[go: up one dir, main page]

JP2022505707A - 置換インドールおよびインダゾール化合物 - Google Patents

置換インドールおよびインダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505707A
JP2022505707A JP2021522353A JP2021522353A JP2022505707A JP 2022505707 A JP2022505707 A JP 2022505707A JP 2021522353 A JP2021522353 A JP 2021522353A JP 2021522353 A JP2021522353 A JP 2021522353A JP 2022505707 A JP2022505707 A JP 2022505707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
triazolo
indazole
pyridine
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021522353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020086503A5 (ja
JP7597709B2 (ja
Inventor
ジョン・エル・ギルモア
ショシャナ・エル・ポージー
アラリック・ジェイ・ディックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2022505707A publication Critical patent/JP2022505707A/ja
Publication of JPWO2020086503A5 publication Critical patent/JPWO2020086503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7597709B2 publication Critical patent/JP7597709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでXがCR1またはNであり;G、A、R1、およびnが本明細書にて定義されるとおりである、化合物、N-オキシドまたはその塩が開示される。また、かかる化合物を、トール様受容体7、または8、または9を介するシグナル伝達の阻害剤として使用する方法、およびかかる化合物を含む医薬組成物も開示される。これらの化合物は炎症および自己免疫疾患を治療するのに有用である。TIFF2022505707000134.tif2029

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年10月24日付け出願の米国仮出願番号62/749,828の利益を主張するものであり、その全ての内容を本明細書に組み込むものとする。
(発明の記載)
本発明は、一般に、トール様(Toll-like)受容体7、8、または9(TLR7、TLR8、TLR9)あるいはその組み合わせを介するシグナル伝達の阻害剤として有用な置換インドールおよびインダゾール化合物に関する。本明細書においては、置換インドール化合物、かかる化合物を含む組成物、およびそれらの使用方法が提供される。本発明はさらには、炎症および自己免疫疾患などのTLR調節と関連付けられる症状の治療に有用である本発明に係る少なくとも1つの化合物を含有する医薬組成物、ならびに哺乳類にてTLRの活性を阻害する方法に関する。
トール/IL-1受容体ファミリーメンバーは、炎症および宿主耐性の重要なレギュレータである。トール様受容体ファミリーは、細菌、真菌、寄生体およびウイルスを含む、感染性微生物より由来の分子パターンを認識する(Kawai, T.ら、Nature Immunol., 11: 373-384 (2010) にて概説されている)。リガンドは、TLR3を除き、該受容体と結合し、アダプタ分子の二量化、およびそのトール/IL-1受容体(TIR)ドメインと称される受容体中に保存された細胞質モチーフへの補充を誘発する。全てのTLRはアダプタ分子MyD88を補充する。IL-1受容体ファミリーもまた細胞質TIRモチーフを含有し、リガンドとの結合でMyD88を補充する(Sims, J.E.ら、Nature Rev. Immunol., 10: 89-102 (2010) にて概説されている)。
トール様受容体(TLR)は、最前線の防御に関与する、進化的に保存された一連の膜貫通先天性免疫受容体である。パターン認識受容体としての、TLRは、病原体関連分子パターン(PAMP)によって活性化されるか、あるいは危険関連分子パターン(DAMP)によって活性化される、損傷した組織から由来の、外部分子を防ぐ。全部で13種の、その中でヒトにて10種の、細胞表面またはエンドソームコンパートメントのいずれかにてスパンする、TLRファミリーメンバーが同定された。TLR7/8/9は、エンドソームに位置し、一本鎖RNA(TLR7およびTLR8)またはシトシン-リン酸-グアニン(CpG)モチーフを含有する非メチル化一本鎖DNA(TLR9)に応答する、セットの1つである。
TLR7/8/9の活性化は、種々の炎症応答(サイトカイン産生、B細胞活性化およびIgG産生、I型インターフェロン応答)を開始させ得る。自己免疫障害の場合には、TLR7/8/9の異常な持続的活性化が病態の悪化をもたらす。マウスでのTLR7の過剰発現が自己免疫疾患を悪化させるのが明らかにされたのに対して、TLR7のノックアウトしたマウスでは、狼瘡を惹起しやすいMRL/lprマウスにて疾患に対して保護的であることが判明した。TLR7および9のデュアルノックアウトはさらに強化された保護を示した。
サイトカイン、IFN産生およびB細胞活性化の調節を含む処理によって、多くの症状が利益を受ける可能性があるため、TLR7および/またはTLR8および/またはTLR9の調節能を有する新規な化合物、およびこれらの化合物を用いる方法が、多種多様な患者に対して実質的な治療上の利益を提供し得ることがすぐに分かる。
本発明は、TLR7/8/9を介してシグナル伝達の効果的な阻害剤であることが判明した、一連の新規なインドールおよびインダゾール化合物に関する。これらの化合物は、その創薬性(drugability)にとって重要である、望ましい安定性、バイオアベイラビリティ、治療指数および毒性値を有する医薬として有用であるように提供される。
本発明は、トール様受容体7、8、または9を介するシグナル伝達の阻害剤として有用であり、かつ増殖性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患および炎症性疾患の治療に有用である、式(I)の化合物、あるいはその立体異性体、N-オキシド、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体、および少なくとも1つの本発明の化合物あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む、医薬組成物を提供する。
本発明はまた、トール様受容体7、8、または9の阻害方法であって、かかる治療を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の少なくとも1つの本発明の化合物あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、増殖性、代謝性、アレルギー性、自己免疫性および炎症性疾患の治療方法であって、かかる治療を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の本発明の少なくとも1つの化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、トール様受容体7、8、または9活性に付随する疾患または障害の治療方法であって、それを必要とする哺乳動物に、式(I)の少なくとも1つの化合物またはその塩、溶媒和物、およびプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、およびプロドラッグを製造するための方法および中間体を提供する。
本発明はまた、療法にて用いるための式(I)の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、およびプロドラッグを提供する。
本発明はまた、アレルギー性疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、および増殖性疾患などのトール様受容体7、8、または9関連の症状の治療または予防用の医薬を製造するための式(I)の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、およびプロドラッグの使用を提供する。
式(I)の化合物、および式(I)の化合物を含む組成物は、種々のトール様受容体7、8、または9関連の症状を治療、予防、または治癒するのに使用され得る。これらの化合物を含む医薬組成物は、アレルギー性疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、および増殖性疾患などの種々の治療領域にある疾患または障害を治療、予防、またはその進行を遅らせるのに有用である。
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、その開示が続くにつれて、拡張された形態で示されるであろう。
本発明の第1の態様は、式(I):
Figure 2022505707000002
[式中:
XはCRまたはNであり;
は、各々独立して、H、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、-OCH、または-S(O)(C1-3アルキル)であり;
Gは:
(i)
Figure 2022505707000003
であるか;
(ii)
Figure 2022505707000004
であるか;
(iii)
Figure 2022505707000005
であるか;
(iv)
Figure 2022505707000006
Figure 2022505707000007
Figure 2022505707000008
より選択される9員のヘテロ環式環であるか;または
(v)
Figure 2022505707000009
より選択される10員のヘテロ環式環であり;
は、各々独立して、ハロ、-CN、-OH、-NO、C1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-O(CH1-2OH、-(CH0-4O(C1-4アルキル)、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH1-4O(C1-3アルキル)、-O(CH1-2OC(O)(C1-3アルキル)、-O(CH1-2NR、-C(O)O(C1-3アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-C(O)NR(C1-5ヒドロキシアルキル)、-C(O)NR(C2-6アルコキシアルキル)、-C(O)NR(C3-6シクロアルキル)、-NR、-NR(C1-3フルオロアルキル)、-NR(C1-4ヒドロキシアルキル)、-NRCH(フェニル)、-NRS(O)(C3-6シクロアルキル)、-NRC(O)(C1-3アルキル)、-NRCH(C3-6シクロアルキル)、-(CH0-2S(O)(C1-3アルキル)、-(CH0-2(C3-6シクロアルキル)、-(CH0-2(フェニル)、モルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ジメチルピラゾリル、メチルピペリジニル、メチルピペラジニル、アミノ-オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、トリアゾリル、または-C(O)(チアゾリル)であり;
2aは、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-(CH1-3C(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはフェニルであり;
2bは、各々独立して、H、ハロ、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、または-CR=CH(C3-6シクロアルキル)であり;
2cはR2aまたはR2bであり;
2dはR2aまたはR2bである;ただし、R2cおよびR2dの一方はR2aであり、R2cおよびRの他方はR2bであって;
Aは:
(i)H、-NR、または-OCHCHNRであるか;
(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは
(iii)Rであり;
は、C3-6シクロアルキル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0~2個のR3aで置換され;
3aは、各々独立して、C1-6アルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-(CH1-3NRS(O)(C1-3アルキル)、-NR(CH1-2C(O)NR、-NR(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)であり;
は、各々独立して、Hまたは-CHであり;
は、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであり;
nは0、1、または2であり;および
pは0、1、または2である]
で示される化合物、そのN-オキシドまたは塩のうちの少なくとも1つを提供することである。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、XがNであり;A、G、R、およびnが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は、式(Ia):
Figure 2022505707000010
で示される構造を有する。
この実施態様には、Aが(i)-OCHCHNR;(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)R;あるいは(iii)Rであって;ここでR、R、およびRが第1の態様にて定義される、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、-NRC(O)R、またはRである、化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、Gが:
Figure 2022505707000011
である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでXがCRであり;A、G、R、およびnが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は式(Ib):
Figure 2022505707000012
で示される構造を有する。
この実施態様には、Aが(i)-OCHCHNRであるか;(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rである;ここで、R、R、およびRは第1の態様にて定義される、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、-NRC(O)R、またはRである、化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、Gが
Figure 2022505707000013
である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここで:
XがCRまたはNであり;
が、各々独立して、H、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、-OCH、または-S(O)(C1-2アルキル)であり;
Gが:
(i)
Figure 2022505707000014
であるか;
(ii)
Figure 2022505707000015
であるか;
(iii)
Figure 2022505707000016
であるか;
または
(iv)
Figure 2022505707000017
Figure 2022505707000018
Figure 2022505707000019
より選択される9員のヘテロ環式環であり;
が、各々独立して、F、Cl、-CN、-OH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-2アミノアルキル、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-NR、-(CH0-2C(O)NR、-(CH0-2S(O)(C1-3アルキル)、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、フェニル、ピリミジニル、またはトリアゾリルであり;R2aがC1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-(CH1-3OCH、C3-6シクロアルキル、-CHC(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;R2bが、各々独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、または-C(O)NR(C1-3アルキル)であり;Aが(i)-OCHCHNRであるか;(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rであり;R3aが、各々独立して、C1-4アルキル、C1-3シアノアルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-2S(O)(C1-2アルキル)、-(CH1-2NRS(O)(C1-2アルキル)、-NRCHC(O)NR、-NRCHCHS(O)(C1-2アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-2アルキル、C1-2ヒドロキシアルキル、C1-2フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)である、化合物、N-オキシド、またはその塩が提供される。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここで:
XがCRまたはNであり;
が、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-OCH、または-S(O)CHであり;
Gが:
Figure 2022505707000020
であり;
が、各々独立して、-CN、-CH、-OCH、またはピリミジニルであり;
Aが:
(i)H、-NH、または-OCHCHN(CHであるか;
(ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは
(iii)Rであり;
がアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が、0ないし1個のR3aで置換され;R3aが、-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)であり;nが0または1であり;およびpが0、1、または2である、化合物が含まれる。この実施態様には、XがCRである、化合物、N-オキシド、またはその塩が含まれる。この実施態様には、XがNである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここで:
XがCHまたはNであり;
が、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-OCH、または-S(O)CHであり;
Gが:
Figure 2022505707000021
であり;
が、各々独立して、-CN、-CH、-OCH、またはピリミジニルであり;Aが(i)-OCHCHN(CHであるか;(ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rであって;Rがアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々、0ないし1個のR3aで置換され;R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NH(CHCHS(O)CH)、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)であり;nが0または1であり;およびpが0、1、または2である、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、XがCHである、化合物が含まれる。この実施態様には、XがNである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここで:
XがCHまたはNであり;
Gが
Figure 2022505707000022
であり;
が-CHまたは-OCHであり;Aが-ORまたはRであり;Rがシクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;R3aがC1-6アルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-(CH1-3NRS(O)(C1-3アルキル)、-NR(CH1-2C(O)NR、-NR(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)であり;Rが、各々独立して、Hまたは-CHであり;Rが、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであり;nが0または1であり;およびpが0または1である、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、R3aがC1-4アルキル、C1-3シアノアルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-2S(O)(C1-2アルキル)、-(CH1-2NRS(O)(C1-2アルキル)、-NRCHC(O)NR、-NRCHCHS(O)(C1-2アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-2アルキル、C1-2ヒドロキシアルキル、C1-2フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)、化合物が含まれる。この実施態様には、R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAがHまたは-NHであり;X、G、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、AがHである、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが-NHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAがH、-NR、または-OCHCHNRであり;X、G、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、AがH、-NR、または-OCHCHNRである、化合物が含まれる。この実施態様には、AがH、-NH、または-OCHCHN(CHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAが-NRまたは-OCHCHNRであり;X、G、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Aが-NRまたは-OCHCHNRである、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが-NHまたは-OCHCHN(CHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAが(i)H、-NR、または-OCHCHNRであるか;(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rであり;X、G、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Aが(i)H、-NH、または-OCHCHN(CHであるか;(ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rである、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが(i)-OCHCHN(CHであるか;(ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAが(i)-OCHCHNRであるか;(ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは(iii)Rであり;X、G、R、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Aが-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、-NRC(O)R、またはRである、化合物が含まれる。この実施態様には、Aが-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、-NHC(O)R、またはRである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAが-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであり;X、G、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Aが-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rである、化合物が含まれる。この実施態様には、Rがアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;およびR3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、Aが-C(O)NH(ピペリジニル)、-CH(ピペリジニル)、-CHCHNH(ピペリジニル)、-NHCHCH(ピロリジニル)、-NH(ピペリジニル)、-NHC(O)(ピペリジニル)、-O(シクロヘキシル)、または-O(ピペリジニル)であって、ここで該シクロヘキシル、ピペリジニル、およびピロリジニルの各々が、0ないし1個のR3aで置換され;R3aが第1の態様にて定義される、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでAがRであり;X、G、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Rがアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであって、各々が0ないし1個のR3aで置換され;R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでRが、各々独立して、H、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、-CHF、-CHF、-CF、-OCH、または-S(O)CHであり;X、A、G、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Rが、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CF、-OCH、または-S(O)CHである、化合物が含まれる。この実施態様には、Rが、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、または-OCHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでRが、各々独立して、F、Cl、-CN、-OH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-2アミノアルキル、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-NR、-(CH0-2C(O)NR、-(CH0-2S(O)(C1-3アルキル)、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、フェニル、ピリミジニル、またはトリアゾリルであり;X、A、G、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Rが、各々独立して、F、Cl、-CN、-OH、C1-2アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-2ヒドロキシアルキル、-O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、フェニル、ピリミジニル、またはトリアゾリルである、化合物が含まれる。また、この実施態様には、Rが、各々独立して、-CN、-CH、-OCH、またはピリミジニルである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでRがC-6シクロアルキル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0~2個のR3aで置換され;R3aが、各々独立して、C1-6アルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-(CH1-3NRS(O)(C1-3アルキル)、-NR(CH1-2C(O)NR、-NR(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)であり;X、A、G、R、R、R、n、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、Rがアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物が含まれる。また、この実施態様には、Rがアゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が、0ないし1個のR3aで置換され;R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NH(CHCHS(O)CH)、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、Rがシクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであって、各々が、0ないし1個のR3aで置換され;R3aが-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NH(CHCHS(O)CH)、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでXがCHまたはNであり;nが0、1、または2であり;A、G、R、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、nが0または1である、化合物が含まれる。この実施態様には、nが0である、化合物も含まれる。加えて、この実施態様には、nが1である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでnが0または1であり;X、A、G、R、およびpが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、nが0である、化合物が含まれる。この実施態様には、nが1である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここでpが0または1であり;X、A、G、R、およびnが第1の態様にて定義される、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。この実施態様には、pが0である、化合物が含まれる。この実施態様には、pが1である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物、N-オキシド、またはその塩であって、ここで該化合物が:8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(1);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(2);N,N-ジメチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(3-4);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(5);N,N-ジメチル-3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロブタン-1-アミン(6-7);2-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(8);6-(5-イソプロピル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(9);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(10);8-メトキシ-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(11);8-メチル-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(12);N-(2-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)エチル)ピペリジン-4-アミン(13);N,N-ジメチル-4-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(14);N,N-ジメチル-4-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(15);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(16);8-メチル-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(17);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(18);6-(5-メトキシ-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(19);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(20);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(21);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(22);N,N-ジメチル-2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(23);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(24);1,3-ジメチル-5-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)ピリジン-2(1H)-オン(25);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(26);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(27);N,N-ジメチル-2-((4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(28);N,N-ジメチル-2-((4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(29);4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(30);4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(31);N-メチル-N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(32);N-メチル-N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(33);N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(34);N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(35);N-シクロプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(36);N-シクロプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(37);N-イソプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(38);N-イソプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(39);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(40);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(41);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(42);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(43);N-メチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(44);8-メトキシ-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(45);1,3-ジメチル-5-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)ピリジン-2(1H)-オン(46);5-メチル-6-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(47);7,8-ジメチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(48);6-(3-(アゼチジン-3-イル)-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(49);6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(50);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(51);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(52);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(53);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(54);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(55);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(56);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(57);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(58);N,N-ジメチル-2-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(59);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(60);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-メチルピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(61);6-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(62);8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(63);8-メトキシ-6-(5-メチル-1H
-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(64);8-メチル-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(65);8-メトキシ-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(66);2-メチル-1-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-2-オール(67);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(68);N-(2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド(69);2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(70);2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(71);3-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンニトリル(72);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(73);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)テトラゾロ[1,5-a]ピリジン(74);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(75);N,N-ジメチル-2-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(76);2-メチル-1-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-2-オール(77);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(78);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(79);N,N-ジメチル-4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(80);N,N-ジメチル-4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(81);6-(5-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(82);5,8-ジメチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(83);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボニトリル(84);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-(ピリミジン-5-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(85);6-(4-メトキシ-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(86);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(87);6-(5-エチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(88);6-(5-エチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(89);6-(5-エチル-3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(90);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(91);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(92);4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(93-94);2-((4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)-N,N-ジメチルアセトアミド(95-96);N-シクロプロピル-4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(97-98);4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(99-100);1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(101);6-(5-イソプロピル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(102);3-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(103);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(104);6-(5-エチル-3-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(105);3-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパニトリル(106);4-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)ブタン-1-オン(107);6-(5-エチル-3-(1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(108);6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(109);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(110);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(111);2-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(112);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(113);4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(114-115);6-(5-イソプロピル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(116);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(117);N-シクロプロピル-4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(118-119);6-(5-イソプロピル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(120);3-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパニトリル(121);3-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(122);6-(5-イソプロピル-3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(123);2-((4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)-N,N-ジメチルアセトアミド(124-125);4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(126-127);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン(
128-129);6-(5-イソプロピル-3-(4-(ピロリジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(130-131);4-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)モルホリン(132-133);6-(3-(4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(134-135);6-(3-(4-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(136-137);6-(3-(4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(138-139);4-(5-イソプロピル-6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(140-141);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン2,2-ジオキシド(142-143);6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(144-145);(1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アゼチジン-3,3-ジイル)ジメタノール(146);6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(147-148);6-(3-(4-(3-エトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(149-150);6-(3-(4-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(151-152);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-3-メチルアゼチジン-3-オール(153-154);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン(155-156);2-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン(157-158);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタン(159-160);6-(3-(4-(3-イソプロポキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(161-162);6-(3-(4-(3-フルオロピロリジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(163-164);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-3-メチルピロリジン-3-オール(165-166);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(167);4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(168-169);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(170);8-メチル-6-(5-メチル-3-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(171);N,N-ジメチル-2-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)エタン-1-アミン(172);N,N-ジメチル-2-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)エタン-1-アミン(173);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(174);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(175);N,N-ジメチル-2-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(176);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(177);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(178);N,N-ジメチル-4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(179-180);N,N-ジメチル-4-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(181-182);4-((6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-メチル-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(183-184);N,N-ジメチル-2-((4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(185-186);4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(187-188);N-シクロプロピル-4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(189-190);4-((5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(191-192);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(193);2-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(194);6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(195);2-(4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(196);6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(197);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(198);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-カルボキサミド(199);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(200);5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(201);N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド(202);N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド(203);5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン(204);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(205);6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(206);6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(207); 6-(5-イソプロピル-3-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(208);7-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン(209-210);または6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-(メチルスルホニル)ピロリジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール
-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(211-212)である、化合物、N-オキシド、またはその塩を提供する。
本発明は、その精神または本質的な属性から逸脱することなく、他の特定の形態において具現化され得る。発明は、本明細書に記載の発明の態様および/または実施態様のすべての組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様は、さらなる実施態様を記載するのに、他のいずれかの実施態様と併用され得ることが理解される。また、実施態様の各々個々の要素は、さらなる実施態様を説明するのに、いずれかの実施態様からのありとあらゆる他の要素と組み合わされることを意味することも理解されたい。
定義
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な記載を読むことで、当業者によってさらに容易に理解され得る。明確に説明するために、別の実施態様との関連でその前後に記載される本発明の特定の特徴も組み合わされて、単一の実施態様を形成してもよいと理解されるべきである。反対に、簡潔に説明するために、単一の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴はそのサブコンビネーションを形成するように組み合わされてもよい。典型的な、または好ましい例としての本明細書に記載の実施態様は、例示であり、発明を限定するものではないものとする。
本明細書中で特記されない限り、単数形でなされる言及はまた、複数形を含んでもよい。例えば、「a」および「an」は、1あるいは1または複数のいずれを言うものであってもよい。
本明細書にて使用されるような、「化合物」なる語は、少なくとも1つの化合物をいう。例えば、式(I)の化合物は、式(I)の1の化合物、および式(I)の2またはそれ以上の化合物を包含する。
特記されない限り、原子価が充足されていないいずれのヘテロ原子も、原子価を充足するのに十分な水素原子を有するものとする。
本明細書に記載の定義は、出典明示により本明細書に組み込まれているいずれの特許、特許出願、および/または特許出願の公報に記載の定義にも優先する。
本発明を記載するのに使用される種々の用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、個々に、あるいは大きな基の一部として、明細書を通して使用される用語に(それらが特定の場合に限定される場合を除き)適用される。
明細書を通して、基およびその置換基は、安定した部分および化合物を得るのに当業者により選択されてもよい。
当該分野における慣習によれば、記号:
Figure 2022505707000023
は、本明細書の構造式中で、部分または置換基と、コアまたは骨格構造物との結合点である結合を示すのに使用される。
本明細書にて使用される「ハロ」および「ハロゲン」なる語は、F、Cl、Br、およびIをいう。
「シアノ」なる語は基-CNをいう。
「アミノ」なる語は基-NHをいう。
「オキソ」なる語は基=Oをいう。
本明細書にて使用される「アルキル」なる語は、例えば、1~12個の炭素原子、1~6個の炭素原子、および1~4個の炭素原子を含有する、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基をいう。アルキル基の例として、限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例、n-プロピルおよびi-プロピル)、ブチル(例、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、およびt-ブチル)、およびペンチル(例、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、n-ヘキシル、2-メチルペンチル、2-エチルブチル、3-メチルペンチル、および4-メチルペンチルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定の基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定するものである。例えば、「C1-6アルキル」は、1~6個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖アルキル基を意味する。
本明細書にて使用される「フルオロアルキル」なる語は、1または複数のフッ素原子で置換された分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとする。例えば、「C1-4フルオロアルキル」は、1または複数のフッ素原子で置換されたC、C、C、およびCアルキル基を包含するものとする。フルオロアルキル基の代表例として、限定されないが、-CFおよび-CHCFが挙げられる。
「シアノアルキル」なる語は、1または複数のシアノ基で置換された分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「シアノアルキル」として、-CHCN、-CHCHCN、およびC1-4シアノアルキルが挙げられる。
「アミノアルキル」なる語は、1または複数のアミン基で置換された分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「アミノアルキル」として、-CHNH、-CHCHNH、およびC1-4アミノアルキルが挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基で置換された分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシアルキル」として、-CHOH、-CHCHOH、およびC1-4ヒドロキシアルキルが挙げられる。
「ヒドロキシ-フルオロアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基および1または複数のフッ素原子で置換された分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシ-フルオロアルキル」として、-CHFCHOH、-CHCHFC(CHOH、およびC1-4ヒドロキシ-フルオロアルキルが挙げられる。
本明細書にて使用される「シクロアルキル」なる語は、非芳香族単環式または多環式炭化水素分子より、飽和環炭素原子から1個の水素原子を除去することで誘導される基をいう。シクロアルキル基の代表例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定のシクロアルキル基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定するものである。例えば、「C-Cシクロアルキル」は3ないし6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
本明細書にて使用される「アルコキシ」なる語は、酸素原子を介して親分子の部分と結合したアルキル基、例えば、メトキシ基(-OCH)をいう。例えば、「C1-3アルコキシ」は、1~3個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
本明細書にて使用される「アルコキシアルキル」なる語は、親分子の部分と結合したアルキル基にその酸素原子を介して結合したアルコキシ基、例えば、メトキシメチル基(-CHOCH)をいう。例えば、「C2-4アルコキシアルキル」は、-CHOCH、-CHCHOCH、-CHOCHCH、および-CHCHOCHCHなどの2~4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基を意味する。
「医薬的に許容される」なる語は、本明細書にて、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応あるいは他の問題または合併症がなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/危険の割合に見合う、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形をいうのに使用される。
式(I)の化合物は非晶質固体または結晶固体として提供され得る。凍結乾燥操作を用いて、式(I)の化合物を非晶質固体として得ることができる。
式(I)の化合物の溶媒和物(例、水和物)も本発明の範囲内にあるとさらに認識すべきである。「溶媒和物」なる語は、式(I)の化合物と、有機であろうと、無機であろうと1または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。その物理的結合は水素結合を包含する。場合によっては、例えば、1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子の中に組み込まれている場合、その溶媒和物は単離能を有するであろう。「溶媒和物」は溶液相と分離可能な溶媒和物との両方からなる。典型的な溶媒和物として、水和物、エタノール和物、メタノール和物、イソプロパノール和物、アセトニトリル溶媒和物、および酢酸エチル溶媒和物が挙げられる。溶媒和の方法は当該分野にて公知である。
種々の形態のプロドラッグが当該分野にて周知であり、以下の文献:
a)The Practice of Medicinal Chemistry, Camille G. Wermuthら、Chapter 31, (Academic Press, 1996);
b)Design of Prodrugs, H. Bundgaard編, (Elsevier 1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development, P.Krogsgaard-LarsonおよびH.Bundgaard編, Chapter 5, pp. 113-191, (Harwood Academic Publishers, 1991);
および
d)Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism, Bernard TestaおよびJoachim M.Mayer, (Wiley-VCH 2003)
に記載される。
さらに、式(I)の化合物を調製した後に、該化合物を単離かつ精製し、式(I)の化合物を99重量%以上の量で含有する(「実質的に純粋な」)組成物を得ることができ、次にそれは本明細書に記載されるように用いられるか、または処方される。そのような「実質的に純粋な」式(I)の化合物も、本発明の一部として考えられる。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な純度にまで単離し、効果的な治療剤に処方しても残存するほどに十分に強固である化合物を示すものとする。本発明は安定した化合物を具現化するものとする。
「治療的に効果的な量」は、TLR7/8/9に対する阻害剤として作用するのに効果的な、またはSLE、IBD、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、および関節リウマチなどの自己免疫および/または炎症性病態を治療または予防するのに効果的な、本発明の化合物の単独での量、または特許請求の範囲に記載の化合物を組み合わせた量、あるいは他の活性成分と併用した本発明の化合物の量を包含するものとする。
本明細書で使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療に及び、(a)哺乳動物にて病態を発症することを防止すること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その病態の発症を防止すること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその発症を阻むこと;および/または(c)その病態を緩和すること、すなわちその病態の退行を生じさせることを包含する。
本発明の化合物はその化合物に存在する原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なるそれらの原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素(D)および三重水素(T)を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは別の方法で使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により調製され得る。例えば、メチル(-CH)はまた、-CDなどの重水素化メチル基も包含する。
有用性
ヒト免疫系は、身体を、感染、疾患または死亡を引き起こし得る、微生物、ウイルスおよび寄生体から防御するのに進化してきた。複雑な調節機構は、免疫系の種々の細胞成分が外部からの物質または生物を標的とする一方で、個体に恒久的または有意な損傷を惹起しないことを担保する。現時点で開始事象は十分に理解されていないが、自己免疫病態においては、免疫系がその炎症応答を罹患した個体の標的器官に向ける。様々な自己免疫疾患が、典型的には、関節リウマチの場合には関節、橋本甲状腺炎の場合には甲状腺、多発性硬化症の場合には中枢神経系、I型糖尿病の場合には膵臓、炎症性腸疾患の場合には腸などの病気に冒された優勢または初期の標的とする器官または組織によって特徴付けられる。
本発明の化合物は、トール様受容体7、または8、または9(TLR7、TLR8、TLR9)あるいはそれらの組み合わせを介してシグナル伝達を阻害する。従って、式(I)の化合物は、1または複数のTLR7、TLR8、またはTLR9を介するシグナル伝達の阻害に関与する症状を治療するのに有用性がある。かかる症状は、サイトカインレベルが細胞内シグナル伝達の結果として調節される、TLR7、TLR8、またはTLR9受容体関連の疾患を包含する。
本明細書で使用される、「治療する」または「治療」なる語は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療を包含し、(a)特に、哺乳動物がその病態に罹りやすいが、未だ該病態に罹患していると診断されていない場合に、かかる哺乳動物にて該病態を発症することを妨げるか、または遅らせること;(b)該病態を阻害、すなわちその進行を阻むこと;および/または(c)その徴候または病態の完全または部分的な軽減を達成すること、および/または疾患または障害および/またはその兆候を緩和、改善、減少または治癒することを包含する。
TLR7、TLR8、またはTLR9の選択的阻害剤としてのその活性を考慮しても、式(I)の化合物は、TLR7、TLR8、またはTLR9ファミリー受容体関連性疾患、限定されないが、各々、クローン病、潰瘍性結腸炎、喘息、対宿主移植片疾患、同種移植片拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患などの炎症性疾患;グレーブス病、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、ループス腎炎、皮膚ループス、乾癬などの自己免疫疾患;クリオピリン関連周期症候群(CAPS)、TNF受容体関連周期症候群(TRAPS)、家族性地中海熱(FMF)、成人発症スチル病、全身型若年性特発性関節炎、痛風、痛風性関節炎を含む自己炎症性疾患;2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞を含む代謝性疾患;骨吸収疾患、骨関節炎、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関連性骨障害などの破壊性骨障害;急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病などの増殖性障害;充実性腫瘍、眼新血管形成および小児血管腫を含む血管形成障害などの血管新生障害;敗血症、敗血性ショックおよび細菌性赤痢などの感染性疾患;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血などの神経変性疾患、または外傷性損傷により惹起される神経変性疾患、転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、およびHIV感染、およびCMV網膜炎、AIDSなどの腫瘍性およびウイルス性疾患を治療するのに有用である。
より具体的には、本発明の化合物で治療され得る具体的な症状または疾患として、限定されないが、膵炎(急性または慢性)、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性結腸炎、クローン病、乾癬、対宿主移植片疾患、内毒素により誘発される炎症性反応、結核、アテローム性動脈硬化症、筋変性、カヘキシー、乾癬性関節炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、膵臓性β細胞疾患;大量の好中球浸潤により特徴付けられる疾患;リウマチ性脊椎炎、痛風性関節炎および他の関節炎症状、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、同種移植片拒絶反応、感染による発熱および筋肉痛、感染に続発するカヘキシー、ケロイド形成、瘢痕組織形成、潰瘍性結腸炎、胸焼け、インフルエンザ、骨粗鬆症、骨関節炎、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血性ショックおよび細菌性赤痢;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血または外傷性損傷により惹起される神経変性疾患;充実性腫瘍、眼新血管形成および小児血管腫を含む血管形成障害;急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)、HIV感染およびCMV網膜炎、AIDS、ARCまたは悪性腫瘍およびヘルペスを含むウイルス性疾患;脳卒中、心筋虚血、脳卒中性心臓発作における虚血、臓器低酸素症、血管過形成、心臓および腎臓再灌流傷害、血栓症、心臓肥大、トロンビン誘発性血小板凝集、内毒血症、および/または毒性ショック症候群、プロスタグランジン・エンドペルオキシダーゼ・シンダーゼ-2と関連する症状、および尋常性天疱瘡が挙げられる。この実施態様には、症状がループス腎炎および全身性紅斑性狼瘡(SLE)、クローン病、潰瘍性結腸炎、同種移植片拒絶反応、関節リウマチ、乾癬、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、および尋常性天疱瘡より選択されるところの治療方法が含まれる。症状が、脳卒中により惹起される脳虚血再灌流傷害、および心筋梗塞により惹起される心臓虚血再灌流傷害を含む虚血再灌流傷害より選択されるところの治療方法も含まれる。もう一つ別の治療方法は、症状が多発性骨髄腫であることころの方法である。
1の実施態様において、式(I)の化合物は、ワルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、皮膚びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、原発性CNSリンパ腫を含む、がんの治療に有用である。
加えて、本発明のTLR7、TLR8、またはTLR9阻害剤は、プロスタグランジン・エンドペルオキシダーゼ・シンターゼ-2(PGHS-2)(シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)とも称される)、IL-1、IL-6、IL-18、ケモカインなどの誘発性プロ炎症性タンパク質の発現を阻害する。従って、さらなるTLR7/8/9関連性症状として、浮腫、無痛覚、発熱、および神経筋疼痛、頭痛、がんにより惹起される痛み、歯痛および関節炎の痛みなどの疼痛が挙げられる。本発明の化合物はまた、レンチウイルス感染(限定されないが、ウマ伝染性貧血ウイルス感染を含む);またはレトロウイルス感染(ネコ免疫不全ウイルス、ウシ免疫不全ウイルス、およびイヌ免疫不全ウイルス感染を含む)などの獣医学的ウイルス感染の治療に使用されてもよい。
かくして、本発明は、かかる症状を治療する方法であって、その必要とする対象に、治療的に効果的な量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む、方法を提供する。「治療的に効果的な量」は、自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を阻害するのに、単独で、または組み合わせて投与された場合に、効果的である本発明の化合物の量を含むものとする。
TLR7、TLR8、またはTLR9関連の症状を治療する方法は、式(I)の化合物を単独で、あるいは相互に、および/またはかかる症状を治療するのに有用な適切な他の治療剤と組み合わせて投与することを含んでもよい。従って、「治療的に効果的な量」はまた、TLR7、TLR8、またはTLR9を阻害するのに、および/またはTLR7、TLR8、またはTLR9に関連する疾患を治療するのに効果的であると主張される化合物を組み合わせた量を含むものとする。
かかる他の治療剤の例として、コルチコステロイド、ロリプラム、カルホスチン、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID)、インターロイキン-10、グルココルチコイド、サリチル酸塩、一酸化窒素、および他の免疫抑制剤;デオキシスペルグアリン(DSG)などの核転座阻害剤;イブプロフェン、セレコキシブ、およびロフェコキシブなどの非ステロイド性抗炎症剤(NSAID);プレドニゾンまたはデキサメタゾンなどのステロイド;アバカビルなどの抗ウイルス剤;メトトレキサート、レフルノミド、FK506(タクロリムス、PROGRAF(登録商標))などの抗増殖剤;ヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤;アザチプリンおよびシクロホスファミドなどの細胞毒性薬;テニダップ、抗TNF抗体または可溶性TNF受容体などのTNF-α阻害剤、およびラパマイシン(シロリムスまたはRAPAMUNE(登録商標))またはその誘導体が挙げられる。
上記の他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて利用される場合、例えば、Physicians’ Desk Reference(PDR)にて指示される量で、さもなければ当業者に決定される量で使用されてもよい。本発明の方法において、そのような他の治療剤は、本発明の化合物を投与する前に、投与と同時に、投与した後で投与されてもよい。本発明はまた、上記のようにIL-1ファミリー受容体介在性疾患を含む、TLR7/8/9受容体関連症状の治療能を有する医薬組成物を提供する。
本発明の組成物は、上記されるように他の治療剤を含有してもよく、医薬製剤の分野において周知の技法などの方法に従って、例えば、従来の固形または液体ビヒクルまたは希釈剤を、ならびに所望の投与様式に適する型の医薬添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定剤、香味料等)を利用することで処方されてもよい。
従って、本発明はさらには、式(I)の1または複数の化合物、および医薬的に許容される担体を含む組成物を包含する。
「医薬的に許容される担体」は、生物学的に活性な薬剤を動物に、特に哺乳動物に送達するのに当該分野にて一般的に許容される媒体をいう。医薬的に許容される担体は当業者の関与する十分な範囲内にある多数の要因に従って処方される。これらは、処方される活性剤の型および特性;活性剤を含有する組成物が投与される予定の対象;該組成物の意図する投与経路;および標的とされる治療指標を包含するが、限定されない。医薬的に許容される担体は、水性および非水性の両方の液体媒体、ならびに種々の固体および半固体形態を包含する。かかる担体は、活性剤に加えて、多くの異なる成分および添加剤を包含することができ、そのような付加的な成分は、当業者に周知の種々の理由、例えば、活性剤、結合剤の安定化等の理由で製剤に含まれる。適切な医薬的に許容される担体、およびその選択に関与する要因の説明は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第17版(1985)などの多くの容易に入手可能な情報源(その内容を出典明示により本明細書に組み込まれる)に記載される。
式(I)で示される化合物は、部位特異的治療の必要性に、あるいは送達される式(I)の化合物の量に応じて変化しうる、治療すべき症状に適する何らかの手段により投与され得る。
また、式(I)の化合物と、1または複数の非毒性の医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書では包括的に「担体」材料という)と含み、所望により他の活性成分を含んでもよい、一連の医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。式(I)の化合物は、いずれか適切な経路で、好ましくはかかる経路に適応する医薬組成物の形態にて、意図する治療に効果的な用量で投与されてもよい。本発明の化合物および組成物は、例えば、経口的に、経粘膜的に、あるいは血管内、静脈内、腹腔内、皮下内、筋肉内および胸骨内を含んで非経口的に、従来の医薬的に許容される担体、アジュバント、およびベヒクルを含有する投与単位製剤の形態にて投与されてもよい。例えば、医薬担体はマンニトールまたはラクトースと、微結晶セルロースとの混合物を含有してもよい。その混合物は、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、クロスポビドンなどの崩壊剤等のさらなる成分を含有してもよい。そのキャリア混合物はゼラチンカプセルに充填されても、錠剤として圧縮されてもよい。例えば、該医薬組成物は経口剤形としてあるいは注入剤として投与されてもよい。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、液体カプセル、懸濁液または液剤の形態であってもよい。医薬組成物は、特定量の活性成分を含有する投与単位の形態で製造されるのが好ましい。例えば、医薬組成物は、約0.1~1000mgの、好ましくは約0.25~250mgの、より好ましくは約0.5~100mgの範囲にある量の活性成分を含む錠剤またはカプセルとして提供されてもよい。ヒトまたは他の哺乳動物に適する日用量は、患者の状態および他の因子に応じて大きく変化してもよいが、慣用的方法を用いて決定することができる。
本発明に係るいずれの医薬組成物も、例えば、いずれかの許容かつ適用可能な経口製剤を介して経口的に送達され得る。典型的な経口製剤として、限定されるものではないが、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性および油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルジョン、ハードおよびソフトカプセル、液体カプセル、シロップおよびエリキシルが挙げられる。経口投与を意図とする医薬組成物は、経口投与向けの医薬組成物を製造するのに当該分野にて公知のいずれかの方法に従って調製され得る。医薬的に受け入れられる製剤を提供するために、本発明に係る医薬組成物は、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、鎮痛剤、酸化防止剤および保存剤より選択される少なくとも1つの剤を含有し得る。
錠剤は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、錠剤の製造に適する非毒性の少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と混合することで製造され得る。典型的な賦形剤として、限定されるものではないが、例えば、例として、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、およびリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例として、微結晶セルロース、ナトリウムクロスカルメロース、トウモロコシデンプンおよびアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;例として、デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドンおよびアカシアなどの結合剤;および、例として、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクなどの滑沢剤が挙げられる。加えて、錠剤は、被覆されていないか、あるいは不快な味の薬物の嫌な味をマスクするか、崩壊を遅らせ、消化管での活性成分の吸収を遅らせ、それにより活性成分の作用を長期にわたって持続させるかのいずれかのために公知技法により被覆されるかのいずれかとすることができる。典型的な水溶性の味マスキング物質として、限定されるものではないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。典型的な時間遅延物質として、限定されるものではないが、エチルセルロースおよび酢酸酪酸セルロースが挙げられる。
ハードゼラチンカプセルは、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、例えば、炭酸カルシウム;リン酸カルシウム;およびカオリンなどの少なくとも1つの不活性な固形希釈剤と混合することで製造され得る。
ソフトゼラチンカプセルは、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、例えば、ポリエチレングリコールなどの少なくとも1つの水溶性担体;例えば、落花生油、流動パラフィンおよびオリーブ油などの少なくとも1つの油性媒体と混合することで製造され得る。
水性懸濁液は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、水性懸濁液の製造に適する少なくとも1つの賦形剤と混合することで製造され得る。水性懸濁液の製造に適する典型的な賦形剤として、限定されるものではないが、例えば、例として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、およびアカシアガムなどの懸濁化剤;例として、天然に存在するホスファチド、例、レシチンなどの分散剤または湿潤剤;例として、ステアリン酸ポリオキシエチレンなどの酸化アルキレンと脂肪酸との縮合生成物;例として、ヘプタデカエチレン-オキシセタノールなどの酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物;例として、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなどの酸化エチレンと、脂肪酸とヘキシトールとから誘導される部分エステルとの縮合生成物;および例として、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタンなどの酸化エチレンと、脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導される部分エステルとの縮合生成物が挙げられる。水性懸濁液はまた、例として、p-ヒドロキシ安息香酸エチルおよびn-プロピルなどの少なくとも1つの保存剤;少なくとも1つの着色剤;少なくとも1つの矯味矯臭剤;および/または少なくとも1つの甘味剤(限定されるものではないが、例えば、シュークロース、サッカリンおよびアスパルタームを包含する)を含有しうる。
油性懸濁液は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、例として落花生油;オリーブ油;ゴマ油;およびココナッツ油などの植物油;あるいは例として、流動パラフィンなどの鉱油のいずれかに懸濁させることにより製造され得る。油性懸濁液はまた、例として、蜜ロウ;ハードパラフィン;およびセチルアルコールなどの少なくとも1つの増粘剤を含有し得る。受け入れられる油性懸濁液を提供するために、上記した少なくとも1つの甘味剤、および/または少なくとも1つの矯味矯臭剤をその油性懸濁液に添加し得る。油性懸濁液はさらに少なくとも1つの保存剤(限定されるものではないが、例えば、例として、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびアルファ-トコフェロールなどの酸化防止剤を包含する)を含有し得る。
分散性粉末または顆粒は、例えば、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、少なくとも1つの分散剤および/または湿潤剤と;少なくとも1つの懸濁化剤と;および/または少なくとも1つの保存剤と混合することで製造され得る。適切な分散剤、湿潤剤および懸濁化剤は上記されるとおりである。典型的な保存剤として、限定されるものではないが、例えば、酸化防止剤、例、アスコルビン酸が挙げられる。加えて、分散性粉末または顆粒はまた、少なくとも1つの賦形剤(限定されるものではないが、例えば、甘味剤;矯味矯臭剤;および着色剤を包含する)を含有し得る。
その式(I)で示される少なくとも1つの化合物のエマルジョンは、例えば、水中油型エマルジョンとして製造され得る。式(I)で示される化合物を含むエマルジョンの油相は既知の方法にて公知の成分より構成されてもよい。油相は、限定されるものではないが、例えば、例としてオリーブ油および落花生油などの植物油;例として、流動パラフィンなどの鉱油;およびそれらの混合油により提供され得る。油相は乳化剤だけを含むものであってもよいが、少なくとも1つの乳化剤と、脂肪または油と、あるいは脂肪および油の両方との混合物を含んでもよい。適切な乳化剤として、限定されるものではないが、例えば、天然に存在するホスファチド、例として大豆レシチン;例として、モノオレイン酸ソルビタンなどの脂肪酸と無水ヘキシトールとから誘導されるエステルまたは部分エステル;および例として、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの部分エステルと酸化エチレンとの縮合生成物が挙げられる。親水性乳化剤を、安定化剤として作用とする親油性乳化剤と一緒に含めることが好ましい。油と脂肪の両方を配合することも好ましい。乳化剤は安定化剤と共にまたはなしでいわゆる乳化ロウを作り、そのロウは油脂と一緒になっていわゆる乳化軟膏基剤を作り、それはクリーム製剤の油性分散相を形成する。エマルジョンも甘味剤、矯味矯臭剤、保存剤および/または酸化防止剤を含有しうる。本発明の製剤にて用いるのに適する乳化剤およびエマルジョン安定化剤として、ツィーン(Tween)60、スパン(Span)80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ラウリル硫酸ナトリウム、ジステアリン酸グリセリルを単独で、またはワックスと一緒に、あるいは当該分野にて周知の他の物質が挙げられる。
式(I)の化合物はまた、例えば、医薬的に許容され、かつ適する注射可能ないずれかの形態を介して静脈内、皮下、および/または筋肉内に送達され得る。典型的な注射可能な形態として、限定されないが、例えば、例として、水、リンガー溶液および塩化ナトリウム等張液などの許容されるベヒクルおよび溶媒を含む滅菌水溶液;滅菌水中油型マイクロエマルジョン;および水性または油性懸濁液が挙げられる。
非経口投与用製剤は、水性または非水性等張滅菌注射溶液または懸濁液の形態であってもよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用製剤にて用いるのに言及される1または複数の担体または希釈剤を用いて、あるいは他の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いることで、滅菌粉末または顆粒より製造されてもよい。該化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム溶液、トラガカントガムおよび/または種々のバッファーに溶解させてもよい。他のアジュバントおよび投与方法は医薬の分野において十分に広く知られている。活性成分はまた、セイライン、デキストロースまたは水を含む適切な担体との、あるいはシクロデキストリン(すなわち、カプチソル(Captisol)登録商標)、共溶媒可溶化剤(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化剤(すなわち、ツィーン80)との組成物として、注射で投与されてもよい。
滅菌注射可能な製剤はまた、例えば1,3-ブタンジオール中溶液のような、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。その中で利用され得る許容可能なベヒクルおよび溶媒は、水、リンガー溶液および塩化ナトリウム等張溶液である。加えて、滅菌性固定油も溶媒または懸濁化媒体として慣用的に利用される。このために、合成モノまたはジグリセリドを含む、いずれの無菌性固定油が利用されてもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が注射可能な製剤にて有用であることが分かる。
滅菌注射可能な水中油型マイクロエマルジョンは、例えば、1)式(I)で示される少なくとも1つの化合物を、例えば大豆油とレシチンの混合物などの油相に溶かし;2)式(I)の化合物を含有する油相を水とグリセロールの混合液と合わせ;および3)その組み合わせを処理してマイクロエマルジョンを形成することで製造され得る。
滅菌水性または油性懸濁液は、当該分野にて既知の方法に従って、製造され得る。例えば、滅菌水溶液または水性懸濁液は、例えば、1,3-ブタンジオールなどの非毒性の非経口的に許容される希釈液または溶媒を用いて製造することができ;滅菌油性懸濁液は、例えば滅菌固定油、例、合成モノまたはジグリセリドなどの滅菌で非毒性の許容される溶媒または懸濁化媒体と;例えばオレイン酸などの脂肪酸とを用いて製造され得る。
本発明の医薬組成物に用いることのできる医薬的に許容される担体、アジュバントおよびベヒクルとして、限定されるものではないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、d-アルファ-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシナートなどの自己乳化型薬物デリバリーシステム(SEDDS)、ツィーンなどの医薬剤形に使用される界面活性剤、CREMOPHOR(登録商標)界面活性剤(BASF)などのポリエトキシル化ヒマシ油または他の同様のポリマーデリバリーマトリックス、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、バッファー物質、例えばホスファート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系材料、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。また、有利には、アルファ-、ベータ-およびガンマ-シクロデキストリンなどのシクロデキストリン、あるいは2-および3-ヒドロキシプロピル-シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキストリンなどの化学的に修飾された誘導体、あるいは他の可溶化誘導体を使用し、本明細書に記載の製剤中の化合物のデリバリーを促進してもよい。
本発明の医薬的に活性な化合物は、薬学の分野における慣用的操作に従って加工処理され、ヒトおよび他の哺乳動物を含む、患者に投与するための医薬を生成することができる。医薬組成物は滅菌処理などの一般的な薬務に供されてもよく、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、バッファー等などの従来のアジュバントを含有してもよい。錠剤およびピルはさらに腸溶性コーティング剤で製造され得る。かかる組成物はまた、湿潤剤、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤などのアジュバントを含んでもよい。
本発明の化合物および/または組成物で病態を治療するために投与される化合物の量、および投薬計画は、対象の年齢、体重、性別、病状、疾患の型、疾患の重篤度、投与経路および頻度、および利用される個々の化合物を含む、様々な要因に依存する。かくして、投薬計画は広範囲に変化するが、標準的方法を用いて慣用的に決定することができる。体重1kg当たり約0.001~100mgの、好ましくは体重1kg当たり約0.0025と約50mgの間の、最も好ましくは体重1kg当たり約0.005~10mgの間の日用量が適切であり得る。日用量は一日に付き1ないし4回の用量で投与され得る。他の投与計画は週に1回、および2日に1回の投与のサイクルを包含する。
治療を行うためには、本発明の活性な化合物は、通常、示唆される投与経路に適する1または複数のアジュバントと組み合わされる。経口的に投与される場合、該化合物は、ラクトース、シュークロース、デンプン粉、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合され、次に投与の都合を考慮して打錠またはカプセル化されてもよい。かかるカプセルまたは錠剤は、活性な化合物をヒドロキシプロピルメチルセルロースに分散させて提供され得るように、放出制御剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、式(I)で示される少なくとも1つの化合物を含み、所望により、医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバントおよびベヒクルより選択されるさらなる剤を含んでもよい。あるいはまた、本発明の組成物は、本明細書に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグ、および医薬的に許容される担体、アジュバントまたはベヒクルを含む。
本発明は製品をも包含する。本明細書で使用される場合、製品は、キットおよびパッケージを含むが、これに限定されないものとする。本発明の製品は、(a)第1の容器;(b)第1の容器に入れられた医薬組成物(ここで該組成物は本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩の形態を含む第1の治療剤を含む);および(c)該医薬組成物が炎症性障害および/または自己免疫疾患(上記されるとおりである)の治療に使用され得ることを示す添付文書を含む。もう一つ別の実施態様において、添付文書は該医薬組成物が(上記されるように)第2の治療剤と組み合わせて使用され、炎症性障害および/または自己免疫疾患を治療し得る旨を記述する。製品は(d)第2の容器をさらに含むことができ、ここで構成要素の(a)および(b)は第2の容器に入れられ、構成要素の(c)は第2の容器の内側または外側に置かれる。第1および第2の容器に入れられるとは、各容器がその項目をその境界内に保持することを意味する。
第1の容器は医薬組成物を保持するのに使用される容器である。この容器は、製造、貯蔵、出荷、および/または個人/一括販売するためのものであり得る。第1の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム製剤用チューブ)、あるいは医薬品を製造、保持、貯蔵、または流通するのに使用される他のいずれの容器にも及ぶものとされる。
第2の容器は、第1の容器と、所望により添付文書とを保持するのに使用される容器である。第2の容器の例として、限定されないが、箱(例、段ボールまたはプラスチック製)、木箱、大箱、袋(例、紙袋またはプラスチック袋)、小袋、およびずだ袋が挙げられる。添付文書は、テープ、接着剤、ステープル、またはもう一つ別の接着方法を介して第1の容器の外側に物理的に取り付けることができ、あるいは第1の容器に取り付ける物理的手段を何ら用いることなく、第2の容器の内側に置くこともできる。あるいはまた、添付文書は第2の容器の外側に置くこともできる。第2の容器の外側に置かれる場合、添付文書は、テープ、接着剤、ステープル、またはもう一つ別の接着方法を介して物理的に取り付けられることが好ましい。あるいはまた、物理的に取り付けられることがなくても、第2の容器の外側に隣接または接触させることができる。
添付文書は、第1の容器に入れられた医薬組成物に関する情報を記載する、ラベル、タグ、マーカー等である。記載の情報は、通常、製品が販売される地域を管理する規制機関(例えば、米国食品医薬品局)によって決定されるであろう。1の実施態様において、添付文書は、医薬組成物が承認された適応症を具体的に記載する。添付文書は、人がその中に、またはその上に含まれる情報を読み取ることができるいずれの材料で製造されてもよい。例えば、添付文書は、その上に所望の情報が形成された(例えば、印刷または塗布された)印刷可能な材料(例えば、紙、プラスチック、段ボール、ホイル、接着剤を裏打ちした紙またはプラスチック等)である。
製造方法
本発明の化合物は有機合成の分野における当業者に周知の多くの方法にて製造され得る。本発明の化合物は、下記の方法を、合成有機化学の分野にて公知の合成方法と一緒に用いて、あるいは当業者によって認識されるようにそれに変化を加えて合成され得る。好ましい方法は、限定されるものではないが、下記の方法を包含する。本明細書にて引用される文献はすべてその内容が出典明示により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物はこのセクションに記載の反応および方法を用いて製造され得る。該反応は、利用される試薬および材料に適する溶媒中で実施され、その反応は変形がなされるのに適している。また、下記の合成方法の記載において、溶媒の選択、反応環境、反応温度、実験の継続時間および後処理操作を含め、提案されるすべての反応条件はその反応に標準的な条件であるように選択され、そのことは当業者であれば容易に認識すると理解すべきである。有機合成の分野における当業者であれば分子の種々の部分にある官能基が提案される試薬および反応と適合するものでなければならないことを理解する。反応条件と適合する置換基に対するかかる制限は当業者に明らかであり、その時には別の方法を用いる必要がある。このことは、時に、本発明の所望とする化合物を得るために、合成工程の順序を修飾するか、あるいは一の特定のプロセススキームを別のスキームに優先して選択する判断を要求するであろう。また、この分野における合成経路を計画するにおいてもう一つ別の大きな要因が、本発明に記載の化合物に存する官能基の保護に使用される保護基の正しい選択であることが理解されよう。当業者に対して多くの変形を教示する権威ある説明書がGreeneおよびWuts(有機合成における保護基(protective Groups in Organic Synthesis)、第3版、Wiley and Sons, 1999)である。
実施例
式(I)の化合物、および式(I)の化合物の製造に使用される中間体の製造は、次の実施例にて示される操作、および関連する操作を用いて製造され得る。これらの実施例にて使用される方法および条件、およびこれらの実施例にて製造される実際の化合物は、限定することを意図とするものではなく、式(I)の化合物がどのように製造され得るかを説明することを意図とする。これらの実施例にて使用される出発材料および試薬は、本明細書に記載の操作によって製造されない場合には、一般に、市販されているか、化学文献にて報告されているか、または化学文献にて記載される操作を用いて製造され得るかのいずれかである。
略語
Figure 2022505707000024
Figure 2022505707000025
分析用HPLC条件:
QC-ACN-AA-XB:カラム:ウォーターズ・アクイティー(Waters Acquity)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、ついで100%Bで0.75分間保持する;流れ:1.0mL/分;検出:UV(220nm);
QC-ACN-TFA-XB:カラム:ウォーターズ・アクイティー UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1% トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1% トリフルオロ酢酸;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、ついで100%Bで0.75分間保持する;流れ:1.0mL/分;検出:UV(220nm);
方法A1:L3 アクイティー(Acquity):カラム:(LCMS)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相:(A)水;(B)アセトニトリル;バッファー:0.05%TFA;勾配範囲:2%-98%B(0~1分) 98%B(~1.5分) 98%-2%B(~1.6分);勾配時間:1.6分;流速:0.8mL/分;分析時間:2.2分;検出:検出器1:UV(220nm);検出器2:MS(ESI+)
分取用HPLC条件:
カラム:エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって10-50%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流れ:20mL/分;検出:UV(220nm)
カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1% トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1% トリフルオロ酢酸;勾配:20分間にわたって6-46%Bとし、次に100%Bで4分間保持する;流れ:20mL/分;検出:UV(220nm)
島津製分取HPLC、ルナ(Luna)(登録商標)C18 30x100mm、5μm(Phenomenex Inc.);2mL注入;移動相:水中0.1%TFA;移動相B:MeOH中0.1%TFA;温度:50℃;勾配:5分間にわたって20-100%Bとし、次に100%Bで10分間保持する;流れ:30mL/分;検出:UV(220nm)
中間体1
6-クロロ-4-エチル-1H-インダゾール
Figure 2022505707000026
工程1:
4-ブロモ-6-クロロ-1H-インダゾール(1.5 g、6.48ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.193mL、7.13ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(0.153g、0.194ミリモル)のジオキサン(15mL)中混合物に、2M KPO(6.48mL、12.96ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。該反応器を密封し、50℃で一夜加熱した。該反応混合物をDMFで希釈し、ついでMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。該粗材料をMeOH/DCM勾配(15分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いてシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、6-クロロ-4-ビニル-1H-インダゾール(1.0g、5.60ミリモル、収率86%)を得た。MS(M+1) m/z:179.0(MH);LC 保持時間 0.87分間[A1]
工程2:
6-クロロ-4-ビニル-1H-インダゾール(1.0g、5.60ミリモル)の窒素雰囲気下でのMeOH中混合物に、炭素上10%白金(200mg、1.025ミリモル)を添加した。反応容器をエバキュエートし、次にバルーンを用いて水素で埋め戻した。水素添加反応を2時間にわたって進行させた。反応は終了しなかった。該反応容器に水素を再び導入し、該反応混合物を一夜撹拌した。該容器をエバキュエートし、次に窒素で埋め戻した。触媒を濾過で取り出した。その反応産物を濃縮し、真空下で乾燥させて6-クロロ-4-エチル-1H-インダゾール(1g、5.54ミリモル、収率99%)を得た。MS(M+1) m/z:181.0(MH);LC 保持時間 0.90分間[A1]
中間体2
1-(6-クロロ-5-イソプロピル-1H-インダゾール-1-イル)エタン-1-オン
Figure 2022505707000027
工程1:
4-ブロモ-5-クロロ-2-メチルアニリン(6g、27.2ミリモル)のトルエン(30mL)中混合物に、無水酢酸(2.82mL、29.9ミリモル)を添加した。該反応混合物を110℃で4時間加熱した。該反応混合物を冷却し、溶媒を真空下で除去し、N-(4-ブロモ-5-クロロ-2-メチルフェニル)アセトアミド(7g、26.7ミリモル、収率98%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(M+1) m/z:264.0(MH);LC 保持時間 0.83分間[A1]
工程2:
N-(4-ブロモ-5-クロロ-2-メチルフェニル)アセトアミド(7.8g、29.7ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(5.58mL、29.7ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(0.701g、0.891ミリモル)のジオキサン(50mL)中混合物に、2M KPO(29.7mL、59.4ミリモル)を添加した。該反応容器に窒素を5分間にわたって拡散させ、ついで密封した。該反応混合物を25℃で2日間撹拌した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をEtOAc/Hex勾配(25分間にわたって0-100% EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(80g)に付して精製し、N-(5-クロロ-2-メチル-4-(プロパ-1-エン-2-イル)フェニル)アセトアミド(6.0g、26.8ミリモル、収率90%)を得た。MS(M+1) m/z:224.1(MH);LC 保持時間 0.88分間[A1]
工程3:
N-(5-クロロ-2-メチル-4-(プロパ-1-エン-2-イル)フェニル)アセトアミド(6.5g、29.1ミリモル)のMeOH(50mL)中混合物に、炭素上10%白金(500mg)を添加した。該MeOHに窒素を拡散させ、その後で白金を加えた。該反応混合物を水素バルーン下で一夜にわたって水素添加した。反応容器をエバキュエートし、窒素で数回埋め戻した。触媒を濾過で取り出した。該反応混合物を真空下で濃縮し、N-(5-クロロ-4-イソプロピル-2-メチルフェニル)アセトアミド(6g、26.6ミリモル)を得た。MS(M+1) m/z:226.3(MH);LC 保持時間 0.91分間[A1]
工程4
氷浴で冷却しながら、無水酢酸(2.76mL、29.2ミリモル)を、N-(5-クロロ-4-イソプロピル-2-メチルフェニル)アセトアミド(6g、26.6ミリモル)のクロロホルム(10mL)中溶液に添加した。酢酸カリウム(2.87g、29.2ミリモル)および18-クラウン-6(1.405g、5.32ミリモル)を加え、つづいて亜硝酸t-ブチル(2.282mL、17.29ミリモル)を添加した。該混合物を78℃で16時間還流させた。該反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(20mL)と一緒に(氷浴で冷却しながら)撹拌し、ついでDCM(2x50mL)で抽出した。有機物を合わせ、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。該粗材料をMeOH/DCM勾配(25分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(80g)に付して精製し、1-(6-クロロ-5-イソプロピル-1H-インダゾール-1-イル)エタン-1-オン(4.2g、17.74ミリモル、収率66.8%)を得た。MS(M+1) m/z:237.3(MH);LC 保持時間 1.1分間[A1]
中間体3
1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル 4-メチルベンゼンスルホネート
Figure 2022505707000028
1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(10g、63.2ミリモル)、TEA(14ml、100ミリモル)、およびDMAP(0.8g、6.55ミリモル)のDCM(400mL)中混合物に、塩化トルエンスルホニル(13.26g、69.5ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。該混合物を0.1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をEtOAc/Hex勾配(30分間にわたって0-50%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(120g)に付して精製し、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル 4-メチルベンゼンスルホネート(14g、44.8ミリモル、収率70.9%)を白色の固体として得た。H NMR(499MHz、クロロホルム-d)δ 7.88-7.78(m,1H)、7.82(d,J=8.3Hz,1H)、7.35(d,J=8.6Hz,2H)、4.66(dt,J=6.3、3.2Hz,1H)、4.01-3.82(m,4H)、2.47(s,3H)、1.97-1.69(m,6H)、1.59-1.50(m,2H)
スキーム1
Figure 2022505707000029
実施例1
8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000030
工程1:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インドール(50mg、0.238ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(74.0mg、0.286ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(9.36mg、0.012ミリモル)のTHF(2mL)中混合物に、3M KPO(0.238mL、0.714ミリモル)を添加した。反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させ、ついで密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて8-メチル-6-(5-メチル-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(53 mg、0.202ミリモル、収率85%)を得た。MS(M+1) m/z:263.2(MH);LC 保持時間 0.81分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(5-メチル-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(62mg、0.236ミリモル)のDCM(5mL)中混合物に、NBS(42.1mg、0.236ミリモル)を添加した。該反応混合物を30分間撹拌した。LCMSは完全に臭素化生成物に変換したことを示す。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インドール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(80mg、0.234ミリモル、収率99%)を得た。MS(M+1) m/z:341/343(MH);LC 保持時間 0.89分間[A1]
工程3:
6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インドール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(80mg、0.234ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(94mg、0.305ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(9.22mg、0.012ミリモル)のTHF(2mL)中混合物に、3M KPO(0.234mL、0.703ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、65℃で一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、次に濾過して濃縮させた。該粗材料をシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、EtOAc/Hex勾配(13分間にわたって20-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、tert-ブチル 4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(45mg、0.101ミリモル、収率43.3%)を得た。MS(M+1) m/z:445.2(MH);LC 保持時間 0.93分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(45mg、0.101ミリモル)のMeOH(3mL)中混合物に、10%Pd-C(5.40mg、0.051ミリモル)を添加した。該反応混合物をHのバルーン下で2時間にわたって水素添加した。触媒を濾過で取り出し、残渣を30分間にわたってTFA/DCM(1:1)で処理した。溶媒を除去し、固形材料をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(13.2mg、0.038ミリモル、収率37.4%)を得た。MS(M+1) m/z:346.1(MH);LC 保持時間 0.92分間[QC-ACN-AA-XB]H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.68(s,1H)、8.45(s,1H)、7.53(s,1H)、7.49(s,1H)、7.28(s,1H)、7.10(d,J=1.5Hz,1H)、2.92(brd,J=9.8Hz,2H)、2.66-2.58(m,3H)、2.33(s,3H)、2.13-1.80(m,6H)、1.78-1.56(m,2H)
実施例2
8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000031
工程1:
6-ブロモ-4-メチル-1H-インドール(100mg、0.476ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(185mg、0.714ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(18.73mg、0.024ミリモル)のジオキサン(4mL)中混合物に、3M KPO(0.714mL、1.428ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をMeOH/DCM勾配(15分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジに付して精製し、8-メチル-6-(4-メチル-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(98mg、0.374ミリモル、収率78%)を得た。MS(M+1) m/z:263.4(MH);LC 保持時間 0.82分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(4-メチル-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(123mg、0.47ミリモル)のDCM(10mL)中混合物に、NBS(84mg、0.470ミリモル)を添加した。該反応混合物を1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて6-(3-ブロモ-4-メチル-1H-インドール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(70mg、0.205ミリモル)を得た。MS(M+1) m/z:341/343(MH);LC 保持時間 0.94分間[A1]
工程3:
6-(3-ブロモ-4-メチル-1H-インドール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(70mg、0.205ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(95mg、0.308ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(8.07mg、10.26マイクロモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、3M KPO(0.308mL、0.615ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をMeOH/DCM勾配勾配(12分間にわたって0-15%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジに付して精製し、tert-ブチル 4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(72mg、0.162ミリモル、収率79%)を得た。MS(M+1) m/z:444.2(MH);LC 保持時間 0.99分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(72mg、0.162ミリモル)のMeOH(5mL)中混合物に、Pd-C(17.27mg、0.162ミリモル)を添加した。該反応混合物をパール(Parr)装置にて50psiの水素下で8時間にわたって水素添加した。水素を窒素と置き換え、触媒を濾過で取り出した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を30分間にわたってDCM/TFA(1:1)で処理した。溶媒を除去した。残渣をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(7.3mg、0.020ミリモル、収率12.59%)を得た。MS(M+1) m/z:346.1(MH);LC 保持時間 0.95分間[QC-ACN-AA-XB]H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 9.01(s,1H)、8.46(s,1H)、7.86(s,1H)、7.55(s,1H)、7.17(s,2H)、3.27-3.09(m,2H)、2.81(brt,J=11.9Hz,1H)、2.71(s,3H)、2.63(s,3H)、1.98(brd,J=12.8Hz,2H)、1.84(s,3H)、1.63(q,J=13.0Hz,2H)
実施例3および4
N,N-ジメチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン
Figure 2022505707000032
工程1:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール(800mg、3.79ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(1179mg、4.55ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(149mg、0.190ミリモル)のジオキサン(2mL)中混合物に、3M KPO(3.79mL、11.37ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。LCMSは、所望する生成物の質量と、残りのいくらかの出発材料を示した。さらなる第2世代XPhosプレ触媒(149mg、0.190ミリモル)を添加した。該反応混合物に再び拡散させ、さらに1日加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をMeOH/DCM勾配(数分間にわたって0-15%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(710mg、2.70ミリモル、収率71.1%)を得た。MS(M+1) m/z:264.1(MH);LC 保持時間 0.74分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(450mg、1.709ミリモル)および水酸化ナトリウム(68.4mg、1.709ミリモル)のメタノール(25mL)中溶液に、ヨウ素(259mg、1.02ミリモル)と、ヨウ化カリウム(284mg、1.709ミリモル)の水溶液(5mL)とを添加した。室温で12時間撹拌した後、該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をMeOH/DCM勾配(0-10%MeOH)を用いるシリカゲルカートリッジに付して精製し、6-(3-ヨード-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンを得た。MS(M+1) m/z:389.2(MH);LC 保持時間 0.84分間[A1]
工程3:
6-(3-ヨード-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(82mg、0.211ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(72.9mg、0.274ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(8.29mg、10.53マイクロモル)のTHF(2mL)中混合物に、3M KPO(0.211mL、0.632ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、90℃で一夜加熱した。LCMSは一部の変換を示す。さらなる第2世代XPhosプレ触媒(8.29mg、10.53マイクロモル)および4,4,5,5-テトラメチル-2-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(72.9mg、0.274ミリモル)を添加した。該反応混合物に再び拡散させ、90℃で一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、次に濾過して濃縮させた。粗材料をEtOAc/Hex勾配(11分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、8-メチル-6-(5-メチル-3-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(18mg、0.045ミリモル、収率21.28%)を得た。MS(M+1) m/z:389.2(MH);LC 保持時間 0.84分間[A1]
工程4:
8-メチル-6-(5-メチル-3-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-7-エン-8-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(18mg、0.045ミリモル)のMeOH(3mL)中混合物に、Pd-C(4.77mg、0.045ミリモル)を添加した。該反応混合物をHのバルーン下で一夜にわたって水素添加した。触媒を真空濾過で取り出した。該粗生成物をTFA(0.5mL)で処理した。30分間撹拌した後、該混合物を真空下で濃縮し、4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン(16mg、0.045ミリモル)を得た。MS(M+1) m/z:360.2(MH);LC 保持時間 0.77分間[A1]
工程5:
4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン(16mg、0.045ミリモル)をDMF(2mL)に溶かし、塩酸ジメチルアミン(18.15mg、0.223ミリモル)およびTEA(0.062mL、0.445ミリモル)を添加した。該反応混合物を30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(47.2mg、0.223ミリモル)を2、3滴のAcOHと一緒に添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。MeOH(0.5mL)を加え、該混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、2つの異性体を得た:
実施例3:異性体1:N,N-ジメチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(5.6mg、0.014ミリモル、収率32.4%);MS(M+1) m/z:389.2(MH);LC 保持時間 0.88分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.82(s,1H)、8.51(s,1H)、7.76(s,1H)、7.54(s,1H)、7.42(s,1H)、3.24-3.12(m,1H)、3.13-2.99(m,1H)、2.85-2.74(m,6H)、2.67-2.59(m,3H)、2.37-2.26(m,3H)、2.24-2.08(m,4H)、1.88-1.73(m,2H)、1.75-1.58(m,1H)、1.01(d,J=6.4Hz,1H)
実施例4:異性体2:N,N-ジメチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(3.2mg、7.70マイクロモル、収率17.30%);MS(M+1) m/z:389.2(MH);LC 保持時間 1.04分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.88-8.77(m,1H)、8.57-8.47(m,1H)、7.76-7.68(m,1H)、7.57-7.50(m,1H)、7.47-7.34(m,1H)、3.32-3.21(m,1H)、3.22-3.11(m,1H)、2.77-2.70(m,6H)、2.62(s,3H)、2.33(s,5H)、2.01-1.73(m,6H)
実施例5
2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン
Figure 2022505707000033
工程1:
6-ブロモ-4-メチル-1H-インダゾール(250mg、1.184ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(460mg、1.777ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(46.6mg、0.059ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、3M KPO(1.184mL、3.55ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて8-メチル-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(240mg、0.911ミリモル、収率77%)を得た。MS(M+1) m/z:263.2(MH);LC 保持時間 0.74分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(240mg、0.911ミリモル)のDCM(10mL)中混合物に、NBS(162mg、0.911ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて6-(3-ブロモ-4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(280mg、0.818ミリモル、収率90%)を得た。MS(M+1) m/z:342/344(MH);LC 保持時間 0.82分間[A1]
工程3:
6-(3-ブロモ-4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(85mg、0.248ミリモル)、tert-ブチル 5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(115mg、0.373ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(19.54mg、0.025ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、3M KPO(0.166mL、0.497ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮してシリカゲルに付して精製し、tert-ブチル 5-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(83mg、0.186ミリモル、収率75%)を得た。MS(M+1) m/z:445.5(MH);LC 保持時間 0.98分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 5-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(75mg、0.169ミリモル)のDCM 中混合物に、TFA(1mL)を、つづいてトリエチルシラン(0.5ml、3.13ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは所望の生成物に還元したことを示す。溶媒をMeOHおよびトルエン(2x)でチェイシング(chasing)して真空下で除去し、8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(42mg、収率72%)を得た。MS(M+1) m/z:347.1(MH);LC 保持時間 0.92分間[A1]
工程5:
ジメチルグリシン(5mg、0.048ミリモル)、8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(12mg、0.035ミリモル)、およびTEA(15μL、0.108ミリモル)のDMF(0.5mL)中混合物に、HATU(18mg、0.047ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌した。該混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(3.3mg、7.26マイクロモル、収率20.97%)を得た。MS(M+1) m/z:432.0(MH);LC 保持時間 1.1分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 9.12(brs,1H)、8.49(s,1H)、7.93-7.84(m,1H)、7.68(s,1H)、7.30(brd,J=4.3Hz,1H)、4.41-4.19(m,2H)、3.52-3.24(m,1H)、3.26-3.09(m,1H)、2.99-2.90(m,1H)、2.90-2.86(m,1H)、2.87-2.77(m,6H)、2.75-2.70(m,3H)、2.66-2.60(m,3H)、2.28-2.12(m,1H)、2.09-1.84(m,2H)、1.84-1.48(m,2H)
実施例6および7
N,N-ジメチル-3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロブタン-1-アミン
Figure 2022505707000034
工程1:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール(800mg、3.79ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(1179mg、4.55ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(149mg、0.190ミリモル)のジオキサン(2mL)中混合物に、3M KPO(3.79mL、11.37ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。LCMSは、所望の生成物の質量と、残りのいくらかの出発材料を示した。さらなる第2世代XPhosプレ触媒(149mg、0.190ミリモル)を添加した。該反応混合物に再び拡散させ、さらに1日加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をMeOH/DCM勾配(数分間にわたって0-15%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(710mg、2.70ミリモル、収率71.1%)を得た。MS(M+1) m/z:264.1(MH);LC 保持時間 0.74分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(500mg、1.899ミリモル)のDCM(5mL)中混合物に、NBS(338mg、1.899ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMSは質量で所望の生成物への変換を示した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をEtOAc/ヘキサン勾配(13分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製した。フラクション34-40を単離し、真空下で濃縮して乾燥させて6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(300mg、0.877ミリモル、収率46.2%)を得た。MS(M+1) m/z:342(MH);LC 保持時間 0.82分間[A1]
6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(240mg、0.701ミリモル)およびTEA(0.147mL、1.052ミリモル)のアセトニトリル(10mL)中混合物に、BOC-無水物(0.525mL、0.736ミリモル)を添加した。3時間撹拌した後、LCMSは部分的な反応を示した。さらなるBOC-無水物(0.525mL、0.736ミリモル)を添加した。LCMSは出発材料の消耗を示した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、0.1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させてtert-ブチル 3-ブロモ-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(300mg、0.678ミリモル、収率97%)を得た。MS(M+1) m/z:442/444(MH);LC 保持時間 1.02分間[A1]
工程3:
tert-ブチル 3-ブロモ-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(100mg、0.226ミリモル)、tert-ブチル(3-ヨードシクロブチル)カルバメート(134mg、0.452ミリモル)、トリス(トリメチル)シラン(56.6μL、0.339ミリモル)、Ir(dF(CF)ppy)(dtbbpy)PF(2.54mg、2.261マイクロモル)、およびNaCO(96mg、0.904ミリモル)を撹拌棒と一緒にテフロン製スクリューキャップのバイアルに入れた。1,4-ジオキサン(1884μL)を加え、該懸濁液を窒素で5分間にわたって脱気処理(キャップオフ)に付した。分離バイアルに、塩化ニッケル(II)エチレングリコールジメチルエーテル複合体(2.484mg、0.011ミリモル)および4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(3.64mg、0.014ミリモル)を加え、それをエバキュエートし、窒素で、つづいて1,4-ジオキサン(377μL)で埋め戻した。この溶液を窒素ガスで10分間にわたって脱気処理(キャップオン)に付し、撹拌した。得られた溶液を反応混合物に加え、それを窒素ガスで別に10分間にわたってさらに脱気処理(キャップオン)に付した。得られた懸濁液を撹拌し、かつ青色ケッシルランプ照射を行いながら加熱ブロックに置いた。2本のケッシルランプの前で、一夜(17時間)撹拌した後、該反応混合物をDCMで希釈し、次にMgSOで乾燥させた。該混合物を濾過し、濃縮し、シリカ(12gシリカゲル、ヘキサン/EtOAc;12分間にわたって0-100%EtOAcとする)に付して精製し、所望の生成物が脱ヨウ素化のアゼチジンの出発材料と3:1の割合で優先して混合した、tert-ブチル 3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル)-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(37mg、0.069ミリモル、収率30.7%)を得、それを混合物としてそのまま用いた。MS(M+1) m/z:533(MH);LC 保持時間 1.04分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 3-(3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロブチル)-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(32mg、0.060ミリモル)をTFA/DCM(1:1)で1時間処理した。LCMSは両方のBoc基の除去を示した。該混合物をDCMで2回チェイシングして真空下で濃縮した。得られた生成物およびEtN(0.042mL、0.300ミリモル)をDCM(1mL)中で混合した。ホルムアルデヒド(0.045mL、0.601ミリモル)を、つづいてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50.9mg、0.240ミリモル)を反応バイアルに添加した。該反応バイアルを密封し、該反応混合物を一夜撹拌した。該反応物をMeOHでクエンチさせた。次に、6N HClを添加した。該反応混合物を80℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、ついでMeOHに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、2種の異性体を得た:
実施例6:異性体1:N,N-ジメチル-3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロブタン-1-アミン(5.4mg、0.015ミリモル、収率24.94%);MS(M+1) m/z:361.1(MH);LC 保持時間 0.92分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 12.87(s,1H)、8.83(s,1H)、8.52(s,1H)、7.64(s,1H)、7.53(s,1H)、7.45(s,1H)、4.04-3.92(m,1H)、3.89(brd,J=15.9Hz,1H)、2.75(s,7H)、2.65(brs,2H)、2.63-2.60(m,3H)、2.58-2.53(m,1H)、2.32(s,3H)
実施例7:異性体2:N,N-ジメチル-3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロブタン-1-アミン(1.6mg、4.30マイクロモル、収率7.16%);MS(M+1) m/z:361.0(MH);LC 保持時間 0.96分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 12.87(s,1H)、8.83(s,1H)、8.52(brs,1H)、7.74(s,1H)、7.54(s,1H)、7.44(s,1H)、3.83-3.70(m,1H)、3.67-3.52(m,1H)、3.48-3.37(m,1H)、3.24-3.16(m,1H)、2.83-2.76(m,2H)、2.77-2.71(m,6H)、2.66-2.59(m,3H)、2.33(s,3H)
実施例8
2-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド
Figure 2022505707000035
工程1:
6-クロロ-4-ビニル-1H-インダゾール[INT-1]、(365mg、2.043ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(794mg、3.07ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(80mg、0.102ミリモル)のジオキサン(14mL)中混合物に、2M KPO(3.07mL、6.13ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。該反応混合物をDMFで希釈し、ついでMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。該粗材料をMeOH/DCM勾配(15分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、8-メチル-6-(4-ビニル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(430mg、1.562ミリモル、収率76%)を得た。MS(M+1) m/z:276.2(MH);LC 保持時間 0.74分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(4-ビニル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(430mg、1.562ミリモル)のMeOH(15mL)中混合物に、Pd/C(60mg)を添加した。該反応混合物をHのバルーン下で一夜にわたって水素添加した。触媒を濾過で取り出した。残渣を真空下で濃縮した。該粗生成物をDCM(10mL)に溶かし、NBS(284mg、1当量)を添加した。該混合物を1時間撹拌した。粗材料をEtOAc/Hex勾配(13分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(12g)に付して精製し、6-(3-ブロモ-4-エチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(520mg、1.460ミリモル、収率91%)を得た。MS(M+1) m/z:355.9(MH);LC 保持時間 0.89分間[A1]
工程3:
6-(3-ブロモ-4-エチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(220mg、0.618ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(286mg、0.926ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(24.30mg、0.031ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、2M KPO(0.926mL、1.853ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物をDMFで希釈し、ついでMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をMeOH/DCM勾配(12分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、tert-ブチル 4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(265mg、0.578ミリモル、収率94%)を得た。MS(M+1) m/z:459.2(MH);LC 保持時間 0.95分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(265mg、0.578ミリモル)およびギ酸アンモニウム(364mg、5.78ミリモル)のMeOH(10mL)中混合物に、Pd-C(61.5mg、0.578ミリモル)を添加した。バイアルを密封して60℃で加熱した。2時間後、LCMSは反応が生じたことを示した。触媒を濾過で取り出した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。この粗生成物をTFA/DCM(1:1、10mL)で1時間にわたって処理した。溶媒を真空下で除去し、6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン・TFA(230mg、0.485ミリモル、収率84%)を得た。MS(M+1) m/z:361.6(MH);LC 保持時間 0.75分間[A1]
工程5:
6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、TFA(25mg、0.053ミリモル)および炭酸カリウム(14.56mg、0.105ミリモル)のDMF中混合物に、2-クロロ-N,N-ジメチルアセトアミド(9.61mg、0.079ミリモル)を添加した。該反応混合物を一夜撹拌した。固体を濾過で取り出し、残渣を分取用HPLCに付して精製し、2-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(4mg、8.77マイクロモル、収率16.65%)を得た。MS(M+1) m/z:446.4(MH);LC 保持時間 1.22分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 9.10(s,1H)、8.46(s,1H)、7.88(s,1H)、7.63(s,1H)、7.27(s,1H)、3.17-3.02(m,3H)、2.99(brd,J=11.4Hz,2H)、2.85(brs,1H)、2.65(s,3H)、2.51-2.50(m,6H)、2.32-2.18(m,2H)、2.01-1.89(m,4H)、1.86(s,1H)、1.37(t,J=7.5Hz,3H)
実施例9
6-(5-イソプロピル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000036
工程1:
1-(6-クロロ-5-イソプロピル-1H-インダゾール-1-イル)エタン-1-オン[INT-2](700mg、2.96ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(920mg、3.55ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(116mg、0.148ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、2M KPO(2.96mL、5.91ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。LCMSは残ったいくらかの出発材料を示した。さらなる第2世代XPhosプレ触媒(50mg)および8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(200mg)を添加した。該反応バイアルに再び拡散させ、密封し、一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、残渣をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をMeOH/DCM勾配(15分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いてシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、6-(5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(860mg、2.95ミリモル、収率100%)を得た。MS(M+1) m/z:292.1(MH);LC 保持時間 0.79分間[A1]
工程2:
6-(5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(340mg、1.167ミリモル)のDCM中混合物に、NBS(208mg、1.167ミリモル)を添加した。1時間撹拌した後、粗材料をMeOH/DCM勾配(12分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、6-(3-ブロモ-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(300mg、0.810ミリモル、収率69.4%)を得た。MS(M+1) m/z:372.0(MH);LC 保持時間 0.91分間[A1]
工程3:
6-(3-ブロモ-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(300mg、0.810ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(376mg、1.215ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(31.9mg、0.041ミリモル)のジオキサン(15mL)中混合物に、2M KPO(0.810mL、1.621ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をMeOH/DCM勾配(15分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いてシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、tert-ブチル 4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(270mg、0.571ミリモル、収率70.5%)を得た。MS(M+1) m/z:473.2(MH);LC 保持時間 1.01分間[A1]
工程4:
tert-ブチル 4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(270mg、0.571ミリモル)のMeOH(10mL)中混合物に、Pd-C(60.8mg、0.571ミリモル)を添加した。該反応混合物をパール装置にて45psiで一夜にわたって水素添加に付した。LCMSは部分的な反応を示した。さらなるPd-C(60.8mg、0.571ミリモル)を添加し、水素添加工程を上記のように繰り返した。一夜振盪した後、LCMSは完全な還元を示す。反応容器をエバキュエートし、窒素で埋め戻した(3x)。触媒を濾過で取り出した。該混合物を濃縮した。該残渣をDCM/TFA(1:1)で30分間にわたって処理し、溶媒を真空下で除去した。MS(M+1) m/z:375.1(MH);LC 保持時間 0.62分間[A1]
工程5:
6-(5-イソプロピル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、TFA(50mg、0.102ミリモル)およびプロピオンアルデヒド(29.7mg、0.512ミリモル)のDMF(1mL)中混合物に、TEA(0.071mL、0.512ミリモル)を添加した。該反応混合物を30分間撹拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(108mg、0.512ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物をMeOH(0.5mL)でクエンチさせた。該混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、6-(5-イソプロピル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(9.7mg、0.023ミリモル、収率22.64%)を得た。MS(M+1) m/z:417.4(MH);LC 保持時間 1.2分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.77(s,1H)、8.50(s,1H)、7.79(s,1H)、7.45(s,1H)、7.32(s,1H)、3.14-2.92(m,4H)、2.60(s,3H)、2.31(brt,J=7.3Hz,2H)、2.18-2.05(m,2H)、1.99-1.91(m,4H)、1.59-1.43(m,2H)、1.17(brd,J=6.4Hz,6H)、0.88(brt,J=7.3Hz,3H)
中間体4
2-ブロモ-1-エチル-4-フルオロベンゼン
Figure 2022505707000037
工程1:
ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(5.97g、14.78ミリモル)の0℃でのTHF(20mL)中混合物に、BuLi(5.91mL、14.78ミリモル)を10分間にわたって滴下して加えた。該反応混合物をさらに30分間撹拌し、ついで2-ブロモ-4-フルオロベンズアルデヒド(2.5g、12.31ミリモル)を滴下して加えた。該反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次に室温までの加温に供した。該反応混合物を3時間撹拌した。該反応を水を添加してクエンチさせた。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をDCM(100%)を用いるシリカゲルカートリッジに付して精製し、2-ブロモ-4-フルオロ-1-ビニルベンゼン(1.5g、7.46ミリモル、収率60.6%)を得た。H NMR(499 MHz、クロロホルム-d)δ 7.55(dd,J=8.7、6.0Hz,1H)、7.32(dd,J=8.3、2.6Hz,1H)、7.08-6.95(m,2H)、5.66(d,J=17.3Hz,1H)、5.37(d,J=11.0Hz,1H)
工程2:
2-ブロモ-4-フルオロ-1-ビニルベンゼン(600mg、2.98ミリモル)および酢酸ナトリウム・三水和物(2031mg、14.92ミリモル)のTHF(10mL)中混合物に、4-メチルベンゼンスルホンヒドラジド(2779mg、14.92ミリモル)を添加した。該反応混合物を80℃で12時間加熱し、次に室温に冷却した。該混合物を減圧下で約5mLの容量に濃縮した。ヘキサン(15mL)を該反応混合物に添加し、固体の沈殿を誘導した。該固体を濾過で取り出し、ヘキサン(15mLx3)で、つづいてEt2O(10mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、2-ブロモ-1-エチル-4-フルオロベンゼン(550mg、2.71ミリモル、収率91%)を得た。H NMR(499 MHz、クロロホルム-d)δ 7.32-7.28(m,2H)、7.21(dd,J=8.5、6.1Hz,1H)、6.99(td,J=8.3、2.7Hz,1H)、2.74(q,J=7.5Hz,2H)、1.23(t,J=7.5Hz,3H)
スキーム2
Figure 2022505707000038
実施例10
8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000039
工程1:
塩化チオニル(2.70ml、5.40ミリモル)を2-(1-アセチルピペリジン-4-イル)酢酸(1g、5.40ミリモル)に添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。塩化チオニルを、CHClで2回チェイシングすることで真空下で除去した。この混合物に、2-ブロモ-4-フルオロ-1-メチルベンゼン(1.334ml、10.80ミリモル)を添加し、つづいて塩化アルミニウム(1.440g、10.80ミリモル)を少しづつ加えた(30分間にわたって5回に分割して添加する)。添加が終了した後、該反応混合物をゆっくりと80℃までの加温に供し、2時間撹拌した。次に、該混合物を氷上に注ぎ、次にDCMで抽出した。残渣をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をEtOAc/Hex勾配(100%ヘキサンで5分間、ついで15分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(80g)に付して精製した。生成物のフラクションを単離し、濃縮し、真空下で乾燥させて2-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-1-(4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルフェニル)エタン-1-オン(1.7g、4.77ミリモル、収率88%)を得た。H NMR(499 MHz、CDCl)δ 7.72(d,J=7.8Hz,1H)、7.39(d,J=10.3Hz,1H)、4.62(dt,J=13.2、1.9Hz,1H)、3.90-3.74(m,1H)、3.11(td,J=13.0、2.7Hz,1H)、2.89(td,J=6.2、3.0Hz,2H)、2.62(td,J=12.8、2.8Hz,1H)、2.42(s,3H)、2.34-2.17(m,1H)、2.10(s,3H)、1.93-1.73(m,2H)、1.40-1.13(m,2H)
工程2:
2-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-1-(4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルフェニル)エタン-1-オン(1.7g、4.77ミリモル)のエタノール(20mL)中混合物に、tert-ブチル ヒドラジンカルボキシレート(1.261g、9.54ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。次に、該反応混合物を冷却し、溶媒を除去した。該粗材料をEtOAc/Hex勾配(15分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、tert-ブチル (E)-2-(2-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-1-(4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルフェニル)エチリデン)ヒドラジン-1-カルボキシレート(1.8g、3.83ミリモル、収率80%)を得た。MS(M+1) m/z:470/472(MH);LC 保持時間 1.01分間[A1]
工程3:
tert-ブチル (E)-2-(2-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-1-(4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルフェニル)エチリデン)ヒドラジン-1-カルボキシレート(800mg、1.701ミリモル)のDCM(10mL)中混合物に、TFA(5mL)を添加した。該反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。エチレングリコール(5mL)を該残渣に添加した。次に、該反応混合物を密封した容器中にて130℃で一夜加熱した。該混合物を冷却し、該粗材料をMeOH/DCM勾配(18分間にわたって0-15%MeOHとする)を用いてシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、1-(4-((6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(210mg、0.600ミリモル、収率35.3%)を得た。MS(M+1) m/z:350/352(MH);LC 保持時間 0.86分間[A1]
工程4:
1-(4-((6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(28.0mg、0.080ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(31.1mg、0.120ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(3.14mg、4.00マイクロモル)のジオキサン(2mL)中混合物に、2M KPO(0.120mL、0.240ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で週末にわたって加熱した。LCMSは、所望の生成物の質量を示し、出発材料の存在しないことを示した。次に、6N HCl(1mL)を加熱し、その混合物を85℃で2時間加熱した。溶媒を窒素流の下で除去し、ついでDMFに溶かし、濾過し、分取用HPLCに付して精製し、8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(9.4mg、0.025ミリモル、収率31.6%)を得た。MS(M+1) m/z:361.4(MH);LC 保持時間 0.91分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.79(s,1H)、8.50(s,1H)、7.68(s,1H)、7.53(s,1H)、7.42(s,1H)、3.17(s,2H)、2.87(brd,J=7.0Hz,2H)、2.72-2.63(m,2H)、2.60(s,3H)、2.31(s,3H)、2.04-1.90(m,1H)、1.75-1.64(m,2H)、1.33(brd,J=11.6Hz,2H)
次の実施例は実施例1-10についての一般的操作に従って製造された。
表1
Figure 2022505707000040
Figure 2022505707000041
Figure 2022505707000042
Figure 2022505707000043
Figure 2022505707000044
Figure 2022505707000045
Figure 2022505707000046
Figure 2022505707000047
Figure 2022505707000048
Figure 2022505707000049
Figure 2022505707000050
Figure 2022505707000051
Figure 2022505707000052
Figure 2022505707000053
Figure 2022505707000054
Figure 2022505707000055
Figure 2022505707000056
Figure 2022505707000057
Figure 2022505707000058
Figure 2022505707000059
Figure 2022505707000060
Figure 2022505707000061
Figure 2022505707000062
Figure 2022505707000063
Figure 2022505707000064
Figure 2022505707000065
Figure 2022505707000066
Figure 2022505707000067
Figure 2022505707000068
Figure 2022505707000069
Figure 2022505707000070
Figure 2022505707000071
Figure 2022505707000072
Figure 2022505707000073
Figure 2022505707000074
Figure 2022505707000075
Figure 2022505707000076
Figure 2022505707000077
Figure 2022505707000078
Figure 2022505707000079
Figure 2022505707000080
Figure 2022505707000081
Figure 2022505707000082
Figure 2022505707000083
Figure 2022505707000084
Figure 2022505707000085
Figure 2022505707000086
スキーム3
Figure 2022505707000087
実施例167
8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000088
工程1:
4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチル安息香酸(1g、4.29ミリモル)の0℃でのMeOH(20mL)中混合物に、塩化チオニル(3.13mL、42.9ミリモル)を15分間にわたって滴下して加えた。該反応混合物をゆっくりと室温までの加温に供し、1時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、メチル 4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾエート(1g、4.05ミリモル、収率94%)を得た。MS(M+1) m/z:247.0(MH);LC 保持時間 0.93分間[A1]
工程2:
メチル 4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾエート(500mg、2.024ミリモル)のEtOH(2mL)中混合物に、ヒドラジン水和物(0.757mL、10.12ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、80℃で2日間加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、HOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-オール(406mg、1.788ミリモル、収率88%)を得た。MS(M+1) m/z:227/229.3(MH);LC 保持時間 0.71分間[A1]
工程3:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-オール(200mg、0.881ミリモル)およびDMAP(10.76mg、0.088ミリモル)のアセトニトリル(10mL)中混合物に、BOC-無水物(384mg、1.762ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で4日間撹拌した。該反応混合物を真空下で濃縮し、次にMeOH中7M NH(10mL)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌し、次に真空下で濃縮した。粗材料をMeOH/DCM勾配(12分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、tert-ブチル 6-ブロモ-3-ヒドロキシ-5-メチル-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(135mg、0.413ミリモル、収率46.8%)を得た。H NMR(499 MHz、CDCl)δ 8.01(d,J=8.4Hz,1H)、7.39(d,J=11.1Hz,1H)、2.53(s,1H)、2.43(s,3H)、1.51-1.48(m,9H)
工程4:
4-(トルエン-4-スルホニルオキシ-ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(183mg、0.513ミリモル)およびtert-ブチル 6-ブロモ-3-ヒドロキシ-5-メチル-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(120mg、0.367ミリモル)のDMF(1mL)中混合物に、炭酸セシウム(215mg、0.660ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、80℃で加熱した。一夜撹拌した後、該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をEtOAc/Hex勾配(12分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、tert-ブチル 6-ブロモ-3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-5-メチル-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(37mg、0.072ミリモル、収率19.76%)を得た。MS(M+1) m/z:510/512.3(MH);LC 保持時間 1.2分間[A1]
工程5:
tert-ブチル 6-ブロモ-3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-5-メチル-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(37mg、0.072ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(37.6mg、0.145ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(5.70mg、7.25マイクロモル)のジオキサン(1mL)中混合物に、2M KPO(0.109mL、0.217ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で12時間加熱した。溶媒を窒素流の下で除去し、該残渣を30分間にわたってTFA/DCM(1:1)で処理した。溶媒を除去した。残渣をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(19.3mg、0.052ミリモル、収率71.6%)を得た。MS(M+1) m/z:363.4(MH);LC 保持時間 0.91分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 8.81-8.74(m,1H)、8.51-8.44(m,1H)、7.57(s,1H)、7.54-7.46(m,1H)、7.33(s,1H)、5.17-4.91(m,1H)、3.58-3.27(m,2H)、3.18(brd,J=6.6Hz,2H)、2.62(s,3H)、2.30(s,3H)、2.28-2.19(m,2H)、2.10-1.94(m,2H)
スキーム4
Figure 2022505707000089
実施例168および169
4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン
Figure 2022505707000090
工程1:
4-ブロモ-2-クロロ-6-フルオロ-N-メチルベンズアミド(1000mg、3.75ミリモル)のEtOH(2mL)中混合物に、ヒドラジン水和物(2.81mL、37.5ミリモル)を添加した。該反応混合物を80℃で3日間加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させて6-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール-3-オール(840mg、3.39ミリモル、収率90%)を得た。MS(M+1) m/z:248.8(MH);LC 保持時間 0.75分間[A1]
工程2:
6-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール-3-オール(600mg、2.424ミリモル)およびDMAP(29.6mg、0.242ミリモル)のアセトニトリル(40mL)中混合物に、BOC-無水物(1.295mL、5.58ミリモル)を添加した。該反応混合物を一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をMeOH(20mL)に溶かした。次に、MeOH中7N NH(10mL)を添加した。該反応混合物を一夜撹拌し、溶媒を真空下で除去した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、0.1M HClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させてtert-ブチル 6-ブロモ-4-クロロ-3-ヒドロキシ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(782mg、2.250ミリモル、収率93%)を得た。MS(M+1) m/z:348.9(MH);LC 保持時間 1.05分間[A1]
工程3:
1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル 4-メチルベンゼンスルホネート [INT-3](755mg、2.417ミリモル)およびtert-ブチル 6-ブロモ-4-クロロ-3-ヒドロキシ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(420mg、1.208ミリモル)のDMF(2mL)中混合物に、炭酸カリウム(501mg、3.62ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をDCM/MeOH勾配を用いるシリカゲルカートリッジ(40g)で精製し、3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-6-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール(187mg、0.482ミリモル、収率39.9%)を得た。MS(M+1) m/z:389.0(MH);LC 保持時間 1.05分間[A1]
工程4:
3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-6-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール(187mg、0.482ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(137mg、0.531ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(18.98mg、0.024ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、2M KPO(0.724mL、1.447ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で5日間加熱した。該反応混合物をDMFで希釈し、ついでMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をMeOH/DCM勾配(12分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、6-(3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-4-クロロ-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(166mg、0.377ミリモル、収率78%)を得た。MS(M+1) m/z:440.2(MH);LC 保持時間 0.89分間[A1]
工程5:
6-(3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-4-クロロ-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(166mg、0.377ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.098mL、0.566ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(14.85mg、0.019ミリモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、2M KPO(0.566mL、1.132ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、 85℃で一夜加熱した。該反応混合物をDMFで希釈し、ついでMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗材料をMeOH/DCM勾配(12分間にわたって0-10%MeOHとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、6-(3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-4-ビニル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(150mg、0.348ミリモル、収率92%)を得た。MS(M+1) m/z:432.0(MH);LC 保持時間 0.89分間[A1]
工程6:
6-(3-((1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)オキシ)-4-ビニル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(150mg、0.348ミリモル)のMeOH(10mL)中混合物に、Pd-C(37.0mg、0.348ミリモル)を添加した。該反応混合物をHのバルーン下で一夜にわたって水素添加した。水素を除去し、反応容器を窒素で埋め戻した。触媒を濾過で取り出した。該混合物を真空下で濃縮した。ついでこの材料をTFA(2mL)で一夜にわたって処理した。LCMSは質量でケタールからケトンへの変換を示す。溶媒を真空下で除去し、4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-オン(130mg、0.334ミリモル、収率96%)を得た。MS(M+1) m/z:390.1(MH);LC 保持時間 0.83分間[A1]
工程7:
4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-オン(45mg、0.116ミリモル)およびジメチルアミン、HCl(94mg、1.155ミリモル)のDMF(1mL)中混合物に、TEA(0.161mL、1.155ミリモル)を添加した。該反応混合物を30分間撹拌し、ついでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(245mg、1.155ミリモル)を添加した。該反応混合物を一夜撹拌した。反応をMeOH(0.5mL)でクエンチさせた。該反応混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、2種の異性体を得た:
実施例168異性体1:4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(1.7mg、3.92マイクロモル、収率3.40%);MS(M+1) m/z:419.2(MH);LC 保持時間 1.27分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 9.14(s,1H)、8.49(s,1H)、7.90(s,1H)、7.50(s,1H)、7.20(s,1H)、5.02(brs,1H)、3.05(q,J=7.3Hz,2H)、2.64(s,3H)、2.23(s,6H)、1.91(s,3H)、1.65(brd,J=4.9Hz,6H)、1.34(brt,J=7.5Hz,3H)
実施例169異性体2:4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(1.1mg、2.55マイクロモル、収率2.206%);MS(M+1) m/z:419.2(MH);LC 保持時間 1.39分間[QC-ACN-AA-XB];H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 9.14(s,1H)、8.49(s,1H)、7.89(s,1H)、7.49(s,1H)、7.19(s,1H)、4.84-4.65(m,1H)、2.99(q,J=7.3Hz,2H)、2.64(s,3H)、2.40-2.29(m,2H)、2.27(brs,6H)、2.02-1.80(m,3H)、1.63-1.38(m,4H)、1.30(t,J=7.5Hz,3H)
次の実施例は実施例167-169についての一般的操作に従って製造された。
表2
Figure 2022505707000091
Figure 2022505707000092
Figure 2022505707000093
Figure 2022505707000094
Figure 2022505707000095
Figure 2022505707000096
Figure 2022505707000097
実施例197
6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド
Figure 2022505707000098
工程1:
6-ブロモ-1H-インドール-3-カルボン酸(200mg、0.833ミリモル)、tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(167mg、0.833ミリモル)、およびHATU(380mg、1.000ミリモル)のDCM中混合物に、TEA(232μl、1.666ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で30分間撹拌した。該反応混合物をDCMで希釈し、0.1M HCl、飽和NaCl、および1N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させ、tert-ブチル 4-(6-ブロモ-1H-インドール-3-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート(303mg、0.717ミリモル、収率86%)を得た。MS(M+1) m/z:422/424(MH);LC 保持時間 0.92分間[A1]
工程2:
8-メトキシ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(23.45mg、0.085ミリモル)、tert-ブチル 4-(6-ブロモ-1H-インドール-3-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート(30mg、0.071ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(5.59mg、7.10マイクロモル)のTHF(2mL)中混合物に、3M KPO(0.071mL、0.213ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。LCMSは所望の生成物の質量の形成を示し、出発材料が存在しないことを示す。該反応混合物を濃縮乾固させ、次にTFA/DCM(1:1)で1時間処理した。溶媒を除去し、該残渣をDMFに溶かした。混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(5.7mg、0.015ミリモル、収率20.55%)を得た。MS(M+1) m/z:391.2(MH);LC 保持時間 0.7分間[QC-ACN-AA-XB]。H NMR(DMSO-d)が所望の生成物と一致する。
実施例198
6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド
Figure 2022505707000099
8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(22.09mg、0.085ミリモル)、tert-ブチル 4-(6-ブロモ-1H-インドール-3-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート(30mg、0.071ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(5.59mg、7.10マイクロモル)のTHF(2mL)中混合物に、2M KPO(0.071mL、0.213ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、70℃で一夜加熱した。溶媒を真空下で除去した。残渣をTFA/DCMで10分間処理し、溶媒を除去した。残渣をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(5.8mg、0.015ミリモル、収率21.59%)を得た。MS(M+1) m/z:374.9(MH);LC 保持時間 0.73分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例199
6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-カルボキサミド
Figure 2022505707000100
工程1:
6-ブロモ-1H-インダゾール-3-カルボン酸(100mg、0.415ミリモル)、tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(91mg、0.456ミリモル)、およびTEA(116μl、0.830ミリモル)のDCM中混合物に、HATU(189mg、0.498ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。該反応混合物をDCMで希釈し、0.1M HCl、飽和NaCl、および1N NaOHで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させてtert-ブチル 4-(6-ブロモ-1H-インダゾール-3-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート(145mg、0.343ミリモル、収率83%)を得た。MS(M+1) m/z:423/425(MH);LC 保持時間 0.93分間[A1]
工程2:
8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(25.5mg、0.098ミリモル)、tert-ブチル 4-(6-ブロモ-1H-インダゾール-3-カルボキサミド)ピペリジン-1-カルボキシレート(26mg、0.061ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(4.83mg、6.14マイクロモル)のTHF(2mL)中混合物に、2M KPO(0.061mL、0.184ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で一夜加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、次に濾過して濃縮させた。残渣をTFAで1時間処理した。溶媒を除去した。残渣をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-カルボキサミド(4.5mg、0.012ミリモル、収率19.51%)を得た。MS(M+1) m/z:376.1(MH);LC 保持時間 0.84分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例200
6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-アミン
Figure 2022505707000101
工程1:
6-ブロモ-1H-インダゾール-3-アミン(140mg、0.660ミリモル)のDMF(5mL)中混合物に、tert-ブチル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(263mg、1.320ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(420mg、1.981ミリモル)を2,3滴のAcOHと一緒に添加した。該反応混合物を2時間撹拌した。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させてtert-ブチル 4-((6-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(220mg、0.557ミリモル、収率84%)を得た。MS(M+1) m/z:395/397(MH);LC 保持時間 0.85分間[A1]
工程2:
tert-ブチル 4-((6-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート(40mg、0.101ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(31.5mg、0.121ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(7.96mg、10.12マイクロモル)のTHF(2mL)中混合物に、3M KPO(0.101mL、0.304ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、85℃で3日間加熱した。溶媒を除去し、DCMおよびTFA(各、1mL)を添加した。該反応混合物を1時間撹拌し、溶媒を除去した。残渣をDMFに溶かし、濾過し、分取用HPLCに付して精製し、6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(6.6mg、0.019ミリモル、収率18.60%)を得た。MS(M+1) m/z:348.1(MH);LC 保持時間 0.74分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例201
5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-アミン
Figure 2022505707000102
工程1:
4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(260mg、1.215ミリモル)のエタノール(5mL)中混合物に、ヒドラジン水和物(0.089mL、12.15ミリモル)を添加した。反応容器を密封し、90℃で一夜加熱した。該反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次に冷蔵庫に1時間入れた。固体材料を濾過で集め、水で洗浄し、真空下で12時間乾燥させ、6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-アミン(210mg、0.929ミリモル、収率76%)を得た。NMRが所望の生成物と一致した。MS(M+1) m/z:228.0(MH);LC 保持時間 0.65分間[A1]
工程2:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-3-アミン(20mg、0.088ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(30mg、0.116ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(7mg、8.90マイクロモル)のジオキサン(10mL)中混合物に、2M KPO(0.133mL、0.265ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で一夜加熱した。該反応混合物を濃縮し、次にDMFに溶かし、濾過し、分取用HPLCに付して精製し、5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(14.2mg、0.050ミリモル、収率56.0%)を得た。MS(M+1) m/z:279.1(MH);LC 保持時間 0.91分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例202
N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド
Figure 2022505707000103
工程1:
1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸(50.4mg、0.22ミリモル)およびTEA(0.061mL、0.440ミリモル)のDCM(3mL)中混合物に、DCM中の塩化チオニル(0.440mL、0.440ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、酸塩化物を得た。分離バイアルにて、5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(61.2mg、0.220ミリモル)をピリジン(0.089mL、1.100ミリモル)に溶かした。該酸塩化物をDCMに溶かし、ピペットを介して滴下して加えた。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。残渣をDCM/TFA(1:1)で30分間にわたって処理した。溶媒を真空下で除去した。残渣をDMFに溶かし、分取用HPLCに付して精製し、3-アミノ-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-イル)(ピペリジン-4-イル)メタノン(1mg、2.406マイクロモル、収率1.094%)を得た。MS(M+1) m/z:390.1(MH);LC 保持時間 0.76分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例203
N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド
Figure 2022505707000104
工程1:
6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(120mg、0.351ミリモル)およびTEA(0.073mL、0.526ミリモル)のアセトニトリル(10mL)中混合物に、BOC-無水物(0.263mL、0.368ミリモル)を触媒量のDMAPと一緒に添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。LCMSは反応がほとんど終了していることを示した。さらにBOC-無水物(0.263mL、0.368ミリモル)を添加した。あと1時間撹拌した後、該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮させてtert-ブチル 3-ブロモ-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(155mg、0.350ミリモル、収率100%)を得た。MS(M+1) m/z:442/444(MH);LC 保持時間 0.85分間[A1]
工程2:
tert-ブチル 3-ブロモ-5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(30mg、0.068ミリモル)、tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(20.38mg、0.102ミリモル)、炭酸セシウム(44.2mg、0.136ミリモル)、XANTPHOS(5.89mg、10.17マイクロモル)およびPddba(6.21mg、6.78マイクロモル)の1,4-ジオキサン(2mL)中混合物を赤色の蓋をした(red capped)圧力容器に入れ、窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、100℃で3日間加熱した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、MgSOで乾燥させ、次に濾過して濃縮させた。粗残渣をTFA/DCMで1時間処理した。該反応混合物を濃縮し、次にDMFに溶かし、濾過し、分取用HPLCに付して精製し、5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(3.4mg、9.13マイクロモル、収率13.47%)を得た。MS(M+1) m/z:362.2(MH);LC 保持時間 0.77分間[QC-ACN-TFA-XB]
実施例204
5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン
Figure 2022505707000105
工程1:
6-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール(200mg、0.948ミリモル)のAcOH(2mL)中混合物を無水酢酸(1mL、10.60ミリモル)および硝酸(0.042mL、0.948ミリモル)の混合物に0℃で添加した。5分間撹拌した後、該反応混合物を氷上に注いだ。該混合物を30分間撹拌し、氷を溶解させた。固体を濾過で集め、真空下で2時間乾燥させた。
工程2:
6-ブロモ-5-メチル-2-ニトロ-2H-インダゾール(100mg、0.391ミリモル)のTHF(2mL)中混合物に、2-(ピロリジン-1-イル)エタン-1-アミン(0.099mL、0.781ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で一夜撹拌した。該反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をDCM/MeOH勾配(15分間にわたって0-20%EtOAcとする)を用いるシリカゲルカートリッジ(24g)に付して精製し、6-ブロモ-5-メチル-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン(13mg、0.040ミリモル、収率10.30%)を得た。MS(M+1) m/z:325.4(M2H);LC 保持時間 0.64分間[A1]
工程3:
6-ブロモ-5-メチル-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン(13mg、0.040ミリモル)、8-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(20.84mg、0.080ミリモル)、および第2世代XPhosプレ触媒(3.16mg、4.02マイクロモル)のジオキサン(1mL)中混合物に、2M KPO(0.060mL、0.121ミリモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間にわたって拡散させた。反応容器を密封し、95℃で12時間加熱した。該反応混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン(2.2mg、5.79マイクロモル、収率14.41%)を得た。MS(M+1) m/z:376.1(MH);LC 保持時間 0.85分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例205
8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000106
6-(3-ブロモ-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(75mg、0.219ミリモル)およびピペラジン(944mg、10.96ミリモル)をテフロン製スクリュー式キャップの撹拌棒を備えたバイアルに入れた。反応容器を密封し、160℃の加熱ブロックに置いた。24時間後、LCMS(RT=0.54、M+1=348)で検出されるように、所望の生成物が一部形成された。該反応容器を再び密封し、あと3日間加熱した。該反応混合物を冷却し、MeOHを添加した。残渣を分取用HPLCに付して精製し、8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(2mg、5.33マイクロモル、収率2.432%)を得た。MS(M+1) m/z:348.2(MH);LC 保持時間 0.85分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例206
6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000107
tert-ブチル 3-ブロモ-5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(500mg、1.063ミリモル)、tert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレート(594mg、3.19ミリモル)、およびDABCO(215mg、1.913ミリモル)のDMA(10mL)中混合物に、臭化ニッケル(II)エチレングリコールジメチルエーテル複合体(16.40mg、0.053ミリモル)および(Ir[DF(CF)PPY](DTBPY))PF(0.298mg、0.266マイクロモル)を添加した。該反応混合物に窒素を5分間拡散させた。得られた溶液を密封し、撹拌しながらラックに置き、18時間にわたって34W ケッシル KSH 150Bブルーグローランプでの照射および冷却ファンに付した。LCMSは部分的反応を示す。さらに(Ir[DF(CF)PPY](DTBPY))PF(0.298mg、0.266マイクロモル)を添加した。さらに18時間、再拡散および照射を行った。該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料をEtOAc/Hex勾配(13分間にわたって0-100%EtOAcとする)を用いてシリカゲルカートリッジ(40g)で精製した。生成物のフラクションを単離し、濃縮し、真空下で乾燥させてtert-ブチル 3-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(150mg、0.261ミリモル、収率24.51%)を得た。
tert-ブチル 3-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート(150mg、0.261ミリモル)をTFA(5mL)中で30分間撹拌した。水を一滴加え、該反応混合物をさらに30分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、乾燥させた。残渣をCHCl/IPA(9:1)に溶かし、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗生成物を分取用HPLCに付して精製し、6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(80mg、0.213ミリモル、収率82%)を得た。MS(M+1) m/z:376.3(MH);LC 保持時間 1.08分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例207
6-(5-イソプロピル-3-(4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000108
6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(20mg、0.053ミリモル)、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(160mg、1.598ミリモル)、およびTEA(0.074mL、0.533ミリモル)のDCM(1mL)中混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.9mg、0.160ミリモル)を添加した。酢酸を一滴添加し、該反応混合物を室温で一夜撹拌した。該反応はLCMSによれば終了していなかった。テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(160mg、1.598ミリモル)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.9mg、0.160ミリモル)をさらに加え、該反応混合物を週末にわたって撹拌した。該反応をMeOHでクエンチさせた。該反応混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、6-(5-イソプロピル-3-(4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(5.2mg、10.81マイクロモル、収率20.29%)を得た。MS(M+1) m/z:460.2(MH);LC 保持時間 1.45分間[QC-ACN-AA-XB]
実施例208
6-(5-イソプロピル-3-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
Figure 2022505707000109
6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(20mg、0.053ミリモル)およびアセトン(0.039mL、0.533ミリモル)のDCM(1mL)中混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.9mg、0.160ミリモル)を添加した。該反応混合物を4時間撹拌した。LCMSは未終了の反応を示す。さらにアセトン(0.039mL、0.533ミリモル)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.9mg、0.160ミリモル)を加え、該反応混合物を一夜撹拌した。反応はまだ未終了であった。さらにアセトン(0.039mL、0.533ミリモル)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(33.9mg、0.160ミリモル)を添加した。該反応混合物を週末にわたって撹拌した。該反応をMeOHでクエンチさせた。該反応混合物を濾過し、分取用HPLCに付して精製し、6-(5-イソプロピル-3-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(6.5mg、0.015ミリモル、収率28.0%)を得た。MS(M+1) m/z:418.4(MH);LC 保持時間 1.34分間[QC-ACN-AA-XB]
次の実施例は実施例1-10についての一般的操作に従って製造された。
表3
Figure 2022505707000110
Figure 2022505707000111
生物学的アッセイ
本発明の化合物の薬理特性は多数の生物学的アッセイで確認することができる。次の、典型的な例としての生物学的アッセイを本発明の化合物を用いて実施した。
TLR7/8/9阻害受容体アッセイ
ヒトTLR7、TLR8またはTLR9受容体を過剰発現するHEK-Blue(登録商標)細胞(Invivogen)を、IFN-β最小プロモーターの5つのNF-κBおよびAP-1-結合部位との融合の制御下にて、誘導型SEAP(secreted embryonic alkaline phosphatase(分泌型アルカリホスファターゼ))レポータ遺伝子を用いて、これらの受容体の阻害剤をスクリーニングするのに用いた。簡単に言えば、細胞をグライナー(Greiner)384ウェルプレートに播種し(TLR7について15,000個、TLR8について20,000個、およびTLR9について25,000個の細胞/ウェル)、ついでDMSO中にて試験化合物で処理し、最終用量応答濃度を0.05nM~50μMの範囲にて得る。化合物の室温での30分間の前処理に付した後、次に該細胞をTLR7リガンド(ガーディキモッド(gardiquimod)を7.5μMの最終濃度)で、TLR8リガンド(R848を15.9μMの最終濃度)で、またはTLR9リガンド(ODN2006を5nMの最終濃度)で刺激し、NF-κBおよびAP-1を活性化させ、それによりSEAPの産生を誘発させる。37℃、5%COで22時間インキュベートした後、製造業者の仕様書に従って、SEAPの検出を可能とする、HEK-Blue(登録商標)検出試薬(Invivogen)、細胞培養培地を添加してSEAPレベルを測定する。%阻害は、既知の阻害剤で処理したウェルと比べて、アゴニストとDMSOだけで処理したウェル中に存在するHEK-Blueシグナルの%減少として測定される。
表4
TLR7/8/9受容体アッセイデータ
Figure 2022505707000112
Figure 2022505707000113
Figure 2022505707000114
Figure 2022505707000115

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 2022505707000116
    [式中:
    XはCRまたはNであり;
    は、各々独立して、H、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、-OCH、または-S(O)(C1-3アルキル)であり;
    Gは:
    (i)
    Figure 2022505707000117
    であるか;
    (ii)
    Figure 2022505707000118
    であるか;
    (iii)
    Figure 2022505707000119
    であるか;
    (iv)
    Figure 2022505707000120
    Figure 2022505707000121
    Figure 2022505707000122
    より選択される9員のヘテロ環式環であるか;または
    (v)
    Figure 2022505707000123
    より選択される10員のヘテロ環式環であり;
    は、各々独立して、ハロ、-CN、-OH、-NO、C1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-O(CH1-2OH、-(CH0-4O(C1-4アルキル)、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH1-4O(C1-3アルキル)、-O(CH1-2OC(O)(C1-3アルキル)、-O(CH1-2NR、-C(O)O(C1-3アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-C(O)NR(C1-5ヒドロキシアルキル)、-C(O)NR(C2-6アルコキシアルキル)、-C(O)NR(C3-6シクロアルキル)、-NR、-NR(C1-3フルオロアルキル)、-NR(C1-4ヒドロキシアルキル)、-NRCH(フェニル)、-NRS(O)(C3-6シクロアルキル)、-NRC(O)(C1-3アルキル)、-NRCH(C3-6シクロアルキル)、-(CH0-2S(O)(C1-3アルキル)、-(CH0-2(C3-6シクロアルキル)、-(CH0-2(フェニル)、モルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、ジメチルピラゾリル、メチルピペリジニル、メチルピペラジニル、アミノ-オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、トリアゾリル、または-C(O)(チアゾリル)であり;
    2aは、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-(CH1-3C(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはフェニルであり;
    2bは、各々独立して、H、ハロ、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、または-CR=CH(C3-6シクロアルキル)であり;
    2cは、R2aまたはR2bであって;
    2dは、R2aまたはR2bである;ただし、R2cおよびR2dのうちの一方はR2aであって、R2cおよびRのうちの他方はR2bであり;
    Aは:
    (i)H、-NR、または-OCHCHNRであるか;
    (ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは
    (iii)Rであり;
    は、C3-6シクロアルキル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々、0~2個のR3aで置換され;
    3aは、各々独立して、C1-6アルキル、C1-6シアノアルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-(CH1-3NRS(O)(C1-3アルキル)、-NR(CH1-2C(O)NR、-NR(CH1-3S(O)(C1-3アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-3アルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)であり;
    は、各々独立して、Hまたは-CHであり;
    は、各々独立して、HまたはC1-6アルキルであり;
    nは0、1、または2であり;および
    pは0、1、または2である]
    で示される化合物、N-オキシド、またはその塩。
  2. が、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CF、-OCH、または-S(O)(C1-2アルキル)であり;
    Gが:
    (i)
    Figure 2022505707000124
    であるか;
    (ii)
    Figure 2022505707000125
    であるか;
    (iii)
    Figure 2022505707000126
    であるか;あるいは
    (iv)
    Figure 2022505707000127
    Figure 2022505707000128
    Figure 2022505707000129
    より選択される9員のヘテロ環式環であり;
    が、各々独立して、F、Cl、-CN、-OH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-2シアノアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-2アミノアルキル、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-NR、-(CH0-2C(O)NR、-(CH0-2S(O)(C1-3アルキル)、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、フェニル、ピリミジニル、またはトリアゾリルであり;
    2aが、C1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-(CH1-3OCH、C3-6シクロアルキル、-CHC(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;
    2bが、各々独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、または-C(O)NR(C1-3アルキル)であり;
    Aが:
    (i)-OCHCHNRであるか;
    (ii)-CR、-CHCHNR、-C(O)NR、-NR、-NRCHCH、-OR、または-NRC(O)Rであるか;あるいは
    (iii)Rであり;および
    3aが、各々独立して、C1-4アルキル、C1-3シアノアルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-CHC(O)NR、-C(O)(CH1-3NR、-NR、-(CH1-2S(O)(C1-2アルキル)、-(CH1-2NRS(O)(C1-2アルキル)、-NRCHC(O)NR、-NRCHCHS(O)(C1-2アルキル)、-NR(C3-6シクロアルキル)、-NR(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、Cl、-OH、-CN、C1-2アルキル、C1-2ヒドロキシアルキル、C1-2フルオロアルキル、およびC1-3アルコキシより独立して選択される0~3個の置換基で置換される)である、
    請求項1に記載の化合物、N-オキシド、またはその塩。
  3. が、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-OCH、または-S(O)CHであり;
    Gが:
    Figure 2022505707000130
    であり;
    が、各々独立して、-CN、-CH、-OCH、またはピリミジニルであり;
    Aが:
    (i)H、-NH、または-OCHCHN(CHであるか;
    (ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは
    (iii)Rであり;
    が、アゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;
    3aが、-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NHCHCHS(O)CH、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)であり;
    nが0または1であり;および
    pが0、1、または2である、
    請求項1に記載の化合物、N-オキシド、またはその塩。
  4. が、各々独立して、H、-CH、-CHCH、-CH(CH、-OCH、または-S(O)CHであり;
    Gが:
    Figure 2022505707000131
    が、各々独立して、-CN、-CH、-OCH、またはピリミジニルであり;
    Aが:
    (i)-OCHCHN(CHであるか;
    (ii)-CH、-CHCHNHR、-C(O)NHR、-NHR、-NHCHCH、-OR、または-NHC(O)Rであるか;あるいは
    (iii)Rであり;
    が、アゼチジニル、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;
    3aが、-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHCF、-CHC(CHOH、-CHC(O)NH、-CHC(O)N(CH、-C(O)CHN(CH、-C(O)CHCHN(CH、-C(O)CHCHCHN(CH、-NH(CH)、-N(CH、-NH(CH(CH)、-CHCHS(O)CH、-CHCHNHS(O)CH、-NHCHC(O)N(CH、-NH(CHCHS(O)CH)、-NH(シクロプロピル)、-NH(オキセタニル)、-N(CH)(オキセタニル)、-CH(メチルトリアゾリル)、モルホリニル、オキセタニル、ピロリジニル、フルオロピロリジニル、ヒドロキシ-メチルピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタニル、6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタニル、2,2-ジオキソ-2-チア-6-アザスピロ[3.3]ヘプタニル、2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナニル、またはアゼチジニル(F、-OH、-CH、-CHOH、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CHより独立して選択される0~2個の置換基で置換される)であり;
    nが0または1であり;および
    pが0、1、または2である、
    請求項1に記載の化合物、N-オキシド、またはその塩。
  5. XがNである、請求項1に記載の化合物、N-オキシド、またはその塩。
  6. XがCHまたはNであり;
    Gが:
    Figure 2022505707000132
    であり;
    が-CHまたは-OCHであり;
    Aが-ORまたはRであり;
    が、シクロブチル、シクロヘキシル、ピペラジニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり、各々が0ないし1個のR3aで置換され;
    nが0または1であり;および
    pが0または1である、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  7. XがNであり;
    Gが
    Figure 2022505707000133
    であり;
    が-CHまたは-OCHであり;および
    AがHまたは-NHである、
    請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  8. 該化合物が:8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(1);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(2);N,N-ジメチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(3-4);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(5);N,N-ジメチル-3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロブタン-1-アミン(6-7);2-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(8);6-(5-イソプロピル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(9);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルメチル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(10);8-メトキシ-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(11);8-メチル-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(12);N-(2-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)エチル)ピペリジン-4-アミン(13);N,N-ジメチル-4-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(14);N,N-ジメチル-4-(6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インドール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(15);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(16);8-メチル-6-(3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(17);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(18);6-(5-メトキシ-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(19);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(20);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(21);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(22);N,N-ジメチル-2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(23);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(24);1,3-ジメチル-5-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)ピリジン-2(1H)-オン(25);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(26);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(27);N,N-ジメチル-2-((4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(28);N,N-ジメチル-2-((4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(29);4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(30);4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(31);N-メチル-N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(32);N-メチル-N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(33);N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(34);N-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)オキセタン-3-アミン(35);N-シクロプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(36);N-シクロプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(37);N-イソプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(38);N-イソプロピル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(39);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(40);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(41);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(42);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(43);N-メチル-4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(44);8-メトキシ-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(45);1,3-ジメチル-5-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)ピリジン-2(1H)-オン(46);5-メチル-6-(1-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(47);7,8-ジメチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(48);6-(3-(アゼチジン-3-イル)-5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(49);6-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(50);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(51);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(52);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(53);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(54);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(55);2-(ジメチルアミノ)-1-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(56);N,N-ジメチル-2-(3-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(57);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(58);N,N-ジメチル-2-(3-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(59);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(60);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-メチルピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(61);6-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-メチル-3-(ピペリジン-3-イル)-1H-インダゾール(62);8-メチル-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(63);8-メトキシ-6-(5-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(6
    4);8-メチル-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(65);8-メトキシ-6-(4-メチル-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(66);2-メチル-1-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-2-オール(67);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(68);N-(2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド(69);2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(70);2-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(71);3-(4-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパニトリル(72);8-メチル-6-(5-メチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(73);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)テトラゾロ[1,5-a]ピリジン(74);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(75);N,N-ジメチル-2-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(76);2-メチル-1-(4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-2-オール(77);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(78);8-メチル-6-(4-メチル-3-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(79);N,N-ジメチル-4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(80);N,N-ジメチル-4-(4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(81);6-(5-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(82);5,8-ジメチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(83);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボニトリル(84);6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-(ピリミジン-5-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(85);6-(4-メトキシ-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(86);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(87);6-(5-エチル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(88);6-(5-エチル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(89);6-(5-エチル-3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(90);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(91);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(92);4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(93-94);2-((4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)-N,N-ジメチルアセトアミド(95-96);N-シクロプロピル-4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(97-98);4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(99-100);1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(101);6-(5-イソプロピル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(102);3-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(103);2-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(104);6-(5-エチル-3-(1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(105);3-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパニトリル(106);4-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)ブタン-1-オン(107);6-(5-エチル-3-(1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(108);6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(109);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(110);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(111);2-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(112);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン-2-オール(113);4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(114-115);6-(5-イソプロピル-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(116);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(117);N-シクロプロピル-4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-アミン(118-119);6-(5-イソプロピル-3-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(120);3-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパニトリル(121);3-(ジメチルアミノ)-1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(122);6-(5-イソプロピル-3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(123);2-((4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アミノ)-N,N-ジメチルアセトアミド(124-125);4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(126-127);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン(128-129);6-(5-イソプロピル-3-(4-(ピロリジン-1-イル)
    シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(130-131);4-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)モルホリン(132-133);6-(3-(4-(3,3-ジフルオロアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(134-135);6-(3-(4-(3,3-ジメチルアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(136-137);6-(3-(4-(アゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(138-139);4-(5-イソプロピル-6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(140-141);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-チア-6-アザスピロ[3.3] ヘプタン2,2-ジオキシド(142-143);6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(144-145);(1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)アゼチジン-3,3-ジイル)ジメタノール(146);6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(147-148);6-(3-(4-(3-エトキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(149-150);6-(3-(4-(3-フルオロアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(151-152);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-3-メチルアゼチジン-3-オール(153-154);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-1-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン(155-156);2-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-6-オキサ-2-アザスピロ[3.4]オクタン(157-158);6-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-6-アザスピロ[3.4]オクタン(159-160);6-(3-(4-(3-イソプロポキシアゼチジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(161-162);6-(3-(4-(3-フルオロピロリジン-1-イル)シクロヘキシル)-5-イソプロピル-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(163-164);1-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-3-メチルピロリジン-3-オール(165-166);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(167);4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(168-169);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(170);8-メチル-6-(5-メチル-3-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(171);N,N-ジメチル-2-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)エタン-1-アミン(172);N,N-ジメチル-2-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)エタン-1-アミン(173);8-メチル-6-(4-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(174);2-(ジメチルアミノ)-1-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン(175);N,N-ジメチル-2-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(176);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-メチルピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(177);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(178);N,N-ジメチル-4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(179-180);N,N-ジメチル-4-((5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(181-182);4-((6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-メチル-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(183-184);N,N-ジメチル-2-((4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキシル)アミノ)アセトアミド(185-186);4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N-(2-(メチルスルホニル)エチル)シクロヘキサン-1-アミン(187-188);N-シクロプロピル-4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-アミン(189-190);4-((5-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1-アミン(191-192);8-メチル-6-(4-メチル-3-((1-((1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(193);2-(4-((4-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(194);6-(4-エチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(195);2-(4-((4-エチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)オキシ)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(196);6-(8-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(197);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-3-カルボキサミド(198);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-カルボキサミド(199);6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(ピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(200);5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-アミン(201);N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド(202);N-(5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)ピペリジン-4-カルボキサミド(203);5-メチル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-N-(2-(ピロリジン-1-イル)エチル)-1H-インダゾール-3-アミン(204);8-メチル-6-(5-メチル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(205);6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(206);6-(5-イソプロピル-3-(ピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(207); 6-(5-イソプロピル-3-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(208);7-(4-(5-イソプロピル-6-(8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-1H-インダゾール-3-イル)シクロヘキシル)-2-オキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン(209-210);6-(5-イソプロピル-3-(4-(3-(メチルスルホニル)ピロリジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-インダゾール-6-イル)-8-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(211-2
    12)である、
    請求項1に記載の化合物、N-オキシドまたは塩。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  10. 療法にて用いるための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、または請求項9に記載の組成物。
  11. 自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を治療する療法にて用いるための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 請求項11に記載の、使用のための化合物またはその医薬的に許容される塩であって、該自己免疫疾患または慢性炎症性疾患が、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、およびシェーグレン症候群より選択される、化合物またはその医薬的に許容される塩。
JP2021522353A 2018-10-24 2019-10-22 置換インドールおよびインダゾール化合物 Active JP7597709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862749828P 2018-10-24 2018-10-24
US62/749,828 2018-10-24
PCT/US2019/057311 WO2020086503A1 (en) 2018-10-24 2019-10-22 Substituted indole and indazole compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022505707A true JP2022505707A (ja) 2022-01-14
JPWO2020086503A5 JPWO2020086503A5 (ja) 2022-10-26
JP7597709B2 JP7597709B2 (ja) 2024-12-10

Family

ID=68542773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522353A Active JP7597709B2 (ja) 2018-10-24 2019-10-22 置換インドールおよびインダゾール化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12172995B2 (ja)
EP (1) EP3870583A1 (ja)
JP (1) JP7597709B2 (ja)
CN (1) CN112955450A (ja)
WO (1) WO2020086503A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10071079B2 (en) 2016-06-29 2018-09-11 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl substituted indole compounds
KR102513463B1 (ko) * 2020-11-26 2023-03-29 주식회사 에스앤케이테라퓨틱스 엔도솜 톨-유사 수용체를 제어하는 신규 소분자 화합물 및 이를 이용한 자가면역질환 치료제
MX2023012110A (es) 2021-04-16 2023-10-24 Gilead Sciences Inc Compuestos de tienopirrol.
EP4398989A1 (en) 2021-09-10 2024-07-17 Gilead Sciences, Inc. Thienopyrrole compounds
CN114591339B (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 上海维申医药有限公司 一类Toll样受体抑制剂及其制备和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074047A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-12 4Sc Ag Indole derivatives as modulators of potassium channels
JP2008543957A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 サノフィ−アベンティス βアドレナリン受容体キナーゼ1のインヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
JP2015531758A (ja) * 2012-08-10 2015-11-05 ドゥーサン コーポレイション 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2017533932A (ja) * 2014-11-14 2017-11-16 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ タンパク質キナーゼ阻害剤としての6−アミノ−7−ビシクロ−7−デアザ−プリン誘導体
US20180000790A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDINYL SUBSTITUTED INDOLE COMPOUNDS
WO2018026620A1 (en) * 2016-07-30 2018-02-08 Bristol-Myers Squibb Company Dimethoxyphenyl substituted indole compounds as tlr7, tlr8 or tlr9 inhibitors
WO2018049089A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl substituted indole compounds

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
TR200102533T2 (tr) 1998-12-18 2006-06-21 Axys Pharmaceuticals, Inc. Proteaz inhibitörleri
KR100681724B1 (ko) 1999-10-19 2007-02-28 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 티로신 키나제 억제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
AU2002353186A1 (en) 2001-12-19 2003-06-30 Smithkline Beecham P.L.C. (1-h-indazol-3-yl) -amide derivatives as gsk-3 inhibitors
US7314936B2 (en) 2002-01-07 2008-01-01 Eisai Co., Ltd. Deazapurines and uses thereof
FR2836915B1 (fr) 2002-03-11 2008-01-11 Aventis Pharma Sa Derives d'aminoindazoles, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
CA2528774A1 (en) 2003-06-20 2005-01-27 Coley Pharmaceutical Gmbh Small molecule toll-like receptor (tlr) antagonists
WO2006113458A1 (en) 2005-04-15 2006-10-26 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
CA2648652A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Myriad Genetics, Inc. Compounds for diseases and disorders
DE102006033109A1 (de) 2006-07-18 2008-01-31 Grünenthal GmbH Substituierte Heteroaryl-Derivate
US8027888B2 (en) 2006-08-31 2011-09-27 Experian Interactive Innovation Center, Llc Online credit card prescreen systems and methods
EP2086540B8 (en) 2006-12-01 2011-03-02 Galapagos N.V. Triazolopyridine compounds useful for the treatment of degenerative & inflammatory diseases
WO2008152471A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Quinazoline derivative useful as toll-like receptor antagonist
WO2009030996A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Triazole compounds as toll-like receptor (tlr) agonists
EP2205085A1 (en) 2007-09-25 2010-07-14 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-aryl or heteroaryl indole derivatives
EP2350032B1 (en) 2008-09-26 2016-05-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Benzoxazole compounds and methods of use
US8785489B2 (en) 2008-10-17 2014-07-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heteroaryl substituted indole compounds useful as MMP-13 inhibitors
TWI462920B (zh) 2009-06-26 2014-12-01 葛萊伯格有限公司 用於治療退化性及發炎疾病之新穎化合物
TR201809739T4 (tr) 2009-07-16 2018-07-23 Mallinckrodt Llc Toll benzeri reseptör 9 antagonistleri olarak (+)-morfinanlar ve bunların terapötik amaçlı kullanımları.
KR20120068947A (ko) 2009-09-24 2012-06-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 Crac 조절제로서의 인돌 유도체
CA2777245A1 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
WO2012054862A2 (en) 2010-10-21 2012-04-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Agents, compositions, and methods for treating pruritis and related skin conditions
CN106518851A (zh) 2011-01-12 2017-03-22 帆德制药股份有限公司 作为toll样受体调节剂的取代的苯并氮杂卓
DK2663550T3 (en) 2011-01-12 2017-03-27 Ventirx Pharmaceuticals Inc SUBSTITUTED BENZOAZEPINS AS MODULATORS OF TOLL-LIKE RECEPTORS
CA2837227C (en) 2011-06-01 2022-05-10 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
CA2837207A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
KR101913619B1 (ko) 2011-06-09 2018-12-28 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 Gpr-119의 조절제로서의 신규한 화합물
CN103874702B (zh) 2011-07-15 2015-12-09 杨森制药公司 作为γ分泌酶调节剂的经取代的吲哚衍生物
AU2012318694B2 (en) 2011-10-04 2016-12-22 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel imidazole quinoline-based immune system modulators
CN104302628B (zh) 2012-05-18 2017-06-23 大日本住友制药株式会社 羧酸化合物
JO3407B1 (ar) 2012-05-31 2019-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات رباعي هيدرو بيرازولو بيريميدين
EP2738172A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
EP3626717A1 (en) 2013-10-14 2020-03-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selectively substituted quinoline compounds
CN105992766A (zh) 2013-12-13 2016-10-05 武田药品工业株式会社 作为tlr抑制剂的吡咯并[3,2-c]吡啶衍生物
HUE054672T2 (hu) 2014-08-15 2021-09-28 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd TLR7 agonistaként alkalmazott pirrolopirimidin vegyületek
EP3398948A3 (en) 2014-08-22 2018-12-05 Janus Biotherapeutics, Inc. 2,4,6,7-tetrasubstituted pteridine compounds and methods of synthesis and use thereof
EA202091474A1 (ru) 2017-12-19 2020-11-18 Бристол-Маерс Сквибб Компани Замещенные индольные соединения, применимые в качестве ингибиторов tlr

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074047A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-12 4Sc Ag Indole derivatives as modulators of potassium channels
JP2008543957A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 サノフィ−アベンティス βアドレナリン受容体キナーゼ1のインヒビターとしてのピラゾロピリジン誘導体
JP2011526931A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Cdkモジュレーター
JP2015531758A (ja) * 2012-08-10 2015-11-05 ドゥーサン コーポレイション 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2017533932A (ja) * 2014-11-14 2017-11-16 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ タンパク質キナーゼ阻害剤としての6−アミノ−7−ビシクロ−7−デアザ−プリン誘導体
US20180000790A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDINYL SUBSTITUTED INDOLE COMPOUNDS
WO2018026620A1 (en) * 2016-07-30 2018-02-08 Bristol-Myers Squibb Company Dimethoxyphenyl substituted indole compounds as tlr7, tlr8 or tlr9 inhibitors
WO2018049089A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl substituted indole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US12172995B2 (en) 2024-12-24
EP3870583A1 (en) 2021-09-01
CN112955450A (zh) 2021-06-11
KR20210080461A (ko) 2021-06-30
JP7597709B2 (ja) 2024-12-10
WO2020086503A1 (en) 2020-04-30
US20210403468A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912703B2 (en) 6-azaindole compounds
AU2017287902B2 (en) [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl substituted indole compounds
JP7028861B2 (ja) ピリジル置換のインドール化合物
JP7597709B2 (ja) 置換インドールおよびインダゾール化合物
JP2020529436A (ja) [1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル置換のインドール化合物
JP2021506940A (ja) アリールおよびヘテロアリール置換されたインドール化合物
JP2021506923A (ja) Tlr阻害剤として有用なアミド置換されたインドール化合物
JP6599983B2 (ja) カルバゾール誘導体
JP2021507918A (ja) Tlr阻害剤として有効なアミノインドール化合物
CA3048376A1 (en) Bmp-signal-inhibiting compound
CA3085333A1 (en) Substituted indole ether compounds
WO2016064957A1 (en) Bicyclic heteroaryl amine compounds as pi3k inhibitors
WO2021067326A1 (en) Substituted bicyclic heteroaryl compounds
JP7621275B2 (ja) 置換ベンズイミダゾロン化合物
KR20220097434A (ko) 톨 수용체 억제제로서의 치환된 피라졸 화합물
JP2022505827A (ja) 置換インドール二量体の化合物
KR102839382B1 (ko) 치환된 인돌 및 인다졸 화합물
KR20190085112A (ko) Gsk-3 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7597709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150