JP2022504223A - 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 - Google Patents
注入ポンプおよび注入ポンプ動作 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022504223A JP2022504223A JP2021518538A JP2021518538A JP2022504223A JP 2022504223 A JP2022504223 A JP 2022504223A JP 2021518538 A JP2021518538 A JP 2021518538A JP 2021518538 A JP2021518538 A JP 2021518538A JP 2022504223 A JP2022504223 A JP 2022504223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- injection
- infusion
- drug
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 496
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 496
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims abstract description 632
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 304
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 304
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 150
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 79
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 38
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 24
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 24
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000037452 priming Effects 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 8
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 6
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 88
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 10
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 10
- RVWLHPJFOKUPNM-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(2,3-dichlorophenyl)benzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=2C(=C(Cl)C=C(Cl)C=2Cl)Cl)=C1Cl RVWLHPJFOKUPNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/10—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
- G16H20/17—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/172—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M5/14212—Pumping with an aspiration and an expulsion action
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M5/14244—Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/16877—Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/172—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
- A61M5/1723—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/40—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M2005/14208—Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/18—General characteristics of the apparatus with alarm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/60—General characteristics of the apparatus with identification means
- A61M2205/6009—General characteristics of the apparatus with identification means for matching patient with his treatment, e.g. to improve transfusion security
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本願は、35U.S.C.§119(e)下、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2018年10月3日に出願された、米国仮出願第62/740,592号の利点を主張する。
Claims (76)
- 薬剤を患者に投与するための注入ポンプであって、前記注入ポンプは、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プロセッサ実行可能命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記薬剤の時間間隔持続時間および投薬量を規定する1つ以上のユーザ入力を受信することと、
複数の時間間隔を有する注入プログラムを作成することであって、少なくとも1つの時間間隔は、前記時間間隔持続時間に等しい時間の長さを有し、各時間間隔は、関連付けられる注入レートを有し、前記プロセッサは、前記1つ以上のユーザ入力によって規定された前記時間間隔持続時間および前記投薬量に基づいて、前記関連付けられる注入レートを計算する、ことと、
少なくとも部分的に、前記注入プログラムに基づいて、ポンプエンジンを制御することによって、前記薬剤を前記患者の中に自動的に注入することであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤を源容器から前記患者の中に圧送するように構成される、ことと
を行わせる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体と
を備える、注入ポンプ。 - 前記ポンプエンジンをさらに備える、請求項1に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、少なくとも部分的に、前記複数の時間間隔のそれぞれの間、前記時間間隔と関連付けられる前記注入レートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入することによって、前記注入プログラムに基づいて、前記ポンプエンジンを制御させる、請求項1に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記患者の体重のインジケーションを規定する1つ以上のユーザ入力を受信すること
を行わせ、
前記プロセッサはさらに、前記患者の体重のインジケーションに基づいて、前記関連付けられる注入レートを計算する、請求項1に記載の注入ポンプ。 - ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記薬剤の時間間隔持続時間、投薬量、および前記患者の体重のインジケーションを規定する1つ以上のユーザ入力を打ち込むようにユーザにプロンプトする1つ以上のユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項4に記載の注入ポンプ。
- ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記複数の時間間隔および各関連付けられる注入レートを示すユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項1に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記注入プログラムを記憶させる、請求項1に記載の注入ポンプ。
- ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
ユーザが前記注入プログラムを選択することを可能にするユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させることと、
前記注入プログラムの選択に応答して、前記注入プログラムに基づいて、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に自動的に注入することと
を行わせる、請求項7に記載の注入ポンプ。 - 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記薬剤が前記患者の中に注入されるレートの変更をコマンドするユーザ入力を受信することと、
前記ユーザ入力に応答して、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤が前記患者の中に注入されるレートを修正することと
を行わせる、請求項1に記載の注入ポンプ。 - 前記命令はさらに、前記プロセッサに、最大注入レートを超える前記薬剤が前記患者の中に注入されるレートの変更を防止させ、前記最大注入レートは、時間間隔毎に異なる、請求項9に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、少なくとも部分的に、
前記時間間隔の第1のものが終了し、前記時間間隔の第2のものが開始したことを決定することと、
第1の時間間隔と関連付けられる第1のレートから第2の時間間隔と関連付けられる第2のレートに自動的に遷移させることと
によって、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に自動的に注入させる、請求項1に記載の注入ポンプ。 - 注入ポンプによって薬剤を患者に投与する方法であって、前記方法は、
プロセッサを用いて、
前記薬剤の時間間隔持続時間および投薬量を規定する1つ以上のユーザ入力を受信するステップと、
複数の時間間隔を有する注入プログラムを作成するステップであって、少なくとも1つの時間間隔は、前記時間間隔持続時間に等しい時間の長さを有し、各時間間隔は、関連付けられる注入レートを有し、前記プロセッサは、前記1つ以上のユーザ入力によって規定された前記時間間隔持続時間および前記投薬量に基づいて、前記関連付けられる注入レートを計算する、ステップと、
少なくとも部分的に、前記注入プログラムに基づいて、ポンプエンジンを制御することによって、前記薬剤を前記患者の中に自動的に注入するステップであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤を源容器から前記患者の中に圧送するように構成される、ステップと
を含む、方法。 - 前記複数の時間間隔のそれぞれの間、前記時間間隔と関連付けられる複数のレートのうちの個別のもので、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入することによって、前記注入プログラムに基づいて、前記ポンプエンジンを制御するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
- 前記患者の体重のインジケーションを規定する1つ以上のユーザ入力を受信するステップと、
さらに、前記患者の体重のインジケーションに基づいて、前記関連付けられる注入レートを計算するステップと
をさらに含む、請求項12に記載の方法。 - 1つ以上のユーザインターフェース画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含み、前記1つ以上のユーザインターフェース画面は、ユーザが、前記薬剤の時間間隔持続時間、投薬量、および前記患者の体重のインジケーションを規定する1つ以上のユーザ入力を打ち込むことを可能にする、請求項14に記載の方法。
- 前記複数の時間間隔および各関連付けられる注入レートを示すユーザインターフェース画面をディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
- 前記注入プログラムを記憶するステップと、
ユーザが前記注入プログラムを選択することを可能にするユーザインターフェース画面を注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップと、
前記注入プログラムの選択に応答して、前記注入プログラムに基づいて、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に自動的に注入するステップと
をさらに含む、請求項16に記載の方法。 - プロセッサ実行可能記憶命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プロセッサ実行可能記憶命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
薬剤の時間間隔持続時間および投薬量を規定する1つ以上のユーザ入力を受信するステップと、
複数の時間間隔を有する注入プログラムを作成するステップであって、少なくとも1つの時間間隔は、前記時間間隔持続時間に等しい時間の長さを有し、各時間間隔は、関連付けられる注入レートを有し、前記プロセッサは、前記1つ以上のユーザ入力によって規定された前記時間間隔持続時間および前記投薬量に基づいて、前記関連付けられる注入レートを計算する、ステップと、
少なくとも部分的に、前記注入プログラムに基づいて、ポンプエンジンを制御することによって、前記薬剤を患者の中に自動的に注入するステップであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤を源容器から前記患者の中に圧送するように構成される、ステップと
を含む方法を実施させる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体。 - 前記複数の時間間隔のそれぞれの間、前記時間間隔と関連付けられる複数のレートのうちの個別のもので、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入することによって、前記注入プログラムに基づいて、前記ポンプエンジンを制御するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
- 前記複数の時間間隔および各関連付けられる注入レートを示すユーザインターフェース画面をディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
- 薬剤を患者に投与するための注入ポンプであって、前記注入ポンプは、それを介して前記薬剤が前記患者の中に注入される注入セットに結合するように構成され、前記注入ポンプは、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プロセッサ実行可能命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を前記患者の中に注入するように構成されているかどうかを決定することと、
前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第1の長さの時間を決定することと、
前記第1の長さの時間に基づいて、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入することであって、前記ポンプエンジンは、前記注入セットを通して、前記薬剤を圧送するように構成される、ことと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第2の長さの時間を決定することであって、前記第2の長さの時間は、前記第1の長さの時間と異なる、ことと、
前記第2の長さの時間に基づいて、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入することと
を行わせる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体と
を備える、注入ポンプ。 - 前記ポンプエンジンをさらに備える、請求項21に記載の注入ポンプ。
- センサをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、少なくとも部分的に、前記センサを使用することによって、前記注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されているかどうかを決定させる、請求項21に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第1の最大投薬量を決定することと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第2の最大投薬量を決定することであって、前記少なくとも1つの第2の最大投薬量は、前記少なくとも1つの第1の最大投薬量と異なる、ことと
を行わせる、請求項21に記載の注入ポンプ。 - 前記命令は、前記プロセッサに、前記少なくとも1つの第2の最大投薬量が前記少なくとも1つの第1の最大投薬量の2倍であることを決定させる、請求項24に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、mL/時/部位の単位において、前記薬剤を注入すべき少なくとも1つのレートを決定させる、請求項21に記載の注入ポンプ。
- 前記注入ポンプはさらに、1つの部位において前記薬剤を注入するための第1のタイプの注入セットと、2つの部位において前記薬剤を注入するための第2のタイプの注入セットとに結合するように構成される、請求項21に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記注入が前記第1のタイプの注入セットに結合されていることの決定に基づいて、前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることを決定することと、
前記注入ポンプが前記第2のタイプの注入セットに結合されていることの決定に基づいて、前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることを決定することと
を行わせる、請求項27に記載の注入ポンプ。 - 前記第1のタイプの注入セットの存在および前記第2のタイプの注入セットの存在を検出するように構成されるセンサをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記センサによって検出される注入セットのタイプに基づいて、前記注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されているかどうかを決定させる、請求項27に記載の注入ポンプ。
- ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記第1のタイプの注入セットまたは前記第2のタイプの注入セットのうちの1つが前記薬剤の注入のために使用されるべきであることを規定するユーザ入力を受信することと、
検出された注入セットのタイプが、前記ユーザ入力によって規定されたタイプと異なることを決定することと、
前記ユーザ入力によって規定されたものと異なるタイプの注入セットが検出されたことを示す画面を前記ディスプレイ上に発生させることと
を行わせる、請求項29に記載の注入ポンプ。 - 前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記センサによって検出される注入セットのタイプが前記ユーザ入力によって規定されたタイプと異なることが決定されるとき、前記ユーザによって規定された注入セットのタイプを装填するように命令する画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項30に記載の注入ポンプ。
- 注入ポンプによって薬剤を患者に投与する方法であって、前記方法は、
プロセッサを用いて、
前記注入ポンプに結合される注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を前記患者の中に注入するように構成されているかどうかを決定するステップであって、前記注入ポンプは、前記注入セットを介して、前記薬剤を前記患者の中に注入するように構成される、ステップと、
前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第1の長さの時間を決定するステップと、
前記第1の長さの時間に基づいて、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入するステップであって、前記ポンプエンジンは、前記注入セットを通して、前記薬剤を圧送するように構成される、ステップと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第2の長さの時間を決定するステップであって、前記第2の長さの時間は、前記第1の長さの時間と異なる、ステップと、
前記第2の長さの時間に基づいて、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入するステップと
を含む、方法。 - 少なくとも部分的に、センサを使用することによって、前記注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されているかどうかを決定するステップをさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第1の最大投薬量を決定するステップと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第2の最大投薬量を決定するステップであって、前記少なくとも1つの第2の最大投薬量は、前記少なくとも1つの第1の最大投薬量と異なる、ステップと
をさらに含む、請求項32に記載の方法。 - mL/時/部位の単位において、前記薬剤を注入すべき少なくとも1つのレートを決定するステップをさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 前記注入ポンプが第1のタイプに結合されているかまたは第2のタイプの注入セットに結合されているかを決定するステップをさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 前記注入ポンプが前記第1のタイプの注入セットに結合されていることの決定に基づいて、前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることを決定するステップと、
前記注入ポンプが前記第2のタイプの注入セットに結合されていることの決定に基づいて、前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることを決定するステップと
をさらに含む、請求項36に記載の方法。 - 命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
注入ポンプに結合される注入セットが1つの部位または2つの部位において薬剤を患者の中に注入するように構成されているかどうかを決定するステップであって、前記注入ポンプは、前記注入セットを介して、前記薬剤を前記患者の中に注入するように構成される、ステップと、
前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第1の長さの時間を決定するステップと、
前記第1の長さの時間に基づいて、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入するステップであって、前記ポンプエンジンは、前記注入セットを通して、前記薬剤を圧送するように構成される、ステップと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定される場合、
前記薬剤の注入のための第2の長さの時間を決定するステップであって、前記第2の長さの時間は、前記第1の長さの時間と異なる、ステップと、
前記第2の長さの時間に基づいて、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を前記患者の中に注入するステップと、
を含む方法を実施させる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体。 - 少なくとも部分的に、センサを使用することによって、前記注入セットが1つの部位または2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されているかどうかを決定するステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
- 前記注入セットが1つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第1の最大投薬量を決定するステップと、
前記注入セットが2つの部位において前記薬剤を注入するように構成されていることが決定されるとき、前記患者が注入され得る薬剤の少なくとも1つの第2の最大投薬量を決定するステップであって、前記少なくとも1つの第2の最大投薬量は、前記少なくとも1つの第1の最大投薬量と異なる、ステップと
をさらに含む、請求項38に記載の方法。 - 薬剤を患者に投与するための注入ポンプであって、前記注入ポンプは、それを介して前記薬剤が前記患者の中に注入される注入セットに結合するように構成され、前記注入ポンプは、
ディスプレイと、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プロセッサ実行可能命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記注入セットをプライミングするためにユーザ入力をプロンプトする1つ以上の画面を前記ディスプレイ上に発生させることと、
前記薬剤を前記患者の中に注入するために、前記注入セットをプライミングするために1つ以上のユーザ入力を受信することと、
前記1つ以上のユーザ入力を受信することに応答して、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を源容器から前記注入セットを通して前進させることであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して圧送するように構成される、ことと
を行わせる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体と
を備える、注入ポンプ。 - 前記命令はさらに、前記プロセッサに、第1のステップおよび第2のステップにおいて、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して前進させる、請求項41に記載の注入ポンプ。
- 前記注入セットは、第1の部分と、第2の部分とを備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
少なくとも部分的に、前記注入セットの第1の部分を通して、第1のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第1のステップを実施することと、
少なくとも部分的に、前記注入セットの第2の部分を通して、前記第1のレートと異なる第2のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第2のステップを実施することと
を行わせる、請求項42に記載の注入ポンプ。 - 前記第2のレートは、前記第1のレートより低速である、請求項43に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記第1のステップを始動させるための入力をプロンプトする第1の画面を前記ディスプレイ上に発生させることと、
第1のユーザ入力を受信することと、
前記第1のユーザ入力を受信することに応答して、前記第1のステップを実施することと
を行わせる、請求項42に記載の注入ポンプ。 - 前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記第2のステップを始動させるための入力をプロンプトする前記第1の画面と異なる第2の画面を前記ディスプレイ内に発生させることと、
第2のユーザ入力を受信することと、
前記第2のユーザ入力を受信することに応答して、前記第2のステップを実施することと
を行わせる、請求項45に記載の注入ポンプ。 - 前記薬剤は、第1の薬剤と、第2の薬剤とを備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、ある量の第1の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、前記第1のステップを実施させ、
少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、前記第1の薬剤と異なるある量の第2の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、前記第2のステップを実施させる、
請求項42に記載の注入ポンプ。 - 前記注入セットは、針アセンブリを備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記ポンプエンジンを制御させ、前記針アセンブリに進入せずに、前記薬剤の量を前記注入セットを通して前進させる、請求項41に記載の注入ポンプ。
- 前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して前進させるとき、前記注入セットがプライミング中であることを示す画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項41に記載の注入ポンプ。
- 注入ポンプによって薬剤を患者に投与する方法であって、前記方法は、
プロセッサを用いて、
前記注入ポンプに結合される注入セットをプライミングするためのユーザ入力をプロンプトする1つ以上の画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップであって、前記注入ポンプは、前記注入セットを介して、前記薬剤を前記患者の中に注入するように構成される、ステップと、
前記薬剤を前記患者の中に注入するために、前記注入セットをプライミングするために1つ以上のユーザ入力を受信するステップと、
前記1つ以上のユーザ入力を受信することに応答して、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を源容器から前記注入セットを通して前進させるステップであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して圧送するように構成される、ステップと
を含む、方法。 - 第1のステップおよび第2のステップにおいて、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して前進させるステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
