除され、結果として得られる粒度分布は、仕込みの供給材料の粒度分布と実質的に同じになる可能性がある。例示的な実施形態では、供給材料の粒度分布は、最終製品においても維持される。
できる。これに替わる実施形態では、粉末を、流動床フィーダーなどの他の適切な手段を用いてプラズマに供給することができる。供給材料は一定の速度で導入してもよく、後続の加工工程で粒子が凝集しないような速度に調整して導入してもよい。別の例示的な実施形態では、加工予定の供給材料を、まず、その直径に応じてふるい分け分級する:最小直径が1マイクロメートル(μm)で最大直径が22μm、又は最小5μmで最大15μm、又は最小15μmで最大45μm、又は最小22μmで最大44μm、又は最小20μmで最大63μm、又は最小44μmで最大70μm、又は最小70μmで最大106μm、又は最小105μmで最大150μm、又は最小106μmで最大300μmの範囲で分級する。ご理解頂きたいのは、これらの上限値と下限値はあくまで説明上のものであり、他の実施形態ではこれらに替わるサイズ分布値を使用することができることである。これにより、軽粒子がプラズマのホットゾーン上で再循環しなくなり、そしてプラズマ中に存在するプロセスエネルギーが充分であり、粒子を気化させずに溶かせることが担保される。事前にスクリーニングを行うことで、材料を気化させずに粒子を溶かすのに必要なマイクロ波電力を効率的に割り当てることができる。
て誘導され、各々均一な熱処理を受ける。粒子に対するパラメータと同様に、マイクロ波生成プラズマに対しても様々なパラメータを調整し、所望する結果が得られるようにすることができる。これらのパラメータとしては、マイクロ波出力、供給材料のサイズ、供給材料の挿入速度、ガス流量、プラズマ温度、滞留時間、及び冷却速度が挙げられる。いくつかの実施形態では、冷却又はクエンチング速度は、プラズマ11を出る際に10+3度/秒以上である。上述したように、この特定の実施形態では、ガス流は層流であるが、これに替わる実施形態では、渦巻流又は乱流を使用して、供給材料をプラズマに向けて誘導してもよい。
別個の供給ノズルが挙げられる。原料粉体はプラズマ内にどの方向からでも入り込むことができ、さらに原料をプラズマの周囲360°から供給することができる。プラズマプルームの長さ方向に沿った位置で、粒子が充分に溶融する特定温度が測定できしかもその滞留時間が推定できる特定の位置にて、原料粉末をプラズマ内に入れ込むことができる。溶融後の粒子は、プラズマ内から密閉チャンバーに入り、そこで急冷された後、回収される。
314はプラズマチャンバ310内に残っている間、容器312に回収される前に冷却され、そして固化する。あるいは、供給材料314を、まだ溶融相状態にある間にプラズマチャンバ310から排出させ、プラズマチャンバの外で冷却及び固化させることができる。いくつかの実施形態では、正圧下にあってもなくてもよいクエンチングチャンバを使用してもよい。図6とは別に説明したが、図7A及び図7Bの実施形態は、図6の実施形態と同様の特徴及び条件でもって理解される。
に、又はその間に行うことができる。さらに、他の実施においては、方法を並べ替えたり、順番を変えたりしてもよい。又、上述の実施にあたって、様々な系の成分を分離する場
合、全実施において分離することが求められると理解すべきではなく、記載される成分及び系は、概して、単一の製品に一緒に統合されるか、又は複数の製品に包含され得ると理解するべきである。尚、他の実施も本開示の範囲内にある。
、であるのを暗示的に示すことを意図しない。
で、及び0.01重量/体積%未満又は以下で、となる。
Claims (20)
- 歪み耐性粒子であって、
複数のボイドを囲む、前記粒子の総体積の10~90%の複数の壁、及び
Si、Si一酸化物、Sn、又はSn酸化物を含み、
前記粒子が、リチウム化及び脱リチウム化において50体積%内に収まるように構成される前記粒子。 - 前記複数のボイドがクローズドセルである、請求項1に記載の粒子。
- 前記複数のボイドがオープンセルである、請求項1に記載の粒子。
- 前記複数のボイドが、前記クローズドセルと前記オープンセルとの混合物である、請求項1に記載の粒子。
- 前記複数の壁が、前記粒子の総体積の20~50%である、請求項1~4のいずれか一項に記載の粒子。
- 前記複数の壁が、50~150nmの厚さを有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の粒子。
- 前記粒子が炭素でコーティングされている、請求項1~6のいずれか一項に記載の粒子。
- 前記粒子が、リチウム化及び脱リチウム化において10体積%内に収まるように構成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の粒子。
- 前記粒子が遷移金属をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の粒子。
- 前記粒子がポリジメチルシロキサンを含む、請求項1~9に記載の粒子。
- 前記粒子がジフェニルシロキサンを含む、請求項1~9に記載の粒子。
- 請求項1~11のいずれか一項に記載の複数の粒子から形成された粉末。
- 前記粉末のD50が0.2~100μmである、請求項12に記載の粉末。
- 請求項1~11のいずれか一項に記載の粒子から形成された負極。
- 請求項14に記載の負極から形成された電池。
- 歪み耐性粉末を製造する方法であって、
Si、Si一酸化物、Sn、又はSn酸化物材料とガスを生成する成分を含む前駆体材料を準備すること;
前記前駆体材料から液滴を形成すること;及び
マイクロ波プラズマトーチのプラズマ又はプラズマ排気内にて、前記液滴を相互作用させて、前記成分からガスを生成し、複数の粒子の粉末を形成すること;
を含み、
前記前駆体材料は、合成中に形成された気泡が合体したり及び/又は散逸しないように構成され;さらに
前記粉末中の前記粒子は、リチウム化及び脱リチウム化において50体積%内に収まるように構成される前記方法。 - 前記前駆体材料の粘度が、3~500cSである、請求項16に記載の方法。
- 前記複数の粒子が、炭素コーティングを含む、請求項16又は17に記載の方法。
- 前記複数の粒子が、Al2O3コーティングを含む、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
- 歪み耐性粒子であって、
シリコン、スズ、又はシリコンとスズの組み合わせ;
遷移金属;及び
シリカ
を含む組成物;さらに
複数のボイドを囲む、前記粒子の総体積の10~90%の複数の壁;
を含み、
前記粒子が、リチウム化及び脱リチウム化において50体積%内に収まるように構成される前記粒子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962897071P | 2019-09-06 | 2019-09-06 | |
US62/897,071 | 2019-09-06 | ||
