JP2022507558A - チエノピリドン誘導体のカリウム塩一水和物及びその調製方法 - Google Patents
チエノピリドン誘導体のカリウム塩一水和物及びその調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022507558A JP2022507558A JP2021526618A JP2021526618A JP2022507558A JP 2022507558 A JP2022507558 A JP 2022507558A JP 2021526618 A JP2021526618 A JP 2021526618A JP 2021526618 A JP2021526618 A JP 2021526618A JP 2022507558 A JP2022507558 A JP 2022507558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- potassium salt
- salt monohydrate
- disease
- potassium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *C(c1c(N2)[s]c(Cl)c1-c(ccc1c3CCCC1)c3O)=C(c1ccccc1)C2=O Chemical compound *C(c1c(N2)[s]c(Cl)c1-c(ccc1c3CCCC1)c3O)=C(c1ccccc1)C2=O 0.000 description 3
- SSOGORNQGIFDRW-UHFFFAOYSA-N NC(C(C(c(ccc1c2CCCC1)c2O)=C(C1)Cl)=C1N1)=C(c2ccccc2)C1=O Chemical compound NC(C(C(c(ccc1c2CCCC1)c2O)=C(C1)Cl)=C1N1)=C(c2ccccc2)C1=O SSOGORNQGIFDRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPNBBJGVCJQHBR-UHFFFAOYSA-N OC(c1c(N2)[s]c(Cl)c1-c(ccc1c3CCCC1)c3O)=C(c1ccccc1)C2=O Chemical compound OC(c1c(N2)[s]c(Cl)c1-c(ccc1c3CCCC1)c3O)=C(c1ccccc1)C2=O KPNBBJGVCJQHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4365—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
Description
の化合物に関し、AMPKの活性化により調節される疾患の治療におけるそれらの使用にも関する。
(A) 水並びに酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される溶媒を含む溶液中で式(II):
(B) 析出物を形成する工程と、
(C) 工程(B)で得られた析出物を、好ましくはろ過により回収する工程と
を含む、方法に関する。
(A) 水並びに酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される溶媒を含む溶液中で式(II)の化合物を炭酸カリウムと反応させる工程と、
(B) 析出物を形成する工程と、
(C) 工程(B)で得られた析出物を、好ましくはろ過により回収する工程と
を含む。
発明の方法の1つ又は複数の工程はサブステップに分割されてもよい。
蒸留工程を、工程(B)の加熱サブステップと冷却サブステップとの間で行うことができる。
(b1)工程(A)で得られた混合物を70℃~120℃の間に含まれる温度まで加熱するサブステップと、
(b2)析出物を得るために、工程(b1)で得られた混合物を-15℃~35℃の間に含まれる温度まで冷却するサブステップと
を含むことが有利である。
(b1-1)工程(A)で得られた混合物を45℃~60℃の間に含まれる温度T3まで加熱するサブステップであって、T3が30分~10時間、好ましくは1時間~5時間維持される、サブステップと、
(b1-2)工程(b1-1)で得られた混合物を70℃~90℃、好ましくは75℃~85℃の間に含まれる温度Tb1まで加熱するサブステップであって、Tb1が5分~2時間、好ましくは5分~30分間維持される、サブステップと
を含む。
そのような実施形態において、酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される前記溶媒はイソプロパノールであることが有利である。
(b2-1) 工程(b1)で得られた混合物を13℃~35℃の間に含まれる温度T1まで、30分~5時間、好ましくは45分~2時間の間に含まれる時間P1にわたって冷却するサブステップと、
(b2-2) 工程(b2-1)で得られた混合物を-5℃~10℃、好ましくは0℃~5℃の間に含まれる温度T2まで、10分~5時間、好ましくは45分~2時間の間に含まれる時間P2にわたって冷却するサブステップと、
(b2-3) 前記温度T2を45分~250分間維持するサブステップと
を含む。
この実施形態において、速度r1=(Tb1-T1)/P1とr2=(T1-T2)/P2は異なっていてもよい。
そのような実施形態において、酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される前記溶媒は酢酸n-ブチルであることが有利である。
(b2-1') 工程(b1)で得られた混合物を30℃~50℃の間に含まれる温度T1'まで、60分~6時間、好ましくは90分~2時間の間に含まれる時間P1'にわたって冷却するサブステップと、
(b2-2') 工程(b2-1')で得られた混合物を-5℃~10℃、好ましくは0℃~10℃の間に含まれる温度T2'まで、1時間~20時間、好ましくは45分~2時間の間に含まれる時間P2'にわたって冷却するサブステップと、
(b2-3') 前記温度T2'を1時間~15時間維持するサブステップと
を含む。
この実施形態において、速度r1'=(Tb1-T1')/P1'とr2'=(T1'-T2')/P2'は異なっていてもよい。
そのような実施形態において、酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される前記溶媒はイソプロパノールであることが有利である。
蒸留工程を行う前及び/又は後に、水を反応混合物へ添加することが有利である。
特定の実施形態において、酢酸n-ブチル及びイソプロパノールから選択される前記溶媒はイソプロパノールであり、イソプロパノールと水との質量比は、蒸留工程の終了時に15/85以下、好ましくは10/90以下である。
析出物を、1つ又は複数の溶媒、好ましくは水、酢酸n-ブチル、及び/又はtert-ブチルメチルエーテルにより順次洗浄してもよい。
或いは、式(II)の前記化合物は、
(a') 6-アセチル-5-ヒドロキシテトラリンを塩基B1の存在下で求電子性ベンジル源と反応させる工程と、
(b') 工程(a')で得られた化合物をヘキサメチルジシラザン及び酢酸の存在下でシアノ酢酸エチルと反応させる工程と、
(c') 工程(b')で得られた化合物を塩基B2の存在下で硫黄と反応させる工程と、
(d') 任意選択により、工程(c')で得られた化合物の塩、好ましくは塩酸塩を形成する工程と、
(e') 工程(c')又は(d')で得られた化合物をN-クロロスクシンイミドと反応させる工程と、
(f') 工程(e')で得られた化合物をフェニルアセチルクロリドと反応させる工程と、
(g') 工程(f')で得られた化合物を塩基B3と反応させる工程と、
(h') 工程(g')で得られた化合物を三臭化ホウ素又は三塩化ホウ素と、好ましくは三塩化ホウ素と反応させる工程と、
(i') 任意選択により、工程(h')で得られた化合物を回収する工程と
を含む、改善された方法により得ることができる。
工程(c')における硫黄の量は、工程(b')で得られる化合物に対して1~5原子当量、好ましくは1~2.5原子当量、より好ましくは1~1.1原子当量の間に含まれていてもよい。
硫黄S8の1原子当量は硫黄S8の1/8当量である。
前記酸は純粋なガス、液体、若しくは固体の形態であってもよく、又はジオキサン等の溶媒中に可溶化させたものであってもよい。工程(d')は、任意の有機溶媒中、例えばエタノール、TBME、酢酸エチル、又はそれらの混合物中等で行われてもよい。工程(d')は、5℃~100℃、好ましくは15℃~35℃の間に含まれる温度で行われるのが有利である。
工程(d')で形成される前記塩を析出させ、したがってろ過により単離してもよい。工程(d')で得られる塩の再結晶は、エステル、例えば酢酸エチル若しくは酢酸n-ブチル等、トルエン、又はエーテル、例えばメチルテトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等から選択される有機溶媒、好ましくは酢酸エチルを使用して行われてもよい。
工程(e')は、任意の有機溶媒中、例えばジクロロメタン又はクロロホルム中等、好ましくはジクロロメタン中で行われてもよい。工程(e')の温度は-30℃~25℃、好ましくは-5℃~10℃、より好ましくは0℃~5℃の間に含まれるのが有利である。特に工程(d')で得られる化合物を用いて工程(e')が行われる場合、塩基、例えば炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウム、又は炭酸水素ナトリウム若しくは炭酸水素カリウム等、好ましくは炭酸カリウムを工程(e')において使用してもよい。
工程(f')の温度は-30℃~25℃、好ましくは-5℃~25℃、より好ましくは0℃~5℃の間に含まれることが有利である。
工程(g')は、THF、メチルテトラヒドロフラン、又はトルエン等の任意の有機溶媒中で、好ましくはTHF又はメチルテトラヒドロフラン中で行われてもよい。前記塩基B3は、ナトリウムアミド若しくはカリウムアミド、水素化ナトリウム若しくは水素化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド若しくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムtert-ブトキシド若しくはカリウムtert-ブトキシド、及びナトリウムtert-ペントキシド若しくはカリウムtert-ペントキシドから成る群から選択されてもよく、好ましくはB3はカリウムtert-ブトキシド又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであり、より好ましくはB3はカリウムtert-ブトキシドである。工程(g')におけるB3の量は、工程(f')で得られる化合物に対して2~10当量、好ましくは2.5~6当量、より好ましくは4~6当量の間に含まれていてもよい。工程(g')の反応は、不活性雰囲気下で、例えば窒素又はアルゴン雰囲気下等で行われるのが有利である。
一つの特定の実施形態において、工程(g')は、典型的には工程(f')で得られた化合物を含む混合物へB3を添加して、-40℃~15℃、好ましくは-30℃~10℃の間に含まれる温度で行われ、次いで15℃~40℃の間に含まれる温度で行われる。
eq.:当量
a/a: スペクトル又はクロマトグラム上の、所定の化合物のピーク面積とピーク面積の合計との比。
XRPD
粉末X線回折(XRPD)分析は、Cu (K アルファ線)X線管及びピクセル検出システムを備えたPanalytical Xpert Pro回折計を使用して行った。試料を透過モードで分析し、低密度ポリエチレン、Kapton(登録商標)、及び/又はポリプロピレンフィルムの間に保持した。HighScore Plus 2.2cソフトウェアを使用してXRPDパターンを分類し、処理し、インデックスをつけた。
Kapton(登録商標)は、2シータ=5.5°付近で弱い強度のブロードなピークを示す。
XRDピークの強度は、結晶構造の「ベース」を形成する原子のグループにおいて散乱される放射線の光の干渉、及び/又は結晶の配向によって決まる。
Perkin Elmer Diamond熱重量/示差温度分析計(TG/DTA)において熱重量(TG)分析を行った。キャリブレーション標準物質はインジウム及びスズとした。試料をアルミニウム試料皿に置き、TG炉へ装入し、正確に秤量した。試料を窒素流中で30~300℃まで10℃/分の速度で加熱した。試料の分析の前に炉の温度を30℃で平衡化させた。
式(I)のカリウム塩一水和物の合成
1a) 1-(5-ベンジルオキシテトラリン-6-イル)エタノン(1)の合成
化合物1がシロップとして得られた。m=148.6g、定量的収率、純度96.6% a/a。
室温まで冷却後、NaOH水溶液(1M、140mL)及びTBME(210mL)を添加した。層を分離させた。水性相のpHが塩基性となるまで(pH=13)、有機層をNaOH水溶液(1M、4×140mL)で洗浄した。有機層をHCl水溶液(1M、140mL)及びH2O(2×140mL)で洗浄した。
0℃で1時間及び室温で2時間後、混合物をおよそ35mLまで蒸発させ、EtOH(2×70mL)を添加し、再び蒸発させた。混合物をEtOH(35mL)で希釈し、氷/水で冷却した。生成物が析出した。固体をろ過し、低温のEtOH(3×18mL)で洗浄した。
化合物3を固体として得た。m=20.99g、収率94.2%、純度99.3% a/a。
化合物(I)を白色固体として得た。m=8.44g、収率90%、純度99.3%a/a。
化合物(II)を水/イソプロパノール混合物(1/1、5部の各溶媒)中に懸濁させ、次いで0.50~0.55当量の炭酸カリウムを添加した。炭酸カリウムの添加の終了時にpHは約12であった(pH試験紙)。50℃で3時間撹拌した後、懸濁液は粘度が高くなり、pHは約8であった(pH試験紙)。溶液が得られるまで温度を80℃に上昇させた(10~15分間)。必要に応じて、プロセスのこの時点で清澄化を行うことができる。7部の水を添加し、次いで反応混合物を40℃まで冷却した(濁った溶液が見られた)。7部の溶媒が反応器中に残るまで、溶媒を40℃、減圧下(180mbar~40mbar)で蒸留した。カリウム塩一水和物の結晶化がここで生じ得る。4.2部の水を添加し、混合物に化合物(I)のシードを添加した(1~2%のシード)。次いで懸濁液を7時間で40℃から5℃まで冷却し(5℃/時間)、5℃で数時間維持した。懸濁液をろ過した。1.42部の水でケーキを2回洗浄した。収集した固体を40℃、真空下で乾燥させて、必要とされる化学純度(すなわち98%+)において化合物(I)の最小の収率80%を得た。
化合物(I)の特性決定
a) 化合物(I)の粉末X線回折(XRPD)データはこの化合物が結晶性物質で構成されていることを示した。化合物(I)のXRPDの説明をTable 1(表5)に示す(図1も参照のこと)。
比較研究
3a) WO2014/001554による化合物(II)のカリウム塩の形成
化合物(II)(1g)をMeOH(6.25mL)/THF(6.25mL)中に懸濁させた。カリウムメトキシドMeOK(1.0当量)を添加し、続いて水(3.75mL)を添加した。得られる混合物を蒸発乾固させた。次いで凍結真空乾燥工程を行った。しかし、XRPD分析はアモルファス固体が得られたことを実証した(図2-プロトコル3a)。
1) 化合物(II)(1g)をMeOH(12.5mL)中に懸濁させた。カリウムメトキシドMeOK(1.0当量)、続いて水(7.5mL)を添加し、混合物T=50℃まで20分間加熱した。pHがおよそ10に到達したら反応を停止させた。得られる混合物を室温まで冷却し、蒸発乾固させた。混合物を室温までゆっくり冷却し、次いで凍結真空乾燥工程を行った。
しかし、XRPD分析は不純物を含むメタノール溶媒和物が得られたことを実証した(図2-プロトコル3b-1)。
医薬組成物
Table 2(表6)は、力価30mgのカプセル剤を製造するのに使用される、20%薬物負荷ブレンド、250gバッチスケールの処方を示す。
生物学的試験
- 食事誘発性肥満非アルコール性脂肪性肝炎(DIO-NASH)マウスモデルにおける肝臓及び脂肪組織(AT)代謝に対する式(I)のカリウム塩一水和物(又は「化合物(I)」)の効果をここで報告する。
Claims (14)
- 工程(B)が、以下のサブステップ:
(b1)工程(A)で得られた混合物を70℃~120℃の間に含まれる温度まで加熱するサブステップと、
(b2)析出物を得るために、工程(b1)で得られた混合物を-15℃~35℃の間に含まれる温度まで冷却するサブステップと
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記溶媒がイソプロパノールである、請求項1又は2に記載の方法。
- 工程(A)で使用される炭酸カリウムの量が、式(II)の前記化合物に対して0.25~3当量、好ましくは0.5~0.6当量の間に含まれる、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 式(II)の前記化合物が、
(a') 6-アセチル-5-ヒドロキシテトラリンを塩基B1の存在下で求電子性ベンジル源、好ましくは臭化ベンジルと反応させる工程と、
(b') 工程(a')で得られた化合物をヘキサメチルジシラザン及び酢酸の存在下でシアノ酢酸エチルと反応させる工程と、
(c') 工程(b')で得られた化合物を塩基B2の存在下で硫黄と反応させる工程と、
(d') 任意選択により、工程(c')で得られた化合物の塩、好ましくは塩酸塩を形成する工程と、
(e') 工程(c')又は(d')で得られた化合物を求電子性塩素源、好ましくはN-クロロスクシンイミドと反応させる工程と、
(f') 工程(e')で得られた化合物をフェニルアセチルクロリドと反応させる工程と、
(g') 工程(f')で得られた化合物を塩基B3と反応させる工程と、
(h') 工程(g')で得られた化合物を三臭化ホウ素又は三塩化ホウ素と、好ましくは三塩化ホウ素と反応させる工程と、
(i') 任意選択により、工程(h')で得られた化合物を回収する工程と
を含む方法により得られる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 工程(a')がアセトニトリル中で行われ、B1が炭酸カリウムである、請求項5に記載の方法。
- 前記塩基B2がモルホリン又は炭酸水素ナトリウムである、請求項5又は6に記載の方法。
- B3がカリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びカリウムtert-ブトキシドであり、好ましくはカリウムtert-ブトキシドである、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項9又は10に記載のカリウム塩一水和物、及び薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
- 医薬としての使用のための、請求項9若しくは10に記載のカリウム塩一水和物、又は請求項11に記載の医薬組成物。
- 糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満、肝疾患、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝線維症、脂質異常症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、炎症、がん、心血管疾患、アテローム性動脈硬化、高血圧、網膜症、神経障害、限定はされないがMELAS(ミトコンドリア脳筋症、乳酸アシドーシス、及び脳卒中様発作)、リー症候群、LHON(レーバー遺伝性視神経萎縮症)若しくはMNGIE(ミトコンドリア神経性胃腸管系脳筋症)を含むミトコンドリア病及びミオパチー、神経筋疾患、例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)若しくは脊髄性筋ジストロフィー、神経変性病、肺線維症、加齢性神経疾患、アルツハイマー病、又は代謝疾患、好ましくはNAFLD又はNASHの治療又は予防における使用のための、請求項9若しくは10に記載のカリウム塩一水和物、又は請求項11に記載の医薬組成物。
- カリウム塩一水和物が20mg~1000mg、好ましくは60~500mgの1日用量で対象に投与される、請求項12又は13に記載の使用のための医薬組成物又はカリウム塩一水和物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18306505 | 2018-11-16 | ||
EP18306505.1 | 2018-11-16 | ||
PCT/EP2019/081650 WO2020099678A1 (en) | 2018-11-16 | 2019-11-18 | Monohydrate potassium salt of a thienopyridone derivative and its preparation process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022507558A true JP2022507558A (ja) | 2022-01-18 |
JP7266676B2 JP7266676B2 (ja) | 2023-04-28 |
Family
ID=64564771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021526618A Active JP7266676B2 (ja) | 2018-11-16 | 2019-11-18 | チエノピリドン誘導体のカリウム塩一水和物及びその調製方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12319700B2 (ja) |
EP (1) | EP3880683B1 (ja) |
JP (1) | JP7266676B2 (ja) |
KR (1) | KR102663976B1 (ja) |
CN (1) | CN113166168A (ja) |
AU (1) | AU2019379797B2 (ja) |
BR (1) | BR112021009270A2 (ja) |
CA (1) | CA3118974A1 (ja) |
ES (1) | ES2970120T3 (ja) |
IL (1) | IL282444B2 (ja) |
MX (1) | MX2021005772A (ja) |
PH (1) | PH12021551091A1 (ja) |
SG (1) | SG11202104813VA (ja) |
WO (1) | WO2020099678A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202103209B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4125885B1 (en) * | 2020-03-30 | 2024-12-25 | Poxel | Use of a thienopyridone derivative in the treatment of diabetic nephropathy |
CN115361949B (zh) * | 2020-04-02 | 2025-03-11 | 博希尔公司 | 噻吩并吡啶酮衍生物在治疗常染色体显性多囊肾病adpkd中的用途 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521651A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-07-30 | ポクセルPoxel | Ampkの活性化因子として有益なチエノピリドン誘導体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1754483A1 (en) * | 2005-08-18 | 2007-02-21 | Merck Sante | Use of thienopyridone derivatives as AMPK activators and pharmaceutical compositions containing them |
CN101998853B (zh) * | 2008-04-11 | 2015-02-11 | 默克专利有限公司 | 作为amp-活化的蛋白激酶(ampk)激活剂的噻吩并吡啶酮衍生物 |
-
2019
- 2019-11-18 ES ES19808555T patent/ES2970120T3/es active Active
- 2019-11-18 SG SG11202104813VA patent/SG11202104813VA/en unknown
- 2019-11-18 KR KR1020217014656A patent/KR102663976B1/ko active Active
- 2019-11-18 JP JP2021526618A patent/JP7266676B2/ja active Active
- 2019-11-18 US US17/293,977 patent/US12319700B2/en active Active
- 2019-11-18 AU AU2019379797A patent/AU2019379797B2/en active Active
- 2019-11-18 CN CN201980074444.0A patent/CN113166168A/zh active Pending
- 2019-11-18 MX MX2021005772A patent/MX2021005772A/es unknown
- 2019-11-18 EP EP19808555.7A patent/EP3880683B1/en active Active
- 2019-11-18 CA CA3118974A patent/CA3118974A1/en active Pending
- 2019-11-18 IL IL282444A patent/IL282444B2/en unknown
- 2019-11-18 BR BR112021009270-6A patent/BR112021009270A2/pt unknown
- 2019-11-18 WO PCT/EP2019/081650 patent/WO2020099678A1/en active IP Right Grant
-
2021
- 2021-05-11 PH PH12021551091A patent/PH12021551091A1/en unknown
- 2021-05-12 ZA ZA2021/03209A patent/ZA202103209B/en unknown
-
2025
- 2025-01-16 US US19/023,534 patent/US20250154164A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521651A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-07-30 | ポクセルPoxel | Ampkの活性化因子として有益なチエノピリドン誘導体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
GREENE'S PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, vol. Fourth Edition, JPN6022028563, 2007, pages 396 - 400, ISSN: 0004822184 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL282444B1 (en) | 2024-03-01 |
CA3118974A1 (en) | 2020-05-22 |
ZA202103209B (en) | 2023-08-30 |
CN113166168A (zh) | 2021-07-23 |
KR102663976B1 (ko) | 2024-05-09 |
US20250154164A1 (en) | 2025-05-15 |
BR112021009270A2 (pt) | 2021-08-10 |
WO2020099678A1 (en) | 2020-05-22 |
US20220017532A1 (en) | 2022-01-20 |
IL282444B2 (en) | 2024-07-01 |
KR20210081368A (ko) | 2021-07-01 |
AU2019379797B2 (en) | 2024-06-27 |
MX2021005772A (es) | 2021-10-13 |
AU2019379797A1 (en) | 2021-05-20 |
ES2970120T3 (es) | 2024-05-27 |
US12319700B2 (en) | 2025-06-03 |
PH12021551091A1 (en) | 2021-12-13 |
SG11202104813VA (en) | 2021-06-29 |
EP3880683B1 (en) | 2023-11-01 |
JP7266676B2 (ja) | 2023-04-28 |
IL282444A (en) | 2021-06-30 |
EP3880683A1 (en) | 2021-09-22 |
EP3880683C0 (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7042812B2 (ja) | トリアゾロピリミジン化合物の結晶形態 | |
WO2021190467A1 (zh) | 含螺环的喹唑啉化合物 | |
CN113784963B (zh) | 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用 | |
EP3269719B1 (en) | Crystal form of jak inhibitor and preparation method thereof | |
KR20160121544A (ko) | N-{4-[(6,7-다이메톡시퀴놀린-4-일)옥시]페닐}-n''-(4-플루오로페닐) 사이클로프로판-1,1-다이카복스아마이드의 결정질 고체 형태, 제조 방법 및 사용 방법 | |
EP3162801B1 (en) | Salt of halogen-substituted heterocyclic compound | |
CN105153122A (zh) | [(吲哚-3-基)嘧啶-2-基]氨基苯基丙-2-烯酰胺衍生物及盐、制备方法、应用 | |
US20250154164A1 (en) | Monohydrate potassium salt of a thienopyridone derivative and its preparation process | |
WO2021233133A1 (zh) | 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用 | |
CA2990747C (en) | Phenyl amino pyrimidine compound or polymorph of salt thereof | |
CN102241598B (zh) | 一种具有抗癌活性的单羟基大黄素二正辛基季铵盐 | |
WO2023193563A1 (zh) | 一种噻吩并吡啶化合物的晶型a、制备方法及其药物组合物 | |
TW201922690A (zh) | 環-amp反應元素結合蛋白的抑制劑 | |
CN109422739B (zh) | 氘代的吲哚胺2,3-双加氧酶抑制剂及其应用 | |
WO2014012480A1 (zh) | 氘代ω-二苯基脲或其盐的多晶型物 | |
WO2021228236A1 (zh) | 氘代四氢噻吩并[3,4-d]嘧啶二酮化合物以及包含该化合物的药物组合物 | |
CN114746426B (zh) | 作为acc1和acc2抑制剂的晶型及其制备方法和应用 | |
EP3822267B1 (en) | Polymorph of hdac6-selective inhibitor and application thereof | |
HK40056406A (en) | Monohydrate potassium salt of a thienopyridone derivative and its preparation process | |
HK40056406B (en) | Monohydrate potassium salt of a thienopyridone derivative and its preparation process | |
KR20250024987A (ko) | 4-[(5-클로로피리딘-2-일)메톡시]-1-[3-(프로판-2-일)-1H,2H,3H,4H,5H-[1,4]디아제피노[1,7-a]인돌-9-일]-1,2-디하이드로피리딘-2-온의결정질 형태 및 이의 염, 이의 제조 방법 및 용도 | |
CN112812117A (zh) | 一种btk抑制剂的新晶型及其制备方法 | |
CN113402414A (zh) | 一种苯甲酸衍生物及其制法和药物用途 | |
WO2024199000A1 (zh) | 炔基取代的吡啶并[3,2-d]嘧啶衍生物及其作为tlr8激动剂的用途 | |
KR20200129704A (ko) | Pi3k 저해제의 결정다형 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7266676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |