JP2022188999A - 回転打撃工具 - Google Patents
回転打撃工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022188999A JP2022188999A JP2021097321A JP2021097321A JP2022188999A JP 2022188999 A JP2022188999 A JP 2022188999A JP 2021097321 A JP2021097321 A JP 2021097321A JP 2021097321 A JP2021097321 A JP 2021097321A JP 2022188999 A JP2022188999 A JP 2022188999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- mode
- rotary impact
- tool
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D16/003—Clutches specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D16/006—Mode changers; Mechanisms connected thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D17/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/003—Crossed drill and motor spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/06—Means for driving the impulse member
- B25D2211/061—Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/06—Means for driving the impulse member
- B25D2211/068—Crank-actuated impulse-driving mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0007—Details of percussion or rotation modes
- B25D2216/0015—Tools having a percussion-only mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0007—Details of percussion or rotation modes
- B25D2216/0023—Tools having a percussion-and-rotation mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0007—Details of percussion or rotation modes
- B25D2216/0038—Tools having a rotation-only mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0069—Locking means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0084—Mode-changing mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/165—Overload clutches, torque limiters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/221—Sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/275—Tools having at least two similar components
- B25D2250/281—Double motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】回転打撃工具100は、第1モータ2と、第1モータの動力によって、先端工具101を回転駆動する動作を少なくとも行う第1モードと、先端工具を直線状に駆動する動作のみを行う第2モードとを含む動作モードで動作可能な駆動機構3と、第1モータから伝達されたトルクによって回転駆動されるツールホルダ30と、第2モータ4と、伝達位置に配置されることでツールホルダにトルクを伝達し遮断位置に配置されることでツールホルダへのトルクの伝達を遮断するように構成された、クラッチ部材と、第2モータの回転運動を直線運動に変換してクラッチ部材へ伝達する伝達機構7,90とを備える。第2モータは、工具本体が駆動軸周りに過度に回転した場合に、伝達機構を介してクラッチ部材を伝達位置から移動させてトルクの伝達を遮断する。
【選択図】図1
Description
以下、図1から図11を用いて、一実施形態に係る回転打撃工具について説明する。本実施形態では、回転打撃工具の一例として、ハンマドリル100について説明する。ハンマドリル100は、ツールホルダ30に装着された先端工具101を所定の駆動軸A1周りに回転駆動する動作(以下、回転動作という)と、先端工具101を駆動軸A1に平行に直線状に駆動する動作(以下、打撃動作という)とを実行可能に構成されている。
上記実施形態の各構成要素と本開示の技術の各構成要素の対応関係を以下に示す。但し、実施形態の各構成要素は単なる一例であって、本開示の技術の各構成要素を限定するものではない。
工具本体10は、「工具本体」の一例である。
第1モータ2は、「第1モータ」の一例である。
先端工具101は、「先端工具」の一例である。
駆動軸A1は、「駆動軸」の一例である。
駆動機構3は、「駆動機構」の一例である。
回転打撃モードは、「第1モード」の一例である。
打撃モードは、「第2モード」の一例である。
ツールホルダ30は、「ツールホルダ」の一例である。
第2モータ4は、「第2モータ」の一例である。
伝達機構7、ピニオンギヤ42及び接続部材70は、「伝達機構」の一例である。
ドライビングスリーブ55は、「クラッチ部材」の一例である。
位置Pd、位置Phは、夫々、「伝達位置」、「遮断位置」の一例である。
加速度センサ95は、「回転検出部」の一例である。
コントローラ9、CPUは、「制御部」の一例である。
モード検出部90は、「モード検出部」の一例である。
第1スイッチ91、第2スイッチ92は、夫々、「第1検出部」、「第2検出部」の一例である。
第1部材71は、「第1部材」の一例である。
ストッパ65は、「ストッパ」の一例である。
後方向、前方向は、夫々、「第1方向」、「第2方向」の一例である。
前端面66、後端面67は、夫々、「第1面」、「第2面」の一例である。
回転軸A3は、「第2モータの回転軸」の一例である。
モータシャフト41は、「モータシャフト」の一例である。
ピニオンギヤ42、ラックギヤ712は、夫々、「ピニオンギヤ」、「ラックギヤ」の一例である。
スイッチレバー171は、「メイン操作部材」の一例である。
ロックレバー180は、「ロック部材」の一例である。
第1部材71は、「ロック制御部材」の一例である。
把持部170、ハンドル17は、夫々、「把持部」、「ハンドル」の一例である。
弾性部材175、176は、「弾性部材」の一例である。
モード切替操作部6は、「モード切替操作部」の一例である。
報知部61は、「報知部」の一例である。
上記実施形態では、コントローラ9は、加速度センサ95の検出結果が閾値以上であり、動作モードが回転打撃モードである場合、第2モータ4を第2回転方向に回転させて、トルクの伝達を遮断し、かつ、第1モータ2の駆動を停止していた。これに対し、コントローラ9は、加速度が閾値以上であり、動作モードが回転打撃モードである場合、第2モータ4を第2回転方向に回転させて、かつ、第1モータ2の駆動を継続してもよい。つまり、打撃動作のみが継続されてもよい。この形態によっても、ツールホルダ30へのトルクの伝達が遮断されるので、工具本体10の過度な回転状態を解消することができる。
[態様1]
前記回転打撃工具は、前記第2モータの駆動を制御可能に構成された制御部を備えていてもよい。前記制御部は、前記工具本体が前記駆動軸周りに過度に回転した状態である場合に、前記第2モータを駆動して前記クラッチ部材を前記伝達位置から移動させるように構成されていてもよい。
[態様2]
前記回転打撃工具は、
前記駆動機構の前記動作モードの選択のためにユーザによって手動操作されるように構成された、モード切替操作部と、
前記モード切替操作部の操作に応じて前記第2モータの駆動を制御可能に構成された制御部と、を備えていてもよい。
3...駆動機構
4...第2モータ
6...モード切替操作部
7...伝達機構
8...ロック機構
9...コントローラ
10...工具本体
12...ギヤハウジング
13...モータハウジング
17...ハンドル
19...電源コード
20...モータ本体部
25...モータシャフト
29...駆動ギヤ
30...ツールホルダ
31...運動変換機構
33...打撃機構
35...回転伝達機構
36...中間シャフト
40...モータ本体
41...モータシャフト
42...ピニオンギヤ
54...クラッチ機構
55...ドライビングスリーブ
56...ギヤスリーブ
60d、60n、60h...スイッチ
61...報知部
61d、61n、61h...LEDランプ
65...ストッパ
66...前端面
67...後端面
70...接続部材
71...第1部材
72...第2部材
73...第3部材
74...係合アーム
76...連結ピン
77...トーションスプリング
90...モード検出部
91...第1スイッチ
92...第2スイッチ
95...加速度センサ
100...ハンマドリル
101...先端工具
122...上面
123...モータケース
132...後壁
170...把持部
171...スイッチレバー
172...メインスイッチ
173、174...連結部
175、176...弾性部材
177...開口
178...係止突起
180...ロックレバー
181...本体部
182...係止片
184...ロック孔
301...ロックリング
311...クランクシャフト
312...被動ギヤ
313...連接ロッド
315...ピストン
317...シリンダ
331...ストライカ
333...インパクトボルト
335...空気室
361...小ベベルギヤ
362...被動ギヤ
551...環状溝
561...大ベベルギヤ
711...板状部
712...ラックギヤ
713...右凸部
714...左凸部
717...第1凸部
718...第2凸部
A1...駆動軸
A2...回転軸
A3...回転軸
Pd...位置
Ph...位置
Claims (14)
- 回転打撃工具であって、
工具本体に収容された第1モータと、
前記第1モータの動力によって、先端工具を駆動軸周りに回転駆動する動作を少なくとも行う第1モードと、前記先端工具を前記駆動軸に沿って直線状に駆動する動作のみを行う第2モードとを含む複数の動作モードで選択的に動作可能な駆動機構と、
前記先端工具を取り外し可能に保持し、前記第1モータから伝達されたトルクによって前記駆動軸周りに回転駆動されるように構成されたツールホルダと、
第2モータと、
前記第2モータの動力によって、前記ツールホルダに前記トルクを伝達する伝達位置と、前記ツールホルダへの前記トルクの伝達を遮断する遮断位置との間で移動可能に構成されたクラッチ部材と、
前記第2モータの回転運動を直線運動に変換して前記クラッチ部材へ伝達する伝達機構と、を備え、
前記第2モータは、
前記伝達機構を介して、前記クラッチ部材を前記伝達位置に移動させることで前記駆動機構の前記動作モードを前記第1モードに切り替え、前記クラッチ部材を前記遮断位置に移動させることで前記駆動機構の前記動作モードを前記第2モードに切り替え、
前記工具本体の状態が、前記駆動軸周りに過度に回転した状態である場合に、前記伝達機構を介して前記クラッチ部材を前記伝達位置から移動させるように構成されている、
回転打撃工具。 - 請求項1に記載の回転打撃工具であって、
前記クラッチ部材は、前記ツールホルダ上に設けられて前記駆動軸に沿って移動可能であり、
前記伝達位置と前記遮断位置とは、前記駆動軸に沿った方向における位置であり、
前記伝達機構は、前記第2モータの前記回転運動を前記駆動軸に沿った前記直線運動に変換して前記クラッチ部材へ伝達する、回転打撃工具。 - 請求項1又は請求項2に記載の回転打撃工具であって、
前記工具本体の前記駆動軸周りの回転状態を検出する回転検出部と、
前記第1モータと前記第2モータの駆動を制御可能に構成された制御部と、を備え、
前記制御部は、前記回転検出部の検出結果を用いて、前記工具本体の状態が前記駆動軸周りに過度に回転した状態であるか否かを判断し、前記駆動軸周りに過度に回転した状態である場合に前記第1モータを停止し、かつ、前記第2モータを駆動して前記クラッチ部材を前記伝達位置から移動させるように構成されている、回転打撃工具。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の回転打撃工具であって、
前記駆動機構の前記動作モードが前記第1モードであることを検出するように構成された第1検出部と、前記駆動機構の前記動作モードが前記第2モードであることを検出するように構成された第2検出部と、を有するモード検出部を備える、回転打撃工具。 - 請求項3に従属する請求項4に記載の回転打撃工具であって、
前記制御部は、前記モード検出部の検出結果に応じて前記第2モータを停止するように構成されている、回転打撃工具。 - 請求項2に記載の回転打撃工具であって、
前記伝達機構は、前記第2モータと前記クラッチ部材とに動作可能に連結され、前記第2モータによって前記駆動軸に沿って移動される第1部材を備え、
前記工具本体は、前記第1部材に干渉して前記クラッチ部材を前記伝達位置に位置決めし、かつ、前記第1部材に干渉して前記クラッチ部材を前記遮断位置に位置決めするように構成されたストッパを更に備える、回転打撃工具。 - 請求項6に記載の回転打撃工具であって、
前記第1部材は、前記駆動軸に平行に、第1方向と、前記第1方向とは逆の第2方向とに移動可能であり、
前記ストッパは、前記第1部材の移動方向に交差する第1面及び第2面を備え、
前記第1面は、前記第1部材が前記第1方向に移動するときに前記第1部材に干渉することで前記クラッチ部材を前記伝達位置に位置決めし、前記第2面は、前記第1部材が前記第2方向に移動するときに前記第1部材に干渉することで前記クラッチ部材を前記遮断位置に位置決めする、回転打撃工具。 - 請求項2に記載の回転打撃工具であって、
前記第2モータの回転軸は、前記駆動軸に交差する方向に延在しており、
前記第2モータは、前記駆動軸上に配置されている、回転打撃工具。 - 請求項8に記載の回転打撃工具であって、
前記伝達機構は、前記第2モータによって回転されるピニオンギヤと、前記ピニオンギヤに係合し前記ピニオンギヤの回転を前記駆動軸に沿った前記直線運動に変換するラックギヤと、を備える、回転打撃工具。 - 請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の回転打撃工具であって、
常時にはオフ位置に維持され、ユーザによって押圧されることでオン位置に移動して前記第1モータを駆動可能に構成されたメイン操作部材と、
前記メイン操作部材を前記オン位置でロック可能なロック可能位置と、前記メイン操作部材を前記オン位置でロック不能なロック不能位置との間で、ユーザの操作によって移動可能に構成されたロック部材と、
前記第1モードのとき前記ロック部材に干渉する位置に配置されて前記ロック部材を前記ロック不能位置に維持し、前記第2モードのとき前記ロック部材に干渉しない位置に配置されて前記ロック部材の前記ロック可能位置への移動を許容するように構成された、ロック制御部材と、を備える、回転打撃工具。 - 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の回転打撃工具であって、
前記工具本体の前記駆動軸周りの回転状態を検出する回転検出部と、
前記駆動軸に交差する方向に延在しユーザによって把持される把持部を有するハンドルと、
前記ハンドルを前記工具本体に対して前記駆動軸に沿った方向に相対移動可能に連結する弾性部材と、を備え、
前記回転検出部は、前記ハンドルに収容されている、回転打撃工具。 - 請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の回転打撃工具であって、
前記駆動機構の前記動作モードの選択のためにユーザによって手動操作されるように構成された、モード切替操作部を備え、
前記モード切替操作部は、前記工具本体の外表面との間に隙間を設けずに配置された電子式のスイッチとして構成されている、回転打撃工具。 - 請求項12に記載の回転打撃工具であって、
前記第2モータは、前記第1モータの駆動時には前記モード切替操作部の操作に応じて駆動しないように構成されている、回転打撃工具。 - 請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の回転打撃工具であって、
前記駆動機構の前記動作モードを報知するように構成された報知部を備える、回転打撃工具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097321A JP7704580B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 回転打撃工具 |
CN202210408556.9A CN115464603A (zh) | 2021-06-10 | 2022-04-19 | 旋转冲击工具 |
US17/747,555 US20220395972A1 (en) | 2021-06-10 | 2022-05-18 | Power tool having rotary hammer mechanism |
DE102022113903.4A DE102022113903A1 (de) | 2021-06-10 | 2022-06-02 | Kraftwerkzeug mit bohrhammermechanismus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097321A JP7704580B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 回転打撃工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022188999A true JP2022188999A (ja) | 2022-12-22 |
JP7704580B2 JP7704580B2 (ja) | 2025-07-08 |
Family
ID=84192371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021097321A Active JP7704580B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 回転打撃工具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220395972A1 (ja) |
JP (1) | JP7704580B2 (ja) |
CN (1) | CN115464603A (ja) |
DE (1) | DE102022113903A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1710821S (ja) * | 2021-08-05 | 2022-03-25 | 携帯用電気ハンマードリル本体 | |
US20240399550A1 (en) * | 2023-05-30 | 2024-12-05 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Operating mode detection system for rotary hammer |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050224242A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-13 | Rory Britz | Hammer drill |
US20070074883A1 (en) * | 2004-03-13 | 2007-04-05 | Andreas Strasser | Hand-held power tool |
JP2018058183A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | ハンマドリル |
JP2018058190A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
US20180354114A1 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-13 | Robert Bosch Gmbh | Hand-Held Power Tool Comprising a Communication Interface |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2728961C2 (de) * | 1977-06-27 | 1991-08-08 | Hilti Ag, Schaan | Bohrhammer mit arretierbarem Werkzeughalter |
DE3516494A1 (de) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Hilti Ag, Schaan | Bohrhammer |
DE19848073B4 (de) * | 1997-10-22 | 2005-06-23 | Makita Corp., Anjo | Drehzahländerungseinrichtung für eine Werkzeugmaschine und Werkzeugmaschine mit einer solchen Drehzahländerungseinrichtung |
DE19937767B4 (de) * | 1999-08-10 | 2004-09-09 | Hilti Ag | Handgeführter elektrischer Kombihammer |
DE19942156A1 (de) * | 1999-09-03 | 2001-03-08 | Hilti Ag | Umschalteinrichtung für multifunktionale handgeführte Werkzeugmaschinen |
GB0008465D0 (en) * | 2000-04-07 | 2000-05-24 | Black & Decker Inc | Rotary hammer mode change mechanism |
DE10034768A1 (de) * | 2000-07-18 | 2002-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Elektrokombihammer |
DE10205030A1 (de) * | 2002-02-07 | 2003-08-21 | Hilti Ag | Betriebsmodi-Schalteinheit einer Handwerkzeugmaschine |
DE10237898B3 (de) * | 2002-08-19 | 2004-03-18 | Hilti Ag | Sicherheitsmodul für multifunktionale, drehend und schlagend arbeitende Handwerkzeugmaschine |
DE102004003202B4 (de) * | 2004-01-22 | 2022-05-25 | Robert Bosch Gmbh | Handgriff mit Erfassungseinrichtung |
JP4509662B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2010-07-21 | 株式会社マキタ | 電動打撃工具 |
JP4515181B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2010-07-28 | 株式会社マキタ | 電動ハンマドリル |
EP1674207B1 (en) * | 2004-12-23 | 2008-12-10 | BLACK & DECKER INC. | Power tool |
JP4440169B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2010-03-24 | 株式会社マキタ | 電動打撃工具 |
DE102006054189A1 (de) * | 2006-11-16 | 2008-05-21 | Robert Bosch Gmbh | Handgriffschwingungsdämpfungsvorrichtung |
GB0801305D0 (en) * | 2008-01-24 | 2008-03-05 | Black & Decker Inc | A control mechanism for a power tool |
JP5231112B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-07-10 | 株式会社マキタ | 卓上切断機 |
JP5405864B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2014-02-05 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
WO2011010634A1 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 株式会社マキタ | 打込み工具 |
JP2011213096A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Makita Corp | 電動工具 |
DE102010043032A1 (de) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Hilti Aktiengesellschaft | Steuerungsverfahren für eine Werkzeugmaschine und eine Werkzeugmaschine |
JP5653843B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-01-14 | 株式会社マキタ | 動力工具 |
EP2809470B1 (en) * | 2012-02-03 | 2020-01-15 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Rotary hammer |
DE102012204172A1 (de) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
US9630307B2 (en) * | 2012-08-22 | 2017-04-25 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Rotary hammer |
DE102013200602B4 (de) * | 2013-01-16 | 2023-07-13 | Robert Bosch Gmbh | Elektrowerkzeug mit verbesserter Bedienbarkeit |
JP6095460B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-03-15 | 株式会社マキタ | ハンドルおよび動力工具 |
DE102014219392A1 (de) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | Robert Bosch Gmbh | Sensorvorrichtung, insbesondere Handwerkzeugmaschinensensorvorrichtung |
EP3023203A1 (de) * | 2014-11-20 | 2016-05-25 | HILTI Aktiengesellschaft | Steuerungsverfahren für eine Handwerkzeugmaschine |
EP3028821A1 (de) * | 2014-12-03 | 2016-06-08 | HILTI Aktiengesellschaft | Steuerungsverfahren für eine Handwerkzeugmaschine |
US20180015603A1 (en) * | 2015-01-28 | 2018-01-18 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Impact tool |
DE102015205172A1 (de) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Robert Bosch Gmbh | Werkzeugmaschine, insbesondere Handwerkzeugmaschine, mit einer motorischen Antriebseinheit und mit zumindest einer Sensorvorrichtung |
JP6408944B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-10-17 | 株式会社マキタ | 打ち込み工具 |
US10589413B2 (en) * | 2016-06-20 | 2020-03-17 | Black & Decker Inc. | Power tool with anti-kickback control system |
JP6863723B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2021-04-21 | 株式会社マキタ | 締結工具 |
US11529725B2 (en) * | 2017-10-20 | 2022-12-20 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Power tool including electromagnetic clutch |
WO2019225295A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 工機ホールディングス株式会社 | 穿孔工具 |
JP7057260B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-04-19 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
DE102019200527A1 (de) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine |
JP7191751B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2022-12-19 | 株式会社マキタ | 打ち込み工具 |
JP7471798B2 (ja) * | 2019-11-12 | 2024-04-22 | 株式会社マキタ | 打ち込み工具 |
DE112021000721T5 (de) * | 2020-03-24 | 2023-02-16 | Makita Corporation | Eintreibwerkzeug |
-
2021
- 2021-06-10 JP JP2021097321A patent/JP7704580B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-19 CN CN202210408556.9A patent/CN115464603A/zh active Pending
- 2022-05-18 US US17/747,555 patent/US20220395972A1/en active Pending
- 2022-06-02 DE DE102022113903.4A patent/DE102022113903A1/de active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070074883A1 (en) * | 2004-03-13 | 2007-04-05 | Andreas Strasser | Hand-held power tool |
JP2007529327A (ja) * | 2004-03-13 | 2007-10-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 手持ち電動工具 |
US20050224242A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-13 | Rory Britz | Hammer drill |
JP2005297183A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Hilti Ag | ハンマドリル装置 |
US20180354114A1 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-13 | Robert Bosch Gmbh | Hand-Held Power Tool Comprising a Communication Interface |
JP2018058183A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | ハンマドリル |
JP2018058190A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
US20180099395A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Makita Corporation | Hammer drill |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220395972A1 (en) | 2022-12-15 |
CN115464603A (zh) | 2022-12-13 |
JP7704580B2 (ja) | 2025-07-08 |
DE102022113903A1 (de) | 2022-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412249B2 (ja) | 手持ち工具 | |
JP7057260B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP5537055B2 (ja) | 電動工具 | |
JP4440169B2 (ja) | 電動打撃工具 | |
JP5502352B2 (ja) | 電動工具 | |
US9254562B2 (en) | Power tool | |
JP4940012B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP7144927B2 (ja) | 回転工具 | |
JP2022188999A (ja) | 回転打撃工具 | |
JP2018069397A (ja) | 電動工具 | |
JP7696237B2 (ja) | 回転打撃工具 | |
US11612993B2 (en) | Impact tool | |
JP5009005B2 (ja) | ハンマドリル | |
JP7574062B2 (ja) | ドリフトピン打ち込み用アダプタ及び打撃工具 | |
JP7574063B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP6607501B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6517633B2 (ja) | 打撃工具 | |
CN117644226A (zh) | 锤钻 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7704580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |