JP2022544308A - Lrp5タンパク質に結合する抗体および使用方法 - Google Patents
Lrp5タンパク質に結合する抗体および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022544308A JP2022544308A JP2022509040A JP2022509040A JP2022544308A JP 2022544308 A JP2022544308 A JP 2022544308A JP 2022509040 A JP2022509040 A JP 2022509040A JP 2022509040 A JP2022509040 A JP 2022509040A JP 2022544308 A JP2022544308 A JP 2022544308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lrp5
- antibody
- cdr
- nucleic acid
- antibodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
- C07K2317/41—Glycosylation, sialylation, or fucosylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
なし。
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み入れられる、2019年8月14日に出願された米国仮出願第62/886,913号の優先日の恩典を主張する。
なし。
Wntシグナル伝達は、細胞運命決定、増殖、生存、極性、および遊走などの様々な細胞プロセスの調節に重要な役割を有する1。Wntシグナル伝達経路における変化した発現、または変異の結果としての撹乱は、胚発生における欠陥、ならびに癌および骨粗鬆症などの様々な病状に関与している2~4。Wntシグナル伝達は、古典的シグナル伝達経路および非古典的シグナル伝達経路の活性化をもたらす1、5。非古典的経路は、核または転写を伴わず、むしろ細胞骨格およびカルシウム貯蔵を調節する細胞質シグナルを活性化するシグナル伝達分子を活性化する。この経路は、主に、細胞極性または遊走を調節する役割を果たす。古典的経路は、β-カテニンの細胞質レベルを調節することによって、転写活性を主に制御する。β-カテニンは、非刺激状態では、Axin、APC、CK1、およびGSK3bから構成される分解複合体と会合し、これにより、β-カテニンのリン酸化、ユビキチン化、およびプロテアソーム分解がもたらされる。Wntシグナル伝達はこの複合体を不安定化し、その結果、核に移行し、TCF/LEF媒介性転写のための共活性化因子として作用する、サイトゾル内の「遊離」β-カテニンの蓄積をもたらす。Wntは、7回膜貫通ドメイン受容体のfrizzledファミリー、およびLRP5またはLRP6のいずれかに結合し、古典的シグナル伝達経路を開始する6~8。
一態様では、軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む、LRP5に特異的に結合する抗体が、本明細書において提供され、重鎖可変領域は、相補性決定領域CDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、軽鎖可変領域は、相補性決定領域CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含み、上記CDRのアミノ酸配列が、抗LRP5抗体のCDR配列セット:LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される配列を含むか、またはそれらからなる。一態様では、上記CDRのアミノ酸配列は、以下に記載の配列から選択される配列を含むか、またはそれらからなり、CDR-H1は、
からなる群より選択され、CDR-H2は、
からなる群より選択され、CDR-H3は、
からなる群より選択され、CDR-L1はSVSSAであり、CDR-L2はSASSLYSであり、CDR-L3は、
からなる群より選択される。別の態様では、抗体は、以下を含む重鎖可変領域を含む:(i)表2に記載の重鎖アミノ酸配列、(ii)表2に記載の重鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列。別の態様では、抗体は、以下を含む軽鎖可変領域を含む:(i)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列、(ii)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列。別の態様では、CDR配列は、表1において同定された抗体から選択される完全なCDR配列セットである。別の態様では、抗体は、LRP6と交差反応する。別の態様では、CDR配列は、表1において同定された抗体から選択される軽鎖CDR配列セットまたは重鎖CDR配列セットを含む。別の態様では、抗体は、LRP5に特異的に結合する。別の態様では、CDR配列は、抗体LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される抗体のCDR配列セットである。別の態様では、抗体は、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する。別の態様では、抗体は、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合。別の態様では、抗体はモノクローナル抗体である。別の態様では、抗体はヒト化抗体である。別の態様では、抗体は一本鎖抗体である。別の態様では、抗体は、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds-scFv、二量体、ナノボディ、ミニボディから選択される抗体結合断片であり、別の態様では、抗体は、FZD受容体にさらに結合する二重特異性抗体である。別の態様では、抗体は、非天然グリコシル化パターンを含む。別の態様では、抗体は、例えば、定常領域またはフレームワーク領域にシステインの置換または付加を含む。
I. 定義
別途定義されない限り、本開示に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈上別段の要求がない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。例えば、用語「細胞」は、単一の細胞、および複数の細胞、または細胞の集団を含む。一般に、本明細書において記載される細胞および組織の培養、分子生物学、ならびにタンパク質およびオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの化学およびハイブリダイゼーションに関連して利用される命名法、ならびにそれらの技術は、当技術分野において周知であり、一般的に使用されるものである(例えば、Green and Sambrook, 2012を参照)。
(1)全免疫グロブリン(「インタクトな」抗体とも呼ばれる)(2つの軽鎖および2つの重鎖、例えば四量体)。
(2)免疫グロブリンポリペプチド(軽鎖または重鎖)。
(3)抗体断片、例えば、Fv(一価または二価の可変領域断片)は、可変領域(例えば、VLおよび/またはVH)、Fab(VLCL VHCH)、F(ab’)2、Fv(VLVH)、scFv(一本鎖Fv)(リンカー、例えばペプチドリンカーによって連結されたVLおよびVHを含むポリペプチド)、(scFv)2、sc(Fv)2、二重特異性sc(Fv)2、二重特異性(scFv)2、ミニボディ(CH3ドメインに融合したsc(Fv)2)のみを包含することができ、トリアボディは、三価sc(Fv)3または三重特異性sc(Fv)3である。
(4)多価抗体(2つの異なるエピトープまたはタンパク質に結合する結合領域を含む抗体、例えば「スコーピオン」抗体。
(5)別のアミノ酸配列(蛍光タンパク質など)に融合した免疫グロブリンの結合部分を含む、融合タンパク質。
100×分率X/Y
式中、Xは、配列アライメントプログラムNCBI-BLAST2によって、そのプログラムのAとBとのアライメントにおいて同一の一致としてスコア付けされたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bのアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、Bに対するAの%アミノ酸配列同一性は、Aに対するBの%アミノ酸配列同一性に等しくないことが理解される。本明細書において使用される用語「核酸配列」は、天然に存在する塩基、糖および糖間(骨格)結合からなるヌクレオシドモノマーまたはヌクレオチドモノマーの配列を指し、cDNAを含む。該用語はまた、天然に存在しないモノマーまたはその一部を含む修飾または置換された配列を含む。本出願の核酸配列は、デオキシリボ核酸配列(DNA)またはリボ核酸配列(RNA)であり得、アデニン、グアニン、シトシン、チミジン、およびウラシルを含む天然に存在する塩基を含み得る。配列はまた、修飾された塩基を含み得る。そのような修飾された塩基の例には、アザおよびデアザのアデニン、グアニン、シトシン、チミジン、およびウラシル、ならびにキサンチンおよびヒポキサンチンが挙げられる。転写不可能なヌクレオチド塩基を含むポリヌクレオチドは、例えば、ハイブリダイゼーションアッセイではプローブとして有用であり得ることが理解される。核酸は、二本鎖または一本鎖のいずれかであり得、センス鎖またはアンチセンス鎖を表す。さらに、用語「核酸」は、相補的核酸配列、およびコドン最適化されたコドン等価物または同義のコドン等価物を含む。
LRP5またはLRP6へのWnt結合は、β-カテニン結合複合体を不安定化し、β-カテニン分解を引き起こす。その結果、細胞内β-カテニンのレベルが増加する。したがって、LRP5またはLRP6などのLRPファミリータンパク質へのWnt結合を遮断する方法が、本明細書において提供される。
A. 抗体
LRP5およびLRP6は、それぞれ2つのWnt結合部位を有する。Wnt1、2、2b、6、8a、9a、9b、10bなどを含むβ-カテニンシグナル伝達のWnt活性化因子の大部分は、LRP5およびLRP6のβプロペラ1領域およびβプロペラ2領域と会合する。この部位は、本明細書において「非Wnt3a結合部位」と呼ばれる。Wntタンパク質Wnt3およびWnt3aは、LRP5およびLRP6のβプロペラ領域3および4上の別個の部位と会合することが知られている。この部位は、本明細書において「Wnt3a結合部位」と呼ばれる。特定の結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、LRP5またはLRP6への抗体結合は、その部位へのWntリガンド結合に関連するシグナル伝達経路の活性を低下させる。そのような遮断活性はまた、特定の状況では、他の結合部位へのWntリガンド結合に関連するシグナル伝達経路の活性を増強し得る。したがって、例えば、Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体は、Wnt3aシグナル伝達経路の活性を阻害し、非Wnt3aシグナル伝達経路の活性を増強し得る。同様に、非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体は、非Wnt3aシグナル伝達経路の活性を阻害し、Wnt3aシグナル伝達経路の活性を増強し得る。
検出可能な標識には、本明細書において記載される抗体に付加または導入され得、直接的または間接的に検出可能なシグナルを生成することができるペプチド配列(mycタグ、HAタグ、V5タグ、またはNEタグなど)、蛍光タンパク質または発光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質またはルシフェラーゼ)が含まれ得る。例えば、標識は、放射線不透過性の陽電子放出放射性核種(例えば、PETイメージングに使用するために)、もしくは放射性同位体、例えば、3H、13N、14C、18F、32P、35S、123I、125I、131I;蛍光(フルオロフォア)化合物もしくは化学発光(発色団)化合物、例えば、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、もしくはルシフェリン;酵素、例えば、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、もしくは西洋ワサビペルオキシダーゼ;イメージング剤;または金属イオンであってよい。
