JP2022534577A - 超音波増感 - Google Patents
超音波増感 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022534577A JP2022534577A JP2021570409A JP2021570409A JP2022534577A JP 2022534577 A JP2022534577 A JP 2022534577A JP 2021570409 A JP2021570409 A JP 2021570409A JP 2021570409 A JP2021570409 A JP 2021570409A JP 2022534577 A JP2022534577 A JP 2022534577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasound
- malignant tissue
- less
- tissue
- aminolevulinic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
- A61K41/0028—Disruption, e.g. by heat or ultrasounds, sonophysical or sonochemical activation, e.g. thermosensitive or heat-sensitive liposomes, disruption of calculi with a medicinal preparation and ultrasounds
- A61K41/0033—Sonodynamic cancer therapy with sonochemically active agents or sonosensitizers, having their cytotoxic effects enhanced through application of ultrasounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0036—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room including treatment, e.g., using an implantable medical device, ablating, ventilating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4848—Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0092—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin using ultrasonic, sonic or infrasonic vibrations, e.g. phonophoresis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2505/00—Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
- A61B2505/05—Surgical care
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/60—General characteristics of the apparatus with identification means
- A61M2205/6054—Magnetic identification systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N2007/0039—Ultrasound therapy using microbubbles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本明細書中に提供した開示は、広く医療処置に関する。より特に、開示は超音波及び超音波増感剤を使用した医療処置に関する。
ヘマトポルフィリン及びその誘導体は、1942年に優先的に腫瘍細胞で蓄積するとして記載された(H. Auler et al., Z. Krebsforsch. (1942) 53:65-68)。化合物の蛍光特性は、外科助剤及び診断として腫瘍組織を指し示すために用いられる(R. Vanseviciute et al., Medicina (2014) 50:137-43; J. Zhang et al., Acta Pharm Sinica B (2018) 8:137-46)。1972年に、ヘマトポルフィリンが酸素の存在下で光に対して腫瘍細胞を選択的に感作するのに使用され得ることが実証され(「光線力学効果」)、そして、腫瘍のサイズを縮小する、現在、光線力学療法として知られている手法をもたらした(I. Diamond et al., Lancet (1972) 2:1175-77)。ほとんどの生物体においてヘマトポルフィリンはヘムと関連分子に変換される。ヘマトポルフィリンは、鉄の欠乏、又は代謝酵素の機能不全により特定の腫瘍組織内に蓄積すると考えられる(W. Song et al., Anticancer Res (2011) 31:39-46; C.J. Gomer et al., Cancer Res (1979) 39:146-51)。これは、光を使用した腫瘍細胞の選択的破壊を可能にし、そして、健康な近隣の組織を比較的影響を受けないままにする。外因性5-アミノレブリン酸(「5-ALA」)を投与するとき、ヘム経路内の第一関係分子である光増感性ポルフィリン、プロトポルフィリンIXが蓄積して、1時間以内の組織光感作を可能にすることが発見された(C. Perotti et al., Br J Cancer (2004) 90:1660-65)。しかしながら、光線力学療法は、組織の混濁によって制限される:体表又は管腔から接近可能でない有効治療腫瘍には、該腫瘍部位への外科的な接近を必要とする。
安全かつ有効な超音波力学療法が本明細書で提供される。
一態様は、対象の悪性組織内に直接的な細胞傷害効果を選択的に誘発する方法であって、有効量の5-アミノレブリン酸をその悪性組織に与え;そして、その組織を約3W/cm2~約100W/cm2の超音波ビーム集束の強度にて、約0.1MHz~約3MHzの周波数にて、集束超音波デバイスを使用した超音波エネルギーに晒すこと(「超音波処置すること」)、による。直接的な細胞傷害効果としては、細胞のアポトーシス、壊死、及び/又は物理的な破壊の誘発が挙げられる。有効量の5-ALAは標準的な方法によって測定できる。一般に、有効量は、正常組織を実質的に染色すること又は容認できないレベルの毒性を誘発することなしに、処置されるべき悪性組織を実質的に染色するのに十分な量である。いずれかの特定の理論に拘束されることなしに、組織の超音波処置がキャビテーション及び(その崩壊が組織内に約300nm~700nmの波長を有する光子を作り出す)マイクロバブルを引き起こし、そしてこれらの光子がプロトポルフィリンIXを活性化し、組織破壊につながる、と考えられる。
悪性組織は、典型的に腫瘍性又は癌性であるが、一般に、5-ALAを取り込むこと及びプロトポルフィリンIXを蓄積することができるあらゆるタイプの組織、例えば良性腫瘍又は他の好ましくない増殖であってもよい。集束超音波は、間に挟まれた組織を通り抜けることができ、そしてそれは、そうでなければ接近不可能な場所に位置する悪性組織の処置を可能にする。こうした理由で、開示の方法は、例えば、(低及び高悪性神経膠芽腫を含めた)多形膠芽腫、光学経路神経膠腫、びまん性内在橋膠腫、星状細胞腫、上衣腫、髄芽腫、希突起神経膠腫、血管芽腫、ラブドイド腫瘍、(例えば、これだけに限定されるものではないが、乳腺腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮細胞肺癌、転移性悪性黒色腫、及び前立腺癌を含めた)他の癌からの脳転移、髄膜腫、原発性下垂体悪性腫瘍、悪性神経鞘腫瘍、及び神経線維腫、などの頭蓋内腫瘍のタイプを処置するのに有用である。他の悪性組織としては、これだけに限定されるものではないが、新生物、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫などが挙げられる。白血病及びリンパ腫としては、例えば、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、非皮膚末梢T細胞リンパ腫、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)に関連するリンパ腫、例えば、成人T細胞性白血病/リンパ腫(ATLL)、急性リンパ球性白血病、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、及び多発性骨髄腫が挙げられる。他の腫瘍としては、これだけに限定されるものではないが、幼児期の固形腫瘍、例えば、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、ウイルムス腫瘍、骨腫瘍、及び軟部組織肉腫など;成人の一般的な固形腫瘍、例えば、頭頚部癌(例えば、浸潤性又は転移性扁平上皮癌、唾液腺腫瘍、上咽頭癌腫、口腔、喉頭及び食道腫瘍)など;泌尿生殖器癌(例えば、尿道、尿管、腎細胞、膀胱癌腫及び膀胱上皮内癌腫、前立腺、膀胱、腎臓、子宮、卵巣、精巣の局所進行性若しくは転移性癌腫、癌、子宮、子宮頚部、及び子宮癌腫)、直腸及び結腸癌;(中皮腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮細胞肺癌腫を含めた)肺癌;乳癌;胃、食道、及び結腸癌腫、胆管癌腫、肝癌腫、及び膵臓の腺癌;黒色腫、浸潤性基底細胞癌腫、及び他の皮膚癌;胃癌、脳癌、肝癌、及び甲状腺癌が挙げられる。
5-ALAは、任意の薬学的に許容される製剤で提供され得、遊離酸、薬学的に許容される塩、又は薬学的に許容されるエステルとして提供されてもよい。製剤、Gliolan(登録商標)は市販品である。
いくつかの実施形態において、方法は更に、例えば、プロトポルフィリンIX及び/又は5-ALAの取り込み又は蓄積を促進するか、或いはプロトポルフィリンIX及び/又は5-ALAが代謝される速度を減速させる、などによって、5-ALAの治療効果を高める増強剤(potentiating agent)を投与することを含む。これにより、増強剤は、所定の効果を得るのに必要である5-ALAの量を低減し得るか、又は所定の量の5-ALAから得られる効果を増強するか、或いは中間で所定の効果と量の任意の組み合わせをとり得る。好適な増強剤としては、例えば、これだけに限定されるものではないが、メトトレキサート、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ビタミンD3、及びその誘導体が挙げられる。例えば、D.-F. Yang et al., J Formos Med Assoc (2014) 113(2):88-93; M.-J. Lee et al., PLoS ONE (2017) 12(5):e0178493; 及びE.V. Maytin et al., Isr J Chem (2012) 52(8-9):767-75を参照のこと。いくつかの実施形態において、増強剤は、メトトレキサート、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、ビタミンD3、及びその誘導体から成る群から選択される。いくつかの実施形態において、増強剤はメトトレキサートである。いくつかの実施形態において、増強剤はドキシサイクリンである。いくつかの実施形態において、増強剤はミノサイクリンである。いくつかの実施形態において、増強剤はビタミンD3である。いくつかの実施形態において、2種類以上の増強剤の組み合わせが使用される。いくつかの実施形態において、メトトレキサート、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、及びビタミンD3のうちの2種類以上の組み合わせが使用される。
比較のベースラインとして一連の5-ALA量を使用して殺滅される悪性組織又は細胞の量又は数を測定し、次に、様々な濃度又は量の増強剤と組み合わせた同量の5-ALAを使用して殺滅される悪性組織又は細胞の量又は数を測定し得る。或いは、当業者は、様々な濃度又は量の増強剤の存在下で同じレベルの殺滅を生じさせるのに必要とされる5-ALAの量を測定し得る。殺滅される悪性組織又は細胞の量又は数は、細胞カウント、腫瘍体積の計測、生体染料の排除、及び医療研究に一般的に使用される他の技術によって測定され得る。増強剤を用いて得られる効果は、ベースライン基準から少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、又は99%の効果の増大又は5-ALA用量の減少である。いくつかの実施形態において、増強剤を用いて得られる効果は、殺滅の程度に関するベースライン基準から少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、100、120、125、150、175、200、300、400、500%の効果の増大である。いくつかの実施形態において、増強剤を用いて得られる効果は、ベースライン殺菌速度を得るのに必要とされる5-ALA量の少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98%又は99%の減少である。
マイクロバブル(ミクロスフェアとしても知られている)は、約1~5μm程度の直径を有するガス入りの球である。それらのエコー源性特性が周辺組織から液体の入った血管を区別する助けとなるため、それらは、医療用超音波検査法の造影剤として使用されることもある。例えば、P.A. Dijkmans et al., Eur J Cardiology (2004) 5:245-56を参照のこと。ガスは、空気、窒素、六フッ化硫黄、又はペルフルオロカーボン、例えば、オクタフルオロプロパンなどであることが多い。マイクロバブルの外殻は、多くの場合、アルブミン、ガラクトース、脂質、又は高分子である。超音波音響場において、マイクロバブルは、低出力にて線形振動を受け、より高出力にて非線形振動を受け、そして高出力での裂創につながる。マイクロバブルが共鳴する周波数は、コア内のガスの選択、及び外殻の機械的特性によって主に決定される。2種類以上の異なるタイプのマイクロバブルの混合物が使用され得る。本開示の方法の実施において、マイクロバブルは、他の形で得られるであろうより低い音響出力でのキャビテーション(結果として、標的細胞の死滅)を引き起こすのに使用され得る。いくつかの実施形態において、マイクロバブルの有効量が悪性組織に対して与えられる。
悪性組織は、集束超音波(FUS)デバイスを使用して集束超音波エネルギーに晒される(「超音波処置される」)。好適なデバイスとしては、Exablate(登録商標) Model 4000 Type-2システム(Insightec, Dallas TX)、などが挙げられる。Type-2は、低出力にて「バースト超音波処置」を作り出すような短持続時間のデューティサイクルを使用する超音波処置モード(すなわち、集束超音波圧力波送達モード)で作動し得る専用の1000エレメントトランスデューサーを有する。このバースト超音波処置モードは、超音波誘発キャビテーションよりはるかに低いエネルギーレベルにてマイクロバブルと併せて使用されるとき、デバイスが安定したキャビテーションを引き起こすことを可能にする。マイクロバブルの振動は、一時的かつ可逆的な、良好な標的化を誘発したが、しかし、安定した血液脳バリアの破壊を引き起こす。Exablate(登録商標)デバイスの顕著な特徴は、それが安全かつ有効なBBB破損を確実にするためにリアルタイムで音響フィードバックを観察する能力である。Exablate(登録商標)デバイスは、磁気共鳴誘導集束超音波(MRgFUS)デバイスであり、したがって、それは手順の安全を評価及び観察するためにリアルタイムMR画像化を利用する。
超音波処置が処置医師以外の人によって行われることが起こり得る。リスクを最小にし、かつ、処置が適切に行われることを保障するために、一態様は、処置される対象に対して集束超音波デバイス運転を合わせるための剤形である。いくつかの実施形態において、5-ALA製剤は機械可読識別子を含むコンテナ内に提供され、ここで、該識別子はコンテナの内容物、製剤の起源、製剤の量、製剤が投与されるべき対象、(例えば、超音波周波数、出力、エネルギー、持続時間、又はそれらの組み合わせを指定する)対象に処方された集束超音波処置、識別コード若しくはシリアル番号、又はそれらの組み合わせを識別する。機械可読識別子は、部外秘の患者情報を保存するために暗号化され得る。いくつかの実施形態において、コンテナは、5-アミノレブリン酸の有効量、増強剤の有効量、及び/又はマイクロバブルの有効量を含むのに十分である。いくつかの実施形態において、機械可読識別子は、バーコード、QRコード、又はRFIDデバイスである。いくつかの実施形態において、集束超音波デバイスは、機械可読識別子を読み取るデバイスを含む。いくつかの実施形態において、機械可読識別子は暗号化される。いくつかの実施形態において、FUSデバイスは、適切な機械可読識別子がないときにはロックされる。いくつかの実施形態において、FUSデバイス処置パラメータは、機械可読識別子を介してプログラムされる。
いくつかの実施形態において、対象の悪性組織内に直接的な細胞傷害効果を選択的に誘発する方法であって、有効量の5-アミノレブリン酸、又は薬学的に許容されるその塩若しくはエステルをその悪性組織に与え;そして、その組織を、約0.1MHz~約3MHzの周波数にて、約3W/cm2~約100W/cm2の超音波ビーム集束の強度にて、集束超音波デバイスを使用した超音波エネルギーに晒すこと(「超音波処置すること」)、を含む方法、が提供される。
処置手法
雄Wistarラットに、脳の右皮質内への注射によって4×105個のC6神経膠腫瘍細胞の注射を与えた。注射後7日目、処置の3時間前に、ラットに、経口的に、5-アミノレブリン酸(20mg/kg又は0mg/kg、Levulan(登録商標), DUSA Pharmaceuticals, Wilmington, MA)を投与した。
13.8W/cm2の超音波処置が腫瘍温度を32℃まで約2℃上げた。27.6W/cm2の超音波処置は腫瘍温度を約37℃まで上げた。55.2W/cm2にて超音波処置されたラットは、組織損傷を患ったので、安楽死させた。無処置対照群は32±10mm3の正規化腫瘍体積を示し、その一方で、5-ALAのみ及びFUSのみの群は24±6mm3の正規化腫瘍体積を示した。すべての実験群が、阻害された腫瘍増殖を示し(図1を参照のこと)、生存を改善した(図2を参照のこと)。MP群は、生存の最大延長を示した。
実施例2
以下の評価基準を満たすヒト対象を選択する:(a) 反復神経膠腫の存在(WHOグレード3又は4);(b) Stuppプロトコールを使用した処置前;及び(c) 計画された腫瘍の切除術。Stuppプロトコールは、6週間の放射線療法にわたり毎日、テモゾロマイド(75mg/m2体表面積)を伴った、合計60Gyの、6週間にわたる月曜日から金曜日までの2Gyの放射線療法と、それに続く、放射線療法完了後のそれぞれ28日サイクルの5日間にわたる6サイクルのテモゾロマイド(150~200mg/m2)である(R. Stupp et al., New Engl J Med (2005) 352:987-96)である。
腫瘍を、切除術前に定期的にMRI又はX線画像化によって観察する。腫瘍切除術に続いて、切除した腫瘍を、サイズの縮小又は組織のグレードを含めて、超音波処置した半分と超音波処置していない半分との差について調べる。
Claims (59)
- 対象の悪性組織内に直接的な細胞傷害効果を選択的に誘発する方法であって、以下:
a) 有効量の5-アミノレブリン酸、又は薬学的に許容されるその塩若しくはエステルをその悪性組織に与え;そして、
b) その組織を、約0.1MHz~約3MHzの周波数にて、約3W/cm2~約100W/cm2の超音波ビーム集束の強度にて、集束超音波デバイス(focused ultrasound device)を使用した超音波エネルギーに晒すこと(「超音波処置すること」)、
を含む方法。 - 対象の悪性組織内にアポトーシスを選択的に誘発する方法であって、以下:
a) 有効量の5-アミノレブリン酸、又は薬学的に許容されるその塩若しくはエステルをその悪性組織に与え;そして、
b) その組織を、約0.1MHz~約3MHzの周波数にて、約3W/cm2~約100W/cm2の超音波ビーム集束の強度にて、集束超音波デバイスを使用した超音波エネルギーに晒すこと(「超音波処置すること」)、
を含む方法。 - 前記5-アミノレブリン酸が、γ線照射された5-アミノレブリン酸を含む、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記悪性組織が、約1分間~約6時間の持続時間にわたり超音波に晒される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織が、約1分間~約180分間の持続時間にわたり超音波に晒される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記強度が、約5W/cm2~約80W/cm2である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記強度が、約5W/cm2~約60W/cm2である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- 焦点にて適用されるエネルギーが、10J~2000Jである、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
- 焦点にて適用されるエネルギーが、10J~2000Jである、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-アミノレブリン酸を与えることと、悪性組織を超音波処置することとの間にインキュベーション期間が存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記インキュベーション期間が、約1時間~約72時間である、請求項10に記載の方法。
- 前記インキュベーション期間が、約3時間である、請求項10又は11に記載の方法。
- 前記悪性組織が、腫瘍組織を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記腫瘍組織が、多形膠芽腫、光学経路神経膠腫、びまん性内在橋膠腫、星状細胞腫、上衣腫、髄芽腫、希突起神経膠腫、血管芽腫、ラブドイド腫瘍、(乳腺腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮細胞肺癌、転移性悪性黒色腫、及び前立腺癌から選択される)他の癌からの脳転移、髄膜腫、原発性下垂体悪性腫瘍、悪性神経鞘腫瘍、神経線維腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、非皮膚末梢T細胞リンパ腫、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)に関連するリンパ腫、成人T細胞性白血病/リンパ腫(ATLL)、急性リンパ球性白血病、急性非リンパ性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、ウイルムス腫瘍、骨腫瘍、軟部組織肉腫、浸潤性又は転移性扁平上皮癌、唾液腺腫瘍、上咽頭癌腫、口腔、喉頭及び食道腫瘍、尿道癌、尿管癌、腎細胞癌、膀胱癌腫、膀胱上皮内癌腫、前立腺、膀胱、腎臓、子宮、卵巣、精巣の転移性癌腫、癌、子宮、子宮頚部、及び子宮癌腫、直腸又は結腸癌、肺癌、中皮腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮細胞肺癌腫、乳癌、胃癌、食道癌、及び結腸癌腫、胆管癌腫、肝癌腫、膵臓の腺癌、黒色腫、浸潤性基底細胞癌腫、他の皮膚癌、肝癌、又は甲状腺癌を含む、請求項13に記載の方法。
- 前記腫瘍組織が、神経膠芽腫を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織が、複数の別個の点にて超音波処置される、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織を、超音波処置前に核磁気共鳴画像法によって見つけることをさらに含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波処置される組織が、悪性組織と非悪性組織を含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波処置される組織が、悪性組織と悪性組織周囲のマージン(margin)を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記マージンの外縁が、悪性組織から0.2cm~5cmである、請求項19に記載の方法。
- 前記マージンの外縁が、悪性組織から1cm~3cmである、請求項19又は20に記載の方法。
- 前記超音波処置される組織が、悪性組織の切除術後の切除位置周囲のマージンを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記マージンの外縁が、悪性組織切除部位から0.2cm~5cmである、請求項22に記載の方法。
- 前記超音波処置される組織が、脳の解剖領域全体を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記脳の解剖領域全体が、側頭葉、頭頂葉、前頭葉、後頭葉、視床、下垂体、脳橋、脳梁、基底神経節、脳幹、脳半球、小脳テント上領域、又は小脳テント下領域である、請求項30に記載の方法。
- 前記脳の解剖領域全体が、脳のFLAIR領域である、請求項30に記載の方法。
- 前記超音波ビーム集束内の非悪性組織の約25%未満が損傷を受ける、請求項1~26のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波ビーム集束内の非悪性組織の約10%未満が損傷を受ける、請求項1~27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波ビーム集束内の非悪性組織の約5%未満が損傷を受ける、請求項1~28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織の温度が、超音波処置によって約10℃以下上昇する、請求項1~29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織の温度が、超音波処置によって約5℃以下上昇する、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
- 前記悪性組織の温度が、超音波処置によって約2℃以下上昇する、請求項1~30のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-アミノレブリン酸が、対象への、経口製剤の経口投与によって又はi.v.製剤の静脈内投与によって悪性組織に与えられる、請求項1~32のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-アミノレブリン酸が、静脈内投与によって与えられる、請求項1~33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記対象がヒトである、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
- 悪性組織に有効量の5-ALA増強剤(potentiating agent)を与えることを更に含む、請求項1~35のいずれか一項に記載の方法。
- 前記増強剤が、ドキシサイクリン、メトトレキサート、ミノサイクリン、及びビタミンD3又はその誘導体から成る群から選択される、請求項36に記載の方法。
- 悪性組織に有効量のマイクロバブルを与えることを更に含む、請求項1~37のいずれか一項に記載の方法。
- 前記マイクロバブルが、高コントラスト超音波マイクロバブルである、請求項38に記載の方法。
- 前記マイクロバブルが、六フッ化硫黄又はペルフルオロカーボンを含む、請求項38又は39に記載の方法。
- 前記5-アミノレブリン酸がコンテナ内に提供され、前記コンテナが機械可読識別子(machine-readable identifier)を更に含み、ここで、前記機械可読識別子が、5-アミノレブリン酸の起源、5-アミノレブリン酸の量、5-アミノレブリン酸が投与されるべき対象、対象向けに規定された集束超音波処置パラメータ、識別コード若しくはシリアル番号、又はそれらの組み合わせを識別する、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
- 前記集束超音波処置パラメータが、超音波周波数、出力、エネルギー、持続時間、又はそれらの組み合わせを含む、請求項41に記載の方法。
- 前記集束超音波デバイスが、機械可読識別子をスキャンできる走査素子を含み、ここで、前記集束超音波デバイスの処置パラメータが、前記機械可読識別子に対応して設定される、請求項41又は42に記載の方法。
- 前記集束超音波デバイスが、機械可読識別子がないときにはロックされる、請求項41~43のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-ALAの有効量が、約1mg/kg体重~1000mg/kg体重である、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-ALAの有効量が、約10mg/kg体重~750mg/kg体重である、請求項1~45のいずれか一項に記載の方法。
- 前記5-ALAの有効量が、約20mg/kg体重~500mg/kg体重である、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ステップa)からb)まで、約1日~約60日の処置間隔で繰り返される、請求項1~47のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波曝露時間が、少なくとも1回の休止期間を含む、請求項1~48のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波曝露時間が、約10秒~約180秒の超音波処置期間によって区切られた、約10秒~約120秒の休止期間を含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
- 前記超音波処置期間が約60~約90秒であり、及び前記休止期間が約45~約75秒である、請求項50に記載の方法。
- 処置を必要としている対象の処置におけるFUSデバイスとの使用のための剤形であって、前記剤形は、以下:
a) 対象を処置するのに十分な、有効量の5-アミノレブリン酸を含むコンテナ;及び
b) FUSデバイスで読み取り可能な機械可読識別子、
を含み、ここで、前記機械可読識別子が、5-アミノレブリン酸の起源、5-アミノレブリン酸の量、5-アミノレブリン酸が処方された対象、対象向けに規定されたFUS処置パラメータ、識別コード若しくはシリアル番号、又はそれらの組み合わせを識別する、剤形。 - 前記機械可読識別子が、暗号化され、かつ、FUSを自動的にプログラムするための情報を含む、請求項52に記載の剤形。
- 対象の悪性組織を処置するシステムであって、以下:
a) 有効量の5-アミノレブリン酸;及び
b) 集束超音波(FUS)デバイス、
を含むシステム。 - c) 有効量の増強剤及び/又は有効量のマイクロバブル、
を更に含む、請求項54に記載のシステム。 - 有効量の5-アミノレブリン酸、有効量の増強剤、及び/又は有効量のマイクロバブルを包含するのに十分なコンテナを更に含み;ここで、前記コンテナがFUSデバイスによって読み取り可能な機械可読識別子を含み;ここで、前記機械可読識別子が、5-アミノレブリン酸の起源、5-アミノレブリン酸の量、5-アミノレブリン酸が処方された対象、対象向けに規定されたFUS処置パラメータ、識別コード若しくはシリアル番号、又はそれらの組み合わせを識別する、請求項54又は55に記載のシステム。
- 前記機械可読識別子が、暗号化され、かつ、FUSデバイスを自動的にプログラムするための情報を含む、請求項56に記載のシステム。
- 前記FUSデバイスが、機械可読識別子がないときにはロックされる、請求項54~57のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記FUSデバイスが、磁気共鳴誘導FUSデバイス(MRgFUS)である、請求項54~58のいずれか一項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962853853P | 2019-05-29 | 2019-05-29 | |
US62/853,853 | 2019-05-29 | ||
PCT/US2020/034944 WO2020243319A1 (en) | 2019-05-29 | 2020-05-28 | Sonosensitization |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022534577A true JP2022534577A (ja) | 2022-08-02 |
JPWO2020243319A5 JPWO2020243319A5 (ja) | 2023-06-05 |
Family
ID=73552274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021570409A Pending JP2022534577A (ja) | 2019-05-29 | 2020-05-28 | 超音波増感 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20220226471A1 (ja) |
EP (1) | EP3976107A4 (ja) |
JP (1) | JP2022534577A (ja) |
KR (1) | KR20220017941A (ja) |
CN (1) | CN114096276A (ja) |
AU (1) | AU2020282737A1 (ja) |
BR (1) | BR112021023836A8 (ja) |
CA (1) | CA3140899A1 (ja) |
IL (1) | IL288173A (ja) |
MX (1) | MX2021014512A (ja) |
WO (1) | WO2020243319A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113677397A (zh) | 2019-02-13 | 2021-11-19 | 阿尔菲斯医疗股份有限公司 | 无创声动力学治疗 |
MX2021014512A (es) * | 2019-05-29 | 2022-02-11 | Sonalasense Inc | Sonosensibilizacion. |
CA3140846A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | Madorra Inc. | Ultrasound device with attachable components |
IL300335A (en) | 2020-08-07 | 2023-04-01 | Alpheus Medical Inc | Ultrasound arrays for improved sonodynamic therapy for cancer treatment |
AU2021385582A1 (en) * | 2020-11-30 | 2023-06-22 | Sonalasense, Inc. | Metabolic targeting of low grade tumors |
IT202100015368A1 (it) * | 2021-06-11 | 2022-12-11 | Univ Degli Studi Di Torino | Trattamento terapeutico di tumori tramite blocco dell'asse sintesi-esportazione dell'eme |
US20250041577A1 (en) * | 2021-12-10 | 2025-02-06 | Insightec, Ltd. | Short-pulse sonodynamic treatment apparatus |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1112197A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-19 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | 悪性腫瘍診断剤及び治療剤 |
JP2000166940A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-06-20 | Toshiba Corp | 超音波治療装置 |
JP2004097474A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 超音波治療装置 |
JP2004524865A (ja) * | 2000-08-09 | 2004-08-19 | リー、ブルース・ビー | アブレーションニードルを用いた婦人科アブレーション方法及びシステム |
JP2011225471A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Univ Of Tsukuba | 抗癌剤の効果増強剤 |
JP2012012305A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Kanazawa Univ | 抗がん剤の作用増強剤 |
JP2015214524A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 国立大学法人鳥取大学 | 増感剤、抗がん剤、および超音波を用いたがん治療 |
US20180207447A1 (en) * | 2017-01-24 | 2018-07-26 | National Yang-Ming University | Therapy for glioblastoma multiforme |
Family Cites Families (119)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4576177A (en) | 1983-02-18 | 1986-03-18 | Webster Wilton W Jr | Catheter for removing arteriosclerotic plaque |
JPS6053131A (ja) | 1983-08-31 | 1985-03-26 | 富士通株式会社 | 超音波気泡の発生装置 |
US4735201A (en) | 1986-01-30 | 1988-04-05 | The Beth Israel Hospital Association | Optical fiber with detachable metallic tip for intravascular laser coagulation of arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US4783443A (en) | 1986-03-03 | 1988-11-08 | The University Of Chicago | Amino acyl cephalosporin derivatives |
US4875487A (en) | 1986-05-02 | 1989-10-24 | Varian Associates, Inc. | Compressional wave hyperthermia treating method and apparatus |
US4807633A (en) | 1986-05-21 | 1989-02-28 | Indianapolis Center For Advanced Research | Non-invasive tissue thermometry system and method |
JPH05172Y2 (ja) | 1986-06-13 | 1993-01-06 | ||
EP0561903B1 (en) | 1990-12-10 | 1995-07-05 | Howmedica Inc. | A device for interstitial laser energy delivery |
DE4228084C1 (de) | 1992-08-24 | 1993-12-23 | Suedzucker Ag | Verfahren zur Herstellung von N-Acylderivaten der 5-Aminolävulinsäure sowie des Hydrochlorids der freien Säure |
US5738635A (en) | 1993-01-22 | 1998-04-14 | Technomed Medical Systems | Adjustable focusing therapeutic apparatus with no secondary focusing |
US5445608A (en) | 1993-08-16 | 1995-08-29 | James C. Chen | Method and apparatus for providing light-activated therapy |
EP1041154B1 (en) | 1994-12-20 | 2003-03-12 | Cosmo Research Institute | Process for the preparation of 5-aminolevulinic acid |