PCT/US2020/049247 WO2021046249A1 (en) | 2019-09-06 | 2020-09-03 | Strain tolerant particle structures for high energy anode materials and sythesis methods thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022546583A true JP2022546583A (ja) | 2022-11-04 |
Family
ID=74851398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022514602A Pending JP2022546583A (ja) | 2019-09-06 | 2020-09-03 | 高エネルギー負極材料用の歪み耐性粒子構造体及びその合成方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210075000A1 (ja) |
EP (1) | EP4025536A4 (ja) |
JP (1) | JP2022546583A (ja) |
KR (1) | KR20220059477A (ja) |
CN (1) | CN114286797A (ja) |
AU (1) | AU2020342541A1 (ja) |
CA (1) | CA3146172A1 (ja) |
TW (1) | TW202125880A (ja) |
WO (1) | WO2021046249A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10987735B2 (en) | 2015-12-16 | 2021-04-27 | 6K Inc. | Spheroidal titanium metallic powders with custom microstructures |
PL3389862T3 (pl) | 2015-12-16 | 2024-03-04 | 6K Inc. | Sferoidalne metale podlegające odwodornieniu oraz cząstki stopów metali |
EP3810358A1 (en) | 2018-06-19 | 2021-04-28 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
EP3962862A4 (en) | 2019-04-30 | 2023-05-31 | 6K Inc. | LITHIUM LANTHANE ZIRCONIUM OXIDE POWDER (LLZO) |
CN114007782A (zh) | 2019-04-30 | 2022-02-01 | 6K有限公司 | 机械合金化的粉末原料 |
JP2023512391A (ja) | 2019-11-18 | 2023-03-27 | シックスケー インコーポレイテッド | 球形粉体用の特異な供給原料及び製造方法 |
US11590568B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-02-28 | 6K Inc. | Process for producing spheroidized powder from feedstock materials |
JP2023532457A (ja) | 2020-06-25 | 2023-07-28 | シックスケー インコーポレイテッド | 微細複合合金構造体 |
AU2021349358A1 (en) | 2020-09-24 | 2023-02-09 | 6K Inc. | Systems, devices, and methods for starting plasma |
KR20230095080A (ko) | 2020-10-30 | 2023-06-28 | 6케이 인크. | 구상화 금속 분말을 합성하는 시스템 및 방법 |
WO2022212291A1 (en) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 6K Inc. | Systems and methods for additive manufacturing of metal nitride ceramics |
WO2023229928A1 (en) | 2022-05-23 | 2023-11-30 | 6K Inc. | Microwave plasma apparatus and methods for processing materials using an interior liner |
US12040162B2 (en) | 2022-06-09 | 2024-07-16 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing an upstream swirl module and composite gas flows |
WO2024044498A1 (en) | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 6K Inc. | Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing a powder ingress preventor (pip) |
US12195338B2 (en) | 2022-12-15 | 2025-01-14 | 6K Inc. | Systems, methods, and device for pyrolysis of methane in a microwave plasma for hydrogen and structured carbon powder production |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013545228A (ja) * | 2010-10-22 | 2013-12-19 | アンプリウス、インコーポレイテッド | シェル内に束縛された高容量多孔性活物質を含有する複合構造体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9142833B2 (en) * | 2010-06-07 | 2015-09-22 | The Regents Of The University Of California | Lithium ion batteries based on nanoporous silicon |
GB201014706D0 (en) * | 2010-09-03 | 2010-10-20 | Nexeon Ltd | Porous electroactive material |
US20130252101A1 (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | University Of Southern California | Nanoporous silicon and lithium ion battery anodes formed therefrom |
