JP2022179238A - 出荷箱自動封函システム - Google Patents
出荷箱自動封函システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022179238A JP2022179238A JP2021107114A JP2021107114A JP2022179238A JP 2022179238 A JP2022179238 A JP 2022179238A JP 2021107114 A JP2021107114 A JP 2021107114A JP 2021107114 A JP2021107114 A JP 2021107114A JP 2022179238 A JP2022179238 A JP 2022179238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- shipping box
- shipping
- folded
- flaps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B7/00—Closing containers or receptacles after filling
- B65B7/16—Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
- B65B7/20—Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by folding-down preformed flaps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B43/00—Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
- B65B43/12—Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
- B65B43/14—Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
- B65B43/145—Feeding carton blanks from piles or magazines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B43/00—Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
- B65B43/12—Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
- B65B43/14—Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
- B65B43/16—Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers
- B65B43/18—Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers
- B65B43/185—Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers specially adapted for carton blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B43/00—Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
- B65B43/26—Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
- B65B43/30—Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers engaging opposed walls, e.g. suction-operated
- B65B43/305—Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by grippers engaging opposed walls, e.g. suction-operated specially adapted for boxes, cartons or carton blanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B49/00—Devices for folding or bending wrappers around contents
- B65B49/12—Rotary folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B57/00—Automatic control, checking, warning, or safety devices
- B65B57/10—Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
- B65B57/12—Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged and operating to control, or stop, the feed of wrapping materials, containers, or packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B59/00—Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
- B65B59/001—Arrangements to enable adjustments related to the product to be packaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B59/00—Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
- B65B59/003—Arrangements to enable adjustments related to the packaging material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B65/00—Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
- B65B65/003—Packaging lines, e.g. general layout
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B2210/00—Specific aspects of the packaging machine
- B65B2210/04—Customised on demand packaging by determining a specific characteristic, e.g. shape or height, of articles or material to be packaged and selecting, creating or adapting a packaging accordingly, e.g. making a carton starting from web material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】商品が収納されている出荷箱1をライン搬送する過程で前後の内フラップ3,4を折り込んでから左右の外フラップ5,6を折り込みさらに左右の外フラップの閉じ合わせ端縁同士間のギャップを目張りするように封函テープを貼着する構成である出荷箱自動封函機100Aを含む出荷箱自動封函システム100であって、出荷箱自動封函機100Aは、出荷箱搬送手段11-16と、内フラップ折り込み手段30と、センタリング・ガイド手段20と、外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段40と、箱幅測定手段70と、箱長さ測定手段80と、箱高さ測定手段90と、制御部60とを備えている。
【選択図】図1
Description
上蓋用の4つのフラップが前後左右に立ち上がっている函形態でありかつ商品が収納されている出荷箱をライン搬送する過程で前後の前記内フラップを折り込んでから左右の外フラップを折り込みさらに左右の前記外フラップの閉じ合わせ端縁同士間のギャップを目張りするように封函テープを貼着する構成である出荷箱自動封函機を含んでなる。
出荷箱搬送手段と、内フラップ折り込み手段と、センタリング・ガイド手段と、外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段とを有する構成であって、
前記出荷箱搬送手段は、ライン接続された複数のコンベアを有し各前記コンベアが独立した搬送と停止を行い前記出荷箱をライン搬送する構成であり、
前記センタリング・ガイド手段は、
前記出荷箱搬送手段の一のコンベアの上方に設けられ前記出荷箱の前後の内フラップを折り込む内フラップ折り込み手段と、前記内フラップ折り込み手段に対応する一の前記コンベアの両側に待機する左右一対のセンタリング・ガイドバーと、
前記一対のセンタリング・ガイドバーを間隔中央が前記コンベアラインの中心を合うようにして互いに接近させ当該一の前記コンベアで搬送される前記出荷箱の両側面に当接または近接してガイドするセンタリング・ガイド移動機構とを有する構成であり、
前記外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段は、前記内フラップ折り込み手段に対応する前記コンベアのライン下流側の他の一の前記コンベアの上方に設けられ左右の前記外フラップを先に折り込まれた前後の前記内フラップの上に折り込みさらに左右の前記外フラップの閉じ合わせ端縁同士間のギャップを目張りするように封函テープを貼着して封函する構成である。
前記出荷箱搬送手段のいずれか一のコンベアによる前記出荷箱の搬送中に箱長さを測定する箱長さ測定手段と、前記出荷箱の前後の前記内フラップを折り込んだ状態で、または左右の前記外フラップを折り込んだ状態で箱高さ検出する箱高さ測定手段と、ライン搬送中に前記出荷箱を箱幅中心がライン中心にセンタリングされるときに箱幅を測定する箱幅測定手段と、上記各構成要素を制御するとともに箱長さと箱高さと箱幅の各測定値を出力する制御部とを備えている構成である。
前記箱幅測定手段が、
前記センタリング・ガイド手段またはその上流側に同一に構成されるプレセンタリング・ガイド手段のいずれかに付設され、ライン搬送中の前記出荷箱を箱幅中心をライン中心に合わせるようセンタリングするときに、前記センタリング・ガイド移動機構の接近移動量に基づいて箱幅を測定する構成であり、
前記箱長さ測定手段が、
前記出荷箱搬送手段のいずれか一のコンベアにより搬送される前記出荷箱の前端および後端の両方または一方を検出することに基づいて箱長さを測定する構成であり、
前記箱高さ測定手段が、
上方に待機する上面当接バーを下降し前記出荷箱の折り込まれた左右の前記外フラップまたは折り込まれた前後の前記内フラップの上面に当接し、前記上面当接バーの下降ストロークに基づいて箱高さ検出する構成である。
前記箱長さ測定手段が、
出荷箱の前端が通過する時に該前端を検出する前端検出センサと、後端が通過する時に該後端を検出する後端検出センサと、2つの検出信号の経過時間に基づいて該出荷箱を搬送している一のコンベアの搬送距離を箱長さとして算出する搬送距離測定部とを有する構成である。
前記箱長さ測定手段が、
基準位置を前記出荷箱の前端が通過する時を検出する前端検出センサと、前記前端検出センサによる検出と同時に前記出荷箱の後端にレーザを照射して後端までの距離を測定し後端位置を検出するレーザ測定器とを有する構成である。
前記箱長さ測定手段が、
基準位置を前記出荷箱の前端が通過する時に前端位置を検出する前端検出センサと、前記前端検出センサによる前記出荷箱の前端位置の検出と同時に後端位置を検出する後端検出センサアレイとを有し、前記後端検出センサアレイは、ラインの一側に設けられ前記前端位置の検出と同時に発光する発光素子アレイと、ラインの他側に設けられ前記発光を受光する受光素子アレイとを有し、前記受光素子アレイの中の最も基準位置寄りの受光素子の受光に基づいて検出箱長さを測定する構成である。
前記箱高さ測定手段が、
前記上面当接バーが、前記外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段よりもライン下流側の上方に待機して設けられ、前記外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段を通過しコンベア上に一時停止する前記出荷箱の折り込まれた左右の前記外フラップの上面に下降当接し前記上面当接バーの下降ストロークに基づいて箱高さ検出する構成である。
前記箱高さ測定手段が、
前記上面当接バーとして、前記内フラップ折り込み手段の構成要素である前側内フラップ折り込みレバーが設けられ、前記内フラップ折り込みレバーが下降し前記出荷箱の前記前側の内フラップの上面に当接して下降し折り込みこのときの下降ストロークに基づいて内フラップの上面までの高さを測定し、この測定値にフラップの厚みに相当する値を加算して箱高さを測定する構成である。
前記箱幅測定手段が、
一対のセンタリング・ガイドバーの接近移動時に前記センタリング・ガイド移動機構の移動量に対応したパルスを出力する走行距離センサを有し、前記走行距離センサが出力するパルスに基づいて前記出荷箱の幅寸法を測定する構成である。
前記センタリング・ガイド移動機構が、
前記一対のセンタリング・ガイドバーを互いに接近・離隔させるよう2位置で前記一対のセンタリング・ガイドバーに接続するローラーチェーン巻掛け手段と、前記ローラーチェーン巻掛け手段を一定距離だけ往復走行させるエアシリンダ装置と、前記ローラーチェーン巻掛け手段の連結ピンの通過をカウントして前記一対のセンタリング・ガイドバーの出荷箱近接時の離間距離を測定する走行距離センサとを有する構成である。
図1に示すように、出荷箱自動封函システム100は、ゾーン1―6にわたりライン接続されそれぞれ独立した搬送と停止とを行い出荷箱1をライン搬送する第1ないし第6のコンベア11―16を有し、ゾーン3―5に対応するコンベア12-15(ベルトコンベア;出荷箱搬送手段)を含む出荷箱自動封函機100Aと、出荷箱自動封函機100Aの上流側であってゾーン1,2に対応して配設された第1のコンベア11(ローラーコンベア)を含むとともに第1のコンベア11の上側にプレセンタリング・ガイド手段51と第1のスキャナ52とが配設されてなる搬入部100Bと、出荷箱自動封函機100Aの下流側であってゾーン6に対応する第6のコンベア16を含むとともに第6のコンベア16の上側に配設された送り状発行・貼付機(ラベラー)53と第2のスキャナ54とが配設されてなる出荷処理部100Cと、出荷箱自動封函機100Aに付設された制御部60とを有する。
ここで、基本的構成とは、特徴的構成(箱幅測定手段70と箱長さ測定手段80と箱高さ測定手段90)以外の構成をいう。
第1のコンベア11は、例えばローラーコンベアを適用することができる。ローラーコンベアを用いると、出荷箱1の間隔調整、待機処理が容易にできる。コンベア上流側半部には、図2に示すように商品Gおよび納品書Jが収納された4つのフラップ3-6が立ち上がっている出荷箱1であって、図5に示すように箱の高さHと幅Wと長さLとが種々に異なる出荷箱1が載置される。コンベア下流側半部に出荷箱1が移送されると、第1のスキャナ52によりスキャンされる納品書Jの商品IDは、制御部60に送信され記憶される。
図1に示すように、出荷箱自動封函機100Aは、出荷箱1を搬送する第2-第5のコンベア12-15と、一対のエンドレス巻き掛け走行体13aに押圧爪13bが付設されてなる第3のコンベア13の上側近傍でかつ両側に配設され出荷箱1の幅中心を第3のコンベア13のライン中心を合わせるセンタリング・ガイド手段20と、第3のコンベア13の上側に配設され前側の内フラップ3と後側の内フラップ4を内側に水平に折り込む内フラップ折り込み手段30と、一対のエンドレス巻き掛け走行体14aに押圧爪14bが付設されてなる第4のコンベア14の上側に配設され一対の外フラップ5,6を内フラップ3,4の上に重なるよう水平に折り込みさらに外フラップ5,6の閉じ合わせ端縁同士間のギャップgを目張りするように封函テープTを貼着し、もって外フラップ5,6が開かないように封函する外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段40とを有する。
コンベア12-15は、いずれもベルトコンベアであり、ライン中心の両側に配置された細幅の一対のエンドレス巻き掛け走行体と、一対のエンドレス巻き掛け走行体を走行駆動するサーボモータとを有し、独立して搬送・停止できるよう構成されている。
図1に示すように、コンベア13の上側にはセンタリング・ガイド手段20が設けられている。図7は出荷箱自動封函機100Aに組み込まれたセンタリング・ガイド手段20の概略平面図である。図8はセンタリング・ガイド手段20の立面図である。
図1に示すように、第3のコンベア13の上側には内フラップ折り込み手段30が設けられている。図9は出荷箱自動封函システムの内フラップ折り込み手段に係り、前側内フラップ折り込み用レバーで前側内フラップを折り込んだ状態を示す正面図である。図10は出荷箱自動封函システムの内フラップ折り込み手段に係り、後側内フラップ折り込み用スウィングレバーで後側内フラップを折り込んだ状態を示す正面図である。図11は出荷箱自動封函システムの内フラップ折り込み手段に係り、出荷箱の折り込まれた内フラップの上面までの高さを示す図である。
図1に示すように、第4のコンベア14の上側には外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段40が設けられている。
図1、図5、図6に示すように、送り状発行・貼付部53は、例えばローラーコンベアよりなる第6のコンベア16の上側に設けられ、コンベア搬送面の中程に印字ヘッド53aを介して送り状を発行し出荷箱1に貼付することを自動的に行なう送り状発行・貼付機(ラベラー)53を備え、コンベア搬送面の中程に自動封函を終えた出荷箱1が搬送されると、ラベラー53により送り状が発行され、送り状が出荷箱1の上面に貼付され、次いで、コンベア搬送面の下流部に出荷箱1が搬送されると、第2のスキャナ54により送り状がスキャンされ、スキャンされた送り状IDが制御部60に送信され記憶され商品IDと照合される。
出荷箱自動封函機100Aは、特徴的構成として、第3のコンベア13に関連しセンタリング・ガイド手段20に付設された箱幅測定手段70と、第4のコンベア14に設けられた箱長さ測定手段80と、第5のコンベア15の上方に設けられた箱高さ測定手段90とを備えている。
箱幅測定手段70は、センタリング・ガイド手段20に付設され、ライン搬送中の出荷箱1を箱幅中心をライン中心に合わせるようセンタリングするときに、センタリング・ガイド移動機構22の接近移動量に基づいて箱幅を測定する構成である。
図11に示すように、箱長さ測定手段80は、4対のプーリー14cに巻き掛けられた左右一対のエンドレス巻き掛け走行体14a,14aを第1のサーボモータ14dにより走行させる構成である第4のコンベア14に関連して付設されている。出荷箱1は、第4のコンベア14上に移載され後面部をエンドレス巻き掛け走行体14aに設けられた押圧爪14bで後押しされる。
図1に示す第5のコンベア15に関連して箱高さ測定手段90が設けられている。箱高さ測定手段90は、第5のコンベア15上に搬送されてきて停止する出荷箱1の上側近傍に待機する一対の上面当接バー91を有する。箱高さ測定手段90は、第4のサーボモータ92を駆動して一対の上面当接バー91を下降し、一対の上面当接バー91を出荷箱1のテープ貼りされ折り込まれた状態に保持された左右の外フラップ5,6の上面に当接し、この際に第4のサーボモータ92に備えたロータリーエンコーダ93の検出回転数のパルスに基づいて上面当接バー91の下降ストロークを箱高さとして測定する。
100A…出荷箱自動封函機、
100B…搬入部
100C…出荷処理部
1…出荷箱、
2…四角筒部、
3…内フラップ、
4…内フラップ、
3,4…内フラップ、
5,6…外フラップ、
11…第1のコンベア、
12…第2のコンベア、
13…第3のコンベア、
13a …エンドレス巻き掛け走行体、
13b …押圧爪、
14…第4のコンベア、
14a …エンドレス巻き掛け走行体、
14b …押圧爪、
14c …プーリー、
14d 第1のサーボモータ、
14e …バリカム(搬送距離測定部)、
14f ……前端検出センサ、
14g …後端検出センサ、
15 第5のコンベア
16 第6のコンベア
20…センタリング・ガイド手段、
21a,21b…センタリング・ガイドバー、
22…センタリング・ガイドバー移動機構、
22a,22b…水平ガイド、
22c,22d…スライダ、
24…ローラーチェーン巻掛け手段、
24a,24b…スプロケット、
24c…エンドレスローラーチェーン、
24d…上側走行部分、
24e…下側走行部分、
24f…連結ピン、
25…エアシリンダ装置、
25a…連結ヘッド、
25b…電磁四方弁、
26…走行距離センサ、
27a,27b…連結用ブラケット、
27c…センサ支持ブラケット、
28a…発行素子、
28b…受光素子、
29a,29b…圧力センサ(またはタッチセンサ)、
30…内フラップ折り込み手段、
31…前側内フラップ折り込み用レバー、
31a…マグネットシリンダ、
31b…旋回アーム、
31c…カム、
32…後側内フラップ折り込み用スウィングレバー、
32a…棒状部、
32b…ボス部、
32c…ストライカーパネル、
32d…エアシリンダ装置、
33…第2サーボモータ、
34…第1昇降フレーム、
34a…垂下部、
35…第1のセンサ、
36…第2のセンサ、
37…ロータリーエンコーダ、
38…内フラップ押え、
40…外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段、
41…外フラップ折り込みガイド、
42…封函テープ貼着手段、
42a…ロール、
42b…密着ガイド、
42c…テープ押えロール、
43…第3のサーボモータ、
44…第2昇降フレーム、
51…プレセンタリング・ガイド手段、
52…第1のスキャナ、
53…送り状発行・貼付機(ラベラー)、
53…送り状発行・貼付機(ラベラー)、
54…第2のスキャナ、
60…制御部、
70…箱幅測定手段、
80…箱長さ測定手段、
90…箱高さ測定手段、
91…上面当接バー、
92…第4のサーボモータ、
93…ロータリーエンコーダ93、
A…爪間距離、
B-F,K…距離、
G…商品、
J…納品書、
g…ギャップ、
H…高さ寸法、
L…長さ寸法、
W…幅寸法、
I…送り状、
T…封函テープ
Claims (9)
- 上蓋用の4つのフラップが前後左右に立ち上がっている函形態でありかつ商品が収納されている出荷箱をライン搬送する過程で前後の前記内フラップを折り込んでから左右の外フラップを折り込みさらに左右の前記外フラップの閉じ合わせ端縁同士間のギャップを目張りするように封函テープを貼着する構成である出荷箱自動封函機を含む出荷箱自動封函システムであって、
前記出荷箱自動封函機は、
ライン接続された複数のコンベアを有し各前記コンベアが独立した搬送と停止を行い前記出荷箱をライン搬送する出荷箱搬送手段と、
前記出荷箱搬送手段の一のコンベアの上方に設けられ前記出荷箱の前後の内フラップを折り込む内フラップ折り込み手段と
前記内フラップ折り込み手段に対応する一の前記コンベアの両側に待機する左右一対のセンタリング・ガイドバーと、前記一対のセンタリング・ガイドバーを間隔中央が前記コンベアラインの中心を合うようにして互いに接近させ当該一の前記コンベアで搬送される前記出荷箱の両側面に当接または近接してガイドするセンタリング・ガイド移動機構とを有してなるセンタリング・ガイド手段と、
前記内フラップ折り込み手段に対応する前記コンベアのライン下流側の他の一の前記コンベアの上方に設けられ左右の前記外フラップを先に折り込まれた前後の前記内フラップの上に折り込みさらに左右の前記外フラップの閉じ合わせ端縁同士間のギャップを目張りするように封函テープを貼着して封函する外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段とを有し、
前記出荷箱搬送手段のいずれか一のコンベアによる前記出荷箱の搬送中に箱長さを測定する箱長さ測定手段と、
前記出荷箱の前後の前記内フラップを折り込んだ状態で、または左右の前記外フラップを折り込んだ状態で箱高さ検出する箱高さ測定手段と、
ライン搬送中に前記出荷箱を箱幅中心がライン中心にセンタリングされるときに箱幅を測定する箱幅測定手段と、
上記各構成要素を制御するとともに箱長さと箱高さと箱幅の各測定値を出力する制御部とを備えている
ことを特徴とする出荷箱自動封函システム。 - 前記箱幅測定手段は、前記センタリング・ガイド手段またはその上流側に同一に構成されるプレセンタリング・ガイド手段のいずれかに付設され、ライン搬送中の前記出荷箱を箱幅中心をライン中心に合わせるようセンタリングするときに、前記センタリング・ガイド移動機構の接近移動量に基づいて箱幅を測定する構成であり、
前記箱長さ測定手段は、前記出荷箱搬送手段のいずれか一のコンベアにより搬送される前記出荷箱の前端および後端の両方または一方を検出することに基づいて箱長さを測定する構成であり、
箱高さ測定手段は、上方に待機する上面当接バーを下降し前記出荷箱の折り込まれた左右の前記外フラップまたは折り込まれた前後の前記内フラップの上面に当接し、前記上面当接バーの下降ストロークに基づいて箱高さ検出する構成である
ことを特徴とする請求項1に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱長さ測定手段は、
出荷箱の前端が通過する時に該前端を検出する前端検出センサと、
後端が通過する時に該後端を検出する後端検出センサと、
2つの検出信号の経過時間に基づいて該出荷箱を搬送している一のコンベアの搬送距離を箱長さとして算出する搬送距離測定部とを有する構成である
ことを特徴とする請求項2に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱長さ測定手段は、
基準位置を前記出荷箱の前端が通過する時を検出する前端検出センサと、
前記前端検出センサによる検出と同時に前記出荷箱の後端にレーザを照射して後端までの距離を測定し後端位置を検出するレーザ測定器とを有する構成である
ことを特徴とする請求項2または3に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱長さ測定手段は、
基準位置を前記出荷箱の前端が通過する時に前端位置を検出する前端検出センサと、
前記前端検出センサによる前記出荷箱の前端位置の検出と同時に後端位置を検出する後端検出センサアレイとを有し、
前記後端検出センサアレイは、ラインの一側に設けられ前記前端位置の検出と同時に発光する発光素子アレイと、ラインの他側に設けられ前記発光を受光する受光素子アレイとを有し、前記受光素子アレイの中の最も基準位置寄りの受光素子の受光に基づいて検出箱長さを測定する構成である
ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱高さ測定手段は、
前記上面当接バーが、前記外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段よりもライン下流側の上方に待機して設けられ、前記外フラップ折り込み・封函テープ貼着手段を通過しコンベア上に一時停止する前記出荷箱の折り込まれた左右の前記外フラップの上面に下降当接し前記上面当接バーの下降ストロークに基づいて箱高さ検出する構成である
ことを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1項に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱高さ測定手段は、
前記上面当接バーとして、前記内フラップ折り込み手段の構成要素である前側内フラップ折り込みレバーが設けられ、前記内フラップ折り込みレバーが下降し前記出荷箱の前記前側の内フラップの上面に当接して下降し折り込みこのときの下降ストロークに基づいて内フラップの上面までの高さを測定し、この測定値にフラップの厚みに相当する値を加算して箱高さを測定する構成である
ことを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記箱幅測定手段は、
一対のセンタリング・ガイドバーの接近移動時に前記センタリング・ガイド移動機構の移動量に対応したパルスを出力する走行距離センサを有し、前記走行距離センサが出力するパルスに基づいて前記出荷箱の幅寸法を測定する構成である
ことを特徴とする請求項2ないし7のいずれか1項に記載の出荷箱自動封函システム。 - 前記センタリング・ガイド移動機構は、前記一対のセンタリング・ガイドバーを互いに接近・離隔させるよう2位置で前記一対のセンタリング・ガイドバーに接続するローラーチェーン巻掛け手段と、前記ローラーチェーン巻掛け手段を一定距離だけ往復走行させるエアシリンダ装置と、前記ローラーチェーン巻掛け手段の連結ピンの通過をカウントして前記一対のセンタリング・ガイドバーの出荷箱近接時の離間距離を測定する走行距離センサとを有する構成である
ことを特徴とする請求項8に記載の出荷箱自動封函システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021107114A JP2022179238A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 出荷箱自動封函システム |
JP2022111440A JP2022179470A (ja) | 2021-05-19 | 2022-06-23 | 出荷箱自動封函システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021107114A JP2022179238A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 出荷箱自動封函システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022111440A Division JP2022179470A (ja) | 2021-05-19 | 2022-06-23 | 出荷箱自動封函システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022179238A true JP2022179238A (ja) | 2022-12-02 |
Family
ID=84239030
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021107114A Pending JP2022179238A (ja) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | 出荷箱自動封函システム |
JP2022111440A Pending JP2022179470A (ja) | 2021-05-19 | 2022-06-23 | 出荷箱自動封函システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022111440A Pending JP2022179470A (ja) | 2021-05-19 | 2022-06-23 | 出荷箱自動封函システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2022179238A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077839A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-05-02 | リンテック株式会社 | フラツプ封函装置の高さ制御装置 |
JP2000502642A (ja) * | 1995-12-28 | 2000-03-07 | ラップ―イット―アップ,インコーポレイテッド | 自動パッケージ包装機械 |
JP2001510122A (ja) * | 1997-07-15 | 2001-07-31 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ランダムなサイズの箱を密封する半自動式装置 |
JP2011148513A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Seiko Seisakusho:Kk | 段ボール箱封緘装置 |
-
2021
- 2021-05-19 JP JP2021107114A patent/JP2022179238A/ja active Pending
-
2022
- 2022-06-23 JP JP2022111440A patent/JP2022179470A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077839A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-05-02 | リンテック株式会社 | フラツプ封函装置の高さ制御装置 |
JP2000502642A (ja) * | 1995-12-28 | 2000-03-07 | ラップ―イット―アップ,インコーポレイテッド | 自動パッケージ包装機械 |
JP2001510122A (ja) * | 1997-07-15 | 2001-07-31 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ランダムなサイズの箱を密封する半自動式装置 |
JP2011148513A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Seiko Seisakusho:Kk | 段ボール箱封緘装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022179470A (ja) | 2022-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10407249B2 (en) | Item infeed apparatus and method for a palletizer | |
US7370456B2 (en) | Packaging object supplying apparatus, box body supplying apparatus, boxing apparatus, packaging system and packaging method | |
US20080229708A1 (en) | Device for Producing and Palleting Packaging Boxes | |
US7645113B2 (en) | Automatic carton stacker/collator | |
CN107161445B (zh) | 衣服后整自动处理系统 | |
KR101850384B1 (ko) | 임의 크기의 박스를 포장할 수 있는 박스 봉함기 | |
JP2015020846A (ja) | 容器の搬送向き変換装置 | |
JP7612135B2 (ja) | 出荷箱自動封函システム | |
CN206569381U (zh) | 自动贴标机 | |
JP2022179238A (ja) | 出荷箱自動封函システム | |
JP2000000525A (ja) | 重量測定装置、物品仕分け装置および物品仕分け方法 | |
CN104097805B (zh) | 包装袋供料装置 | |
CN217754417U (zh) | 一种机器人分拣装箱机构 | |
JPH07237601A (ja) | 長尺物箱詰め装置 | |
JP3353073B2 (ja) | 包装品の半重ね集積装置 | |
KR102256521B1 (ko) | 세트 포장을 위한 낱개포장 자동화 적치장치 및 방법 | |
JPH09301305A (ja) | 箱詰め装置 | |
CN214454170U (zh) | 一种自动码垛分拣机构 | |
KR101282836B1 (ko) | 팔레트 공급장치 | |
US11958650B2 (en) | Method for producing packagings and packaging system for executing the method | |
KR100215250B1 (ko) | 제품운반용 골판지 용기의 자동성형장치 | |
JP2005314006A (ja) | 箱詰め装置 | |
JP2004262483A (ja) | 搬送装置および包装装置 | |
JP2502616Y2 (ja) | 包装機における包装部への物品供給装置 | |
JPH08175506A (ja) | 包装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220623 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220623 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220810 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220816 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220916 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241202 |