AU5312496A (en) | 1995-03-16 | 1996-10-02 | Medtronic Ps Medical | Partially disposable surgical imaging assembly |
US5817048A (en) | 1997-03-20 | 1998-10-06 | Brown University Research Foundation | Ultrasonic alternative to laser-based photodynamic therapy |
GB9710049D0 (en) | 1997-05-19 | 1997-07-09 | Nycomed Imaging As | Method |
IL120891A0 (en) | 1997-05-22 | 1997-09-30 | Technion Res & Dev Foundation | Photodynamic and sonodynamic therapy and agents for use therefor |
US5856566A (en) * | 1997-09-02 | 1999-01-05 | Dusa Pharmaceuticals, Inc. | Sterilized 5-aminolevulinic acid |
US20010002251A1 (en) | 1998-07-06 | 2001-05-31 | Pharmacyclics, Inc. | Intracellular sensitizers for sonodynamic therapy |
GB2343186A (en) | 1998-10-29 | 2000-05-03 | Nycomed Imaging As | Tetrasulphamoyl- phthalocyanine & naphthalocyanine dye derivatives for use in tissue demarcation, imaging, & diagnosis of tumour cells & diseased lymph nodes |
US6602274B1 (en) | 1999-01-15 | 2003-08-05 | Light Sciences Corporation | Targeted transcutaneous cancer therapy |
US6428968B1 (en) | 1999-03-15 | 2002-08-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Combined therapy with a chemotherapeutic agent and an oncolytic virus for killing tumor cells in a subject |
JP4576521B2 (ja) | 1999-06-25 | 2010-11-10 | ハンセン メディカル, インコーポレイテッド | 組織を処置するための装置および方法 |
US20030114434A1 (en) | 1999-08-31 | 2003-06-19 | James Chen | Extended duration light activated cancer therapy |
IL148915A0 (en) | 1999-10-12 | 2002-09-12 | Yarmut Yehuda | Targeted drug activation |
US7198778B2 (en) | 2000-01-18 | 2007-04-03 | Mallinckrodt Inc. | Tumor-targeted optical contrast agents |
US7790144B2 (en) | 2000-01-18 | 2010-09-07 | Mallinckrodt Inc. | Receptor-avid exogenous optical contrast and therapeutic agents |
JP3565758B2 (ja) | 2000-03-09 | 2004-09-15 | 株式会社日立製作所 | 腫瘍治療用増感剤 |
US6733450B1 (en) | 2000-07-27 | 2004-05-11 | Texas Systems, Board Of Regents | Therapeutic methods and apparatus for use of sonication to enhance perfusion of tissue |
US6622049B2 (en) | 2000-10-16 | 2003-09-16 | Remon Medical Technologies Ltd. | Miniature implantable illuminator for photodynamic therapy |
US6575922B1 (en) | 2000-10-17 | 2003-06-10 | Walnut Technologies | Ultrasound signal and temperature monitoring during sono-thrombolysis therapy |
US8123789B2 (en) | 2002-04-29 | 2012-02-28 | Rohit Khanna | Central nervous system cooling catheter |
CA2445898A1 (en) | 2001-05-01 | 2002-12-19 | The General Hospital Corporation | Photoimmunotherapies for cancer using photosensitizer immunoconjugates and combination therapies |
US20030135166A1 (en) | 2001-09-28 | 2003-07-17 | Gonnelli Robert R. | Switchable microneedle arrays and systems and methods relating to same |
US6723750B2 (en) | 2002-03-15 | 2004-04-20 | Allergan, Inc. | Photodynamic therapy for pre-melanomas |
US20040171601A1 (en) | 2002-07-31 | 2004-09-02 | Dai Fukumura | Photodynamic and sonodynamic therapy |
FR2843874B1 (fr) | 2002-08-28 | 2004-11-05 | Centre Nat Rech Scient | Procede non invasif pour obtenir un champ predetermine d'ondes acoustiques dans un milieu sensiblement homogene masque par une barriere osseuse, procede d'imagerie, et dispositif pour la mise en oeuvre de ces procedes |
JP3842188B2 (ja) | 2002-08-28 | 2006-11-08 | 株式会社日立製作所 | 超音波治療装置 |
EP1610865A4 (en) | 2003-03-14 | 2007-11-28 | Light Sciences Oncology Inc | LIGHT PRODUCTION DEVICE FOR INTRAVASCULAR USE |
US7611462B2 (en) | 2003-05-22 | 2009-11-03 | Insightec-Image Guided Treatment Ltd. | Acoustic beam forming in phased arrays including large numbers of transducer elements |
WO2005000218A2 (en) | 2003-05-31 | 2005-01-06 | Washington University | Macrocyclic cyanine and indocyanine bioconjugates provide improved biomedical applications |
JP4398813B2 (ja) | 2003-07-18 | 2010-01-13 | ヤーマン株式会社 | 美肌装置 |
US7044960B2 (en) | 2003-09-17 | 2006-05-16 | Medivance Incorporated | Method and apparatus for providing non-invasive ultrasound heating of the preoptic anterior hypothalamus |
JP2005152093A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Terumo Corp | カテーテル |
KR101225462B1 (ko) | 2004-03-30 | 2013-01-24 | 코스모세키유 가부시키가이샤 | 5-아미노레불린산염, 이의 제조방법 및 이의 용도 |
US20060020310A1 (en) | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Ondine International Ltd. | Apparatus for sonophotodynamic therapy |
EP1789137B1 (fr) | 2004-07-23 | 2013-09-04 | Inserm | Dispositif de traitement par ultrasons |
US8409099B2 (en) | 2004-08-26 | 2013-04-02 | Insightec Ltd. | Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method |
GB0510470D0 (en) | 2005-05-23 | 2005-06-29 | Qinetiq Ltd | Coded aperture imaging system |
EP1909908B1 (en) | 2005-06-02 | 2011-03-30 | Cancercure Technology AS | Ultrasound treatment system |
WO2006134754A1 (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-21 | Takayuki Saguchi | 治療用超音波発射装置 |
US20070016039A1 (en) | 2005-06-21 | 2007-01-18 | Insightec-Image Guided Treatment Ltd. | Controlled, non-linear focused ultrasound treatment |
JP4369907B2 (ja) | 2005-07-01 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | 音響化学治療装置 |
JP5205264B2 (ja) | 2005-08-10 | 2013-06-05 | クウェスト・ファーマテック・インコーポレイテッド | ペリレンキノン誘導体及びその使用 |
AU2006307134B2 (en) | 2005-10-26 | 2012-07-12 | Toto Ltd. | Ultrasonic cancer therapy accelerator and cytotoxic agent |
US8548562B2 (en) | 2006-04-04 | 2013-10-01 | John Trachtenberg | System and method of guided treatment within malignant prostate tissue |
US8057464B2 (en) | 2006-05-03 | 2011-11-15 | Light Sciences Oncology, Inc. | Light transmission system for photoreactive therapy |
KR100796450B1 (ko) | 2006-06-29 | 2008-01-22 | 전남대학교산학협력단 | 5-아미노레불린산의 불포화 알킬 에스터 및 약학적으로허용되는 그의 염, 이의 제조방법 및 이의 용도 |
WO2008011112A2 (en) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | University Of Connecticut | Method and apparatus for medical imaging using combined near-infrared optical tomography, fluorescent tomography and ultrasound |
US7652410B2 (en) | 2006-08-01 | 2010-01-26 | Insightec Ltd | Ultrasound transducer with non-uniform elements |
US9313423B2 (en) | 2006-10-06 | 2016-04-12 | California Institute Of Technology | Deep tissue focal fluorescence imaging with digitally time-reversed ultrasound-encoded light |
EP2101910A2 (en) | 2006-12-05 | 2009-09-23 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Systems and methods based on radiation induced heating or ignition of functionalized fullerenes |
EP2167194B1 (en) | 2007-03-06 | 2017-04-19 | Novocure Ltd. | Treating cancer using electromagnetic fields in combination with photodynamic therapy |
US8910638B2 (en) | 2007-05-09 | 2014-12-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for high-throughput neural screening |
US20090062724A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Rixen Chen | System and apparatus for sonodynamic therapy |
US8251908B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-08-28 | Insightec Ltd. | Motion compensated image-guided focused ultrasound therapy system |
GB0723124D0 (en) | 2007-11-26 | 2008-01-02 | Univ Leuven Kath | Targeted radiotherapy |
CA2709274A1 (en) | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Photoderma Sa | Novel compounds useful in therapeutic and cosmetic methods |
KR100975595B1 (ko) | 2008-01-15 | 2010-08-13 | 전남대학교산학협력단 | 2상 초음파 진동 발생기 및 led 소자를 구비한 휴대용성장판 자극형 발육 촉진 장치 |
US20110040170A1 (en) | 2008-01-28 | 2011-02-17 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | Endoscopic imaging photodynamic therapy system and methods of use |
US8206326B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-06-26 | Sound Surgical Technologies, Llc | Combination ultrasound-phototherapy transducer |
WO2009129321A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Sonnemed Llc | Compounds and methods for activated therapy |
WO2010009106A1 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Bourke Frederic A Jr | Advanced methods and systems for treating cell proliferation disorders |
US8771741B2 (en) | 2009-01-23 | 2014-07-08 | The Penn State Research Foundation | In vivo photodynamic therapy of cancer via a near infrared agent encapsulated in calcium phosphate nanoparticles |
CA2699140A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-10-07 | Quest Pharmatech Inc. | Nanoparticles for cancer sonodynamic and photodynamic therapy |
US8617073B2 (en) | 2009-04-17 | 2013-12-31 | Insightec Ltd. | Focusing ultrasound into the brain through the skull by utilizing both longitudinal and shear waves |
NZ596943A (en) | 2009-06-11 | 2013-09-27 | Photocure Asa | Semi-solid compositions and pharmaceutical products |
WO2011045669A2 (en) | 2009-10-14 | 2011-04-21 | Insightec Ltd. | Mapping ultrasound transducers |
JP5781518B2 (ja) | 2009-10-16 | 2015-09-24 | ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク | ポルフィリンナノ小胞 |
IN2012DN06605A (ja) | 2009-12-31 | 2015-10-23 | Zetroz Llc | |
US9409036B2 (en) | 2010-07-19 | 2016-08-09 | Wake Forest University Health Sciences | Implantable connector systems having magnetic portions thereon and related methods |
US9572880B2 (en) | 2010-08-27 | 2017-02-21 | Sienna Biopharmaceuticals, Inc. | Ultrasound delivery of nanoparticles |
JP5908839B2 (ja) | 2010-08-30 | 2016-04-27 | 浩智 芝口 | 超音波感受性物質を含む腫瘍増殖抑制剤および腫瘍増殖抑制剤と低出力超音波を用いた腫瘍増殖抑制方法 |
WO2012035747A1 (ja) | 2010-09-14 | 2012-03-22 | 学校法人東京農業大学 | がん温熱療法の作用増強剤 |
EP2627358B1 (en) | 2010-10-14 | 2024-03-27 | Tagworks Pharmaceuticals B.V. | Pretargeting kit, method and agents used therein |
EP2675524B1 (en) | 2011-02-14 | 2017-05-10 | Merck Patent GmbH | Device and method for treatment of cells and cell tissue |
US9669203B2 (en) | 2011-03-01 | 2017-06-06 | University Of Cincinnati | Methods of enhancing delivery of drugs using ultrasonic waves and systems for performing the same |
WO2013000091A1 (en) | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Sunnybrook Health Sciences Centre | System and method for controlling focused ultrasound treatment |
US20140039309A1 (en) * | 2012-04-26 | 2014-02-06 | Evena Medical, Inc. | Vein imaging systems and methods |
US9371555B2 (en) | 2012-06-01 | 2016-06-21 | Concordia Laboratories Inc. | Lighting systems and methods of using lighting systems for in vitro potency assay for photofrin |
US9493810B2 (en) | 2012-06-07 | 2016-11-15 | Pioma, Inc. | 5-ALA for detection of brain tumors |
EP2866723A4 (en) | 2012-06-27 | 2016-12-14 | Monteris Medical Corp | GUIDED THERAPY BY IMAGE OF A FABRIC |
SG11201500805VA (en) | 2012-08-03 | 2015-02-27 | Photocure Asa | Compounds |
CN102885648B (zh) | 2012-08-29 | 2015-03-18 | 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 | 肾脏去交感神经消融导管系统 |
US20160008633A1 (en) | 2013-03-06 | 2016-01-14 | Kobi Vortman | Frequency optimization in ultrasound treatment |
US9963724B2 (en) | 2013-03-22 | 2018-05-08 | Neo Ala Co., Ltd. | Method for producing 5-aminolevulinic acid or salt thereof |
GB201306369D0 (en) | 2013-04-09 | 2013-05-22 | Photocure As | Irradiation device |
EP3089690B1 (en) | 2014-01-04 | 2018-08-29 | CranioVation, Inc. | Device for use of photodynamic therapy |
US9433383B2 (en) | 2014-03-18 | 2016-09-06 | Monteris Medical Corporation | Image-guided therapy of a tissue |
KR101708754B1 (ko) | 2014-11-04 | 2017-02-21 | 서강대학교산학협력단 | 광합성 세포막 소낭을 이용한 아미노레불린산의 지속적 생산 방법 |
US10456603B2 (en) | 2014-12-10 | 2019-10-29 | Insightec, Ltd. | Systems and methods for optimizing transskull acoustic treatment |
JP6943768B2 (ja) | 2015-03-30 | 2021-10-06 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 超音波血栓溶解処置およびモニタリングのための超音波トランスデューサ・アレイ |
WO2017087775A1 (en) | 2015-11-20 | 2017-05-26 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Phase change nanodroplet conjugates for targeted delivery |
CN112010772A (zh) | 2016-01-26 | 2020-12-01 | 赵鸣 | 5-氨基酮戊酸及其衍生物的盐化合物和应用 |
BR112018017326B1 (pt) | 2016-02-23 | 2022-12-13 | Sunnybrook Research Institute | Sistema para realizar procedimentos transcranianos diagnósticos e terapêuticos e método para fabricar um ascultador transcraniano |
JP2019524221A (ja) | 2016-07-14 | 2019-09-05 | インサイテック リミテッド | 前例に基づく超音波フォーカシング |
EP3487410B1 (en) | 2016-08-01 | 2025-02-12 | Cordance Medical Inc. | Ultrasound guided opening of blood-brain barrier |
JP2019524338A (ja) | 2016-08-16 | 2019-09-05 | コーダンス メディカル インコーポレイテッドCordance Medical Inc. | 超音波レビューおよびイメージングのためのシステムおよび方法 |
US11071522B2 (en) | 2016-12-22 | 2021-07-27 | Sunnybrook Research Institute | Systems and methods for performing transcranial ultrasound therapeutic and imaging procedures |
WO2018164755A1 (en) | 2017-03-06 | 2018-09-13 | Neural Analytics, Inc. | Headset system |
EP3634579A1 (en) | 2017-06-08 | 2020-04-15 | Gunnar Myhr | System for the rejuvenation and removal of wrinkles of the skin |
WO2019033075A1 (en) | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Neural Analytics, Inc. | DYNAMIC LISTENING HEADSET APPARATUS |
WO2019036249A1 (en) | 2017-08-18 | 2019-02-21 | Li-Cor, Inc. | SONODYNAMIC THERAPY |
MX2020002859A (es) | 2017-09-19 | 2020-07-24 | Neopharma Japan Co Ltd | Composicion para decapoda, que comprende acido 5-aminolevulinico. |
EP3833285A4 (en) | 2018-08-08 | 2022-07-27 | Alpheus Medical, Inc. | TISSUE TREATMENT WITH SENSITIZATION AND LIGHT AND/OR SOUND |
CN113677397A (zh) | 2019-02-13 | 2021-11-19 | 阿尔菲斯医疗股份有限公司 | 无创声动力学治疗 |
WO2020217472A1 (ja) | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社Jimro | 治療抵抗性がんの予防又は治療用の医薬組成物 |
MX2021014512A (es) | 2019-05-29 | 2022-02-11 | Sonalasense Inc | Sonosensibilizacion. |
CN211536251U (zh) | 2019-11-11 | 2020-09-22 | 刘继伟 | 一种肿瘤声动力治疗装置 |
AU2021212658A1 (en) | 2020-01-27 | 2022-08-25 | Cordance Medical Inc. | Ultrasound transducer assembly |
-
2020
- 2020-05-28 MX MX2021014512A patent/MX2021014512A/es unknown
- 2020-05-28 WO PCT/US2020/034944 patent/WO2020243319A1/en unknown
- 2020-05-28 CA CA3140899A patent/CA3140899A1/en active Pending
- 2020-05-28 CN CN202080040152.8A patent/CN114096276A/zh active Pending
- 2020-05-28 BR BR112021023836A patent/BR112021023836A8/pt unknown
- 2020-05-28 EP EP20813875.0A patent/EP3976107A4/en active Pending
- 2020-05-28 AU AU2020282737A patent/AU2020282737A1/en active Pending
- 2020-05-28 US US17/613,788 patent/US20220226471A1/en active Pending
- 2020-05-28 JP JP2021570409A patent/JP2022534577A/ja active Pending
- 2020-05-28 KR KR1020217042431A patent/KR20220017941A/ko active Pending
-
2021
- 2021-11-16 IL IL288173A patent/IL288173A/en unknown
-
2024
- 2024-02-22 US US18/584,620 patent/US12168055B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1112197A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-19 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | 悪性腫瘍診断剤及び治療剤 |
JP2000166940A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-06-20 | Toshiba Corp | 超音波治療装置 |
JP2004524865A (ja) * | 2000-08-09 | 2004-08-19 | リー、ブルース・ビー | アブレーションニードルを用いた婦人科アブレーション方法及びシステム |
JP2004097474A (ja) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 超音波治療装置 |
JP2011225471A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Univ Of Tsukuba | 抗癌剤の効果増強剤 |
JP2012012305A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Kanazawa Univ | 抗がん剤の作用増強剤 |
JP2015214524A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 国立大学法人鳥取大学 | 増感剤、抗がん剤、および超音波を用いたがん治療 |
US20180207447A1 (en) * | 2017-01-24 | 2018-07-26 | National Yang-Ming University | Therapy for glioblastoma multiforme |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
MICHIHARU YOSHIDA ET AL.: "Sonodynamic Therapy for Malignant Glioma Using 220-kHz Transcranial Magnetic Resonance Imaging-Guide", ULTRASOUND IN MEDICINE & BIOLOGY, vol. 45, JPN6024020558, 2019, pages 526 - 538, ISSN: 0005562648 * |
TADAHIRO OHMURA ET AL.: "Sonodynamic Therapy with 5-Aminolevulinic Acid and Focused Ultrasound for Deep-seated Intracranial G", ANTICANCER RESEARCH, vol. 31, JPN7024002138, 2011, pages 2527 - 2533, ISSN: 0005562645 * |
TOMOHIRO OSAKI ET AL.: "Sonodynamic therapy using 5-aminolevulinic acid enhances the efficacy of bleomycin", ULTRASONICS, vol. 67, JPN6024020559, 2016, pages 76 - 84, XP029415725, ISSN: 0005562647, DOI: 10.1016/j.ultras.2016.01.003 * |
YOSHIKI SHIMAMURA ET AL.: "5-Aminolevulinic Acid Enhances Ultrasound-mediated Antitumor Activity via Mitochondrial Oxidative Da", ANTICANCER RESEARCH, vol. 36, JPN7024002137, 2016, pages 3607 - 3612, XP093076611, ISSN: 0005562646 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3976107A1 (en) | 2022-04-06 |
AU2020282737A1 (en) | 2021-12-16 |
WO2020243319A1 (en) | 2020-12-03 |
CA3140899A1 (en) | 2020-12-03 |
BR112021023836A2 (pt) | 2022-01-04 |
US20220226471A1 (en) | 2022-07-21 |
EP3976107A4 (en) | 2023-10-11 |
US12168055B2 (en) | 2024-12-17 |
IL288173A (en) | 2022-01-01 |
KR20220017941A (ko) | 2022-02-14 |
MX2021014512A (es) | 2022-02-11 |
US20240189427A1 (en) | 2024-06-13 |
CN114096276A (zh) | 2022-02-25 |
BR112021023836A8 (pt) | 2023-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022534577A (ja) | 超音波増感 | |
Guo et al. | Nanosensitizers for sonodynamic therapy for glioblastoma multiforme: current progress and future perspectives | |
Jeong et al. | Sonodynamically induced antitumor effects of 5-aminolevulinic acid and fractionated ultrasound irradiation in an orthotopic rat glioma model | |
Hersh et al. | Emerging applications of therapeutic ultrasound in neuro-oncology: moving beyond tumor ablation | |
Pi et al. | Sonodynamic therapy on intracranial glioblastoma xenografts using sinoporphyrin sodium delivered by ultrasound with microbubbles | |
JPH01146829A (ja) | 超音波による腫瘍治療用生理作用増強剤 | |
Tachibana et al. | Enhancement of cell killing of HL-60 cells by ultrasound in the presence of the photosensitizing drug Photofrin II | |
US20130096595A1 (en) | Methods and systems for inducing hyperthermia | |
JP2017124994A (ja) | 癌治療及び癌再発防止のための装置並びにポルフィリン類含有製剤 | |
JP2007508860A (ja) | 局所的に脂肪細胞を低減するための光力学的療法 | |
US20220184234A1 (en) | Metabolic targeting of low grade tumors | |
Hutton et al. | A review of sonodynamic therapy for brain tumors | |
US20250041577A1 (en) | Short-pulse sonodynamic treatment apparatus | |
KR20130011162A (ko) | Pdt를 이용한, 포유동물의 종양 또는 피부질환 치료방법 | |
HK40070062A (en) | Sonosensitization | |
KR20120018234A (ko) | Pdt를 이용한, 포유동물의 종양 또는 피부질환 치료방법 | |
Young et al. | Focused ultrasound therapy as a strategy for improving glioma treatment | |
Zhang et al. | Sonodynamic and photodynamic therapy in advanced pancreas carcinoma-a case report | |
Frairia et al. | Extracorporeal shock waves: perspectives in malignant tumor treatment | |
CN118660738A (zh) | 短脉冲声动力治疗仪 | |
Abdulrahman et al. | The effectiveness of nano-chlorophyll in breast cancer-targeted therapy | |
Kosheleva et al. | Investigation of nanoparticle-assisted ultrasound therapy for treating implanted breast tumors in mice | |
Hirschberg et al. | Increased brain edema following 5-aminolevulinic acid mediated photodynamic in normal and tumor bearing rats | |
KR20230153940A (ko) | 나노약물 전달체와 연동하여 동작하는 집중 초음파 치료장치, 초음파 제어방법 및 그 나노약물 전달체 | |
Ebeling et al. | Sonodynamic Therapy Using 5-ALA for Malignant Gliomas: A Review |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250630 |