[go: up one dir, main page]

JP2022527004A - 層状の有孔創傷被覆材、その製造工程及び有用な物品 - Google Patents

層状の有孔創傷被覆材、その製造工程及び有用な物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527004A
JP2022527004A JP2021559552A JP2021559552A JP2022527004A JP 2022527004 A JP2022527004 A JP 2022527004A JP 2021559552 A JP2021559552 A JP 2021559552A JP 2021559552 A JP2021559552 A JP 2021559552A JP 2022527004 A JP2022527004 A JP 2022527004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
layer
perforated mesh
wound dressing
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021559552A
Other languages
English (en)
Inventor
ディロン,マーク,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Medical Sciences Inc
Original Assignee
Bio Medical Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Medical Sciences Inc filed Critical Bio Medical Sciences Inc
Publication of JP2022527004A publication Critical patent/JP2022527004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/022Adhesive bandages or dressings with fluid retention members having more than one layer with different fluid retention characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0206Adhesive bandages or dressings with fluid retention members with absorbent fibrous layers, e.g. woven or non-woven absorbent pads or island dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0226Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterised by the support layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • A61F13/0253Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer characterized by the adhesive material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • A61F13/0289Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages manufacturing of adhesive dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/54Radio-opaque materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/56Wetness-indicators or colourants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses or catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、新規の創傷被覆材の設計に関するものである。特に、本発明は、各々が有用な機能を提供し、組み合わさって様々なタイプの創傷を処理する新しい方法を提供する複数の異なる層を組み込んだ創傷被覆材に関するものである。湿潤治癒、滲出液の処理、使いやすさと患者の快適さを提供する。好ましい実施形態では、新しい被覆材は、有孔メッシュにラミネートされた薄膜材料に連続的にコーティングされたゲルの薄層を含む。好ましくは、ゲルコーティングされた薄膜材料は、有窓又は穿孔されている。この構造により、被覆材の固定性が向上し、半密封性の創傷環境を提供すると同時に、大量の滲出液を処理することができる。【選択図】図1a

Description

本発明は、新規の創傷被覆材の設計に関するものである。特に、本発明は、各々が有用な機能を提供し、組み合わさって様々なタイプの創傷を処理する新しい方法を提供する複数の異なる層を組み込んだ創傷被覆材に関するものである。湿潤治癒、滲出液の処理、使いやすさと患者の快適さを提供する。
創傷治療の分野では、一般的に使用される被覆材にはいくつかのカテゴリーがあり、各々に独自の利点と欠点がある。その各々が、創傷の状態やユーザの好みに合わせて表示されている。例えば、従来のガーゼは安価で広く普及しているが、創傷床に痂皮ができて治癒が進むと、創傷と一体化してしまう傾向がある。その結果、被覆材の交換は痛みを伴い、逆効果になることもある。ハイドロゲルやハイドロコロイドの被覆材は、柔らかく創傷に優しいが、嵩張る上に、滲出液の処理が不充分なために水分が過剰に蓄積し、組織の浸軟を引き起こすことがある。感圧接着剤(PSA)でコーティングされた半密封性の薄い高分子フィルムは容易に入手可能であり、ある程度の滲出液の処理が可能な湿潤治癒環境を提供する。このタイプの被覆材の一般的な例として、ポリウレタン薄膜をアクリルPSAでコーティングしたものが挙げられる。これらの被覆材は、簡単に貼付及び維持されるが、隣接する組織に付着しやすく、剥がしにくくなったり、PSAによる炎症を引き起こしたりする可能性がある。
織布や不織布メッシュや、様々なタイプの有孔フィルムやネットも同様に、様々な設計の創傷被覆材として使用されている。このメッシュは、創傷接触面として、及び/又は取り扱い安くするための機械的な補強機構として機能する。
含浸メッシュ被覆材は、織布モノフィラメント構造、不織布スパンレースウェブ、押し出し成形された有孔材料(「スクリム」)、ニット繊維製品、さらには3Dプリントされた構造物など、これらに限るものではないが、様々な有孔材料を使用することができ、これらを総称して「有孔メッシュ」と呼ぶ。 このタイプの被覆材は、取り扱いが簡単で、固定もしやすい。しかし、多孔質は滲出液の処理には有効であるが、創傷床との一体化や、極端な場合には創傷の乾燥が厄介な問題となることがある。
近年では、シリコーンは、特に「穏やかに」皮膚付着ができることから、創傷治療の用途に使用されることが多くなっている。例えば、様々な多孔質基材にシリコーンを含浸させた、あるいは、薄膜にコーティングしたものが挙げられる。
米国ペンシルベニア州アレンタウンのバイオメッド・サイエンス社は、織布ポリエステルモノフィラメントのメッシュに粘着性のあるシリコーンゲルを片面又は両面に含浸又はコーティングした創傷被覆材「Rylon(登録商標)」ブランドを製造販売している(それぞれ「Rylon―1」又は「Rylon―2」)。ゲルはメッシュに部分的に含浸されているので、滲出液の処理のために孔の一部は開いたままである。さらに、このメッシュは、必要な場合、外科用ステープルを保持するのに充分な補強機構を備えている。
これらの製品は扱いやすく、大量の滲出液を処理することができるが、一般的に湿潤治癒のための半密封環境を提供することはできない。
さらに先行技術には、半密封環境と非付着性の創傷接触面を提供するシリコーンコーティング薄膜がある。湿潤治癒をもたらす一方で、これらのタイプの被覆材は創傷にしわを寄せたり、滑ったりする傾向があり、安定性や固定性に問題がある。このような被覆材の例として、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,832,009号には、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)とシリコーンの相互浸透性ポリマーネットワーク(「IPN」)から作られた被覆材が開示されており、現在、ビオ・メッド・サイエンス社が「Silon-TSR(登録商標)テンポラリースキンリプリスメント(一時的な皮膚代用品)」として市場で販売している。IPNとは、高分子/高分子複合体の一種で、各高分子が相互に貫通した連続したマトリックスを形成しているものである。
創傷被覆材と同様に、創傷の種類は多岐にわたる。創傷は、慢性的なものと急性的なものに分類される。慢性的創傷の例としては、静脈うっ血性潰瘍、褥瘡、糖尿病性潰瘍などがある。急性創傷の例としては、火傷、皮膚移植の提供部位、皮膚移植の受容部位、擦り傷などがある。また、創傷は表面積の広いものと線状のものがある。火傷のような表面積の広い創傷は、切開や裂傷のような線状の傷に比べて特に厄介である。線状の傷では、組織の端が近接しているため、塞ぐ創傷が少なくて済み、傷ついた組織の各側をテープ、縫合糸、ステープルなどで直接接触させる。広い範囲の傷では、創傷床から上に向かって治癒させる必要がある。真皮が損傷又は破壊された深い創傷では、皮膚移植が必要となる。移植をしてもしなくても、広い範囲の治癒はゆっくりとした痛みを伴う。
創傷被覆材の適切な処置に求められる機能は、創傷の種類によって異なるだけでなく、身体の部位も大きく影響する。この問題は、通常の動きや寝具との接触によって被覆材が容易にずれてしまう、患者の背中や臀部の皮膚移植部位では特に難しい。移植受容部位の場合、移植自体が外れてしまうこともある。同様に、慢性的な創傷は大量の滲出液が出る傾向があるため、半密封性のフィルムを使用できないことが多いという課題がある。特に仙骨部の褥瘡は厄介である。
同じ創傷であっても、治癒の過程の異なる段階で異なる被覆材が必要になる場合がある。
静脈うっ血性潰瘍は、治癒の初期段階で大量の滲出液が出る。このような創傷には、吸収力の高いハイドロコロイドの被覆材が使われることが多い。しかし、このようなタイプの創傷が治癒すると、被覆材の交換時に脆弱な上皮が容易に損傷してしまうため、治癒過程の後半では、非付着性の被覆材を代用すればよい。
感染症はあらゆる状態の創傷において常に脅威であり、重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、現場では様々な抗菌剤を併用したり、多種多様な創傷被覆材に組み込んだりしている。一般的に使用される抗菌剤は、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシンなどである。さらに、銀系化合物や銀系化合物を含む被覆材は、創傷治療において一般的になっている。銀の高原子化状態(Ag2+、Ag3+)を含む銀系化合物が好ましい。さらに、微生物のコロニー形成を抑制するために、3-メトキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリドなどのポリコート塩からなる非溶出性の高分子抗菌剤が使用されている。
上記の理由により、すべての創傷のタイプ、状況、治癒の段階に万能の被覆材は存在しない。
高分子フィルムの分野では、既述のポリウレタンのほか、ポリエチレン、ポリエステル、ポリカプロラクトン、ビニル、その他の材料など、共重合体や複合体を含む材料(総称して「高分子フィルム」)が使われている。これらの高分子フィルムは、多孔質又は微多孔質であってもなくてもよい。このような高分子フィルムの例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,945,125号に記載されており、PTFEとシリコーンの微多孔性高分子IPN膜を開示しており、本発明にとって特に興味深いものである。本明細書では、「フィルム」及び「膜」という用語を互換的に使用し、「ウェブ」という用語は、そのような材料のロール商品を製造する連続工程で製造される、長尺の膜又はフィルムに貼付される。
接着剤の分野では、アクリル、ハイドロゲル、シリコーンなど、数多くの化学系が存在する(総称して「表面接着剤」と呼ぶ)。分かりやすくするために、表面接着剤はシアノアクリレート接着剤などの接触型接着剤と混同しないようにしている。
シリコーン化学の分野でも、当業界では数多くのシステムが知られている。本発明で特に興味深いのは、ポリシロキサン製剤、特に医療分野で一般的な白金触媒を用いたポリジメチルシロキサン系である。一般的に、これらの製剤は、1つの成分が架橋剤を含み、もう1つの成分が触媒を含む二液系である。この2つの成分を液状にして混ぜ合わせる。高分子鎖間の架橋(通常は熱で促進される)により、ポリシロキサンは硬化又は加硫して、主に架橋密度に応じて、硬いエラストマーから柔らかく柔軟なゲルまで様々な性質を持つ凝集性固体を形成する。エラストマーは面が非粘着性でデュロメータ値が高い傾向にあり、ゲルはデュロメータ値が低く、接触に対して接着性又は粘着性がある傾向にある。このような低架橋密度の製剤は、皮膚や創傷の面に粘着性があるが、剥がすときに創傷が破壊されるほど強力にはくっつかない、半付着性の「穏やかな接着剤」として、創傷治療の分野で有用である。本発明では、このようなタイプの高分子製剤(シリコーンベースであるかどうかにかかわらず)を「ゲル」と呼ぶことにする。 適切なエラストマーシリコーンの例としては、ダウ・コーニング社(ミシガン州ミッドランド)の製品コードMDX4ー4210が挙げられる。適切なシリコーンゲルの例としては、ダウ・コーニング社の製品コード7-9700が挙げられる。
従来の技術の改良するため、本発明者は、シリコーン薄膜やシリコーン含浸メッシュの問題点を軽減し、それらの長所を活かした独自の積層設計の被覆材を開発した。
好ましい実施形態では、新規な発明の被覆材は、シリコーン含浸された有孔メッシュ、好ましくは片面にコーティングされた織布メッシュにラミネートしてなる(この場合、第2の面をコーティングすることは不要である)、好ましくは有窓又は穿孔したIPN/ゲルフィルムを含む。本発明の目的のために、「部分的に含浸された」及び「コーティングされた」という用語は、高分子が実際にメッシュに浸透しているか、又は単にその面に結合しているかにかかわらず、有孔メッシュに高分子を貼付することを説明するために、互換的に使用することができる。好ましくは、IPN/ゲルフィルムは窓又は穿孔され、シリコーン/PTFEのIPN膜に連続的にコーティングされたシリコーンゲルの薄層を含む。(ここでは、有窓及び穿孔したという用語を互換的に使用する場合がある。) 各層の穴のパターンの形状と相対的な頻度により、被覆材全体に画定されたパターンで開放穴が形成される。この構造は、操作性と固定性を向上させるだけでなく、大量の滲出液を処理できる半密封性の創傷環境を提供する。
IPN/ゲル膜のゲル面を創傷に当てて新しい被覆材を貼付することで、Silon―TSR被覆材の非付着性・非一体化性の利点を保持できる。しかし、同時に、Rylon被覆材の優れた操作性や固定性はそのまま維持されている。
IPN/ゲル素材には窓や穿孔が設けられており、有孔メッシュは実質的に開放されている。これにより、創傷からの滲出液が被覆材を通って自由に移動し、任意で二次被覆材に移動することができる。含浸させたメッシュの孔や穴に対して、IPN/ゲルフィルムの窓の形状や設計を制御することで、湿潤治癒と滲出液の処理のバランスを調整することができる。たとえ穴の面積が同じであっても、小さな穴を多数開けた場合と大きな穴を少数開けた場合とでは、創傷の処理機能が異なることを考慮すること。本発明の被覆材の層の窓と孔のパターンを変化させることで、臨床的に重要な数多くの被覆材設計を設計する能力が得られる。窓や孔の組み合わせは、開口が整列し、滲出液が流れる経路を提供することで加算される。逆に揃わずに水分が残っていると減算される。繰り返しのパターンを重ねるという性質上、ある種の調和のとれたビート設計が生まれる。1つのパターンを微調整することで、被覆材を貫通する開口のパターンが全体に大きく影響する。窓と孔の相対的な間隔が、一方が他方に対して整数倍でない限り、被覆材の2つの主要な層を互いに位置合わせする必要はない。言い換えれば、もし、創傷接触層の穴とメッシュ層の孔の間隔が完全に一致するならば、組み合わせた層を貫通する開口が維持されるように、2つの層を正確に配置する必要がある。穴と孔の間隔が整数倍以外の場合、パターンを何度も繰り返すと、穴と孔が一致してしまう。このようにして、被覆材は、必要な流量の滲出液が通過できるように設計することができる(例えば、低、中、高)。
このように、本発明では、フィルムの窓とメッシュの孔の相対的な形状により、滲出液の処理と湿潤治癒特性を調整することができ、また、非付着性と取り扱いやすさを提供することができる。
図1aは、本発明の好ましい実施形態を示す断面図である。図1bは、本発明の代替的な好ましい実施形態の断面図である。 図2aは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、好ましい窓や穿孔のパターンを示している。図2bは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、代替的な窓又は穿孔のパターンを示している。図2cは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、代替的な窓又は穿孔のパターンを示している。図2dは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、代替的な窓又は穿孔のパターンを示している。 図3aは、本発明の有孔メッシュ層(50)に用いるのに適した有孔織布メッシュ材の平面図である。図3bは、シリコーンポリマー(110)で部分的にコーティングされた有孔メッシュ層(50)の平面図である。 図4は、本発明被覆材(60)を創傷貼付部位に貼付したときに、創傷貼付部位の方を向いている被覆材(60)の側から見た、本発明被覆材(60)の写真平面図である。 図5aは、本発明のIPN/ゲルウェブ(280)を製造するために使用される好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。図5bは、本発明の含浸メッシュウェブ(340)(すなわち、シリコーン(40)を少なくとも部分的に含浸させた有孔メッシュ層(50))を製造するために使用される好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。 図6aは、2つのウェブ(すなわち、IPN/ゲル層(15)及び含浸メッシュ層(45))を一緒にラミネートし、それらを適切なリリースライナ(260)の上に配置することによって構造体(370)を作り、そこから形状(410)をダイカットする、好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。図6bは、図6aの破線の円Aで示した部分の拡大図である。
図1は、本発明の好ましい実施形態を示す断面図である。図1に示すように、本発明の被覆材(60)は、一方の面に粘着性のあるシリコーンゲル(20)でコーティングされ、他方の面に有孔メッシュ層(50)のシリコーンコーティングされた面(40)に接着された半密封性高分子膜層(10)(シリコーン/PTFE IPN膜など)を含む。シリコーンゲル(20)は、創傷被覆材(60)に緩やかな粘着性の創傷接触面(30)を提供する。被覆材(60)の創傷接触面(30)は、被覆材(60)が創傷貼付部位に貼付されたときに、創傷貼付部位に向き、創傷と接触し、有孔メッシュ層(50)の面(55)は、被覆材(60)が創傷貼付部位に貼付されたときに、創傷貼付部位とは逆の方向を向く。シリコーンゲル(20)の緩やかな粘着性の特性により、創傷被覆材(60)は、創傷接触面(30)が創傷と一体化することなく、所望の際に創傷から容易に剥離する。
図2aは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、好ましい窓又は穿孔のパターンを示している。窓(70)は、IPN/ゲルフィルムには切り込まれているが、有孔メッシュには切り込まれていない。
図2b、図2c、図2dは、本発明の被覆材(60)を創傷に接触する側から見た平面図であり、代替的な窓又は穿孔のパターンを示している。図2a,図2b、図2c、図2dに示したパターン以外にも,多くの窓や穿孔のバリエーションが考えられる。窓形成工程の下流でフィルム層にかかる張力が最終的な形状に影響を与える可能性があるため、窓形成ツールによって形成される開口の最終的な形状と寸法は、ツール設計の寸法と正確に一致しない可能性があることに留意すべきである。例えば、スリット状の窓は、後の加工でスリットに垂直に張力がかかると、長楕円形の穴になってしまうことがある。
図3aは、本発明の有孔メッシュ層(50)に用いるのに適した有孔織布メッシュ材の平面図である。モノフィラメント(80)は、開孔構造(90)を形成している。図3bは、有孔メッシュに開口(95)を残してシリコーン(110)で部分的にコーティングした状態の図3aに示した有孔織布メッシュの平面図である。
図4は、本発明の被覆材(60)を創傷貼付部位に貼付したときに、創傷貼付部位の方を向いている被覆材(60)の側から見た本発明の被覆材(60)の写真平面図であり、有孔織布メッシュ(50)が、メッシュ(50)の孔(95)を少なくとも部分的に開いた状態に維持するようにして、シリコーン(110)を部分的に含浸させており、IPN/ゲルフィルム(15)の窓パターン(70)が存在している(画像では見えない)状態である。窓パターンによって形成される開口は、外接点130(画像でわずかに見える)によって画定されるIPG/ゲルフィルムのエッジによって画定される。INP/ゲルフィルム(15)の透明度が高いため、IPN/ゲル(15)及び外接点(130)によって画定された開口の可視化は困難であることに留意すべきである。このようにして、IPN/ゲルフィルム(15)の窓穴は、被覆材を完全に貫通する開口(140)を残す。言い換えれば、外接点(130)で画定された窓穴が孔穴(95)と整列する場合に、滲出液の移動のための経路(140)が形成される。他の場所はすべて、IPN/ゲルフィルム15の面(30)によって閉塞されている。
図5aは、本発明のポリプロピレンコート紙キャリア基材(150a)上のIPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)を製造するために使用される好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。キャリア基材(150a)上のPTFE/シリコーンIPN(10)のウェブは、ロール(160a)から引き出されて、ローラ(170)上を通過する。キャリア基材(150a)上のIPNは、未硬化の液状シリコーン(180a)のリザーバを通過し、調整可能なブレード「ナイフ」(190)は、キャリア基材(150a)上のIPN(10)上に所望の厚さのシリコーンゲル(200a)を残して、余分な液状シリコーン(180a)を計量除去するように設定されている。好ましくは、ただし任意で、未硬化の液状シリコーン(180a)は、3重量%の非浸出性ポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)又は3重量%の銀酸化物塩などの抗菌物質を含んでいてもよい。次に、IPN(10)上の未硬化ゲル(20)とキャリア基材(150a)を組み合わせて結果として得られた構造体(200a)を、トンネル式オーブン(230)に通過させて熱を加え、シリコーンの架橋を行い、キャリア基材(150a)上のIPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)を形成する。キャリア基材(150a)上のIPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)は、マスタロール(290)に巻き取る。
図5bは、本発明の少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料(45)のウェブ(340)(すなわち、シリコーン(110)が少なくとも部分的に含浸され、シリコーンコーティングされた面(40)を有する有孔メッシュ材料(50)のウェブ)を製造するために使用される好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。ポリプロピレンコート紙キャリア基材(150b)は、ロール(160b)から引き出されて、ローラ(170)上を通過する。キャリア基材(150b)は、未硬化の液状シリコーン(180b)のリザーバを通過し、調整可能なブレード「ナイフ」(190)が、キャリア基材(150b)上の余分な液状シリコーン(180b)(200b、40)を計量除去するように設定されている。
好ましくは、ただし任意で、所望の厚みのシリコーンゲル(180b)を残した未硬化の液状シリコーンは、3重量%の非浸出性ポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)又は3重量%の銀酸化物塩などの抗菌物質を含んでいてもよい。有孔メッシュ(210、50)は、ロール(215)から引き出され、「レイダウン」ローラ(220)に渡されて、キャリア基材(150b)上の未硬化シリコーン(200b、40)と接触させられる。次に、結果として得られた材料をトンネル式オーブン(230)に通過させて熱を加え、シリコーンの架橋を行い、キャリア基材150b上に少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料(45)のウェブ(340)を形成し、その結果得られたウェブ(340)を新しいマスタロール(355)に巻き取る。
図6aは、2つのウェブ(280)及び(340)(すなわち、IPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)と、少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料(45)のウェブ(340))を一緒にラミネートし、適したリリースライナ上に配置し、そこから形状をダイカットする、好ましい製造工程を示す、簡略模式図である。図6bは、図6aの一部(""A""と書かれた破線の円)を拡大した図である。 ポリプロピレンコート紙やポリエステルフィルムなどのリリースライナ(240)は、分割ステーション(破線の枠250)を通過し、完成形の被覆材を最終的に取り外し、貼付がし易いように、バタフライ形の折り畳み、ミシン目、又はその他の適切な手段(「スリット」)を有するスリットライナ(260)が形成される。スリットライナ(260)は、アイドラローラ(270)の下を通過する。キャリア基材(150a)上に配置されたIPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)は、ゲル側がスリットライナ(260)に面した状態でマスタロール(290)から巻き戻される。ウェブ(280)を製造するための図5aの製造工程でIPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)に取り付けられたキャリア基材(150a)は、今度はIPN/ゲルフィルム(15)から取り外され、ロール(300)に巻き戻されて廃棄されるか、好ましくはリサイクルされる。IPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)は、アイドラローラ(270)の周りを通過して、スリットライナ(260)と出会う。IPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)がアイドラローラ(270)の周りを通過する前に、任意に、但し好ましくは、IPN/ゲルフィルム(15)のウェブ(280)を適切な切断ツールに通して、IPN/ゲルフィルム(15)を介して窓(70)を形成してもよい。このようにして、IPN/ゲルフィルム(15)の任意に窓を形成されたウェブは、ゲル側がスリットリリースライナ(260)に接触し、IPN(10)側がスリットリリースライナから反対側に向くように、スリットリリースライナ(260)に接触させられる。スリットライナ(260)上のIPN/ゲルフィルム(15)(図6a及び図6bでは参照番号(310)で共に示されている)は、次に第2のアイドラローラ(320)の下を通過する。
キャリア基材(150b)上の少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料のウェブ(340)(すなわち、シリコーン(110)が少なくとも部分的に含浸され、シリコーンコーティングされた面(40)を有する有孔メッシュ材料(50)のウェブ(45)からなるウェブ(340))(図6a及び図6bでは、共に参照番号(330)で特定できる)は、メッシュ(50)側がロール(355)とは反対側の外側に向き、キャリア基材(150b)がアイドラローラ(350)に接触するようにして、マスタロール(355)から引き出される。裏面のキャリア基材(150b)は、取り外し、ロール(360)に巻き戻して、廃棄するか、好ましくはリサイクルする。キャリア基材(150b)をシリコーン面(40)から除去する工程により、シリコーンが有孔マトリクス(50、80)によって支持されていない穴(95)が形成される。少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料の自立したウェブ(335、45)は、アイドラローラ(350)の下を通り、アイドラローラ(320)の周りを通って、スリットライナ(260)上のウェブ(310)(すなわち、IPN/ゲルフィルム(15)のIPN側(10)である)と出会う。図6bを参照すると、少なくとも部分的にコーティングされた有孔メッシュウェブ材料(すなわち、少なくとも部分的にシリコーン(110)を含浸させ、シリコーンコーティングされた面(40)を有する開口部付きメッシュ層(50)を含む創傷被覆材(60)の層を形成するために使用される、少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料の自立したウェブ(335、45)である。そして、図1a及び1bでは参照番号(45)で識別され、図6bでは追加的に、335がローラ320の周りを通過し、コーティングされた有孔メッシュウェブ材料のコーティングされた側(すなわち、シリコーンコーティングされた面(40)を有する側)が、スリットライナ(260)上に配置されたウェブ(310)のIPN/ゲルフィルム(15)のIPN側(10)と接触して、構造体(370)が形成される。
好ましくは、2つの層をしっかりと密着させるために、ラミネートポイントで圧力をかけるニップローラを使用する(図示せず)。記載されている工程では、キャリア基材(150b)が少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ材料のウェブ(340)から取り除かれたときに、穴(95)が形成されることに留意すべきである。これは、有孔メッシュ50のマトリクス(例えば、モノフィラメント80)によって支持されていない自立したシリコーン(200b)がキャリア基材(150b)に本質的に付着し、その結果、少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュ(45、335)に開口(95)が形成されるからである。
次に、スリットリリースライナ(260)上の層(15)のIPN側(10)に結合された層状の有孔ウェブ(45)の構成材料(370)を、ダイカット装置(380)を通過させて、最終的な創傷被覆材の形状にパンチカットする。その後、ウェブ(370)から切断されなかった残りのマトリックス(つまり、切断工程から残された残りの材料(390))は、廃棄されるか、好ましくはリサイクルされるように、ロール(400)に巻き戻される。これらのステップを経て得られた個々の被覆材(60)(図6aでは参照番号(410)で示されている)は、確立された方法に従ってパッケージ化され、滅菌される。
次に、図1bに戻ると、本発明の好ましい代替実施形態が示されている。
ここで、本発明の被覆材(60’)は、シリコーンゲル(20)でコーティングされたIPN薄膜(10)などの半密封性高分子膜層を備える意外は、創傷被覆材(60)と実質的に同じである。創傷被覆材(60’)は、薄膜(10’)がそれ自体半付着性となるように調合されており、したがって粘着性のある穏やかな付着性の創傷接触面(30’)を有するため、シリコーンゲル(20)でコーティングされていないIPN薄膜(10’)のような半付着性の高分子膜層を備える。したがって、創傷被覆材(60)の緩やかな粘着性の創傷接触面(30)のように、粘着性のある薄膜(10’)により、創傷被覆材(60’)は、所望のときに、その創傷接触面(30’)が創傷と一体化することなく、創傷から容易に剥離でき、創傷被覆材(60)の粘着性のある創傷接触面(30)と同様に、創傷被覆材(60’)の低粘着性の創傷接触面(30’)により、創傷被覆材が創傷上の所定の位置に収まりやすいが、実質的に創傷に永続的に付着することはなく、創傷と実質的に一体化することはない。好ましくは、薄膜(10’)は、半付着性となるように(つまり、穏やかな付着面を有するように)調合されたシリコーン/PTFE IPN膜であってもよい。好ましくは、しかし、任意に、薄膜(10’)は、有窓でもよい。
シリコーンゲル層(20)の貼付が省略できる以外は、創傷被覆材(60)と同様にして創傷被覆材(60’)を作製してもよい。さらに、創傷被覆材(60’)は、創傷被覆材(60)でそうであるように、創傷被覆材(60)の創傷接触面(30)を創傷に接触させるのではなく、創傷被覆材(60)と同じ方法で使用することができ、創傷被覆材(60’)の創傷接触面(30’)を創傷に接触させる。
被覆材(60)と同様に、被覆材(60’)は、所望の流量(例えば、低、中、高)の滲出液通過率を提供するように設計されてもよい。
本発明の好ましい実施形態では、創傷接触高分子フィルム層を貫通する窓を含むが、多孔質又は微多孔質の高分子フィルムの使用を利用すれば、本発明の基本的機能と同じ機能を達成するために窓又は穿孔を必要としないことが考えられる。
これらの設計、構成、及び工程のバリエーションは、当業者には明らかであろうことから、以下の例は、限定を意図したものではない。本発明の被覆材の相対的な層を実質的に変化させることができることは明らかである。実施例1では、約40ミクロンの厚さのIPN/ゲルフィルムを示しているが、10ミクロンから200ミクロンで充分である。また、実施例1では、厚さ380ミクロンの織布メッシュと、最終的に部分的に含浸された約420ミクロンの有孔メッシュを示しているが、これらの層は100ミクロンから600ミクロンの範囲で、組み合わせても、独立してもよい。
同様に、他の素材を使用しても、同じ被覆材設計を実現できると考えられる。本明細書中では、高分子フィルム層の窓を使用することが好ましい実施形態として記載されているが、有窓であるか否かにかかわらず、微多孔質薄膜、特に再吸収又は溶解する薄膜を使用してもよい。
そして、ここで説明した切断された被覆材の形状に加えて、「テープ状」又は円周状のラップスタイルを貼付するために、リリースライナのない本発明の材料からなる小さなロールを提供することも有用な選択肢である。
実施例1:
ポリジメチルシロキサンとポリテトラフルオロエチレンのIPNの連続したウェブを、適切なキャリア基材上で確立された方法に従って製造し、図5aに関連して示し、説明した装置と工程を使用してシリコーンゲルでコーティングした。計測された厚さが約40ミクロンの、IPN/ゲルフィルムを生成し、その後、ツールを通過させて、実質的に図2aに示すような窓を形成した。
確立された方法に従って、厚さ約380ミクロンの織布メッシュのウェブを製造し、図5bに関連して示し、説明した装置と工程を使用して、適切なキャリア基材上でシリコーンゲルを部分的に含浸させ、厚さ約420ミクロンの完成した構造物を得た。
図6a及び図6bに関連して示し、説明した装置及び工程を使用して、層状の有孔被覆材を、バタフライ形に折り畳まれたポリプロピレンコート紙のリリースライナ上に形成し、13x25cmのシートに切断し、最終使用のために包装して滅菌した。
実施例2:
図5a、5b、6a、6bに関連して説明した工程の卓上アナログを用いて、織布メッシュの代わりに厚さ約325ミクロンの不織布メッシュを使用したこと以外は、実施例1を繰り返した。不織布メッシュは、線形1cmにつき6個の穴の等方性の正方形パターンに孔を有するスパンレースポリエステルとした。完成形構造物の厚さは約365ミクロンであった。
実施例3:
非浸出性のポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)を3重量%含むシリコーンゲルを使用すること以外は、実施例1及び2を繰り返す。すなわち、図5aに示すリザーバ内の未硬化液状シリコーン(180a)には、非浸出性のポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピル-ジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)が3重量%含まれている。
実施例4
銀酸化物塩を3重量%含有するシリコーンゲルを使用する以外は、実施例1、2、3を繰り返す。すなわち、図5aに示すリザーバ内の未硬化液状シリコーン(180a)には、3重量%の銀酸化物塩が含まれている。
実施例5:
銀酸化物塩を3重量%含有するシリコーンゲルを使用する以外は、実施例1から4を繰り返す。すなわち、図5bに示すリザーバ内の未硬化液状シリコーン(180b)には、3重量%の銀酸化物塩が含まれている。
実施例6:
非溶出性のポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)を3重量%含有するシリコーンゲルを使用する以外は、実施例1から5を繰り返す。すなわち、図5bに示すリザーバ内の未硬化液状シリコーン(180b)には、非浸出性のポリコート抗菌剤(3-トリヒドロキシシリルプロピル‐ジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)が3重量%含まれている。
実施例 7:
創傷接触面(30’)が本質的に粘着性を有するように、シリコーンゲルを用いてPTFE/シリコーンIPN(10’)を調合されることと、図5aに関連して示し、説明した装置及び工程を用いてIPNをシリコーンゲルでコーティングするステップを省略することを除いて、実施例1から6を繰り返す。
実施例8:
ポリ乳酸、ポリラクチド、トリメチレンカーボネート、e-カプロラクトンの共重合体からなる微多孔性の再吸収性高分子膜をPTFE/シリコーンIPNフィルム(10)の代わりに使用して、微多孔質の毛細管現象によって創傷接触面(30’)に半付着性を持たせ、共重合体の温度感受性のために低温でオーブン(230)を通過させて硬化させることを除いて、実施例7を繰り返す。
好ましくは、本発明に従って、様々な種類の創傷を処理する方法は、本発明の創傷被覆材を提供するステップであって、この創傷被覆材は複数の層を含み、第1の創傷接触層は、本質的に粘着性のある半付着性ゲル又は他の高分子製剤である、有窓又は穿孔した半密封性の薄いフィルム膜であり、第2のより遠位の層は、有孔メッシュに部分的に浸透するか、又は他の方法で付着する非連続的なシリコーンゲルである、提供するステップと、第1の創傷接触層を創傷にあてて創傷被覆材を創傷に貼付するステップと、を含み、創傷滲出液が創傷被覆材を通過する一方で、創傷被覆材の創傷への一体化、及び創傷上の創傷被覆材の滑りやしわが制限される。この実施形態では、創傷被覆材の第1の創傷接触層、ならびに、有孔メッシュに部分的に浸透しているか、又は他の方法で付着している非連続的なシリコーンゲルは、非浸出性のポリコート抗菌剤(例えば、3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)の3重量%、又は銀酸化物塩の3重量%などの抗菌物質を含んでもよい。
本発明によれば、創傷を処理する方法は、本発明の創傷被覆材を提供することを含み、この創傷被覆材は複数の層からなり、第1の創傷接触層は半付着性ゲル又は他の高分子フィルムであり、第2のより遠位の層は有孔メッシュであり、よって、(a)創傷上での創傷被覆材の滑り及びしわを制限し、(b)創傷滲出液が創傷被覆材を通過できるようにし、(c)創傷被覆材の創傷への一体化を制限しながら、創傷に湿潤治癒環境を提供する。この実施形態では、創傷被覆材の第1の創傷接触層、及び少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュのシリコーンゲルは、非浸出性のポリコート抗菌剤(例えば、3-トリヒドロキシシリルプロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド)3重量%、又は銀酸化物塩3重量%などの抗菌物質を含んでいてもよい。
有孔メッシュは、織物又は編物繊維材料、又は不織布材料、又は押出成型されたスクリムであってもよい。
好ましくは、本発明による多層創傷被覆材の製造方法は、(1)適切な創傷に接触する穏やかな付着面を有する薄膜を作成するステップ(すなわち、適切な創傷接触低粘着性面を有する薄膜を作成するステップ)と、(2)少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュの孔が創傷滲出液の通過に対して開いたままになるように、有孔メッシュに高分子ゲルを少なくとも部分的に含浸させることによって少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュを形成するステップであって、有孔メッシュは、創傷貼付部位とは反対側を向いた外面を有する、形成するステップと、(3)薄膜と、少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュとを付着して、創傷接触面と遠位面とを有する多層構造の創傷被覆材を形成するステップを含み、創傷接触面は、薄膜の創傷に接触する穏やかな付着面(すなわち、創傷接触粘着面)であり、遠位面は、有孔メッシュの外面である、方法。多層構造の創傷被覆材を製造する方法の好ましい実施形態では、方法は、滲出液の通過のための開口を生成するために薄膜に窓を形成するステップを含んでもよい。薄膜は、例えば、本質的に粘着性があり、よって穏やかな付着面を持つように調合されたシリコーン/PTFE IPN膜のような半密封性のある高分子膜であってもよい。

Claims (27)

  1. 複数の層からなり、第1の創傷接触層が半接着性ポリマーであり、第2のより遠位の層が半密封性の薄いフィルム膜であり、第3のより遠位の層が有孔メッシュに部分的に浸透するか、又は他の方法で付着する非連続的なシリコーンゲルである、創傷被覆材。
  2. 前記有孔メッシュが、織物又は編物の繊維材料である、請求項1に記載の創傷被覆材。
  3. 前記有孔メッシュが不織布材料である、請求項1に記載の創傷被覆材。
  4. 前記有孔メッシュは、押出成形されたスクリムである、請求項1に記載の創傷被覆材。
  5. 前記第1の創傷接触層及び前記第2のより遠位の層が、有窓である、請求項1に記載の創傷被覆材。
  6. 前記第1の層に含まれる抗菌物質をさらに含む、請求項1に記載の創傷被覆材。
  7. 有孔メッシュに部分的に浸透しているか、又は他の方法で付着している非連続的なシリコーンゲルの、前記第3のより遠位の層に含まれる抗菌物質をさらに含む、請求項1に記載の創傷被覆材。
  8. 前記第1の層に含まれる抗菌物質と、有孔メッシュに部分的に浸透するか、又はその他の方法で付着している非連続的なシリコーンゲルの前記第3のより遠位の層に含まれる抗菌物質とをさらに含む、請求項1に記載の創傷被覆材。
  9. (1)適切な創傷接触半付着性面を有する薄膜を形成するステップと、(2)少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュの孔が創傷滲出液の通過に対して開いたままになるように、有孔メッシュに高分子ゲルを少なくとも部分的に含浸させることによって前記少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュを作成するステップであって、前記有孔メッシュは、創傷貼付部位とは反対側を向いた外面を有する、形成するステップと、(3)前記薄膜と、少なくとも部分的に含浸された有孔メッシュとを付着して、創傷接触面と遠位面とを有する多層構造の創傷被覆材を形成するステップを含み、前記創傷接触面は、前記薄膜の前記創傷に接触する半付着性面であり、前記遠位面は、前記有孔メッシュの前記外面である、多層構造の創傷被覆材を製造する方法。
  10. 前記薄膜に窓を形成して、滲出液の通過のための開口を形成することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項5に記載の前記創傷被覆材を提供するステップと、前記創傷被覆材を前記第1の創傷接触層が創傷に対向するように前記創傷に貼付するステップとを含み、創傷滲出液が前記創傷被覆材を通過する一方で、前記創傷被覆材の前記創傷への一体化及び前記創傷上での前記創傷被覆材の滑りやしわが制限される、様々な種類の創傷を処理する方法。
  12. 前記創傷被覆材の前記第1の層に抗菌物質を提供することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項5に記載の前記創傷被覆材を提供することと、
    前記第1の創傷接触層が創傷に対向する状態で、前記創傷被覆材を前記創傷に貼付することと
    前記創傷上の前記創傷被覆材とともに、前記創傷の湿潤治癒環境を形成する一方で、(a)前記創傷上の前記創傷被覆材の滑り及びしわを制限し、(b)創傷滲出液が前記創傷被覆材を通過することを可能にし、(c)前記創傷被覆材の前記創傷への一体化を制限することと、を含む、創傷を処理する方法。
  14. 請求項1に記載の前記創傷被覆材を提供することと、
    前記第1の創傷接触層を前記創傷に対向する状態で、前記創傷被覆材を前記創傷に貼付することと、
    前記創傷上の前記創傷被覆材を用いて、前記創傷の湿潤治癒環境を形成する一方で、(a)前記創傷上の前記創傷被覆材の滑りやしわを制限し、(b)前記創傷への前記創傷被覆材の一体化を制限することと、を含む、創傷を処理する方法。
  15. 第1の面と第2の面を有する半付着性の創傷接触高分子膜層と
    有孔メッシュ層を含み、前記有孔メッシュ層は、第1の面と第2の面とを有し、前記有孔メッシュ層の前記第1の面は外面を有し、前記有孔メッシュ層は、前記有孔メッシュ層の前記第1の面から前記有孔メッシュ層の前記第2の面まで延びる複数の有孔材料を含み、前記有孔メッシュ層は、少なくとも部分的にシリコーンが含浸されて前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面の少なくとも一部にシリコーンのコーティングを形成する前記有孔メッシュ層を備える前記材料の少なくとも一部をコーティングする一方で、前記孔の少なくとも一部は、滲出液が前記有孔メッシュ層を通って移動できるように開口しており、
    前記シリコーンが、前記有孔メッシュ層に少なくとも部分的に含浸して、前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面のうち、前記有孔メッシュ層に接着されている部分の少なくとも一部にシリコーンのコーティングを形成し、
    前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面上のシリコーンの前記コーティングが、前記高分子膜の前記第2の面に接着されている、創傷被覆材。
  16. 前記高分子膜層が半密封性の薄いフィルム膜である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  17. 前記高分子膜層がシリコーン/PTFE IPN膜である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  18. 前記高分子膜層が、微多孔質の再吸収性高分子膜である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  19. 前記高分子膜層が、ポリ乳酸、ポリラクチド、トリメチレンカーボネート、e-カプロラクトンの共重合体からなる微多孔質再吸収性高分子膜である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  20. 前記有孔メッシュ層が、織物又は編物の繊維材料である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  21. 前記有孔メッシュ層が不織布材料である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  22. 前記高分子膜層が有窓である、請求項15に記載の創傷被覆材。
  23. 第1の面と第2の面を有する高分子膜層と
    有孔メッシュ層を含み、前記有孔メッシュ層は、第1の面と第2の面とを有し、 前記有孔メッシュ層の前記第1の面は外面を有し、前記有孔メッシュ層は、前記有孔メッシュ層の前記第1の面から前記有孔メッシュ層の前記第2の面まで延びる複数の有孔材料を含み、前記有孔メッシュ層は、少なくとも部分的にシリコーンが含浸されて前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面の少なくとも一部にシリコーンのコーティングを形成する前記有孔メッシュ層を備える前記材料の少なくとも一部をコーティングする一方で、前記孔の少なくとも一部は、滲出液が前記有孔メッシュ層を通って移動できるように開口している、有孔メッシュ層と、
    前記高分子膜層の前記第1の面をコーティングするシリコーンゲルと、を含み、
    前記シリコーンが、前記有孔メッシュ層に少なくとも部分的に含浸して、前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面のうち、前記有孔メッシュ層に接着されている部分の少なくとも一部にシリコーンのコーティングを形成し、
    前記有孔メッシュ層の前記第1の面の前記外面へのシリコーンの前記コーティングは、前記高分子膜の前記第2の面に接着され、前記高分子膜の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルは前記高分子膜に接着され、
    前記創傷被覆材は、創傷接触層を有し、前記高分子膜の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルは、前記創傷接触層であり、
    前記高分子膜層の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルは、半接着性であるため、前記創傷被覆材は創傷の位置に留まるが、実質的に創傷に永続的に接着せず、実質的に創傷と一体化しない、創傷被覆材。
  24. 前記高分子膜層と、前記高分子膜層の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルとが、有窓である、請求項23の創傷被覆材。
  25. 前記高分子膜層の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルに抗菌剤をさらに含む、請求項23に記載の創傷被覆材。
  26. 前記高分子膜層の前記第1の面をコーティングする前記シリコーンゲルに抗菌物質をさらに含む、請求項24に記載の創傷被覆材。
  27. 複数の層からなり、第1の創傷接触層が半接着性ポリマーフィルムであり、第2の層は、有孔メッシュに部分的に浸透するか、又は他の方法で付着する非連続的なシリコーンゲルである、創傷被覆材。
JP2021559552A 2019-04-09 2020-04-08 層状の有孔創傷被覆材、その製造工程及び有用な物品 Pending JP2022527004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/379,452 US20200323694A1 (en) 2019-04-09 2019-04-09 Layered apertured wound dressing, process of manufacture and useful articles thereof
US16/379,452 2019-04-09
PCT/US2020/027208 WO2020210312A1 (en) 2019-04-09 2020-04-08 Layered apertured wound dressing, process of manufacture and useful articles thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022527004A true JP2022527004A (ja) 2022-05-27

Family

ID=72748786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559552A Pending JP2022527004A (ja) 2019-04-09 2020-04-08 層状の有孔創傷被覆材、その製造工程及び有用な物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200323694A1 (ja)
EP (1) EP3952809A4 (ja)
JP (1) JP2022527004A (ja)
KR (1) KR20220052305A (ja)
CN (1) CN114286658A (ja)
AU (1) AU2020271830A1 (ja)
CA (1) CA3132933A1 (ja)
IL (1) IL287090A (ja)
MX (1) MX2021012323A (ja)
WO (1) WO2020210312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024010843A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Chemence Medical Inc. A dressing, a kit comprising a dressing and a method of preparing a dressing

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020245656A1 (en) 2019-06-03 2020-12-10 Convatec Limited Methods and devices to disrupt and contain pathogens
EP4018986A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-29 Advanced Silicone Coating Perforated adhesive laminate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2192142B (en) * 1986-07-04 1990-11-28 Johnson & Johnson Wound dressing
GB2272645B8 (en) * 1992-11-23 2010-02-10 Johnson & Johnson Medical Wound dressing
US5656279A (en) * 1994-02-23 1997-08-12 Bio Med Sciences, Inc. Semi-interpenetrating polymer network scar treatment sheeting, process of manufacture and useful articles thereof
WO2001049228A1 (en) * 2000-01-03 2001-07-12 Biomed Sciences, Inc. Novel wound dressing, process of manufacture and useful articles thereof
US7220889B2 (en) * 2002-12-31 2007-05-22 Ossur Hf Wound dressing
EP1638620B2 (en) * 2003-06-23 2018-04-25 Beiersdorf AG Antimicrobial wounddressing
US7087135B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-08 Bio Med Sciences, Inc. Process for the manufacture of interpenetrating polymer network sheeting and useful articles thereof
GB2488749A (en) 2011-01-31 2012-09-12 Systagenix Wound Man Ip Co Bv Laminated silicone coated wound dressing
EP2561844B1 (fr) 2011-08-23 2016-01-20 Zodiac Coating Matériau composite comportant un support textile tricoté
JP6278477B2 (ja) * 2012-07-10 2018-02-14 バイオ・メッド・サイエンシーズ・インコーポレイテッドBio Med Sciences, Inc. 初動対応者が火傷に使用する新規な医学的措置
FR3002485B1 (fr) * 2013-02-28 2015-03-20 Urgo Lab Article comprenant un substrat polymerique et une couche de polymere de silicone
AU2014287861A1 (en) * 2013-07-09 2016-01-28 Manukamed Holdings Limited Partnership A wound dressing
WO2015130471A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Kci Licensing, Inc. Hybrid drape having a gel-coated perforated mesh

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024010843A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Chemence Medical Inc. A dressing, a kit comprising a dressing and a method of preparing a dressing

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020271830A1 (en) 2021-12-02
KR20220052305A (ko) 2022-04-27
CA3132933A1 (en) 2020-10-15
WO2020210312A1 (en) 2020-10-15
EP3952809A1 (en) 2022-02-16
EP3952809A4 (en) 2023-01-04
IL287090A (en) 2021-12-01
MX2021012323A (es) 2022-04-06
US20200323694A1 (en) 2020-10-15
CN114286658A (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973695B2 (en) Reinforced adhesive backing sheet
EP2572737B1 (en) Improved wound dressing
EP2436348B1 (en) Wound dressing with advanced fluid handling
JP6318169B2 (ja) 接着性周縁部を有する創傷被覆材
US20080014387A1 (en) Foam layer cohesive articles and wound care bandages and methods of making and using same
JP2022527004A (ja) 層状の有孔創傷被覆材、その製造工程及び有用な物品
WO2012104584A1 (en) Silicone wound dressing laminate and method for making the same
US20100055157A1 (en) Silver based antimicrobial compositions and articles
MXPA03005911A (es) Vendaje adhesivo que tiene una capa colocada selectivamente.
CN103917206A (zh) 吸收泡沫带及其制备方法
JP2012055700A (ja) 新規な創傷用包帯、その製造方法およびその有用な物品
JP2023506011A (ja) 創傷ドレッシング材用二重コーティング
US12186160B2 (en) Dressing with improved fluid distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20250117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20250321