KR101634843B1 (ko) * | 2012-07-26 | 2016-06-29 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 전극 활물질 |
KR102659783B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2024-04-22 | 에노빅스 코오퍼레이션 | 3차원 배터리들을 위한 분리기들 |
JP6685904B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2020-04-22 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | シリコン酸化物ナノチューブ電極及び方法 |
KR101826391B1 (ko) * | 2015-03-31 | 2018-02-06 | 주식회사 엘지화학 | 다공성 실리콘-실리콘옥사이드-탄소 복합체, 및 이의 제조방법 |
KR102783547B1 (ko) * | 2015-11-25 | 2025-03-19 | 코닝 인코포레이티드 | 다공성 실리콘 조성물 및 소자 및 그 제조방법 |
US10522840B2 (en) * | 2017-03-26 | 2019-12-31 | Intecells, Inc. | Method of making anode component by atmospheric plasma deposition, anode component, and lithium-ion cell and battery containing the component |
CN111108642B (zh) * | 2017-09-22 | 2024-04-02 | 三菱化学株式会社 | 非水系电解液、非水系电解液二次电池及能源装置 |
-
2020
- 2020-09-03 US US17/011,740 patent/US20210075000A1/en not_active Abandoned
- 2020-09-03 CA CA3146172A patent/CA3146172A1/en active Pending
- 2020-09-03 WO PCT/US2020/049247 patent/WO2021046249A1/en not_active Application Discontinuation
- 2020-09-03 AU AU2020342541A patent/AU2020342541A1/en active Pending
- 2020-09-03 JP JP2022514602A patent/JP2022546583A/ja active Pending
- 2020-09-03 CN CN202080062091.5A patent/CN114286797A/zh active Pending
- 2020-09-03 KR KR1020227006419A patent/KR20220059477A/ko active Pending
- 2020-09-03 EP EP20861510.4A patent/EP4025536A4/en not_active Withdrawn
- 2020-09-04 TW TW109130512A patent/TW202125880A/zh unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013545228A (ja) * | 2010-10-22 | 2013-12-19 | アンプリウス、インコーポレイテッド | シェル内に束縛された高容量多孔性活物質を含有する複合構造体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
LI, XIAOLIN ET AL., NATURE COMMUNICATIONS, vol. 5, 4105, JPN6024003871, 2014, pages 1 - 7, ISSN: 0005255847 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3146172A1 (en) | 2021-03-11 |
US20210075000A1 (en) | 2021-03-11 |
EP4025536A4 (en) | 2024-10-23 |
TW202125880A (zh) | 2021-07-01 |
EP4025536A1 (en) | 2022-07-13 |
KR20220059477A (ko) | 2022-05-10 |
WO2021046249A1 (en) | 2021-03-11 |
CN114286797A (zh) | 2022-04-05 |
AU2020342541A1 (en) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022546583A (ja) | 高エネルギー負極材料用の歪み耐性粒子構造体及びその合成方法 | |
US12176529B2 (en) | Microcomposite alloy structure | |
KR102644961B1 (ko) | 리튬 란타넘 지르코늄 산화물(llzo) 분말 | |
TW202214520A (zh) | 矽產物之合成 | |
KR102546632B1 (ko) | 패시베이션 층으로 덮인 코어를 포함하는 나노입자, 그 제조 방법 및 용도 | |
US20090317557A1 (en) | Process To Make Core-Shell Structured Nanoparticles | |
JP5362614B2 (ja) | 一酸化珪素微粒子の製造方法および一酸化珪素微粒子 | |
US20240051833A1 (en) | Nanosize powder advanced materials, method of manufacturing and of using same | |
US20230357027A1 (en) | Nano-silicon particles/wire production by arc furnace for rechargeable batteries | |
CN111418096A (zh) | 锂二次电池用硅-石墨复合电极活性材料、包括其的电极和锂二次电池以及该硅-石墨复合电极活性材料的制备方法 | |
WO2024182267A1 (en) | Lithium oxide materials and methods of producing lithium oxide materials | |
Nevar et al. | Conversion of Silicon Micropowder Into Nanoparticles by Electric Discharge Modification in Ethanol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250527 |