[go: up one dir, main page]

JP2022539211A - 耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品 - Google Patents

耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022539211A
JP2022539211A JP2021578013A JP2021578013A JP2022539211A JP 2022539211 A JP2022539211 A JP 2022539211A JP 2021578013 A JP2021578013 A JP 2021578013A JP 2021578013 A JP2021578013 A JP 2021578013A JP 2022539211 A JP2022539211 A JP 2022539211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
flame resistant
weight
metal
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021578013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7663520B2 (ja
Inventor
ジア,カマー
ツィーラー,ディルク
マルクグラフ,キルステン
キム,ヨン・シン
Original Assignee
セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション filed Critical セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Publication of JP2022539211A publication Critical patent/JP2022539211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7663520B2 publication Critical patent/JP7663520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ハロゲンを含まない耐燃焼性ポリマー組成物を開示する。ポリマー組成物は、ポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性ポリマーを含有する。熱可塑性ポリマーは、ホスフィン酸塩、亜リン酸塩および窒素含有相乗剤を含む難燃剤と組み合わされる。さらに、組成物は、フルオロポリマーおよび有機金属系相溶化剤を含有することができる。耐燃焼性組成物は、熱可塑性ポリマーを60重量%超の量で含有する場合でさえ、優れた難燃性を見せる。

Description

[0001]本出願は、参照により本明細書に組み込まれる2019年6月28日出願の米国仮特許出願第62/868,061号に基づき、その優先権を主張する。
[0002]エンジニアリング熱可塑性プラスチックおよびエラストマー材料は、成形部品および製品を製造するために、多数の多様な用途においてしばしば使用される。例えば、ポリエステルポリマーおよびポリエステルエラストマーは、射出成形物、ブロー成形物などのあらゆる種々のタイプの成形物を製造するために使用される。例えば、ポリエステルポリマーは、化学的耐性があるように、優れた強度特性を持つように、かつポリエステルエラストマーを含有する組成物を配合する場合には柔軟性を持つように、配合され得る。特に有利なことに、ポリエステルポリマーは、その熱可塑性の特質のために、溶融加工され得る。さらに、ポリエステルポリマーは、リサイクルおよび再処理され得る。
[0003]熱可塑性ポリマーから成形部品および製品を製造する際に当業者が直面する1つの問題は、物品を耐燃焼性にする能力である。種類がほぼ無限にある種々の難燃剤が商業的に市場に出され、販売されているが、特定の熱可塑性ポリマー組成物に適する難燃剤を選択することは困難であり、予測不可能である。さらに、多くの入手可能な難燃剤が、臭素化合物などのハロゲン化合物を含有し、製造中に刺激の強い化学ガスを生じる可能性がある。
[0004]以上の点を考慮して、様々なハロゲンを含まない難燃剤が開発され、試験されている。特に、熱可塑性ポリマー組成物における難燃剤として、種々多様なリン化合物が使用されている。しかし、ある種の要件を満たすために、リン化合物は、典型的には、他のポリマーおよび充填剤など、他の多くの種々の補助剤と組み合わされる。しかし、リン系難燃剤パッケージは、ポリマーを溶融加工する能力を含めた、ポリマーの物理的性質に深刻かつ悪い影響を及ぼす傾向がある。さらに、多くの難燃剤パッケージが、多くの用途に満足な難燃性を与えない。
[0005]以上の点を考慮して、現在、熱可塑性ポリマーとともに使用され得る非ハロゲン難燃剤組成物が必要とされている。また、流動性を維持するなど、様々なポリマー性質を維持する熱可塑性ポリマー用の難燃剤組成物が必要とされている。
[0006]概して、本開示は、熱可塑性ポリマーを防炎剤組成物と併せて含有するポリマー組成物を対象とする。防炎剤組成物の構成成分は、耐炎性を向上させたポリマー組成物を製造するために慎重に選択される。例えば、そのポリマー組成物は、アンダーライターズ・ラボラトリーズ試験94に従って試験したときに、0.4mmの厚さでもV-0評価を見せることができる。さらに、防炎剤組成物の構成成分も、ポリマー組成物の様々な物理的性質を維持するように選択される。
[0007]一実施形態では、例えば、本開示は、熱可塑性ポリマーを含有する耐燃焼性ポリマー組成物を対象とする。熱可塑性ポリマーは、通常、約40重量%超の量、例えば、約60重量%超の量、約65重量%超の量、約70重量%超の量、約75重量%超の量などでポリマー組成物中に存在することができる。ポリオレフィン、ポリアミドおよびポリエステルポリマーなどの任意の適切な熱可塑性ポリマーが、本開示のポリマー組成物に使用されてよい。しかし、本開示の難燃剤組成物は、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステルポリマーとのブレンドに特によく適している。
[0008]本開示によれば、熱可塑性ポリマーは、ホスフィン酸金属塩、亜リン酸金属塩および窒素含有相乗剤の組合せを含む難燃剤組成物と組み合わされる。亜リン酸金属塩は、例えば、式:Al(HPOの亜リン酸アルミニウムを含んでよい。一方、ホスフィン酸金属塩は、ジエチルホスフィン酸アルミニウムなどのジアルキルホスフィン酸塩であってよい。窒素含有相乗剤は、シアヌル酸メラミンなどのメラミンを含むことができる。一態様では、ホスフィン酸金属塩は、約5重量%~約30重量%、例えば、約10重量%~約25重量%、約12重量%~約19重量%などの量でポリマー組成物中に存在する。亜リン酸金属塩は、通常、約0.5重量%~約9重量%、例えば、約1重量%~約7重量%、約2重量%~約5重量%などの量でポリマー組成物中に存在することができる。一方、窒素含有相乗剤は、通常、約0.01重量%~約7重量%、例えば、約0.3重量%~約4重量%、約0.5重量%~約2.3重量%などの量でポリマー組成物中に存在することができる。
[0009]耐燃焼性ポリマー組成物はさらに、ポリテトラフルオロエチレンを含有することができる。ポリテトラフルオロエチレンは、例えば、約0.1重量%~約5重量%の量でポリマー組成物中に存在することができる。
[00010]耐燃焼性ポリマー組成物はまた、有機金属系相溶化剤を含有することができる。有機金属系相溶化剤は、例えば、チタネートであってよい。使用されてよいチタネートの一例は、チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ジオクチル)ホスファト-Oである。有機金属系相溶化剤は、通常約0.05重量%~約2.5重量%の量でポリマー組成物中に存在することができる。耐燃焼性ポリマー組成物はまた、カルボン酸エステルを含有することができる。例えば、エステルは、モンタン酸を多官能性アルコールと反応させることによって形成されてよい。多官能性アルコールは、エチレングリコールまたはグリセリンであってよい。カルボン酸エステルは、通常約0.05重量%~約8重量%の量でポリマー組成物中に存在することができる。一態様では、耐燃焼性ポリマー組成物は、金属酸化物、金属水酸化物、ホウ酸金属塩およびスズ酸金属塩を含まないように配合され得る。過去には、これらの構成成分は、典型的には難燃性補助剤として使用され、多くの配合物において必要であると教示された。しかし、上記の構成成分の1種または複数種を除くと、流動性を含めた、より優れた物理的性質を有するポリマー組成物が得られることが分かった。
[00011]例えば、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、250℃において2.16kgの負荷で試験したときに、少なくとも4cm/10分、例えば、約5cm/10分超、約10cm/10分超などのメルトフローレートを有することができる。過去には、熱可塑性ポリマーにリン系難燃剤パッケージを添加すると、ポリマーの流動性に著しく悪影響を及ぼす傾向があった。したがって、過去には、メルトフローインデックスを測定できるようにするために、メルトフローレートは275℃で試験された。しかし、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、配合され得、250℃などのより低い温度で十分な流動性を見せることができる。
[00012]本開示の他の特徴および態様を以下により詳細に説明する。
[00013]本考察は、単なる例示的な実施形態の説明であり、本開示のより広い態様を限定することを意図するものではないことを当業者は理解されたい。
