JP2022183589A - 荷重測定システム、荷重変換器 - Google Patents
荷重測定システム、荷重変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022183589A JP2022183589A JP2021090995A JP2021090995A JP2022183589A JP 2022183589 A JP2022183589 A JP 2022183589A JP 2021090995 A JP2021090995 A JP 2021090995A JP 2021090995 A JP2021090995 A JP 2021090995A JP 2022183589 A JP2022183589 A JP 2022183589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- load
- conductive layer
- sensitive resistor
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
Abstract
Description
荷重変換器と、荷重変換器が出力する信号に基づいて荷重を算出する算出器と、荷重変換器と算出器とを繋ぐシールドケーブルと、を備えた荷重測定システムであって、
荷重変換器は、起歪部と、感歪抵抗体部と、配線部と、導電層部と、を有し、
起歪部は荷重の導入によって弾性変形する導電材料で構成され、
感歪抵抗体部は絶縁体を介して起歪部に添着されて起歪部に生ずる歪みを検出し、
配線部は感歪抵抗体部を含むホイートストンブリッジ回路を結線してシールドケーブルの信号線に接続され、
導電層部は、少なくともホイートストンブリッジ回路からの出力信号の配線部と起歪部との間にそれぞれ誘電体を介して設けられ、
算出器は荷重変換器が出力する信号を増幅する増幅部を有し、
シールドケーブルのシールド部は、算出器のグランドと導電層部とを電気的に接続して構成されている。
導電層部はさらに、起歪部と電気的に接続されかつ容易に変形しない導電材料の荷重受け部と、配線部と、の間にそれぞれ誘電体を介して設けられて構成されている。
起歪部と、感歪抵抗体部と、配線部と、導電層部と、を有する荷重変換器であって、
起歪部は荷重の導入によって弾性変形する導電材料で構成され、
感歪抵抗体部は絶縁体を介して起歪部に設けられて起歪部に生ずる歪みを検出し、
配線部は感歪抵抗体部を含んで構成されるホイートストンブリッジ回路を結線し、
導電層部は、少なくともホイートストンブリッジ回路からの出力信号の配線部と起歪部との間にそれぞれ誘電体を介して設けられて構成されている。
導電層部はさらに、起歪部と電気的に接続されかつ容易に変形しない導電材料の荷重受け部と、配線部と、の間にそれぞれ誘電体を介して設けられて構成されている。
配線部は出力信号により荷重を算出する算出器とシールドケーブルによって接続され、算出器のグランドと導電層部とがシールドケーブルのシールド部にて結線されている。
2 :筐体
2a :起歪部
2b :起歪部面
2c :荷重導入部
2d :荷重受け部
2e :内側壁面
2f :ネジ穴
3 :コネクタ
4 :蓋体
5 :配線基板
5b :導電層部
6 :シールドケーブル
6a :シールド部
7 :ゲージ部
7a :基材(絶縁体)
8 :ゲージ部
10 :電源
11 :増幅部
12 :A/D変換部
13 :ノイズ源
14 :算出器
G1a~G4a :感歪抵抗体部
G1b~G4b :感歪抵抗体部
J :リード線(配線部)
P1~P8 :パターン(配線部)
Sp1~Sp4 :導電層部
Tg :接続部
T1~T5 :接続端子
Claims (5)
- 荷重変換器と、前記荷重変換器が出力する信号に基づいて荷重を算出する算出器と、前記荷重変換器と前記算出器とを繋ぐシールドケーブルと、を備えた荷重測定システムであって、
前記荷重変換器は、起歪部と、感歪抵抗体部と、配線部と、導電層部と、を有し、
前記起歪部は前記荷重の導入によって弾性変形する導電材料で構成され、
前記感歪抵抗体部は絶縁体を介して前記起歪部に添着されて前記起歪部に生ずる歪みを検出し、
前記配線部は前記感歪抵抗体部を含むホイートストンブリッジ回路を結線して前記シールドケーブルの信号線に接続され、
前記導電層部は、少なくとも前記ホイートストンブリッジ回路からの出力信号の前記配線部と前記起歪部との間にそれぞれ誘電体を介して設けられ、
前記算出器は前記荷重変換器が出力する信号を増幅する増幅部を有し、
前記シールドケーブルのシールド部は、前記算出器のグランドと前記導電層部とを電気的に接続することを特徴とする荷重測定システム。 - 前記導電層部はさらに、前記起歪部と電気的に接続されかつ容易に変形しない導電材料の荷重受け部と、前記配線部と、の間にそれぞれ誘電体を介して設けられることを特徴とする請求項1に記載の荷重測定システム。
- 起歪部と、感歪抵抗体部と、配線部と、導電層部と、を有する荷重変換器であって、
前記起歪部は荷重の導入によって弾性変形する導電材料で構成され、
前記感歪抵抗体部は絶縁体を介して前記起歪部に設けられて前記起歪部に生ずる歪みを検出し、
前記配線部は前記感歪抵抗体部を含んで構成されるホイートストンブリッジ回路を結線し、
前記導電層部は、少なくとも前記ホイートストンブリッジ回路からの出力信号の前記配線部と前記起歪部との間にそれぞれ誘電体を介して設けられることを特徴とする荷重変換器。 - 前記導電層部はさらに、前記起歪部と電気的に接続されかつ容易に変形しない導電材料の荷重受け部と、前記配線部と、の間にそれぞれ誘電体を介して設けられることを特徴とする請求項3に記載の荷重変換器。
- 前記配線部は前記出力信号により荷重を算出する算出器とシールドケーブルによって接続され、前記算出器のグランドと前記導電層部とが前記シールドケーブルのシールド部にて結線されることを特徴とする請求項3又は4に記載の荷重変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090995A JP2022183589A (ja) | 2021-05-31 | 2021-05-31 | 荷重測定システム、荷重変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090995A JP2022183589A (ja) | 2021-05-31 | 2021-05-31 | 荷重測定システム、荷重変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022183589A true JP2022183589A (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=84437896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021090995A Pending JP2022183589A (ja) | 2021-05-31 | 2021-05-31 | 荷重測定システム、荷重変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022183589A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053827A (ja) * | 1983-09-03 | 1985-03-27 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | ロ−ドセル |
JPS6358218A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 荷重検出回路 |
US4789035A (en) * | 1988-03-28 | 1988-12-06 | Eaton Corporation | Load cell |
JP2016090394A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 東洋測器株式会社 | ひずみゲージ式変換器 |
JP2021060267A (ja) * | 2019-10-07 | 2021-04-15 | ユニパルス株式会社 | 荷重変換器 |
-
2021
- 2021-05-31 JP JP2021090995A patent/JP2022183589A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053827A (ja) * | 1983-09-03 | 1985-03-27 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | ロ−ドセル |
JPS6358218A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Ishida Scales Mfg Co Ltd | 荷重検出回路 |
US4789035A (en) * | 1988-03-28 | 1988-12-06 | Eaton Corporation | Load cell |
JP2016090394A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 東洋測器株式会社 | ひずみゲージ式変換器 |
JP2021060267A (ja) * | 2019-10-07 | 2021-04-15 | ユニパルス株式会社 | 荷重変換器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6869710B2 (ja) | 起歪体およびその起歪体を備えた力覚センサ | |
CN110352337B (zh) | 应变体及具备该应变体的力传感器 | |
US11187598B2 (en) | Strain body and force sensor provided with the strain body | |
US20060231622A1 (en) | Printed circuit board with integral strain gage | |
US20230228639A1 (en) | Pressure sensor chip and pressure sensor | |
US20190376855A1 (en) | Strain body and force sensor provided with the strain body | |
JP2022183589A (ja) | 荷重測定システム、荷重変換器 | |
JP7339619B2 (ja) | 荷重変換器 | |
JPH08304447A (ja) | 半導体加速度センサおよびその製造方法 | |
JP2016090394A (ja) | ひずみゲージ式変換器 | |
WO2021125014A1 (ja) | フォースセンサ | |
WO2022163324A1 (ja) | 歪みセンサ | |
JP7073471B2 (ja) | 起歪体 | |
JP2014085259A (ja) | ひずみゲージ、ひずみ測定装置及びひずみゲージ式変換器 | |
JP3212166B2 (ja) | 計量装置のロードセル | |
JP7017004B2 (ja) | センサシステム | |
JP2023161197A (ja) | 荷重変換器及び荷重変換器の製造方法 | |
US20240059554A1 (en) | Mems module | |
JP7088442B1 (ja) | 変形検出センサ | |
CN117629469A (zh) | 压力传感器模组及其制作方法 | |
WO2006091188A1 (en) | Printed circuit board with integral strain gage | |
JPH0563311A (ja) | それにより接触させられるべき少なくとも一つの接触表面と接触させる方法及びそのような可撓性プリント基板 | |
Johnson | A Silicon Detector System on Carbon Fiber Support | |
JP2001100648A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250707 |