JP2022173631A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022173631A JP2022173631A JP2021079446A JP2021079446A JP2022173631A JP 2022173631 A JP2022173631 A JP 2022173631A JP 2021079446 A JP2021079446 A JP 2021079446A JP 2021079446 A JP2021079446 A JP 2021079446A JP 2022173631 A JP2022173631 A JP 2022173631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operated
- stop
- reels
- state
- stop switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 101
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 258
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 202
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 47
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 237
- 238000000034 method Methods 0.000 description 157
- 230000008569 process Effects 0.000 description 156
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 2
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 2
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
Description
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
図1および図2の外観図に示すように、遊技機としてのスロットマシン100は、前面が開口した筐体102と、筐体102の前面一端に回動可能に上下に並んで配置される前面上扉104および前面下扉106とが設けられている。前面上扉104の下部略中央には、ガラス板や透明樹脂板等で構成された無色透明の図柄表示窓108が設けられており、筐体102内の図柄表示窓108に対応する位置には、3つのリール110(左リール110a、中リール110b、右リール110c)が、それぞれ独立して回動可能に設けられている。左リール110a、中リール110b、右リール110cの外周面には、図3(a)の図柄配列に示すように、20に等分された各領域に複数種類の図柄がそれぞれ配列されており、遊技者は、図柄表示窓108を通じて、上段、中段、下段に位置する、左リール110a、中リール110b、右リール110cそれぞれの3つの連続する合計9個の図柄を視認することができる。
図4は、スロットマシン100の概略的な電気的構成を示したブロック図である。図4に示すように、スロットマシン100は、遊技の進行を制御する主制御基板200(主制御部)と、遊技の進行に応じた演出を制御する副制御基板202(副制御部)とを含む制御基板が設けられている。また、主制御基板200と副制御基板202との間の電気的な信号の伝達は、不正防止等の観点から、主制御基板200から副制御基板202への一方向のみに制限される。
主制御基板200は、中央処理装置であるメインCPU200a、プログラム等が格納されたメインROM200b、ワークエリアとして機能するメインRAM200c等を含む半導体集積回路を有し、スロットマシン100全体を統括的に制御する。なお、メインRAM200cは、電源が切断された場合においても、設定変更が行われてRAMクリアが実行されない限り、データが消去されることなく保持される。
また、副制御基板202は、主制御基板200と同様に、中央処理装置であるサブCPU202a、プログラム等が格納されたサブROM202b、ワークエリアとして機能するサブRAM202c等を含む各種半導体集積回路を有し、主制御基板200からのコマンドに基づき、特に演出を制御する。また、サブRAM202cにもメインRAM200c同様、不図示のバックアップ電源が接続されており、電源が切断された場合においても、データが消去されることなく保持される。なお、副制御基板202にも、主制御基板200同様、乱数発生器(乱数生成手段)202dが設けられており、乱数発生器202dによって生成される乱数(以下、演出抽選乱数という)は、主に演出の態様を決定するために用いられる。
図5は、当選役を説明するための説明図であり、図6および図7は、当選種別抽選テーブルを説明するための説明図である。
ここで、図8を用い、遊技状態の遷移について説明する。ここでは、非内部遊技状態、RBB内部中遊技状態、RBB作動中遊技状態といった複数の遊技状態が準備されている。各遊技状態は、後述するように、ボーナス役の当選、入賞(作動)、終了に応じて遷移させる。
図9は、演出状態の遷移を説明するための説明図である。以下、主制御基板200において演出状態制御手段314により遷移される演出状態(非AT演出状態、AT演出状態)について詳述する。なお、以下では、遊技状態がRBB内部中遊技状態である場合について説明する。
非AT演出状態においては、AT演出状態より、補助演出の実行頻度が極めて低く、補助演出がほぼ行われないので、獲得できるメダルの枚数が制限される。ここでは、非AT演出状態として通常演出状態、非有利演出状態、準備演出状態、第1インターバル演出状態、継続抽選演出状態、第2インターバル演出状態といった6つの演出状態が設けられている。
通常演出状態は、複数の演出状態のうち、初期状態に相当する演出状態である。演出状態制御手段314は、通常演出状態においてAT抽選を行う。AT抽選は、AT演出状態への移行を決定する抽選であり、演出状態制御手段314は、当選種別抽選により決定された当選種別ごとに異なる確率でAT抽選を行う。そして、AT抽選に当選した場合、演出状態制御手段314は、所定の前兆遊技数が経過した後に、演出状態をAT演出状態である擬似ボーナス演出状態に移行させる(1)。また、擬似ボーナス演出状態に移行することなく通常演出状態で所定の天井条件(例えば、通常演出状態を連続して所定遊技数消化)が満たされると(所謂、天井到達)、演出状態制御手段314は、演出状態を擬似ボーナス演出状態へ移行させる(1)。かかる天井到達による擬似ボーナス演出状態への移行については後程詳述する。
上述したように、スロットマシン100においては、ベットスイッチ116、スタートスイッチ118、ストップスイッチ120等の各スイッチの操作を通じて、各リール110a、110b、110cが回転および停止され、遊技者は、その停止結果に応じてメダルを獲得することができる。ここでは、スタートスイッチ118とストップスイッチ120a、120b、120cの操作に対する各リール110a、110b、110cの回転、および、停止処理を詳述する。
図13は、主制御基板200のメイン処理を示したフローチャートである。ここでは、まず、主制御基板200のメイン処理に沿って、初期化後の1遊技の概略を説明し、その後、各処理の詳細について説明する。また、ここでは、本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。また、詳細な説明は省略するが、各処理が遂行される際、各処理において用いられるスイッチ(ベットスイッチ116、スタートスイッチ118、ストップスイッチ120a、120b、120c)は、処理の開始時に有効化され、処理の終了時に無効化される。
電源スイッチ144を介してスロットマシン100の電源が投入され、通電状態になると、初期化手段300は、遊技開始に備え初期化処理を実行する。初期化手段300は、電源が投入されている間、随時バックアップデータを生成し、そのバックアップデータをメインRAM200cに保持している。したがって、不意の電断が生じたとしても、この初期化処理において、保持されたバックアップデータを用い電断前の状態に復帰させることができる。例えば、リール110の回転中に不意の電断が起きたとしても、復帰動作後に再度各リール110が回転している状態から開始される。したがって、初期化処理では、基本的に、メインRAM200cの初期化(RAMクリア)は行われない。
続いて、遊技者によるベットスイッチ116の操作、または、メダル投入部114へのメダルの投入を通じ、ベット手段302がメダルをベットする。また、コマンド送信手段316は、その操作がなされたことを示す投入コマンドを生成し、生成された投入コマンドを副制御基板202に送信する。
次に、当選種別抽選手段304は、スタートスイッチ118に対する遊技開始操作を有効化し、スタートスイッチ118の操作待ち状態に移行する。ここで、当選種別抽選手段304は、遊技者によるスタートスイッチ118の操作に応じて、主制御基板200の乱数発生器200dによって更新された当選種別抽選乱数から、スタートスイッチ118が操作された時点における1の当選種別抽選乱数を取得する。そして、当選種別抽選手段304は、図6および図7に示した当選種別抽選テーブルから、現在設定されている遊技状態に対応する1の当選種別抽選テーブルを決定するとともに、取得した当選種別抽選乱数が、決定した当選種別抽選テーブルにおけるいずれの当選領域に対応するか判定し、判定された当選領域の当選種別または不当選を抽選結果として決定する。また、遊技状態制御手段312は、当選種別抽選において当選役「RBB」が決定されると、遊技状態を非内部遊技状態からRBB内部中遊技状態に移行させる。また、コマンド送信手段316は、スタートスイッチ118の操作に応じて抽選結果が決定された後、当選種別抽選の抽選結果(当選種別または不当選)や遊技状態に関する情報等を含む当選種別コマンドを生成し、生成された当選種別コマンドを副制御基板202に送信する。かかる抽選処理S300については、後程詳述する。
スタートスイッチ118が操作されると、リール制御手段306は、ステッピングモータ152を駆動して左リール110a、中リール110b、右リール110cを回転させる。このリール回転処理においては、前回の1遊技における左リール110a、中リール110b、右リール110cの回転開始時点から所定の時間(例えば4.1秒)が経過すると(ウェイト)、当該遊技における左リール110a、中リール110b、右リール110cの回転を開始し、左リール110a、中リール110b、右リール110cの全てが定速(定常)回転となったところで、ステップS500に処理を移す。
続いて、リール制御手段306は、ストップスイッチ120a、120b、120cを有効化し、遊技者によるストップスイッチ120a、120b、120cの操作を受け付けると、その操作に対応する左リール110a、中リール110b、右リール110cのいずれかを停止制御する。また、コマンド送信手段316は、ストップスイッチ120a、120b、120cのいずれかの操作がなされると、操作がなされたストップスイッチ120a、120b、120cの情報を示す停止コマンド(第1停止コマンド、第2停止コマンド、第3停止コマンド)を操作の度に生成し、生成された停止コマンドを順次、副制御基板202に送信する。かかるリール停止処理S500については、後程詳述する。
次に、判定手段308は、図3(b)に示した有効ラインA上に表示された図柄組み合わせが予め定められたどの組み合わせに相当するか(入賞した当選役)を判定し、詳しくは後述するように、その図柄組み合わせに応じて、有利区間中であり、小役が入賞していれば純増枚数カウンタを更新する。また、遊技状態制御手段312は、RBB内部中遊技状態において、有効ラインA上に表示された図柄組み合わせが当選役「RBB」に対応する図柄組み合わせであれば、遊技状態をRBB内部中遊技状態からRBB作動中遊技状態に移行させる。また、コマンド送信手段316は、有効ラインA上に表示された図柄組み合わせや、有効ラインA上に小役に対応する図柄組み合わせが表示された場合におけるメダルの払出枚数等を含む入賞コマンドを生成し、生成された入賞コマンドを副制御基板202に送信する。
また、払出制御手段310は、有効ラインA上に表示された図柄組み合わせ(リール110の停止態様)に基づき、例えば、有効ラインA上に小役に対応する図柄組み合わせが表示されると、当該小役に対応するメダルの払出処理を実行し、有効ラインA上にリプレイ役に対応する図柄組み合わせが表示されると、自動的に次遊技のベットを行うための処理を実行する。また、コマンド送信手段316は、メダルの払出処理がなされた場合、払出処理がなされたことを示す払出コマンドを生成し、生成された払出コマンドを副制御基板202に送信する。かかる払出処理S700については、後程詳述する。
遊技状態制御手段312は、RBB作動中遊技状態においてメダルの所定枚数の払い出しが実行されると、遊技状態をRBB作動中遊技状態から非内部遊技状態に移行させる。また、演出状態制御手段314は、演出状態の変更や、有利区間と非有利区間との変更を行う。また、コマンド送信手段316は、遊技状態または演出状態が変更された場合、変更された遊技状態または演出状態等を含む遊技移行コマンドを生成し、生成された遊技移行コマンドを副制御基板202に送信する。このように、移行処理S800が終了することで、当該1遊技が終了する。
図14は、上記ステップS500のリール停止処理を示したフローチャートである。ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。
まず、リール制御手段306は、ストップスイッチ120a、120b、120cの操作の有効または無効を判断するための仮スイッチ発光フラグ(所定のフラグ)を初期化する。ここで、仮スイッチ発光フラグは、3ビットのビット列で構成され、各ビットがそれぞれ3つのストップスイッチ120a、120b、120cのいずれかに対応付けられており、有効=1(ON)、無効=0(OFF)で表される。したがって、リール制御手段306は、仮スイッチ発光フラグの初期化として、仮スイッチ発光フラグの全てのビットを0にすることとなる。なお、ここでは、有効=1(ON)、無効=0(OFF)としたが、有効=0(ON)、無効=1(OFF)としてもよい。
次に、リール制御手段306は、ストップスイッチ120a、120b、120cそれぞれの仮スイッチ発光フラグを参照し、仮スイッチ発光フラグの内容に基づいてスイッチ発光フラグを更新する(スイッチ発光フラグの内容を仮スイッチ発光フラグの内容で上書きする)。ここで、スイッチ発光フラグは、3ビットのビット列で構成され、各ビットがそれぞれ3つのストップスイッチ120a、120b、120cのいずれかに対応付けられており、有効=1(ON)、無効=0(OFF)で表される。スイッチ発光フラグは、仮スイッチ発光フラグに準じて動作する。そして、リール制御手段306は、並行して動作している、1.49msec毎の割込処理において、更新されたスイッチ発光フラグを参照し、出力ポートを通じて、スイッチ発光フラグが1であれば、すなわち、ストップスイッチ120の操作が有効であれば、そのストップスイッチ120のバックライトを青に発光させ、スイッチ発光フラグが0であれば、すなわち、ストップスイッチ120の操作が無効であれば、そのストップスイッチ120のバックライトを赤に発光させる。遊技者は、かかるストップスイッチ120のバックライトを視認することで、ストップスイッチ120の操作が有効であるか無効であるか判断できる。ここで、仮スイッチ発光フラグの内容でスイッチ発光フラグを更新するのは、当該リール停止処理S500の割り込みにおいて一旦仮スイッチ発光フラグを設定し、その次の割り込みにおいてストップスイッチ120のバックライトの発光に反映させるためであり、また、上述した、リール110の回転が開始される前からストップスイッチ120が操作されている状態が維持されている場合の対策のためである。
続いて、リール制御手段306は、エラーが生じているか否か確認する。例えば、リール制御手段306は、異常状態「払い出し異常エラー」、「逆流エラー」、「投入異常エラー」、「滞留エラー」を確認する。ここで、異常状態「払い出し異常エラー」は、メダルの払い出し以外で、払出メダル検出部(図示せず)の通過センサのON状態が所定時間(例えば6msec)以上継続した場合に生じる。異常状態「逆流エラー」は、メダルの投入を受け付けている状態で、投入メダル検出部114bの2つの通過センサにおいてメダルの通過順序が正しくない場合に生じる。異常状態「投入異常エラー」は、ブロッカー(図示せず)を閉塞してから所定時間(例えば269msec)以上経過後に投入メダル検出部114bの通過センサがON状態の場合、または、メダルの投入を受け付けている状態で、投入メダル検出部114bの2つの通過センサにおいて正しい順序で通過したメダル数と、Rシュートセンサ(図示せず)を通過したメダル数との差が一定以上あった場合に生じる。異常状態「滞留エラー」は、投入メダル検出部114bの通過センサのON状態が所定時間(例えば132msec)以上継続した場合、または、メダル投入口114aの投入検知センサのON状態が所定時間(例えば533msec)以上継続した場合に生じる。
次に、リール制御手段306は、インデックスフラグを参照し、回転しているリール110a、110b、110cのインデックスを取得する。なお、インデックスフラグは、リール110a、110b、110cが定速回転速度に到達した後にしか立たないので、換言すれば、インデックスフラグが立っているということは、リール110a、110b、110cが定速回転速度に到達していることも示すこととなる。
ステップS504の結果、リール制御手段306は、全てのリール110a、110b、110cについてインデックスが検出されていれば、ステップS506に処理を移行し、インデックスが検出されていないリール110があれば、ステップS501からの処理を繰り返す。
続いて、リール制御手段306は、停止リール情報を参照し、遊技者のストップスイッチ120の操作に応じ、停止処理が既に完了もしくは開始しているリール110a、110b、110cを特定する。
次に、リール制御手段306は、ステップS506の結果から、停止していない回転中のリール110a、110b、110cを特定し、回胴回転中フラグを設定する。ここで、回胴回転中フラグは、3ビットのビット列で構成され、各ビットがそれぞれ3つのリール110a、110b、110cのいずれかに対応付けられており、定速状態=1、加速状態、減速状態または停止状態=0で表される。また、リール制御手段306は、回転中のリール110a、110b、110cに対応するストップスイッチ120a、120b、120c、すなわち、操作可能なストップスイッチ120a、120b、120cを特定する。
続いて、リール制御手段306は、上記ステップS507で特定した操作可能なストップスイッチ120a、120b、120cに対応する仮スイッチ発光フラグを1(ON)にする。
次に、リール制御手段306は、所定の入力ポート(例えばポート番号「0」)を参照し、入力ポートの現在状態値を取得する。かかる入力ポートは、その値が、操作フラグとして機能する。ここで、操作フラグは、3ビットのビット列で構成され、各ビットがそれぞれ3つのストップスイッチ120a、120b、120cのいずれかに対応付けられており、操作されている=1、操作されていない=0)で表される。
続いて、リール制御手段306は、回胴回転中フラグと操作フラグの論理積を演算する。ここで、リールが回転中であり、かつ、そのリールに対応するストップスイッチ120が操作されていれば、すなわち、操作したストップスイッチ120が有効に回転しているリール110に対応していれば、論理積は1となる。
ステップS510の結果、論理積が1となったビットが1つでもあれば、すなわち、リール110が回転中であり、かつ、そのリール110に対応するストップスイッチ120が操作されていれば、ステップS512に処理を移し、論理積が1となったビットがなければ、ステップS502からの処理を繰り返す。
次に、リール制御手段306は、スイッチ発光フラグと操作フラグの論理積を演算する。ここで、ストップスイッチ120が有効であり、かつ、そのストップスイッチ120が操作されていれば、論理積は1となる。
ステップS512の結果、論理積が1となったビットが1つだけであれば、すなわち、ストップスイッチ120が有効であり、かつ、操作されているストップスイッチ120が1つのみであれば、ステップS514に処理を移し、論理積が1となったビットがない、または、論理積が1となったビットが2以上あれば、ステップS501からの処理を繰り返す。
続いて、リール制御手段306は、論理積が1となったビットに対応するリール110の停止処理として、そのリール110の滑りコマ数を決定する。
次に、リール制御手段306は、20コマの図柄のうち停止すべき図柄の図柄番号(図3(a)の図柄番号参照)である停止図柄番号を取得して所定の記憶領域に保持する。
続いて、リール制御手段306は、停止要求フラグを1にする。停止要求フラグは、並行して動作するプログラムに対し、対象となるリール110の停止処理を要求するためのフラグであり、停止要求フラグを1とすることで、停止図柄番号に対応する図柄を有効ラインA上に停止することが可能となる。かかる停止要求フラグおよび上記の停止図柄番号は、並行して動作するプログラムにより読み出され、停止処理が行われる。なお、停止処理が完了すると、そのプログラムによって、停止要求フラグは0(OFF)にリセットされる。
次に、リール制御手段306は、停止処理を行ったストップスイッチ120に対応する仮スイッチ発光フラグを0(OFF)にし、仮スイッチ発光フラグの内容でスイッチ発光フラグを0(OFF)に更新する。
続いて、リール制御手段306は、ストップスイッチ120a、120b、120cそれぞれのスイッチ発光フラグを参照し、ステップS517においてビットが0となったストップスイッチ120のバックライトを赤に発光させる。
次に、リール制御手段306は、当該操作されたストップスイッチ120に対応するリール110の全相励磁が開放しているか否かを判定する。その結果、全相励磁が開放されていれば、ステップS520に処理を移行し、全相励磁が開放されていなければ、ステップS519を繰り返す。このように、ここでは、リール制御手段306が、ストップスイッチ120の操作に応じて、全てのストップスイッチ120a、120b、120cの操作を無効化し、操作されたストップスイッチ120に対応するリール110の全相励磁が開放されるまでストップスイッチ120a、120b、120cの操作を有効化しない。かかる構成により、ストップスイッチ120a、120b、120cの押止順とリール110a、110b、110cの停止順が異なることを回避でき、遊技者が不信感や違和感を覚えることもない。
続いて、リール制御手段306は、全てのリール110a、110b、110cの停止処理(ステップS514~ステップS519)が完了しているか否か判定する。その結果、停止処理が完了していればステップS521に処理を移行し、停止処理が完了していなければ、ステップS501からの処理を繰り返す。ここでは、まだ停止していないリール110が存在している場合、ステップS501に処理を移すことで、他のリール110の停止処理を即座に実行できるようにし、遊技時間を短縮化している。
次に、リール制御手段306は、全てのリール110a、110b、110cの全相励磁が開放しているか否かを判定する。その結果、全相励磁が開放されていれば、ステップS522に処理を移行し、全相励磁が開放されていなければ、ステップS521を繰り返す。
続いて、リール制御手段306は、エラーが生じているか否か確認する。例えば、リール制御手段306は、異常状態「払い出し異常エラー」、「逆流エラー」、「投入異常エラー」、「滞留エラー」を確認する。
次に、リール制御手段306は、所定の入力ポート(例えばポート番号「0」)を参照し、入力ポートの現在状態値が全て0であるか否か判定する。その結果、全て0であれば、当該リール停止処理S500を終了し、いずれかが1であれば、すなわち、遊技者が操作したストップスイッチ120を解除していなければ、ステップS522の処理を繰り返し、解除を待つ。こうして、ストップスイッチ120の解除を待って以降の判定処理S600を開始させることができる。
第1の実施形態では、リール110a、110b、110cの回転、停止処理について詳述した。第2の実施形態では、リール110a、110b、110cの停止処理に基づいて、リール110a、110b、110cの全相励磁が開放されるまで待つ励磁開放待ち処理について詳述する。
図15は、上記ステップS300の抽選処理を示したフローチャートである。ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。
当選役抽選手段304は、当選役抽選乱数を取得し、図6および図7に示した当選役抽選テーブル、および、現在設定されている遊技状態に基づいて、取得した当選役抽選乱数が、いずれの当選領域に対応するか判定し、判定された当選領域の当選役または不当選を抽選結果として決定する当選役抽選処理を実行する。
当選役抽選手段304は、上記ステップS301において決定した抽選結果に基づいて、リール110a、110b、110cにそれぞれ配列された図柄のうち、有効ラインA上に表示可能な図柄を決定する図柄コード設定処理を実行する。
リール制御手段306は、リール110a、110b、110cの全相励磁が開放されるまで待つ励磁開放待ち処理を実行する。かかる励磁開放待ち処理S1000について、詳しくは後述する。
リール制御手段306は、1遊技間のウェイト時間を計時するための1遊技間タイマが0であるか否かを判定する。その結果、1遊技間タイマが0であれば、ステップS304に処理を移し、1遊技間タイマが0でなければ、ステップS303の処理を繰り返す。なお、1遊技間タイマは、下記ステップS304でセットされ、並行して動作している、1.49msec毎の割込みの4回に1回実行される割込処理(5.96msec毎)において、毎回1ずつ減算される。
リール制御手段306は、1遊技間タイマに、ウェイト時間に相当する値をセットし、当該抽選処理S300を終了する。
図16は、上記ステップS700の払出処理を示したフローチャートである。ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。
払出制御手段310は、上記ステップS600における判定結果(当選役)に基づき、メダルの払い出しがあるか否かを判定する。その結果、メダルの払い出しがあれば、ステップS702に処理を移し、メダルの払い出しがなければ、当該払出処理S700を終了する。
払出制御手段310は、貯留枚数(クレジットされているメダル)が50枚(上限枚数)であるか否かを判定する。その結果、貯留枚数が50枚であれば、ステップS703に処理を移し、貯留枚数が50枚でない、つまり、貯留枚数が49枚以下であれば、ステップS704に処理を移す。
払出制御手段310は、メダル排出口108aからメダルを1枚払い出すためにメダル払出装置142を制御するメダル払出装置制御処理を実行する。かかるメダル払出装置制御処理S703について、詳しくは後述する。
払出制御手段310は、貯留枚数を1加算する。
払出制御手段310は、メイン払出表示部132に表示される数値を1加算する。
払出制御手段310は、全てのメダルの払い出しが終了したか否かを判定する。その結果、全てのメダルの払い出しが終了していれば、ステップS707に処理を移し、全てのメダルの払い出しが終了していなければ、ステップS702に処理を戻す。
払出制御手段310は、メダル払出装置142の作動を停止させ、当該払出処理S700を終了する。なお、メダル払出装置142が作動していない場合、当該ステップS707の処理は省略される。
図17は、上記ステップS703のメダル払出装置制御処理を示したフローチャートである。ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。
メダル払出装置制御処理S703を開始すると、払出制御手段310は、リール110a、110b、110cの全相励磁が開放されるまで待つ励磁開放待ち処理を実行する。かかる励磁開放待ち処理S1000について、詳しくは後述する。
払出制御手段310は、メダル払出装置142を作動させ、メダル払出装置142からメダルを1枚払い出させる(送出させる)。
払出制御手段310は、メダル貯留部142aに貯留されたメダルが空になったことを検出するためのエンプティタイマに、エンプティと判断される時間に相当する所定の値をセットする。なお、エンプティタイマは、並行して動作している、1.49msec毎の割込みの4回に1回実行される割込処理(5.96msec毎)において、毎回1ずつ減算される。
払出制御手段310は、エンプティタイマが0であるか、つまり、エンプティエラーが発生したか否かを判定する。その結果、エンプティエラーが発生していれば、ステップS703-7に処理を移し、エンプティエラーが発生していなければ、ステップS703-4に処理を移す。
払出制御手段310は、払出メダル検出部142cがオフであるか、すなわち、メダル払出装置142によってメダルの払い出しが開始されていないか否かを判定する。その結果、払出メダル検出部142cがオフであれば、ステップS703-3に処理を戻し、払出メダル検出部142cがオフでなければ、すなわち、メダル払出装置142によってメダルの払い出しが開始されていれば、ステップS703-5に処理を移す。
払出制御手段310は、メダル詰まりエラーが発生したか否かを判定する。なお、メダル詰まりエラーは、払出メダル検出部142cがオンである時間が、メダル詰まりエラーとされる規定時間以上であることによって検出される。その結果、メダル詰まりエラーが発生していれば、ステップS703-7に処理を移し、メダル詰まりエラーが発生していなければ、ステップS703-6に処理を移す。
払出制御手段310は、払出メダル検出部142cがオンであるか、すなわち、メダル払出装置142によってメダルの払い出しが終了していないか否かを判定する。その結果、払出メダル検出部142cがオンであれば、ステップS703-5に処理を戻し、払出メダル検出部142cがオンでなければ、すなわち、メダル払出装置142によってメダルの払い出しが終了していれば、当該メダル払出装置制御処理S703を終了する。
払出制御手段310は、メダル払出装置142の作動を停止させる。
払出制御手段310は、メダル詰まりエラーに対応するエラーコードをメインクレジット表示部152に表示したり、メダル詰まりエラーを副制御基板202に報知させるエラーウェイト処理を実行する。また、払出制御手段310は、エラーの原因が取り除かれ、エラー解除操作がなされるまでウェイト(待機)し、エラーの原因が取り除かれ、エラー解除操作がなされると、上記ステップS703-1に処理を移す。
図18は、上記ステップS1000の励磁開放待ち処理を示したフローチャートである。ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。なお、上記した抽選処理S300においては、リール制御手段306が励磁開放待ち処理S1000を実行し、メダル払出装置制御処理S703においては、払出制御手段310が励磁開放待ち処理S1000を実行することになるが、リール制御手段306および払出制御手段310が実行する励磁開放待ち処理S1000は、同一のサブルーチン(プログラム)で実行される。
リール制御手段306または払出制御手段310は、左リール110aのモータフェーズを取得する。ここで、リール110a、110b、110cの状態として、モータフェーズが設定されている。モータフェーズは、詳しくは後述するように、リール110a、110b、110cの動作状態、すなわち、加速中、定常回転中、停止中、待機中を示す。具体的に、モータフェーズに割り当てられた1バイト(記憶単位)の変数が、そのステッピングモータ152の動作状態に応じて、加速中=3、定常回転中=2、停止中=1、待機中=0といった値に変化する。なお、ここでは、記憶単位として1バイトとする例を挙げているが、例えば2バイトでもよい。また、励磁開放待ち処理S1000は、全てのリール110a、110b、110cのモータフェーズが0になるのを待つ判定処理である。
リール制御手段306または払出制御手段310は、上記ステップS1001において取得した左リール110aのモータフェーズが0であるか、つまり、左リール110aが待機中であるか否かを判定する。その結果、左リール110aのモータフェーズが0であれば、ステップS1003に処理を移し、左リール110aのモータフェーズが0でなければ、ステップS1001に処理を戻す。したがって、リール制御手段306または払出制御手段310は、モータフェーズが0でなければ、0であるかの判定処理を繰り返す。
リール制御手段306または払出制御手段310は、中リール110bおよび右リール110cのモータフェーズを取得する。
リール制御手段306または払出制御手段310は、上記ステップS1003において取得したリール110b、110cのモータフェーズが0であるか否かを判定する。その結果、リール110b、110cのモータフェーズが0であれば、当該励磁開放待ち処理S1000を終了し、リール110b、110cのモータフェーズが0でなければ、ステップS1001に処理を戻す。したがって、リール制御手段306または払出制御手段310は、モータフェーズが0でなければ、0であるかの判定処理を繰り返す。
本実施形態では、3つのリール110a、110b、110cを回動するために、ステップ数の総数が252であるステッピングモータ152を用いている。これは、図柄数が仮に21であった場合に、252が21の倍数なので、図柄毎のステップ数を均等に扱えるからである。なお、本実施形態では、ステッピングモータ152を1-2相励磁で動作させているので、分解能を上げ、そのステップ数を252の2倍の504で計数することができる。したがって、以下の例では、ステップ数の総数を504として扱っている。
ここで、リール110a、110b、110cのうち、最後に停止されるリール110a、110b、110cのいずれかに対応するステッピングモータ152が全相励磁している間に、(メダルの払い出しがなく、)次の遊技が開始され、リール110a、110b、110cの回転が開始されたとする。その場合、全相励磁されているステッピングモータ152に対応するリール110a、110b、110cのいずれかの動作が不安定になるおそれがある。具体的には、全相励磁されているステッピングモータ152に対応するリール110a、110b、110cのいずれかは、全相励磁されている間、振動している可能性がある。このように、振動しているリール110a、110b、110cのいずれかについても回転を開始させてしまうと、そのリールの初期動作に影響を与えることになる。
また、払出処理S700においては、メダル払出装置142からメダルが払い出される際に、メダル払出装置制御処理S703内で励磁開放待ち処理S1000が実行される。したがって、スロットマシン100の内部(メインRAM200c)に電気的にメダルを貯留できるときには、励磁開放待ち処理S1000が実行されることはない。これにより、スロットマシン100の内部(メインRAM200c)に電気的にメダルを貯留する際には直ちにメダルが貯留されるため、遊技の進行が速やかに行われることになり、遊技者のストレスを低減することができる。
ところで、上述したように、主制御基板200においては、メインCPU200aが、メインROM200bに格納されたプログラムに基づきメインRAM200cと協働することで、初期化手段300、ベット手段302、当選役抽選手段304、リール制御手段306、判定手段308、払出制御手段310、状態移行手段312、コマンド決定手段314、コマンド送信手段316等として機能し、遊技の進行を制御する。これらの機能部を実行するためのプログラムは、メインROM200bおよびメインRAM200cの所定の領域(使用領域)に配される。
図22(a)に示すように、励磁開放待ち処理S1800が開始されると、リール制御手段306または払出制御手段310は、リール110a、110bのモータフェーズを取得する。
リール制御手段306または払出制御手段310は、上記ステップS1801において取得したリール110a、110bのモータフェーズが0であるか否かを判定する。その結果、リール110a、110bのモータフェーズが0であれば、ステップS1803に処理を移し、リール110a、110bのモータフェーズが0でなければ、ステップS1801に処理を戻す。したがって、リール制御手段306または払出制御手段310は、モータフェーズが0でなければ、0であるかの判定処理を繰り返す。
リール制御手段306または払出制御手段310は、リール110c、110dのモータフェーズを取得する。
リール制御手段306または払出制御手段310は、上記ステップS1803において取得したリール110c、110dのモータフェーズが0であるか否かを判定する。その結果、リール110c、110dのモータフェーズが0であれば、当該励磁開放待ち処理S1800を終了し、リール110c、110dのモータフェーズが0でなければ、ステップS1801に処理を戻す。したがって、リール制御手段306または払出制御手段310は、モータフェーズが0でなければ、0であるかの判定処理を繰り返す。
110a、110b、110c リール
116 ベットスイッチ
118 スタートスイッチ
120a、120b、120c ストップスイッチ
124 液晶表示部
152 ステッピングモータ(モータ)
200 主制御基板
200a メインCPU(CPU)
202 副制御基板
306 リール制御手段
308 判定手段
310 払出制御手段
312 遊技状態制御手段
314 演出状態制御手段
334 演出制御手段
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールが定速状態となった後、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、最後に停止操作された前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
上記課題を解決するために、本発明の他の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、全ての前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、を備え、前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていれば、他の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、払出装置を駆動して前記遊技媒体の払い出しを開始する。
Claims (18)
- スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、全ての前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、
任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、前記スタートスイッチの操作に応じて、前記リールの回転を開始し、
前記任意のストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、
払出装置の駆動が必要な場合、全ての前記リールの全相励磁が開放された後に、前記遊技媒体の払い出しを開始し、
前記払出装置の駆動が必要ない場合、全ての前記リールの全相励磁が開放されていなくても、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールのインデックスを検出した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの加速状態が終了した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。 - スタートスイッチの操作に基づき当選種別抽選を行う当選種別抽選手段と、
前記スタートスイッチの操作に応じて、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数のリールの回転を開始し、有効化された所定のストップスイッチの操作に応じ、操作された前記ストップスイッチに対応するリールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
少なくとも、最後に停止操作された前記ストップスイッチに対応する前記リールが停止完了し、かつ、操作された特定の前記ストップスイッチの操作が解除されると、入賞判定および前記入賞判定に基づく処理の少なくとも一方を行う判定手段と、
前記入賞判定の結果に基づいて遊技媒体を払い出す払出制御手段と、
を備え、
前記リール制御手段は、任意の前記ストップスイッチが操作された状態で、全ての前記リールの定速状態が開始した場合、前記任意のストップスイッチが操作された状態が維持されていれば、全ての前記ストップスイッチの操作を有効化せず、前記任意のストップスイッチが操作された状態から操作が解除された状態に移ると、前記全てのストップスイッチの操作を有効化し、
前記払出制御手段は、全ての前記リールのうち一部の前記リールの全相励磁が開放されていなくとも、前記遊技媒体の払い出しを開始する遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021079446A JP7060895B1 (ja) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021079446A JP7060895B1 (ja) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7060895B1 JP7060895B1 (ja) | 2022-04-27 |
JP2022173631A true JP2022173631A (ja) | 2022-11-22 |
Family
ID=81390818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021079446A Active JP7060895B1 (ja) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7060895B1 (ja) |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003169880A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2005224494A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Kyoraku Sangyo | 遊技機 |
JP2007130262A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2007307177A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008245945A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Heiwa Corp | 回胴式遊技機 |
JP2011010960A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2014147631A (ja) * | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2015205054A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2016083073A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2016097127A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社カプコン | 遊技機 |
JP2016214525A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2018079098A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2018086104A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2018102512A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | サミー株式会社 | スロットマシン |
JP2021053158A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サミー株式会社 | 遊技機 |
-
2021
- 2021-05-10 JP JP2021079446A patent/JP7060895B1/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003169880A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2005224494A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Kyoraku Sangyo | 遊技機 |
JP2007130262A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2007307177A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2008245945A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Heiwa Corp | 回胴式遊技機 |
JP2011010960A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Olympia:Kk | 遊技機 |
JP2014147631A (ja) * | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2015205054A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP2016083073A (ja) * | 2014-10-24 | 2016-05-19 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2016097127A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社カプコン | 遊技機 |
JP2016214525A (ja) * | 2015-05-20 | 2016-12-22 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2018079098A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2018086104A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2018102512A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | サミー株式会社 | スロットマシン |
JP2021053158A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | サミー株式会社 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7060895B1 (ja) | 2022-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7201256B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7654850B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6895185B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6902289B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022173629A (ja) | 遊技機 | |
JP7044394B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6947433B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022189590A (ja) | 遊技機 | |
JP2022173631A (ja) | 遊技機 | |
JP5787378B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2023107278A (ja) | 遊技機 | |
JP2022183476A (ja) | 遊技機 | |
JP2022173630A (ja) | 遊技機 | |
JP2022173632A (ja) | 遊技機 | |
JP2022183477A (ja) | 遊技機 | |
JP7428385B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022169373A (ja) | 遊技機 | |
JP7142373B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7654851B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7037847B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2022162210A (ja) | 遊技機 | |
JP2022162212A (ja) | 遊技機 | |
JP2022162211A (ja) | 遊技機 | |
JP7212954B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7461057B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210608 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220317 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220317 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220328 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7060895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |