JP2022506336A - 分析測定を実行するための方法及びデバイス - Google Patents
分析測定を実行するための方法及びデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022506336A JP2022506336A JP2021523654A JP2021523654A JP2022506336A JP 2022506336 A JP2022506336 A JP 2022506336A JP 2021523654 A JP2021523654 A JP 2021523654A JP 2021523654 A JP2021523654 A JP 2021523654A JP 2022506336 A JP2022506336 A JP 2022506336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile device
- item
- color
- suitability
- control information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N17/00—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
- H04N17/002—Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1468—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1495—Calibrating or testing of in-vivo probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150847—Communication to or from blood sampling device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/157—Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/80—Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0223—Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
- A61B2560/0228—Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors using calibration standards
- A61B2560/0233—Optical standards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0295—Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/8483—Investigating reagent band
- G01N2021/8488—Investigating reagent band the band presenting reference patches
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/40—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Hematology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
a)モバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェアによって制御されるモバイルデバイス及び/又はカメラの1又は複数の関連設定を有するモバイルデバイス及び/又はカメラの能力を評価することであって、関連設定は、モバイルデバイス及び/又はカメラによって実行される画像RAWデータ処理ステップに関連し、関連設定は、色空間変換及び、具体的にはトーンマッピング曲線を使用することによるトーンマッピング変換、のうちの少なくとも一方を含む、モバイルデバイス及び/又はカメラを評価することと、
b)ステップa)における評価が、モバイルデバイス及び/又はカメラが、ユーザのソフトウェアによって制御される1又は複数の関連設定を有することができることを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を、具体的にはモバイルデバイス、ユーザ、又はモバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェア、のうちの1又は複数に提供することであって、制御情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイス、具体的には少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスが、分析測定を実行するのに適していることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
c)ステップa)における評価が、モバイルデバイス及び/又はカメラが、ユーザのソフトウェアによって制御される1又は複数の関連設定を有することができないことを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を、具体的にはモバイルデバイス、ユーザ、又はモバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェア、のうちの1つ又は複数に提供することであって、制御情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイス、具体的には少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスが、分析測定を実行するのに不適切であることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
を含む。
i.上記の実施形態のうちの1又は複数に開示されているような、又は以下でさらなる任意選択的な詳細にさらに開示されるような、適合性の方法を使用することによって分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価することと、
ii.制御情報の項目が、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに不適切であることを示す場合に、方法を中止すことと、
iii.制御情報の項目が、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに適していることを示す場合に、以下のステップ、すなわち、
(1)少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの物体を提供することと、
(2)カメラを使用して所定の基準色特性の少なくとも一部の少なくとも1つの基準画像を撮影することと、
(3)基準画像の関連設定に関する基準設定情報の少なくとも1つの項目を抽出することと、
(4)ステップ(3)において抽出された基準設定情報の少なくとも1つの項目を、具体的には少なくとも1つのデータベースに記憶することと、
を実行することと、
を含む。
A)モバイルデバイスの適合性を、
-モバイルデバイスの適合性を評価する方法を使用することによって、具体的には、上記のような又は以下でさらに説明されるような適合性の方法を使用することによって、モバイルデバイスの適合性を評価すること、及び
-モバイルデバイスを較正する方法、具体的には上述したような、又は以下でさらに説明されるような較正する方法のステップ(4)に従って、基準設定情報の少なくとも1つの項目が記憶されているかどうかをチェックすること、
のうちの少なくとも一方を実行することによって検証することと、
B)体液のサンプル、具体的には液滴を、光学試験ストリップに塗布すること、及び前記塗布を確認すること、のうちの1又は複数を実行するようにユーザに促すことと、
C)所定の最小時間待機することと、
D)体液のサンプルが塗布された光学試験ストリップの少なくとも1つの画像をキャプチャすることであって、設定情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイス及び/又はカメラの1又は複数の関連設定のうちの少なくとも1つを制御するために使用される、少なくとも1つの画像をキャプチャすることと、
を含む。
-上記のように、又は以下でさらに説明されるように、発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価する方法、
-上記のように、又は以下でさらに説明されるように、発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスを較正する方法、及び
-上記のように、又は以下でさらに説明されるように、カメラを有するモバイルデバイスを使用して光学試験ストリップにおける発色反応に基づく分析測定を実行する方法、
のうちの1又は複数を実行するように構成されたソフトウェアを伴う少なくとも1つのプロセッサと、を有する。
発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価する方法であって、モバイルデバイスは少なくとも1つのカメラを有し、方法は、
a)モバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェアによって制御されるモバイルデバイスの1又は複数の関連設定を有するモバイルデバイスの能力を評価することであって、関連設定は、モバイルデバイスによって実行される画像RAWデータ処理ステップに関連し、関連設定は、色空間変換及び、具体的にはトーンマッピング曲線を使用することによるトーンマッピング変換、のうちの少なくとも一方を含む、モバイルデバイスの能力を評価することと、
b)ステップa)における評価が、モバイルデバイスがユーザのソフトウェアによって制御される1又は複数の関連設定を有することができることを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を、具体的にはモバイルデバイス、ユーザ、又はモバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェア、のうちの1又は複数に提供することであって、制御情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに適していることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
c)ステップa)における評価が、モバイルデバイスがユーザのソフトウェアによって制御される1又は複数の関連設定を有することができないことを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を、具体的にはモバイルデバイス、ユーザ、又はモバイルデバイス上で動作しているユーザのソフトウェア、のうちの1又は複数に提供することであって、制御情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに不適切でることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
を含む、方法。
制御情報の少なくとも1つの項目は、「制御可能」又は「制御不能」である、モバイルデバイス及び/又はカメラの関連設定に関するブール情報を含む、実施形態1に記載の方法。
発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価する方法は、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用して実行される、実施形態1又は2のいずれか1つに記載の方法。
発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスを較正する方法であって、モバイルデバイスは少なくとも1つのカメラを有し、方法は、
i.実施形態1~3のいずれか1つに記載の方法を使用して分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価することと、
ii.制御情報の項目が、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに不適切であることを示す場合に、方法を中止すことと、
iii.制御情報の項目が、モバイルデバイスが分析測定を実行するのに適していることを示す場合に、以下のステップ、すなわち、
(1)少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの基準物体を提供することと、
(2)カメラを使用して所定の基準色特性の少なくとも一部の少なくとも1つの基準画像を撮影することと、
(3)基準画像の関連設定に関する基準設定情報の少なくとも1つの項目を抽出することと、
(4)ステップ(3)において抽出された基準設定情報の少なくとも1つの項目を、具体的には少なくとも1つのデータベースに記憶することと、
を実行することと、
を含む、方法。
ステップiiは、具体的には、モバイルデバイスの視覚、聴覚、又は触覚ユーザインタフェースのうちの1又は複数を使用することによって、分析測定を実行するためのモバイルデバイスの不適合性をモバイルデバイスのユーザに通知することをさらに含む、実施形態4に記載の方法。
ステップiiiは、具体的には、モバイルデバイスの視覚、聴覚、又は触覚ユーザインタフェースのうちの1又は複数を使用することによって、分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性をユーザに通知することをさらに含む、実施形態4又は5に記載の方法。
少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの基準物体は、試験ストリップ、試験ストリップバイアル、容器、具体的には試験ストリップ容器、パッケージ、たとえば、少なくとも1つの試験ストリップ又はその一部を受け入れるためのパッケージ、基準色カードからなる群から選択される、実施形態4~6のいずれか1つに記載の方法。
少なくとも1つの所定の基準色特性は、基準色領域、特に少なくとも1つの物体上に印刷されるか又は他の方法で取り付けられた基準色領域、グレースケール及び/又は色、具体的には少なくとも1つの物体の固有の色のうちの、1又は複数である、実施形態4~7のいずれか1つに記載の方法。
設定情報の項目は、ステップ(2)において少なくとも1つの基準画像を撮影するときに実行される、具体的には少なくとも1つの画像処理ステップに関する、具体的にはトーンマッピング曲線を使用することにより、色空間変換及びトーンマッピング変換のうちの少なくとも一方に関する少なくとも1つのパラメータを含む、実施形態4~8のいずれか1つに記載の方法。
ステップ(4)において、基準設定情報の少なくとも1つの項目が、発色反応に基づく分析測定を実行する方法での使用のために記憶される、実施形態4~9のいずれか1つに記載の方法。
発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスを較正する方法は、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用して実行される、実施形態4~10のいずれか1つに記載の方法。
カメラを有するモバイルデバイスを使用して光学試験ストリップにおける発色反応に基づく分析測定を実行する方法であって、
A)モバイルデバイスの適合性を、
-モバイルデバイスの適合性を評価する方法を参照する、実施形態1~11のいずれか1つに記載の方法を使用してモバイルデバイスの適合性を評価すること、及び
-モバイルデバイスを較正する方法を参照する、実施形態1~11のいずれか1つに記載の、モバイルデバイスを較正する方法のステップ(4)に従って、基準設定情報の少なくとも1つの項目が記憶されているかどうかをチェックすること、
のうちの少なくとも一方を実行することによって検証することと、
B)体液のサンプル、具体的には液滴を、光学試験ストリップに塗布すること、及び体液のサンプル、具体的には液滴の光学試験ストリップへの塗布を確認すること、のうちの1又は複数を実行するようにユーザに促すことと、
C)所定の最小時間待機することと、
D)体液のサンプルが塗布された光学試験ストリップの少なくとも1つの画像をキャプチャすることであって、設定情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイスの1又は複数の関連設定のうちの少なくとも1つを制御するために使用される、少なくとも1つの画像をキャプチャすることと、
を含む、方法。
ステップA)は、ステップB)が実行される前に少なくとも1回実行される、実施形態12に記載の方法。
方法は、光学試験ストリップに塗布された体液のサンプル中の分析物の少なくとも1つの濃度を判定するステップE)をさらに含む、実施形態12又は13に記載の方法。
方法ステップC)は、少なくとも5秒間待機することを含む、実施形態12~14のいずれか1つに記載の方法。
光学試験ストリップにおける発色反応に基づく分析測定を実行する方法は、コンピュータ又はコンピュータネットワークを使用して実行される、実施形態12~15のいずれか1つに記載の方法。
適合性コンピュータプログラム、具体的にはスマートフォンアプリであって、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で、具体的には少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスのプロセッサ上で実行されるとき、モバイルデバイスの適合性を評価する方法を参照する、実施形態1~16のいずれか1つに従って、発色反応に基づく分析測定を実行するための少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスの適合性を評価する方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、適合性コンピュータプログラム。
較正コンピュータプログラム、具体的にはスマートフォンアプリであって、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で、具体的には少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスのプロセッサ上で実行されるとき、モバイルデバイスを較正する方法を参照する、実施形態1~17のいずれか1つに従って、モバイルデバイスを較正する方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、較正コンピュータプログラム。
測定コンピュータプログラム、具体的にはスマートフォンアプリであって、プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で、具体的には少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスのプロセッサ上で実行されるとき、分析測定を実行する方法を参照する、実施形態1~18のいずれか1つに従って、発色反応に基づく分析測定を実行するための方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、測定コンピュータプログラム。
少なくとも1つのカメラを有するモバイルデバイスであって、モバイルデバイスは、
-モバイルデバイスの適合性を評価する方法を参照する、実施形態1~19のいずれか1つに記載の発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を評価する方法、
-モバイルデバイスを較正する方法を参照する、実施形態1~19のいずれか1つに記載の発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイスを較正する方法、及び
-分析測定を実行する方法を参照する、実施形態1~19のいずれか1つに記載のカメラを有するモバイルデバイスを使用することによって光学試験ストリップにおける発色反応に基づく分析測定を実行する方法、
のうちの1又は複数を実行するように構成されたソフトウェアを伴う少なくとも1つのプロセッサを有する、モバイルデバイス。
実施形態20に記載のモバイルデバイスを含み、少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの基準物体をさらに含むキットであって、キットは、少なくとも1つの光学試験ストリップをさらに含む、キット。
(2)(符号166で示される)カメラを使用して所定の基準色特性の少なくとも一部の少なくとも1つの基準画像を撮影することと、
(3)(符号168で示される)基準画像の関連設定に関する、基準設定情報の少なくとも1つの項目を抽出することと、
(4)(符号170で示される)ステップ(3)で抽出された、基準設定情報の少なくとも1つの項目を記憶することと、を実行する。
A)(符号176で示される)モバイルデバイス112の適合性を、
-たとえば、図3に示されるような、モバイルデバイス112の適合性を評価する方法を使用することによってモバイルデバイス112の適合性を評価すること、及び
-たとえば図4及び図5に示されるように、モバイルデバイス112を較正する方法のステップ(4)に従って基準設定情報の少なくとも1つの項目が記憶されているかどうかをチェックすること、
のうちの少なくとも1つを実行することによって検証することと、
B)(符号178で示される)体液のサンプル、具体的には液滴を光学試験ストリップに塗布すること、及び/又は体液のサンプル、具体的には液滴の塗布の光学試験ストリップへの確認すること、のうちの1又は複数を実行するようにユーザに促すことと、
C)(符号180で示される)所定の最小時間待機することと、
D)(符号182で示される)体液のサンプルが塗布された光学試験ストリップの少なくとも1つの画像をキャプチャすることであって、設定情報の少なくとも1つの項目は、モバイルデバイスの1又は複数の関連設定のうちの少なくとも1つを制御するために使用される、少なくとも1つの画像をキャプチャすることと、を含む。
112 モバイルデバイス
114 カメラ
116 プロセッサ
118 基準物体
120 光学試験ストリップ
122 RGGBデータ
124 RGGBチャネルベクトル
126 デモザイク
128 RGB RAWデータ
130 補正アルゴリズム
132 色空間変換
134 RGBデータ
136 トーンマッピング補正
138 最終のRGBデータ
140 ステップa)
142 分岐点
144 第1の分岐
146 第2の分岐
148 ステップb)
150 ステップc)
152 ステップi
154 分岐点
156 第1の分岐
158 第2の分岐
160 ステップii
162 ステップiii
164 ステップ(1)
166 ステップ(2)
168 ステップ(3)
170 ステップ(4)
172 モバイルデバイスのユーザに、分析測定を実行するためのモバイルデバイスの不適合性を通知するサブステップ
174 モバイルデバイスのユーザに、分析測定を実行するためのモバイルデバイスの適合性を通知するサブステップ
176 ステップA)
178 ステップB)
180 ステップC)
182 ステップD)
184 ステップE)
186 第1の測定シーケンスのデータ点
188 第2の測定シーケンスのデータ点
Claims (14)
- 発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法であって、前記モバイルデバイス(112)は少なくとも1つのカメラ(113)を有し、前記方法は、
a)前記モバイルデバイス(112)上で動作しているユーザのソフトウェアによって制御される前記モバイルデバイス(112)の1又は複数の関連設定を有する前記モバイルデバイス(112)の能力を評価することであって、前記関連設定は、前記モバイルデバイス(112)によって実行されるべき画像RAWデータ処理ステップに関連し、前記関連設定は、色空間変換(132)及びトーンマッピング変換(136)のうちの少なくとも一方を含む、モバイルデバイス(112)の能力を評価することと、
b)ステップa)における前記評価が、前記モバイルデバイス(112)が前記ユーザのソフトウェアによって制御される前記1又は複数の関連設定を有することができることを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することであって、制御情報の前記少なくとも1つの項目は、前記モバイルデバイス(112)が前記分析測定を実行するのに適していることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
c)ステップa)における前記評価が、前記モバイルデバイス(112)が前記ユーザのソフトウェアによって制御される前記1又は複数の関連設定を有することができないことを示す場合に、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することであって、制御情報の前記少なくとも1つの項目は、前記モバイルデバイス(112)が前記分析測定を実行するのに不適切であることを示す、制御情報の少なくとも1つの項目を提供することと、
を含む、方法。 - 制御情報の前記少なくとも1つの項目は、「制御可能」又は「制御不能」である、前記モバイルデバイス(112)の前記関連設定に関するブール情報を含む、請求項1に記載の方法。
- 発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイス(112)を較正する方法であって、前記モバイルデバイス(112)は少なくとも1つのカメラ(114)を有し、前記方法は、
i.請求項1又は2に記載の方法を使用して前記分析測定を実行するためのモバイルデバイス(112)の適合性を評価することと、
ii.制御情報の前記項目が、前記モバイルデバイス(112)が前記分析測定を実行するのに不適切であることを示す場合に、前記方法を中止することと、
iii.制御情報の前記項目が、前記モバイルデバイス(112)が前記分析測定を実行するのに適していることを示す場合に、
(1)少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの基準物体(118)を提供することと、
(2)前記カメラ(114)を使用して前記所定の基準色特性の少なくとも一部の少なくとも1つの基準画像を撮影することと、
(3)前記基準画像の前記関連設定に関する基準設定情報の少なくとも1つの項目を抽出することと、
(4)ステップ(3)において抽出された基準設定情報の前記少なくとも1つの項目を記憶することと、
を実行することと、
を含む、方法。 - 前記少なくとも1つの所定の基準色特性を有する前記少なくとも1つの基準物体(118)は、試験ストリップ(120)、試験ストリップバイアル、容器、パッケージ、基準色カードからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
- 設定情報の前記項目は、具体的にはトーンマッピング曲線(136)を使用することにより、色空間変換(132)及びトーンマッピング変換のうちの少なくとも一方に関する少なくとも1つのパラメータを含む、請求項3又は4に記載の方法。
- カメラを有するモバイルデバイス(112)を使用して光学試験ストリップ(120)における発色反応に基づく分析測定を実行する方法であって、
A)前記モバイルデバイス(112)の適合性を、
-前記モバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法を参照する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法を使用して前記モバイルデバイス(112)の適合性を評価すること、及び
-モバイルデバイス(112)を較正する方法を参照する、請求項1~5のいずれか一項に記載のモバイルデバイス(112)を較正する方法のステップ(4)に従って、基準設定情報の少なくとも1つの項目が記憶されているかどうかをチェックすること、
のうちの少なくとも一方を実行することによって検証することと、
B)体液のサンプルを光学試験ストリップ(120)に塗布すること、及び体液のサンプルの光学試験ストリップ(120)への塗布を確認すること、のうちの1又は複数を実行するようにユーザに促すことと、
C)所定の最小時間待機することと、
D)前記体液のサンプルが塗布された前記光学試験ストリップ(120)の少なくとも1つの画像をキャプチャすることであって、設定情報の前記少なくとも1つの項目は、前記モバイルデバイス(112)の前記1又は複数の関連設定のうちの少なくとも1つを制御するために使用される、少なくとも1つの画像をキャプチャすることと、
を含む、方法。 - ステップA)は、ステップB)が実行される前に少なくとも1回実行される、請求項6に記載の方法。
- 前記方法は、前記光学試験ストリップ(120)に塗布された体液の前記サンプル中の分析物の少なくとも1つの濃度を判定するステップE)をさらに含む、請求項6又は7に記載の方法。
- 方法ステップC)は、少なくとも5秒間待機することを含む、請求項6~8のいずれか一項に記載の方法。
- 適合性コンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、モバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法を参照する、請求項1~9のいずれか一項に記載の発色反応に基づく分析測定を実行するための少なくとも1つのカメラ(114)を有するモバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、適合性コンピュータプログラム。
- 較正コンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、モバイルデバイス(112)を較正する方法を参照する、請求項1~10のいずれか一項に記載のモバイルデバイス(112)を較正する方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、較正コンピュータプログラム。
- 測定コンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータ又はコンピュータネットワーク上で実行されるとき、分析測定を実行する方法を参照する、請求項1~11のいずれか一項に記載の発色反応に基づく分析測定を実行する方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含む、測定コンピュータプログラム。
- 少なくとも1つのカメラ(114)を有するモバイルデバイス(112)であって、前記モバイルデバイス(112)は、
-モバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法を参照する、請求項1~12のいずれか一項に記載の発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイス(112)の適合性を評価する方法、
-モバイルデバイス(112)を較正する方法を参照する、請求項1~12のいずれか一項に記載の発色反応に基づく分析測定を実行するためのモバイルデバイス(112)を較正する方法、及び
-分析測定を実行する方法を参照する、請求項1~12のいずれか一項に記載のカメラ(114)を有するモバイルデバイス(112)を使用することによって光学試験ストリップ(120)における発色反応に基づく分析測定を実行する方法、
のうちの1又は複数を実行するように構成されたソフトウェアを伴う少なくとも1つのプロセッサ(116)を有する、モバイルデバイス(112)。 - 請求項13に記載の前記モバイルデバイス(112)を含み、少なくとも1つの所定の基準色特性を有する少なくとも1つの基準物体(118)をさらに含むキット(110)であって、前記キットは、少なくとも1つの光学試験ストリップ(120)をさらに含む、キット(110)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18205003.9A EP3651162B1 (en) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | Methods and devices for performing an analytical measurement |
EP18205003.9 | 2018-11-07 | ||
PCT/EP2019/079332 WO2020094436A1 (en) | 2018-11-07 | 2019-10-28 | Methods and devices for performing an analytical measurement |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022506336A true JP2022506336A (ja) | 2022-01-17 |
JPWO2020094436A5 JPWO2020094436A5 (ja) | 2022-11-08 |
JP7680352B2 JP7680352B2 (ja) | 2025-05-20 |
Family
ID=64476917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021523654A Active JP7680352B2 (ja) | 2018-11-07 | 2019-10-28 | 分析測定を実行するための方法及びデバイス |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12301782B2 (ja) |
EP (2) | EP4033496A1 (ja) |
JP (1) | JP7680352B2 (ja) |
KR (1) | KR20210091704A (ja) |
CN (1) | CN112930572B (ja) |
BR (1) | BR112021008435A2 (ja) |
CA (1) | CA3116094A1 (ja) |
ES (1) | ES2925208T3 (ja) |
MA (1) | MA51643B1 (ja) |
PL (1) | PL3651162T3 (ja) |
TW (1) | TWI825215B (ja) |
WO (1) | WO2020094436A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114981637A (zh) | 2019-11-13 | 2022-08-30 | 斯肯威尔健康公司 | 用于样本制备和分析的诊断测试试剂盒 |
EP4214669A1 (en) | 2020-09-17 | 2023-07-26 | Scanwell Health, Inc. | Diagnostic test kits and methods of analyzing the same |
USD970033S1 (en) | 2020-10-23 | 2022-11-15 | Becton, Dickinson And Company | Cartridge imaging background device |
JP2023548785A (ja) | 2020-10-23 | 2023-11-21 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 検査デバイスの撮像及び画像ベースの分析のためのシステム及び方法 |
EP4166932A1 (en) | 2021-10-14 | 2023-04-19 | F. Hoffmann-La Roche AG | Enhanced method for the determination of an analyte concentration in bodily fluid |
EP4170326A1 (en) | 2021-10-22 | 2023-04-26 | F. Hoffmann-La Roche AG | System and method for automated optical analyte measurements via wearable smart devices |
EP4170325A1 (en) | 2021-10-22 | 2023-04-26 | F. Hoffmann-La Roche AG | System for automated optical analyte measurements via wearable smart devices |
US20230252611A1 (en) * | 2022-02-09 | 2023-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Generation of three-dimensional (3d) lookup table for tone mapping or other image processing functions |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015533211A (ja) * | 2012-09-05 | 2015-11-19 | ジェナ、シドハントJENA, Sidhant | モバイル・デバイスを使用した可搬式の医療用診断システム及び方法 |
US20160080548A1 (en) * | 2013-01-21 | 2016-03-17 | Cornell University | Smartphone-Based Apparatus and Method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6628829B1 (en) | 2000-08-08 | 2003-09-30 | Richard Jeffrey Chasen | Method and system for matching a surface color |
US7893975B2 (en) | 2006-10-13 | 2011-02-22 | Apple Inc. | System and method for processing images using predetermined tone reproduction curves |
KR100866486B1 (ko) | 2007-01-04 | 2008-11-03 | 삼성전자주식회사 | 주변광 적응적인 색 보정 장치 및 방법 |
DE102011008856A1 (de) | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zum Durchführen einer Abfrage eines Spezifikationsmerkmals einer medizintechnischen Funktionseinrichtung, medizintechnische Funktionseinrichtung, medizintechnische Behandlungsvorrichtung sowie Steuereinrichtung |
GB201105474D0 (en) | 2011-03-31 | 2011-05-18 | Albagaia Ltd | Testing apparatus |
EP2781919A1 (en) | 2013-03-19 | 2014-09-24 | Roche Diagniostics GmbH | Method / device for generating a corrected value of an analyte concentration in a sample of a body fluid |
CN105393252B (zh) * | 2013-04-18 | 2019-04-19 | 数字标记公司 | 生理数据采集和分析 |
DE102013011730B3 (de) * | 2013-07-12 | 2014-08-14 | Netzsch-Gerätebau GmbH | Verfahren zur Auswertung eines Messergebnisses einer thermischen Analyse, sowie Verwendung des Verfahrens, Rechnereinrichtung, Computerprogrammprodukt und System zur Ausführung des Verfahrens |
EP3180596A4 (en) | 2014-08-15 | 2018-09-26 | Scanadu Incorporated | Precision luxmeter methods for digital cameras to quantify colors in uncontrolled lighting environments |
DE102017202702A1 (de) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln einer Homogenität von Hautfarbe |
EP3484137A1 (en) * | 2017-11-09 | 2019-05-15 | Thomson Licensing | Method and device for generating a second image from a first image |
-
2018
- 2018-11-07 MA MA51643A patent/MA51643B1/fr unknown
- 2018-11-07 EP EP22162548.6A patent/EP4033496A1/en active Pending
- 2018-11-07 ES ES18205003T patent/ES2925208T3/es active Active
- 2018-11-07 PL PL18205003.9T patent/PL3651162T3/pl unknown
- 2018-11-07 EP EP18205003.9A patent/EP3651162B1/en active Active
-
2019
- 2019-10-28 CA CA3116094A patent/CA3116094A1/en active Pending
- 2019-10-28 KR KR1020217013599A patent/KR20210091704A/ko active Pending
- 2019-10-28 CN CN201980072877.2A patent/CN112930572B/zh active Active
- 2019-10-28 WO PCT/EP2019/079332 patent/WO2020094436A1/en active Application Filing
- 2019-10-28 JP JP2021523654A patent/JP7680352B2/ja active Active
- 2019-10-28 BR BR112021008435-5A patent/BR112021008435A2/pt unknown
- 2019-11-06 TW TW108140305A patent/TWI825215B/zh active
-
2021
- 2021-05-05 US US17/308,665 patent/US12301782B2/en active Active
-
2024
- 2024-10-18 US US18/920,635 patent/US20250047831A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015533211A (ja) * | 2012-09-05 | 2015-11-19 | ジェナ、シドハントJENA, Sidhant | モバイル・デバイスを使用した可搬式の医療用診断システム及び方法 |
US20160080548A1 (en) * | 2013-01-21 | 2016-03-17 | Cornell University | Smartphone-Based Apparatus and Method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3651162B1 (en) | 2022-06-22 |
CN112930572A (zh) | 2021-06-08 |
ES2925208T3 (es) | 2022-10-14 |
CA3116094A1 (en) | 2020-05-14 |
EP3651162A1 (en) | 2020-05-13 |
KR20210091704A (ko) | 2021-07-22 |
CN112930572B (zh) | 2024-05-28 |
MA51643B1 (fr) | 2022-09-30 |
WO2020094436A1 (en) | 2020-05-14 |
JP7680352B2 (ja) | 2025-05-20 |
US20210258565A1 (en) | 2021-08-19 |
EP4033496A1 (en) | 2022-07-27 |
BR112021008435A2 (pt) | 2021-09-14 |
TWI825215B (zh) | 2023-12-11 |
MA51643A (fr) | 2020-05-13 |
TW202034851A (zh) | 2020-10-01 |
US12301782B2 (en) | 2025-05-13 |
PL3651162T3 (pl) | 2022-09-26 |
US20250047831A1 (en) | 2025-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7680352B2 (ja) | 分析測定を実行するための方法及びデバイス | |
TWI795453B (zh) | 基於顏色形成反應執行分析量測的方法及裝置 | |
US11781973B2 (en) | Methods and systems for calibrating and using a camera for detecting an analyte in a sample | |
US12287327B2 (en) | Method of determining a concentration of an analyte in a bodily fluid | |
EP3650843A1 (en) | Methods and devices for performing an analytical measurement | |
US20220291134A1 (en) | Method of performing an analytical measurement | |
US20230103160A1 (en) | Method of determining the concentration of an analyte in a sample of a body fluid | |
JP7534339B2 (ja) | 体液中の分析物の濃度を判定する方法、および体液中の分析物の濃度を判定するために構成されたモバイル装置 | |
RU2794865C2 (ru) | Способы и устройства для проведения аналитических измерений | |
HK40054678A (en) | Methods and devices for performing an analytical measurement | |
RU2812204C2 (ru) | Способ определения концентрации аналита в физиологической жидкости и мобильное устройство, сконфигурированное для определения концентрации аналита в физиологической жидкости | |
RU2823570C1 (ru) | Способ проведения аналитического измерения | |
JPWO2020260246A5 (ja) | ||
HK40079521A (en) | Method of determining a concentration of an analyte in a bodily fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230815 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7680352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |