[go: up one dir, main page]

JP2022190477A - Creation device, creation method, and creation program - Google Patents

Creation device, creation method, and creation program Download PDF

Info

Publication number
JP2022190477A
JP2022190477A JP2021098820A JP2021098820A JP2022190477A JP 2022190477 A JP2022190477 A JP 2022190477A JP 2021098820 A JP2021098820 A JP 2021098820A JP 2021098820 A JP2021098820 A JP 2021098820A JP 2022190477 A JP2022190477 A JP 2022190477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
location
creation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021098820A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7046254B1 (en
Inventor
梨容子 山本
Riyoko Yamamoto
達樹 松田
Tatsuki Matsuda
大輔 有沢
Daisuke Arisawa
侑里 中島
Yuri Nakajima
加与 勝野
Kayo Katsuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2021098820A priority Critical patent/JP7046254B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7046254B1 publication Critical patent/JP7046254B1/en
Publication of JP2022190477A publication Critical patent/JP2022190477A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】旅行の前に作成したプランに対応した旅行の記録を提供すること。【解決手段】決定部133は、提示された画像の中からユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する。作成部134は、決定部133によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイルを作成する。更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、他の画像に更新する。【選択図】図2An object of the present invention is to provide a travel record corresponding to a plan created before the trip. A determining unit (133) determines a location corresponding to an image selected by a user from among presented images as a waypoint in a travel itinerary. The creation unit 134 creates a file in a predetermined format in which an image corresponding to the location determined as the waypoint by the determination unit 133 is posted. The update unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to another image. [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、作成装置、作成方法及び作成プログラムに関する。 The present invention relates to a creation device, creation method, and creation program.

従来、ユーザの嗜好に合わせて旅行のプランを作成する技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a technique for creating a travel plan according to user's taste.

例えば、特許文献1には、ユーザが入力した情報等を推奨される観光地、交通手段及び経路の候補を判断し、当該判断結果を使って旅程及びスケジュールを含むプランを作成する方法が記載されている。 For example, Patent Literature 1 describes a method of determining recommended sightseeing spots, transportation means, and route candidates based on information entered by a user, and creating a plan including an itinerary and a schedule using the determination results. ing.

また、例えば、特許文献2には、あらかじめ作成した旅行のプランと、実際にユーザが訪れた目的地に関する情報を比較し、ユーザの嗜好を考察するためのデータを得ることが記載されている。 Further, for example, Patent Literature 2 describes that a travel plan created in advance and information on destinations actually visited by the user are compared to obtain data for considering the user's preferences.

特開2016-139263号公報JP 2016-139263 A 特開2015-79390号公報JP 2015-79390 A

しかしながら、従来の技術には、旅行の前に作成したプランに対応した旅行の記録を提供することが難しい場合があるという問題がある。 However, there is a problem with conventional techniques in that it may be difficult to provide travel records that correspond to plans made prior to the trip.

特許文献2に記載の技術によれば、旅行中に実際にユーザが訪れた目的地に関する情報を収集できるが、その情報は記録としてユーザに提供するものではない。 According to the technique described in Patent Literature 2, information on destinations actually visited by the user during travel can be collected, but the information is not provided to the user as a record.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、作成装置は、提示された画像の中からユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する決定部と、前記決定部によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイルを作成する作成部と、前記ファイルに掲載された前記場所に対応する画像を、他の画像に更新する更新部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a creation device includes a determination unit that determines a location corresponding to an image selected by a user from among presented images as a transit point in a travel itinerary; A creation unit that creates a file in a predetermined format in which an image corresponding to a location determined as a waypoint by the determination unit is posted, and an update that updates the image corresponding to the location posted in the file to another image. and a part.

本発明によれば、旅行の前に作成したプランに対応した旅行の記録を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a travel record corresponding to a plan created before the trip.

図1は、第1の実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information providing system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る作成装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a creation device according to the first embodiment. 図3は、ユーザ情報の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of user information. 図4は、場所情報の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of location information. 図5は、しおり情報の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of bookmark information. 図6は、プランニングを説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining planning. 図7は、しおりの例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a bookmark. 図8は、更新されたしおり情報の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of updated bookmark information. 図9は、更新されたしおりの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of updated bookmarks. 図10は、第1の実施形態に係るしおりの作成処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the flow of bookmark creation processing according to the first embodiment. 図11は、第1の実施形態に係るしおりの更新処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the flow of bookmark update processing according to the first embodiment. 図12は、作成プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a creation program;

以下に、本願に係る作成装置、作成方法及び作成プログラムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態により限定されるものではない。 Embodiments of a creating apparatus, creating method, and creating program according to the present application will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment described below.

[第1の実施形態の構成]
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る情報提供システムの構成について説明する。情報提供システムは、ユーザに旅のしおりを提供する。
[Configuration of the first embodiment]
First, the configuration of the information providing system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The information providing system provides a travel itinerary to the user.

以降の説明では、旅のしおりは単にしおりと表記する。また、しおりは、案内書又はガイドブック等と言い換えられてもよい。 In the following description, a travel bookmark is simply referred to as a bookmark. A bookmark may also be referred to as a guidebook, a guidebook, or the like.

しおりは、旅行のスケジュール及び行程等が掲載された所定のフォーマットのデータである。例えば、しおりは、文書ファイル、HTMLファイル(Webページ)、画像ファイル等の形式でユーザの端末に提供される。 A bookmark is data in a predetermined format in which travel schedules, itineraries, and the like are posted. For example, the bookmark is provided to the user's terminal in the form of a document file, HTML file (web page), image file, or the like.

さらに、情報提供システムは、旅行の後にしおりを更新することで、日記形式のデータで旅の記録を提供することができる。 Furthermore, the information providing system can provide a record of the trip in the form of diary data by updating the bookmark after the trip.

図1は、第1の実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。図1に示すように、情報提供システム1は、作成装置10、鉄道事業者サーバ20及び端末30を有する。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information providing system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the information providing system 1 has a creation device 10, a railway operator server 20, and a terminal 30. FIG.

作成装置10は、指定された条件を基にしおりを作成する。作成装置10は、鉄道事業者サーバ20及び端末30とネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。例えば、ネットワークNはインターネットである。 The creation device 10 creates a bookmark based on specified conditions. The creation device 10 is connected to a railway operator server 20 and a terminal 30 via a network N so as to be capable of data communication. For example, network N is the Internet.

鉄道事業者サーバ20は、鉄道に関する情報を提供する。鉄道事業者サーバ20は、時刻表、駅の位置及び駅周辺の場所の情報等を提供することができる。 The railway operator server 20 provides information about railways. The railway operator server 20 can provide information such as timetables, station locations, and locations around the stations.

作成装置10は、鉄道事業者サーバ20から提供された情報をしおりの作成に利用することができる。 The creation device 10 can use the information provided from the railway operator server 20 to create a bookmark.

端末30は、ユーザが所有する情報処理端末である。例えば、端末30は、スマートフォン及びパーソナルコンピュータ等である。 The terminal 30 is an information processing terminal owned by a user. For example, the terminal 30 is a smart phone, a personal computer, or the like.

図2を用いて、第1の実施形態に係る作成装置の構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係る作成装置の構成例を示す図である。図2に示すように、作成装置10は、通信部11、記憶部12及び制御部13を有する。 The configuration of the creating apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a creation device according to the first embodiment. As shown in FIG. 2 , the creation device 10 has a communication section 11 , a storage section 12 and a control section 13 .

通信部11は、ネットワークを介して、他の装置との間でデータ通信を行う。例えば、通信部11はNIC(Network Interface Card)である。 The communication unit 11 performs data communication with another device via a network. For example, the communication unit 11 is a NIC (Network Interface Card).

記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、光ディスク等の記憶装置である。なお、記憶部12は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、NVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)等のデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。 The storage unit 12 is a storage device such as a HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), an optical disc, or the like. Note that the storage unit 12 may be a rewritable semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), a flash memory, or an NVSRAM (Non Volatile Static Random Access Memory).

記憶部12は、作成装置10で実行されるOS(Operating System)や各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部12は、ユーザ情報121、場所情報122、画像情報123及びしおり情報124を記憶する。 The storage unit 12 stores an OS (Operating System) and various programs executed by the creation device 10 . For example, the storage unit 12 stores user information 121 , location information 122 , image information 123 and bookmark information 124 .

ユーザ情報121は、しおりを提供されるユーザごとの情報である。図3は、ユーザ情報の例を示す図である。図3に示すように、ユーザ情報121には、ユーザごとの識別情報(ユーザID)、性別、生年月日及び自宅最寄駅等が含まれる。 The user information 121 is information for each user to whom the bookmark is provided. FIG. 3 is a diagram showing an example of user information. As shown in FIG. 3, the user information 121 includes identification information (user ID), gender, date of birth, nearest station to home, etc. for each user.

例えば、図3には、ユーザIDが「U01」であるユーザの性別が「男」であり、生年月日が「1990/4/6」であり、自宅最寄駅が「大宮」であることが示されている。 For example, FIG. 3 shows that the gender of the user with the user ID "U01" is "male", the date of birth is "1990/4/6", and the nearest station to home is "Omiya". It is shown.

ユーザ情報121に含まれる情報は図3に示すものに限られない。例えば、ユーザ情報121には、趣味、好きな食べ物等、ユーザの嗜好に関する情報が含まれていてもよい。 Information included in the user information 121 is not limited to that shown in FIG. For example, the user information 121 may include information about user preferences such as hobbies and favorite foods.

場所情報122は、旅行の行程における経由地の候補となる場所ごとの情報である。場所は、例えば飲食店、観光スポット、娯楽施設等である。図4は、場所情報の例を示す図である。図4に示すように、場所情報122には、場所ごとの名称、エリア、目的、気分、位置、説明及び画像ファイル等を含む。 The location information 122 is information for each location that is a candidate for a waypoint in the travel itinerary. The place is, for example, a restaurant, a sightseeing spot, an entertainment facility, or the like. FIG. 4 is a diagram showing an example of location information. As shown in FIG. 4, the location information 122 includes the name, area, purpose, mood, location, description, image file, and the like for each location.

場所情報122のエリアは、各場所を含む所定の範囲を示す。例えば、エリアは、県、市のような自治体ごとの範囲であってもよいし、鉄道の駅の周辺を意味するものであってもよい。 The area of location information 122 indicates a predetermined range including each location. For example, the area may be the range of each municipality such as a prefecture or city, or it may mean the vicinity of a railway station.

場所情報122の目的は、場所ごとの訪れる目的である。例えば、目的は、飲食に関するもの(昼食、夕食、飲酒)、観光対象を表すもの(植物、建物、地形)、施設の種別を表すもの(遊園地、映画館)等である。 The purpose of the place information 122 is the purpose of visiting each place. For example, the purpose is related to eating and drinking (lunch, dinner, drinking), sightseeing targets (plants, buildings, topography), types of facilities (amusement park, movie theater), and the like.

場所情報122の気分は、場所ごとの対応する気分を表現する単語であり、ユーザの気分と場所とを関連付けるために利用される。 The mood of the location information 122 is a word that expresses the mood corresponding to each location, and is used to associate the user's mood with the location.

例えば、図4には、「Aうどん店」という場所が「川越」エリアにあり、「昼食、夕食」といった目的で訪れられ、「おいしい、安価」という単語と関連付けられていることが示されている。 For example, FIG. 4 shows that the location "A udon restaurant" is in the "Kawagoe" area, is visited for purposes such as "lunch, dinner", and is associated with the words "delicious, inexpensive". there is

また、図4には、「Aうどん店」という場所が「35.90,139.49」という座標で表される位置にあり、「安くておいしいです。」という説明が付けられており、「kawagoe/img001」で示される画像ファイルと対応付けられている。 In addition, in FIG. 4, the location "A udon restaurant" is located at the position represented by the coordinates "35.90, 139.49", and the explanation "It's cheap and delicious." kawagoe/img001” is associated with the image file.

画像情報123は、場所情報122に含まれる場所に対応付けられた画像である。例えば、画像情報123は、画像ファイルの集合である。 The image information 123 is an image associated with the location included in the location information 122 . For example, the image information 123 is a collection of image files.

例えば、画像情報123に含まれる画像は、図4の場所情報122の画像ファイルによって特定される。 For example, the image included in the image information 123 is specified by the image file of the location information 122 in FIG.

しおり情報124は、作成されたしおりに関する情報である。図5は、しおり情報の例を示す図である。図5に示すように、しおり情報124には、しおりごとの識別情報(しおりID)、掲載順、エリア、場所、写真、及びメッセージ等が含まれる。 The bookmark information 124 is information about the created bookmark. FIG. 5 is a diagram showing an example of bookmark information. As shown in FIG. 5, the bookmark information 124 includes identification information (bookmark ID) for each bookmark, publication order, area, place, photo, message, and the like.

例えば、図5に示すしおりIDが「G01」であるしおりには、掲載順が「1」及び「2」の2つのレコードが含まれる。 For example, a bookmark with a bookmark ID of "G01" shown in FIG. 5 includes two records with publication orders of "1" and "2".

各レコードは、しおりに掲載される場所ごとの情報に対応する。また、掲載順は、各情報がしおりに掲載される順番を表す。 Each record corresponds to information for each location listed in the bookmark. Also, the publication order indicates the order in which each piece of information is published in the bookmark.

しおりIDが「G01」、掲載順が「1」のレコードには、「川越」エリアの「B公園」という場所の写真が「既定画像」であり、メッセージが空欄であることが示されている。しおりの写真及びメッセージについては後述する。 In the record with the bookmark ID of "G01" and the publication order of "1", it is indicated that the photograph of the location "B Park" in the "Kawagoe" area is the "default image" and the message is blank. . Bookmark pictures and messages will be described later.

制御部13は、作成装置10全体を制御する。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路である。 The control unit 13 controls the creation device 10 as a whole. The control unit 13 includes, for example, electronic circuits such as CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), GPU (Graphics Processing Unit), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. It is an integrated circuit.

また、制御部13は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、内部メモリを用いて各処理を実行する。 The control unit 13 also has an internal memory for storing programs defining various processing procedures and control data, and executes each processing using the internal memory.

また、制御部13は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部13は、検索部131、提示部132、決定部133及び作成部134を有する。 Further, the control unit 13 functions as various processing units by running various programs. For example, the control unit 13 has a search unit 131 , a presentation unit 132 , a determination unit 133 and a creation unit 134 .

検索部131は、ユーザによって指定された条件に合致する場所、及び場所に対応する画像を検索する。端末30に備えられたWebブラウザ又は専用のアプリケーションから条件の入力を受け付ける。 The search unit 131 searches for a location that meets the conditions specified by the user and an image corresponding to the location. An input of conditions is accepted from a Web browser provided in the terminal 30 or a dedicated application.

提示部132は、検索部131によって検索された画像をユーザに提示する。例えば、提示部132は、端末30に備えられたWebブラウザ又は専用のアプリケーションに画像を送信し、表示させる。 The presentation unit 132 presents the images searched by the search unit 131 to the user. For example, the presentation unit 132 transmits the image to a web browser or a dedicated application provided in the terminal 30 to display the image.

決定部133は、提示部132によって提示された画像のうち、ユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する。例えば、端末30は、各画像についてユーザが選択操作を行ったか否かを作成装置10に通知する。 The determining unit 133 determines the location corresponding to the image selected by the user from among the images presented by the presenting unit 132 as a waypoint in the travel itinerary. For example, the terminal 30 notifies the creation device 10 whether or not the user has performed a selection operation for each image.

作成部134は、決定部133によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイル、すなわちしおりを作成する。作成部134は、作成したしおりを端末30に送信する。 The creation unit 134 creates a file in a predetermined format, that is, a bookmark, in which an image corresponding to the location determined as the waypoint by the determination unit 133 is posted. The creating unit 134 transmits the created bookmark to the terminal 30 .

ここで、しおりを作成する前段階の処理、すなわち検索部131、提示部132及び決定部133によって実行される処理をプランニングと呼ぶ。 Here, the pre-stage processing for creating a bookmark, that is, the processing executed by the searching unit 131, the presenting unit 132, and the determining unit 133 is called planning.

また、プランニングにより生成される情報をプランと呼ぶ。作成部134は、プランを基にファイルを作成する。 Information generated by planning is called a plan. The creating unit 134 creates a file based on the plan.

図6を用いて、プランニングの流れを説明する。図6は、プランニングを説明する図である。 The flow of planning will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining planning.

まず、ユーザは、端末30を介して条件を入力する。ここでは、ユーザが下記のような条件を入力したものとする。
(条件)
・出発地:自宅
・出発日時:2021/5/21 8時
・帰宅日時:2021/5/21 20時
・移動手段:電車、徒歩
・メインのエリア:川越
・食事の時間帯及びエリア:12:00~13:00の間、川越
・気分及び希望する行動:ゆっくり観光したい、きれいな桜が見たい、地元で有名な喫茶店に行きたい
First, the user inputs conditions via the terminal 30 . Here, it is assumed that the user has input the following conditions.
(conditions)
・Departure point: home ・Date and time of departure: 2021/5/21 8:00 ・Return date and time: 2021/5/21 20:00 ・Means of transportation: train, on foot ・Main area: Kawagoe ・Meal times and areas: 12: Between 00:00 and 13:00, Kawagoe, Mood and Desired Activities: I want to go sightseeing slowly, see beautiful cherry blossoms, go to a famous local coffee shop

「出発地」は旅を開始する場所である。「出発地」には、既定値としてユーザ情報121から取得した自宅最寄駅、又は図示しない自宅住所等が設定されていてもよい。例えば、作成装置10は、「出発地」に設定された場所を開始地点とするプランを生成する。 The "origin" is the place where the journey begins. In the "departure point", the station closest to the home acquired from the user information 121 or the home address (not shown) may be set as a default value. For example, the creation device 10 creates a plan starting from the place set as the "departure point".

「出発日時」及び「帰宅日時」はユーザが希望する出発及び到着の日時である。例えば、作成装置10は、「出発日時」に設定された日時から「帰宅日時」に設定された日時までの期間に収まるようにプランを生成する。 "Date and time of departure" and "Date and time of return" are dates and times of departure and arrival desired by the user. For example, the creation device 10 creates a plan that falls within the period from the date and time set in the "departure date and time" to the date and time set in the "return date and time".

「移動手段」は、ユーザが希望する移動手段である。また、「移動手段」には、電車であればどの路線を利用したいか、等が設定されてもよい。例えば、作成装置10は、「移動手段」に設定された移動手段を使ったプランを生成する。 The “means of transportation” is the means of transportation desired by the user. In addition, in the "means of transportation", if it is a train, which route you want to use, etc. may be set. For example, the creation device 10 creates a plan using the means of transportation set in the "means of transportation".

「メインのエリア」はユーザが訪れたいエリアである。ここでのエリアは、場所情報122のエリアに対応する。例えば、作成装置10は、「メインのエリア」に設定されたエリアに属する場所を中心にプランを生成する。 A "main area" is an area that the user wants to visit. The area here corresponds to the area of the location information 122 . For example, the creation device 10 creates a plan centering on places belonging to the area set as the "main area".

「食事の時間帯及びエリア」はユーザが食事を希望する時間帯とエリアである。エリアは「メインのエリア」と異なるものであってもよい。この条件が設定されることにより、作成装置10は食事の日時及び場所を軸にプランを生成することができる。 "Meal time period and area" is the time period and area in which the user desires to eat. The area may be different from the "main area". By setting this condition, the creation device 10 can create a plan based on the date and place of the meal.

なお、条件には、「食事の時間帯及びエリア」に限られず、「観光の時間帯及びエリア」及び「宿エリア及び到着時間帯」といったユーザがメインにしたい行動に関する条件が含まれていてもよい。 In addition, the conditions are not limited to "meal time and area", but include conditions related to actions that the user wants to take as the main action, such as "sightseeing time and area" and "accommodation area and arrival time". good.

「気分及び希望する行動」は、ユーザの気分、及び気分に応じてユーザが希望の行動である。「気分及び希望する行動」は、ユーザが自由に記述可能な項目であってもよい。 “Mood and desired action” is the user's mood and the action desired by the user according to the user's mood. "Mood and Desired Action" may be items that the user can freely describe.

まず、検索部131は、場所情報122から、「メインのエリア」と合致するエリアの場所を検索する。ここでは、「メインのエリア」に「川越」が設定されているため、場所情報122のエリアが「川越」である場所を検索する。 First, the search unit 131 searches the place of the area that matches the “main area” from the place information 122 . Here, since "Kawagoe" is set in the "main area", a search is made for a place where the area of the place information 122 is "Kawagoe".

さらに、検索部131は、ユーザによって指定された気分を表す単語と類似する単語(同一の単語を含む)があらかじめ対応付けられた場所、及び場所に対応する画像を検索する。 Furthermore, the search unit 131 searches for a location associated in advance with a word similar to (including the same word as) the word representing the mood designated by the user, and an image corresponding to the location.

例えば、ユーザによって「きれい」という単語が指定された場合、検索部131は、場所情報122の気分を参照し、「きれい」という単語が含まれる場所である「B公園」を検索結果として取得する。 For example, when the user designates the word "beautiful", the search unit 131 refers to the mood of the location information 122 and acquires "B park", which is a place including the word "beautiful", as a search result. .

また、例えば、ユーザによって「美しい」という単語が指定された場合、検索部131は、場所情報122の気分を参照し、「美しい」に類似する「きれい」という単語が含まれる場所である「B公園」を検索結果として取得する。 Also, for example, when the user designates the word "beautiful", the search unit 131 refers to the mood of the location information 122, and searches for places containing the word "beautiful" similar to "beautiful". Get "park" as a search result.

このとき、検索部131は、単語間の類似度を測定する手法(例えば、Word2vec)及び類似する単語同士を対応付けた類語辞典形式のデータを使って類似する単語を特定することができる。また、検索部131は、形態素解析及びAIを利用して、ユーザが入力した文章から気分を特定してもよい。 At this time, the search unit 131 can identify similar words using a technique for measuring similarity between words (for example, Word2vec) and data in a thesaurus format in which similar words are associated with each other. Further, the search unit 131 may use morphological analysis and AI to identify the mood from sentences input by the user.

例えば、検索部131は、条件の「気分及び希望する行動」に含まれる単語が、場所情報122の気分及びその他の項目に含まれている場所を検索する。 For example, the search unit 131 searches for places where words included in the condition “mood and desired action” are included in the mood and other items of the location information 122 .

なお、検索部131は、気分に関する条件をキーに含めなくてもよい。例えば、条件「気分及び希望する行動」に気分に関する単語が含まれず、場所の名称等が直接記載されている場合は、検索部131は当該名称に対応する場所を直接検索することができる。 Note that the search unit 131 does not have to include the condition regarding mood in the key. For example, if the condition "mood and desired action" does not include words related to mood and directly describes the name of a place, the search unit 131 can directly search for a place corresponding to the name.

例えば、「ゆっくり観光したい、きれいな桜が見たい、地元で有名な喫茶店に行きたい」という文には、「ゆっくり」という単語が含まれている。一方、場所情報122を見ると、場所「B公園」の気分には「ゆっくり」という単語が含まれている。そのため、検索部131は、検索結果として場所「B公園」を取得する。 For example, the sentence "I want to go sightseeing slowly, I want to see beautiful cherry blossoms, I want to go to a famous local coffee shop" includes the word "slowly". On the other hand, looking at the place information 122, the mood of the place "B park" includes the word "slowly". Therefore, the search unit 131 acquires the location "B park" as a search result.

検索部131は、条件「気分及び希望する行動」に関して複数の場所を検索結果として得る場合がある。その場合、検索部131は、場所ごとにユーザに提示する優先度を設定することができる。例えば、気分を表す単語が場所情報122の気分に含まれ、かつ場所情報122の説明にも含まれるような検索結果の場所については優先度を上げることができる。さらに、ユーザが優先度によって検索結果を表示するか否かのフィルタを設定できるようにしてもよい。 The search unit 131 may obtain a plurality of places as search results for the condition "mood and desired behavior". In that case, the search unit 131 can set the priority to be presented to the user for each location. For example, a location in a search result where a word representing a mood is included in the mood of the location information 122 and also included in the description of the location information 122 can be given higher priority. Furthermore, the user may set a filter for whether or not to display search results according to priority.

検索部131は、ユーザによって指定された基準となる場所との位置関係が所定の条件を満たす場所、及び場所に対応する画像を検索する。 The search unit 131 searches for a location whose positional relationship with a reference location specified by the user satisfies a predetermined condition, and an image corresponding to the location.

例えば、まず、検索部131は、「食事の時間帯及びエリア」として指定された「12:00~13:00の間、川越」を基に、12:00~13:00の間に食事が可能な場所を検索する。ここでは、検索部131は、検索結果として場所「Aうどん店」を取得したものとする。 For example, first, the search unit 131 searches for a time period between 12:00 and 13:00 based on “between 12:00 and 13:00, Kawagoe” specified as the “meal time zone and area”. Search possible locations. Here, it is assumed that the search unit 131 has obtained the location "A udon restaurant" as a search result.

そして、検索部131は、場所「Aうどん店」から所定の時間以内で移動可能な場所をさらに検索する。 Then, the search unit 131 further searches for places to which the user can move within a predetermined time from the place "A udon restaurant".

さらに、検索部131は、基準となる場所においてユーザが実行する予定の行動と異なる行動が関連付けられた場所を検索する。 Furthermore, the search unit 131 searches for a place associated with an action different from the action scheduled to be performed by the user at the reference place.

すなわち、「Aうどん店」には実行する予定の行動として「昼食」が関連付けられているため、検索部131は、「昼食」と異なる行動が関連付けられた場所を検索し、検索結果として「B公園」及び「C喫茶店」を取得する。 That is, since "A udon restaurant" is associated with "lunch" as an action scheduled to be executed, the search unit 131 searches for a place associated with an action different from "lunch", and obtains "B Park” and “C coffee shop” are acquired.

このように、検索部131は、ユーザによって指定された出発地、出発日時、帰宅日時、移動手段、目的のエリア、行動の時間帯及び気分に基づいて設定される条件に合致する場所、及び場所に対応する画像を検索する。 In this way, the search unit 131 searches for places that meet the conditions set based on the departure place, departure date and time, return home date and time, means of transportation, target area, activity time zone, and mood specified by the user, and places Search for images corresponding to .

図6の例では、検索部131は、自宅を8:00に出発すること、及び「Aうどん店」で12:00から昼食をとることを基準として、自宅及び「Aうどん店」との位置関係から移動時間を計算して「B公園」及び「C喫茶店」を検索する。 In the example of FIG. 6, the search unit 131 determines the location of the home and the "A udon restaurant" based on the fact that the user leaves home at 8:00 and has lunch at the "A udon restaurant" at 12:00. Calculate the travel time from the relation and search for "B park" and "C coffee shop".

さらに、決定部133は、ユーザが選択した画像に対応する場所を組み合わせて、図6のようなプランを生成する。決定部133は、決定したプランに関する情報をしおり情報124に格納する。 Further, the determining unit 133 combines the locations corresponding to the images selected by the user to generate a plan as shown in FIG. The determination unit 133 stores information about the determined plan in the bookmark information 124 .

なお、プランニングは機械学習の手法を用いたAIによって行われるものであってもよい。その場合、作成装置10は、入力された設定情報を学習済みのモデルに入力し、プランを出力させる。また、モデルは、プランに対するユーザからの評価を基に学習を行い、精度を向上させることができる。 The planning may be performed by AI using a machine learning technique. In that case, the creation device 10 inputs the input setting information to the trained model and outputs the plan. In addition, the model can learn based on the user's evaluation of the plan and improve its accuracy.

作成部134は、しおり情報124を基に、図7に示すようなしおりを作成する。例えば、作成部134は、図5に示すしおり情報124を参照し、場所「B公園」の情報をしおり50に追加する。 Based on the bookmark information 124, the creation unit 134 creates a bookmark as shown in FIG. For example, the creating unit 134 refers to the bookmark information 124 shown in FIG.

図7に示す画像51は、場所「B公園」の既定画像である。既定画像は、場所情報122によって特定される画像であり、提示部132によってユーザに提示され、さらにユーザによって選択された画像である。また、説明欄52には、場所情報122から取得した説明が掲載される。 An image 51 shown in FIG. 7 is a default image of the location "B park". The default image is an image specified by the location information 122, presented to the user by the presentation unit 132, and further selected by the user. Also, in the description column 52, the description obtained from the location information 122 is posted.

ここで、場所情報122には、1つの場所に対して複数の画像ファイルが既定画像として登録されている場合がある。この場合、作成部134は、複数の既定画像の中からユーザが選択した画像を表示する。 Here, in the location information 122, a plurality of image files may be registered as default images for one location. In this case, the creating unit 134 displays the image selected by the user from among the plurality of default images.

更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、他の画像に更新する。 The update unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to another image.

更新部135は、しおり情報124を更新する。図8は、更新されたしおり情報の例を示す図である。 The updating unit 135 updates the bookmark information 124 . FIG. 8 is a diagram showing an example of updated bookmark information.

例えば、図8に示すように、更新部135は、しおりIDが「G01」、掲載順が「1」のレコードの写真を「既定画像」から「u01/img111」に更新する。「u01/img111」は、ユーザによって入力した画像ファイルを示す情報である。 For example, as shown in FIG. 8, the update unit 135 updates the photograph of the record with the bookmark ID of "G01" and the publication order of "1" from "default image" to "u01/img111". "u01/img111" is information indicating the image file input by the user.

さらに、更新部135は、ファイルに掲載された画像に、ユーザが入力したコメントを追加する。例えば、図8に示すように、更新部135は、しおりIDが「G01」、掲載順が「1」のレコードのメッセージに「桜がとてもきれいでした。」をコメントとして追加する。 Furthermore, the update unit 135 adds comments input by the user to the images posted in the file. For example, as shown in FIG. 8, the updating unit 135 adds "The cherry blossoms were very beautiful."

作成部134は、更新部135によって更新されたしおり情報124を基にしおりを作成する。図9は、更新されたしおりの例を示す図である。 The creating unit 134 creates a bookmark based on the bookmark information 124 updated by the updating unit 135 . FIG. 9 is a diagram showing an example of updated bookmarks.

図9は、更新されたしおりの例を示す図である。しおり50aでは、図7に示すしおり50の画像51が画像51aに更新されている。また、しおり50aでは、しおり50では空欄であったコメント53がコメント53a「桜がとてもきれいでした。」に更新されている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of updated bookmarks. In the bookmark 50a, the image 51 of the bookmark 50 shown in FIG. 7 is updated to the image 51a. Also, in the bookmark 50a, the comment 53 that was blank in the bookmark 50 is updated to the comment 53a "The cherry blossoms were very beautiful."

更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、ユーザが撮影した画像に更新する。例えば、更新後の画像51aは、ユーザが旅行中に撮影した画像である。 The update unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to the image taken by the user. For example, the updated image 51a is an image taken by the user while traveling.

画像51aは、ユーザ自身が指定した画像であってもよいし、ユーザが写真撮影に使用した機器(カメラ、スマートフォン)等の撮影日時及び撮影場所等を旅行の工程と紐付けて自動的に取得されたものであってもよい。 The image 51a may be an image specified by the user himself/herself, or the shooting date/time, shooting location, etc. of the device (camera, smart phone), etc. used by the user for taking the photograph are automatically obtained in association with the travel process. may have been

さらに、更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、ユーザと異なるユーザによって撮影された画像に更新することができる。 Furthermore, the update unit 135 can update the image corresponding to the location posted in the file to an image taken by a user different from the user.

例えば、ユーザが旅行中に所定の場所で満足できる画像を撮影することができなかった場合に、更新部135は、同じ場所で他のユーザが撮影した画像に更新することができる。 For example, when the user cannot take a satisfactory image at a predetermined place during a trip, the updating unit 135 can update the image with an image taken at the same place by another user.

更新部135は、情報提供システム1のサービスを利用する他のユーザが同じ場所で撮影した画像を取得してもよいし、場所に関するキーワードでインターネット上のWebサイト及びSNS等で公開されている画像を検索してもよい。 The update unit 135 may acquire an image taken at the same place by another user who uses the service of the information providing system 1, or an image published on a website, SNS, etc. on the Internet using a keyword related to the place. can be searched.

[第1の実施形態の処理]
図10は、第1の実施形態に係るしおりの作成処理の流れを示すフローチャートである。まず、作成装置10は、旅行先のエリア及びユーザの気分を含む設定情報(条件)の入力を受け付ける(ステップS101)。
[Processing of the first embodiment]
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of bookmark creation processing according to the first embodiment. First, the creation device 10 receives input of setting information (conditions) including a travel destination area and user's mood (step S101).

次に、作成装置10は、入力された設定情報を基に場所の画像を検索する(ステップS102)。そして、作成装置10は、検索によって得られた画像をユーザに提示する(ステップS103)。 Next, the creation device 10 searches for an image of the location based on the input setting information (step S102). Then, the creation device 10 presents the image obtained by the search to the user (step S103).

なお、作成装置10は、あらかじめ記憶しておいた画像を提示してもよいし、インターネット上のWebサイト及びSNS等で公開されている画像を提示してもよい。 Note that the creation device 10 may present an image that is stored in advance, or may present an image that is open to the public on a website, SNS, or the like on the Internet.

続いて、作成装置10は、ユーザが選択した画像に応じて場所を決定する(ステップS104)。そして、作成装置10は、決定した各場所の情報を掲載したしおりを作成する(ステップS105)。 Subsequently, the creation device 10 determines the location according to the image selected by the user (step S104). Then, the creation device 10 creates a bookmark in which information on each determined location is posted (step S105).

図11は、第1の実施形態に係るしおりの更新処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing the flow of bookmark update processing according to the first embodiment.

図11に示すように、ユーザによるメッセージの変更がある場合(ステップS201、Yes)、作成装置10は、しおり情報124のメッセージを更新する(ステップS202)。 As shown in FIG. 11, when the message is changed by the user (step S201, Yes), the creation device 10 updates the message in the bookmark information 124 (step S202).

ユーザによるメッセージの変更がない場合(ステップS201、No)、作成装置10は、しおり情報124のメッセージを更新しない。 If the message has not been changed by the user (step S<b>201 , No), the creation device 10 does not update the message in the bookmark information 124 .

また、ユーザによる画像の変更がある場合(ステップS203、Yes)、作成装置10は、しおり情報124の画像を更新する(ステップS204)。 Also, if the image has been changed by the user (step S203, Yes), the creation device 10 updates the image of the bookmark information 124 (step S204).

ユーザによる画像の変更がない場合(ステップS203、No)、作成装置10は、しおり情報124の画像を更新しない。 If the image has not been changed by the user (step S<b>203 , No), the creation device 10 does not update the image of the bookmark information 124 .

作成装置10は、ユーザが旅行中に撮影した画像、他のユーザが撮影した同一の場所の画像等により画像を更新することができる。 The creation device 10 can update images with images taken by the user while traveling, images taken at the same place by other users, and the like.

作成装置10は、作成又は更新したしおりを端末30に送信する。ユーザは、端末30を介してしおりを閲覧することができる。 The creation device 10 transmits the created or updated bookmark to the terminal 30 . A user can view bookmarks via the terminal 30 .

[第1の実施形態の効果]
これまで説明してきたように、決定部133は、提示された画像の中からユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する。作成部134は、決定部133によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイルを作成する。更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、他の画像に更新する。
[Effects of the first embodiment]
As described above, the determining unit 133 determines the place corresponding to the image selected by the user from among the presented images as a waypoint in the travel itinerary. The creation unit 134 creates a file in a predetermined format in which an image corresponding to the location determined as the waypoint by the determination unit 133 is posted. The update unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to another image.

このように、作成装置10は、しおりとして作成されたファイルを利用して、さらに旅行の記録を含むファイルを作成することができる。このため、本実施形態によれば、旅行の前に作成したプランに対応した旅行の記録を提供することができる。 In this way, the creation device 10 can use the file created as a bookmark to further create a file containing travel records. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to provide a travel record corresponding to a plan created before the trip.

更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、ユーザが撮影した画像に更新する。これにより、ユーザは更新後のしおりを見ることで旅行の記録を確認することができる。 The update unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to the image taken by the user. As a result, the user can check the travel record by looking at the updated bookmark.

更新部135は、ファイルに掲載された場所に対応する画像を、ユーザと異なるユーザが撮影し、公開されている画像に更新する。これにより、旅行中に満足ができる画像を撮影することができなかった場合であっても、品質の高い画像をしおりに掲載することができる。 The updating unit 135 updates the image corresponding to the location posted in the file to an image that has been taken by a user different from the user and has been made public. As a result, even if a satisfactory image cannot be taken during the trip, a high-quality image can be posted on the bookmark.

更新部135は、ファイルに掲載された画像に、ユーザが入力したコメントを追加する。これにより、より明確な旅行の記録を残すことができる。 The update unit 135 adds the comment input by the user to the image posted in the file. This will allow you to keep a clearer record of your trip.

しおりは、個人間で販売されてもよい。また、鉄道事業者は、特定のエリアのしおりを使って路線の利用を活性化させるPR活動を行うことができる。また、鉄道事業者は、特定のエリアのしおりを作成し、実際に旅行を行ったユーザに対して特典を付与してもよい。 Bookmarks may be sold person-to-person. In addition, railway companies can use bookmarks in specific areas to carry out PR activities to activate the use of railway lines. Also, the railway operator may create a bookmark for a specific area and give benefits to users who have actually traveled there.

鉄道事業者のIC乗車カードの利用者識別情報と情報提供システム1のユーザIDとを紐付けておくことで、鉄道事業者はユーザのしおりの活用情報を行動情報として取得することができる。また、しおりに関する情報は、鉄道事業者及びその他の事業者が所定の分析を行うためのデータとして利用することができる。 By linking the user identification information of the railway operator's IC boarding card with the user ID of the information providing system 1, the railway operator can acquire the utilization information of the user's bookmark as action information. In addition, the information about the bookmark can be used as data for the railway operators and other operators to perform predetermined analyses.

[システム構成等]
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散及び統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散又は統合して構成することができる。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU(Central Processing Unit)及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。なお、プログラムは、CPUだけでなく、GPU等の他のプロセッサによって実行されてもよい。
[System configuration, etc.]
Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed or Can be integrated and configured. Furthermore, all or any part of each processing function performed by each device is realized by a CPU (Central Processing Unit) and a program analyzed and executed by the CPU, or hardware by wired logic can be realized as Note that the program may be executed not only by the CPU but also by other processors such as a GPU.

また、本実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 Further, among the processes described in the present embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of this can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, control procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

[プログラム]
一実施形態として、作成装置10は、パッケージソフトウェアやオンラインソフトウェアとして上記の作成処理を実行する作成プログラムを所望のコンピュータにインストールさせることによって実装できる。例えば、上記の作成プログラムを情報処理装置に実行させることにより、情報処理装置を作成装置10として機能させることができる。ここで言う情報処理装置には、デスクトップ型又はノート型のパーソナルコンピュータが含まれる。また、その他にも、情報処理装置にはスマートフォン、携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System)等の移動体通信端末、さらには、PDA(Personal Digital Assistant)等のスレート端末等がその範疇に含まれる。
[program]
As one embodiment, the creating apparatus 10 can be implemented by installing a creating program for executing the creating process described above as package software or online software on a desired computer. For example, the information processing apparatus can function as the creating apparatus 10 by causing the information processing apparatus to execute the creating program. The information processing apparatus referred to here includes a desktop or notebook personal computer. In addition, information processing devices include mobile communication terminals such as smartphones, mobile phones and PHS (Personal Handyphone Systems), and slate terminals such as PDAs (Personal Digital Assistants).

また、作成装置10は、ユーザが使用する端末装置をクライアントとし、当該クライアントに上記の作成処理に関するサービスを提供するサーバ装置として実装することもできる。例えば、サーバ装置は、ユーザの気分を含む設定情報を入力とし、作成したしおりを出力とするサービスを提供するサーバ装置として実装される。この場合、サーバ装置は、Webサーバとして実装することとしてもよいし、アウトソーシングによって上記の作成処理に関するサービスを提供するクラウドとして実装することとしてもかまわない。 The creation device 10 can also be implemented as a server device that uses a terminal device used by a user as a client and provides the client with services related to the above-described creation process. For example, the server device is implemented as a server device that provides a service that inputs setting information including the user's mood and outputs created bookmarks. In this case, the server device may be implemented as a web server, or may be implemented as a cloud that provides services related to the above creation processing by outsourcing.

図12は、作成プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010、CPU1020を有する。また、コンピュータ1000は、ハードディスクドライブインタフェース1030、ディスクドライブインタフェース1040、シリアルポートインタフェース1050、ビデオアダプタ1060、ネットワークインタフェース1070を有する。これらの各部は、バス1080によって接続される。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a computer that executes a creation program; The computer 1000 has a memory 1010 and a CPU 1020, for example. Computer 1000 also has hard disk drive interface 1030 , disk drive interface 1040 , serial port interface 1050 , video adapter 1060 and network interface 1070 . These units are connected by a bus 1080 .

メモリ1010は、ROM(Read Only Memory)1011及びRAM(Random Access Memory)1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、ハードディスクドライブ1090に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、ディスクドライブ1100に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブ1100に挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、例えばマウス1110、キーボード1120に接続される。ビデオアダプタ1060は、例えばディスプレイ1130に接続される。 The memory 1010 includes a ROM (Read Only Memory) 1011 and a RAM (Random Access Memory) 1012 . The ROM 1011 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System). Hard disk drive interface 1030 is connected to hard disk drive 1090 . A disk drive interface 1040 is connected to the disk drive 1100 . A removable storage medium such as a magnetic disk or optical disk is inserted into the disk drive 1100 . Serial port interface 1050 is connected to mouse 1110 and keyboard 1120, for example. Video adapter 1060 is connected to display 1130, for example.

ハードディスクドライブ1090は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、作成装置10の各処理を規定するプログラムは、コンピュータにより実行可能なコードが記述されたプログラムモジュール1093として実装される。プログラムモジュール1093は、例えばハードディスクドライブ1090に記憶される。例えば、作成装置10における機能構成と同様の処理を実行するためのプログラムモジュール1093が、ハードディスクドライブ1090に記憶される。なお、ハードディスクドライブ1090は、SSD(Solid State Drive)により代替されてもよい。 The hard disk drive 1090 stores an OS 1091, application programs 1092, program modules 1093, and program data 1094, for example. That is, the program that defines each process of the creating apparatus 10 is implemented as a program module 1093 in which computer-executable code is described. Program modules 1093 are stored, for example, on hard disk drive 1090 . For example, the hard disk drive 1090 stores a program module 1093 for executing processing similar to the functional configuration of the creating apparatus 10 . The hard disk drive 1090 may be replaced by an SSD (Solid State Drive).

また、上述した実施形態の処理で用いられる設定データは、プログラムデータ1094として、例えばメモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶される。そして、CPU1020は、メモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出して、上述した実施形態の処理を実行する。 Also, setting data used in the processing of the above-described embodiment is stored as program data 1094 in the memory 1010 or the hard disk drive 1090, for example. Then, the CPU 1020 reads the program modules 1093 and program data 1094 stored in the memory 1010 and the hard disk drive 1090 to the RAM 1012 as necessary, and executes the processes of the above-described embodiments.

なお、プログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1090に記憶される場合に限らず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ1100等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、プログラムモジュール1093及びプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して接続された他のコンピュータに記憶されてもよい。そして、プログラムモジュール1093及びプログラムデータ1094は、他のコンピュータから、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。 The program modules 1093 and program data 1094 are not limited to being stored in the hard disk drive 1090, but may be stored in a removable storage medium, for example, and read by the CPU 1020 via the disk drive 1100 or the like. Alternatively, program modules 1093 and program data 1094 may be stored in another computer connected via a network (LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), etc.). Program modules 1093 and program data 1094 may then be read by CPU 1020 through network interface 1070 from other computers.

1 情報提供システム
10 作成装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
20 鉄道事業者サーバ
30 端末
121 ユーザ情報
122 場所情報
123 画像情報
124 しおり情報
131 検索部
132 提示部
133 決定部
134 作成部
135 更新部
1 information providing system 10 creation device 11 communication unit 12 storage unit 13 control unit 20 railway operator server 30 terminal 121 user information 122 location information 123 image information 124 bookmark information 131 search unit 132 presentation unit 133 determination unit 134 creation unit 135 update unit

Claims (6)

提示された画像の中からユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する決定部と、
前記決定部によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイルを作成する作成部と、
前記ファイルに掲載された前記場所に対応する画像を、他の画像に更新する更新部と、
を有することを特徴とする作成装置。
a determination unit that determines a location corresponding to an image selected by the user from among the presented images as a waypoint in the travel itinerary;
a creation unit for creating a file in a predetermined format in which an image corresponding to the location determined as the waypoint by the determination unit is posted;
an updating unit that updates the image corresponding to the location posted in the file to another image;
A creation device characterized by having:
前記更新部は、前記ファイルに掲載された前記場所に対応する画像を、ユーザが撮影した画像に更新することを特徴とする請求項1に記載の作成装置。 2. The creation apparatus according to claim 1, wherein the update unit updates the image corresponding to the location posted in the file to an image taken by a user. 前記更新部は、前記ファイルに掲載された前記場所に対応する画像を、前記ユーザと異なるユーザが撮影し、公開されている画像に更新することを特徴とする請求項1に記載の作成装置。 2. The creation apparatus according to claim 1, wherein the update unit updates the image corresponding to the location posted in the file to an image taken by a user different from the user and published. 前記更新部は、前記ファイルに掲載された画像に、ユーザが入力したコメントを追加することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の作成装置。 4. The creation apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the update unit adds a comment input by a user to the image posted in the file. 作成装置によって実行される作成方法であって、
提示された画像の中からユーザが選択した画像に対応する場所を、旅行の行程における経由地に決定する決定工程と、
前記決定工程によって経由地に決定された場所に対応する画像を掲載した所定のフォーマットのファイルを作成する作成工程と、
前記ファイルに掲載された前記場所に対応する画像を、他の画像に更新する更新工程と、
を含むことを特徴とする作成方法。
A production method performed by a production device, comprising:
a determination step of determining a location corresponding to the image selected by the user from among the presented images as a transit point in the travel itinerary;
a creation step of creating a file of a predetermined format in which an image corresponding to the location determined as the waypoint by the determination step is posted;
an updating step of updating the image corresponding to the location posted in the file to another image;
A creation method characterized by comprising:
コンピュータを、請求項1から4のいずれか1項に記載の作成装置として機能させるための作成プログラム。 A creation program for causing a computer to function as the creation device according to any one of claims 1 to 4.
JP2021098820A 2021-06-14 2021-06-14 Creation device, creation method and creation program Active JP7046254B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098820A JP7046254B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 Creation device, creation method and creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098820A JP7046254B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 Creation device, creation method and creation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7046254B1 JP7046254B1 (en) 2022-04-01
JP2022190477A true JP2022190477A (en) 2022-12-26

Family

ID=81255873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021098820A Active JP7046254B1 (en) 2021-06-14 2021-06-14 Creation device, creation method and creation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7046254B1 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122776A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Taro Yamashita System for generating album
JP2003158655A (en) * 2001-07-27 2003-05-30 Hewlett Packard Co <Hp> Image pickup device
JP2003179844A (en) * 2001-12-12 2003-06-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera and album system
JP2005063302A (en) * 2003-08-19 2005-03-10 Ntt Data Corp Electronic album creation support device, its method, and computer program
JP2005265551A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Aisin Aw Co Ltd Travel plan producing management system
JP2005275770A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp Travel album provision system, guidebook and travel album provision program
JP2008242778A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujifilm Corp Album creating system and album creating method
JP2015018545A (en) * 2013-06-11 2015-01-29 株式会社ジェイティービー Travel information management device and travel information management method
JP2021009633A (en) * 2019-07-03 2021-01-28 株式会社日立製作所 Information retrieval method and information retrieval device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158655A (en) * 2001-07-27 2003-05-30 Hewlett Packard Co <Hp> Image pickup device
JP2003122776A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Taro Yamashita System for generating album
JP2003179844A (en) * 2001-12-12 2003-06-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital camera and album system
JP2005063302A (en) * 2003-08-19 2005-03-10 Ntt Data Corp Electronic album creation support device, its method, and computer program
JP2005265551A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Aisin Aw Co Ltd Travel plan producing management system
JP2005275770A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Seiko Epson Corp Travel album provision system, guidebook and travel album provision program
JP2008242778A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Fujifilm Corp Album creating system and album creating method
JP2015018545A (en) * 2013-06-11 2015-01-29 株式会社ジェイティービー Travel information management device and travel information management method
JP2021009633A (en) * 2019-07-03 2021-01-28 株式会社日立製作所 Information retrieval method and information retrieval device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7046254B1 (en) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Önder et al. Tracing tourists by their digital footprints: The case of Austria
US9117182B2 (en) Method and system for dynamic travel plan management
JP6862755B2 (en) Methods and systems for life event-based travel planning
US20180172458A1 (en) Travel planning system, travel planning method, and program
KR20170030379A (en) Method and system for personalized travel curation service
JP6443455B2 (en) Itinerary determination method, itinerary determination program, and itinerary determination device
CN111859174B (en) A method and system for determining a recommended boarding point
US10289641B2 (en) Cluster mapping based on measured neural activity and physiological data
JP7510458B2 (en) Peripheral information display device, method and program thereof
JP6725718B2 (en) Location-based information search method and computer apparatus
KR20160108526A (en) Location Based Ranking of Real World Locations
KR102078619B1 (en) Method and system for searching information based on location
JP6733440B2 (en) Schedule management program, schedule management method, and schedule management device
KR101747532B1 (en) Method and system for recommending course for travel related query
JP2019175378A (en) Sightseeing route proposal device, sightseeing route proposal method, and program
CN110781403B (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2022190477A (en) Creation device, creation method, and creation program
JP2022190410A (en) Creation device, creation method, and creation program
JP2022190563A (en) Creation device, creation method and creation program
JP2020149582A (en) Visit route management system, mobile device, visit route generation method, display control method, and program
JP7337123B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2020042752A (en) Method and system for filtering images using points of interest
JP7677777B2 (en) MaaS system, program, and information processing method
KR20150116385A (en) Media input reservation system
US11727418B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250