JP2022542036A - 制動トルクを決定するための測定システム及び方法 - Google Patents
制動トルクを決定するための測定システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022542036A JP2022542036A JP2022503860A JP2022503860A JP2022542036A JP 2022542036 A JP2022542036 A JP 2022542036A JP 2022503860 A JP2022503860 A JP 2022503860A JP 2022503860 A JP2022503860 A JP 2022503860A JP 2022542036 A JP2022542036 A JP 2022542036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- piezoelectric
- force
- measurement
- piezoelectric elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/221—Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/16—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/18—Measuring force or stress, in general using properties of piezo-resistive materials, i.e. materials of which the ohmic resistance varies according to changes in magnitude or direction of force applied to the material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/16—Rotary-absorption dynamometers, e.g. of brake type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
- G01L5/0009—Force sensors associated with a bearing
- G01L5/0019—Force sensors associated with a bearing by using strain gages, piezoelectric, piezo-resistive or other ohmic-resistance based sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
- G01L5/28—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for testing brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D2066/005—Force, torque, stress or strain
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Transportation (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
所定の強度でブレーキ装置を作動させる作業ステップ、及び、
測定信号又は制動トルクに関する閾値が到達される作動の強度を決定するステップ。
所定の強度でブレーキ装置を作動させる作業ステップ、
圧電素子の測定信号を、特にブレーキ装置が作動した状態において、互いに比較する作業ステップ、及び、
当該比較に基づいて、測定信号の内の少なくとも1つに関して、オフセット値を決定する作業ステップ。
2a、2b、…、2i、…、2N 圧電素子
3 信号処理装置
4 端面
10 測定アセンブリ、ディスクブレーキ
11 ブレーキ装置、ブレーキキャリパー
12 ブレーキ要素、ブレーキディスク
13 スラスト軸受
100 制動トルクを決定するための方法
101 ブレーキ要素の移動方向に関して制動トルクを決定する作業ステップ
102 ブレーキ装置を所定の強度で作動させる作業ステップ
103 測定信号又は制動トルクに関する閾値が到達される作動の強度を決定する作業ステップ
104 ブレーキキャリパー11を作動させる作業ステップ
105 圧電素子の測定信号を、ブレーキ装置が作動した状態において比較する作業ステップ
106 測定信号の内の少なくとも1つに関するオフセット値を、比較に基づいて決定する作業ステップ
B ブレーキ要素の移動方向、ブレーキディスク12の移動方向
D 回転軸
FB 制動力
Fx 第1のせん断力成分
Fy 第2のせん断力成分
F1、…、Fi 力
MB 制動トルク
r1、r2、…、ri、…、rN 回転軸Dからの距離
S1、S2、…Si、…SN 測定信号
V1、V2、…、V、…、VN 優先方向
Claims (15)
- 固定されたブレーキ装置(11)と、ブレーキをかけられるべき、回転運動可能なブレーキ要素(12)、特にブレーキディスクと、の間における制動トルク(MB)を決定するための測定システム(1)であって、前記測定システム(1)は、少なくとも1つの圧電素子(2a、2b)と信号処理装置(3)とを有しており、前記圧電素子(2a、2b)は、力が前記ブレーキ要素(12)の移動方向(B)において前記圧電素子(2a、2b)に作用する際、前記圧電素子(2a、2b)の圧電効果、特にせん断効果を利用して測定信号が生成されるように、前記ブレーキ要素(12)と、前記ブレーキ装置(11)を支持するスラスト軸受(13)と、の間における力の流れの内に配置可能であり、前記信号処理装置(3)は、前記測定信号(S1、S2)に基づいて、前記ブレーキ要素(12)の前記移動方向(B)に関して、前記制動トルク(MB)を決定する(101)ように構成されている測定システム(1)。
- 力の流れが、摩擦接続によって、特に静摩擦を用いた力接続によって、前記圧電素子(2a、2b)に導入可能である、請求項1に記載の測定システム(1)。
- 前記圧電素子(2a、2b)の優先方向(V1、V2)が、前記ブレーキ装置(11)と前記ブレーキ要素(12)との中央の接触点における、前記ブレーキ要素(12)の前記移動方向(B)に対して接線方向に方向付けられている、請求項1又は2に記載の測定システム(1)。
- 前記圧電素子(2a、2b)の前記優先方向(V1、V2)が、唯一の平面に位置しており、好ましくは平行に方向付けられている、少なくとも2つの圧電素子(2a、2b)を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の測定システム(1)。
- 前記信号処理装置(3)がさらに、前記圧電素子(2a、2b)それぞれの測定信号又は力測定の、それぞれ導出されるべき分力及び/又はモーメント成分に寄与する成分への分解、特に直交分解を用いて、前記制動トルクを決定するように設定されており、それぞれ導出されるべき分力及び/又はモーメント成分への前記圧電素子(2a、2b)それぞれの寄与、特に全ての寄与が考慮される、少なくとも3つの圧電素子(2a、2b)を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の測定システム(1)。