さらなる局面は、本明細書において記載される抗体と、検出可能な標識または細胞傷害剤とを含むイムノコンジュゲートを含む。
さらなる局面は、本明細書において記載される核酸分子またはポリヌクレオチド、組換え核酸分子、発現構築物およびベクターを含む。
さらなる局面は、表2に記載の核酸分子、および例えばストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で上記配列のうちの1つにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む。CDRおよび可変ドメイン核酸配列は、例えば、発現構築物を調製するために使用することができる。
核酸分子は、タンパク質の発現を確実にする適切な発現構築物または発現ベクターに公知の方法で組み込まれ得る。発現構築物は、本開示の抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドと機能的に連結された発現制御配列、例えばプロモーターを含むことができる。可能な発現ベクターには、限定されることなく、コスミド、プラスミド、または改変ウイルス(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルス)が含まれる。ベクターは、使用される宿主細胞と適合性であるべきである。発現ベクターは「宿主細胞の形質転換に適しており」、これは、発現ベクターが本明細書において記載されるエピトープまたは抗体に対応するペプチドをコードする核酸分子を含むことを意味する。
さらなる局面は、本明細書において記載される抗体を発現する組換え宿主細胞である。
さらなる局面は、任意で好適な希釈剤、例えば薬学的に許容される担体とともに、本明細書において記載される抗体、イムノコンジュゲート、核酸分子、ベクター、または組換え細胞を含む、組成物である。
別の局面は、本明細書において含まれる抗体、イムノコンジュゲート、核酸分子、ベクター、組換え細胞、および/または組成物のいずれかを含む、キットまたはパッケージである。抗体、イムノコンジュゲート、核酸分子、ベクター、組換え細胞、および/または組成物は、滅菌バイアルまたは他のハウジングなどのバイアルに含めることができる。本明細書において使用される場合、用語「キット」は、一緒に使用することを意図した物品の集合を指す。キットは、任意で、参照剤および/またはその使用説明書を含むことができる。キットは、本明細書において開示される組成物を含むバイアルなどの容器を保持するように適合された輸送容器をさらに含むことができる。
本明細書において記載される抗体は、いくつかのインビトロ法およびインビボ法で使用することができる。
本明細書において示されるように、抗体は、LRP5発現を検出するために使用することができる。
本明細書において開示される抗体は、LRPタンパク質、特にLRP5へのWntの結合を阻害する。理論によって制限されることを望むものではないが、LRP5へのWnt結合の阻害は、特定のWntリガンドの結合によって誘導されるシグナル伝達に影響を与える。例えば、LRP5受容体に結合する抗体は、β-カテニンリン酸化のLRP5促進を阻害する。リン酸化β-カテニンは細胞内での分解のためにマークされているため、非リン酸化形態が蓄積する。β-カテニンの蓄積は悪性腫瘍に関連する。
LRP5またはLRP6のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する特定の抗体は、非Wnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する。同様に、LRP5またはLRP6の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する特定の抗体は、Wnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する。遮断活性は、競合的またはアロステリックであり得る。したがって、LRP5またはLRP6と、LRP5またはLRP6の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させることによって、LRP5またはLRP6のWnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法が、本明細書において提供される。LRP5またはLRP6と、LRP5またはLRP6のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させることによって、LRP5またはLRP6の非Wnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法も、本明細書において提供される。接触は、インビトロまたはインビボで行うことができる。インビボ接触は、適切な抗LRP5抗体または抗LRP6抗体を対象に投与することを含み得る。
癌を治療する方法は、LRP5に結合する本開示の抗体を含む薬学的組成物の使用、またはその必要がある対象への投与を含む。その必要がある対象は、癌に罹患しているか、または癌の再発などの癌のリスクがある対象、例えば人であり得る。
本発明の抗LRP抗体は、Wntシグナル伝達を受ける細胞に治療用組成物をインビボで効率的に送達することができる。いくつかの態様では、治療方法は、有効量の治療用抗LRPコンジュゲート、例えば、治療剤に付着した抗LRP抗体を、個体に投与する工程を含む。いくつかの態様では、個体は、癌と診断されている。いくつかの態様では、個体は、癌療法、例えば、手術、放射線療法、または化学療法を受けているか、または受けたことがある。いくつかの態様では、個体は診断されているが、癌は寛解状態にある。
1.
軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む、LRP5に特異的に結合する抗体であって、
重鎖可変領域が、相補性決定領域CDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、軽鎖可変領域が、相補性決定領域CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含み、前記CDRのアミノ酸配列が、抗LRP5抗体のCDR配列セット:LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択されるCDR配列を含むか、またはそれらからなる、
抗体。
2.
前記CDRのアミノ酸配列が、以下に記載の配列から選択される配列を含むか、またはそれらからなり、
CDR-H1が、
からなる群より選択され、
CDR-H2が、
からなる群より選択され、
CDR-H3が、
からなる群より選択され、
CDR-L1がSVSSAであり、
CDR-L2がSASSLYSであり、かつ
CDR-L3が、
からなる群より選択される、
態様1の抗体。
3.
(i)表2に記載の重鎖アミノ酸配列、
(ii)表2に記載の重鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または
(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列
を含む重鎖可変領域を含む、態様2の抗体。
4.
(i)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列、
(ii)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または
(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列
を含む軽鎖可変領域を含む、態様2~4のいずれか一つの抗体。
5.
CDR配列が、表1において同定された抗体から選択される完全なCDR配列セットである、態様1~4のいずれか一つの抗体。
6.
LRP6と交差反応する、態様1~5のいずれか一つの抗体。
7.
CDR配列が、表1において同定された抗体から選択される軽鎖CDR配列セットまたは重鎖CDR配列セットを含む、態様1の抗体。
8.
LRP5に特異的に結合する、態様1~7のいずれかの抗体。
9.
CDR配列が、抗体LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される抗体のCDR配列セットである、態様8の抗体。
10.
LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、態様1~9の抗体。
11.
LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、態様1~9の抗体。
12.
モノクローナル抗体である、態様1~11のいずれか一つの抗体。
13.
ヒト化抗体である、態様1~12のいずれか一つの抗体。
14.
一本鎖抗体である、態様1~13のいずれか一つの抗体。
15.
Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds-scFv、二量体、ナノボディ、ミニボディ、ダイアボディ、およびそれらの多量体から選択される抗体結合断片である、態様1~14のいずれか一つの抗体。
16.
二重特異性抗体である、態様1~14のいずれか一つの抗体。
17.
FZD受容体にさらに結合する二重特異性抗体である、態様1~14のいずれか一つの抗体。
18.
非天然グリコシル化パターンを含む、態様1~17のいずれか一つの抗体。
19.
例えば、定常領域またはフレームワーク領域にシステインの置換または付加を含む、態様1~17のいずれか一つの抗体。
20.
態様1~17のいずれか一つの抗体と、検出可能な標識または細胞傷害剤とを含む、イムノコンジュゲート。
21.
メイタンシノイド、アウリスタチン、ドラスタチン、チューブリシン、クリプトフィシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、インドリノベンゾジアゼピン二量体、α-アマニチン、トリコテン、SN-38、デュオカルマイシン、CC1065、カリケアマイシン、エンジイン抗生物質、タキサン、ドキソルビシン誘導体、アントラサイクリン、およびそれらの立体異性体、アザノフィド、アイソスター、類似体、または誘導体から選択される細胞傷害剤を含む、態様20のイムノコンジュゲート。
22.
態様1~17のいずれか一つの抗体をコードする、核酸分子。
23.
CDR配列のうちの1つまたは複数が、表2の核酸によってコードされる、態様22の核酸分子。
24.
前記抗体が、
(i)表2に記載の重鎖核酸配列、
(ii)表2に記載の重鎖核酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、ヌクレオチド配列、または
(iii)(i)のコドン縮退核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、コドン縮退核酸配列
を含む核酸によってコードされる重鎖可変領域を含む、態様22の核酸分子。
25.
前記抗体が、
(i)表2に記載の軽鎖核酸配列、
(ii)表2に記載の軽鎖核酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、核酸配列、または
(iii)(i)のコドン縮退核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、コドン縮退核酸配列
を含む核酸によってコードされる軽鎖可変領域を含む、態様22の核酸分子。
26.
態様22~25のいずれか一つの核酸に機能的に連結された発現制御配列を含む、ベクター。
27.
態様22~26のいずれか一つの核酸に機能的に連結された発現制御配列を含む組換え核酸分子を含む、宿主細胞。
28.
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、態様27の宿主細胞。
29.
態様26のベクターを含む、宿主細胞。
30.
態様27~29のいずれか一つの宿主細胞を培養する工程を含む、抗LRP5抗体を作製するための方法。
31.
任意で好適な希釈剤とともに、態様1~17のいずれか一つもしくは複数の抗体、態様20~21のイムノコンジュゲート、態様22~25の核酸分子、態様26のベクター、または態様29の宿主細胞を含む、組成物。
32.
1つまたは複数の抗体またはイムノコンジュゲートを含み、任意で、薬学的組成物である、態様31の組成物。
33.
態様1~17のいずれか一つもしくは複数の抗体、態様20~21のイムノコンジュゲート、態様22~25の核酸分子、態様26のベクター、または態様29~29の宿主細胞を含む、キット。
34.
抗体:細胞複合体の形成を許容する条件下で、1つまたは複数の細胞を含む試料と、態様1~21のいずれか一つの1つまたは複数の抗体またはイムノコンジュゲートとを接触させる工程、および任意の抗体複合体の存在を検出する工程を含む、LRP5発現を検出する方法。
35.
検出が、免疫蛍光によるものである、態様34の方法。
36.
検出が、フローサイトメトリーによるものである、態様34の方法。
37.
前記方法が、LRP4発現を検出するためのものであり、抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、態様34~36のいずれか一つの方法。
38.
LRP5受容体へのWntリガンド結合を阻害するか、Wntシグナル伝達経路を妨害するか、Wnt誘導性転写活性を阻害するか、disheveledの活性化を阻害するか、β-カテニン分解複合体の保存を促進するか、β-カテニンの蓄積を促進するか、または細胞の増殖を阻害する方法であって、
LRP5受容体を発現する細胞と、態様1~21のいずれか一つの抗体またはイムノコンジュゲートとを接触させる工程を含む、方法。
39.
抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、態様38の方法。
40.
抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、態様38の方法。
41.
抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6からなる群より選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、態様38の方法。
42.
その必要がある対象の癌を治療する方法であって、態様1~21のいずれか一つの抗体またはイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物の有効量を、該対象に投与する工程を含む、方法。
43.
癌が、結腸、肺、乳房、卵巣、子宮内膜、膵臓、胃、肝臓、副腎皮質の癌、および骨芽細胞腫の癌細胞から選択される、態様42の方法。
44.
癌が、急性骨髄性白血病、前立腺癌、神経膠芽腫、膀胱癌、および子宮頸癌から選択される、態様42の方法。
45.
態様1~21のいずれか一つの第1および第2の抗体または抗体コンジュゲートを前記対象に投与する工程を含み、
第1が、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断し、第2が、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、
態様42の方法。
46.
第1の抗体またはイムノコンジュゲートが、エピトープ群2の抗体から選択されるCDR配列セットを含む、態様45の方法。
47.
抗体またはイムノコンジュゲートが、少なくとも1つのアッセイにおいてLRP5に特異的に結合し、かつ少なくとも1つのアッセイにおいてWnt3a誘導性シグナル伝達を阻害し、任意で、抗体またはイムノコンジュゲートが、態様1~21のいずれか一つの抗体またはイムノコンジュゲートである、態様42の方法。
48.
抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6からなる群より選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、態様42の方法。
49.
LRP5を発現する細胞と、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させる工程を含む、LRP5のWnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法。
50.
LRP5を発現する細胞と、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させることによって、LRP5の非Wnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法。
51.
インビトロで行われる、態様49または50のいずれかの方法。
52.
インビボで行われる、態様49または50のいずれかの方法。
ファージディスプレイ抗体ライブラリー
ファージディスプレイ抗体ライブラリーは、治療用抗体の生成のための強力な技術である17、18。1010を超える独立した抗体断片の非常に複雑なライブラリーが、コートタンパク質融合分子としてファージ粒子上に提示され、関心対象の抗原を認識する抗体を単離するためにスクリーニングされる。本発明者らは、操作された配列から完全に構築された抗原結合部位を有する合成抗体ライブラリーを確立した。得られた抗体は、最適化されたヒトフレームワークを使用するため、潜在的な治療薬として使用される場合、免疫原性が最小限である。合成抗体は非常に安定であり、それらのヒトフレームワークおよび抗原結合部位は、親和性、特異性、および効果を最適化するように調整され得る。
実施例2
実験室で構築された高度に最適化されたFabファージライブラリーである、LRP5を標的とする新規合成抗体を使用して、固定された組換えLRP5 ECDを用いて直接選択することによって、特異的抗LRP5抗体を生成した。ELISAによって、結合について、第3ラウンドおよび第4ラウンドから得られたFabファージクローンをスクリーニングした。陽性バインダーのCDRのアミノ酸配列を図1Aに示す。IgGの可変領域(重鎖および軽鎖)の完全なDNA配列およびアミノ酸配列は、上記の明細書に提示されている。競合ELISAによるエピトープマッピングは、抗体が、LRP5のECO上の4つの固有のエピトープに結合することを明らかにしている。
Claims (52)
- 軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む、LRP5に特異的に結合する抗体であって、
重鎖可変領域が、相補性決定領域CDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3を含み、軽鎖可変領域が、相補性決定領域CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3を含み、前記CDRのアミノ酸配列が、抗LRP5抗体のCDR配列セット:LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択されるCDR配列を含むか、またはそれらからなる、
抗体。 - (i)表2に記載の重鎖アミノ酸配列、
(ii)表2に記載の重鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または
(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列
を含む重鎖可変領域を含む、請求項2記載の抗体。 - (i)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列、
(ii)表2に記載の軽鎖アミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、アミノ酸配列、または
(iii)(i)の保存的に置換されたアミノ酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、保存的に置換されたアミノ酸配列
を含む軽鎖可変領域を含む、請求項2~3のいずれか一項記載の抗体。 - CDR配列が、表1において同定された抗体から選択される完全なCDR配列セットである、請求項1~4のいずれか一項記載の抗体。
- LRP6と交差反応する、請求項1~5のいずれか一項記載の抗体。
- CDR配列が、表1において同定された抗体から選択される軽鎖CDR配列セットまたは重鎖CDR配列セットを含む、請求項1記載の抗体。
- LRP5に特異的に結合する、請求項1~7のいずれか一項記載の抗体。
- CDR配列が、抗体LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される抗体のCDR配列セットである、請求項8記載の抗体。
- LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、請求項1~9のいずれか一項記載の抗体。
- LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、請求項1~9のいずれか一項記載の抗体。
- モノクローナル抗体である、請求項1~11のいずれか一項記載の抗体。
- ヒト化抗体である、請求項1~12のいずれか一項記載の抗体。
- 一本鎖抗体である、請求項1~13のいずれか一項記載の抗体。
- Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds-scFv、二量体、ナノボディ、ミニボディ、ダイアボディ、およびそれらの多量体から選択される抗体結合断片である、請求項1~14のいずれか一項記載の抗体。
- 二重特異性抗体である、請求項1~14のいずれか一項記載の抗体。
- FZD受容体にさらに結合する二重特異性抗体である、請求項1~14のいずれか一項記載の抗体。
- 非天然グリコシル化パターンを含む、請求項1~17のいずれか一項記載の抗体。
- 例えば、定常領域またはフレームワーク領域にシステインの置換または付加を含む、請求項1~17のいずれか一項記載の抗体。
- 請求項1~17のいずれか一項記載の抗体と、検出可能な標識または細胞傷害剤とを含む、イムノコンジュゲート。
- メイタンシノイド、アウリスタチン、ドラスタチン、チューブリシン、クリプトフィシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、インドリノベンゾジアゼピン二量体、α-アマニチン、トリコテン、SN-38、デュオカルマイシン、CC1065、カリケアマイシン、エンジイン抗生物質、タキサン、ドキソルビシン誘導体、アントラサイクリン、およびそれらの立体異性体、アザノフィド、アイソスター、類似体、または誘導体から選択される細胞傷害剤を含む、請求項20記載のイムノコンジュゲート。
- 請求項1~17のいずれか一項記載の抗体をコードする、核酸分子。
- CDR配列のうちの1つまたは複数が、表2の核酸によってコードされる、請求項22記載の核酸分子。
- 前記抗体が、
(i)表2に記載の重鎖核酸配列、
(ii)表2に記載の重鎖核酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、ヌクレオチド配列、または
(iii)(i)のコドン縮退核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、コドン縮退核酸配列
を含む核酸によってコードされる重鎖可変領域を含む、請求項22記載の核酸分子。 - 前記抗体が、
(i)表2に記載の軽鎖核酸配列、
(ii)表2に記載の軽鎖核酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、核酸配列、または
(iii)(i)のコドン縮退核酸配列であって、CDR配列が、表1に記載のCDR配列セットである、コドン縮退核酸配列
を含む核酸によってコードされる軽鎖可変領域を含む、請求項22記載の核酸分子。 - 請求項22~25のいずれか一項記載の核酸に機能的に連結された発現制御配列を含む、ベクター。
- 請求項22~26のいずれか一項記載の核酸に機能的に連結された発現制御配列を含む組換え核酸分子を含む、宿主細胞。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である、請求項27記載の宿主細胞。
- 請求項26記載のベクターを含む、宿主細胞。
- 請求項27~29のいずれか一項記載の宿主細胞を培養する工程を含む、抗LRP5抗体を作製するための方法。
- 任意で好適な希釈剤とともに、請求項1~17のいずれか一項もしくは複数項記載の抗体、請求項20~21のいずれか一項記載のイムノコンジュゲート、請求項22~25のいずれか一項記載の核酸分子、請求項26記載のベクター、または請求項29記載の宿主細胞を含む、組成物。
- 1つまたは複数の抗体またはイムノコンジュゲートを含み、任意で、薬学的組成物である、請求項31記載の組成物。
- 請求項1~17のいずれか一項もしくは複数項記載の抗体、請求項20~21のいずれか一項記載のイムノコンジュゲート、請求項22~25のいずれか一項記載の核酸分子、請求項26記載のベクター、または請求項27~29のいずれか一項記載の宿主細胞を含む、キット。
- 抗体:細胞複合体の形成を許容する条件下で、1つまたは複数の細胞を含む試料と、請求項1~21のいずれか一項記載の1つまたは複数の抗体またはイムノコンジュゲートとを接触させる工程、および任意の抗体複合体の存在を検出する工程を含む、LRP5発現を検出する方法。
- 検出が、免疫蛍光によるものである、請求項34記載の方法。
- 検出が、フローサイトメトリーによるものである、請求項34記載の方法。
- 前記方法が、LRP4発現を検出するためのものであり、抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6から選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、請求項34~36のいずれか一項記載の方法。
- LRP5受容体へのWntリガンド結合を阻害するか、Wntシグナル伝達経路を妨害するか、Wnt誘導性転写活性を阻害するか、disheveledの活性化を阻害するか、β-カテニン分解複合体の保存を促進するか、β-カテニンの蓄積を促進するか、または細胞の増殖を阻害する方法であって、
LRP5受容体を発現する細胞と、請求項1~21のいずれか一項記載の抗体またはイムノコンジュゲートとを接触させる工程を含む、方法。 - 抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、請求項38記載の方法。
- 抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、請求項38記載の方法。
- 抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6からなる群より選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、請求項38記載の方法。
- その必要がある対象の癌を治療する方法であって、請求項1~21のいずれか一項記載の抗体またはイムノコンジュゲートを含む薬学的組成物の有効量を、該対象に投与する工程を含む、方法。
- 癌が、結腸、肺、乳房、卵巣、子宮内膜、膵臓、胃、肝臓、副腎皮質の癌、および骨芽細胞腫の癌細胞から選択される、請求項42記載の方法。
- 癌が、急性骨髄性白血病、前立腺癌、神経膠芽腫、膀胱癌、および子宮頸癌から選択される、請求項42記載の方法。
- 請求項1~21のいずれか一項記載の第1および第2の抗体または抗体コンジュゲートを前記対象に投与する工程を含み、
第1が、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断し、第2が、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する、
請求項42記載の方法。 - 第1の抗体またはイムノコンジュゲートが、エピトープ群2の抗体から選択されるCDR配列セットを含む、請求項45記載の方法。
- 抗体またはイムノコンジュゲートが、少なくとも1つのアッセイにおいてLRP5に特異的に結合し、かつ少なくとも1つのアッセイにおいてWnt3a誘導性シグナル伝達を阻害し、任意で、抗体またはイムノコンジュゲートが、請求項1~21のいずれか一項記載の抗体またはイムノコンジュゲートである、請求項42記載の方法。
- 抗体またはイムノコンジュゲートが、LRP5-A7、LRP5-A9、LRP5-C5、LRP5-C12、LRP5-D9、LRP5-E5、LRP5-G2、LRP5-G9、LRP5-G10、LRP5-G11、LRP5-H3、LRP5-H5、LRP5-H9、LRP5-R3O_D3、LRP5-R3_E8、LRP5-R3O_G6からなる群より選択される抗体に対応するCDR配列セットを含む、請求項42記載の方法。
- LRP5を発現する細胞と、LRP5の非Wnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させる工程を含む、LRP5のWnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法。
- LRP5を発現する細胞と、LRP5のWnt3a結合部位へのWntリガンドの結合を遮断する抗体とを接触させることによって、LRP5の非Wnt3a結合部位に結合するWntリガンドのシグナル伝達活性を増強する方法。
- インビトロで行われる、請求項49または50のいずれか一項記載の方法。
- インビボで行われる、請求項49または50のいずれか一項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962886913P | 2019-08-14 | 2019-08-14 | |
US62/886,913 | 2019-08-14 | ||
PCT/CA2020/051119 WO2021026665A1 (en) | 2019-08-14 | 2020-08-14 | Antibodies that bind to lrp5 proteins and methods of use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022544308A true JP2022544308A (ja) | 2022-10-17 |
JPWO2021026665A5 JPWO2021026665A5 (ja) | 2023-08-21 |
Family
ID=74570326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022509040A Pending JP2022544308A (ja) | 2019-08-14 | 2020-08-14 | Lrp5タンパク質に結合する抗体および使用方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230183336A1 (ja) |
EP (1) | EP4013791A4 (ja) |
JP (1) | JP2022544308A (ja) |
KR (1) | KR20220078568A (ja) |
CN (2) | CN119798435A (ja) |
AU (1) | AU2020329092A1 (ja) |
CA (1) | CA3147827A1 (ja) |
IL (1) | IL290509A (ja) |
MX (1) | MX2022001947A (ja) |
WO (1) | WO2021026665A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023250402A2 (en) * | 2022-06-22 | 2023-12-28 | Antlera Therapeutics Inc. | Tetravalent fzd and wnt co-receptor binding antibody molecules and uses thereof |
WO2022212429A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Sachdev Sidhu | Anti-viral compositions for rift valley fever virus infections and methods of using same |
WO2024007008A2 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | The University Of Chicago | Cd73 (nt5e) targeting polypeptides |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019126401A1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Surrozen, Inc. | Anti-lrp5/6 antibodies and methods of use |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8790650B2 (en) * | 2011-04-28 | 2014-07-29 | Vanderbilt University | Methods of using an antibody to inhibit WNT-mediated cardiac remodeling |
MX2014008157A (es) * | 2012-01-18 | 2014-10-06 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-lrp5 y metodos de uso. |
US20190194314A1 (en) * | 2012-12-21 | 2019-06-27 | Stowers Institute For Medical Research | Antibodies for modulating binding between lrp and wise |
PH12018501155B1 (en) * | 2015-12-04 | 2024-06-28 | Boehringer Ingelheim Int | Biparatopic polypeptides antagonizing wnt signaling in tumor cells |
UA125761C2 (uk) * | 2017-05-31 | 2022-06-01 | Бьорінгер Інгельхайм Інтернаціональ Гмбх | Поліпептид, який перешкоджає передачі wnt-сигналів у пухлинних клітинах |
JP6873445B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2021-05-19 | ニューヨーク ユニバーシティ | 抗ガレクチン−9抗体及びその使用 |
-
2020
- 2020-08-14 AU AU2020329092A patent/AU2020329092A1/en active Pending
- 2020-08-14 MX MX2022001947A patent/MX2022001947A/es unknown
- 2020-08-14 CN CN202411353225.5A patent/CN119798435A/zh active Pending
- 2020-08-14 KR KR1020227008528A patent/KR20220078568A/ko active Pending
- 2020-08-14 WO PCT/CA2020/051119 patent/WO2021026665A1/en unknown
- 2020-08-14 US US17/634,901 patent/US20230183336A1/en not_active Abandoned
- 2020-08-14 CN CN202080072086.2A patent/CN114599679B/zh active Active
- 2020-08-14 EP EP20851713.6A patent/EP4013791A4/en active Pending
- 2020-08-14 CA CA3147827A patent/CA3147827A1/en active Pending
- 2020-08-14 JP JP2022509040A patent/JP2022544308A/ja active Pending
-
2022
- 2022-02-10 IL IL290509A patent/IL290509A/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019126401A1 (en) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Surrozen, Inc. | Anti-lrp5/6 antibodies and methods of use |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114599679A (zh) | 2022-06-07 |
US20230183336A1 (en) | 2023-06-15 |
CA3147827A1 (en) | 2021-02-18 |
CN119798435A (zh) | 2025-04-11 |
EP4013791A1 (en) | 2022-06-22 |
KR20220078568A (ko) | 2022-06-10 |
CN114599679B (zh) | 2024-10-18 |
WO2021026665A1 (en) | 2021-02-18 |
MX2022001947A (es) | 2022-06-14 |
EP4013791A4 (en) | 2024-01-24 |
IL290509A (en) | 2022-04-01 |
AU2020329092A1 (en) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI526223B (zh) | 人化axl抗體類 | |
KR20210109520A (ko) | 항체 및 이의 용도 | |
CN111741975B (zh) | 抗血管生成素-2抗体及其用途 | |
US12024562B2 (en) | Antibody binding to Tie2 and use thereof | |
CN114599679B (zh) | 与lrp5蛋白结合的抗体及使用方法 | |
CN112839644A (zh) | 用pd-1轴结合拮抗剂、抗代谢物和铂剂治疗肺癌的方法 | |
JP2024153733A (ja) | Frizzled受容体抗体およびその使用 | |
CN114981304B (zh) | 与lrp6蛋白结合的抗体及使用方法 | |
RU2832155C2 (ru) | Антитела, которые связываются с белками lrp5, и способы применения | |
JP2022554270A (ja) | 抗pd-1抗体による癌を治療する方法 | |
WO2022075482A1 (ja) | がん治療用医薬 | |
US20250082771A1 (en) | Dosage regimen of an anti-cdh6 antibody-drug conjugate | |
CN113164599B (zh) | 抗pd-l1单克隆抗体治疗癌症的用途 | |
WO2024222384A1 (zh) | 抗ptk7抗体及其用途 | |
TW202340246A (zh) | D3結合分子及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240207 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250512 |