JP2022181806A - 電解セル - Google Patents
電解セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022181806A JP2022181806A JP2021088973A JP2021088973A JP2022181806A JP 2022181806 A JP2022181806 A JP 2022181806A JP 2021088973 A JP2021088973 A JP 2021088973A JP 2021088973 A JP2021088973 A JP 2021088973A JP 2022181806 A JP2022181806 A JP 2022181806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support substrate
- hydrogen electrode
- catalyst
- gas flow
- crosspiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 104
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 103
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 101
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 65
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 57
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 11
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 8
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002084 calcia-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003026 (La,Sr)(Co,Fe)O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N [Sr].[La] Chemical compound [Sr].[La] PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052963 cobaltite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QBYHSJRFOXINMH-UHFFFAOYSA-N [Co].[Sr].[La] Chemical compound [Co].[Sr].[La] QBYHSJRFOXINMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNPDDPPIJHUKSG-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Sm] Chemical compound [Sr].[Sm] UNPDDPPIJHUKSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[La+3] NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOARWPHSJVUWFT-UHFFFAOYSA-N lanthanum nickel Chemical compound [Ni].[La] DOARWPHSJVUWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
Description
H2O+2e-→H2+O2-・・・(1)
CO2+2e-→CO+O2-・・・(2)
CO2+H2→CO+H2O・・・(3)
図1に示すように、セルスタック装置100は、マニホールド2と、複数の電解セル10と、を備えている。
図2に示すように、マニホールド2は、複数の電解セル10のそれぞれにガスを分配するように構成されている。また、マニホールド2は、電解セル10によって生成されたガスを回収するように構成されている。マニホールド2は、ガス供給室21とガス回収室22とを有している。ガス供給室21には、H2O及びCO2などが供給される。ガス回収室22は、各電解セル10にて生成されたH2及びCOなどを回収する。
図4は、セルスタック装置の断面図を示している。図4に示すように、電解セル10は、マニホールド2から上方に延びている。電解セル10は、基端部101及び先端部102を有している。電解セル10は、基端部101がマニホールド2に取り付けられている。すなわち、マニホールド2は、各電解セル10の基端部101を支持している。本実施形態では、電解セル10の基端部101は下端部を意味し、電解セル10の先端部102は上端部を意味する。
支持基板4は、マニホールド2から上方に延びている。支持基板4は、板状である。詳細には、支持基板4は、正面視(z軸方向視)が長方形状である。支持基板4は、長手方向(x軸方向)と幅方向(y軸方向)とを有している。なお、支持基板4は、長手方向の寸法が幅方向の寸法よりも長い。本実施形態では、図4の上下方向(x軸方向)が支持基板4の長手方向であり、図4の左右方向が(y軸方向)が支持基板4の幅方向である。
図5に示すように、複数の素子部5が、支持基板4上に配置されている。なお、本実施形態では、複数の素子部5は、支持基板4の第1主面45a及び第2主面45bに支持されている。なお、第1主面45aに形成される素子部5の数と第2主面45bに形成される素子部5の数とは、互いに同じであってもよいし異なっていてもよい。また、素子部5は、支持基板4の第1主面45a及び第2主面45bのどちらか一方のみに支持されていてもよい。
水素極6と酸素極8との間に電力を供給しながら、ガス流路43,44にH2O及びCO2を供給すると、水素極6(カソード)では、下記(1)~(3)式に示す反応が起こり、H2、CO、及びO2-が生成される。なお、下記(1)~(3)式は全て吸熱反応である。
H2O + 2e- → H2 + O2-・・・(1)
CO2 + 2e- → CO + O2-・・・(2)
CO2 + H2 → CO +H2O・・・(3)
水素極集電部61は、凹部49内に配置されている。詳細には、水素極集電部61は、凹部49を埋めており、凹部49と同様の形状を有する。
水素極活性部62は、水素極集電部61の第3主面613上に配置されている。このため、水素極活性部62は、凹部49から突出している。すなわち、水素極活性部62は、水素極集電部61に埋設されていない。水素極活性部62の端縁は、第3主面613上において、水素極集電部61の端縁よりも内側に形成されている。詳細には、水素極活性部62は、水素極集電部61よりも平面視(z軸方向視)の面積が小さい。そして、水素極活性部62は、第3主面613内に収まっている。
電解質7は、水素極6と酸素極8との間に配置される。電解質7は、酸素イオン伝導性を有する。電解質7は、水素極6において生成されたO2-を酸素極8に伝達させる。電解質7は、水素極6上を覆うように配置されている。詳細には、電解質7は、一のインターコネクタ9から他のインターコネクタ9まで支持基板4の長手方向に延びている。すなわち、第1方向において、電解質7とインターコネクタ9とが交互に配置されている。
反応防止膜11は、緻密な材料から構成される焼成体である。反応防止膜11は、厚さ方向視において、水素極活性部62と略同一の形状であり、水素極活性部62と重複するように配置されている。反応防止膜11は、電解質7を介して、水素極活性部62と対応する位置に配置されている。反応防止膜11は、電解質7内のYSZと酸素極活性部81内のSrとが反応して電解質7と酸素極活性部81との界面に電気抵抗が大きい反応層が形成される現象の発生を抑制するために設けられている。反応防止膜11は、例えば、GDC=(Ce,Gd)O2(ガドリニウムドープセリア)などによって構成することができる。反応防止膜11の厚さは、例えば、3~50μm程度である。
酸素極8(アノード)では、下記(4)式に示す化学反応に従って、電解質7を介して水素極6より伝達されるO2-からO2が生成される。
2O2-→O2+4e-・・・(4)
酸素極活性部81は、反応防止膜11上に配置されている。酸素極活性部81は、酸素イオン伝導性を有するとともに、電子伝導性を有する。酸素極活性部81は、酸素極集電部82より高い酸素イオン伝導性を有することが好ましい。
酸素極集電部82は、酸素極活性部81上に配置されている。酸素極集電部82は、酸素極活性部81から、隣の素子部5に向かって延びている。酸素極集電部82は、インターコネクタ9を介して隣の素子部5の水素極集電部61と電気的に接続されている。なお、水素極集電部61と酸素極集電部82とは、第1方向において、反応領域から互いに反対側に延びている。なお、反応領域とは、電解セル10の厚さ方向視(z軸方向視)において、水素極活性部62と電解質7と酸素極活性部81とが重複する領域である。
インターコネクタ9は、第1方向において隣り合う素子部5同士を電気的に接続するように構成されている。インターコネクタ9は、隣り合う素子部5の一方の素子部5の水素極6と、他方の素子部5の酸素極8とを電気的に接続している。詳細には、インターコネクタ9は、一方の素子部5の水素極集電部61と、他方の素子部5の酸素極集電部82とを電気的に接続している。
図4に示すように、連通部材3は、支持基板4の先端部42に取り付けられている。そして、連通部材3は、第1ガス流路43と第2ガス流路44とを連通させる連通流路30を有している。詳細には、連通流路30は、各第1ガス流路43と各第2ガス流路44とを連通する。連通流路30は、各第1ガス流路43から各第2ガス流路44まで延びる空間によって構成されている。連通部材3は、支持基板4に接合されていることが好ましい。また、連通部材3は、支持基板4と一体的に形成されていることが好ましい。連通流路30の数は、第1ガス流路43の数よりも少ない。本実施形態では、一本の連通流路30のみによって、複数の第1ガス流路43と複数の第2ガス流路44とが連通されている。
図10に示すように、セルスタック装置100は、集電部材12をさらに有している。集電部材12は、隣り合う電解セル10の間に配置されている。そして、集電部材12は、隣り合う電解セル10を互いに電気的に接続している。集電部材12は、隣り合う電解セル10の先端部102同士を接合している。例えば、集電部材12は、支持基板4の両主面に配置された複数の素子部5のうち、最も先端側に配置された素子部5よりも先端側に配置されている。集電部材12は、隣り合う電解セル10の最も先端側に配置された素子部5同士を電気的に接続している。
上述したように構成されたセルスタック装置100では、電極間に電力を供給しながら、マニホールド2のガス供給室21にH2O及びCO2を供給する。そして、水素極6において生成されたH2、及びCOをガス回収室22で回収する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
上記実施形態では、第1ガス流路43と第2ガス流路44とは、連通部材3が有する連通流路30によって連通されていたが、この構成に限定されない。例えば、図11に示すように、支持基板4が、内部に連通流路30を有していてもよい。この場合、セルスタック装置100は、連通部材3を備えていなくてもよい。この支持基板4内に形成された連通流路30によって、第1ガス流路43と第2ガス流路44とが連通されている。
上記実施形態では、電解セル10は、第1ガス流路43と第2ガス流路44とを有していたが、電解セル10の構成はこれに限定されない。例えば、図12に示すように、電解セル10は、第1ガス流路43のみを有しており、第2ガス流路44は有していなくてもよい。この場合、マニホールド2は、ガス供給室21のみを有しており、ガス回収室22は有していない。すなわち、マニホールド2は仕切板24を有していない。そして、電解セル10の先端部102から排出されたH2及びCOなどは、別の部材によって回収したりすることができる。
上記実施形態では、第1方向において、第1主面45a上に形成された凹部49と第2主面45b上に形成された凹部49とが同じ位置に配置されていたが、支持基板4の構成はこれに限定されない。例えば、図13に示すように、第1主面45a上に形成された凹部49は、第1方向において、第2主面45b上に形成された凹部49と異なる位置に配置されていてもよい。このため、第1主面45a上に形成された桟部46は、第1方向において、第2主面45b上に形成された桟部46と異なる位置に配置されている。そして、第1主面45a側に配置された触媒部50も、第1方向において、第2主面45b側に形成された触媒部50と異なる位置に配置されている。
上記実施形態では、第1切断面における水素極集電部61の形状は、弓形状であったが、水素極集電部61の形状はこれに限定されない。例えば、図14に示すように、第1切断面における水素極集電部61の形状は、矩形状であってもよい。
上記実施形態では、触媒部50は、桟部46内に配置されていたが、触媒部50の構成はこれに限定されない。例えば、図15に示すように、触媒部50は、桟部46から第1方向に延び、凹部49とガス流路43,44との間の領域にも配置されていてもよい。
43、44 :ガス流路
46 :桟部
461 :外側部
462 :内側部
49 :凹部
50 :触媒部
6 :水素極
10 :電解セル
Claims (4)
- 第1方向に延びるガス流路、前記第1方向において互いに間隔をあけて配置される複数の凹部、隣り合う前記凹部の間に配置される桟部、及び前記桟部内に配置される触媒部、を有する多孔質の支持基板と、
前記凹部内に配置される水素極と、
を備え、
前記触媒部は、前記水素極において生成された水素と前記ガス流路内から供給される二酸化炭素との反応を促進する触媒を含む部分である、
電解セル。
- 前記桟部は、前記第1方向視において前記凹部と重複する外側部と、前記第1方向視において凹部と重複しない第1内側部とを有しており、
前記触媒部は、前記外側部及び前記内側部の少なくとも一方に配置される、
請求項1に記載の電解セル。
- 前記触媒部は、前記桟部内に分散された複数の触媒粒子によって構成される、
請求項1又は2に記載の電解セル。
- 前記触媒部は、隣り合う前記凹部内に配置された前記水素極同士を導通させないように、前記桟部内に配置される、
請求項1から3のいずれかに記載の電解セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088973A JP7121163B1 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 電解セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088973A JP7121163B1 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 電解セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7121163B1 JP7121163B1 (ja) | 2022-08-17 |
JP2022181806A true JP2022181806A (ja) | 2022-12-08 |
Family
ID=82850971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021088973A Active JP7121163B1 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | 電解セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121163B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005174722A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法 |
JP2014194924A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-10-09 | Ngk Insulators Ltd | 燃料電池 |
JP2015025151A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-05 | 京セラ株式会社 | 電解セル、電解セルスタックおよび電解セルスタック装置並びに電解装置 |
JP2017027841A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 京セラ株式会社 | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 |
JP2020009729A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル、及びセルスタック装置 |
JP2021070598A (ja) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 株式会社日立製作所 | 一酸化炭素製造装置 |
-
2021
- 2021-05-27 JP JP2021088973A patent/JP7121163B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005174722A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体酸化物型燃料電池、水電解セル、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法 |
JP2014194924A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-10-09 | Ngk Insulators Ltd | 燃料電池 |
JP2015025151A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-02-05 | 京セラ株式会社 | 電解セル、電解セルスタックおよび電解セルスタック装置並びに電解装置 |
JP2017027841A (ja) * | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 京セラ株式会社 | セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 |
JP2020009729A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル、及びセルスタック装置 |
JP2021070598A (ja) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 株式会社日立製作所 | 一酸化炭素製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7121163B1 (ja) | 2022-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11296350B2 (en) | Cell stack device | |
JP6533331B1 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置 | |
US11380910B2 (en) | Fuel cell and cell stack device | |
JP7140882B1 (ja) | 電解セル | |
JP7236588B1 (ja) | 電解セル、及びセルスタック装置 | |
JP7121163B1 (ja) | 電解セル | |
JP6922053B2 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置 | |
JP6605111B1 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置 | |
JP6630786B1 (ja) | 電気化学セル、及びセルスタック装置 | |
JP6547052B1 (ja) | セルスタック装置 | |
JP6761493B2 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置。 | |
JP7140883B1 (ja) | 電解セル | |
JP2023072891A (ja) | 電解セル、及びセルスタック装置 | |
JP6757777B2 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置 | |
JP6535804B1 (ja) | マニホールド、及びセルスタック装置 | |
JP6757778B2 (ja) | 燃料電池セル、及びセルスタック装置 | |
JP6688866B1 (ja) | セルスタック装置 | |
JP6683860B1 (ja) | セルスタック装置 | |
JP2023072926A (ja) | 電解セル、及びセルスタック装置 | |
JP2023072892A (ja) | 電解セルシステム | |
JP2023072927A (ja) | 電解セル、及びセルスタック装置 | |
JP2023072893A (ja) | 電解セル | |
JP2020043050A (ja) | マニホールド、及びセルスタック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220404 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7121163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |