JP2022536735A - エチレンジアミン四酢酸の作製 - Google Patents
エチレンジアミン四酢酸の作製 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022536735A JP2022536735A JP2021573721A JP2021573721A JP2022536735A JP 2022536735 A JP2022536735 A JP 2022536735A JP 2021573721 A JP2021573721 A JP 2021573721A JP 2021573721 A JP2021573721 A JP 2021573721A JP 2022536735 A JP2022536735 A JP 2022536735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction mixture
- eda
- base
- edta
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 49
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 59
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 45
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- 239000000047 product Substances 0.000 description 33
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 10
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 6
- OUDSFQBUEBFSPS-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminetriacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCN(CC(O)=O)CC(O)=O OUDSFQBUEBFSPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 5
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007514 bases Chemical group 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- -1 hydroxide ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012733 comparative method Methods 0.000 description 2
- IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminediacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCNCC(O)=O IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 1
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000018459 dissociative disease Diseases 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/30—Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/02—Formation of carboxyl groups in compounds containing amino groups, e.g. by oxidation of amino alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/04—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C229/06—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
- C07C229/10—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
- C07C229/16—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/24—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/24—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
- C07C255/25—Aminoacetonitriles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【化1】
【選択図】なし
Description
(a)エチレンジアミン(EDA)とグリコロニトリル(GN)とを含む反応混合物(a)を提供するステップであって、反応混合物(a)は、反応混合物(a)の重量に基づいて、0重量%~0.1重量%の13以上の共役酸のpKa(pKaH)を有する任意の塩基を含む、提供するステップ、
(b)反応混合物(a)が反応することを引き起こすか、または可能にして、構造DNを有するジニトリル化合物を形成するステップ、
(d)DAが追加のGNと順次もしくは同時に反応することを引き起こすか、または可能にして、生成物(Pd)を形成するステップ、
(e)生成物(Pd)が11以上のpKaHを有する塩基と反応することを引き起こすか、または可能にして、EDTAを形成するステップを含む、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を作製する方法である。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。ステンレス鋼フリットガス散布装置を含有する1Lの丸底フラスコを液面下に置き、37.4gのエチレンジアミンを充填した。反応物を5℃に冷却し、次に1Lフラスコ中の溶液を300rpmでオーバーヘッド撹拌を用いて撹拌しながら、160.0gの40重量%の水性グリコロニトリルを127分にわたって添加した。添加中、到達した最高温度は、12℃であった。溶液を5℃で1時間、次に周囲温度で1時間撹拌すると、淡黄色の溶液が得られた。194.1gの溶液(98%の質量回収率)を1Lフラスコから除去し、添加漏斗に入れた。1Lフラスコを水ですすぎ、次に236.1gの50重量%の水性水酸化ナトリウムを充填した。1Lの苛性溶液を40℃に温め、次に滴下漏斗からジニトリル溶液を145分にわたって1Lフラスコに添加した。添加中、ステンレス鋼フリットを使用して溶液を介するスクラブした水への0.6L/分の空気散布を使用した。温度を制御するために加熱マントルを落とし、温度が42℃を超えたときに添加を一時停止した。到達した最高温度は、44℃であった。得られた溶液は、淡いオレンジ色であった。スクラバーのpHは添加中に4.95から5.51に増加し、40℃で一晩保持した後は5.51であった。黄色の固体が一晩で形成され、それは、空気散布のために凝縮器に上昇した。空気を遮断した。混合物を90℃に温め、黄色の固体を1Lフラスコで溶解した。温度を106℃に増加させ、還流を提供し、凝縮器からの固体物質をすすぐために0.6L/分の空気散布を再確立した。さらに26.5gの水を添加した。固体を溶解し、1L反応器にすすぎ入れた後、温度を95℃に下げ、次に206.5gの40重量%の水性グリコロニトリルを2時間にわたって添加した。温度プロファイルに基づくと、顕著な発熱は検出されなかった。供給中に到達した最高温度は、95℃であった。添加終了時のスクラバーのpHは10.02であり、赤色反応液を95℃で3時間保持した後は9.95であった。冷却後、551.0gの溶液(82.7%の質量回収率)を回収して分析した。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。59.5g(0.62モル)の63重量%のEDA/水混合物を1Lのジャケット付き反応器に事前に装填した。ジャケット温度を20℃に設定した。撹拌を300rpmに設定した。129.3mLの40重量%のグリコロニトリル溶液(1.6当量、1モル)を、ISCOポンプを介して5mL/分で26分にわたってEDAに添加した。反応混合物の内部温度は、添加の過程で23℃から32℃に上昇した。次に、ジャケット温度を40℃に設定し、反応混合物をその温度でさらに60分間保持して、完全な変換を確実にした。保持終了時のジニトリル反応混合物は、無色から淡黄色であった。1LのハステロイCパー反応器に、224.2g(2.8モル)の50重量%の苛性(NaOH)水溶液(4.5当量)および50mLの脱イオン(DI)水を装填した。次に、反応溶液を室温(22℃)に維持しながら、ジニトリル(DN)をハステロイ反応器に2.4mL/分で供給した。添加の過程で内部温度は、22℃から27℃に上昇した。DN供給中、撹拌を350rpmに設定し、窒素散布を2.5L/分に維持した。添加中にスクラバーのpHが8.38から9.47に変化した。反応器マントル温度をさらに4時間95℃に設定した。保持中に200mLのDI水を添加して、水の損失を補った(336.2gの水をノックアウトポットに収集した)。この添加の保持時間中に、スクラバーのpHが9.47から10.0に変化した。反応混合物を、散布なしで撹拌しながら85℃で一晩保持した。反応器の内容物を95℃に加熱し、窒素散布を2.5L/分に設定した後に、第2のグリコロニトリルを充填した。198mL(1.53モル)の40重量%のグリコロニトリルを、ISCOポンプを介して2mL/分で99分にわたってパー反応器に添加した。反応混合物をその温度でさらに4時間保持した。最終的なスクラバーのpHは、10.4であった。保持中にさらに280gのDI水を添加して、水の損失を補った。反応混合物を1L/分の空気散布下で、(85℃の)温度で一晩維持した。冷却後、474.0gの最終生成物を回収し、分析した(90%の質量アカウンタビリティー)。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。59.5g(0.62モル)の63重量%のEDA/水混合物を1Lのジャケット付き反応器に装填した。ジャケット温度を40℃に設定した。撹拌を300rpmに設定した。129.3mLの40重量%のグリコロニトリル溶液(1.6当量、1モル)を、ISCOポンプを介して5mL/分で26分にわたってEDAに添加した。反応混合物の内部温度は、添加の過程で35℃から39℃に上昇した。反応混合物をその温度でさらに60分間保持して、完全な変換を確実にした。保持終了時のジニトリル反応混合物は、無色から淡黄色であった。1LのハステロイCパー反応器に、224.2g(2.8モル)の50重量%の苛性水溶液(4.5当量)および50mLのDI水を装填し、次に90℃に加熱した。次に、DN溶液を1.9mL/分でハステロイC反応器に供給した。添加全体を通して、撹拌を350rpmに設定し、窒素散布を1.0L/分に維持した。反応器温度をさらに4時間、90℃に維持した。保持中に100mLのDI水を添加して、水の損失を補った(110.8gの水をノックアウトポットに収集した)。反応混合物を、散布なしで撹拌しながら85℃で一晩保持した。次に、反応器の内容物を90℃に加熱し、窒素散布を2.5L/分に設定した後に、第2のグリコロニトリルを充填した。198mL(1.53モル)の40%のグリコロニトリルを、ISCOポンプを介して2mL/分で99分にわたってパー反応器に添加した。反応混合物をその温度でさらに4時間保持した。最終的なスクラバーのpHは、10.28であった。保持中にさらに500gのDI水を添加して、水の損失を補った。反応混合物を1L/分の空気散布下で、その温度で一晩維持した。冷却後、589.0gの最終生成物を得て、分析した(92%の質量アカウンタビリティー)。
これは、プロセスの最初から非常に強い塩基が存在する、以前から既知のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。35g(0.58モル)のEDAを1LハステロイCパー反応器に装填した。次に、反応器に、209.7g(2.62モル)の50重量%の苛性水溶液および21.0gの水を充填した。ジャケット温度を90℃に設定した。撹拌を350rpmに設定した。305.8mLの40重量%のグリコロニトリル溶液(2.36モル)を、ISCOポンプを介して2mL/分で2.5時間にわたって反応器内容物に添加した。添加の過程で反応混合物の内部温度を90℃に維持した。グリコロニトリルの1/3を添加した際に、窒素を1L/分の速度で反応混合物に散布した。反応混合物をその温度でさらに4時間保持して、完全な変換を確実にし、次に散布することなく85℃で一晩保持した。最終的なスクラバーのpHは、10.05であった。保持中にさらに570gのDI水を添加して、水の損失を補った。冷却後、592.6gの最終生成物を反応器から除去して分析した(94%の質量アカウンタビリティー)。
これは、プロセスの最初から非常に強い塩基が存在する、以前から既知のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。1Lの丸底フラスコは、液面下に配置されたガラスフリットガス散布装置、水冷凝縮器、オーバーヘッド撹拌器、添加漏斗が装備され、酢酸で酸性化された水スクラバーに接続されていた。組み立て後、1L反応器に113.1gの50重量%の水酸化ナトリウムおよび20.14gのエチレンジアミンを充填した。反応物を95℃に温め、次に195gの40重量%の水性グリコロニトリルを79分にわたって添加した。到達した最高温度は、96℃であった。反応中に反応溶液を水スクラバーに通したが、2.5L/分の空気流が泡立った。スクラバーのpHは、4.38から10.21に増加した。1L反応器の壁にいくらかの固体が形成されたことが見られ、これを60.5gの水を添加することによって反応溶液に溶解した。溶液を95℃~105℃で2.5時間撹拌し、次に冷却して、316.3gの反応溶液を取り出した。分析結果を表1に示す。
これは、プロセスの最初から非常に強い塩基が存在する、以前から既知のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。1Lの丸底フラスコは、液面下に配置されたガラスフリットガス散布装置、水冷凝縮器、オーバーヘッド撹拌器、添加漏斗が装備され、(酢酸で酸性化された)水スクラバーに接続されていた。反応器に、133.5gの50重量%の水酸化ナトリウム、6.8gの水、および21.15gのエチレンジアミンを充填し、次に反応器を80℃に温めた。80℃に到達した後、206.9gの40重量%の水性グリコロニトリルを91分にわたる連続添加によって添加した。到達した最高温度は、86℃であった。供給中に反応溶液を水スクラバーに通したが、2.5L/分の空気流が泡立った。スクラバーのpHは、5.42から10.28に増加した。溶液を95℃で一晩撹拌し、次に冷却して、319.4gの反応溶液を取り出した。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。1Lの丸底フラスコは、水冷凝縮器、オーバーヘッド撹拌器、および添加漏斗が装備されていた。システムを窒素雰囲気下に配置した。反応器に97.5gの40重量%の水性グリコロニトリルを充填し、次に2℃に冷却した。次に、エチレンジアミン(22.5g)を55分にわたって滴下した。供給中、到達した最高温度は、9℃であった。添加漏斗を16.5gの水で1L反応器にすすぎ入れ、次に反応器に供給した。溶液を周囲温度に温め、次に19gの水とともに添加漏斗に移した。1Lフラスコに140.7gの50重量%の水性水酸化ナトリウムを充填した。反応溶液を酸性化(酢酸)水スクラバーに通したが、2.5L/分の窒素流が泡立った。1L反応器内の溶液を36℃に温めた。次に、添加漏斗内の溶液を1L反応器に135分にわたって添加し、反応温度を36℃から44℃に上昇させた。漏斗から溶液を供給した後、水(33グラム)を漏斗に添加して、側面をすすぎ落とし、次に1L反応器に添加した。スクラバーのpHは、4.08から9.25に増加した。溶液を40℃で一晩撹拌し、次に95℃に温めた。次に、128.8gの40重量%の水性グリコロニトリルを約3時間にわたって添加した。添加のために窒素散布を空気に切り替えた。スクラバーのpHは、10.48に増加した。95℃でさらに2時間保持した後、溶液を冷却および取り出して、397.2gの反応溶液を得た。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。1Lの丸底フラスコは、水冷凝縮器、オーバーヘッド撹拌器、および添加漏斗が装備されていた。反応フラスコに168.5gの40重量%の水性グリコロニトリルを充填し、次に氷浴で冷却した。添加漏斗に39.2gのエチレンジアミンを充填した。次に、到達した最高温度が12℃になるようにEDAを1Lフラスコに添加した。溶液を40℃に温め、次に235.2gの50重量%の水性水酸化ナトリウムを充填した。反応溶液および散布したガスを酸性化(酢酸)水スクラバーに送って、アンモニアを捕捉したが、2.5L/分の空気流を散布した。供給中、到達した最高温度は、48℃であった。この間、スクラバーのpHも4.06から9.82に増加した。溶液を40℃で一晩撹拌し、次に85℃に冷却する前に1時間温めて還流した。85℃に到達した後、214.4gの40重量%の水性グリコロニトリルを約2時間にわたって添加した。95℃で一晩保持した後、溶液を冷却および取り出して、649.2gの反応溶液を得た。
これは、本発明のプロセスの実験室規模のデモンストレーションであった。137.4mL(1.06モル)の40重量%のグリコロニトリル水溶液を1Lのジャケット付きガラス反応器に装填した。ジャケット温度を0℃に設定した。撹拌を300rpmに設定した。59.5g(0.62モル)の63重量%のEDA/水混合物を、約1時間かけてISCOポンプを介して1mL/分でGNに添加した。反応混合物の内部温度は、添加の過程で3℃から5℃に上昇した。反応混合物を10℃でさらに6時間保持して、完全な変換を確実にした。保持終了時のジニトリル反応混合物は、無色から淡黄色であった。次に、ジニトリルを、224.2g(2.8モル)の50重量%の苛性水溶液(4.5当量)および60mLのDI水を前もって装填した1Lのジャケット付き反応器に移した。供給中、反応温度を40℃に維持した(1.9mL/分)。反応の持続時間の間、撹拌を350rpmに設定した。添加全体を通して、空気散布を2.0L/分に維持した。反応器の温度を、空気散布を用いてさらに8~10時間、40℃に維持した。反応器の内容物を、1.0mL/分の空気散布を用いて、95℃~100℃でさらに4時間蒸留した後に、第2のグリコロニトリルを充填した。189.9mL(1.46モル)の40重量%のグリコロニトリルを、ISCOポンプを介して1mL/分で190分にわたって反応器に添加した。反応混合物を1L/分の空気散布下で、85℃でさらに8時間保持した。最終的なスクラバーのpHは、8.15であった。保持中にさらに600gのDI水を添加して、水の損失を補った。冷却後、577.2gの最終生成物を分析した(86%の質量アカウンタビリティー)。
実施例1、5C、6C、7、および8からの生成物を分析した。次の化合物が検出され、報告された:EDTA、NTA、SEDDA(対称エチレンジアミン-N-N’-二酢酸=DA)、UEDDA(非対称エチレンジアミン-N-N’-二酢酸)、およびED3A(エチレンジアミン三酢酸)。結果は、以下のとおりであった。示されている量は、最終生成物の総重量に基づく重量パーセントである。
Claims (7)
- エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を作製する方法であって、
(a)エチレンジアミン(EDA)とグリコロニトリル(GN)とを含む反応混合物(a)を提供するステップであって、反応混合物(a)は、反応混合物(a)の重量に基づいて、0重量%~0.1重量%の13以上の共役酸のpKa(PKaH)を有する任意の塩基を含む、提供するステップ、
(b)反応混合物(a)が反応することを引き起こすか、または可能にして、構造DNを有するジニトリル化合物を形成するステップ、
(d)前記DAが追加のGNと順次もしくは同時に反応することを引き起こすか、または可能にして、生成物(Pd)を形成するステップ、
(e)生成物(Pd)が11以上のpKaHを有する塩基と反応することを引き起こすか、または可能にして、EDTAを形成するステップを含む、方法。 - 反応混合物(a)が、ステップ(a)で使用されるすべての前記EDAを、任意選択で水溶液の形態で容器に入れることであって、前記容器内のGNの量が、前記容器内のEDAの重量に基づく重量で、0~0.1%である、入れることと、次にGNを任意選択で前記水溶液の形態で前記容器に添加することによって形成される、請求項1に記載の方法。
- 反応混合物(a)が、EDAの水溶液をGNの水溶液と接触させることによって形成される、請求項1に記載の方法。
- ステップ(b)が、0℃~10℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 反応混合物(a)中で、GN対EDAのモル比が3:1以下である、請求項1に記載の方法。
- ステップ(e)の終了時に、EDTA対ニトリロ三酢酸の重量比が、7:1以上である、請求項1に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024159523A JP2025000701A (ja) | 2019-06-13 | 2024-09-13 | エチレンジアミン四酢酸の作製 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962861147P | 2019-06-13 | 2019-06-13 | |
US62/861,147 | 2019-06-13 | ||
PCT/US2020/035805 WO2020251812A1 (en) | 2019-06-13 | 2020-06-03 | Making ethylenediaminetetraacetic acid |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024159523A Division JP2025000701A (ja) | 2019-06-13 | 2024-09-13 | エチレンジアミン四酢酸の作製 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022536735A true JP2022536735A (ja) | 2022-08-18 |
Family
ID=71842788
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021573721A Pending JP2022536735A (ja) | 2019-06-13 | 2020-06-03 | エチレンジアミン四酢酸の作製 |
JP2024159523A Pending JP2025000701A (ja) | 2019-06-13 | 2024-09-13 | エチレンジアミン四酢酸の作製 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024159523A Pending JP2025000701A (ja) | 2019-06-13 | 2024-09-13 | エチレンジアミン四酢酸の作製 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12234201B2 (ja) |
EP (1) | EP3983376A1 (ja) |
JP (2) | JP2022536735A (ja) |
CN (1) | CN113924286A (ja) |
WO (1) | WO2020251812A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE638071C (de) * | 1935-04-05 | 1936-11-09 | I G Farbenindustrie Akt Ges | Verfahren zur Herstellung von Polyaminocarbonsaeurenitrilen, den entsprechenden Saeuren oder deren Abkoemmlingen |
JPS5459224A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-12 | Showa Denko Kk | Preparation of ethylenediaminetetraacetates |
DE3266247D1 (en) * | 1981-12-21 | 1985-10-17 | Ciba Geigy Ag | Process for the production of ethylenediamine tetraacetic acid |
ES2246931T3 (es) * | 2000-01-05 | 2006-03-01 | Akzo Nobel N.V. | Procedimiento para preparar un acido alquileno-diamino-triacetico. |
CN1317261C (zh) * | 2004-07-05 | 2007-05-23 | 西南师范大学 | 以羟基乙腈为原料制备乙二胺四乙腈以及乙二胺四乙酸的方法 |
US8299249B2 (en) * | 2007-03-01 | 2012-10-30 | Basf Se | Method for producing TETA by means of EDDN |
EP2262760B1 (de) * | 2008-03-03 | 2017-08-30 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von aminodicarbonsäure-n,n-diessigsäuren |
CN102906062A (zh) * | 2010-05-21 | 2013-01-30 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 纯度和流动性性能提高的氨基羧酸盐粉末 |
CN103764615A (zh) | 2011-08-31 | 2014-04-30 | 巴斯夫欧洲公司 | 通过转化fach和eda制备eddn和/或edmn的方法 |
CN106045867A (zh) | 2016-05-26 | 2016-10-26 | 河北诚信有限责任公司 | 乙二胺‑n‑n′‑二乙酸二钠的合成工艺 |
-
2020
- 2020-06-03 WO PCT/US2020/035805 patent/WO2020251812A1/en active Application Filing
- 2020-06-03 EP EP20747206.9A patent/EP3983376A1/en active Pending
- 2020-06-03 US US17/603,846 patent/US12234201B2/en active Active
- 2020-06-03 JP JP2021573721A patent/JP2022536735A/ja active Pending
- 2020-06-03 CN CN202080041187.3A patent/CN113924286A/zh active Pending
-
2024
- 2024-09-13 JP JP2024159523A patent/JP2025000701A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113924286A (zh) | 2022-01-11 |
EP3983376A1 (en) | 2022-04-20 |
JP2025000701A (ja) | 2025-01-07 |
US12234201B2 (en) | 2025-02-25 |
US20220234993A1 (en) | 2022-07-28 |
WO2020251812A1 (en) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007514681A (ja) | ビタミンaアセテートの製造方法 | |
AU2002237361B2 (en) | Peroxyester preparation method | |
JP2022536735A (ja) | エチレンジアミン四酢酸の作製 | |
FR2550529A1 (fr) | Hydrazide d'un acide aminopolyacetique, son procede de preparation et son application comme chelateur | |
EP0648731A1 (fr) | Procédé d'hydroxycarbonylation du butadiène | |
JPH04217667A (ja) | フルオロメチル置換ピペリジンカルボジチオエート類の製造法 | |
JPS5945666B2 (ja) | アミノカルボン酸類の製造方法 | |
JP3870448B2 (ja) | アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法 | |
JPH039898B2 (ja) | ||
JPH04217664A (ja) | フルオロメチル置換ピペリジンカルボチオエート類の製造法 | |
JPH06329607A (ja) | イミノジコハク酸金属塩の製造方法 | |
JPH03291262A (ja) | ケト酸から対称アゾジニトリルジカルボン酸を製造する方法 | |
JPH06279360A (ja) | ハロゲン化ケイ皮酸およびそのエステル、それらの製造方法およびハロゲン化アリールジアゾニウム塩 | |
JPH0827097A (ja) | アミノスルホン酸−n,n−二酢酸とそのアルカリ金属塩の製造法およびそれらを含む生分解性キレート剤 | |
JP4423733B2 (ja) | アミノポリカルボン酸塩、その製造法及びその用途 | |
JP2582889B2 (ja) | 高純度アミノスルフェニルクロリドの製法 | |
JP2003238510A (ja) | シアノ酢酸t−ブチルの製造方法 | |
JPH0575734B2 (ja) | ||
RU2032659C1 (ru) | Способ получения диалкилдихлорсукцината | |
JPH11302239A (ja) | 不飽和アミドポリカルボン酸類の製造法 | |
JP2004210746A (ja) | アミノ酸アルカリ塩−n、n−ジアセトニトリル類の製造方法 | |
JPH09235290A (ja) | ベタイン構造を有するホスホニウム塩及びその製造方法 | |
JPH07252209A (ja) | アミド化合物の製造方法 | |
JPS5946255A (ja) | 2−アルコキシメチレン−3,3−ジアルコキシプロパンニトリル類の製法 | |
JP4399972B2 (ja) | β−アラニン−N,N−二酢酸三アルカリ金属塩の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211223 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241001 |