JP2022536885A - バイパス通路を備えたカテーテル上の膨張可能バルーン - Google Patents
バイパス通路を備えたカテーテル上の膨張可能バルーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022536885A JP2022536885A JP2021560509A JP2021560509A JP2022536885A JP 2022536885 A JP2022536885 A JP 2022536885A JP 2021560509 A JP2021560509 A JP 2021560509A JP 2021560509 A JP2021560509 A JP 2021560509A JP 2022536885 A JP2022536885 A JP 2022536885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inflatable balloon
- medical device
- balloon
- passageway
- vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M25/1002—Balloon catheters characterised by balloon shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
- A61F2/958—Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M25/104—Balloon catheters used for angioplasty
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/327—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M25/1011—Multiple balloon catheters
- A61M2025/1015—Multiple balloon catheters having two or more independently movable balloons where the distance between the balloons can be adjusted, e.g. two balloon catheters concentric to each other forming an adjustable multiple balloon catheter system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/105—Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/1063—Balloon catheters with special features or adapted for special applications having only one lumen used for guide wire and inflation, e.g. to minimise the diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/1079—Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/1095—Balloon catheters with special features or adapted for special applications with perfusion means for enabling blood circulation while the balloon is in an inflated state or in a deflated state, e.g. permanent by-pass within catheter shaft
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/1097—Balloon catheters with special features or adapted for special applications with perfusion means for enabling blood circulation only while the balloon is in an inflated state, e.g. temporary by-pass within balloon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/12—Blood circulatory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M25/1011—Multiple balloon catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/325—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
Description
本開示による医療機器1は、罹患した血管の治療に使用することができる。血管形成術でよく知られているように、身体の穿刺は患者の動脈または静脈系で最初に行われる。ガイドカテーテルは血管内の治療部位の近くまでナビゲートされ、ガイドワイヤは血管内の治療部位を横切ってナビゲートされる。次に、本開示による医療機器は、ガイドワイヤの上を通過し、治療部位に配置される。血管内の適切な位置への医療機器1の配置は、医療機器1上の放射線不透過性マーカー25を使用することによって任意に容易にすることができる。
医療機器1は、膨張可能バルーン14の外面の周りに配置されたステントを任意に含む。ステントは、膨張可能バルーンが膨張するときに、治療部位で展開させられる。展開したステントは、通常、膨張可能バルーンが少なくとも部分的に収縮して治療部位から抜去されたときに治療部位に留まる。
治療薬は、医療機器1によって任意に導入することができ、そのような治療薬は、治療部位で血管を治療するために使用することができる。各患者に必要な治療材料の投与量は、一般的に施術者によって事前に決定されている。
治療薬が治療部位に適用される場合、医療機器1は、1つ以上の電極を任意に含むことができる。そのような任意の電極は、電気穿孔および/またはイオントフォレーシスを使用して治療材料の吸収および/または血管壁BVへの移動を容易にするために、膨張可能バルーン14が膨張したときに通電して血管壁BVに電流を提供することができる。
本開示による第2の新規の方法は、上記の第1の使用方法と共に使用することができ、または、独立した使用方法であることができる。本開示による第2の新規の方法は、1つ以上のバルーン壁開口部16を含む膨張可能バルーン14を膨張させるために異なる粘度の流体を使用することを含む。
医療機器1は、膨張可能バルーン14が膨張している間に血液が医療機器1を通過して流れることを可能にするバイパス通路を任意に含むことができる。したがって、施術者は、膨張可能バルーンを長期間膨張させることができる。
医療機器1は、膨張可能バルーン14の外面の周りに配置されたステントを任意に含む。ステントは、膨張可能バルーンが膨張するとき、治療部位で展開される。展開したステントは、膨張可能バルーンが少なくとも部分的に収縮して治療部位から抜去されたときに治療部位に通常留まる。
膨張可能バルーン14の外面は、1つ以上の治療薬で任意にコーティングすることができる。したがって、膨張可能バルーン14が治療部位で膨張するとき、膨張可能バルーン14の外面上の治療薬は、血管の治療領域に接触することができる。一般的に、治療薬は血管の組織に入るが、これは必須ではない。
治療薬が治療部位に適用される場合、医療機器1は、1つ以上の電極を任意に含むことができる。そのような任意の電極は、電気穿孔および/またはイオントフォレーシスを使用して治療材料の吸収および/または血管壁BVへの移動を容易にするために、膨張可能バルーン14が膨張したときに通電して血管壁BVに電流を提供することができる。
本開示による第3の新規の方法は、上記の第1および/または第2の使用方法と共に使用することができ、または、独立した使用方法であることができる。本開示による第3の新規の方法は、血管の組織への治療薬の移動を改善するために、異なる電流治療レベルおよび電流治療時間を使用することを含む。
医療機器1は、膨張可能バルーン14が膨張している間に血液が医療機器1を通過して流れることを可能にするバイパス通路を任意に含むことができる。したがって、施術者は、膨張可能バルーンを長期間膨張させることができる。
医療機器1は、膨張可能バルーン14の外面の周りに配置されたステントを任意に含む。膨張可能バルーンが膨張するとき、ステントを治療部位で展開させる。展開したステントは、膨張可能バルーンが少なくとも部分的に収縮して治療部位から抜去されたときに治療部位に通常留まる。
第2の使用方法に関して上記したように、高粘度流体を使用して、膨張可能バルーンを膨張させることができる。
(付記1)
カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、前記第1膨張可能バルーンが血管内で膨張したときに前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りの継続的な血流を可能にするバイパス通路を備える医療機器。
前記第1膨張可能バルーンは1つ以上のバルーン壁開口部を含む、付記1に記載の医療機器。
前記1つ以上のバルーン壁開口部のサイズは0.1~25ミクロンである、付記2に記載の医療機器。
前記カテーテルは前記第1膨張可能バルーンの内部に開口部を有する通路を有し、前記カテーテルの遠位部分が前記第1膨張可能バルーンの近位部分に接続されている、付記1~3のいずれか一項に記載の医療機器。
前記第1膨張可能バルーンの外面に取り付けられている拡張可能なステントをさらに含む、付記1~3のいずれか一項に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路によって部分的または全体的に形成されている、付記1に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路によって部分的または全体的に形成されている、付記2~5のいずれか一項に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する近位端を有し、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する遠位端を有する、付記1に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する近位端を有し、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する遠位端を有する、付記2~7のいずれか一項に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端から20インチ以内に位置する1つ以上の近位開口部を含み、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端から5インチ以内に位置する1つ以上の遠位開口部を含む、付記1に記載の医療機器。
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端から20インチ以内に位置する1つ以上の近位開口部を含み、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端から5インチ以内に位置する1つ以上の遠位開口部を含む、付記2~9のいずれか一項に記載の医療機器。
前記カテーテル上に1つ以上のルアーコネクタをさらに含む、付記1~11のいずれか一項に記載の医療機器。
第1電極をさらに含み、前記第1電極は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する電源にワイヤを介して電気的に接続され、前記第1電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する、付記1~12のいずれか一項に記載の医療機器。
第2電極をさらに含み、前記第2電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて、e)前記血管の外側に間隔を置いて、または、f)体の外側に間隔を置いて、体の近くまたは体と接触して位置する、付記13に記載の医療機器。
第1放射線不透過性マーカーをさらに含み、前記第1放射線不透過性マーカーは、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する、付記1~14のいずれか一項に記載の医療機器。
前記第1膨張可能バルーン内に少なくとも部分的に位置する側枝通路をさらに含み、前記側枝通路の第1の端部は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路に流体的に接続され、前記側枝通路の第2の端部は、前記第1膨張可能バルーンの壁まで延在する、または、前記第1膨張可能バルーンの前記壁から外向きに延在する、付記1に記載の医療機器。
前記第1膨張可能バルーン内に少なくとも部分的に位置する側枝通路をさらに含み、前記側枝通路の第1の端部は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路に流体的に接続され、前記側枝通路の第2の端部は、前記第1膨張可能バルーンの壁まで延在する、または、前記第1膨張可能バルーンの前記壁から外向きに延在する、付記2~15のいずれか一項に記載の医療機器。
前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に位置する第2膨張可能バルーンをさらに含み、第1および第2膨張可能バルーンは互いに流体連通し、前記第2膨張可能バルーンへの流体の供給は、1)前記第1膨張可能バルーンにも流体を供給する前記カテーテル、および/または、2)前記第1および第2膨張可能バルーンとの間で流体的に接続されている補助バルーン通路によって提供される、付記1~17のいずれか一項に記載の医療機器。
a)i)前記第2膨張可能バルーンの内側に、ii)前記第2膨張可能バルーンの外面に、iii)前記第2膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、iv)前記第2膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する電極、b)i)前記第2膨張可能バルーンの内側に、ii)前記第2膨張可能バルーンの外面に、iii)前記第2膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、iv)第2膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する放射線不透過性マーカー、c)前記第2膨張可能バルーンの前記外面に取り付けられたステント、d)前記第2膨張可能バルーンの前記外面にコーティングされた治療薬のコーティング、および/または、e)前記第2膨張可能バルーンにおける1つ以上のバルーン壁開口部をさらに含む、付記18に記載の医療機器。
前記補助バルーン通路は1つ以上の壁開口部を含む、付記18または19に記載の医療機器。
血管を治療するための方法であって、
カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、バイパス通路を備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
を含み、
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンが前記血管内で膨張したときに、前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りで継続的な血流を可能にするように構成されている、
方法。
血管を治療するための方法であって、
付記1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
を含み、
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンが前記血管内で膨張したときに、前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りで継続的な血流を可能にするように構成されている、
方法。
前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの内部に加圧流体を挿入することを含み、前記加圧流体は、水、血液、血漿、生理食塩水、治療薬、造影剤、および/または、放射線不透過剤を含む、付記21または22に記載の方法。
前記第1膨張可能バルーンは、1つ以上のバルーン壁開口部を含み、前記第1膨張可能バルーンが前記治療部位で膨張している間に、治療薬を前記第1膨張可能バルーンに挿入し、前記1つ以上のバルーン壁開口部を通して前記治療薬を通過させるステップをさらに含む、付記21~23のいずれか一項に記載の方法。
前記第1膨張可能バルーンが膨張している間に前記第1膨張可能バルーンに高粘度溶液を挿入するステップをさらに含み、前記高粘度溶液は、平均粒子サイズが前記1つ以上のバルーン壁開口部の平均サイズの70~100+%である粒子を含む、付記21に記載の方法。
前記第1膨張可能バルーンが膨張している間に前記第1膨張可能バルーンに高粘度溶液を挿入するステップをさらに含み、前記高粘度溶液は、平均粒子サイズが前記1つ以上のバルーン壁開口部の平均サイズの70~100+%である粒子を含む、付記22~24のいずれか一項に記載の方法。
前記膨張させるステップは、a)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、前記脳、または、b)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、心筋梗塞を引き起こしている心臓に位置する前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記21に記載の方法。
前記膨張させるステップは、a)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、前記脳、または、b)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、心筋梗塞を引き起こしている心臓に位置する前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記22~26のいずれか一項に記載の方法。
前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、30秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記21に記載の方法。
前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、30秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記22~28のいずれか一項に記載の方法。
前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、60秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記29に記載の方法。
前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、60秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、付記30に記載の方法。
前記医療機器は第1電極をさらに含み、前記第1電極は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する電源にワイヤを介して電気的に接続され、前記第1電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置し、前記血管内で電気穿孔および/またはイオントフォレーシスを引き起こして、前記血管壁の組織への治療薬の移動を容易にする、前記第1電極にエネルギーを与えるステップをさらに含む、付記21~32のいずれか一項に記載の方法。
血管を治療するための方法であって、
カテーテル、および、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーンを備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第1内部バルーン圧力まで非高粘度溶液で膨張させるステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第2内部バルーン圧力まで高粘度溶液で膨張させるステップと、
を含み、
前記第2内部バルーン圧力は、前記第1内部バルーン圧力よりも大きい、
方法。
血管を治療するための方法であって、
付記1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第1内部バルーン圧力まで非高粘度溶液で膨張させるステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第2内部バルーン圧力まで高粘度溶液で膨張させるステップと、
を含み、
前記第2内部バルーン圧力は、前記第1内部バルーン圧力よりも大きい、
方法。
血管を治療するための方法であって、
カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、第1電極を備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
前記医療機器からの治療薬を前記治療部位の内面に接触させるステップと、
イオントフォレーシスを引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
電気穿孔を引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
を含む、
方法。
血管を治療するための方法であって、
付記1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
前記医療機器からの治療薬を前記治療部位の内面に接触させるステップと、
イオントフォレーシスを引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
電気穿孔を引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
を含む、
方法。
Claims (37)
- カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、前記第1膨張可能バルーンが血管内で膨張したときに前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りの継続的な血流を可能にするバイパス通路を備える医療機器。
- 前記第1膨張可能バルーンは1つ以上のバルーン壁開口部を含む、請求項1に記載の医療機器。
- 前記1つ以上のバルーン壁開口部のサイズは0.1~25ミクロンである、請求項2に記載の医療機器。
- 前記カテーテルは前記第1膨張可能バルーンの内部に開口部を有する通路を有し、前記カテーテルの遠位部分が前記第1膨張可能バルーンの近位部分に接続されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記第1膨張可能バルーンの外面に取り付けられている拡張可能なステントをさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路によって部分的または全体的に形成されている、請求項1に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路によって部分的または全体的に形成されている、請求項2~5のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する近位端を有し、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する遠位端を有する、請求項1に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する近位端を有し、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する遠位端を有する、請求項2~7のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端から20インチ以内に位置する1つ以上の近位開口部を含み、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端から5インチ以内に位置する1つ以上の遠位開口部を含む、請求項1に記載の医療機器。
- 前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの近位端から20インチ以内に位置する1つ以上の近位開口部を含み、前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンの遠位端から5インチ以内に位置する1つ以上の遠位開口部を含む、請求項2~9のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記カテーテル上に1つ以上のルアーコネクタをさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の医療機器。
- 第1電極をさらに含み、前記第1電極は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する電源にワイヤを介して電気的に接続され、前記第1電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する、請求項1~12のいずれか一項に記載の医療機器。
- 第2電極をさらに含み、前記第2電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて、e)前記血管の外側に間隔を置いて、または、f)体の外側に間隔を置いて、体の近くまたは体と接触して位置する、請求項13に記載の医療機器。
- 第1放射線不透過性マーカーをさらに含み、前記第1放射線不透過性マーカーは、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する、請求項1~14のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記第1膨張可能バルーン内に少なくとも部分的に位置する側枝通路をさらに含み、前記側枝通路の第1の端部は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路に流体的に接続され、前記側枝通路の第2の端部は、前記第1膨張可能バルーンの壁まで延在する、または、前記第1膨張可能バルーンの前記壁から外向きに延在する、請求項1に記載の医療機器。
- 前記第1膨張可能バルーン内に少なくとも部分的に位置する側枝通路をさらに含み、前記側枝通路の第1の端部は、a)前記カテーテル、b)ガイドワイヤ通路、および/または、c)前記カテーテルおよび前記ガイドワイヤ通路とは別の通路に流体的に接続され、前記側枝通路の第2の端部は、前記第1膨張可能バルーンの壁まで延在する、または、前記第1膨張可能バルーンの前記壁から外向きに延在する、請求項2~15のいずれか一項に記載の医療機器。
- 前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に位置する第2膨張可能バルーンをさらに含み、第1および第2膨張可能バルーンは互いに流体連通し、前記第2膨張可能バルーンへの流体の供給は、1)前記第1膨張可能バルーンにも流体を供給する前記カテーテル、および/または、2)前記第1および第2膨張可能バルーンとの間で流体的に接続されている補助バルーン通路によって提供される、請求項1~17のいずれか一項に記載の医療機器。
- a)i)前記第2膨張可能バルーンの内側に、ii)前記第2膨張可能バルーンの外面に、iii)前記第2膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、iv)前記第2膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する電極、b)i)前記第2膨張可能バルーンの内側に、ii)前記第2膨張可能バルーンの外面に、iii)前記第2膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、iv)第2膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置する放射線不透過性マーカー、c)前記第2膨張可能バルーンの前記外面に取り付けられたステント、d)前記第2膨張可能バルーンの前記外面にコーティングされた治療薬のコーティング、および/または、e)前記第2膨張可能バルーンにおける1つ以上のバルーン壁開口部をさらに含む、請求項18に記載の医療機器。
- 前記補助バルーン通路は1つ以上の壁開口部を含む、請求項18または19に記載の医療機器。
- 血管を治療するための方法であって、
カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、バイパス通路を備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
を含み、
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンが前記血管内で膨張したときに、前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りで継続的な血流を可能にするように構成されている、
方法。 - 血管を治療するための方法であって、
請求項1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
を含み、
前記バイパス通路は、前記第1膨張可能バルーンが前記血管内で膨張したときに、前記血管内および前記第1膨張可能バルーンの周りで継続的な血流を可能にするように構成されている、
方法。 - 前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの内部に加圧流体を挿入することを含み、前記加圧流体は、水、血液、血漿、生理食塩水、治療薬、造影剤、および/または、放射線不透過剤を含む、請求項21または22に記載の方法。
- 前記第1膨張可能バルーンは、1つ以上のバルーン壁開口部を含み、前記第1膨張可能バルーンが前記治療部位で膨張している間に、治療薬を前記第1膨張可能バルーンに挿入し、前記1つ以上のバルーン壁開口部を通して前記治療薬を通過させるステップをさらに含む、請求項21~23のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1膨張可能バルーンが膨張している間に前記第1膨張可能バルーンに高粘度溶液を挿入するステップをさらに含み、前記高粘度溶液は、平均粒子サイズが前記1つ以上のバルーン壁開口部の平均サイズの70~100+%である粒子を含む、請求項21に記載の方法。
- 前記第1膨張可能バルーンが膨張している間に前記第1膨張可能バルーンに高粘度溶液を挿入するステップをさらに含み、前記高粘度溶液は、平均粒子サイズが前記1つ以上のバルーン壁開口部の平均サイズの70~100+%である粒子を含む、請求項22~24のいずれか一項に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、a)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、前記脳、または、b)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、心筋梗塞を引き起こしている心臓に位置する前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、a)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、前記脳、または、b)前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、10秒を超える期間、心筋梗塞を引き起こしている心臓に位置する前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項22~26のいずれか一項に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、30秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項21に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、30秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項22~28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、60秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項29に記載の方法。
- 前記膨張させるステップは、前記第1膨張可能バルーンの下流の組織に損傷を与えることなく、60秒を超える期間、前記血管内で前記第1膨張可能バルーンを膨張させることを含む、請求項30に記載の方法。
- 前記医療機器は第1電極をさらに含み、前記第1電極は、前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて位置する電源にワイヤを介して電気的に接続され、前記第1電極は、a)前記第1膨張可能バルーンの内側に、b)前記第1膨張可能バルーンの外面に、c)前記第1膨張可能バルーンの近位端の後方に間隔を置いて、または、d)前記第1膨張可能バルーンの遠位端の前方に間隔を置いて位置し、前記血管内で電気穿孔および/またはイオントフォレーシスを引き起こして、前記血管壁の組織への治療薬の移動を容易にする、前記第1電極にエネルギーを与えるステップをさらに含む、請求項21~32のいずれか一項に記載の方法。
- 血管を治療するための方法であって、
カテーテル、および、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーンを備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第1内部バルーン圧力まで非高粘度溶液で膨張させるステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第2内部バルーン圧力まで高粘度溶液で膨張させるステップと、
を含み、
前記第2内部バルーン圧力は、前記第1内部バルーン圧力よりも大きい、
方法。 - 血管を治療するための方法であって、
請求項1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第1内部バルーン圧力まで非高粘度溶液で膨張させるステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを、第2内部バルーン圧力まで高粘度溶液で膨張させるステップと、
を含み、
前記第2内部バルーン圧力は、前記第1内部バルーン圧力よりも大きい、
方法。 - 血管を治療するための方法であって、
カテーテル、前記カテーテルに取り付けられた第1膨張可能バルーン、および、第1電極を備える医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
前記医療機器からの治療薬を前記治療部位の内面に接触させるステップと、
イオントフォレーシスを引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
電気穿孔を引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
を含む、
方法。 - 血管を治療するための方法であって、
請求項1~20のいずれか一項に記載の医療機器を提供するステップと、
前記医療機器を前記血管に挿入するステップと、
前記医療機器を前記血管内の治療部位に配置するステップと、
前記治療部位で前記第1膨張可能バルーンを膨張させるステップと、
前記医療機器からの治療薬を前記治療部位の内面に接触させるステップと、
イオントフォレーシスを引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
電気穿孔を引き起こすために前記第1電極に電流を印加するステップと、
を含む、
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962831076P | 2019-04-08 | 2019-04-08 | |
US62/831,076 | 2019-04-08 | ||
PCT/US2020/021509 WO2020209961A1 (en) | 2019-04-08 | 2020-03-06 | Inflatable balloon over catheter with bypass passageway |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022536885A true JP2022536885A (ja) | 2022-08-22 |
Family
ID=72662094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021560509A Pending JP2022536885A (ja) | 2019-04-08 | 2020-03-06 | バイパス通路を備えたカテーテル上の膨張可能バルーン |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11786707B2 (ja) |
EP (1) | EP3952972A4 (ja) |
JP (1) | JP2022536885A (ja) |
CN (1) | CN113660972A (ja) |
WO (1) | WO2020209961A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12011184B2 (en) | 2020-02-10 | 2024-06-18 | Elixir Medical Corporation | Methods and apparatus for plaque disruption |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05508782A (ja) * | 1990-05-07 | 1993-12-09 | フェイリング アンドリュー ジョナサン | 内部組織薬剤浸透装置及び方法 |
US5370617A (en) * | 1993-09-17 | 1994-12-06 | Sahota; Harvinder | Blood perfusion balloon catheter |
JPH09507151A (ja) * | 1994-01-04 | 1997-07-22 | コートラック メディカル, インコーポレイテッド | 前立腺の薬剤配送用カテーテル |
JPH11511663A (ja) * | 1995-01-23 | 1999-10-12 | イーメド コーポレーション | 微多孔質カテーテル |
JP2000509623A (ja) * | 1996-05-03 | 2000-08-02 | イーメッド コーポレイション | 冠状動脈のステントの配置と薬剤の部分的投与の組み合わせ |
US20060100694A1 (en) * | 2002-06-13 | 2006-05-11 | Oren Globerman | Guidewire system |
WO2007111365A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Tti Ellebeau, Inc. | カテーテル型イオントフォレーシス装置 |
JP2008515544A (ja) * | 2004-10-05 | 2008-05-15 | アーディアン インコーポレイテッド | 腎臓の神経調節法およびその装置 |
US20100292641A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Bandula Wijay | Targeted drug delivery device and method |
WO2012169593A1 (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | 株式会社カネカ | バルーンカテーテルとその製造方法 |
JP2016517778A (ja) * | 2013-05-08 | 2016-06-20 | エンボルクス, インク.Embolx, Inc. | 一体型流量調整による経血管的腫瘍塞栓形成の装置及び方法 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4661094A (en) | 1985-05-03 | 1987-04-28 | Advanced Cardiovascular Systems | Perfusion catheter and method |
US4771777A (en) | 1987-01-06 | 1988-09-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Perfusion type balloon dilatation catheter, apparatus and method |
US4944745A (en) * | 1988-02-29 | 1990-07-31 | Scimed Life Systems, Inc. | Perfusion balloon catheter |
US5498238A (en) | 1990-06-15 | 1996-03-12 | Cortrak Medical, Inc. | Simultaneous angioplasty and phoretic drug delivery |
CA2074304C (en) * | 1991-08-02 | 1996-11-26 | Cyril J. Schweich, Jr. | Drug delivery catheter |
US5368566A (en) * | 1992-04-29 | 1994-11-29 | Cardiovascular Dynamics, Inc. | Delivery and temporary stent catheter having a reinforced perfusion lumen |
US5507724A (en) * | 1992-07-01 | 1996-04-16 | Genetronics, Inc. | Electroporation and iontophoresis apparatus and method for insertion of drugs and genes into cells |
US5807306A (en) | 1992-11-09 | 1998-09-15 | Cortrak Medical, Inc. | Polymer matrix drug delivery apparatus |
US5256141A (en) * | 1992-12-22 | 1993-10-26 | Nelson Gencheff | Biological material deployment method and apparatus |
US5542925A (en) | 1993-11-05 | 1996-08-06 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Dilatation catheter with oblong perfusion ports |
US5591129A (en) | 1994-03-02 | 1997-01-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Perfusion balloon angioplasty catheter |
US5573508A (en) | 1994-11-22 | 1996-11-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter with an expandable perfusion lumen |
US5855546A (en) | 1996-02-29 | 1999-01-05 | Sci-Med Life Systems | Perfusion balloon and radioactive wire delivery system |
US20020040204A1 (en) | 1996-06-24 | 2002-04-04 | Dev Nagendu B. | Electroporation-enhanced inhibition of vascular neointimal hyperplasia |
US5704908A (en) | 1996-10-10 | 1998-01-06 | Genetronics, Inc. | Electroporation and iontophoresis catheter with porous balloon |
US6055453A (en) | 1997-08-01 | 2000-04-25 | Genetronics, Inc. | Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy |
US5989218A (en) | 1997-11-18 | 1999-11-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Perfusion catheter with coil supported inner tubular member |
US6347247B1 (en) | 1998-05-08 | 2002-02-12 | Genetronics Inc. | Electrically induced vessel vasodilation |
US6192270B1 (en) | 1998-08-14 | 2001-02-20 | Genetronics, Inc. | Apparatus and method for the delivery of drugs and genes into tissue |
US6506180B1 (en) * | 1998-12-28 | 2003-01-14 | Banning G. Lary | Passive perfusion sleeve/placement catheter assembly |
US6678558B1 (en) | 1999-03-25 | 2004-01-13 | Genetronics, Inc. | Method and apparatus for reducing electroporation-mediated muscle reaction and pain response |
US20030078539A1 (en) | 2000-12-27 | 2003-04-24 | Peterson Eric D. | Perfusion catheter and membrane |
US7481799B2 (en) * | 2002-01-03 | 2009-01-27 | Oxira Medical Inc. | Delivery source of oxygen |
US8021331B2 (en) * | 2003-09-15 | 2011-09-20 | Atrium Medical Corporation | Method of coating a folded medical device |
US7361168B2 (en) | 2004-04-21 | 2008-04-22 | Acclarent, Inc. | Implantable device and methods for delivering drugs and other substances to treat sinusitis and other disorders |
US8864787B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-10-21 | Acclarent, Inc. | Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis |
CA2574013A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | By-Pass, Inc. | Material delivery system |
US20060079923A1 (en) * | 2004-08-09 | 2006-04-13 | Manik Chhabra | Aneurysm treatment using semi-compliant balloon |
US8998846B2 (en) | 2006-11-20 | 2015-04-07 | Lutonix, Inc. | Drug releasing coatings for balloon catheters |
US8486134B2 (en) | 2007-08-01 | 2013-07-16 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bifurcation treatment system and methods |
AU2007361589B9 (en) | 2007-11-21 | 2014-05-08 | Invatec S.P.A. | Balloon for the treatment of stenosis and method for manufacturing the balloon |
US8496629B2 (en) | 2008-04-22 | 2013-07-30 | Becton, Dickinson And Company | Catheter hole having a flow breaking feature |
CA2768351C (en) | 2008-07-17 | 2016-10-18 | Rheoxtech, Llc | Method and apparatus for mitigating acute reoxygenation injury during percutaneous coronary intervention |
FR2944050B1 (fr) | 2009-04-02 | 2014-07-11 | Turbomeca | Roue de turbine a pales desaccordees comportant un dispositif d'amortissement |
WO2010140163A2 (en) | 2009-06-02 | 2010-12-09 | Concept Medical Inc. | Rejuvenating coronary artery by improving blood flow with the help of insertion of nano-balls (encapsulated nanoparticles) containing therapeutic agents by non implantable device for tissues and thereby providing in tissue release to address the required cell cycle |
JP5553908B2 (ja) | 2009-12-30 | 2014-07-23 | カリバー セラピューティクス インコーポレイテッド | 体内管に、乾燥薬物送達ベシクルを送達するためのバルーン・カテーテル・システム |
EP2380604A1 (en) | 2010-04-19 | 2011-10-26 | InnoRa Gmbh | Improved coating formulations for scoring or cutting balloon catheters |
US8808237B2 (en) * | 2010-04-26 | 2014-08-19 | Joseph Michael Thielen | Expandable perfusion balloon |
JP2014509218A (ja) * | 2011-01-18 | 2014-04-17 | ロマ ヴィスタ メディカル、インコーポレイテッド | 膨張式医療用デバイス |
WO2012118508A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | Empire Technology Development Llc | Temporary perfusion channel percutaneous delivery of balloon-expandable stents |
KR20130131471A (ko) * | 2011-04-08 | 2013-12-03 | 코비디엔 엘피 | 신장 교감 신경의 신경차단 및 이온영동 약물 전달을 위한 이온영동 약물 전달 시스템 및 방법 |
WO2014029002A1 (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Khalid Al-Saadon | Bifurcated dual-balloon catheter system for bifurcated vessels |
JP2014054430A (ja) | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Nippon Koden Corp | カテーテル |
JP6333851B2 (ja) | 2012-12-28 | 2018-05-30 | バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド | 機械式振動バルーンを介した薬剤移送 |
US9629985B2 (en) | 2013-04-05 | 2017-04-25 | Sanford Health | Drug delivery balloon apparatus and methods for use |
US9724495B2 (en) | 2013-06-10 | 2017-08-08 | Cook Medical Technologies Llc | Weeping balloon catheter with drug delivery through dilation balloon |
US9445941B2 (en) | 2013-11-07 | 2016-09-20 | Drug Delivery Company, Llc | Bioresorbable drug eluting intravitreal implant system and method |
EP3125781B1 (en) | 2014-09-10 | 2018-11-07 | Teleflex Innovations S.à.r.l. | Perfusion catheters |
US10561496B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-02-18 | Edwards Lifesciences Corporation | Perfusion balloon designs |
US10293144B2 (en) | 2015-11-17 | 2019-05-21 | Sentinent Holdings, LLC | Apparatus and methods for enhanced drug delivery |
CA3014598A1 (en) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Clever Cath Technologies Llc | Rapid exchange sheathless predilatation angioplasty and stent deployment catheter |
-
2020
- 2020-03-06 US US16/811,699 patent/US11786707B2/en active Active
- 2020-03-06 WO PCT/US2020/021509 patent/WO2020209961A1/en unknown
- 2020-03-06 EP EP20788654.0A patent/EP3952972A4/en active Pending
- 2020-03-06 CN CN202080026695.4A patent/CN113660972A/zh active Pending
- 2020-03-06 JP JP2021560509A patent/JP2022536885A/ja active Pending
-
2023
- 2023-08-14 US US18/233,454 patent/US20230381468A1/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05508782A (ja) * | 1990-05-07 | 1993-12-09 | フェイリング アンドリュー ジョナサン | 内部組織薬剤浸透装置及び方法 |
US5370617A (en) * | 1993-09-17 | 1994-12-06 | Sahota; Harvinder | Blood perfusion balloon catheter |
JPH09507151A (ja) * | 1994-01-04 | 1997-07-22 | コートラック メディカル, インコーポレイテッド | 前立腺の薬剤配送用カテーテル |
JPH11511663A (ja) * | 1995-01-23 | 1999-10-12 | イーメド コーポレーション | 微多孔質カテーテル |
JP2000509623A (ja) * | 1996-05-03 | 2000-08-02 | イーメッド コーポレイション | 冠状動脈のステントの配置と薬剤の部分的投与の組み合わせ |
US20060100694A1 (en) * | 2002-06-13 | 2006-05-11 | Oren Globerman | Guidewire system |
JP2008515544A (ja) * | 2004-10-05 | 2008-05-15 | アーディアン インコーポレイテッド | 腎臓の神経調節法およびその装置 |
WO2007111365A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Tti Ellebeau, Inc. | カテーテル型イオントフォレーシス装置 |
US20100292641A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Bandula Wijay | Targeted drug delivery device and method |
WO2012169593A1 (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | 株式会社カネカ | バルーンカテーテルとその製造方法 |
JP2016517778A (ja) * | 2013-05-08 | 2016-06-20 | エンボルクス, インク.Embolx, Inc. | 一体型流量調整による経血管的腫瘍塞栓形成の装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11786707B2 (en) | 2023-10-17 |
CN113660972A (zh) | 2021-11-16 |
EP3952972A1 (en) | 2022-02-16 |
US20200316350A1 (en) | 2020-10-08 |
WO2020209961A1 (en) | 2020-10-15 |
EP3952972A4 (en) | 2023-06-21 |
US20230381468A1 (en) | 2023-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2935522B2 (ja) | 医薬投与カテーテル | |
JP3372250B2 (ja) | 内部組織薬剤浸透装置 | |
DE69531544T2 (de) | Kathetersystem | |
CN104936550B (zh) | 临时血管支撑架和刻划装置 | |
US9114031B2 (en) | Method for treating a target site in a vascular body channel | |
US5306250A (en) | Method and apparatus for intravascular drug delivery | |
US7488314B2 (en) | Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment | |
JP3631139B2 (ja) | 二股カテーテルアッセンブリ | |
US5851171A (en) | Catheter assembly for centering a radiation source within a body lumen | |
WO2019218711A1 (zh) | 一种切割球囊及球囊导管 | |
US20070299392A1 (en) | Material Delivery System | |
US20110160575A1 (en) | Microporous balloon catheter | |
US20020133217A1 (en) | Exchangeable catheter | |
US20030055377A1 (en) | Exchangeable catheter | |
JP2000509623A (ja) | 冠状動脈のステントの配置と薬剤の部分的投与の組み合わせ | |
WO2009038612A1 (en) | Methods and devices for eluting agents to a vessel | |
CN104906682A (zh) | 铰接气囊导管及其使用方法 | |
JPH10118195A (ja) | 組織膨張および薬剤搬送のためのカテーテル | |
CN110548211B (zh) | 一种带封堵功能的药物球囊导管 | |
US20230381468A1 (en) | Inflatable balloon over catheter with bypass passageway | |
US10098650B2 (en) | Systems and methods for treating atherosclerotic plaque | |
JP2024503651A (ja) | 組み合わせバルーンカテーテル | |
EP1390095A2 (en) | Exchangeable catheter | |
US20250065087A1 (en) | Inflatable balloon over catheter with bypass passageway | |
JP2002502677A (ja) | 血液灌流能力を有する放射線供給カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240524 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240612 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240705 |