JP2022543005A - 距離測定方法、ユーザ機器およびコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents
距離測定方法、ユーザ機器およびコンピュータ可読記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022543005A JP2022543005A JP2022506289A JP2022506289A JP2022543005A JP 2022543005 A JP2022543005 A JP 2022543005A JP 2022506289 A JP2022506289 A JP 2022506289A JP 2022506289 A JP2022506289 A JP 2022506289A JP 2022543005 A JP2022543005 A JP 2022543005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- time
- information
- distance measurement
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 140
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 10
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 5
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/003—Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/06—Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/02—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/76—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
- G01S13/765—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/76—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
- G01S13/767—Responders; Transponders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/0009—Transmission of position information to remote stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
ケース1:第1の信号には、距離測定メッセージが付帯され得る。距離測定メッセージは、第2のUEが第4の時刻を取得することに加えて、第1の信号を受信した後に、第2の信号を送信すること又は第2の信号及び第1の時間差値を送信することを第2のUEに要求することに用いられる。
選択的に、第1の情報は、第1のUEに対応付けられる設定情報、又は第1のUEを含み得る複数のUEに対応付けられる設定情報である。
1)第1のUEによって送信される第1の情報に応じて、第1の信号を測定する。
2)制御ノードによって設定され、第1の情報を含む複数の情報に応じて、第1の信号をブラインド検出する。
3)制御ノードによってブロードキャストされ、第1の情報を含む複数の情報に応じて、第1の信号をブラインド検出する。
4)プロトコルによって予め定義され、第1の情報を含む複数の情報をブラインド検出する。
5)ベンダによって予め設定され、第1の情報を含む複数の情報に応じて、第1の信号をブラインド検出する。
6)他の方法で第1の信号をブラインド検出する。
第2の情報は、第2のUEに対応付けられる設定情報であり得る。
第1の信号が第1のUEから送信される時刻は、第1の時刻である。
第1の信号に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
第1の信号が第2のUEに到達する時刻は、第4の時刻であり得る。即ち、第2のUEが第1の信号を受信する時刻は、第4の時刻であり得る。
第2の信号が第2のUEから送信される時刻は、第3の時刻である。第3の時刻と第4の時刻との差値は、第1の時間差値である。
第2の信号に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
第2の信号が第1のUEに到達する時刻は、第2の時刻であり得る。即ち、第1のUEが第2の信号を受信する時刻は、第2の時刻であり得る。
ここで、第1の情報は、第1のUEに対応付けられる設定情報であり得る。
第1の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
ここで、第2の情報は、第2のUEに対応付けられる設定情報である。
第2の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
ここで、第1の信号が第1のUEから送信される時刻は、第1の時刻であり得る。
第1の信号に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
ここで、第1の信号が第2のUEに到達する時刻は、第4の時刻であり得、即ち、第2のUEが第1の信号を受信する時刻は、第4の時刻であり得る。
ここで、第2の信号が第2のUEから送信される時刻は、第3の時刻であり得る。第3の時刻と第4の時刻との差値は、第1の時刻差であり得る。
第2の信号に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
ここで、第2の信号が第1のUEに到達する時刻は、第2の時刻であり、即ち、第1のUEが第2の信号を受信する時刻は、第2の時刻であり得る。
ここで、第5の信号には、ターゲット距離情報、第1の識別子、及び第2の識別子が付帯され得る。該ターゲット距離情報は、第1のUEと第2のUEとの間の距離を示すことに用いられ得る。
ここで、第1の情報は、第1のUEに対応付けられる設定情報であり得る。
第1の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
ここで、第2の情報は、第2のUEが対応付けられる設定情報であり得る。
第2の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
本開示の実施形態は、距離測定方法を提供する。該方法は、第1のUE及び第2のUEに適用され得る。該距離測定方法は、下記のS601~S605を有し得る。
第1の信号が第1のUEから送信される時刻は、第1の時刻であり得る。
選択的に、第1の信号には、さらに、グループキャスト識別情報(group ID)が付帯され得る。
選択的に、上述の実施形態における「第1のUEは、距離測定要求メッセージが付帯される第3の信号を送信する」ステップは、具体的に、第1のUEが距離測定要求メッセージが付帯される第3の信号をグループキャストすることを含み得る。ここで、第3の信号には、さらにグループIDが付帯され得る。
第1の信号、第3の信号に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
第1の信号が第2のUEに到達する時刻は、第4の時刻であり得、即ち、第2のUEが第1の信号を受信する時刻は、第4の時刻であり得る。
第2の信号が第2のUEから送信される時刻は、第3の時刻であり得る。第3の時刻と第4の時刻との差値は、第1の時間差値であり得る。
第2の信号が第1のUEに到達する時刻は、第2の時刻であり得、即ち、第1のUEが第2の信号を受信する時刻は、第2の時刻であり得る。
ここで、第1の情報は、第1のUEに対応付けられる設定情報であり得る。
第1の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
S603a、第2のUEは、第2の情報に応じて、第2の信号をグループキャストする。
ここで、第2の情報は、第2のUEに対応付けられる設定情報である。
第2の情報に関する説明は、上述の実施形態に関する説明を参照すればよく、ここでは、再度の説明を省略する。
第2の信号には、第2のUEを示すための第2の識別子が付帯され得、又は第1のUEを示すための第1の識別子及び第2のUEを示すための第2の識別子が付帯され得る。
選択的に、第2の識別子は、第2のUEの識別子、第2のリソース識別子のうちの少なくとも1つを含み得る。
選択的に、第4の信号には、また、第1のUEを示すための第1の識別子及び第2のUEを示すための第2の識別子が付帯され得る。
選択的に、第2の信号は、ブロードキャスト信号、グループキャスト信号、又はユニキャスト信号であり得る。
本出願は、2019年08月12日に中国庁に提出された、発明の名称が「距離測定方法及び機器」である第201910741403.4号中国出願特許の優先権を主張し、その内容の全体が参照により本出願に組み込まれる。
Claims (42)
- 第1の信号を送信するステップであって、前記第1の信号が第1のUEから送信される時刻は、第1の時刻である、ステップと、
第2のUEによって送信される第2の信号を受信するステップであって、前記第2の信号が前記第1のUEに到達する時刻は、第2の時刻である、ステップと、
前記第1の時刻、前記第2の時刻、及び第1の時間差値に応じて、前記第1のUEと前記第2のUEとの間の距離を決定するステップと、を有し、
第1の時間差は、前記第2のUEが前記第2の信号を送信する第3の時刻と、前記第1の信号が受信される第4の時刻との間の差値であり、前記第1の時間差は、前記第2のUEによって前記第1のUEに送信されるものである、
第1のUE(ユーザ機器)に適用される距離測定方法。 - 前記第1の信号には、距離測定メッセージが付帯され、
前記距離測定メッセージは、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに加えて、前記第1の信号を受信した後に前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを前記第2のUEに要求することに用いられる、
請求項1に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、距離測定メッセージ、及び距離測定要求メッセージが付帯され、
前記距離測定メッセージは、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに用いられ、
前記距離測定要求メッセージは、前記第1の信号を受信した後に前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを前記第2のUEに要求することに用いられる、
請求項1に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに用いられる距離測定メッセージが付帯されており、
前記第1の信号を送信するステップの後、又は前記第1の信号を送信するステップの前に、前記距離測定方法は、さらに、
前記第1の信号を受信した後に前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを前記第2のUEに要求することに用いられる距離測定要求メッセージが付帯される第3の信号を送信するステップを有する、
請求項1に記載の距離測定方法。 - 前記第2の信号には、距離測定応答メッセージ及び前記第1の時間差値が付帯され、前記距離測定応答メッセージは、前記第1のUEが前記第2の時刻を取得することに用いられる、
請求項1~4のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第2の信号には、前記第1のUEが前記第2の時刻を取得することに用いられる距離測定応答メッセージが付帯されており、
前記第2のUEによって送信される第2の信号を受信するステップの前に、又は前記第2のUEによって送信される第2の信号を受信ステップの後に、前記距離測定方法は、さらに、
前記第2のUEによって送信され、前記第1の時間差値が付帯される第4の信号を受信するステップを有する、
請求項1~4のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第3の信号には、さらに、前記第1のUEを示すための第1の識別子が付帯される、
請求項4に記載の距離測定方法。 - 前記第4の信号には、さらに、前記第1のUEを示すための第1の識別子、及び前記第2のUEを示すための第2の識別子が付帯される、
請求項6に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、前記第1のUEを示すための第1の識別子が付帯され、
前記第2の信号には、前記第2のUEを示すための第2の識別子、又は、前記第1のUEを示すための第1の識別子及び前記第2のUEを示すための第2の識別子が付帯される、
請求項1に記載の距離測定方法。 - 前記第2のUEの数は、少なくとも1つであり、
前記第1のUEと前記第2のUEとの間の距離を決定するステップの後に、前記距離測定方法は、さらに、
少なくとも1組の情報セットが付帯される第5の信号を送信するステップであって、各組の情報セットは、ターゲット距離情報と、前記第1の識別子及び第2の識別子を含む識別情報とのうちの少なくとも1つを含み、各組の情報セット中のターゲット距離情報は、前記第1のUEと1つの第2のUEとの間の距離を示すことに用いられる、
請求項9に記載の距離測定方法。 - 前記第1の識別子は、前記第1のUEの識別子、第1のリソース識別子のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2の識別子は、前記第2のUEの識別子、第2のリソース識別子のうちの少なくとも1つを含む、
請求項9に記載の距離測定方法。 - 前記第1の識別子は、制御ノードによって前記第1のUEのために設定されるもの、前記第2のUEによってシグナリングを介して前記第1のUEのために設定されるもの、プロトコル又はベンダによって予め設定されるもの、前記第1のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第1のUEによって上位層情報に応じて生成されるもの、前記第1のUEによって制御ノードの指示又はプロトコルルールに応じて生成されるもの、のうちのいずれかであり、
前記第2の識別子は、制御ノードによって前記第2のUEのために設定されるもの、前記第1のUEによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、プロトコル又はベンダによって予め設定されるもの、前記第2のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第2のUEによって上位層情報に応じて生成されるもの、前記第2のUEによって制御ノードの指示又はプロトコルルールに応じて生成されるもの、のうちのいずれかであり、
前記情報セットは、制御ノードによってブロードキャスト又はグループキャストされるもの、制御ノードによって予め設定されるもの、プロトコルによって予め定義されるもの、のうちの少なくとも1つである、
請求項9に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号を送信するステップは、前記第1の信号を、前記第1のUEに対応付けられる設定情報である第1の情報に応じて送信することを含み、
前記第2のUEによって送信される第2の信号を受信するステップは、
前記第2のUEに対応付けられる設定情報である第2の情報に応じて、前記第2のUEによって送信される前記第2の信号を受信することを含む、
請求項1~4のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第1の情報は、第1のシーケンス情報、第1の時間周波数リソース情報、第1のリソース識別子、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2の情報は、第2のシーケンス情報、第2の時間周波数リソース情報、第2のリソース識別子、のうちの少なくとも1つを含む、
請求項13に記載の距離測定方法。 - 前記第1の情報は、制御ノードによってシグナリングを介して前記第1のUEのために設定されるもの、前記第1のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第2のUEによってシグナリングを介して第1のUEのために設定されるもの、のうちのいずれかであり、
前記第2の情報は、制御ノードによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、前記第2のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第1のUEによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、のうちのいずれかであり、
前記情報セットは、制御ノードによってブロードキャスト又はグループキャストされるもの、制御ノードによって予め設定されるもの、プロトコルによって予め定義されるもの、のうちの少なくとも1つである、
請求項13に記載の距離測定方法。 - 前記情報セットは、時間領域で互いに直交する複数のリソース、周波数領域で互いに直交する複数のリソース、コード領域で互いに直交する複数のリソース、及び空間領域で互いに直交する複数のリソース、のうちの少なくとも1つを含む、
請求項15に記載の距離測定方法。 - 前記第2の情報に応じて前記第2のUEによって送信される前記第2の信号を受信するステップの前に、前記距離測定方法は、さらに、
制御ノードによって送信される前記第2の情報を受信するステップ、又は、
前記第2のUEによって送信される前記第2の情報を受信するステップ、又は、
情報セットから前記第2の情報を選出するステップを有し、
前記情報セットは、制御ノードによってブロードキャスト又はグループキャストされるもの、制御ノードによって予め設定されるもの、プロトコルによって予め定義されるもの、のうちの少なくとも1つである、
請求項13に記載の距離測定方法。 - ターゲット時間周波数リソースは、ターゲット信号が他の信号又はチャネルと共有される時間周波数リソースであり、又は、ターゲット時間周波数リソースは、ターゲット信号専用の時間周波数リソースであり、
前記ターゲット時間周波数リソースは、前記ターゲット信号を伝送する時間周波数リソースであり、前記ターゲット信号は、前記第1の信号又は前記第2の信号である、
請求項1~4のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号は、ブロードキャスト信号、グループキャスト信号、又はユニキャスト信号であり、前記第2の信号は、ブロードキャスト信号、グループキャスト信号、又はユニキャスト信号である、
請求項1~4のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 第1のUEによって送信される第1の信号を受信するステップであって、前記第1の信号が第2のUEに到達する時刻は第4の時刻である、ステップと、
第2の信号を送信するステップであって、前記第2の信号が前記第2のUEから送信される時刻は第3の時刻であり、前記第3の時刻と前記第4の時刻との間の差値は第1の時間差値である、ステップと、を有し、
前記第2の信号は、前記第1のUEが第1の時刻、第2の時刻、及び前記第1の時間差値に応じて、前記第1のUEと前記第2のUEとの間の距離を決定することに用いられ、
前記第1の時刻は、前記第1の信号が前記第1のUEから送信される時刻であり、前記第2の時刻は、前記第2の信号が前記第1のUEに到達する時刻であり、前記第1の時間差値は、前記第2のUEによって前記第1のUEに送信されるものである、
第2のUE(ユーザ機器)に適用される距離測定方法。 - 前記第1の信号には、距離測定メッセージが付帯され、
前記距離測定メッセージは、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに加えて、前記第1の信号を受信した後に、前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを前記第2のUEに要求することに用いられる、
請求項20に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、距離測定メッセージ、及び距離測定要求メッセージが付帯され、
前記距離測定メッセージは、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに用いられ、
前記距離測定要求メッセージは、前記第1の信号を受信した後に前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを前記第2のUEに要求することに用いられる、
請求項20に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、距離測定メッセージが付帯され、前記距離測定メッセージは、前記第2のUEが前記第4の時刻を取得することに用いられ、
前記第1のUEによって送信される第1の信号を受信ステップの後に、前記距離測定方法は、さらに、
前記第1の信号を受信した後に前記第2の信号を送信すること、又は前記第2の信号及び第1の時間差値を送信することを第2のUEに要求することに用いられる距離測定要求メッセージが付帯される第3の信号を受信するステップを有する、
請求項20に記載の距離測定方法。 - 前記第2の信号には、距離測定応答メッセージ及び前記第1の時間差値が付帯され、前記距離測定応答メッセージは、前記第1のUEが前記第2の時刻を取得することに用いられる、
請求項20~23のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第2の信号には、前記第1のUEが前記第2の時刻を取得することに用いられる距離測定応答メッセージが付帯されており、
前記第2の信号を送信するステップの前に、又は前記第2の信号を送信ステップの後に、前記距離測定方法は、さらに、
前記第1の時間差値が付帯される第4の信号を送信するステップを有する、
請求項20~23のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第3の信号には、さらに、前記第1のUEを示すための第1の識別子が付帯される、
請求項23に記載の距離測定方法。 - 前記第4の信号には、さらに、前記第1のUEを示すための第1の識別子、及び前記第2のUEを示すための第2の識別子が付帯される、
請求項25に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号には、前記第1のUEを示すための第1の識別子が付帯され、
前記第2の信号には、前記第2のUEを示すための第2の識別子、又は、前記第1のUEを示すための第1の識別子及び前記第2のUEを示すための第2の識別子が付帯される、
請求項20に記載の距離測定方法。 - 前記第2のUEの数は、少なくとも1つであり、
前記第2の信号を送信ステップの後に、前記距離測定方法は、さらに、
少なくとも1組の情報セットが付帯される第5の信号を受信するステップであって、各組の情報セットは、ターゲット距離情報と、前記第1の識別子及び第2の識別子を含む識別情報とのうちの少なくとも1つを含み、各組の情報セット中のターゲット距離情報は、前記第1のUEと1つの第2のUEとの間の距離を示すことに用いられる、
請求項28に記載の距離測定方法。 - 前記第1の識別子は、前記第1のUEの識別子、第1のリソース識別子のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2の識別子は、前記第2のUEの識別子、第2のリソース識別子のうちの少なくとも1つを含む、
請求項28に記載の距離測定方法。 - 前記第1の識別子は、制御ノードによって前記第1のUEのために設定されるもの、前記第2のUEによってシグナリングを介して前記第1のUEのために設定されるもの、プロトコル又はベンダによって予め設定されるもの、前記第1のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第1のUEによって上位層情報に応じて生成されるもの、前記第1のUEによって制御ノードの指示又はプロトコルルールに応じて生成されるもの、のうちのいずれかであり、
前記第2の識別子は、制御ノードによって前記第2のUEのために設定されるもの、前記第1のUEによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、プロトコル又はベンダによって予め設定されるもの、前記第2のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第2のUEによって上位層情報に応じて生成されるもの、前記第2のUEによって制御ノードの指示又はプロトコルルールに応じて生成されるもの、のうちのいずれかであり、
前記情報セットは、制御ノードによってブロードキャスト又はグループキャストされるもの、制御ノードによって予め設定されるもの、プロトコルによって予め定義されるもの、のうちの少なくとも1つであり、
請求項28に記載の距離測定方法。 - 前記第1のUEによって送信される第1の信号を受信するステップは、第1の情報に応じて、前記第1のUEによって送信される第1の信号を受信することを含み、前記第1の情報は、前記第1のUEに対応付けられる設定情報、又は複数のUEに対応付けられる設定情報であり、
前記第2の信号を送信するステップは、第2の情報に応じて、前記第2の信号を送信することを含み、前記第2の情報は、前記第2のUEに対応付けられる設定情報である、
請求項20~23のいずれか1項に記載の距離測定方法。 - 前記第1の情報は、第1のシーケンス情報、第1の時間周波数リソース情報、第1のリソース識別子、のうちの少なくとも1つを含み、
前記第2の情報は、第2のシーケンス情報、第2の時間周波数リソース情報、第2のリソース識別子、のうちの少なくとも1つを含む、
請求項32に記載の距離測定方法。 - 前記第1の情報は、制御ノードによってシグナリングを介して前記第1のUEのために設定されるもの、前記第1のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第2のUEによってシグナリングを介して第1のUEのために設定されるもの、のうちのいずれかであり、
前記第2の情報は、制御ノードによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、前記第2のUEによって情報セットから選出されるもの、前記第1のUEによってシグナリングを介して前記第2のUEのために設定されるもの、のうちのいずれかであり、
前記情報セットは、制御ノードによってブロードキャスト又はグループキャストされるもの、制御ノードによって予め設定されるもの、プロトコルによって予め定義されるもの、のうちの少なくとも1つである、
請求項32に記載の距離測定方法。 - 前記情報セットは、時間領域で互いに直交する複数のリソース、周波数領域で互いに直交する複数のリソース、コード領域で互いに直交する複数のリソース、及び空間領域で互いに直交する複数のリソース、のうちの少なくとも1つを含む、
請求項34に記載の距離測定方法。 - 前記第2の信号を送信するステップの前に、前記距離測定方法は、さらに、
前記第1のUEに前記第2の情報を送信するステップを有する、
請求項32に記載の距離測定方法。 - ターゲット時間周波数リソースは、ターゲット信号が他の信号又はチャネルと共有される時間周波数リソースであり、又は、ターゲット時間周波数リソースは、ターゲット信号専用の時間周波数リソースであり、
前記ターゲット時間周波数リソースは、前記ターゲット信号を伝送する時間周波数リソースであり、前記ターゲット信号は、前記第1の信号又は前記第2の信号である、
請求項20に記載の距離測定方法。 - 前記第1の信号は、ブロードキャスト信号、グループキャスト信号、又はユニキャスト信号であり、前記第2の信号は、ブロードキャスト信号、グループキャスト信号、又はユニキャスト信号である、請求項20~23のいずれか1項に記載の距離測定方法。
- ユーザ機器UEであって、前記ユーザ機器UEは送信モジュールと、受信モジュールと、決定モジュールとを備える第1のUEであり、
前記送信モジュールは、第1の信号を送信するように構成され、前記第1の信号が前記第1のUEから送信される時刻は、第1の時刻であり、
前記受信モジュールは、第2のUEによって送信される第2の信号を受信するように構成され、前記第2の信号が前記第1のUEに到達する時間は、第2の時刻であり
前記決定モジュールは、前記第1の時刻、前記第2の時刻、及び第1の時間差値に応じて、前記第1のUEと前記第2のUEとの間の距離を決定するように構成され、
前記第1の時間差値は、前記第2のUEが前記第2の信号を送信する第3の時刻と、前記第1の信号が受信される第4の時刻との間の差値であり、前記第1の時間差値は、前記第2のUEによって前記第1のUEに送信されるものである、
ユーザ機器UE。 - ユーザ機器UEであって、前記ユーザ機器UEは受信モジュールと、送信モジュールとを備える第2のUEであり、
前記受信モジュールは、第1のUEによって送信される第1の信号を受信するように構成され、前記第1の信号が前記第2のUEに到達する時刻は、第4の時刻であり、
前記送信モジュールは、第2の信号を送信するように構成され、前記第2の信号が前記第2のUEから送信される時刻は、第3の時刻であり、前記第3の時刻と前記第4の時刻との間の差値は第1の時間差値であり、
前記第2の信号は、前記第1のUEが第1の時刻、第2の時刻、及び前記第1の時間差値に応じて、前記第1のUEと前記第2のUEとの間の距離を決定することに用いられ、
前記第1の時刻は、前記第1の信号が前記第1のUEから送信される時刻であり、前記第2の時刻は、第2の信号が第1のUEに到達する時刻であり、第1の時間差値は、前記第2のUEによって前記第1のUEに送信されるものである、
ユーザ機器UE。 - プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムとを備えるユーザ機器UEであって、
前記コンピュータプログラムは、前記プロセッサによって実行されると、請求項1~38のいずれか1項に記載の距離測定方法のステップを実行させる、
ユーザ機器UE。 - コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~38のいずれか1項に記載の距離測定方法のステップを実行させる、
コンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910741403.4 | 2019-08-12 | ||
CN201910741403.4A CN111796260B (zh) | 2019-08-12 | 2019-08-12 | 一种测距方法及设备 |
PCT/CN2020/103573 WO2021027515A1 (zh) | 2019-08-12 | 2020-07-22 | 测距方法及设备 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022543005A true JP2022543005A (ja) | 2022-10-07 |
Family
ID=72805788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022506289A Pending JP2022543005A (ja) | 2019-08-12 | 2020-07-22 | 距離測定方法、ユーザ機器およびコンピュータ可読記憶媒体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220163647A1 (ja) |
EP (1) | EP4016125B1 (ja) |
JP (1) | JP2022543005A (ja) |
KR (1) | KR20220038133A (ja) |
CN (1) | CN111796260B (ja) |
ES (1) | ES2987025T3 (ja) |
WO (1) | WO2021027515A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11463984B2 (en) * | 2020-10-23 | 2022-10-04 | Qualcomm Incorporated | Position estimation using inter-PUE signaling |
CN114982313A (zh) * | 2020-12-21 | 2022-08-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 信息发送方法和装置、关系确定方法和装置 |
CN112835021B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-11-14 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 定位方法、装置、系统及计算机可读存储介质 |
US11722874B2 (en) * | 2021-01-27 | 2023-08-08 | Qualcomm Incorporated | Timing determination for signals in sidelink positioning |
CN113422704A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-09-21 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 数据测量方法、装置、电子设备及计算机存储介质 |
CN115336293B (zh) * | 2021-02-26 | 2025-07-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 测距方法、装置、终端设备及存储介质 |
CN115460533B (zh) * | 2021-05-19 | 2025-07-11 | 华为技术有限公司 | 侧行链路的定位方法及相关装置 |
CN113009461B (zh) * | 2021-05-26 | 2021-09-07 | 杭州优智联科技有限公司 | 基于uwb的改进的单边双向测距方法、设备、系统及介质 |
WO2023025111A1 (zh) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | 华为技术有限公司 | 一种测距方法及装置 |
CN113776491B (zh) * | 2021-09-26 | 2023-06-02 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 基于b-m2m的多维测距方法、mec及测距单元 |
CN117014114A (zh) * | 2022-04-27 | 2023-11-07 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种基于旁路的定位方法和设备 |
CN119173786A (zh) * | 2022-07-22 | 2024-12-20 | 华为技术有限公司 | 一种信号传输方法和装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006013894A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 通信システム |
JP2009150872A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 双方向無線測距精度を向上させるために相対クロック周波数差を推定する方法およびシステム |
WO2013183728A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法、ユーザ端末、プロセッサ、及び記憶媒体 |
JP2015167284A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 富士通株式会社 | 通信品質測定方法、通信品質測定プログラム、および、通信装置 |
US20180098299A1 (en) * | 2015-04-01 | 2018-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method for performing ranging related operation in wireless communication system |
JP2018534838A (ja) * | 2015-09-28 | 2018-11-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 誤差を表すための方法およびシステム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6784827B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-08-31 | International Business Machines Corporation | Determining a time of arrival of a sent signal |
GB0227503D0 (en) * | 2002-11-26 | 2002-12-31 | Koninkl Philips Electronics Nv | Devices,systems and methods for obtaining timing information and ranging |
JP2007142668A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Fujitsu Ltd | 無線通信システム及び通信装置 |
KR101365871B1 (ko) * | 2007-07-06 | 2014-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 레인징 과정을 수행하는 방법 |
KR101836427B1 (ko) * | 2011-04-29 | 2018-03-09 | 오소트론 주식회사 | 거리 측정 방법 및 장치와, 측위 방법 |
CN103675800A (zh) * | 2013-12-05 | 2014-03-26 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种测量距离的方法及实现距离测量的电子设备 |
WO2016011601A1 (zh) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | 华为技术有限公司 | 接入点、终端及无线保真WiFi室内定位方法 |
CN106375950B (zh) * | 2015-07-24 | 2020-01-21 | 华为技术有限公司 | 通信方法、车载设备和终端设备 |
ES2900736T3 (es) * | 2015-09-30 | 2022-03-18 | Huawei Tech Co Ltd | Método de acceso por radio, UE y estación base |
TWI726941B (zh) * | 2015-11-23 | 2021-05-11 | 荷蘭商皇家飛利浦有限公司 | 用於驗證距離量測之系統 |
CN110932832B (zh) * | 2016-05-01 | 2022-06-21 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种无线通信中的方法和装置 |
WO2018090181A1 (zh) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 超宽带测距方法和设备、避障方法以及避障设备 |
CN108989004B (zh) * | 2017-06-02 | 2021-01-08 | 维沃移动通信有限公司 | 非授权频段下的信息传输方法、网络设备及终端 |
CN109217998B (zh) * | 2017-07-07 | 2021-05-14 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、发送设备和接收设备 |
DE102017222216B3 (de) * | 2017-12-07 | 2019-05-29 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Durchführung von Abstandsmessungen zwischen den Fahrzeugen einer Fahrzeugkolonne sowie Fahrzeugmodul zur Verwendung bei dem Verfahren sowie Fahrzeug |
WO2020019297A1 (zh) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 北京小米移动软件有限公司 | 车联网设备之间的信息传输方法、装置及系统 |
CN109151796B (zh) * | 2018-08-10 | 2021-06-04 | Oppo广东移动通信有限公司 | Nan设备寻找方法、相关设备以及计算机可读存储介质 |
CN108964867B (zh) * | 2018-09-28 | 2021-11-02 | 四川中电昆辰科技有限公司 | 一种测距方法及测距系统 |
-
2019
- 2019-08-12 CN CN201910741403.4A patent/CN111796260B/zh active Active
-
2020
- 2020-07-22 JP JP2022506289A patent/JP2022543005A/ja active Pending
- 2020-07-22 ES ES20852192T patent/ES2987025T3/es active Active
- 2020-07-22 WO PCT/CN2020/103573 patent/WO2021027515A1/zh unknown
- 2020-07-22 EP EP20852192.2A patent/EP4016125B1/en active Active
- 2020-07-22 KR KR1020227006035A patent/KR20220038133A/ko active Pending
-
2022
- 2022-02-10 US US17/668,882 patent/US20220163647A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006013894A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 通信システム |
JP2009150872A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 双方向無線測距精度を向上させるために相対クロック周波数差を推定する方法およびシステム |
WO2013183728A1 (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法、ユーザ端末、プロセッサ、及び記憶媒体 |
JP2015167284A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 富士通株式会社 | 通信品質測定方法、通信品質測定プログラム、および、通信装置 |
US20180098299A1 (en) * | 2015-04-01 | 2018-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method for performing ranging related operation in wireless communication system |
JP2018534838A (ja) * | 2015-09-28 | 2018-11-22 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 誤差を表すための方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4016125B1 (en) | 2024-06-26 |
US20220163647A1 (en) | 2022-05-26 |
KR20220038133A (ko) | 2022-03-25 |
CN111796260B (zh) | 2023-09-12 |
ES2987025T3 (es) | 2024-11-13 |
CN111796260A (zh) | 2020-10-20 |
WO2021027515A1 (zh) | 2021-02-18 |
EP4016125A1 (en) | 2022-06-22 |
EP4016125A4 (en) | 2022-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022543005A (ja) | 距離測定方法、ユーザ機器およびコンピュータ可読記憶媒体 | |
WO2019137424A1 (zh) | 参考信号的测量方法和用户终端 | |
CN112787780B (zh) | Srs发射设置方法、信息配置方法、定位方法和相关设备 | |
CN111342943A (zh) | Prs资源配置方法、测量间隔配置方法和相关设备 | |
KR20210078557A (ko) | 리소스 지시 방법, 장치 및 시스템 | |
CN110475340B (zh) | Dci传输方法、终端和基站 | |
JP7345062B2 (ja) | 中継接続確立方法及び機器 | |
WO2019141058A1 (zh) | 侦听指示方法、终端及网络设备 | |
US20210250802A1 (en) | Sidelink connection control method, terminal, and network side device | |
JP7198944B2 (ja) | サーチスペースの配置方法及び装置、通信機器 | |
JP7249436B2 (ja) | Pc5リンク確立方法、機器及びシステム | |
JP7457703B2 (ja) | 測定指示方法、装置及びシステム | |
CN109756977B (zh) | 随机接入方法和用户终端 | |
CN109756942B (zh) | 一种切换方法、终端及网络设备 | |
JP2022502941A (ja) | リソースプールの設定方法、使用方法、および設定装置、端末 | |
CN114401530A (zh) | 多模通信方法、终端和网络侧设备 | |
CN111262674A (zh) | Ssb传输指示方法、装置、终端、设备和介质 | |
JP7352560B2 (ja) | Csiリソースタイプの決定方法、端末及びネットワーク側装置 | |
CN113225169B (zh) | Bwp切换方法、终端和网络侧设备 | |
JP7216819B2 (ja) | リソース割り当て方法、端末機器及びネットワーク側機器 | |
WO2020224659A1 (zh) | 信息上报方法、信息接收方法、终端和网络控制实体 | |
JP2021533679A (ja) | リソース設定方法及び機器 | |
CN111800861A (zh) | 功率控制方法及设备 | |
JP7190058B2 (ja) | データ処理方法及びユーザ機器 | |
CN111615085B (zh) | 资源获取方法、第一终端和第二终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230912 |