JP2022544057A - ニテニン類似体化合物ならびに慢性および急性疼痛の治療におけるそれらの使用 - Google Patents
ニテニン類似体化合物ならびに慢性および急性疼痛の治療におけるそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022544057A JP2022544057A JP2022506029A JP2022506029A JP2022544057A JP 2022544057 A JP2022544057 A JP 2022544057A JP 2022506029 A JP2022506029 A JP 2022506029A JP 2022506029 A JP2022506029 A JP 2022506029A JP 2022544057 A JP2022544057 A JP 2022544057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pain
- compound
- alkyl
- nitenin
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D307/28—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/36—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
-トピックカプサイシン、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー1(TRPV1)チャネルアゴニスト、
-ジコノチド(Prialt(登録商標))の髄腔内注入、海洋イモガイから得られるN型電圧依存性カルシウムチャネル遮断薬であり、この場合、末梢ではなく、中枢で作用する。
a)抗けいれん剤レチガビン(第II相)は、持続性および神経障害性疼痛のラットモデルにおける侵害受容性行動を減弱させる。レチガビンは、主にK+チャネルオープナーとして働き、つまり、脳内の特定の電圧依存性カリウム(Kv7/M)チャネルファミリーを活性化することによって働く。
b)他のチャネル調節剤BL-7050(前臨床段階)は、ジクロフェナク(NSAID)の分子構造に基づいており、体のカリウムチャネルに結合して安定化し、それらの過興奮性を制御し(それを開いたままにすることによって)、K+の流出のためにチャネルを開いたままにすることによって痛みの発生を防止する。
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEのうちの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
化合物は、ニテニンでも、ジヒドロニテニンでも、それらのそれぞれの異性体、鏡像異性体、および立体異性体でもない、式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、実施形態1による式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、Jが、OHである、実施形態1による式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、実施形態1による式IIの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、実施形態1による式IIの化合物。
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEのうちの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択される、
式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Eが、Hであり、
Jが、Hである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式Iの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、Jが、OHである、医薬成分としての使用のための式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IIの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IIの化合物。
Xは、Oであり、
Yは、CHであり、
Zは、Cであり、
R1は、アルキルであり、
R2は、-CH2-R3であり、R3が、-R4-R5であり、R4が、アルキルであり、R5が、ヘテロアリールであり、
Qは、Cであり、
Dは、Cであり、
Aは、-R6-R7であり、R6が、アルキルであり、R7が、ヘテロアリールであり、
Eは、Hであり、
Jは、Hである、化合物、組成物、使用、または方法。
Ca2+:カルシウム
Cav:電圧依存性カルシウムチャネル
CCI:慢性圧搾損傷
CFA:完全フロイントアジュバント
CHO:チャイニーズハムスター卵巣
CIPN:化学療法誘発性末梢性神経障害
CNS:中枢神経系
COP:慢性口腔顔面疼痛
DRG:後根神経節
ECG:心電図
HEK:ヒト胚性腎臓
hERG:ヒトEther-a-go-go関連遺伝子-Kv11.1
HFF2:ヒト包皮線維芽細胞2
I:電流
Ifast:急速電流成分
Islow:緩徐電流成分
IV:静脈内
K+:カリウム
KV:電圧依存性カリウムチャネル
Kv1.x:電圧依存性カリウムチャネルサブユニット、xで与えられる
L:腰椎
Na+:ナトリウム
NaV:電圧依存性ナトリウムチャネル
Nav1.x:電圧依存性ナトリウムチャネルサブユニット、xによって与えられる
NSAID:非ステロイド性抗炎症薬
MTS:(3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-5-(3-カルボキシメトキシフェニル)-2-(4-スルホフェニル)-2H-テトラゾリウム)
sdDRGN:小径後根ニューロン
sdTGN:小径三叉神経節ニューロン
STZ:ストレプトゾトシン
TG:三叉神経節
TRP:一過性受容体電位カチオンチャネル
TRPV1:一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリー
USA:アメリカ合衆国
Vメンバー1
V:電圧
Vh:最大電流半分の電圧
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、任意選択的に、化合物はニテニンでも、ジヒドロニテニンでも、それらのそれぞれの異性体、鏡像異性体、および立体異性体でもなく、かつ/または任意選択的に、R7が、フラン-3-イルではなく、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択される、式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、実施形態1による式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、Jが、OHである、実施形態1による式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、実施形態1による式IIの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、実施形態1による式IIの化合物。
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEのうちの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択される、
式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Eが、Hであり、
Jが、Hである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式Iの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IVの化合物。
Xは、Oであり、
Yは、CHであり、
Zは、Cであり、
R1は、アルキルであり、
R2は、-CH2-R3であり、R3が、-R4-R5であり、R4が、アルキルであり、R5が、ヘテロアリールであり、Jは、OHである、式IVの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IIの化合物。
Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、実施形態7による医薬成分としての使用のための式IIの化合物。
Xは、Oであり、
Yは、CHであり、
Zは、Cであり、
R1は、アルキルであり、
R2は、-CH2-R3であり、R3が、-R4-R5であり、R4が、アルキルであり、R5が、ヘテロアリールであり、
Qは、Cであり、
Dは、Cであり、
Aは、-R6-R7であり、R6が、アルキルであり、R7が、ヘテロアリールであり、
Eは、Hであり、
Jは、Hである、化合物、組成物、使用、または方法。
1-ニテニンおよびニテニン類似体化合物は、化学合成アプローチを使用して合成可能である低分子である。
2-それらの新規作用機序ならびにそれらの細胞内標的の位置および性質であり、ニテニンは、snDRG(Kv1.3に高い親和性を有するKv1.xのサブセット)で発現されるKVチャネルの活性を低下させ、緩徐遅延整流化電流に関与し、脳への疼痛シグナル伝達および伝播を調節する。ニテニンおよびニテニン類似体のこの末梢効果とともに、補完的な中枢効果が排除されるものではない。現在、臨床的可能性を有するかかるKv1.xチャネルのいくつか(例えば、Kv1.3およびKv1.6)の特異的遮断剤について、重要な要求が満たされていない。
3-ニテニンまたはニテニン類似体化合物を投与することは、感覚および侵害受容能力ならびに非損傷の四肢/身体部位の侵害受容のいかなる損失も生じず、その作用機序が、例えば、それがオープンチャネル依存性効果であるという事実に関連する特性である。
4-本開示のニテニンおよびニテニン類似体化合物は、容易に投与される。ニテニン類似体化合物を試験するために使用される動物モデルでは、静脈内(IV)および腹腔内注射が、その鎮痛効果に関して成功裏に使用された。重要なことに、ニテニン類似体化合物は経口投与することができ、そのため好ましい実施形態において、胃内投与も動物モデルにおいて同様の鎮痛効果を伴って実施されるという事実が得られる。
5-実施された毒性学的実験に基づき、以下に試験および説明されるシステムにおいていかなる毒性または副作用の兆候もない。ニテニンは、主に末梢神経系に作用する(ただし、排他的ではない)ことが得られ、脳由来の毒性/副作用が生じることは示されていない。
6-ニテニンおよびその類似体は、多くの疼痛モデルにおいて疼痛を軽減するのに有効であり、急性および神経障害性慢性疼痛、化学療法誘発性末梢神経障害、急性および長期または慢性炎症性疼痛(侵害受容性疼痛)、口腔顔面慢性疼痛、ならびに糖尿病性神経障害性慢性疼痛が含まれる。かかる結果によって、幅広い臨床応用の可能性が予測される。
7-急性/短期の疼痛にも有効であるが、ニテニンは長期/慢性の疼痛に特に有効である。
8-カリウムチャネルのサブセット(Kv1.x)に特異的に作用し、ナトリウム電流/チャネル(Nav)に何ら影響を及ぼさないことによって、ニテニン類似体化合物は、Nav調節剤と競合せず、むしろ、それらと組み合わせて適用され得、想定される鎮痛効果を最大化するか、または相乗的に作用し得る。
インビボでの挙動研究および電気生理学的なエクスビボでの試験の両方に使用したラット疼痛モデルは、
●ナイーブウィスター:コントロールラット。後根神経節(DRG)、腰椎4、5、および6(L4、L5、およびL6)からのニューロン。
●急性および慢性神経障害性疼痛ラットモデル:CCIラット(ウィスターラットの坐骨神経の長期狭窄)術後3日(急性の場合)および23~29日(慢性の場合)。DRGからのニューロン(L4、L5、およびL6)。
●急性および長期持続性または慢性炎症性疼痛ラットモデル:CFAラット(ウィスターラットにおける完全フロイントアジュバント(CFA)の膝投与)注射後3日(急性)、18日(亜慢性)、および23日(慢性)。DRG(L3、L4 e L5)からのニューロン。
●慢性口腔顔面疼痛(COP)ラットモデル:ウィスターラットの洞毛パッドにCFAを注射し、注射後28~30日に分析したCOPラット。三叉神経節からのニューロン。
●糖尿病性神経障害性疼痛ラットモデル:STZラット、ウィスターラットにSTZ(ストレプトゾトシン)の腹腔内注射を加え、30日後に疼痛の兆候を発症させ、さらに30日の終わりに、ニテニン(IV)(合計60日)によって試験した。DRGからのニューロン(L4、L5 e L6)。
●化学療法誘発性末梢神経障害慢性疼痛ラットモデル:CIPNラット、パクリタキセルを3回(腹腔内注射)加え(2日ごと)、誘導の42日後に試験したウィスターラット。DRGからのニューロン(L4、L5 e L6)。
ニテニン(本明細書において、式Vの化合物として表される)およびニテニン類似体化合物(本明細書において、式I~IVおよびVI~VIIIの化合物として例示される)の鎮痛剤としての作用機序は、本明細書において初めて開示される。それは、K+電流の強化ではなく、それらの減少を伴う。かかる理由のため、sdDRGNおよびsdTGNに存在するカリウム電流を最初に特徴付けることが重要である。
効能試験のために、侵害受容を、すべての疼痛モデルからのすべての動物において、定期的に行動をモニタリングすることによって、フォンフレイフィラメントを用いた機械的刺激に対する感受性を定量化することによって、その結果として、過感受性のときの痛覚過敏を反映することによって、評価した。神経障害性疼痛モデルCCIでは、アセトンによる冷感異痛試験も使用し、フォンフレイフィラメントと非常に類似した応答を示した。
●ナイーブウィスターコントロール:ニテニンをI.V.注射した後、両足に感受性スコアのいかなる変化もまったくなかった。
●CCIラットでは、I.V.投与後、急性(モデル誘導の3日後)および慢性(22日または31日後)の両方の状況で、機械的刺激に対する感受性が顕著に減少した。典型的な実験を図4に示す。過感受性のニテニン誘発された減少は、両例(急性および慢性)で頑強だったが、慢性疼痛の例で明らかに高く、いくつかの個体では、ニテニンはスコアをコントロール値に戻した。疼痛軽減期間は、2~4時間持続した。重要なことに、試験したすべての動物の対側(非損傷)の足の行動スコアに変化はなかった。
●CFAラットでは、3日(急性)、18日(亜慢性、静脈内)、および23日(慢性)のすべての状況において、ニテニンI.V.注射後に、機械的刺激に対する感受性の顕著な低下があった。繰り返しになるが、ニテニン効果は、23日間ですでにスコアの一部回復があったとしても、慢性化の状況でより高かった。疼痛緩和の持続時間が、CCIラットのように2.5~4.5時間続き、損傷した足に限定された。
●COPラットでは、ニテニンI.V.投与は、一貫して、CFAの注射の23日後(慢性)に洞毛パッド領域で評価された機械的感受性の顕著な低下をもたらした。典型的な実験を図5に示す。疼痛緩和の持続時間が、3~4時間続き、損傷した洞毛パッド(損傷した表面のみ)に限定された。
●STZラットについて、動物は、STZ注射の1週間以内に糖尿病性グルコース血中レベルに達し、30日の最後に機械的刺激に対する過感受性を有する。したがって、ニテニンは、慢性糖尿病性神経障害の確立のための期間を可能にするSTZによる処置後60日にI.V.でのみ投与された。ニテニン投与後、過感受性の足における機械的感受性の低下が観察された。ニテニン誘発性疼痛緩和の持続時間は2~3時間続いた。
●CIPNラットでは、ニテニンはI.V.投与された。パクリタキセルによる処置の42日後、両足における機械的刺激に対する感受性の極端な低下を一貫してもたらした。それにもかかわらず、この例では、疼痛の緩和は、おそらくモデルの重症度に起因して、他の疼痛モデルと比較して強くなく、長続きしなかった(<2時間)。
ニテニン化合物の毒性を、異なる技術によって評価した。毒性の兆候は検出されなかった。
VEGA(登録商標)ソフトウェアを用いたアッセイによって、変異原性、発がん性、発達毒性、肝毒性、皮膚感作性、エストロゲン受容体に対する親和性、およびいくつかの環境パラメータ(例えば、水生毒性、ミツバチ、生物蓄積)を試験することが可能だった。様々なレベルの信頼性で、すべての試験が陰性だった。
●細胞株HFF2を使用した細胞生存率試験(MTS)は、最大200μMの濃度について細胞生存率のいかなる低下も示さなかった。
●心臓毒性:
a)マウス心筋細胞初代培養物を使用した細胞生存率試験(MTS)は、最大20μMの濃度について細胞生存率の低下を示さなかった。
b)hERGにおける全細胞電圧クランプ:HEK(ヒト胚性腎臓)細胞で発現されたhERGによって媒介される外向き電流に影響はない。
c)エクスビボラット調製物は、ニテニン(最大10μM)が、洞性心拍数、房室異方性(単離されたラット心房)、および右心室(RV)異方性(単離されたラット心室)を変化させないことを明らかにした。
d)麻酔したウィスターラットのインビボ心電図(ECG)記録は、ニテニン静脈内注射(60μg/Kg)が、洞調律および心拍数を変化させず、不整脈またはいかなる催不整脈性現象も誘発しなかったことを示した。
すべてのインビボ投与について、動物の行動をさらに1週間追跡し、その後、死後剖検を行った。一組の個体を、1日当たり2回のI.V.投与(1回は午前中、もう1回は午後の終わり)にまる1週間供した。任意の臓器または内部構造のいかなる外観の変化も検出されなかった。
Li Y,North RY,Rhines LD,Tatsui CE,Rao G,Edwards DD,Cassidy RM,Harrison DS,Johansson CA,Zhang H,Dougherty PM.(2018).DRG Voltage-Gated Sodium Channel 1.7 Is Upregulated in Paclitaxel-Induced Neuropathy in Rats and in Humans with Neuropathic Pain.J Neurosci.2018 Jan 31;38(5):1124-1136.
Kupper J,Prinz AA,Fromherz P(2002).Recombinant Kv1.3 potassium channels stabilize tonic firing of cultured rat hippocampal neurons.Pflugers Arch.Feb;443(4):541-7.
Yang EK,Takimoto K,Hayashi Y,de Groat WC,Yoshimura N.(2004).Altered expression of potassium channel subunit mRNA and alpha-dendrotoxin sensitivity of potassium currents in rat dorsal root ganglion neurons after axotomy.Neuroscience;123(4):867-74.
Claims (30)
- 式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグであって、
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEのうちの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
前記化合物は、ニテニンでも、ジヒドロニテニンでも、それらのそれぞれの異性体、鏡像異性体、および立体異性体でもない、式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。 - Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、請求項1に記載の式IVの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、Jが、OHである、請求項1に記載の式IVの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、請求項1に記載の式IIの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、請求項1に記載の式IIの化合物。 - R7が、フラン-3-イルではない、請求項1に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 医薬成分としての使用のための式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグであって、
式中、
は、炭素-炭素単結合または炭素-炭素二重結合を表し、
Xは、O、S、NH、CH2から選択され、
Yは、CH、CH2から選択され、
Zは、C、Nから選択され、
Gは、O、Sから選択され、
Tは、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択され、
R1およびR2は、独立して、H、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、または-CH2-R3から選択され、R3が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、-R4-R5から選択され、R4が、アルキル、アルケニルから選択され、R5が、アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Qは、C、CHから選択され、
Dは、C、CH、CH2から選択され、
AおよびEのうちの一方は、Hであり、他方は、H、OH、SH、アリール、アルキル、アルケニル、R6-R7から選択され、R6が、アルキル、アルケニルから選択され、R7が、アルキル、アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ガマ-ラクトンから選択され、
Jは、H、OH、SH、NH2、ハロゲンから選択される、
式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。 - Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Eが、Hであり、
Jが、Hである、請求項7に記載の医薬成分としての使用のための式Iの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、Hであり、
R2が、Hであり、
Jが、OHである、請求項7に記載の医薬成分としての使用のための式IVの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、Jが、OHである、
請求項7に記載の医薬成分としての使用のための式IVの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、Hであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールである、
請求項7に記載の医薬成分としての使用のための式IIの化合物。 - Xが、Oであり、
Yが、CH2であり、
Gが、Oであり、
R1が、Hであり、
Jが、Hであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Eが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Aが、Hである、
請求項7に記載の医薬成分としての使用のための式IIの化合物。 - 疼痛の治療、防止、または低減を必要とする個体において、疼痛の治療、防止、または低減に使用するための、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、心因性または体因性疼痛、糖尿病性神経障害性疼痛、ヘルペス後疼痛、低背部疼痛、神経根疼痛、筋骨格疼痛、術後および外傷後疼痛、幻肢痛、外科的疼痛、創傷関連疼痛、化学療法誘発性末梢神経障害性疼痛、短期/急性または長期/慢性炎症性疼痛、リウマチ性疼痛、関節痛、骨関節炎関連疼痛、筋膜性疼痛、片頭痛、口腔顔面慢性疼痛、三叉神経痛、がん関連疼痛、線維筋痛関連疼痛、過敏症候群、感染症関連疼痛、HIV関連疼痛、捻挫および挫傷、痛覚過敏、体因性疼痛、心因性疼痛、熱誘発性疼痛、物理的疼痛、侵害受容性疼痛、リウマチ性疼痛、頭痛、骨盤痛、膀胱痛、筋膜性疼痛、血管痛、片頭痛創傷、創傷関連疼痛、関節痛、体性内臓痛、幻肢痛、神経根疼痛、腰痛、内臓痛、腸痛、ならびに骨関節炎関連疼痛である、急性および慢性疼痛タイプのうちの少なくとも1つの治療に使用するための、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- Kv1.3チャネルが関与する疾患の治療または予防に使用するための、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 自己免疫障害の治療に使用するための、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 糖尿病およびインスリン抵抗性症候群の治療に使用するための、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 式I、II、III、およびIVの化合物、その薬学的塩またはプロドラッグは、抗てんかん剤および抗発作剤として使用される。
- 前記化合物が、0.0018~1.8mg/kgの治療有効用量で投与される、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物。
- 薬理学的に許容される希釈剤または担体と、活性成分の組み合わせとを含む医薬組成物であって、前記活性成分が、請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVで記載される少なくとも1つの化合物、またはその薬理学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含む、医薬組成物。
- 疼痛の治療を必要とする対象において疼痛を治療する方法であって、前記疼痛を有する対象に、治療有効量の請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物を投与することを含む、方法。
- 前記疼痛が、神経障害性疼痛、侵害受容性疼痛、心因性または体因性疼痛、糖尿病性神経障害性疼痛、ヘルペス後疼痛、低背部疼痛、神経根疼痛、筋骨格疼痛、術後および外傷後疼痛、幻肢痛、外科的疼痛、創傷関連疼痛、化学療法誘発性末梢神経障害性疼痛、短期/急性または長期/慢性炎症性疼痛、リウマチ性疼痛、関節痛、骨関節炎関連疼痛、筋膜性疼痛、片頭痛、口腔顔面慢性疼痛、三叉神経痛、がん関連疼痛、線維筋痛関連疼痛、過敏症候群、感染症関連疼痛、HIV関連疼痛、捻挫および挫傷、痛覚過敏、体因性疼痛、心因性疼痛、熱誘発性疼痛、物理的疼痛、侵害受容性疼痛、リウマチ性疼痛、頭痛、骨盤痛、膀胱痛、筋膜性疼痛、血管痛、片頭痛創傷、創傷関連疼痛、関節痛、体性内臓痛、幻肢痛、神経根疼痛、腰痛、内臓痛、腸痛、ならびに骨関節炎関連疼痛から選択される急性および慢性疼痛のものである、請求項21に記載の方法。
- Kv1.3チャネルが関与する疾患の治療または予防を必要とする対象における、Kv1.3チャネルが関与する疾患の治療または予防の方法であって、Kv1.3チャネルが関与する疾患の治療または予防を必要とする対象に、治療有効量の請求項7~12のいずれか一項に記載の式I、II、III、およびIVの化合物を投与することを含む、方法。
- 自己免疫疾患の治療を必要とする対象における自己免疫疾患の治療の方法であって、自己免疫疾患を有する対象に、治療有効量の請求項7~12のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
- 糖尿病またはインスリン抵抗性症候群の治療を必要とする対象における糖尿病またはインスリン抵抗性症候群の治療の方法であって、糖尿病またはインスリン抵抗性症候群を有する対象に、治療有効量の請求項7~12のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
- てんかんまたは発作の治療を必要とする対象におけるてんかんまたは発作の治療の方法であって、てんかんまたは発作を有する対象に、治療有効量の請求項7~12のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、方法。
- 前記化合物が、0.018~1.8mg/kgの治療有効量で投与される、請求項21~25のいずれか一項に記載の方法。
- 前記化合物が、式Iの化合物であり、式中、
Xが、Oであり、
Yが、CHであり、
Zが、Cであり、
R1が、アルキルであり、
R2が、-CH2-R3であり、R3は、-R4-R5であり、R4は、アルキルであり、R5は、ヘテロアリールであり、
Qが、Cであり、
Dが、Cであり、
Aが、-R6-R7であり、R6は、アルキルであり、R7は、ヘテロアリールであり、
Eが、Hであり、
Jが、Hである、
請求項1~27のいずれか一項に記載の化合物、組成物、使用、または方法。 - 前記化合物が、単離されるか、または合成的に生成される、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記化合物が、ニテニンまたはジヒドロニテニンである、請求項7~28のいずれか一項に記載の化合物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PT115685 | 2019-07-31 | ||
PT11568519 | 2019-07-31 | ||
PCT/IB2020/056915 WO2021019373A1 (en) | 2019-07-31 | 2020-07-22 | Nitenin analogue compounds and their use in the treatment of chronic and acute pain |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022544057A true JP2022544057A (ja) | 2022-10-17 |
JPWO2021019373A5 JPWO2021019373A5 (ja) | 2024-02-20 |
Family
ID=72240450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022506029A Pending JP2022544057A (ja) | 2019-07-31 | 2020-07-22 | ニテニン類似体化合物ならびに慢性および急性疼痛の治療におけるそれらの使用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12336977B2 (ja) |
EP (1) | EP4003984A1 (ja) |
JP (1) | JP2022544057A (ja) |
CN (1) | CN114616230A (ja) |
AU (1) | AU2020320115A1 (ja) |
CA (1) | CA3149175A1 (ja) |
IL (1) | IL290192A (ja) |
MX (1) | MX2022001186A (ja) |
WO (1) | WO2021019373A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202201154B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2020320115A1 (en) | 2019-07-31 | 2022-02-24 | Sea4Us - Biotecnologia E Recursos Marinhos, Lda. | Nitenin analogue compounds and their use in the treatment of chronic and acute pain |
CN116115739B (zh) * | 2022-12-29 | 2024-01-09 | 天津市肿瘤医院(天津医科大学肿瘤医院) | 胃动素及其受体激动剂的应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150284405A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Pfizer Inc. | Bicyclic-Fused Heteroaryl or Aryl Compounds |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002072542A2 (en) | 2001-03-08 | 2002-09-19 | Emory University | Ph-dependent nmda receptor antagonists |
GB0305149D0 (en) * | 2003-03-07 | 2003-04-09 | Cambridge Biotechnology Ltd | Compounds for the treatment of pain |
WO2007009462A2 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Region Hovedstaden V/Glostrup Hospital | Treatment of migraine and headaches |
ES2345527B1 (es) | 2008-10-08 | 2011-09-08 | Hospital Clinic I Provincial De Barcelona | Sustancias bloqueadoras de los canales kv 1.3 para el tratamiento de enfermedades asociadas a hiperplasia de la intima. |
KR101939401B1 (ko) | 2011-11-10 | 2019-01-16 | 가천대학교 산학협력단 | 단핵식세포계 세포의 age-알부민 합성 또는 분비 저해제를 유효성분으로 포함하는 허혈성 심장질환 예방 또는 치료용 조성물 |
CA2941903A1 (en) * | 2014-04-01 | 2015-10-08 | Koti Tatachar Sreekrishna | Method for screening trp channels |
CN106146530A (zh) * | 2015-04-14 | 2016-11-23 | 中国科学院生态环境研究中心 | 一种合成cephalosporolides E,F,H,I的新方法 |
AU2020320115A1 (en) | 2019-07-31 | 2022-02-24 | Sea4Us - Biotecnologia E Recursos Marinhos, Lda. | Nitenin analogue compounds and their use in the treatment of chronic and acute pain |
-
2020
- 2020-07-22 AU AU2020320115A patent/AU2020320115A1/en active Pending
- 2020-07-22 EP EP20761628.5A patent/EP4003984A1/en active Pending
- 2020-07-22 JP JP2022506029A patent/JP2022544057A/ja active Pending
- 2020-07-22 WO PCT/IB2020/056915 patent/WO2021019373A1/en active IP Right Grant
- 2020-07-22 MX MX2022001186A patent/MX2022001186A/es unknown
- 2020-07-22 CA CA3149175A patent/CA3149175A1/en active Pending
- 2020-07-22 US US17/631,135 patent/US12336977B2/en active Active
- 2020-07-22 CN CN202080057704.6A patent/CN114616230A/zh active Pending
-
2022
- 2022-01-25 ZA ZA2022/01154A patent/ZA202201154B/en unknown
- 2022-01-27 IL IL290192A patent/IL290192A/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150284405A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Pfizer Inc. | Bicyclic-Fused Heteroaryl or Aryl Compounds |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
BIOORGANIC CHEMISTRY, vol. 86, JPN6024013616, 31 May 2019 (2019-05-31), pages 665 - 673, ISSN: 0005485643 * |
CHEMISTRY A EUROPEAN JOURNAL, vol. 10, JPN6024013617, 2004, pages 4584 - 4593, ISSN: 0005485641 * |
EVIDENCE-BASED COMPLEMENTARY AND ALTERNATIVE MEDICINE, vol. 2019, JPN6024013615, 3 March 2019 (2019-03-03), pages 1 - 8, ISSN: 0005485642 * |
TETRAHEDRON, vol. 27, JPN6024013614, 1971, pages 3909 - 3917, ISSN: 0005485640 * |
THE JOURNAL OF ANTIBIOTICS, vol. 55, no. 1, JPN6024050997, 2002, pages 104 - 106, ISSN: 0005485639 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021019373A1 (en) | 2021-02-04 |
WO2021019373A4 (en) | 2021-03-25 |
EP4003984A1 (en) | 2022-06-01 |
IL290192A (en) | 2022-03-01 |
AU2020320115A1 (en) | 2022-02-24 |
MX2022001186A (es) | 2022-05-11 |
US20220288017A1 (en) | 2022-09-15 |
US12336977B2 (en) | 2025-06-24 |
ZA202201154B (en) | 2024-02-28 |
CA3149175A1 (en) | 2021-02-04 |
CN114616230A (zh) | 2022-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sikiric et al. | Brain-gut axis and pentadecapeptide BPC 157: Theoretical and practical implications | |
ES2354417T3 (es) | Nuevo uso de una clase de compuestos peptídicos para tratar alodinia u otros tipos diferentes de dolor crónico o fantasma. | |
JP2022544057A (ja) | ニテニン類似体化合物ならびに慢性および急性疼痛の治療におけるそれらの使用 | |
US11298337B2 (en) | Parthenolide and its derivative for use in the treatment of axonal damage | |
JP2022542310A (ja) | 慢性および急性疼痛の治療における使用のためのkv1.3アンタゴニスト | |
Yamamoto et al. | N-and L-type calcium channels blocker cilnidipine ameliorates neuropathic pain | |
HK40076622A (en) | Nitenin analogue compounds and their use in the treatment of chronic and acute pain | |
KR101100002B1 (ko) | 신경병증성 및 정신성 만성통증증후군의 치료 목적의약제의 제조를 위한 피리딘-2-일-메틸아민 유도체의 용도 | |
US20250205205A1 (en) | Methods and compositions for preventing and treating fibrosis and improving functional recovery after injury or with aging | |
US7834040B2 (en) | Isoxazolic derivative to relieve neuropathic pain | |
Donkor et al. | Neuroprotective effect of Sigma-2 modulator CT2074 in a mouse model of ocular hypertension | |
US20110223166A1 (en) | Methods for Preventing Pressure-Induced Apoptotic Neural-Cell Death | |
AU2006236018B2 (en) | Methods for preventing pressure induced apoptotic neural cell death | |
HUT65880A (en) | Process for preparation of ophtalmological medicaments containing pyridine derivatives usefules for treatment of ocular hypertension | |
US20140011772A1 (en) | Compositions and methods for treating conditions associated with neuronal dysfunction | |
WO2002011739A1 (en) | Methods for preventing pressure induced apoptotic neural cell death | |
AU2001278306A1 (en) | Methods for preventing pressure induced apoptotic neural cell death | |
MX2012015090A (es) | Uso de 1h-quinazolina-2,4-dionas. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240209 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20240209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250616 |