- 前記信号処理装置(3)がさらに、前記制動トルクを、専ら前記測定信号、及び、前記ブレーキ要素(12)の回転軸(D)に関する少なくとも1つの前記圧電素子(2a、2b)の位置に基づいて決定するように設定されており、特にブレーキパッドと前記ブレーキ要素(12)との間の摩擦係数は考慮されない、請求項1から5のいずれか一項に記載の測定システム(1)。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の測定システム(1)、ブレーキ装置(11)、ブレーキをかけられるべき、可動のブレーキ要素(12)、及び、スラスト軸受(13)を有する、制動トルクを決定するための測定アセンブリ(10)。
- 少なくとも1つの前記圧電素子(2a、2b)が、前記ブレーキ装置(11)と前記スラスト軸受(13)との間に、好ましくはプリテンションを加えられて配置されている、請求項7に記載の測定アセンブリ(10)。
- 少なくとも1つの前記圧電素子(2a、2b)の端面(4)が、前記ブレーキ要素(12)の平面に対して少なくとも略垂直に配置されている、請求項7又は8に記載の測定アセンブリ(10)。
- ブレーキをかけた際に、固定されたブレーキ装置(11)と、ブレーキをかけられるべき、回転運動可能なブレーキ要素(12)、特にブレーキディスクと、の間において伝達される制動トルクを決定するための方法(100)であって、少なくとも1つの圧電素子(2a、2b)は、力が前記ブレーキ要素(12)の移動方向(B)において前記圧電素子(2a、2b)に作用する際、前記圧電素子(2a、2b)の圧電効果、特にせん断効果を利用して測定信号が生成されるように、前記ブレーキ要素(12)と、前記ブレーキ装置(11)を支持するスラスト軸受(13)との間における力の流れの内に配置されており、前記測定信号に基づいて、前記ブレーキ要素(12)の前記移動方向(B)に関して制動トルク(MB)が決定される(101)方法(100)。
- 以下の作業ステップ:
-所定の強度で前記ブレーキ装置(11)を作動させる作業ステップ(102)、及び、
-前記測定信号(S1、S2)又は前記制動トルク(MB)に関する閾値が到達される作動の強度を決定する作業ステップ(103)、
を有している、請求項10に記載の方法(100)。 - 少なくとも2つの前記圧電素子(2a、2b)が、力の流れの内に配置されており、以下の作業ステップ:
-所定の強度で前記ブレーキ装置(11)を作動させる作業ステップ(104)、
-前記圧電素子(2a、2b)の前記測定信号(S1、S2)を、特に前記ブレーキ装置(11)が作動した状態において、互いに比較する作業ステップ(105)、及び、
-比較に基づいて、前記測定信号(S1、S2)の内の少なくとも1つの測定信号に関して、オフセット値を決定する作業ステップ(106)、
を有している、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法(100)。 - 前記ブレーキ要素の移動方向において作用する前記制動トルク(MB)が、前記ブレーキ装置の前記スラスト軸受によって供給される反力の測定を用いて、少なくとも1つの前記圧電素子を通じて決定される、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも3つの前記圧電素子(2a、2b)が、力の流れの内に配置されており、分力及びモーメント成分は、前記圧電素子(2a、2b)それぞれの前記測定信号に基づく方程式系を用いて決定され、前記制動トルク(MB)は、前記モーメント成分から導出され、好ましくは、前記圧電素子(2a、2b)それぞれの前記測定信号、又は、前記測定信号から導出される力測定は、それぞれ決定されるべき分力及び/又はモーメント成分に寄与する成分に分解され、さらに好ましくは、それぞれ決定されるべき分力及び/又はモーメント成分への前記圧電素子それぞれの寄与、特に全ての寄与が考慮される、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ATA50671/2019 | 2019-07-25 | ||
ATA50671/2019A AT522830B1 (de) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | System und messanordnung zur bestimmung eines bremsmoments |
PCT/AT2020/060277 WO2021011981A1 (de) | 2019-07-25 | 2020-07-24 | Messsystem und verfahren zur bestimmung eines bremsmoments |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022542036A true JP2022542036A (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=72178304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022503860A Pending JP2022542036A (ja) | 2019-07-25 | 2020-07-24 | 制動トルクを決定するための測定システム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4004395A1 (ja) |
JP (1) | JP2022542036A (ja) |
AT (1) | AT522830B1 (ja) |
WO (1) | WO2021011981A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022102751A1 (de) | 2022-02-07 | 2023-08-10 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Messsystem, Verfahren zur Montage eines Messsystems und Verfahren zur Bestimmung eines Restbremsmoments |
DE102023122134B3 (de) | 2023-08-18 | 2024-09-19 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | System und Sensor zur Erfassung und Bestimmung von Restbremsmomenten |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4024811C2 (de) * | 1990-08-04 | 1997-02-20 | Telefunken Microelectron | Vorrichtung zur Steuerung des Bremsvorgangs von Kraftfahrzeugen |
DE10105298C1 (de) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Fag Automobiltechnik Ag | Radlagereinheit zum Messen der Kontaktkräfte zwischen Reifen und Straße |
GB2372825A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-04 | Novatech Measurements Ltd | Brake force measurement using a load cell |
DE10140021B4 (de) * | 2001-08-16 | 2004-09-16 | Lucas Automotive Gmbh | Scheibenbremse |
DE10148472A1 (de) * | 2001-10-01 | 2003-04-17 | Knorr Bremse Systeme | Scheibenbremse und Verfahren zur Bestimmung der Bremskraft einer Scheibenbremse |
DE102006002456B4 (de) * | 2006-01-18 | 2015-02-19 | Continental Automotive Gmbh | Bremsmomentensensor für Fahrzeugbremsen |
JP4773916B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-09-14 | 本田技研工業株式会社 | ブレーキ力検出装置 |
US7813860B2 (en) * | 2006-09-22 | 2010-10-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Brake force detecting device |
KR20090057640A (ko) * | 2007-12-03 | 2009-06-08 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 휠슬립감지장치 |
SE532882C2 (sv) * | 2008-09-12 | 2010-04-27 | Scania Cv Abp | Anordning för bronsmomentbestämning |
ITUB20153709A1 (it) * | 2015-09-17 | 2017-03-17 | Itt Italia Srl | Dispositivo di analisi e gestione dei dati generati da un sistema frenante sensorizzato per veicoli |
IT201600077944A1 (it) * | 2016-07-25 | 2018-01-25 | Itt Italia Srl | Dispositivo per il rilevamento della coppia residua di frenatura in un veicolo equipaggiato con freni a disco |
DE102017211738A1 (de) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Radbremse |
ES2696248A1 (es) * | 2017-07-11 | 2019-01-14 | Univ Madrid Carlos Iii | Dispositivo para la medida del par de frenado en un vehículo |
-
2019
- 2019-07-25 AT ATA50671/2019A patent/AT522830B1/de active
-
2020
- 2020-07-24 WO PCT/AT2020/060277 patent/WO2021011981A1/de unknown
- 2020-07-24 EP EP20760371.3A patent/EP4004395A1/de active Pending
- 2020-07-24 JP JP2022503860A patent/JP2022542036A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AT522830B1 (de) | 2021-03-15 |
EP4004395A1 (de) | 2022-06-01 |
AT522830A1 (de) | 2021-02-15 |
WO2021011981A1 (de) | 2021-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105307913B (zh) | 用于在轨道车辆用制动设备上确定制动力矩的方法和装置 | |
US6619102B2 (en) | Bearing including at least one elastic deformation zone and a braking assemly including such a bearing | |
JP2022542036A (ja) | 制動トルクを決定するための測定システム及び方法 | |
US20070228815A1 (en) | Brake force detecting apparatus | |
JP2006528347A (ja) | ころがり要素軸受に作用する接触力ベクトルを決定するための方法及びそのためのセンサ装置 | |
CN103842787A (zh) | 带有传感器的车轮用轴承装置 | |
Stringham et al. | Brake roughness-disc brake torque variation, rotor distortion and vehicle response | |
JP2022509312A (ja) | ドラムブレーキ | |
Sen et al. | Order domain analysis of speed-dependent friction-induced torque in a brake experiment | |
KR20050092753A (ko) | 센서 부착 허브 유닛 | |
WO2014087871A1 (ja) | センサ付車輪用軸受装置 | |
JP5220158B2 (ja) | 動力車の分野においてブレーキライニングの振動挙動を確定する装置および方法 | |
CN108698588B (zh) | 用于测量由制动力产生的位移距离的组件 | |
JP2024512479A (ja) | ブレーキキャリパにおける制動力および/またはトルクを検出するための装置および方法 | |
CN110832219A (zh) | 卡钳和支撑组件以及卡钳变形检测方法 | |
JP2008020317A (ja) | ブレーキ装置の評価システム | |
JP5638310B2 (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
JP5908243B2 (ja) | センサ付車輪用軸受装置 | |
JP2010230406A (ja) | センサ付車輪用軸受 | |
BRPI0510180A (pt) | dispositivo de teste de sistema de freio e método de teste de sistema de freio de um veìculo motor de duas rodas | |
Giorgetta et al. | On the testing of vibration performances of road vehicle suspensions | |
Wachter et al. | Virtual simulation of an electro-hydraulic braking system | |
Kruse et al. | The influence of loading conditions on the static coefficient of friction: A study on brake creep groan | |
JP6195768B2 (ja) | センサ付車輪用軸受のキャリブレーション方法 | |
JP5882699B2 (ja) | センサ付車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250624 |