- 少なくとも部分的に、前記注入セットの第1の部分を通して、第1のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第1のステップを実施するステップと、
少なくとも部分的に、前記注入セットの第2の部分を通して、前記第1のレートと異なる第2のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第2のステップを実施するステップと
をさらに含む、請求項51に記載の方法。 - 前記第2のレートは、前記第1のレートより低速である、請求項52に記載の方法。
- 少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、ある量の第1の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、前記第1のステップを実施するステップと、
少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、前記第1の薬剤と異なるある量の第2の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、前記第2のステップを実施するステップと
をさらに含む、請求項51に記載の方法。 - 前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して前進させるとき、前記注入セットがプライミング中であることを示す画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
- 命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記注入ポンプに結合される注入セットをプライミングするためにユーザ入力をプロンプトする1つ以上の画面を注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップであって、前記注入ポンプは、前記注入セットを介して、薬剤を患者の中に注入するように構成されている、ステップと、
薬剤を患者の中に注入するために、前記注入セットをプライミングするために1つ以上のユーザ入力を受信するステップと、
前記1つ以上のユーザ入力を受信することに応答して、ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を源容器から前記注入セットを通して前進させるステップであって、前記ポンプエンジンは、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して圧送するように構成される、ステップと
を含む方法を実施させる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体。 - 第1のステップおよび第2のステップにおいて、前記薬剤の量を前記源容器から前記注入セットを通して前進させるステップをさらに含む、請求項56に記載の方法。
- 少なくとも部分的に、前記注入セットの第1の部分を通して、第1のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第1のステップを実施するステップと、
少なくとも部分的に、前記注入セットの第2の部分を通して、前記第1のレートと異なる第2のレートで、前記ポンプエンジンを制御し、前記薬剤の量を前進させることによって、前記第2のステップを実施するステップと
をさらに含む、請求項57に記載の方法。 - 前記第2のレートは、前記第1のレートより低速である、請求項58に記載の方法。
- 少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、ある量の第1の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、前記第1のステップを実施するステップと、
少なくとも部分的に、前記ポンプエンジンを制御し、ある量の第2の薬剤を前記注入セットを通して前進させることによって、第2のステップを実施するステップと
をさらに含む、請求項57に記載の方法。 - 薬剤を患者に投与するための注入ポンプであって、前記注入ポンプは、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記プロセッサ実行可能命令は、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を源容器から前記患者の中に圧送することであって、前記ポンプエンジンは、
薬剤を前記源容器から受容するように構成される入口と、
前記薬剤を前記患者に送達するように構成される出口と
を備える注入セットに結合し、それと流動的に連通するように構成され、前記ポンプエンジンは、流体が前記源容器から前記入口を通して前記出口に向かって引き出される送達モードと、流体が前記出口を通して前記入口に向かって引き出される逆モードとで動作可能である、ことと、
針が前記患者の血管に進入したかどうかを決定するために、部位チェックを始動させるためのユーザ入力を受信することと、
前記ユーザ入力を受信することに応答して、前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を、前記患者から、前記出口から前記入口に向かって移動する方向に引き出すことと、
を行わせる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体と
を備える、注入ポンプ。 - ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、前記ポンプエンジンの動作を逆モードで始動させ、流体を前記患者から引き出すための前記ユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項61に記載の注入ポンプ。
- ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から引き出すとき、前記ポンプエンジンが前記逆モードで動作中であることを示すユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項61に記載の注入ポンプ。 - ディスプレイをさらに備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から前記出口を通して前記入口に向かって引き出した後、血液が前記注入セット内に存在するかどうかを規定するユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項61に記載の注入ポンプ。 - 前記注入セットは、針セットを備え、前記命令はさらに、前記プロセッサに、
血液が前記注入セット内に存在することを規定するユーザ入力を受信することに応答して、前記注入セットの針セットを交換するように命令する1つ以上の画面を前記ディスプレイ上に発生させる、請求項64に記載の注入ポンプ。 - 前記ポンプエンジンをさらに備える、請求項61に記載の注入ポンプ。
- 注入ポンプによって薬剤を患者に投与する方法であって、前記方法は、
プロセッサを用いて、
ポンプエンジンを制御し、前記薬剤を源容器から前記患者の中に圧送するステップであって、前記ポンプエンジンは、
薬剤を前記源容器から受容するように構成される入口と、
前記薬剤を前記患者に送達するように構成される出口と
を備える注入セットに結合し、それと流動的に連通するように構成され、前記ポンプエンジンは、流体が前記源容器から前記入口を通して前記出口に向かって引き出される送達モードと、流体が前記出口を通して前記入口に向かって引き出される逆モードとで動作可能である、ステップと、
針が前記患者の血管に進入したかどうかを決定するために、部位チェックを始動させるためのユーザ入力を受信するステップと、
前記ユーザ入力を受信することに応答して、前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を、前記患者から、前記出口から前記入口に向かって移動する方向に引き出すステップと
を含む、方法。 - 前記ポンプエンジンの動作を逆モードで始動させ、流体を前記患者から引き出すための前記ユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項67に記載の方法。
- 前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から引き出すとき、前記ポンプエンジンが前記逆モードで動作中であることを示すユーザインターフェース画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項67に記載の方法。
- 前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から前記出口を通して前記入口に向かって引き出した後、血液が前記注入セット内に存在するかどうかを規定するユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項67に記載の方法。
- 血液が前記注入セット内に存在することを規定するユーザ入力を受信することに応答して、前記注入セットの針セットを交換するように命令する1つ以上の画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項70に記載の方法。
- 命令を記憶する少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
ポンプエンジンを制御し、薬剤を源容器から患者の中に圧送するステップであって、前記ポンプエンジンは、
薬剤を前記源容器から受容するように構成される入口と、
薬剤を前記患者に送達するように構成される出口と
を備える注入セットに結合し、それと流動的に連通するように構成され、前記ポンプエンジンは、流体が前記源容器から前記入口を通して前記出口に向かって引き出される送達モードと、流体が前記出口を通して前記入口に向かって引き出される逆モードとで動作可能である、ステップと、
針が前記患者の血管に進入したかどうかを決定するために、部位チェックを始動させるためのユーザ入力を受信するステップと、
前記ユーザ入力を受信することに応答して、前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を、前記患者から、前記出口から前記入口に向かって移動する方向に引き出すステップと
を含む方法を実施させる、少なくとも1つの非一過性コンピュータ可読記憶媒体。 - 前記ポンプエンジンの動作を逆モードで始動させ、流体を前記患者から引き出すための前記ユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項72に記載の方法。
- 前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から引き出すとき、前記ポンプエンジンが前記逆モードで動作中であることを示すユーザインターフェース画面を注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項72に記載の方法。
- 前記ポンプエンジンを制御し、前記逆モードで動作させ、流体を前記患者から前記出口を通して前記入口に向かって引き出した後、血液が前記注入セット内に存在するかどうかを規定するユーザ入力をプロンプトするユーザインターフェース画面を注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項72に記載の方法。
- 血液が前記注入セット内に存在することを規定するユーザ入力を受信することに応答して、前記注入セットの針セットを交換するように命令する1つ以上の画面を前記注入ポンプのディスプレイ上に発生させるステップをさらに含む、請求項75に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023215641A JP2024019659A (ja) | 2018-10-03 | 2023-12-21 | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862740592P | 2018-10-03 | 2018-10-03 | |
US62/740,592 | 2018-10-03 | ||
PCT/US2019/052579 WO2020072235A1 (en) | 2018-10-03 | 2019-09-24 | Infusion pump and infusion pump operations |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023215641A Division JP2024019659A (ja) | 2018-10-03 | 2023-12-21 | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022504223A true JP2022504223A (ja) | 2022-01-13 |
JPWO2020072235A5 JPWO2020072235A5 (ja) | 2022-10-03 |
Family
ID=68165764
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021518538A Pending JP2022504223A (ja) | 2018-10-03 | 2019-09-24 | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 |
JP2023215641A Pending JP2024019659A (ja) | 2018-10-03 | 2023-12-21 | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023215641A Pending JP2024019659A (ja) | 2018-10-03 | 2023-12-21 | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210316068A1 (ja) |
EP (1) | EP3861553A1 (ja) |
JP (2) | JP2022504223A (ja) |
AR (1) | AR116576A1 (ja) |
AU (1) | AU2019352875A1 (ja) |
CA (1) | CA3114879A1 (ja) |
TW (1) | TW202023640A (ja) |
WO (1) | WO2020072235A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL1762259T3 (pl) | 2005-09-12 | 2011-03-31 | Unomedical As | Urządzenie wprowadzające, przeznaczone do zestawu infuzyjnego, z pierwszą i drugą jednostką sprężynową |
WO2012123274A1 (en) | 2011-03-14 | 2012-09-20 | Unomedical A/S | Inserter system with transport protection |
CA3141608A1 (en) | 2019-05-20 | 2020-11-26 | Unomedical A/S | Rotatable infusion device and methods thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004000495A (ja) * | 2002-03-06 | 2004-01-08 | Codman & Shurtleff Inc | 対流増加式薬物配給装置および使用方法 |
WO2016084940A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
WO2018067734A1 (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | Craig M D H Randall | Medication delivery method and device with remote control |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5758643A (en) * | 1996-07-29 | 1998-06-02 | Via Medical Corporation | Method and apparatus for monitoring blood chemistry |
AU2004232289A1 (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-04 | Insulet Corporation | User interface for infusion pump remote controller and method of using the same |
WO2005025646A2 (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-24 | U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army | System and method for providing servo-controlled resuscitation |
US7563248B2 (en) * | 2005-03-17 | 2009-07-21 | Smisson-Cartledge Biomedical Llc | Infusion fluid heat exchanger and cartridge |
US8025634B1 (en) * | 2006-09-18 | 2011-09-27 | Baxter International Inc. | Method and system for controlled infusion of therapeutic substances |
US10289280B2 (en) * | 2013-06-07 | 2019-05-14 | Medtronic, Inc. | Determining vertical axis scale for implantable fluid delivery system |
US10668212B2 (en) * | 2014-08-26 | 2020-06-02 | Debiotech S.A. | Detection of an infusion anomaly |
CA3019549A1 (en) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | Icu Medical, Inc. | Control of a drug infusion device |
US11219715B2 (en) * | 2017-12-07 | 2022-01-11 | Ivenix, Inc. | Injecting a supplemental fluid in a conduit to deliver a primary fluid |
JP7062483B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-05-06 | 大研医器株式会社 | 薬液注入システム |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2021518538A patent/JP2022504223A/ja active Pending
- 2019-09-24 EP EP19783823.8A patent/EP3861553A1/en active Pending
- 2019-09-24 CA CA3114879A patent/CA3114879A1/en active Pending
- 2019-09-24 WO PCT/US2019/052579 patent/WO2020072235A1/en unknown
- 2019-09-24 AU AU2019352875A patent/AU2019352875A1/en active Pending
- 2019-09-24 US US17/282,290 patent/US20210316068A1/en active Pending
- 2019-10-02 AR ARP190102797A patent/AR116576A1/es unknown
- 2019-10-03 TW TW108135889A patent/TW202023640A/zh unknown
-
2023
- 2023-12-21 JP JP2023215641A patent/JP2024019659A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004000495A (ja) * | 2002-03-06 | 2004-01-08 | Codman & Shurtleff Inc | 対流増加式薬物配給装置および使用方法 |
WO2016084940A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
WO2018067734A1 (en) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | Craig M D H Randall | Medication delivery method and device with remote control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019352875A1 (en) | 2021-05-06 |
WO2020072235A1 (en) | 2020-04-09 |
US20210316068A1 (en) | 2021-10-14 |
CA3114879A1 (en) | 2020-04-09 |
WO2020072235A8 (en) | 2020-05-07 |
JP2024019659A (ja) | 2024-02-09 |
TW202023640A (zh) | 2020-07-01 |
AR116576A1 (es) | 2021-05-19 |
EP3861553A1 (en) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230017117A1 (en) | Infusion system with concurrent tpn/insulin infusion | |
US10213549B2 (en) | Drug delivery device and methods therefor | |
JP2024019659A (ja) | 注入ポンプおよび注入ポンプ動作 | |
JP7105032B2 (ja) | 薬物注入装置 | |
KR20120116955A (ko) | 휴대용 주입 펌프 및 시스템의 개선된 단계 요법 전달 | |
JP7487246B2 (ja) | 流体注入器およびそのための患者用セット | |
CN112823031B (zh) | 防止流体回流的流体注入器系统、方法和计算机程序产品 | |
US10369276B2 (en) | Accurately delivering partial doses of a drug post dilution using an injector | |
JP2024026431A (ja) | 投与ラインへの造影剤注入プロトコール分の予備充填 | |
RU2799790C2 (ru) | Инфузионный насос и операции инфузионного насоса | |
US11771437B2 (en) | Dual-pump system for delivering embolic beads or other therapeutic substances into an artery | |
WO2022115554A1 (en) | System for delivering a therapeutic radioactive substance into a subject |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240327 |