JP2022525396A - リサイクルのための物品のデジタルマーキング - Google Patents
リサイクルのための物品のデジタルマーキング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022525396A JP2022525396A JP2021554677A JP2021554677A JP2022525396A JP 2022525396 A JP2022525396 A JP 2022525396A JP 2021554677 A JP2021554677 A JP 2021554677A JP 2021554677 A JP2021554677 A JP 2021554677A JP 2022525396 A JP2022525396 A JP 2022525396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- watermark
- plastic
- reference signal
- signal
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title claims abstract description 152
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 327
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 327
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims abstract description 9
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 257
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 64
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 57
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 49
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 15
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 7
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 4
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 2
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 claims 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 1
- 125000004122 cyclic group Chemical class 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 82
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 18
- 238000013461 design Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 14
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 238000003491 array Methods 0.000 description 12
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 10
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 239000003570 air Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 6
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 6
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 5
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 3
- 241000207961 Sesamum Species 0.000 description 3
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000010147 laser engraving Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100026816 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Human genes 0.000 description 2
- 101710175461 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Proteins 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 2
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000004497 NIR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000012611 container material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 235000021485 packed food Nutrition 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 229940035637 spectrum-4 Drugs 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/06009—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
- G06K19/06037—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
- B07C5/342—Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0041—Digital printing on surfaces other than ordinary paper
- B41M5/0064—Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0082—Digital printing on bodies of particular shapes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/063—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code the carrier being marginally punched or notched, e.g. having elongated slots
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/22—Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
- G06V10/225—Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on a marking or identifier characterising the area
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/50—Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0279—Optical identification, e.g. cameras or spectroscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/02—Separating plastics from other materials
- B29B2017/0213—Specific separating techniques
- B29B2017/0282—Specific separating techniques using information associated with the materials, e.g. labels on products
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/143—Sensing or illuminating at different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/145—Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/06—Recognition of objects for industrial automation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
特定の構成
ブロック解析
ここで、μ及びσは、それぞれ、推定平均及び標準偏差である。特徴量がベルトを含む領域に対する正規分布又は一般化正規分布を有する場合、正規化された特徴は単調減少確率分布を有し、小さい値ほど、大きい値より有望である。これらの正規化された特徴量は、その領域における空ベルトデータと比較して、その新しいブロックがどの程度類似しているか(又は異なっているか)を示す第1のメトリックを生成する。小さい値ほど、空ベルトデータに対してより類似していることを示す。大きい値ほど、より異なっていることを示す。最大値は、空ベルトと最も異なっているため、透かし読取りの最適な候補であるブロックを示す。
ただし、Nバー項は、近傍領域全体における平均ピクセル値であり、S項は、多項式又は参照テーブルのデータに基づく近傍領域の取得ノイズの標準偏差である。(最適な近傍領域サイズは発見的に決定されることが可能である。近傍領域は、128×128ブロックサイズに対して、4×4ほどに小さいことも可能であり、又は64×64ほどに大きいことも可能である。8×8の近傍領域は例である。若しくは、近傍領域は時間的であることが可能であり、例えば数十又は数百の一連の事前にキャプチャされたフレーム全体における座標(i,j)における単一ピクセルの値を含む)。
τ外れ値=0.96*μ-1.6
ただしμはサブブロックの中間ピクセル値である。
最適化
プラスチック成形などに関するさらなる説明
鋳型作製の詳細
例示の透かし付与方法の検討
結論
Claims (145)
- 方法であって、
電子ファイルにおいて規則的な2次元位置グリッド内の位置に間隔をおいて配置された2値要素を含むデータパターンを定義するステップであり、前記パターンが第1の固定基準信号及び第1の可変データ信号を定義し、前記第1の基準信号が、前記データパターンの物理的対応物を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記第1の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にする、ステップと、
前記データパターンの平滑化された対応物にしたがって鋳型の3次元表面トポロジパターンを成形するステップであり、前記トポロジパターンが前記鋳型からの成形部品の離型を容易にするように滑らかな断面を有するピーク又は窪みを含む、ステップと、を含む方法。 - 前記2次元位置グリッドが、前記2値要素が位置し得るM個の候補位置を定義し、前記2次元位置グリッドで前記2値要素が前記M個の候補位置の25%以下に配置される、請求項1に記載の方法。
- 前記2次元位置グリッドが位置のN×Nグリッドからなり、各位置が、前記位置に対応する前記第1の基準信号のグレースケール又は浮動小数点値を有し、
前記第1の可変データ信号が位置のM×Mアレイからなり、ただしM<Nであり、前記位置のM×Mアレイにおける各位置が前記位置に対応する前記可変データ信号の2諧調の値を有し、
補間された値のN×Nアレイを生成するために、前記M×Mの第1の可変データ信号値を補間し、そうすることで2諧調形態からグレースケール又は浮動小数点形態へ前記第1の可変データ信号を変換し、
前記N×N位置のそれぞれで、重み付けされた比率にて前記第1の基準信号と前記補間された第1の可変データ信号との対応値を合算して、値のN×Nの合算アレイを生成し、
前記値のN×Nの合算アレイに対して閾値処理動作を適用して極値を生成し、
前記極値に対応する前記N×Nグリッドで位置をマーキングする、
請求項1に記載の方法。 - 前記2次元位置グリッドがM個の位置を定義し、前記M個の位置のそれぞれが前記M個の位置に対応する前記第1の基準信号の値を有し、各値がその位置の前記基準信号の相対的暗さを表し、
前記第1の可変データ信号が2値シンボルを含み、前記2値シンボルのそれぞれが前記規則的な2次元位置グリッド内の対応位置と関連付けられ、
前記方法が、
前記第1の基準信号の値をソートすることにより、N個の最も暗い位置のランキングを生成し、
N個の最も暗い位置の前記ランキングでP個の最も暗い位置を特定し、Q個のその他の位置をそのままとし、2値要素によってそれらのP個の位置のそれぞれをマーキングし、
前記可変データ信号の対応2値シンボルが第1の値又は第2の値を有するかにしたがって、2値要素によって前記Q個の他の位置のそれぞれをマーキングするか、又はマーキングしない
ことを含む動作によって、前記データパターンを生成するステップを含む請求項1に記載の方法。 - 請求項1に記載の処理によって生成された鋳型。
- 前記成形された鋳型を使用してプラスチック容器を成形するステップをさらに含む方法であって、前記容器の成形されたプラスチックが前記第1の可変データを保持する、請求項1に記載の方法。
- 請求項6に記載の方法を使用して成形されたプラスチック容器。
- 前記プラスチック容器がラベルをさらに有し、前記ラベルが第2の固定基準信号及び第2の可変データ信号を定義する印刷パターンを含み、前記第2の基準信号が、前記印刷パターンを示すカメラキャプチャの画像を提示されたデコーダによる前記第2の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にし、前記第2の固定基準信号が前記第1の固定基準信号とは異なり、及び/又は前記第2の可変データ信号が前記第1の可変データ信号とは異なる、請求項7に記載のプラスチック容器。
- カメラと、プロセッサと、請求項8に記載の成形された第1及び第2のプラスチック容器とを含むリサイクルシステムであって、前記プロセッサが、(a)第1の位置合わせ信号を使用して前記第1の容器の前記第1の可変データ信号に対して幾何学的に位置合わせし、前記第1の可変データ信号を抽出し、抽出された前記第1の可変データ信号に基づいてリサイクルするために前記第1の容器を分別し、さらに(b)第2の位置合わせ信号を使用して前記第2の容器の前記第2の可変データ信号に対して幾何学的に位置合わせし、前記第2の可変データ信号を抽出し、抽出された前記第2の可変データ信号に基づいてリサイクルのために前記第2の容器を分別するように、成形された前記プラスチック容器のカメラキャプチャされた画像を処理するように構成された、リサイクルシステム。
- 規則的な2次元位置グリッド内の位置に間隔をおいて配置された要素のテクスチャパターンを保持するようにプラスチック容器を成形するステップを含む方法であって、前記パターンが第1の固定基準信号及び第1の可変データ信号を定義し、前記第1の基準信号が、前記容器を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記第1の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にし、前記2次元位置グリッドが、要素が位置し得るM個の候補位置を定義し、前記2次元位置グリッドで、要素が前記M個の候補位置の25%以下に配置される、方法。
- 前記M個の候補位置の残りの75%以上が前記プラスチック容器の名目上の輪郭をたどる請求項10に記載の方法。
- 請求項10に記載の方法にしたがって成形されるプラスチック容器。
- 前記パターンの境界において、前記容器の表面領域の大部分が前記容器の名目上の輪郭をたどる請求項10に記載のプラスチック容器。
- プラスチックテクスチャパターン及び印刷ラベルパターンを保持するプラスチック容器であって、前記プラスチックテクスチャパターンが規則的な2次元位置グリッド内の位置に間隔をおいて配置された要素を含み、前記プラスチックパターンが第1の固定基準信号及び第1の可変データ信号を定義し、前記第1の基準信号が、前記容器を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記第1の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にし、前記印刷ラベルパターンが規則的な2次元位置グリッド内の位置に離れて配置された要素を含み、前記印刷ラベルパターンが第2の固定基準信号及び第2の可変データ信号を定義し、前記第2の基準信号が、前記容器を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記第2の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にし、前記第2の固定基準信号が前記第1の固定基準信号とは異なり、及び/又は前記第2の可変データ信号が前記第1の可変データ信号とは異なる、プラスチック容器。
- 前記第2の固定基準信号が前記第1の固定基準信号とは異なる請求項14に記載のプラスチック容器。
- 前記第2の可変データ信号が前記第1の可変データ信号とは異なる請求項14に記載のプラスチック容器。
- 規則的な2次元位置グリッド内の位置に間隔をおいて配置された要素を含むテクスチャパターンを保持するプラスチック容器であって、前記パターンが第1の固定基準信号及び第1の可変データ信号を定義し、前記第1の基準信号が、前記容器を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記第1の可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にし、前記2次元位置グリッドが、要素が位置し得るM個の候補位置を定義し、前記2次元位置グリッドで、要素が前記M個の候補位置の25%以下に配置される、プラスチック容器。
- 前記M個の候補位置の残りの75%以上が前記プラスチック容器の名目上の輪郭をたどる請求項17に記載のプラスチック容器。
- 前記成形されたパターンの境界において、前記容器の表面領域の大部分が前記容器の名目上の輪郭をたどる請求項17に記載のプラスチック容器。
- 複数シンボルペイロードを保持するように容器をマーキングする方法であって、
前記ペイロードを符号化したデータパターンを生成するステップであり、前記パターンが規則的な2次元位置グリッド内の位置に間隔をおいて配置された要素を含み、前記パターンが固定基準信号及び可変データ信号を定義し、前記基準信号が、前記データパターンの物理的対応物を示すカメラキャプチャされた画像を提示されたデコーダによる前記可変データ信号の幾何学的位置合わせ及び抽出を容易にする、ステップと、
印刷又はテクスチャ処理によって前記容器に前記パターンの物理的対応物を形成するステップとを含み、
前記2次元位置グリッドがM個の位置を定義し、前記M個の位置のそれぞれが前記M個の位置に対応する基準信号の値を有し、各値がその位置の前記基準信号の相対的暗さを表し、前記可変データ信号が2値シンボルを含み、前記2値シンボルのそれぞれが前記規則的な2次元位置グリッド内の対応位置と関連付けられ、
前記生成するステップが、特に、
前記基準信号の値をソートすることにより、N個の最も暗い位置のランキングを生成することと、
N個の最も暗い位置の前記ランキングでP個の最も暗い位置を特定し、Q個のその他の位置をそのままとし、2値要素によって前記P個の位置のそれぞれをマーキングすることと、
前記可変データ信号の対応2値シンボルが第1の値又は第2の値を有するかにしたがって、2値要素によって前記Q個の他の位置のそれぞれをマーキングするか、又はマーキングしないこととを含む、方法。 - 光学読取装置と、プラスチックボトルとを備えるリサイクルシステムであって、前記プラスチックボトルがラベルを有し、前記ラベルが第1の識別子を符号化した第1のデジタルパターンがインクで付与され、前記プラスチックが第2の識別子を符号化した第2のデジタルパターンがテクスチャ処理され、前記リサイクルシステムによるいずれかの識別子の復号によって、前記リサイクルシステムが、プラスチックタイプによってボトルを分別できるが、前記2つの識別子は異なる、リサイクルシステム。
- 光学読取装置と、プラスチックボトルとを備えるリサイクルシステムであって、前記ボトルがスリーブに少なくとも部分的に包装され、前記スリーブが平面形態の間にインクで付与された印を事前に印刷された後、前記ボトルに巻き付けられ、熱収縮によって前記ボトルに密着させられ、前記包装スリーブの前記インクで付与された印が、前記熱収縮により幾何学的に歪められた機械可読コードを含んでもなお、前記光学読取装置によって可読で、リサイクルのための前記プラスチックボトルの分別を制御する、リサイクルシステム。
- 光学読取装置と、プラスチックボトルとを備える販売時点情報管理システムであって、前記プラスチックボトルは第1の識別子を符号化した第1のデジタルパターンがインクで付与された印刷ラベルを有し、前記プラスチックは第2の識別子を符号化した第2のデジタルパターンがテクスチャ処理され、前記光学読取装置が、前記第1の識別子を復号するが前記第2の識別子を復号しないように構成された、販売時点情報管理システム。
- インク印刷されたラベルの下地となるプラスチック容器を備えるボトルであって、前記インク印刷されたラベルが、前記下地となるプラスチック容器のプラスチックタイプによる分別を可能とする機械可読コードを含む、ボトル。
- 複数のプラスチック対象物を含む物ストリームを処理するためのシステムであって、
コンベヤベルトと、
前記コンベヤベルト上のプラスチック対象物を照射するように配置された1つ又は複数の光源と、
前記コンベヤベルト上のプラスチック対象物を示す画像をキャプチャするように配置された1つ又は複数のカメラと、
(a)第1の信号プロトコルを有する第1の電子透かし情報と、(b)異なる第2の信号プロトコルを有する第2の電子透かし情報とを、前記画像から復号する透かし読取手段と、
復号された透かし情報に反応する分別機と、を備えるシステム。 - 画像の有望部分に反応して前記透かし読取手段をトリガする手がかり検出手段をさらに備える請求項25に記載のシステム。
- コンベヤ上にプラスチック食品及び飲料容器を備え、さらに、(a)前記容器に印刷された電子透かしに基づいて前記コンベヤから前記容器のうちの特定の容器を転送し、(b)前記容器のプラスチック表面にテクスチャ処理することによって形成された電子透かしに基づいて前記コンベヤから前記容器のうちの特定の容器を転送する手段をさらに備え、前記容器のうちの少なくとも1つが印刷によって形成された第1の電子透かし及びプラスチックテクスチャ処理によって形成された第2の電子透かしを保持し、前記第1及び第2の電子透かしが異なる信号プロトコルを有する、リサイクルシステム。
- 第1の信号プロトコルを用いた第1の電子透かしを有する容器であって、前記第1の電子透かしのペイロードが、前記容器が製造されたプラスチックのタイプをリサイクルシステムが判断可能となるデータを保持する容器において、前記容器が前記第1の信号プロトコルとは異なる第2の信号プロトコルを用いた第2の電子透かしをさらに含み、前記第2の電子透かしのペイロードが、前記容器が製造されたプラスチックのタイプを前記リサイクルシステムが判断可能となるデータをさらに保持し、前記第1の電子透かし及び第2の電子透かしは信号プロトコルが異なるが、両方ともプラスチックのリサイクルのために有用であることを特徴とする、容器。
- 前記第1の電子透かしが複数のコーナーリフレクタ形状の窪みを含む3次元表面テクスチャ処理によって形成される、請求項28に記載の容器。
- 前記第1の電子透かしが、3次元表面テクスチャ処理によって形成され、前記第2の電子透かしがインク印刷によって形成され、前記第1の電子透かしと前記第2の電子透かしとが構成及び信号プロトコルにおいて異なる、請求項28に記載の容器。
- 前記3次元表面テクスチャ処理が非対称であり、前記テクスチャ処理された表面の最も深い窪みの深さと前記テクスチャ処理された表面の最も高い突起の高さとが等しくない、請求項30に記載の容器。
- 前記3次元テクスチャ処理が非対称であり、前記テクスチャ処理された表面の窪みの平均深さと前記テクスチャ処理された表面の突起の平均高さとが等しくない、請求項30に記載の容器。
- 前記3次元表面テクスチャ処理が基準信号とペイロード信号との合算にしたがって定義され、前記基準信号がクリップされる、請求項30に記載の容器。
- 前記3次元表面が、窪みと突起との両方によってテクスチャ処理され、前記窪みと前記突起との両方が前記第2の電子透かしのペイロード情報を保持する、請求項30に記載の容器。
- 前記3次元表面テクスチャ処理が複数のワクセルを表し、前記ワクセルが符号化位置のグリッドアレイに配置され、各符号化位置が一辺0.0133インチ以下である、請求項30に記載の容器。
- 前側と裏側を有し、3次元表面テクスチャ処理によって形成された前記第1の電子透かしが前記前側及び裏側の両方に存在し、前記インク印刷によって形成された前記第2の電子透かしが前記前側及び裏側の両方に存在する、請求項30に記載の容器。
- 前記第2の電子透かしの前記ペイロードが、販売時点情報管理装置が前記容器に入れられて販売される物品の少なくとも名称及び価格を識別可能にする追加データをさらに保持し、前記第1の電子透かしの前記ペイロードが前記追加データの少なくとも一部を欠如しており、前記第1の電子透かしと前記第2の電子透かしとが、形状、ペイロード及び信号プロトコルにおいて異なる、請求項30に記載の容器。
- 物ストリームにおける物品を示す画像をキャプチャするステップと、
前記物ストリームにおける第1の物品を示す画像から第1の電子透かしペイロードを抽出するステップと、
前記第1の電子透かしから抽出されたペイロードデータに基づいて、前記第1の物品が第1のタイプの再処理可能プラスチックで形成されることを判断するステップと、
前記物ストリームにおける第2の物品を示す画像から第2の電子透かしペイロードを抽出するステップと、
前記第2の電子透かしから抽出されたペイロードデータに基づいて、前記第2の物品が第2のタイプの再処理可能プラスチックで形成されることを判断するステップと、
前記判断されたプラスチックタイプに基づいて前記物ストリームからの前記第1の物品及び第2の物品を分別するステップと、
を含むリサイクル方法。 - 前記第1のタイプの再処理可能プラスチックがポリエチレンテレフタレートであり、前記第2のタイプの再処理可能プラスチックが高密度ポリエチレンである、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第一の物品のラベルを示す画像から前記第1の電子透かしペイロードを抽出するステップを含む請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第2の物品の3次元表面テクスチャを示す画像から前記第2の電子透かしペイロードを抽出するステップを含む請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の物品がボトルである、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の物品の描写から抽出された前記第1の電子透かしペイロードが固定メッセージ部分と可変メッセージ部分とを含み、前記可変メッセージ部分が複数のフィールドを含み、前記フィールドのうちの1つがグローバルトレードアイテムナンバー(GTIN)フィールドである、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かしペイロードが前記第1の物品で使用されたプラスチックを識別するコードを含み、前記第2の電子透かしペイロードがリンキングデータを含み、前記リサイクル方法が、前記リンキングデータの使用によって、データベースから前記第2の物品で使用されたプラスチックを識別するコードを取得するステップをさらに含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記キャプチャされた画像が画像フレームを含み、前記リサイクル方法が前記画像フレームのそれぞれにおける複数のピクセルブロックのそれぞれを解析して透かしデータの存在を示唆する手がかりを見つけるステップと、手がかりが見つかった場合にさらなる画像解析を実行するステップとを含み、第1の手がかりを見つけた結果として前記第1の電子透かしペイロードが抽出され、第2の手がかりを見つけた結果として前記第2の電子透かしペイロードが抽出される、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 画像フレームにおける前記複数のピクセルブロックのうちの少なくとも2つが互いに重なっている、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の手がかりが、それぞれが閾値を上回る値を有するピクセルの領域を検出することを含む、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の手がかりが、透かし基準信号に対応する空間画像周波数の集合体を検出することを含む、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の手がかりが、ピクセルブロックがプラスチック物品を示している可能性があることを示す分類子からの出力を含む、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の手がかりが、ピクセルブロックがコンベヤベルトを示していない可能性があることを示す分類子からの出力を含む、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の手がかりが、ブロック内のサブブロックの大部分からのピクセルが前の画像に基づくヒストグラムピークの1、2、3又は4のデジタル数内における平均値を有することの判断に基づく、請求項45に記載のリサイクル方法。
- 前記物ストリームがカメラを通り過ぎるコンベヤベルトによって移動され、前記コンベヤベルト上の物品がカメラフレームの第1のエッジに沿って前記カメラフレーム視野に入り、前記リサイクル方法が透かしデータの存在の可能性を示す手がかりを求めて前記カメラフレームの前記第1のエッジに及ぶ複数の重なっているブロックを解析するステップと、手がかりが見つけられた場合にさらなる画像解析を実行するステップとを含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしが128×128の要素のタイルを使用してペイロードデータを表す信号プロトコルにしたがって符号化された透かしであり、N<128の場合に前記第2の電子透かしがN×Nの要素のタイルを使用してペイロードデータを表す第2の異なる信号プロトコルにしたがって符号化された透かしである、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしペイロードがその後に抽出される画像に対してアンシャープマスキング動作を実行するステップを含む請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記キャプチャされた画像の第1のピクセルパッチ及び第2のピクセルパッチを評価して、前記パッチがコンベヤベルトを示す可能性があるかを判断するステップと、
前記第1のピクセルパッチが前記コンベヤベルトを示していない可能性があるという前記評価判断の結果として前記第1のピクセルパッチを透かし処理するステップと、
前記第2のピクセルパッチが前記コンベヤベルトを示している可能性があるという前記評価判断の結果として前記第2のピクセルパッチを透かし処理しないステップとを含み、
前記第1の電子透かしが前記第1のピクセルパッチを含む画像から抽出される、
請求項38に記載のリサイクル方法。 - 第1の照明源で前記物ストリームの第1の領域を照射し、前記第1の照明源とは異なる種類の第2の照明源で前記物ストリームの第2の領域を照射するステップを含み、前記第1の電子透かしが前記第1の照明源によって照射されたとき前記第1の物品の描写から抽出され、前記第2の電子透かしが前記第2の照明源によって照射されたとき前記第2の物品の描写から抽出される、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の照明源が第1の色の照明を発し、前記第2の照明源が第2の異なる色の照明を発する、請求項56に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の照明源が第1の偏光状態の照明を発し、前記第2の照明源が第2の異なる偏光状態の照明を発する、請求項56に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしペイロードを抽出するステップが前記第1の画像に示されるように前記第1の物品の姿勢を特徴づけるパラメータを決定することを含み、前記決定がアフィンパラメータの第1の初期セットで開始される反復プロセスを使用し、前記第2の電子透かしペイロードを抽出するステップが前記第2の画像に示されるように前記第2の物品の姿勢を特徴づけるパラメータを決定し、前記第1の初期セットとは異なるアフィンパラメータの第2の初期セットで開始される反復プロセスを使用することを含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記物ストリームがある速度でコンベヤベルトによって移動され、前記キャプチャされた画像があるフレームレートでキャプチャされた画像シーケンスを含み、前記シーケンスが第1、第2、及び第3のフレームを含み、前記リサイクル方法が、
透かし手がかりを求めて、前記第1のフレームの複数の画像ブロックを解析するステップと、
前記第1のフレームの第1の画像ブロックにおける透かし手がかりを検出するステップと、
前記第2のフレームで、前記コンベヤベルト速度及び前記フレームレートに基づいて、解析のための1つ又は複数の第2の画像ブロックを識別するステップと、
を含む請求項38に記載のリサイクル方法。 - 前記第3のフレームで、前記コンベヤベルト速度及びフレームレートに基づいて解析のための1つ又は複数の第3の画像ブロックを識別するステップを含む請求項60に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしが第1の基準信号を含み、前記第2の電子透かしが第2の基準信号を含み、アフィン変換の全範囲に対して前記第2の基準信号を用いて、すなわち0.02刻みで0.5と2.0との間の範囲における前記第1の基準信号の拡大/縮小を用いて、及び1度刻みで-90度から+90度の間の範囲における前記第1の基準信号の回転を用いて、及び可能な相対的平行移動の各ピクセルにわたる範囲における前記第1の基準信号の平行移動を用いて混乱試験がなされたときに、前記第1の基準信号が0.2>r>-0.2の相関を有する、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記電子透かしのうちの1つが100以上の点を1回のみ訪れて前記点の大部分において方向を変える巡回セールスマン線経路を含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記電子透かしのうちの1つが、ある領域に延びてグリントを規定するために前記頂点でぶつかる線のメッシュを含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記グリントが、それぞれ三角形の形状をしている、請求項64に記載のリサイクル方法。
- 前記グリントが、それぞれ矩形の形状をしている、請求項64に記載のリサイクル方法。
- 前記グリントが、様々な数の辺を有する多角形である、請求項64に記載のリサイクル方法。
- 前記電子透かしのうちの1つが複数の湾曲したセグメントのパターンを含み、前記複数のセグメントがその長さに沿って複数の向きに複合的に湾曲され、いくつかのセグメントが他のセグメントを横切る一方、他のセグメントは他のセグメントを横切らない、請求項38に記載のリサイクル方法。
- それぞれがコーナーリフレクタ形状を有する複数の窪みを含む前記第2の物品で3次元表面テクスチャを示す画像から前記第2の電子透かしペイロードを抽出するステップを含み、前記コーナーリフレクタ形状が3つの互いに垂直な表面を含む、請求項38に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の物品及び第2の物品のそれぞれが、2つの異なるタイプの透かし、すなわち(a)前記物品又は前記物品に貼り付けられたラベルのいずれかに印刷された第1のタイプの透かしであり、前記第1のタイプの透かしが第1の信号プロトコルを用いる、第1のタイプの透かし、及び(b)前記物品の表面に3次元テクスチャとして形成された第2のタイプの透かしであり、前記第2のタイプの透かしが前記第1の信号プロトコルとは異なる第2の信号プロトコルを用いる、第2のタイプの透かし、によってマーキングされ、
前記リサイクル方法が、前記キャプチャされた画像に対して第1及び第2の異なる透かし読取アルゴリズムを適用するステップを含み、前記第1の透かし読取アルゴリズムが前記第1の信号プロトコルを用いて透かしを読み取るように構成され、前記第2の透かし読取アルゴリズムが前記第2の信号プロトコルを用いて透かしを読み取るように構成され、
前記リサイクル方法が、前記それぞれの第1の透かし読取アルゴリズム又は第2の透かし読取アルゴリズムによって抽出されたペイロードデータによって、前記物品をマーキングする前記第1のタイプの透かし又は前記第2のタイプの透かしのいずれかに基づいて前記物ストリームから前記第1の物品及び第2の物品を分別できる、
請求項38に記載のリサイクル方法。 - 共通ピクセルパッチに対して前記第1及び第2の異なる透かし読取アルゴリズムを適用するステップをさらに含み、前記共通ピクセルパッチが、前記第1の電子透かし及び第2の電子透かしの存在の両方を確認するために解析される、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かし読取アルゴリズムが第1の基準信号を使用して幾何学的同期を実行し、前記第2の透かし読取アルゴリズムが前記第1の基準信号を使用せずに幾何学的同期を実行する、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第2の透かし読取アルゴリズムが、前記第1の基準信号とは異なる第2の基準信号を使用して幾何学的同期を実行する、請求項72に記載のリサイクル方法。
- 前記第1のタイプの電子透かしの前記第1の信号プロトコルが、第1のサイズの符号化位置アレイ、すなわち128×128の符号化位置アレイの位置の要素によって前記第1のペイロードを表し、前記第2のタイプの電子透かしの前記第2の信号プロトコルが、前記第1のサイズとは異なる第2のサイズの符号化位置アレイの位置の要素によって前記第2のペイロードを表す、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが0.85インチの辺寸法を有する符号化された方形ブロックパターンを生成し、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが0.85インチより小さい辺寸法を有する符号化された方形ブロックパターンを生成する、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが第1のペイロード容量を有し、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが第2の異なるペイロード容量を有する、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かし読取アルゴリズムが第1の種類の誤り訂正復号を実行し、前記第2の透かし読取アルゴリズムが第2の種類の誤り訂正復号を実行する、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かし読取アルゴリズムがスクランブル解除のために第1のキーを用い、前記第2の透かし読取アルゴリズムがスクランブル解除のために第2の異なるキーを用いる、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かし読取アルゴリズムが復調のために第1の拡散シーケンスを用い、前記第2の透かし読取アルゴリズムが復調のために第2の異なる拡散シーケンスを用いる、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の透かし読取アルゴリズムが第1の散乱テーブルを用い、前記第2の透かし読取アルゴリズムが第2の異なる散乱テーブルを用いる、請求項70に記載のリサイクル方法。
- 物ストリームにおける第1及び第2のプラスチック対象物を示す画像を処理する方法であって、
前記第1の対象物を示す第1の画像に対して第1の電子透かし読取アルゴリズムを適用するステップと、
前記第1の画像から前記第1の電子透かし読取アルゴリズムによって復号された第1のペイロードデータに基づいて前記第1の対象物のプラスチックタイプを判断し、前記第1の対象物の判断された前記プラスチックタイプにしたがって、前記物ストリームから第1の分別先に対して前記第1の対象物を転送するステップと、
前記第2の対象物を示す第2の画像に対して第2の電子透かし読取アルゴリズムを適用するステップと、
前記第2の画像から前記第2の電子透かし読取アルゴリズムによって復号された第2のペイロードデータに基づいて前記第2の対象物のプラスチックタイプを判断し、前記第2の対象物の判断された前記プラスチックタイプにしたがって、前記物ストリームから第2の分別先に対して前記第2の対象物を転送するステップと、を含み、
前記第2の分別先が前記第1の分別先と同一であり、
前記第1及び第2のプラスチック対象物が同一の種類の対象物の2つのインスタンスであり、
前記対象物のそれぞれが第1の電子透かしと第2の電子透かしとの両方によってマーキングされ、前記第1の透かしが第1の処理によって形成され、前記第2の透かしが前記第1の処理とは異なる第2の処理によって形成され、前記第1の透かしが第1の信号プロトコルを用い、前記第2の透かしが前記第1の信号プロトコルとは異なる第2の信号プロトコルを用い、
前記第1の電子透かし読取アルゴリズムが前記第2の電子透かし読取アルゴリズムとは違っており、前記違いが、前記第1のアルゴリズムが前記第1の信号プロトコルを用いて透かしを読み取るように構成され、前記第2のアルゴリズムが前記第2の異なる信号プロトコルを用いて透かしを読み取るように構成されることを含み、
前記それぞれの第1又は第2の透かし読取アルゴリズムによって、前記第1又は第2の透かしのいずれかの読取りに基づいて、対象物が前記物ストリームから転送可能である、方法。 - 第1のピクセルパッチを含む画像に対して前記第1の電子透かし読取アルゴリズムを適用し、さらに前記第1のピクセルパッチを含む画像に対して前記第2の電子透かし読取アルゴリズムを適用するステップをさらに含み、前記ピクセルパッチが、前記第1の電子透かし及び第2の電子透かしの存在の両方を確認するために解析される、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の透かしの形成がラベルへの印刷によって実現され、前記第2の透かしの形成がプラスチックの3次元テクスチャ処理によって実現される、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが第1の基準信号を含み、前記第2の電子透かし信号の前記第2の信号プロトコルが前記第1の基準信号を含まない、請求項81に記載の方法。
- 前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが前記第1の基準信号とは異なる第2の基準信号を含む、請求項84に記載の方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが、第1のサイズの符号化位置ブロック、すなわち128×128の符号化位置ブロックにおける位置の要素によって前記第1のペイロードを表すことを含み、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが、前記第1のサイズとは異なる第2のサイズの符号化位置ブロックにおける位置の要素によって前記第2のペイロードを表すことを含む、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが0.85インチの辺寸法を有する符号化された方形ブロックパターンを生成し、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが0.85インチより小さい辺寸法を有する符号化された方形ブロックパターンを生成する、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが第1のペイロード容量を有し、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが第2の異なるペイロード容量を有する、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の電子透かしの前記第1の信号プロトコルが第1の符号化アルゴリズムを用い、前記第2の電子透かしの前記第2の信号プロトコルが第2の異なる符号化アルゴリズムを用いる、請求項81に記載の方法。
- 前記第1の符号化アルゴリズムが第1の種類の誤り訂正エンコーダを用い、前記第2の符号化アルゴリズムが第2の異なる種類の誤り訂正エンコーダを用いる、請求項89に記載の方法。
- 前記第1の符号化アルゴリズムが第1のスクランブルキーを用い、前記第2の符号化アルゴリズムが第2の異なるスクランブルキーを用いる、請求項89に記載の方法。
- 前記第1の符号化アルゴリズムが第1の拡散変調シーケンスを用い、前記第2の符号化アルゴリズムが第2の異なる拡散変調シーケンスを用いる、請求項89に記載の方法。
- 前記第1の符号化アルゴリズムが第1の散乱テーブルを用い、前記第2の符号化アルゴリズムが第2の異なる散乱テーブルを用いる、請求項89に記載の方法。
- 物用コンベヤベルトを示す画像のフレームをキャプチャするステップと、
透かしデータを示しているかもしれないピクセルブロックを示す手がかりを求めて前記フレームを横切って配列された複数のピクセルブロックを検査するステップであり、前記複数のピクセルブロックが第1のピクセルブロックと第2のピクセルブロックとを含み、前記ピクセルブロックが第1のピクセル間隔を有する前記複数のピクセルブロックに含まれる、ステップと、
前記第1のピクセルブロックで透かしの手がかりを発見し、その結果として前記第1のピクセルブロックを解析し、さらに前記第1のピクセルブロックの周囲のN個のピクセルブロックを解析するステップであり、前記N個のピクセルブロックが前記第1のピクセル間隔よりも小さな第2のピクセル間隔を有する、ステップと、
前記解析されたピクセルブロックのうちの1つから第1のタイプの透かしを抽出するステップと、
を含む方法。 - 前記複数のピクセルブロックのうちの前記第2のピクセルブロックで透かしの手がかりを発見し、その結果として前記第2のピクセルブロックを透かし処理し、さらに前記第2のピクセルブロックの周囲のM個のピクセルブロックを透かし処理するステップであり、前記M個のピクセルブロックが前記第1のピクセル間隔よりも小さい第3のピクセル間隔を有する、ステップと、
前記透かし処理されたピクセルブロックのうちの1つから前記第1のタイプとは異なる第2のタイプの透かしを抽出するステップと、をさらに含む請求項94に記載の方法。 - 第1の照明によって物ストリームを照射して第1の画像をキャプチャするステップと、
前記第1の画像を解析して、第1のプラスチック容器に形成された第1の電子透かしを検出及び復号するステップと、
前記第1の電子透かしから復号されたデータにしたがって、リサイクルのために前記第1のプラスチック容器を送るステップと、
前記第1の照明とは異なる第2の照明によって前記物ストリームを照射して、第2の画像をキャプチャするステップと、
前記第2の画像を解析して第2のプラスチック容器に形成された第2の電子透かしを検出及び復号するステップと、
前記第2の電子透かしから復号されたデータにしたがって、リサイクルのために前記第2のプラスチック容器を送るステップと、
を含むリサイクル方法。 - 前記第1の透かしが前記第1のプラスチック容器に印刷することによって形成され、前記第2の透かしが前記第2のプラスチック容器に3次元テクスチャ処理を行うことによって形成される、請求項96に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の照明が赤色光である、請求項96に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の照明が白色光である、請求項96に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の照明が偏光を含む、請求項96に記載のリサイクル方法。
- 前記第1及び第2の照明のうちの一方が赤外光又は紫外光を含む、請求項96に記載のリサイクル方法。
- プラスチック容器の表面に符号化されたリサイクル情報を保持する機械可読パターンを作成する方法において、前記機械可読パターンが変換領域で複数のピークの組を含み、各ピークが割り当てられたそれぞれの位相を有し、前記方法がピークの前記組に割り当てられた位相の百以上の異なる組を評価して前記組のうちのいずれが空間領域において最小標準偏差を有するパターンを生成するかを特定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 印刷ラベルを備えるプラスチック容器であって、前記ラベルが小売店において販売時点情報管理システムによる感知のためにペイロードP1を符号化した第1の電子透かしを保持するように印刷され、前記第1の電子透かしが前記販売時点情報管理システムによる復号のために前記第1の電子透かしの幾何学的位置合わせを可能にする第1の基準信号を含み、前記第1の基準信号が2次元フーリエ振幅領域においてピークの第1の集合を含むプラスチック容器において、
前記プラスチックの表面が、リサイクル装置による感知のため、P1とは異なるペイロードP2を符号化した第2の電子透かしを保持するように成形され、前記第2の電子透かしが復号のために前記第2の電子透かしの幾何学的位置合わせを可能とする第2の基準信号を含み、前記第2の基準信号が前記2次元フーリエ振幅領域においてピークの第2の集合を含むことを特徴とし、
前記第1の電子透かしが局所輝度又はクロミナンスの変化のパターンとして符号化され、前記第2の電子透かしが3次元テクスチャパターンとして符号化される、プラスチック容器。 - ピークの前記第2の集合がピークの前記第1の集合とは異なり、以て小売店において前記ペイロードP1の読取りを図っている販売時点情報管理システムが前記第2の電子透かしの存在によって混乱することを防ぐ、請求項103に記載のプラスチック容器。
- 前記第2の集合のピークのうちの一部であるが全部ではないピークが前記第1の集合のピークと重なる、請求項104に記載のプラスチック容器。
- 前記第2の集合のピークのうちのいずれも前記第1の集合のピークと重ならない、請求項104に記載のプラスチック容器。
- 前記第1の集合のピークのそれぞれが前記第1の基準信号の2次元フーリエ振幅プロットにおいて異なる放射状の線に存在し、前記第2の集合のピークのうちのいずれも前記放射状の線のうちの1本の線に存在しない、請求項106に記載のプラスチック容器。
- 前記第1の集合がM個のピークからなり、前記第2の集合がN個のピークからなり、ここでN<Mである、請求項104に記載のプラスチック容器。
- 前記第1の電子透かしが1インチあたりJ個の透かし要素の空間解像度で形成され、前記第2の電子透かしが1インチあたりK個の透かし要素の空間解像度で形成され、ここでKがJよりも大きい、請求項103に記載のプラスチック容器。
- 前記ペイロードP1が前記ペイロードP2よりも長いメッセージを保持する、請求項103に記載のプラスチック容器。
- 前記第1の透かしが第1のペイロード対基準信号強度比を有し、前記第2の透かしが第2のペイロード対基準信号強度比を有し、前記第1の強度比と第2の強度比とが異なる、請求項103に記載のプラスチック容器。
- 前記第2の強度比が前記第1の強度比より小さい、請求項111に記載のプラスチック容器。
- ラベルを有するプラスチック容器であって、前記プラスチックが、タイリングされた第1のブロックからなる第1の基準信号を含む第1の透かしを符号化するように成形され、前記ラベルが、タイリングされた第2のブロックからなる第2の基準信号を含む第2の透かしを符号化するように印刷されたプラスチック容器において、アフィン変換の全範囲に対して前記第2の基準信号のブロックを用いて、すなわち0.02刻みで0.5と2.0との間の範囲における前記第1の基準信号ブロックの拡大/縮小を用いて、及び1度刻みで-90度から+90度の間の範囲で前記第1の基準信号ブロックの回転を用いて、及び可能な相対的平行移動の各ピクセルに及ぶ範囲で前記第1の基準信号ブロックの平行移動を用いて混乱試験がなされたときに、前記第1の基準信号のブロックが0.2>r>-0.2の相関を有することを特徴とする、プラスチック容器。
- 機械可読データを符号化するように成形されたプラスチック容器において、前記プラスチック成形が、100以上の点を1回のみ訪れて前記点の大部分において方向を変更する巡回セールスマン線経路の形態を有することを特徴とする、プラスチック容器。
- 機械可読データを符号化するように成形されたプラスチック容器において、前記プラスチック成形が、ある領域に延びてグリントを規定するために前記頂点でぶつかる線のメッシュの形態を有することを特徴とする、プラスチック容器。
- 前記グリントが、それぞれ三角形の形状をしている、請求項115に記載のプラスチック容器。
- 前記グリントが、それぞれ矩形の形状をしている、請求項115に記載のプラスチック容器。
- 前記グリントが、異なる数の辺を有する多角形である、請求項115に記載のプラスチック容器。
- 機械可読データを符号化するように成形されたプラスチック容器において、前記プラスチック成形が複数の湾曲したセグメントのパターンの形状を有し、前記複数のセグメントがその長さに沿って複数の向きに複合的に湾曲され、いくつかのセグメントが他のセグメントを横切る一方、他のセグメントが他のセグメントを横切らないことを特徴とする、プラスチック容器。
- プラスチックで形成されており、ラベル基層が貼り付けられた製品容器であって、前記ラベル基層がテキスト及びラベル電子透かしを含む印刷アートワークを有し、前記ラベル電子透かしは小売店売場専用端末が小売識別子を保持する前記ラベル電子透かしのペイロードの位置を特定して復号できるようにする第1の同期成分を含む製品容器において、
前記製品容器が、
前記プラスチックがテクスチャ電子透かしを符号化するように形成され、前記テクスチャ電子透かしは、リサイクル装置が前記小売識別子とは異なるリサイクル識別子を保持するテクスチャ電子透かしのペイロードの位置を特定して復号できるようにする第2の同期成分を含み、
前記製品容器が2つの透かしを保持し、一方の透かしが売場専用端末によって有用であり、もう一方の透かしがリサイクルのために有用であり、前記透かしがそれぞれ、前記ラベル電子透かしの前記小売識別子ペイロードが前記売場専用端末によって認識可能とし、前記テクスチャ電子透かしの前記リサイクル識別子ペイロードが前記リサイクル装置によって認識可能とする2つの異なる同期成分と関連付けられ、前記売場専用端末が価格情報ではなくリサイクル情報を示す識別子を誤って復号するおそれがない、
ことを特徴とする、製品容器。 - ラベルを有する食品又は飲料容器において、前記ラベルがテキスト及び第1の電子透かしを含む印刷アートワークを含み、前記第1の電子透かしは売場専用端末が読み取るための情報を符号化し、
前記食品又は飲料容器がプラスチックで形成され、
前記プラスチックが第2の電子透かしを符号化するように成形され、
前記第1の透かし及び第2の透かしのそれぞれが複数の信号プロトコル属性によって特徴づけられ、
前記第2の透かしによる売場専用端末の混乱を避けるために、前記第1の電子透かしのための前記属性のうちの1つが前記第2の電子透かしのための対応属性とは異なる、改善。 - 前記異なる属性が、基準信号ピーク、基準信号位相、スクランブルキー、拡散キー、散乱テーブル、又は符号化解像度を含む、請求項121に記載の食品又は飲料容器。
- デジタルデータの複数ビットを符号化するように形成された窪みのパターンを有するプラスチック物品において、前記窪みのうちの少なくともいくつかが、3つの互いに垂直な表面を含むコーナーリフレクタ形状を有することを特徴とするプラスチック物品。
- 前記窪みのうちの特定の窪みが反射光の散乱を増やすようにテクスチャ処理され、前記窪みのうちの他の窪みがテクスチャ処理されない、請求項123に記載のプラスチック物品。
- 前記コーナーリフレクタ形状の窪みのそれぞれが0.015インチ未満の幅寸法を有する、請求項123に記載のプラスチック物品。
- データ構造にペイロードを作成するための可変メッセージペイロード方法であって、
ペイロードフィールドの第2の部分に保持されたペイロード項目を識別する前記ペイロードフィールドの第1の部分にペイロード項目識別子を形成するステップと、
ホストメディア信号に前記ペイロード項目識別子及び前記ペイロード項目を埋め込むステップと、
を含む可変メッセージペイロード方法。 - 前記データ構造が電子透かしを含む、請求項126に記載の可変メッセージペイロード方法。
- 前記埋め込むステップが、前記データ構造が前記ホストメディア信号においてほぼ認識できないように埋め込むことを含む、請求項126に記載の可変メッセージペイロード方法。
- 前記ペイロード項目が、識別子、コンピュータファイル、機械実行可能命令のセット、メタデータ、日付、名前、アドレス、及び場所のグループから選択された少なくとも1つを含む、請求項126に記載の可変メッセージペイロード方法。
- 前記識別子が、グローバルトレードアイテムナンバー(GTIN)、適用業務識別子(AI)、又はリサイクルコードを含む、請求項126に記載の可変メッセージペイロード方法。
- テクスチャ処理されたプラスチック対象物の表面に形成された第1のフォーマットのパターンから第1のデジタルデータを抽出するための第1の透かし抽出モジュールを備え、前記第1の透かし抽出モジュールが分別機構に結合された出力部を有し、前記分別機構が前記第1のデジタルデータに基づいて前記対象物を分別できるようにするプラスチック分別システムにおいて、前記テクスチャ処理されたプラスチック対象物に印刷された第2の異なるフォーマットのパターンから第2のデジタルデータを抽出するための第2の透かし抽出モジュールを含み、前記第2の透かし抽出モジュールが前記分別機構に結合された出力部を有し、前記分別機構がさらに前記第2のデジタルデータに基づいて前記対象物を分別できるようにし、前記第2の透かし抽出モジュールが前記第1のフォーマットのパターンからデジタルデータを抽出できない改善。
- 前記第1のフォーマットのパターンが前記第2のフォーマットのパターンに含まれた幾何学的基準信号とは異なる幾何学的基準信号を含むため、前記第2の透かし抽出モジュールが前記第1のフォーマットのパターンからデジタルデータを抽出できない、請求項131に記載のプラスチック分別システム。
- 前記第1のフォーマットのパターンが前記第2のフォーマットのパターンとは異なるプロトコルにしたがって符号化されるため、前記第2の透かし抽出モジュールが前記第1のフォーマットのパターンからデジタルデータを抽出できない、請求項131に記載のプラスチック分別システム。
- 第1の基準信号を含む第1の透かしパターンを保持し、前記第1の透かしパターンが3次元表面変化によって形成されるプラスチック容器において、前記プラスチック容器が第2の基準信号を含む第2の透かしパターンをさらに保持し、前記第2の透かしパターンが容器又は容器ラベルに印刷することによって形成され、前記第1の基準信号及び第2の基準信号が、それぞれ、空間周波数領域の複数のピークからなり、(a)前記第1の基準信号のピークの数が前記第2の基準信号のピークの数とは異なり、及び/又は(b)前記第1の基準信号が第1の空間周波数のピークを含み、前記第2の基準信号が前記第1の空間周波数のピークを含まないことを特徴とするプラスチック容器。
- 前記第1の基準信号のピークの数が前記第2の基準信号のピークの数とは異なる、請求項134に記載のプラスチック容器。
- 前記第1の基準信号が第1の空間周波数のピークを含み、前記第2の基準信号が前記第1の空間周波数のピークを含まない、請求項134に記載のプラスチック容器。
- コンベヤベルトの領域を照射するように配置された1つ又は複数の光源と、
前記コンベヤベルトの前記領域を示す画像をキャプチャするように配置された1つ又は複数のカメラと、
画像のブロックが(a)空のコンベヤベルト、又は(b)前記コンベヤベルト上の対象物又は前記対象物の一部を示している可能性があるかを判断するための手段と、
を備える画像処理システム。 - 1つ又は複数のカメラであり、前記1つ又は複数のカメラを通り過ぎて移動される対象物を示す画像をキャプチャするように配置された1つ又は複数のカメラと、
前記1つ又は複数のカメラを通り過ぎて移動された際に対象物を照射するように配置された1つ又は複数の光源と、
前記画像のブロックが符号化データを保持するドットパターンを示している可能性があるかを判断するための手段と、
を備える画像処理システム。 - 第1の光源で廃棄物を照射しながら、カメラを使用してコンベヤ上の前記廃棄物を示す画像の第1のフレームをキャプチャするステップと、
第2の光源で前記廃棄物を照射しながら、前記カメラを使用して前記コンベヤ上の前記廃棄物を示す画像の第2のフレームをキャプチャするステップと、
前記第1及び第2の画像フレームを処理して、前記第1及び第2の画像フレームからの符号化データの回復を図るステップと、を含む方法であって、
一方又は前記第1又は第2の光源が廃棄物ストリームからの鏡面反射のカメラキャプチャを最適化するように配置され、前記光源の他方が前記廃棄物ストリームからの拡散反射のカメラキャプチャを最適化するように配置される、方法。 - 物ストリームの第1の物品及び第2の物品を示す画像をキャプチャするステップと、
前記物ストリームの前記第1の物品を示す画像から第1の電子透かしペイロードを抽出するステップと、
前記第1の電子透かしから抽出されたペイロードデータに基づいて、前記物ストリームに沿って配置された第1の分別ダイバータを制御するための第1の情報を決定するステップと、
前記第1の情報を使用して、第1の分別箱に前記第1の物品を分別するように前記第1の分別ダイバータを制御するステップと、
前記物ストリームの前記第2の物品を示す画像から第2の電子透かしペイロードを抽出するステップと、
前記第2の電子透かしからの抽出されたペイロードデータに基づいて、前記物ストリームに沿って配置された第2の分別ダイバータを制御するための第2の情報を決定するステップと、
前記第2の情報を使用して、第2の分別箱に前記第2の物品を分別するように前記第2の分別ダイバータを制御するステップと、
を含むリサイクル方法。 - 前記第1の物品のラベルを示す画像から前記第1の電子透かしペイロードを抽出するステップを含む請求項140に記載のリサイクル方法。
- 前記第2の物品の3次元表面テクスチャを示す画像から前記第2の電子透かしペイロードを抽出するステップを含む請求項140に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の物品がプラスチックボトルを含む、請求項140に記載のリサイクル方法。
- 前記第1の電子透かしペイロードが、
固定メッセージ部分と、可変メッセージ部分とを含み、前記可変メッセージ部分が複数のフィールドを含み、前記複数のフィールドのうちの1つがグローバルトレードアイテムナンバー(GTIN)フィールドを含み、前記物ストリームに沿って配置された前記第1の分別ダイバータを制御するための第1の情報を決定する前記ステップによって前記GTINフィールドからのデータが使用される、請求項140に記載のリサイクル方法。 - 前記第2の電子透かしペイロードが、
固定メッセージ部分と、可変メッセージ部分とを含み、前記可変メッセージ部分が複数のフィールドを含み、前記複数のフィールドのうちの1つがグローバルトレードアイテムナンバー(GTIN)フィールドを含み、前記物ストリームに沿って配置された前記第2の分別ダイバータを制御するための第2の情報を決定する前記ステップによって前記GTINフィールドからのデータが使用される、請求項144に記載のリサイクル方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024108823A JP2024153661A (ja) | 2019-03-13 | 2024-07-05 | リサイクルのための物品のデジタルマーキングを含む製品容器 |
Applications Claiming Priority (21)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962818051P | 2019-03-13 | 2019-03-13 | |
US62/818,051 | 2019-03-13 | ||
US201962830318P | 2019-04-05 | 2019-04-05 | |
US62/830,318 | 2019-04-05 | ||
US201962836326P | 2019-04-19 | 2019-04-19 | |
US62/836,326 | 2019-04-19 | ||
US201962845230P | 2019-05-08 | 2019-05-08 | |
US62/845,230 | 2019-05-08 | ||
US201962854754P | 2019-05-30 | 2019-05-30 | |
US62/854,754 | 2019-05-30 | ||
US16/435,292 | 2019-06-07 | ||
US16/435,292 US20190306385A1 (en) | 2014-01-31 | 2019-06-07 | Concerning digital marking and reading of plastic items, useful in recycling |
US201962923274P | 2019-10-18 | 2019-10-18 | |
US62/923,274 | 2019-10-18 | ||
US202062956493P | 2020-01-02 | 2020-01-02 | |
US62/956,493 | 2020-01-02 | ||
US202062967557P | 2020-01-29 | 2020-01-29 | |
US62/967,557 | 2020-01-29 | ||
US202062968106P | 2020-01-30 | 2020-01-30 | |
US62/968,106 | 2020-01-30 | ||
PCT/US2020/022801 WO2020186234A1 (en) | 2019-03-13 | 2020-03-13 | Digital marking of items for recycling |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108823A Division JP2024153661A (ja) | 2019-03-13 | 2024-07-05 | リサイクルのための物品のデジタルマーキングを含む製品容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022525396A true JP2022525396A (ja) | 2022-05-13 |
JPWO2020186234A5 JPWO2020186234A5 (ja) | 2023-03-23 |
Family
ID=70228846
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021554677A Pending JP2022525396A (ja) | 2019-03-13 | 2020-03-13 | リサイクルのための物品のデジタルマーキング |
JP2024108823A Pending JP2024153661A (ja) | 2019-03-13 | 2024-07-05 | リサイクルのための物品のデジタルマーキングを含む製品容器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024108823A Pending JP2024153661A (ja) | 2019-03-13 | 2024-07-05 | リサイクルのための物品のデジタルマーキングを含む製品容器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP4148684A1 (ja) |
JP (2) | JP2022525396A (ja) |
CN (1) | CN113748007B (ja) |
CA (1) | CA3132866A1 (ja) |
DK (1) | DK3903228T3 (ja) |
WO (1) | WO2020186234A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020173288A (ja) * | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 情報媒体及びそれを用いた包装材 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190306385A1 (en) | 2014-01-31 | 2019-10-03 | Digimarc Corporation | Concerning digital marking and reading of plastic items, useful in recycling |
US11962876B2 (en) | 2014-01-31 | 2024-04-16 | Digimarc Corporation | Recycling methods and systems, and related plastic containers |
US11878327B2 (en) | 2019-03-13 | 2024-01-23 | Digimarc Corporation | Methods and arrangements for sorting items, useful in recycling |
JP2022525396A (ja) | 2019-03-13 | 2022-05-13 | ディジマーク コーポレイション | リサイクルのための物品のデジタルマーキング |
CA3175908A1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Digimarc Corporation | Arrangements for digital marking and reading of items, useful in recycling |
US12217108B2 (en) | 2020-06-12 | 2025-02-04 | Digimarc Corporation | Laser marking of machine-readable codes |
US11710020B2 (en) | 2020-06-12 | 2023-07-25 | Digimarc Corporation | Laser marking of machine-readable codes |
WO2021253011A1 (en) | 2020-06-12 | 2021-12-16 | Digimarc Corporation | Signaling arrangements employing molded thermoplastics |
DE102020125230B4 (de) | 2020-09-28 | 2022-05-25 | Paccor Packaging Gmbh | Verfahren zum Codieren eines Behälters und codierter Behälter |
CN112419351B (zh) * | 2020-11-23 | 2023-12-26 | 深圳大学 | 一种基于fpga的靶位识别方法、装置及电子设备 |
WO2022226030A1 (en) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | Schlumberger Technology Corporation | Digital seismic file scanner |
BR112023021788A2 (pt) * | 2021-06-10 | 2023-12-26 | Novelis Inc | Classificação rápida e contínua de metais por meio de marcação legível por máquina |
CN114082661A (zh) * | 2021-09-28 | 2022-02-25 | 中国天楹股份有限公司 | 一种基于深度学习的可回收物分选系统及方法 |
EP4444525A1 (en) | 2021-12-08 | 2024-10-16 | Digimarc Corporation | Marking methods and arrangements |
CN115138596A (zh) * | 2022-06-07 | 2022-10-04 | 上海壹佰米网络科技有限公司 | 一种视觉检测的方法及装置 |
WO2024187192A1 (en) | 2023-03-09 | 2024-09-12 | Digimarc Corporation | Digital watermarking for validation of authenticity |
WO2025038396A1 (en) | 2023-08-16 | 2025-02-20 | Digimarc Corporation | Digital watermarking for digital image protection and manifest swapping detection |
CN118095964B (zh) * | 2024-04-23 | 2024-08-09 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种航空管路系统装配一致性的评估方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085783A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Goshina Sangyo Kk | 容器類流通方法および容器類流通システム |
JP2002293332A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 食品包装容器 |
JP2003094024A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Matsushita Ecology Systems Co Ltd | リサイクル品減容回収装置 |
JP2003137348A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 真贋判定情報付き製品、真贋判定用印刷方法、真贋判定用印刷装置及び真贋判定装置 |
JP2006182352A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Kirin Brewery Co Ltd | 情報コード付き蓋及びその製造方法 |
JP2010231797A (ja) * | 2010-05-13 | 2010-10-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触データキャリアを付したパッケージ |
JP2014069474A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 印刷方法及び梱包材 |
JP2015127892A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | カルビー株式会社 | 情報提供システム、物品カバーおよび物品 |
Family Cites Families (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US982778A (en) | 1906-02-26 | 1911-01-31 | Mathias Achenbach | Ironing-machine. |
US4644151A (en) | 1985-04-05 | 1987-02-17 | Owens-Illinois, Inc. | Identification of a molded container with its mold of origin |
NL8600849A (nl) * | 1986-04-03 | 1987-11-02 | Philips Nv | Inrichting voor het optisch identificeren van voorwerpen. |
EP0461457B1 (en) | 1990-06-12 | 1995-08-09 | Kurt-Henry Dipl.-Ing. Mindermann | Apparatus for sorting solids |
DE4125045A1 (de) | 1991-07-29 | 1993-02-04 | Rwe Entsorgung Ag | Verfahren zum sortieren von abfallgemischen |
JPH0584970A (ja) * | 1991-09-25 | 1993-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 搬送容器とその識別管理方法と符号の形成方法 |
AU662338B2 (en) | 1992-03-13 | 1995-08-31 | Wellman, Inc. | Method and apparatus of sorting plastic items |
US6345104B1 (en) | 1994-03-17 | 2002-02-05 | Digimarc Corporation | Digital watermarks and methods for security documents |
US7044395B1 (en) | 1993-11-18 | 2006-05-16 | Digimarc Corporation | Embedding and reading imperceptible codes on objects |
US6614914B1 (en) | 1995-05-08 | 2003-09-02 | Digimarc Corporation | Watermark embedder and reader |
US7113615B2 (en) * | 1993-11-18 | 2006-09-26 | Digimarc Corporation | Watermark embedder and reader |
US6122403A (en) | 1995-07-27 | 2000-09-19 | Digimarc Corporation | Computer system linked by using information in data objects |
DE69434237T2 (de) | 1993-11-18 | 2005-12-08 | Digimarc Corp., Tualatin | Video mit versteckten in-Band digitalen Daten |
US6985600B2 (en) | 1994-03-17 | 2006-01-10 | Digimarc Corporation | Printing media and methods employing digital watermarking |
US6947571B1 (en) | 1999-05-19 | 2005-09-20 | Digimarc Corporation | Cell phones with optical capabilities, and related applications |
US6882738B2 (en) | 1994-03-17 | 2005-04-19 | Digimarc Corporation | Methods and tangible objects employing textured machine readable data |
US6456729B1 (en) * | 1994-04-14 | 2002-09-24 | Lewis J. Moore | Anti-counterfeiting and tracking system |
JP3344845B2 (ja) | 1994-04-15 | 2002-11-18 | 株式会社日立製作所 | 製品のリサイクルシステム |
US6590996B1 (en) | 2000-02-14 | 2003-07-08 | Digimarc Corporation | Color adaptive watermarking |
GB2326003B (en) * | 1997-06-07 | 2001-02-28 | Aquasol Ltd | Coding systems |
NL1006668C2 (nl) * | 1997-07-25 | 1999-01-26 | Antonius Leonardus Ma Titulaer | Werkwijze voor het sorteren van herbruikbare en/of recyclebare houders. |
US7065228B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-06-20 | Digimarc Corporation | Injection molding process including digital watermarking and articles manufactured from injection molding process |
US6782115B2 (en) | 1998-04-16 | 2004-08-24 | Digimarc Corporation | Watermark holograms |
US7162052B2 (en) | 1998-04-16 | 2007-01-09 | Digimarc Corporation | Steganographically encoding specular surfaces |
US6608919B1 (en) | 1999-11-10 | 2003-08-19 | Digimarc Corporation | Method and apparatus for encoding paper with information |
JP2004502537A (ja) | 2000-07-10 | 2004-01-29 | デル グリューネ プンクト デュアレス システム ドイチランド アクチェンゲゼルシャフト | リサイクルプラスチック混合物からプラスチックをその種類に応じて分離するための方法及びその装置 |
US6975744B2 (en) | 2000-12-21 | 2005-12-13 | Digimarc Corporation | Detection of multiple watermarks and improved watermark calibration signals |
US7246239B2 (en) | 2001-01-24 | 2007-07-17 | Digimarc Corporation | Digital watermarks for checking authenticity of printed objects |
US6760464B2 (en) | 2000-10-11 | 2004-07-06 | Digimarc Corporation | Halftone watermarking and related applications |
US6965683B2 (en) | 2000-12-21 | 2005-11-15 | Digimarc Corporation | Routing networks for use with watermark systems |
US8543823B2 (en) | 2001-04-30 | 2013-09-24 | Digimarc Corporation | Digital watermarking for identification documents |
ES2274238T3 (es) | 2002-01-16 | 2007-05-16 | Titech Visionsort As | Metodo y aparato para la identificacion y clasificacion de objetos. |
US7763179B2 (en) | 2003-03-21 | 2010-07-27 | Digimarc Corporation | Color laser engraving and digital watermarking |
US20040215516A1 (en) * | 2003-04-07 | 2004-10-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Locations based promotions |
US7660724B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-02-09 | Vesta Medical, Llc | Waste sorting system utilizing removable liners |
US9424634B2 (en) * | 2004-03-04 | 2016-08-23 | Cybernet Systems Corporation | Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects |
US20050226489A1 (en) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Glenn Beach | Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects |
CN1770177A (zh) * | 2004-06-28 | 2006-05-10 | 微软公司 | 编码高密度几何符号集的系统和方法 |
US7326871B2 (en) | 2004-08-18 | 2008-02-05 | Mss, Inc. | Sorting system using narrow-band electromagnetic radiation |
US8224018B2 (en) | 2006-01-23 | 2012-07-17 | Digimarc Corporation | Sensing data from physical objects |
MX2009007237A (es) | 2007-01-05 | 2009-08-28 | Thomas A Valerio | Sistema y método para clasificar materiales diferentes. |
US9349153B2 (en) | 2007-04-25 | 2016-05-24 | Digimarc Corporation | Correcting image capture distortion |
ES2331393B1 (es) | 2007-07-11 | 2010-09-27 | Eric Van Looy | Procedimiento y dispositivo para la separacion de metales no ferrosos y acero inoxidable en manipulacion de materiales al por mayor. |
US8618432B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-12-31 | Emerging Acquisitions, Llc | Separation system for recyclable material |
US20090277962A1 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Homeywell International Inc. | Acquisition system for obtaining sharp barcode images despite motion |
US8199969B2 (en) | 2008-12-17 | 2012-06-12 | Digimarc Corporation | Out of phase digital watermarking in two chrominance directions |
US9544516B2 (en) | 2008-12-26 | 2017-01-10 | Digimarc Corporation | Method and apparatus for sensor characterization |
US8412577B2 (en) | 2009-03-03 | 2013-04-02 | Digimarc Corporation | Narrowcasting from public displays, and related methods |
US9749607B2 (en) | 2009-07-16 | 2017-08-29 | Digimarc Corporation | Coordinated illumination and image signal capture for enhanced signal detection |
FI122025B (fi) | 2009-09-14 | 2011-07-29 | Maricap Oy | Menetelmä jätteiden lajittelemiseksi ja jätteidenlajittelujärjestelmä |
US8477990B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-07-02 | Digimarc Corporation | Reducing watermark perceptibility and extending detection distortion tolerances |
JP6092105B2 (ja) | 2010-09-03 | 2017-03-08 | ディジマーク コーポレイション | 信号間の変換を推定するための信号処理装置及び方法 |
WO2013022495A1 (en) | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Accudial Pharmaceutical, Inc. | Machine readable information interface for a container |
US9033238B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-05-19 | Digimarc Corporation | Methods and arrangements for sensing identification information from objects |
US9367770B2 (en) * | 2011-08-30 | 2016-06-14 | Digimarc Corporation | Methods and arrangements for identifying objects |
US9380186B2 (en) | 2012-08-24 | 2016-06-28 | Digimarc Corporation | Data hiding for spot colors in product packaging |
US9593982B2 (en) | 2012-05-21 | 2017-03-14 | Digimarc Corporation | Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging |
US9067245B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-06-30 | Gerald Hubbell | Waste collection system |
WO2014169238A1 (en) | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Digimarc Corporation | Methods for object recognition and related arrangements |
WO2014166491A1 (en) * | 2013-04-13 | 2014-10-16 | Inmold Biosystems A/S | Method and apparatus for producing a 2d barcode encoded part by molding being identifiable using a smartphone |
US20140365381A1 (en) | 2013-06-10 | 2014-12-11 | David Borowski | Waste recycling system, method, and device |
US9521291B2 (en) | 2013-07-19 | 2016-12-13 | Digimarc Corporation | Feature-based watermark localization in digital capture systems |
US20190306385A1 (en) | 2014-01-31 | 2019-10-03 | Digimarc Corporation | Concerning digital marking and reading of plastic items, useful in recycling |
US9832353B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-11-28 | Digimarc Corporation | Methods for encoding, decoding and interpreting auxiliary data in media signals |
US10424038B2 (en) | 2015-03-20 | 2019-09-24 | Digimarc Corporation | Signal encoding outside of guard band region surrounding text characters, including varying encoding strength |
US10417388B2 (en) | 2014-04-07 | 2019-09-17 | Chung Ang University Industry Academic Cooperation Foundation | Apparatus and method for providing virtual treatment experience |
CN106716483B (zh) * | 2014-08-12 | 2020-11-06 | 数字标记公司 | 产品包装中用于专色的数据隐藏 |
FI126537B (fi) | 2014-08-13 | 2017-01-31 | Metrosense Oy | Menetelmä, laitteisto ja järjestelmä jätteiden lajittelemiseksi |
US10113910B2 (en) | 2014-08-26 | 2018-10-30 | Digimarc Corporation | Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging |
US9715642B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-07-25 | Google Inc. | Processing images using deep neural networks |
JP5744360B1 (ja) | 2014-10-21 | 2015-07-08 | 株式会社東京機械製作所 | 画像処理装置 |
US9727941B1 (en) | 2014-11-19 | 2017-08-08 | Digimarc Corporation | Optimizing optical scanners for digital watermark detection |
US9600754B2 (en) | 2014-12-23 | 2017-03-21 | Digimarc Corporation | Machine-readable glass |
FR3032949B1 (fr) | 2015-02-19 | 2020-04-03 | Uzer | Dispositif de stockage de dechets et procede de tri correspondant |
WO2016153936A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | Digimarc Corporation | Digital watermarking and data hiding with narrow-band absorption materials |
US9922220B2 (en) | 2015-06-11 | 2018-03-20 | Digimarc Corporation | Image block selection for efficient time-limited decoding |
NL2014986B1 (en) | 2015-06-18 | 2017-01-23 | Filigrade B V | Waste separation method. |
WO2017011801A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Digimarc Corporation | Signal processors and methods for estimating geometric transformations of images for digital data extraction |
US9939587B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-04-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | On-chip optical filter comprising Fabri-Perot resonator structure and spectrometer |
US10217182B1 (en) | 2015-10-29 | 2019-02-26 | Digimarc Corporation | Construction of signal maps for images with encoded signals |
US9707595B2 (en) | 2015-12-16 | 2017-07-18 | Waste Repurposing International, Inc. | Household hazardous waste recovery |
DE202016008658U1 (de) | 2016-02-18 | 2018-11-16 | Google Llc | Bildklassifikationsneuronalnetze |
US10373299B1 (en) | 2016-05-05 | 2019-08-06 | Digimarc Corporation | Compensating for geometric distortion of images in constrained processing environments |
US10242434B1 (en) | 2016-05-05 | 2019-03-26 | Digimarc Corporation | Compensating for geometric distortion of images in constrained processing environments |
CN108357227A (zh) * | 2017-01-26 | 2018-08-03 | 天津市阿波罗信息技术有限公司 | 一种可变信息直接喷码的方法 |
PL421008A1 (pl) * | 2017-03-27 | 2018-10-08 | Ergis Spółka Akcyjna | Materiał powłokowy do znakowania tworzyw sztucznych, sposób znakowania tworzyw sztucznych, sposób identyfikacji znakowanych tworzyw sztucznych oraz ich zastosowanie do sortowania odpadów z tworzyw sztucznych |
JP6434083B1 (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-05 | 日本耐酸壜工業株式会社 | リターナブルガラス壜の再使用管理方法 |
US10506128B1 (en) | 2017-06-16 | 2019-12-10 | Digimarc Corporation | Encoded signal systems and methods to ensure minimal robustness |
US10467493B2 (en) | 2017-07-14 | 2019-11-05 | Google Llc | Object detection using neural network systems |
WO2019019050A1 (zh) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 深圳市大疆灵眸科技有限公司 | 无线通信配对方法、无线接收设备和无线发射设备、系统 |
EP3658600A4 (en) | 2017-07-28 | 2021-06-02 | Phillips 66 Company | HIGH PERFORMANCE POLYMERS WITH A WIDE GAP FOR ORGANIC PHOTOVOLTAICS |
US10853968B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-12-01 | Digimarc Corporation | Watermark sensing methods and arrangements |
US11062108B2 (en) | 2017-11-07 | 2021-07-13 | Digimarc Corporation | Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability |
US10872392B2 (en) | 2017-11-07 | 2020-12-22 | Digimarc Corporation | Generating artistic designs encoded with robust, machine-readable data |
US20190213705A1 (en) | 2017-12-08 | 2019-07-11 | Digimarc Corporation | Artwork generated to convey digital messages, and methods/apparatuses for generating such artwork |
WO2019113471A1 (en) | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Digimarc Corporation | Artwork generated to convey digital messages, and methods/apparatuses for generating such artwork |
WO2019165364A1 (en) | 2018-02-25 | 2019-08-29 | Digimarc Corporation | Generating and reading optical codes with variable density to adapt for visual quality and reliability |
US10748232B2 (en) | 2018-06-08 | 2020-08-18 | Digimarc Corporation | Generating signal bearing art using stipple, voronoi and delaunay methods and reading same |
JP2022525396A (ja) | 2019-03-13 | 2022-05-13 | ディジマーク コーポレイション | リサイクルのための物品のデジタルマーキング |
-
2020
- 2020-03-13 JP JP2021554677A patent/JP2022525396A/ja active Pending
- 2020-03-13 CN CN202080031775.9A patent/CN113748007B/zh active Active
- 2020-03-13 CA CA3132866A patent/CA3132866A1/en active Pending
- 2020-03-13 EP EP22194461.4A patent/EP4148684A1/en active Pending
- 2020-03-13 WO PCT/US2020/022801 patent/WO2020186234A1/en unknown
- 2020-03-13 EP EP20718067.0A patent/EP3903228B1/en active Active
- 2020-03-13 DK DK20718067.0T patent/DK3903228T3/da active
-
2024
- 2024-07-05 JP JP2024108823A patent/JP2024153661A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085783A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Goshina Sangyo Kk | 容器類流通方法および容器類流通システム |
JP2002293332A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 食品包装容器 |
JP2003094024A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Matsushita Ecology Systems Co Ltd | リサイクル品減容回収装置 |
JP2003137348A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 真贋判定情報付き製品、真贋判定用印刷方法、真贋判定用印刷装置及び真贋判定装置 |
JP2006182352A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Kirin Brewery Co Ltd | 情報コード付き蓋及びその製造方法 |
JP2010231797A (ja) * | 2010-05-13 | 2010-10-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触データキャリアを付したパッケージ |
JP2014069474A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 印刷方法及び梱包材 |
JP2015127892A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | カルビー株式会社 | 情報提供システム、物品カバーおよび物品 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020173288A (ja) * | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 情報媒体及びそれを用いた包装材 |
JP7409747B2 (ja) | 2019-04-08 | 2024-01-09 | 大阪シーリング印刷株式会社 | 透明容器用包装材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024153661A (ja) | 2024-10-29 |
WO2020186234A1 (en) | 2020-09-17 |
EP4148684A1 (en) | 2023-03-15 |
DK3903228T3 (da) | 2022-12-12 |
CA3132866A1 (en) | 2020-09-17 |
EP3903228A1 (en) | 2021-11-03 |
CN113748007B (zh) | 2024-12-13 |
CN113748007A (zh) | 2021-12-03 |
WO2020186234A4 (en) | 2020-12-03 |
EP3903228B1 (en) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022525396A (ja) | リサイクルのための物品のデジタルマーキング | |
US20210352192A1 (en) | Recycling methods and systems, and related plastic containers | |
US11878327B2 (en) | Methods and arrangements for sorting items, useful in recycling | |
US11962876B2 (en) | Recycling methods and systems, and related plastic containers | |
US11741733B2 (en) | Arrangements for digital marking and reading of items, useful in recycling | |
US20220331841A1 (en) | Methods and arrangements to aid recycling | |
CN109791730B (zh) | 一种利用多维机器可读光学代码的制品及制品构造方法和系统 | |
CN109791623B (zh) | 具有包括物理表面的基底的制品及其构造方法 | |
JPWO2020186234A5 (ja) | ||
US20210217129A1 (en) | Detection of encoded signals and icons | |
US10262176B1 (en) | Scanner with control logic for resolving package labeling | |
US20250028919A1 (en) | Methods and arrangements for localizing machine-readable indicia | |
US11831833B2 (en) | Methods and arrangements for triggering detection, image correction or fingerprinting | |
US11257198B1 (en) | Detection of encoded signals and icons | |
JP2021515442A (ja) | 視覚的品質及び信頼性に適合させるように、可変密度を有する光学コードを生成すること、及び読み取ること | |
KR20190059942A (ko) | 머신 판독 물품들을 위한 폐색 탄성 광학 코드들 | |
US10803272B1 (en) | Detection of encoded signals and icons | |
US12254611B2 (en) | Information-client server built on a rapid material identification platform | |
WO2024015385A1 (en) | Methods and arrangements to utilize end-of-life data generated during recycling and waste sortation for counterfeit deterrence and other actions | |
US20240364982A1 (en) | Recycling methods and systems, and related plastic containers | |
US20220292625A1 (en) | Pre-press warping arrangements for watermarks and associated graphic artworks, with related quality control techniques | |
US20250086924A1 (en) | Methods and arrangements for configuring object localizers | |
Kozłowski et al. | Text in localization in natural scene images using multiple classifiers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230313 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240717 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20241011 |