JP2022178190A - thermostat - Google Patents
thermostat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022178190A JP2022178190A JP2021084788A JP2021084788A JP2022178190A JP 2022178190 A JP2022178190 A JP 2022178190A JP 2021084788 A JP2021084788 A JP 2021084788A JP 2021084788 A JP2021084788 A JP 2021084788A JP 2022178190 A JP2022178190 A JP 2022178190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical case
- terminal
- lid
- thermostat
- bimetal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermally Actuated Switches (AREA)
Abstract
【課題】小型でありながら、絶縁性に優れるサーモスタットを提供する。
【解決手段】サーモスタット1は、筒状ケース11と、筒状ケース11の開口端に嵌合されて、該開口端を塞ぐ蓋体12と、蓋体12に重ねて設けられ、ドーム状に湾曲して凸面を形成するバイメタル13と、筒状ケース11の内側に設けられた可動端子14及び該可動端子14に接する固定端子15と、蓋体12に形成された孔に移動自在に挿入されて、バイメタル13の凸面と可動端子14の間に配されたピン16とを備える。筒状ケース11の開口端の周縁部と蓋体12には、互いに組み合わされて対向する凹部と突部が形成されている。
【選択図】図1
A thermostat that is compact and has excellent insulation properties is provided.
A thermostat (1) includes a cylindrical case (11), a lid body (12) fitted to an open end of the cylindrical case (11) to close the open end, and a lid body (12) which is overlapped and curved in a dome shape. A bimetal 13 formed to form a convex surface by pressing, a movable terminal 14 provided inside the cylindrical case 11, a fixed terminal 15 in contact with the movable terminal 14, and a hole formed in the cover 12 so as to be movably inserted. , a pin 16 arranged between the convex surface of the bimetal 13 and the movable terminal 14 . A recessed portion and a projected portion are formed in the peripheral portion of the open end of the cylindrical case 11 and the lid 12 so as to face each other.
[Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、ドーム状に湾曲するバイメタルの変形により接点のオンオフを切り替えるサーモスタットに関し、特にサーモスタットの絶縁性を向上させるための技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a thermostat that switches contacts on and off by deformation of a dome-shaped bimetal, and more particularly to a technique for improving insulation of a thermostat.
サーモスタットとしては、ドーム状に湾曲して凸面を形成するバイメタルと、可動端子及び該可動端子に接する固定端子と、を備えるものがある。このバイメタルは、温度変化に伴って変形し、その凸面が突出して凹面となる。このバイメタルの凸面から凹面への変形に連動させて可動端子を変位させ、可動端子を固定端子から離間させる。 Some thermostats include a bimetal curved in a dome shape to form a convex surface, a movable terminal, and a fixed terminal in contact with the movable terminal. This bimetal deforms with changes in temperature, and its convex surface protrudes into a concave surface. The movable terminal is displaced in conjunction with the deformation of the bimetal from the convex surface to the concave surface, and the movable terminal is separated from the fixed terminal.
例えば、特許文献1に記載のサーモスタットでは、ベース部材の周壁部の内側に中蓋の環状突出部を移動自在に挿入し、この中蓋の環状突出部の内側に可動側の端子と該可動側の端子に接触する固定側の端子を配置して、中蓋を可動側の端子に被せ、中蓋の上側に反転ディスク(バイメタル)を重ねて設け、更にキャップをベース部材及び反転ディスクに被せている。温度変化に伴い反転ディスクの突出向きが反転すると、反転ディスクにより中蓋を介して可動側の端子が押されて変位し、可動側の端子が固定側の端子から離間する。また、中蓋を設けているので、可動側の端子からキャップまでの絶縁距離が、該可動側の端子から中蓋の下端を通って該中蓋の外周とベース部材の周壁の間を経てキャップに至るまでという長い距離となり、可動側の端子とキャップ間の絶縁性が良好に保たれる。
For example, in the thermostat disclosed in
ここで、上記特許文献1では、中蓋を設けることにより可動側の端子からキャップまでの絶縁距離を長くして、可動側の端子とキャップ間の絶縁性を良好に保っているが、ベース部材の周壁の内側に中蓋の環状突出部を挿入し、更に中蓋の環状突出部の内側に可動側の端子と固定側の端子を配置する構成のため(特許文献1の段落0025などを参照)、サーモスタットが大型化する。
Here, in
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、優れた絶縁性を確保しつつ、ダウンサイジングを図ることが可能なサーモスタットを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a thermostat capable of achieving downsizing while ensuring excellent insulation properties in consideration of the above circumstances.
本発明の一局面にかかるサーモスタットは、筒状ケースと、前記筒状ケースの開口端に嵌合されて、該開口端を塞ぐ蓋体と、前記蓋体に重ねて設けられ、ドーム状に湾曲して凸面を形成するバイメタルと、前記筒状ケースの内側に設けられた可動端子及び該可動端子に接する固定端子と、前記蓋体に形成された孔に移動自在に挿入されて、前記バイメタルの凸面と前記可動端子の間に配されたピンと、を備え、温度変化に伴い前記バイメタルが変形すると、前記バイメタルの凸面が窪んで凹面となり、前記凹面により前記ピンが押されて移動し、前記ピンにより前記可動端子が変位されて前記固定端子から離間し、前記筒状ケースの開口端の周縁部には凹部が形成され、前記蓋体には当該凹部に組み合わされて対向する突部が形成されているものである。 A thermostat according to one aspect of the present invention includes a cylindrical case, a lid fitted to an open end of the cylindrical case to close the open end, and a lid provided over the lid and curved in a dome shape. a bimetal that forms a convex surface by squeezing, a movable terminal provided inside the cylindrical case and a fixed terminal in contact with the movable terminal, and a fixed terminal that is movably inserted into a hole formed in the lid, and the bimetal is a convex surface and a pin disposed between the movable terminal; when the bimetal is deformed due to a change in temperature, the convex surface of the bimetal is depressed to become a concave surface; The movable terminal is displaced and separated from the fixed terminal, a recess is formed in the peripheral edge of the open end of the cylindrical case, and the lid body is formed with a projection that is combined with the recess and faces the recess. There is.
本発明に係るサーモスタットによれば、優れた絶縁性を確保しつつ、ダウンサイジングを図ることができる。 According to the thermostat according to the present invention, downsizing can be achieved while ensuring excellent insulation.
以下、本発明の一実施形態にかかるサーモスタットについて図面を参照して説明する。 A thermostat according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態にかかるサーモスタットを示す縦断面図である。図1に示すように本実施形態のサーモスタット1では、円筒状の筒状ケース11の上側開口端に円板状の蓋体12を嵌合させている。そして、蓋体12により筒状ケース11の上側開口端を塞ぎ、蓋体12の上に、ドーム状に湾曲して凸面13aを形成する円板状のバイメタル13を重ねて設けられている。また筒状ケース11の内側に、可動端子14及び該可動端子14に接する固定端子15が設けられている。蓋体12に形成された孔12aには、円柱状のピン16が移動自在に挿入され、ピン16がバイメタル13の凸面13aと可動端子14の間に配されている。更に、蓋体12には、キャップ17が被せられ、キャップ17の中央の孔17aからバイメタル13が露呈している。また、筒状ケース11の下側開口端に底体18を嵌合させて、底体18により筒状ケース11の下側開口端を塞いでいる。底体18の下面側に一対のリード端子19、20を設けて、各リード端子19、20を筒状ケース11の内側から外側へと延設している。一方のリード端子19は、L字型の接続端子21を介して可動端子14に接続され、他方のリード端子20は、L字型の固定端子15に接続されている。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a thermostat according to one embodiment of the invention. As shown in FIG. 1 , in the
蓋体12の下部には、該蓋体12の外径よりも小さくかつ筒状ケース11の内周(内径)と略等しい径の嵌合部12bが形成され、この嵌合部12bの上端外周側に環状突部12cが形成されている。環状突部12cは、全周にわたって下向きに突出する、側面視で三角形の断面形状を有している。
A
また、筒状ケース11の上側開口端の周縁凹部11aは、全周にわたって下向きに凹む、側面視で三角形の断面形状を有している。
A
蓋体12の嵌合部12bが筒状ケース11の上側開口端の内側に挿入され、蓋体12の環状突部12cの下向きに突出する三角形状と、筒状ケース11の周縁凹部11aの下向きに凹む三角形状とが組み合わされた状態となり、蓋体12の環状突部12cと筒状ケース11の周縁凹部11aが互いに対向した状態となる。
The
蓋体12の上部には、円形の凹所12dが形成され、この凹所12dの内周上側に環状段差12eが形成されている。この環状段差12eに、円板状のバイメタル13の外周縁が嵌め込まれ、キャップ17によりバイメタル13の外周縁が押さえられて、バイメタル13が固定される。同時に、キャップ17は、蓋体12の環状突部12cを筒状ケース11の周縁凹部11aに押し付けて当接させる。
A
キャップ17は、蓋体12の環状段差12eから蓋体12の外周を経て筒状ケース11の外周の段差11cに至り、この段差11cに係止されて、筒状ケース11及び蓋体12を一体的に支持する。
The
可動端子14は、上下に弾性変形する板状部14a及び接点14bを備え、板状部14aの一端がL字型の接続端子21に接続され、接点14bがL字型の固定端子15の接点15aに接触している。
The
L字型の接続端子21は、底体18を貫通して一方のリード端子19に接続されている。また、L字型の固定端子15は、底体18を貫通して他方のリード端子20に接続されている。
The L-
尚、筒状ケース11、蓋体12、ピン16、及び底体18は、合成樹脂等の絶縁性材料からなる。また、バイメタル13、可動端子14、固定端子15、キャップ17、及び各リード端子19、20は、金属等の導電性材料からなる。
The
このような構成のサーモスタット1において、例えば周辺温度が常温であるときに、図1に示すようにバイメタル13がドーム状に湾曲して、バイメタル13の下面が凸面13aとなる。この状態では、ピン16の上端がバイメタル13の凸面13aから僅かに離間し、ピン16の下端が可動端子14の板状部14aに接し、可動端子14の板状部14aが変形せずに、可動端子14の接点14bがL字型の固定端子15の接点15aに接触する。このため、各リード端子19、20は、L字型の接続端子21、可動端子14、及びL字型の固定端子15を介して互いに接続され、各リード端子19、20の間が導通状態となる。
In the
また、例えば周辺温度が常温から高温又は低温に変化したときに、図2に示すようにバイメタル13の湾曲の向きが反転して、バイメタル13の下面が凹面13bとなる。このとき、バイメタル13の凹面13bによりピン16の上端が下方に押されて移動し、ピン16の下端が可動端子14の板状部14aを押し下げて、可動端子14の板状部14aが撓んで変形し、可動端子14の接点14bがL字型の固定端子15の接点15aから離間する。このため、各リード端子19、20の間が遮断状態となる。
Further, when the ambient temperature changes from room temperature to high or low temperature, the direction of curvature of the
このように周辺温度の変化に応じてバイメタル13の下面が凸面13a又は凹面13bとなり、可動端子14の接点14bがL字型の固定端子15の接点15aに対して接離され、各リード端子19、20の間が導通状態又は遮断状態となり、サーモスタット1の機能が果たされる。
In this manner, the lower surface of the
ここで、サーモスタット1はその絶縁性を高くすることが好ましい。絶縁性を高くするためには、絶縁距離(沿面距離)、すなわち2つの導電体の間における絶縁物の表面に沿った最短距離、を長くする必要がある。
Here, it is preferable that the
本実施形態のサーモスタット1では、図3に示すように固定端子15からキャップ17までの沿面距離が最短距離である。固定端子15からキャップ17までの絶縁距離(沿面距離)Sが、筒状ケース11の内周壁に沿う太線矢印で示す距離s1と、蓋体12の環状突部12cと筒状ケース11の周縁凹部11aの間の太線矢印で示す距離s2との和となる。上記のように蓋体12の環状突部12cの下向きに突出する三角形状と筒状ケース11の周縁凹部11aの下向きに凹む三角形状とが互いに組み合わされて対向する状態とされている。この蓋体12の環状突部12cの下向きに突出する三角形状と筒状ケース11の周縁凹部11aの下向きに凹む三角形状との間には若干の隙間を有する。このため、蓋体12の環状突部12cと筒状ケース11の周縁凹部11aの間が三角形状に屈曲し、この三角形状の経路の距離s2が比較的長くなる。
In the
図4は、サーモスタットの比較例を拡大して示す断面図である。この図4に示す比較例のサーモスタット1Aでは、筒状ケース11の上側開口端の周縁部11fが全周にわたって平坦にされ、この筒状ケース11の周縁部11fに当接する蓋体12の環状部12fも全周にわたって平坦にされている。この場合、固定端子15からキャップ17までの絶縁距離(沿面距離)S´は、筒状ケース11の内周壁に沿う太線矢印で示す距離s1と、蓋体12の環状部12fと筒状ケース11の周縁部11fの間の太線矢印で示す距離s3との和となる。しかしながら、距離s3が直線経路の距離となり、この直線経路の距離s3は、上記三角形状の経路の距離s2よりも短い。従って、本実施形態の絶縁距離Sは、比較例の絶縁距離S´よりも長く、比較例のサーモスタット1Aよりも、本実施形態のサーモスタット1の方が絶縁性に優れる。
FIG. 4 is an enlarged sectional view showing a comparative example of a thermostat. In the
実験によれば、比較例のサーモスタット1Aにおいて、固定端子15とキャップ17の間の絶縁距離S´が4.8mmの場合に、雷サージ4.8kVで放電現象が発生する。これに対して、本実施形態のサーモスタット1においては、固定端子15とキャップ17の間の絶縁距離Sが絶縁距離S´よりも長くなるため、雷サージ4.8kVでも放電現象が発生しなかった。
According to experiments, in the
また、本実施形態のサーモスタット1のように蓋体12の環状突部12cと筒状ケース11の周縁凹部11aを組み合わせて対向させる場合は、環状突部12cと周縁凹部11aの間の隙間を全体的に狭くすることができる。つまり、比較例のサーモスタット1Aのように、蓋体12の平坦な環状部12fと筒状ケース11の平坦な周縁部11fを当接させる場合は、絶縁距離S´が短いため、絶縁性を多く得るためには、環状部12fと周縁部11fの間は比較的大きくする必要がある。しかしながら、本実施形態のサーモスタット1は、絶縁距離Sが絶縁距離S´よりも長いため、サーモスタット1Aほどは、環状部12fと筒状ケース11の間を大きく空ける必要がない。この点から、サーモスタット1を比較例のサーモスタット1Aよりも小型化することができると共に、比較例のサーモスタット1Aよりも本実施形態のサーモスタット1の方が絶縁性に優れたものとできる。
When the
また、本実施形態のサーモスタット1では、筒状ケース11の内側に可動端子14及び固定端子15を設けており、特許文献1のように中蓋を設ける構成ではないため、サーモスタット1を小型化することができる。
In addition, in the
尚、上記実施形態では、蓋体12の環状突部12cの断面形状及び筒状ケース11の周縁凹部11aの断面形状を互いに組み合わされて対向する三角形状にしているが、これらの断面形状を互いに組み合わされて対向する矩形形状又は波形状にしてよい。
In the above-described embodiment, the cross-sectional shape of the
また、図5(A)に示すように蓋体12の環状突部12cの断面形状及び筒状ケース11の周縁凹部11aの断面形状を複数の三角形状が連続しかつ互いに組み合わされて対向する形状にする、或いは、図5(B)に示すように蓋体12の環状突部12cの断面形状及び筒状ケース11の周縁凹部11aの断面形状を複数の矩形形状が連続しかつ互いに組み合わされて対向する形状にしてもよい。これによっても、サーモスタット1を小型に維持しながらも、固定端子15とキャップ17の間の絶縁距離Sをより長くして、固定端子15とキャップ17の間の絶縁性を更に高くし、かつ蓋体12と筒状ケース11の間の気密性をより高くすることができる。
Further, as shown in FIG. 5A, the cross-sectional shape of the
また、図1乃至図5を用いて説明した上記実施形態の構成は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。例えば、上記実施形態では、筒状ケース11を円筒状としているが、筒状ケース11はこれに限られず、多角形の筒状等、他の形状であってもよい。この場合、筒状ケース11と組み合わせて用いられる蓋体12等の各部材は、筒状ケース11の形状に応じた形状とされる。
Moreover, the configuration of the above embodiment described with reference to FIGS. 1 to 5 is merely an example of the present invention, and is not intended to limit the present invention to this configuration. For example, in the above-described embodiment, the
1 サーモスタット
11 筒状ケース
12 蓋体
13 バイメタル
14 可動端子
15 固定端子
16 ピン
17 キャップ
18 底体
19 リード端子
20 リード端子
21 接続端子
1
Claims (3)
前記筒状ケースの開口端に嵌合されて、該開口端を塞ぐ蓋体と、
前記蓋体に重ねて設けられ、ドーム状に湾曲して凸面を形成するバイメタルと、
前記筒状ケースの内側に設けられた可動端子及び該可動端子に接する固定端子と、
前記蓋体に形成された孔に移動自在に挿入されて、前記バイメタルの凸面と前記可動端子の間に配されたピンと、を備え、
温度変化に伴い前記バイメタルが変形すると、前記バイメタルの凸面が窪んで凹面となり、前記凹面により前記ピンが押されて移動し、前記ピンにより前記可動端子が変位されて前記固定端子から離間し、
前記筒状ケースの開口端の周縁部には凹部が形成され、前記蓋体には当該凹部に組み合わされて対向する突部が形成されているサーモスタット。 a cylindrical case;
a lid fitted to the open end of the cylindrical case to close the open end;
a bimetal that is superimposed on the lid and curved in a dome shape to form a convex surface;
a movable terminal provided inside the cylindrical case and a fixed terminal in contact with the movable terminal;
a pin movably inserted into a hole formed in the lid and arranged between the convex surface of the bimetal and the movable terminal;
When the bimetal is deformed due to a change in temperature, the convex surface of the bimetal becomes depressed and becomes a concave surface, the pin is pushed by the concave surface and moves, and the movable terminal is displaced by the pin and separated from the fixed terminal,
A thermostat in which a concave portion is formed in the peripheral edge portion of the open end of the cylindrical case, and a projection portion is formed in the cover body so as to be combined with the concave portion and face the concave portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084788A JP2022178190A (en) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | thermostat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021084788A JP2022178190A (en) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | thermostat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178190A true JP2022178190A (en) | 2022-12-02 |
Family
ID=84239633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021084788A Pending JP2022178190A (en) | 2021-05-19 | 2021-05-19 | thermostat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022178190A (en) |
-
2021
- 2021-05-19 JP JP2021084788A patent/JP2022178190A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140110237A1 (en) | Push switch | |
US7816615B2 (en) | Push-switch | |
US2749400A (en) | Toggle switch | |
JP2016081915A (en) | Push switch | |
JP6632938B2 (en) | Push switch | |
JP4323363B2 (en) | Switch device | |
JP2022178190A (en) | thermostat | |
US3172983A (en) | Snap-in plunger switch | |
JP2013171642A (en) | Breaker | |
US4055736A (en) | Push switch | |
JP2022178189A (en) | thermostat | |
JPS58108618A (en) | Pushbutton type switch | |
JP2010021034A (en) | Push-switch | |
EP1014405B1 (en) | Push switch | |
JP4247029B2 (en) | Push button switch | |
EP1903590A1 (en) | Push-Button Switch | |
KR101150763B1 (en) | Push switch device | |
WO2023095398A1 (en) | Push switch | |
US5825277A (en) | Thermal pellet cutoff switch | |
US11355295B2 (en) | Push switch | |
JP5136941B2 (en) | Press switch | |
US3288963A (en) | Miniature snap-action switch | |
JP2005019112A (en) | Push-button switch | |
US3243539A (en) | Fluid pressure actuated switches | |
JP7369206B2 (en) | Push switch pressing mechanism and push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221014 |