[00014]概して、本開示は、ハロゲンを含まない耐燃焼性ポリマー組成物を対象とする。本開示によって作製したポリマー組成物は、アンダーライターズ・ラボラトリーズ試験に従って試験したときに秀でた燃焼性評価を示すだけでなく、ポリマー加工特性を含めた優れた機械的性質も有する。本開示によって熱可塑性ポリマーと組み合わせた難燃剤組成物は、相乗的に共同作用することが分かっている選択された構成成分を含む。難燃剤組成物はまた、ポリマー組成物の耐燃焼性を損なうことなく、過去に使用されてきた様々な難燃性補助剤が除外され得るように配合され得る。実際、ある種の構成成分を除外したところ、組成物のメルトフロー特性など、組成物の様々な物理的性質が維持されることが分かった。
[00015]概して、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、ホスフィン酸金属塩、亜リン酸金属塩および窒素含有相乗剤を含有する難燃剤組成物と組み合わせて、ポリブチレンテレフタレートなどの適切な熱可塑性ポリマーを含有する。さらに、組成物は、ポリテトラフルオロエチレンなどのフルオロポリマーを含有することができる。耐燃焼性ポリマー組成物はまた、有機金属系相溶化剤を含有することができる。有機金属系相溶化剤は、組成物の耐燃焼性を向上させるだけでなく、加熱したときのポリマー組成物の流動性を劇的にかつ予想外に向上させることができると考えられる。
[00016]本開示の耐燃焼性ポリマー組成物はまた、過去に使用されてきた様々な難燃性補助剤を含有させずに配合され得る。例えば、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、金属酸化物、金属水酸化物、ホウ酸金属塩、および/またはスズ酸金属塩を含有させずに配合され得る。例えば、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、一態様では、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化スズ、水酸化アルミニウム、ベーマイト、ジヒドロタルサイト、ヒドロカルマイト、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ホウ酸亜鉛、塩基性ケイ酸亜鉛、またはスズ酸亜鉛を含有させずに配合され得る。過去には、ある種の用途では、より低い燃焼性の評価を得るために、上記の構成成分のうちの1種が必要であると考えられていた。しかし、上記の充填剤は、ポリマー組成物の様々な物理的性質を妨害する可能性がある。
[00017]上述のように、ポリマー組成物は、通常、熱可塑性ポリマーを含有する。通常、任意の適切な熱可塑性ポリマーが使用されてよい。熱可塑性ポリマーは、例えば、ポリアミド、エチレンポリマーまたはプロピレンポリマーなどのポリオレフィン、ポリエステルポリマー、ポリカルボネートポリマーなどであってよい。しかし、本開示の難燃剤組成物は、ポリエステルポリマーとの使用に特によく適している。
[00018]本明細書での使用に適切なポリエステルは、2~約10個の炭素原子を含有する脂肪族もしくは環状脂肪族ジオールまたはこれらの混合物と、芳香族ジカルボン酸とから誘導される、すなわちポリアルキレンテレフタレートである。
[00019]環状脂肪族ジオールおよび芳香族ジカルボン酸から誘導されるポリエステルは、例えば、1,4-シクロヘキサンジメタノールのシスもしくはトランス異性体(またはこれらの混合物)のいずれかを芳香族ジカルボン酸と縮合させることによって調製される。
[00020]芳香族ジカルボン酸の例としては、イソフタル酸またはテレフタル酸、1,2-ジ(p-カルボキシフェニル)エタン、4,4’-ジカルボキシジフェニルエーテルなど、およびこれらの混合物が挙げられる。これらの酸はすべて、少なくとも1個の芳香核を含有する。1,4-または1,5-または2,6-ナフタレン-ジカルボン酸などには、縮合環もまた存在し得る。一実施形態では、ジカルボン酸は、テレフタル酸、またはテレフタル酸とイソフタル酸との混合物である。
[00021]ポリマー組成物において使用されてよいポリエステルとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、これらの混合物、およびこれらのコポリマーが挙げられる。
[00022]ポリブチレンテレフタレートポリマーなどの熱可塑性ポリマーは、連続相を形成するのに満足な量でポリマー組成物中に存在する。例えば、熱可塑性ポリマーは、少なくとも約40重量%の量、例えば、少なくとも約60重量%の量、少なくとも65重量%の量、少なくとも約70重量%の量、少なくとも約75重量%の量、少なくとも約80重量%の量などでポリマー組成物中に存在してよい。熱可塑性ポリマーは、通常、約97重量%未満の量で存在する。
[00023]本開示によれば、上述の少なくとも1種の熱可塑性ポリマーは、本開示による難燃剤組成物と組み合わされる。難燃剤組成物は、ホスフィン酸金属塩、亜リン酸金属塩および窒素含有相乗剤を含有する。
[00024]ホスフィン酸金属塩は、例えば、ジアルキルホスフィン酸塩および/またはジホスフィン酸塩であってよい。ホスフィン酸金属塩は、以下の化学構造のうちの1つを有してよい。
Figure 2022539211000001
(式中、R、Rは、同一でありまたは異なり、それぞれ線状または分枝状のC~C-アルキルであり;Rは、線状または分枝状のC~C10-アルキレン、C~C10-アリーレン、C~C20-アルキルアリーレン、またはC~C20-アリールアルキレンであり;Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、および/またはプロトン化窒素塩基であり;mは1~4であり;nは1~4であり;xは1~4である)
[00025]一実施形態では、ホスフィン酸金属塩は、ジエチルホスフィン酸アルミニウムなどのジアルキルホスフィン酸金属塩である。ホスフィン酸金属塩は、通常約5重量%超の量、例えば、約10重量%超の量、約15重量%超の量、約20重量%超の量など、および通常約25重量%未満の量、例えば、約22重量%未満の量、約19重量%未満の量、約17重量%未満の量、約14重量%未満の量などでポリマー組成物中に存在することができる。一実施形態では、ホスフィン酸金属塩は、約12重量%~約19重量%の量でポリマー組成物中に存在する。
[00026]ポリマー組成物中に存在する亜リン酸金属塩は、上記で示した金属(M)のいずれかから作製した任意の適切な亜リン酸金属塩であり得る。一態様では、亜リン酸金属塩は、亜リン酸アルミニウムである。亜リン酸アルミニウムは、化学構造:Al(HPOを有し得る。亜リン酸アルミニウムの他の形態もまた、ポリマー組成物中に存在してよい。そのような他の形態には、塩基性亜リン酸アルミニウム、亜リン酸アルミニウム四水和物などが挙げられる。さらに別の一実施形態では、亜リン酸アルミニウムは、式:Al(HPOを有してよい。
[00027]亜リン酸金属塩は、特にポリマー組成物がポリブチレンテレフタレートを含有する場合、ポリマー組成物の耐燃焼性を向上させる際にホスフィン酸金属塩と相乗的に作用すると考えられる。ホスフィン酸金属塩と亜リン酸金属塩との間の重量比は、通常、約10:8~約30:1、例えば、約10:1~約20:1、約14:1~約18:1などであり得る。一態様では、亜リン酸金属塩は、約0.5重量%超の量、例えば、約1重量%超の量、約1.5重量%超の量、約2重量%超の量など、および通常約10重量%未満の量、例えば、約7重量%未満の量、約5重量%未満の量、約3重量%未満の量などでポリマー組成物中に存在してよい。
[00028]ホスフィン酸金属塩および亜リン酸金属塩と組み合わせて存在する窒素含有相乗剤は、メラミンを含むことができる。例えば、窒素含有相乗剤は、シアヌル酸メラミンを含んでよい。使用されてよい他のメラミン化合物としては、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸ジメラミン、ポリリン酸メレム、ポリリン酸メラム、ポリリン酸メロンなどが挙げられる。使用されてよい他の窒素含有相乗剤としては、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、グアニジン、またはこれらの混合物が挙げられる。通常、少量の窒素含有相乗剤のみがポリマー組成物中に存在する必要がある。例えば、窒素含有相乗剤は、約4重量%未満の量、例えば、約3.4重量%未満の量、約2.3重量%未満の量、約1.8重量%未満の量、約1.5重量%未満の量など、および通常約0.1重量%超の量、例えば、約0.3重量%超の量、約0.8重量%超の量、約1.1重量%超の量などでポリマー組成物中に存在することができる。
[00029]上述の熱可塑性ポリマーおよび難燃剤組成物に加えて、本開示のポリマー組成物は、ポリテトラフルオロエチレンおよび/または有機金属系相溶化剤を含有することができる。
[00030]例えば、本開示の耐燃焼性ポリマー組成物は、ポリテトラフルオロエチレン粉末などのフルオロポリマーを含有することができる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン粒子は、約15μm未満、例えば、約12μm未満、約10μm未満、約8μm未満などの平均粒子サイズを有することができる。ポリテトラフルオロエチレン粒子の平均粒子サイズは、通常、約0.5μm超、例えば、約1μm超、約2μm超、約3μm超、約4μm超、約5μm超などである。平均粒子サイズは、ISO試験13321に従って測定され得る。
[00031]一実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン粒子は、比較的低い分子量を有することができる。ポリテトラフルオロエチレンポリマーは、ASTM試験D4895に従って試験したときに、約300g/l~約450g/l、例えば約325g/l~約375g/lなどの密度を有してよい。ポリテトラフルオロエチレン粒子は、試験DIN66132に従って試験したときに、約5m/g~約15m/g、例えば約8m/g~約12m/gなどの比表面積を有することができる。ポリテトラフルオロエチレンポリマーのメルトフローレートは、ISO試験1133に従って372℃において10kgの負荷で試験したときに、約3g/10分未満、例えば約2g/10分未満などであり得る。
[00032]ポリテトラフルオロエチレン粒子は、約0.1重量%超の量、例えば、約0.2重量%超の量、約0.3重量%超の量、約0.4重量%超の量などでポリマー組成物中に存在することができる。ポリテトラフルオロエチレンポリマーは、通常、約5重量%未満の量、例えば、約4重量%未満の量、約3重量%未満の量、約2重量%未満の量などでポリマー組成物中に存在する。
[00033]上述のフルオロポリマーは、ポリマー組成物中に存在する場合、種々多様な利益および利点を提供することができる。例えば、フルオロポリマーは、ポリマー組成物から作製された成形物の様々な物理的性質を向上させることができる。さらに、フルオロポリマーは、ポリマー組成物の溶融加工を容易にすることができる。フルオロポリマーはまた、耐燃焼性を有し得る。例えば、フルオロポリマーは、直火にさらされたときにポリマー組成物を合着した塊として維持することができ、火炎試験中に溶融ポリマー材料の小滴がポリマー組成物から分離して形成されることを防ぐことができる。
[00034]ポリマー組成物はまた、有機金属系相溶化剤を含有することができる。有機金属系相溶化剤は、ポリマー加工中のポリマー組成物の流動性を予想外かつ劇的に向上させることが分かった。さらに、有機金属系相溶化剤は、様々な他の利益および利点を提供することができる。例えば、有機金属系相溶化剤は、耐食性を提供し、ポリマー組成物の耐酸性を増大させ、ポリマー組成物の長期耐老化性を向上させることができる。さらに、有機金属系相溶化剤は、ある種の用途では膨張性難燃剤として機能することができる。
[00035]有機金属系相溶化剤は、モノアルコキシチタネートを含んでよい。使用されてよい他の有機金属化合物としては、ジルコネートおよびアルミネートが挙げられる。ポリマー組成物に組み込まれてよいチタネートの具体例としては、チタン(IV)2-プロパノラト,トリスイソオクタデカノアト-O;チタン(IV)ビス2-メチル-2-プロペノアト-O,イソオクタデカノアト-O 2-プロパノラト;チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ドデシル)ベンゼンスルファナト-O;チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ジオクチル)ホスファト-O;チタン(IV),トリス(2-メチル)-2-プロペノアト-O,メトキシジグリコリラト;チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ジオクチル)ピロホスファト-O;チタン(IV),トリス(2-プロペノアト-O),メトキシジグリコリラト-O;チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(3,6-ジアザ)ヘキサノラト、およびこれらの混合物が挙げられる。
[00036]有機金属系相溶化剤は、ポリマー組成物中に存在する場合、通常約0.05重量%超、例えば、約0.1重量%超、約0.2重量%超、約0.4重量%超など、および通常約2.8重量%未満、例えば、約2.5重量%未満、約2.2重量%未満、約1.8重量%未満、約1.6重量%未満、約1.2重量%未満などの量で含まれ得る。
[00037]本発明の熱可塑性ポリマー組成物はまた、ポリマー組成物の約0.01重量%~約2重量%、いくつかの実施形態では約0.1重量%~約1重量%、いくつかの実施形態では約0.2重量%~約0.5重量%を構成する滑剤を含んでよい。滑剤は、22~38個の炭素原子、いくつかの実施形態では24~36個の炭素原子の鎖長を有する脂肪酸から誘導される脂肪酸塩から形成されてよい。そのような脂肪酸の例としては、モンタン酸(オクタコサン酸)、アラキジン酸(アラキン酸、イコサン酸(icosanic acid)、イコサン酸(icosanoic acid)、n-イコサン酸)、テトラコサン酸(リグノセリン酸)、ベヘン酸(ドコサン酸)、ヘキサコサン酸(セロチン酸)、メリシン酸(トリアコンタン酸)、エルカ酸、セトオレイン酸、ブラシジン酸、セラコレイン酸、ネルボン酸などの長鎖脂肪族脂肪酸が挙げられ得る。例えば、モンタン酸は、28原子の脂肪族炭素鎖を有し、アラキジン酸は、20原子の脂肪族炭素鎖を有する。脂肪酸によって提供される長い炭素鎖のために、滑剤は高耐熱性および低揮発性を有する。これにより、滑剤が、所望の物品の形成中に機能を維持して、内部および外部の摩擦を低減し、それによって、機械的/化学的効果によって引き起こされる材料の劣化を低減することを可能にする。
[00038]脂肪酸塩は、脂肪酸ワックスを鹸化して過剰なカルボン酸を中和し、金属塩を形成することによって形成されてよい。鹸化は、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム)またはアルカリ土類金属水酸化物(例えば、水酸化カルシウム)などの金属水酸化物を用いて行ってよい。得られる脂肪酸塩は、典型的には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウムなど)またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウムなど)を含む。このような脂肪酸塩は、通常、約20mgKOH/g以下、いくつかの実施形態では約18mgKOH/g以下、いくつかの実施形態では約1~約15mgKOH/gの酸価(ASTM D 1386)を有する。本発明での使用に特に適切な脂肪酸塩は、C28~C32の範囲の鎖長を有する直鎖で非分枝状のモノカルボン酸を含有する粗モンタンワックスから誘導される。このようなモンタン酸塩は、Clariant GmbHからLicomont(登録商標)CaV102(長鎖の線状モンタン酸のカルシウム塩)およびLicomont(登録商標)NaV101(長鎖の線状モンタン酸のナトリウム塩)の名称で市販されている。
[00039]所望により、脂肪酸エステルが滑剤として使用されてよい。脂肪酸エステルは、粗天然ワックスを酸化漂白し、その後、脂肪酸をアルコールでエステル化することによって得てもよい。アルコールは、典型的には、1~4個のヒドロキシル基および2~20個の炭素原子を有する。アルコールが多官能性(例えば、2~4個のヒドロキシル基)である場合、2~8個の炭素原子数が特に望ましい。特に適切な多官能性アルコールとしては、二価アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、および1,4-シクロヘキサンジオール)、三価アルコール(例えば、グリセロールおよびトリメチロールプロパン)、四価アルコール(例えば、ペンタエリスリトールおよびエリトリトール)などが挙げられる。芳香族アルコール、例えば、o-、m-、およびp-トリルカルビノール、クロロベンジルアルコール、ブロモベンジルアルコール、2,4-ジメチルベンジルアルコール、3,5-ジメチルベンジルアルコール、2,3,5-クモベンジルアルコール、3,4,5-トリメチルベンジルアルコール、p-クミニルアルコール、1,2-フタリルアルコール、1,3-ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、1,4-ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、プソイドクメニルグリコール、メシチレングリコール、ならびにメシチレングリセロールなども適切であり得る。本発明での使用に特に適切な脂肪酸エステルは、モンタン酸ワックスから誘導される。Licowax(登録商標)OP(Clariant)は、例えば、ブチレングリコールで部分的にエステル化されたモンタン酸、および水酸化カルシウムで部分的に鹸化されたモンタン酸を含有する。したがって、Licowax(登録商標)OPは、モンタン酸エステルとモンタン酸カルシウムとの混合物を含有する。使用されてよい他のモンタン酸エステルとしては、Licowax(登録商標)E、Licowax(登録商標)OP、およびLicolub(登録商標)WE4(すべてClariant製)が挙げられ、例えば、未加工モンタンワックスの酸化精製から二次生成物として得られるモンタン酸エステルである。Licowax(登録商標)EおよびLicolub(登録商標)WE4は、エチレングリコールまたはグリセリンでエステル化されたモンタン酸を含有する。
[00040]他の公知のワックスも滑剤に使用されてよい。例えば、脂肪酸と、2~18個、特に2~8個の炭素原子を有するモノアミンまたはジアミン(例えば、エチレンジアミン)との反応によって形成されるアミドワックスが使用されてよい。例えば、エチレンジアミンと脂肪酸とのアミド化反応によって形成されるエチレンビスアミドワックスが使用されてよい。脂肪酸は、C12~C30の範囲であればよく、例えば、ステアリン酸(C18脂肪酸)からエチレンビスステアルアミドワックスを形成することができる。ステアルアミドワックスは、Lonza,Inc.からAcrawax(登録商標)Cの名称で市販されており、142℃の不連続な溶融温度を有する。他のエチレンビスアミドとしては、ラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、オレオステアリン酸、ミリスチン酸、およびウンデカリン酸から形成されるビスアミドが挙げられる。さらに他の適切なアミドワックスは、N-(2-ヒドロキシエチル)12-ヒドロキシステアルアミドおよびN,N’-(エチレンビス)12-ヒドロキシステアルアミドであり、これらはRutherford Chemicals LLCの一部門であるCasChemからそれぞれParicin(登録商標)220およびParicin(登録商標)285の名称で市販されている。
[00041]ポリマー組成物はまた、少なくとも1種の安定剤を含有してよい。安定剤は、酸化防止剤、紫外線安定剤などの光安定剤、熱安定剤などを含んでよい。
[00042]立体障害性フェノール系酸化防止剤が組成物に使用されてよい。このようなフェノール系酸化防止剤の例としては、例えば、カルシウムビス(エチル3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホネート)(Irganox(登録商標)1425);テレフタル酸,1,4-ジチオ-,S,S-ビス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)エステル(Cyanox(登録商標)1729);トリエチレングリコールビス(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルヒドロシンナマート);ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナマート(Irganox(登録商標)259);1,2-ビス(3,5,ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナモイル)ヒドラジド(Irganox(登録商標)1024);4,4’-ジ-tert-オクチルジフェナミン(Naugalube(登録商標)438R);ホスホン酸,(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-,ジオクタデシルエステル(Irganox(登録商標)1093);1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4’ヒドロキシベンジル)ベンゼン(Irganox(登録商標)1330);2,4-ビス(オクチルチオ)-6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルアニリノ)-1,3,5-トリアジン(Irganox(登録商標)565);イソオクチル3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(Irganox(登録商標)1135);オクタデシル3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオネート)(Irganox(登録商標)1076);3,7-ビス(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-10H-フェノチアジン(Irganox(登録商標)LO3);2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)モノアクリレート(Irganox(登録商標)3052);2-tert-ブチル-6-[1-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)エチル]-4-メチルフェニルアクリレート(Sumilizer(登録商標)TM4039);2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ペンチルフェニル)エチル]-4,6-ジ-tert-ペンチルフェニルアクリレート(Sumilizer(登録商標)GS);1,3-ジヒドロ-2H-ベンズイミダゾール(Sumilizer(登録商標)MB);2-メチル-4,6-ビス[(オクチルチオ)メチル]フェノール(Irganox(登録商標)1520);N,N’-トリメチレンビス-[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(Irganox(登録商標)1019);4-n-オクタデシロキシ-2,6-ジフェニルフェノール(Irganox(登録商標)1063);2,2’-エチリデンビス[4,6-ジ-tert-ブチルフェノール](Irganox(登録商標)129);NN’-ヘキサメチレンビス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシヒドロシンナムアミド)(Irganox(登録商標)1098);ジエチル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル(hydroxybenxyl))ホスホネート(Irganox(登録商標)1222);4,4’-ジ-tert-オクチルジフェニルアミン(Irganox(登録商標)5057);N-フェニル-1-ナフタレンアミン(napthalenamine)(Irganox(登録商標)L05);トリス[2-tert-ブチル-4-(3-ter-ブチル-4-ヒドロキシ-6-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル]ホスフィット(Hostanox(登録商標)OSP1);ジノニルジチオカルバミン酸(dinonyidithiocarbamate)亜鉛(Hostanox(登録商標)VP-ZNCS1);3,9-ビス[1,1-ジメチル(diimethyl)-2-[(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(Sumilizer(登録商標)AG80);ペンタエリスリチルテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Irganox(登録商標)1010);エチレン-ビス(オキシエチレン)ビス[3-(5-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)-プロピオネート(Irganox(登録商標)245);3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン(Lowinox BHT、Chemtura)などが挙げられる。
[00043]本組成物での使用に適切な立体障害性フェノール系酸化防止剤のいくつかの例は、次の一般式を有するトリアジン系酸化防止剤である。
Figure 2022539211000002
(式中、各Rは独立にフェノール類基であり、これはC~Cアルキルまたはエステル置換基を介してトリアジン環に結合されていてよい)
好ましくは、各Rは、次式(I)~(III)のうちの1種である。
Figure 2022539211000003
[00044]このようなトリアジン系酸化防止剤の市販例は、Cyanox(登録商標)1790(式中、各R基は式IIIで表される)の名称でAmerican Cyanamidから、ならびにIrganox(登録商標)3114(式中、各R基は式Iで表される)およびIrganox(登録商標)3125(式中、各R基は式IIで表される)の名称でCiba Specialty Chemicalsから得てよい。
[00045]立体障害性フェノール系酸化防止剤は、安定化されたポリマー組成物全体の約0.01重量%~約3重量%、いくつかの実施形態では約0.05重量%~約1重量%、いくつかの実施形態では約0.05重量%~約0.3重量%を構成してよい。一実施形態では、例えば、酸化防止剤は、ペンタエリスリチルテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートを含む。
[00046] ポリエステル組成物の分解を抑制し、したがってその耐久性を延長するために、ヒンダードアミン光安定剤(「HALS」)が組成物中で使用されてよい。適切なHALS化合物は、アルキル置換ピペリジル、ピペリジニル、ピペラジノン、アルコキシピペリジニル化合物などの置換ピペリジンから誘導されてよい。例えば、ヒンダードアミンは、2,2,6,6-テトラアルキルピペリジニルから誘導されてよい。由来する化合物にかかわらず、ヒンダードアミンは、典型的には、約1,000以上、いくつかの実施形態では約1000~約20,000、いくつかの実施形態では約1500~約15,000、いくつかの実施形態では約2000~約5000の数平均分子量を有するオリゴマーまたはポリマー化合物である。このような化合物は、典型的には、ポリマー繰返し単位あたり少なくとも1個の2,2,6,6-テトラアルキルピペリジニル基(例えば、1~4個)を含有する。
[00047]理論によって制限するものではないが、高分子量のヒンダードアミンは比較的耐熱性であり、したがって、押出条件にさらされた後でも光劣化を抑制することができると考えられる。特に適切な高分子量ヒンダードアミンの1つは、次の一般構造を有する。
Figure 2022539211000004
(式中、pは、4~30、いくつかの実施形態では4~20、いくつかの実施形態では4~10である)
このオリゴマー化合物は、ClariantからHostavin(登録商標)N30の名称で市販されており、1200の数平均分子量を有する。
[00048]別の適切な高分子量ヒンダードアミンは、次の構造を有する。
Figure 2022539211000005
(式中、nは1~4であり、R30は独立に水素またはCHである)
このようなオリゴマー化合物は、Adeka Palmarole SAS(Adeka Corp.およびPalmarole Groupの合弁会社)からADK STAB(登録商標)LA-63(R30はCH)およびADK STAB(登録商標)LA-68(R30は水素)の名称で市販されている。
[00049]適切な高分子量ヒンダードアミンの他の例としては、例えば、N-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノールおよびコハク酸のオリゴマー(Ciba Specialty Chemicals製のTinuvin(登録商標)622、MW=4000);シアヌル酸およびN,N-ジ(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-ヘキサメチレンジアミンのオリゴマー;ポリ((6-モルホリン-S-トリアジン-2,4-ジイル)(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)-イミノヘキサメチレン-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)-イミノ)(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV3346、MW=1600);ポリメチルプロピル-3-オキシ-[4(2,2,6,6-テトラメチル)-ピペリジニルシロキサン(piperidinylysiloxane)(Great Lakes Chemical製のUvasil(登録商標)299、MW=1100~2500);α-メチルスチレン-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)マレイミドおよびN-ステアリルマレイミドのコポリマー;1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸を含む2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン-3,9-ジエタノールテトラメチル-ポリマーなどが挙げられる。
[00050]高分子ヒンダードアミンに加えて、低分子量ヒンダードアミンも組成物に使用されてよい。このようなヒンダードアミンは、通常、本質的にモノマーであり、約1000以下、いくつかの実施形態では約155~約800、いくつかの実施形態では約300~約800の分子量を有する。
[00051]このような低分子量ヒンダードアミンの具体例としては、例えば、ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバカート(Ciba Specialty Chemicals製のTinuvin(登録商標)770、MW=481);ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ブチル-プロパンジオアート;ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)セバカート;8-アセチル-3-ドデシル-7,7,9,9-テトラメチル-1,3,8-トリアザスピロ-(4,5)-デカン-2,4-ジオン,ブタン二酸-ビス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)エステル;テトラキス-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート;7-オキサ-3,20-ジアザジスピロ(5.1.11.2)ヘンエイコサン-20-プロピオン酸,2,2,4,4-テトラメチル-21-オキソ,ドデシルエステル;N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)-N’-アミノ-オキサミド;o-t-アミル-o-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)-モノペルオキシ-カルボネート;β-アラニン,N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル),ドデシルエステル;エタンジアミド,N-(1-アセチル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジニル)-N’-ドデシル;3-ドデシル-1-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)-ピロリジン-2,5-ジオン;3-ドデシル-1-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)-ピロリジン-2,5-ジオン;3-ドデシル-1-(1-アセチル,2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)-ピロリジン-2,5-ジオン、(Clariant製のSanduvar(登録商標)3058、MW=448.7);4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;1-[2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エチル]-4-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシルフェニルプロピオニルオキシ)-2,2,6,6-テトラメチル-ピペリジン;2-メチル-2-(2”,2”,6”,6”-テトラメチル-4”-ピペリジニルアミノ)-N-(2’,2’,6’,6’-テトラ-メチル-4’-ピペリジニル)プロピオニルアミド;1,2-ビス-(3,3,5,5-テトラメチル-2-オキソ-ピベラジニル)エタン;4-オレオイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;およびこれらの組合せが挙げられ得る。他の適切な低分子量ヒンダードアミンは、Malikらの米国特許第5,679,733号に記載さている。
[00052]ヒンダードアミンは、所望の性質を実現するために任意の量で単独または組合せで使用されてよいが、典型的には、ポリマー組成物の約0.01重量%~約4重量%を構成する。
[00053]紫外線エネルギーを吸収するために、ベンゾトリアゾール類またはベンゾフェオン類(benzopheones)などの紫外線吸収剤が組成物において使用されてよい。適切なベンゾトリアゾール類としては、例えば、2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなど;2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV5411);2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾ-トリアゾール;2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール;2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール;2,2’-メチレンビス(4-tert-オクチル-6-ベンゾ-トリアゾリルフェノール);2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル;2-[2-ヒドロキシ-3-(2-アクリロイルオキシエチル)-5-メチルフェニル]-ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-ブチルフェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-オクチルフェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-ブチルフェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-tert-アミル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]-5-クロロベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシメチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2-[2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル]ベンゾトリアゾール;およびこれらの組合せが挙げられ得る。
[00054]代表的なベンゾフェノン光安定剤としては、同様に、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン;2-(4-ベンゾイル-3-ヒドロキシフェノキシ)エチルアクリレート(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV209);2-ヒドロキシ-4-n-オクチルオキシ)ベンゾフェノン(Cytec製のCyasorb(登録商標)531);2,2’-ジヒドロキシ-4-(オクチルオキシ)ベンゾフェノン(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV314);ヘキサデシル-3,5-ビス-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾアート(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV2908);2,2’-チオビス(4-tert-オクチルフェノラト)-n-ブチルアミンニッケル(II)(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV1084);3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ安息香酸,(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)エステル(Cytec製のCyasorb(登録商標)712);4,4’-ジメトキシ-2,2’-ジヒドロキシベンゾフェノン(Cytec製のCyasorb(登録商標)UV12);およびこれらの組合せが挙げられ得る。
[00055]紫外線吸収剤は、使用する場合、ポリマー組成物全体の約0.01重量%~約4重量%を構成してよい。
[00056]一実施形態では、ポリマー組成物は、耐紫外線性および色安定性をもたらす安定剤のブレンドを含有してよい。安定剤の組合せにより、明るい色および蛍光色を有する製品を製造することが可能になる。さらに、時間の経過とともに著しい退色を起こさない、明るい色の製品が製造され得る。一実施形態では、例えば、ポリマー組成物は、ベンゾトリアゾール光安定剤と、オリゴマーヒンダードアミンなどのヒンダードアミン光安定剤との組合せを含有してよい。
[00057]過酸化物およびヒドロ過酸化物を安定な非ラジカル生成物に分解する二次酸化防止剤として機能する有機リン化合物が、組成物において使用されてよい。三価の有機リン化合物(例えば、亜リン酸エステルまたは亜ホスホン酸エステル)は、本発明の安定化系に特に有用である。本発明のある種の実施形態では、モノ亜リン酸エステル化合物(すなわち、1分子あたり1個のリン原子のみ)が使用されてよい。好ましいモノ亜リン酸エステルは、アリールオキシド基の少なくとも1個にC~C10アルキル置換基を含有するアリールモノ亜リン酸エステルである。これらの置換基は、線状(ノニル置換基の場合のように)でも、または分枝状(イソプロピルまたは第三級ブチルの置換基のように)でもよい。適切なアリールモノ亜リン酸エステル(またはモノ亜ホスホン酸エステル)の非限定的な例としては、亜リン酸トリフェニル;亜リン酸ジフェニルアルキル;亜リン酸フェニルジアルキル;亜リン酸トリス(ノニルフェニル)(Weston(商標)399、GE Specialty Chemicalsから入手可能);亜リン酸トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)(Irgafos(登録商標)168、Ciba Specialty Chemicals Corp.から入手可能);亜リン酸ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)エチル(Irgafos(登録商標)38、Ciba Specialty Chemicals Corp.から入手可能);およびリン酸2,2’,2”-ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’5,5’-テトラ-tert-ブチル-1,1’-ビフェニル-2,2’-ジイル)(Irgafos(登録商標)12、Ciba Specialty Chemicals Corp.から入手可能)が挙げられ得る。アリールジ亜リン酸エステルまたはジ亜ホスホン酸エステル(すなわち、亜リン酸エステル1分子あたり少なくとも2個のリン原子を含有)も安定化系で使用されてよく、例えば、ジ亜リン酸ジステアリルペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ジイソデシルペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール(Irgafos126、Cibaから入手可能);ジ亜リン酸ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル(methylpenyl))ペンタエリスリトール;ジ亜リン酸ビスイソデシルオキシペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトール、ジ亜リン酸ビス(2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール、ジ亜ホスホン酸テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)4,4’-ビフェニレン(Sandostab(商標)P-EPQ、Clariantから入手可能)、およびジ亜リン酸ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトール(Doverphos(登録商標)S-9228)が挙げられ得る。
[00058]有機リン化合物は、ポリマー組成物の約0.01重量%~約2重量%、いくつかの実施形態では約0.05重量%~約1重量%、いくつかの実施形態では約0.1重量%~約0.5重量%を構成してよい。
[00059]上述のものに加えて、第二級アミンも組成物において使用されてよい。第二級アミンは、例えば、N-フェニルナフチルアミン類(例えば、Uniroyal Chemical製のNaugard(登録商標)PAN);ジフェニルアミン類、例えば、4,4’-ビス(ジメチルベンジル)-ジフェニルアミン(例えば、Uniroyal Chemical製のNaugard(登録商標)445);p-フェニレンジアミン類(例えば、Goodyear製のWingstay(登録商標)300);キノロン類など、本質的に芳香族であってよい。特に適切な第二級アミンは、ホモまたはコポリマーのポリアミドなどの、オリゴマーまたはポリマーアミンである。このようなポリアミドの例としては、ナイロン3(ポリ-β-アラニン)、ナイロン6、ナイロン10、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6/6、ナイロン6/9、ナイロン6/10、ナイロン6/11、ナイロン6/12、ポリエステルアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルアミドなどが挙げられ得る。特定の一実施形態では、アミンは、120℃~220℃の範囲の融点を有するポリアミドターポリマーである。適切なターポリマーは、ナイロン6、ナイロン6/6、ナイロン6/9、ナイロン6/10、およびナイロン6/12からなる群から選択されるナイロン系のものであってよく、ナイロン6-66-69、ナイロン6-66-610、およびナイロン6-66-612が挙げられ得る。このようなナイロンターポリマーの一例は、ナイロン6-66-610のターポリマーであり、Du Pont de NemoursからElvamide(登録商標)8063Rの名称で市販されている。
[00060]第二級アミンは、ポリマー組成物全体の約0.01重量%~約2重量%を構成してよい。
[00061]上記の構成成分に加えて、ポリマー組成物は、様々な他の成分を含んでよい。使用されてよい着色剤としては、任意の所望の無機顔料、例えば、二酸化チタン、群青、コバルトブルーなど、ならびに他の有機顔料および染料、例えば、フタロシアニン、アントラキノンなどが挙げられる。他の着色剤としては、カーボンブラックまたは様々な他のポリマー可溶性染料が挙げられる。着色剤は、通常、最大約2重量%の量で組成物中に存在することができる。
[00062]ポリマー組成物はまた、熱可塑性ポリマーマトリクスに加えて強化用繊維を含有してよい。有利に使用されてよい強化用繊維は、ガラス繊維などの鉱物繊維、ポリマー繊維、特に、アラミド繊維などの有機高弾性繊維、または鋼繊維などの金属繊維、または炭素繊維、または天然繊維、再生可能資源からの繊維である。
[00063]これらの繊維は、プラスチックへの接着性を向上させるために、例えば、サイズ剤を付与したまたは化学的に処理した、変性または非変性の形態でよい。ガラス繊維が特に好ましい。
[00064]ガラス繊維を保護し、繊維を滑らかにするだけでなく、繊維とマトリクス材料との間の接着性も向上させるために、ガラス繊維には、サイズ剤が付与される。サイズ剤は、普通、シラン、フィルム形成剤、滑剤、湿潤剤、接着剤、任意選択で帯電防止剤および可塑剤、乳化剤、ならびに任意選択でさらなる添加剤を含む。
[00065]シランの具体例は、アミノシラン類、例えば、3-トリメトキシシリルプロピルアミン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシ-シラン、N-(3-トリメトキシシラニルプロピル)エタン-1,2-ジアミン、3-(2-アミノエチル-アミノ)プロピルトリメトキシシラン、N-[3-(トリメトキシシリル)プロピル]-1,2-エタン-ジアミンである。
[00066]フィルム形成剤は、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、およびポリウレタンである。ポリウレタン系のサイズ剤が有利に使用されてよい。
[00067]強化用繊維は、例えば押出機または混練機においてポリマーマトリクスに調合されてよい。
[00068]一実施形態によれば、本開示の成形組成物は、鉱物繊維、好ましくはガラス繊維、より好ましくは被覆または含浸ガラス繊維である少なくとも1種の強化用繊維を含む。本開示の成形組成物に適切なガラス繊維は、市販されており、例えば、Johns Manville、ThermoFlow(登録商標)チョップドストランド753、OCVチョップドストランド408A、日本電気硝子(NEG)チョップドストランドT-651である。
[00069]繊維の直径は、使用される特定の繊維、および繊維がチョップド形態または連続形態のいずれであるかによって異なる可能性がある。例えば、繊維は、約5μm~約100μm、例えば、約5μm~約50μm、約5μm~約15μmなどの直径を有することができる。繊維の長さは、特定の用途に応じて異なる可能性がある。例えば、繊維は、約100μm超、例えば、約200μm超、約300μm超、約350μm超などの長さを有することができる。繊維の長さは、通常、約1,000μm未満、例えば、約800μm未満、約600μm未満、約500μm未満などである可能性がある。ポリマー組成物に組み込まれ、物品に成形されると、繊維の長さが減少する可能性がある。例えば、最終製品における平均繊維長は、約100μm~約400μm、例えば約100μm~約300μmなどである可能性がある。
[00070]通常、強化用繊維は、任意選択で、組成物の引張強度を高めるのに満足な量でポリマー組成物中に存在する。例えば、強化用繊維は、約2重量%超の量、例えば、約5重量%超の量、約10重量%超の量、約15重量%超の量、約20重量%超の量などでポリマー組成物中に存在することができる。強化用繊維は、通常、約55重量%未満の量、例えば、約50重量%未満の量、約45重量%未満の量、約40重量%未満の量、約35重量%未満の量、約30重量%未満の量などで存在する。
[00071]本開示の組成物は、当技術分野で公知の任意の技術を使用して、調合され、ポリマー物品に形成され得る。例えば、それぞれの組成物が激しく混合され、実質上均質なブレンドを形成することができる。ブレンドは、ポリマー組成物において利用されるポリマーの融点よりも高いが分解温度よりも低い温度などの高温で溶融混練され得る。あるいは、それぞれの組成物が、従来の単軸または二軸スクリュ押出機において同時に溶融および混合され得る。好ましくは、溶融混合は、150~300℃、例えば、200~280℃、220~270℃、または240~260℃などの範囲の温度で行われる。しかし、このような処理は、いずれのポリマー分解も最小限にするために、所望の温度で各々の組成物ごとに行われるべきである。
[00072]押出成形の後、組成物はペレットに形成されてよい。ペレットは、射出成形、熱成形、吹込成形、回転成形など、当技術分野で公知の技術によってポリマー物品に成形され得る。本開示に従うと、ポリマー物品は、優れたトライボロジー挙動および機械的性質を示す。その結果、ポリマー物品は、低摩耗性および優れた滑り性が望まれるいくつかの用途に使用され得る。
[00073]本開示によるポリマー組成物は、物理的性質に加えて、優れた耐燃焼性を有することができる。例えば、アンダーライターズ・ラボラトリーズ試験94に従って垂直燃焼試験による試験をしたとき、本開示に従って作製された試験プラークは、0.8mmの厚さ、さらには0.4mmの厚さで試験した場合でさえ、V-0のUL-94評価を有することができる。
[00074]特に有利なことに、優れた流動性を有する耐燃焼性ポリマー組成物が、本開示によって配合され得る。例えば、ISO試験1133に従って250℃の温度において2.16kgの負荷で試験したときに、ポリマー組成物全体は、約3cm/10分超、例えば、約4cm/10分超、約5cm/10分超、約6cm/10分超、約7cm/10分超、約8cm/10分超、約9cm/10分超、約10cm/10分超などのメルトフローレートを有することができる。メルトフローレートは、通常、約50cm/10分未満である。
[00075]本開示のポリマー組成物はまた、ISO試験番号527に従って試験したとき、優れた機械的性質を有することができる。例えば、ポリマー組成物は、約3,400N/mm超、および通常約5,000N/mm未満の引張弾性率を有することができる。引張降伏強度は、通常約40N/mm超、例えば約43N/mm超など、および通常約70N/mm未満であり得る。引張破断強度は、約40N/mm超、例えば約43N/mm超など、および通常約70N/mm未満であり得る。破断伸度は、約4%超、例えば約5%超など、および通常約25%未満であり得る。
[00076]本開示は、以下の実施例を参照することでよりよく理解することが可能である。
[00077]様々なポリマー組成物を本開示によって配合し、様々な性質について試験した。以下の結果が得られた。
Figure 2022539211000006
[00078]試料番号4および5で使用したチタネートカップリング剤は、チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ジオクチル)ホスファト-Oであった。
[00079]上記のように、試料番号3~5は、0.4mmの厚さでさえV-0評価を有した。さらに、チタネートカップリング剤を含有する試料は、劇的に優れたメルトフロー特性を示した。
[00080]本発明に対するこれらのおよびその他の修正および変形は、添付の特許請求の範囲においてより詳細に記載する本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者によって実施されることが可能である。さらに、様々な実施形態の態様が、全体または部分的に交換されてよいことを理解されたい。さらに、当業者なら、前述の説明が単なる例示であり、このような添付の特許請求の範囲でさらに説明される本発明を限定するためのものではないことを認識するであろう。

Claims (20)

  1. 耐燃焼性ポリマー組成物であって、
    前記ポリマー組成物中に約60重量%超の量で存在する熱可塑性ポリマー;
    前記ポリマー組成物中に含有され、ホスフィン酸金属塩、亜リン酸金属塩および窒素含有相乗剤の組合せを含む、難燃剤組成物;ならびに
    ポリテトラフルオロエチレン
    を含む、耐燃焼性ポリマー組成物。
  2. 前記亜リン酸金属塩が、亜リン酸アルミニウムを含む、請求項1に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  3. 前記亜リン酸アルミニウムが、化学式:Al(HPOを有する、請求項2に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  4. 前記ホスフィン酸金属塩が、ジアルキルホスフィン酸塩を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  5. 前記ホスフィン酸金属塩が、ジエチルホスフィン酸アルミニウムを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  6. 前記窒素含有相乗剤が、シアヌル酸メラミンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  7. 前記ホスフィン酸金属塩が、約10重量%~約25重量%の量で前記組成物中に存在し、前記亜リン酸金属塩が、約1重量%~約7重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在し、前記窒素含有相乗剤が、約0.3重量%~約4重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項1から6のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  8. 前記ポリテトラフルオロエチレンが、約0.1重量%~約5重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項1から7のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  9. 前記熱可塑性ポリマーが、ポリエステルポリマーを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  10. 前記熱可塑性ポリマーが、ポリブチレンテレフタレートポリマーを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  11. 前記ポリマー組成物が、有機金属系相溶化剤をさらに含有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  12. 前記有機金属系相溶化剤が、チタネートを含む、請求項11に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  13. 前記有機金属系相溶化剤が、チタン(IV)2-プロパノラト,トリス(ジオクチル)ホスファト-Oを含む、請求項11に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  14. 前記有機金属系相溶化剤が、約0.05重量%~約2.5重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項11から13のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  15. 前記ポリマー組成物が、カルボン酸エステルをさらに含有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  16. 前記カルボン酸エステルが、モンタン酸と多官能性アルコールとの反応生成物を含む、請求項15に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  17. 前記ポリマー組成物が、金属酸化物、金属水酸化物、ホウ酸金属塩、およびスズ酸金属塩を含まない、請求項1から16のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  18. 前記ポリマー組成物が、250℃の温度において2.16kgの負荷で試験したときに、少なくとも4cm/10分、例えば、少なくとも約5cm/10分、例えば、少なくとも約6cm/10分のメルトフローレートを有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  19. アンダーライターズ・ラボラトリーズ試験94に従って垂直燃焼試験による試験をしたとき、前記ポリマー組成物が、0.4mmの厚さで試験したときにV-0の評価を有する、請求項1から18のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
  20. 前記ホスフィン酸金属塩が、約5重量%~約30重量%の量で前記組成物中に存在し、前記亜リン酸金属塩が、約0.5重量%~約9重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在し、前記窒素含有相乗剤が、約0.01重量%~約7重量%の量で前記ポリマー組成物中に存在する、請求項1から19のいずれか一項に記載の耐燃焼性ポリマー組成物。
JP2021578013A 2019-06-28 2020-06-26 耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品 Active JP7663520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962868061P 2019-06-28 2019-06-28
US62/868,061 2019-06-28
PCT/US2020/039806 WO2020264283A1 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Flame resistant polymer composition and articles made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539211A true JP2022539211A (ja) 2022-09-07
JP7663520B2 JP7663520B2 (ja) 2025-04-16

Family

ID=74043480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021578013A Active JP7663520B2 (ja) 2019-06-28 2020-06-26 耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200407550A1 (ja)
EP (2) EP4574904A2 (ja)
JP (1) JP7663520B2 (ja)
KR (1) KR20220029685A (ja)
CN (1) CN114341269B (ja)
TW (1) TW202108749A (ja)
WO (1) WO2020264283A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022261052A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Celanese International Corporation Thermoplastic polymer composition with increased electrical tracking resistance and polymer articles made therefrom
CN114106527B (zh) * 2021-12-28 2023-11-28 利尔化学股份有限公司 一种抗滴落无卤阻燃pbt基复合材料及其制备方法
US20240336727A1 (en) * 2023-04-06 2024-10-10 Celanese International Corporation Polymer Composition With Flame and Electrical Tracking Resistance

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265539A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2007119645A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2011256277A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2013538926A (ja) * 2010-10-09 2013-10-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性ポリマーのための難燃剤−安定化剤の組み合わせ
WO2014199915A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び射出成形品
WO2015098770A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物、及び太陽光発電モジュール用接続構造体
JP2019507227A (ja) * 2016-02-29 2019-03-14 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性ポリアミド組成物
WO2019069839A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 金属樹脂複合体、樹脂組成物および金属樹脂複合体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9211602D0 (en) 1992-06-02 1992-07-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JP2011510118A (ja) * 2008-01-14 2011-03-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 芳香族ホスホネートを含有する耐発火性カーボネートポリマー組成物
CN103237840A (zh) * 2010-12-02 2013-08-07 巴斯夫欧洲公司 防腐的次膦酸盐阻燃组合物
DE102013004046A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-11 Clariant International Ltd. Flammhemmende Polyamidzusammensetzung
DE102014001222A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Clariant lnternational Ltd Halogenfreie feste Flammschutzmittelmischung und ihre Verwendung
US9752009B2 (en) * 2015-01-26 2017-09-05 Lanxess Solutions Us Inc. Flame retardant polymer compositions comprising heat treated phosphorus compounds and melam
EP3290469A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-07 LANXESS Deutschland GmbH Thermoplastische formmassen
DE102017215773A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammhemmende Polyesterzusammensetzungen und deren Verwendung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265539A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2007119645A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2011256277A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2013538926A (ja) * 2010-10-09 2013-10-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性ポリマーのための難燃剤−安定化剤の組み合わせ
WO2014199915A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び射出成形品
WO2015098770A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物、及び太陽光発電モジュール用接続構造体
JP2019507227A (ja) * 2016-02-29 2019-03-14 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性ポリアミド組成物
WO2019069839A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 金属樹脂複合体、樹脂組成物および金属樹脂複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4574904A2 (en) 2025-06-25
WO2020264283A1 (en) 2020-12-30
CN114341269B (zh) 2025-04-15
EP3990549A1 (en) 2022-05-04
EP3990549B1 (en) 2025-05-14
EP3990549A4 (en) 2023-07-26
KR20220029685A (ko) 2022-03-08
JP7663520B2 (ja) 2025-04-16
US20200407550A1 (en) 2020-12-31
CN114341269A (zh) 2022-04-12
TW202108749A (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834541A (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JP7663520B2 (ja) 耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品
JP5607526B2 (ja) 安定化された熱可塑性コポリエステル
CA2532456A1 (en) Flame retardant polylactic acid
JP7158384B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
US20220033646A1 (en) Flame Resistant and Hydrolysis Resistant Polyester Composition and Connectors Made Therefrom
JP7481360B2 (ja) 非ハロゲン系難燃性ポリアミド組成物
KR20200079255A (ko) 조성물 및 난연성 수지 조성물
JP7158389B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
RU2663431C2 (ru) Формованное изделие, изоляционный материал с его использованием и способ улучшения электроизоляционных свойств композиции полиэфирной смолы
EP3492557B1 (en) Flame-retardant composition and flame-retardant synthetic-resin composition
JP2024523204A (ja) 向上した電気的な耐トラッキング性を有する熱可塑性ポリマー組成物およびそれから作製されたポリマー物品
JP2017105972A (ja) コルゲートチューブ(corrugate tube)用ポリプロピレン樹脂組成物およびこれを用いて製造された成形品
JPWO2019054155A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
US11292892B2 (en) Flame retardant composition and flame retardant resin composition containing same
KR101738740B1 (ko) 할로겐 프리 높은 투명성을 갖는 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 성형품
JPH07107111B2 (ja) 安定性の改良されたポリオレフィン組成物
JP4721823B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO2024211672A1 (en) Polymer composition with flame and electrical tracking resistance
CN118019791A (zh) 耐漏电起痕性增强的热塑性聚合物组合物及其制成的聚合物制品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7663520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150