JP2022168751A - 無線信号処理回路及び無線装置 - Google Patents
無線信号処理回路及び無線装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022168751A JP2022168751A JP2021074442A JP2021074442A JP2022168751A JP 2022168751 A JP2022168751 A JP 2022168751A JP 2021074442 A JP2021074442 A JP 2021074442A JP 2021074442 A JP2021074442 A JP 2021074442A JP 2022168751 A JP2022168751 A JP 2022168751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- mixer
- local
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0064—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0408—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0028—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
- H04B1/0032—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage with analogue quadrature frequency conversion to and from the baseband
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0483—Transmitters with multiple parallel paths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/30—Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B2001/0408—Circuits with power amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B2001/0491—Circuits with frequency synthesizers, frequency converters or modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/30—Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
- H04B2001/307—Circuits for homodyne or synchrodyne receivers using n-port mixer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
図2は、開示の技術の実施形態に係る無線システム200の構成の一例を示す図である。無線システム200は、無線装置10及び複数の端末101、102、103、104を備える。無線装置10は、特に限定されるものではないが、例えば、無線システムの基地局に実装される。この場合、端末101~104は、スマートフォン等のユーザ端末である。なお、本実施形態において、無線システム200に収容される端末の数を4台としているが、無線システム200に収容される端末の数は、適宜増減することが可能である。無線装置10は、端末101~104に信号を送信するための送信ビーム及び端末101~104から信号を受信するための受信ビームを形成することができる。すなわち、無線装置10は、送信ビームを形成して信号送信を行う機能及び受信ビームを形成して信号受信を行う機能を有する。以下では、主に信号送信機能について記載する。
図9は、開示の技術の第2の実施形態に係る無線信号処理回路20Aの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Aは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。
図10は、開示の技術の第3の実施形態に係る無線信号処理回路20Bの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Bは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。無線信号処理回路20Bは、図5に示す第2の参考例に係る無線信号処理回路20Yに対して、イメージ信号を抑制する機能を付加した構成を有する。
図11は、開示の技術の第4の実施形態に係る無線信号処理回路20Cの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Cは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。上記した第1乃至第3の実施形態に係る無線信号処理回路20、20A、20Bは、端末101~104に向けて送信ビームB1~B4を形成して送信信号ST1~ST4を送出する機能を有するものであった。これに対して、本実施形態に係る無線信号処理回路20Cは、端末101~104からそれぞれ送出される信号(以下、受信信号SR1~SR4と称する)を、受信ビームを形成して受信する機能を有する。
図12は、開示の技術の第5の実施形態に係る無線信号処理回路20Dの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Dは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。無線信号処理回路20Dは、端末101~104からそれぞれ送出される信号を、受信ビームを形成して受信する機能を有する。
図13は、開示の技術の第6の実施形態に係る無線信号処理回路20Eの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Eは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。無線信号処理回路20Eは、端末101~104からそれぞれ送出される信号を、受信ビームを形成して受信する機能を有する。
図14は、開示の技術の第7の実施形態に係る無線信号処理回路20Fの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Fは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。無線信号処理回路20Fは、端末101~104に向けて送信ビームB1~B4を形成して送信信号を送出する機能と、端末101~104からそれぞれ送出される信号を、受信ビームを形成して受信する機能とを併せ持つ。
図15Aは、開示の技術の第8の実施形態に係る無線信号処理回路20Gの構成の一例を示す図である。無線信号処理回路20Gは、複数のアンテナ素子ANの各々に対応して設けられる。無線信号処理回路20Gは、端末101~104に向けて送信ビームB1~B4を形成して送信信号を送出する機能と、端末101~104からそれぞれ送出される信号を、受信ビームを形成して受信する機能とを併せ持つ。無線信号処理回路20Gは、第2の実施形態に係る無線信号処理回路20A(図9参照)及び第5の実施形態に係る無線信号処理回路20D(図12)に対応する構成を有する。
図16は、開示の技術の第9の実施形態に係る無線信号処理回路20H_1の構成の一例を示す図である。図17は、無線信号処理回路20H_1の構成の理解を容易にするために、無線信号処理回路20H_1において扱われるベースバンド領域または中間周波数帯の信号(IF1~IF4)のうちの1つ(IF1)に関連する構成部分のみを示した図である。図18は、無線信号処理回路20H_1の動作の一例を示した表である。なお、図16~図18において、RF-P、RF-I及びRF信号は、上記した出力信号Soutまたは入力信号Sinに対応する。またIF1-I~IF4-I、IF1-Q~IF4-Q、IF信号は、上記した送信信号ST1~ST4または受信信号SR1~SR4に対応する。
[1]RF信号の出力位相状態(送信時)、4種(各象限1つ)、(+45°、+135°、-45°、-135°)に相当、(受信時はIF信号の出力位相状態に相当)
[2]ユニット(単位)ミキサ(またはミキサトランジスタ)の識別記号
[3]ローカル信号(LO信号)の、ユニットミキサへの入力位相
[5]LO信号の位相反転状態 (1:非反転、-1:反転)なお、実施形態においてLO信号で象限切り替えを実施しない例なので、非反転のみである。
[6]IF信号の、ユニットミキサへの入力位相(送信時)、または、ユニットミキサからの出力位相(受信時)
[8]IF信号の位相反転状態(位相切り替え部における0/π切り替え、1:非反転、-1:反転)
[9]IF信号の位相反転スイッチグルーピング(象限切り替え実施時のグループ分け(2つにグループ分け)、グループごとに一斉に位相切り替えを行う)
[10]RF信号の上側サイドバンドの位相(ユニットミキサのRF端子位置)
[11]lRF信号の下側サイドバンドの位相(ユニットミキサのRF端子位置)
[12]RF信号の合成時(送信時)または分配時(受信時)の位相(1:同相合成(分配)、-1:逆相合成(分配))
[13]リークLO信号の位相 (ユニットミキサのRF端子位置)
[14]RF出力位相(送信時)、IF信号の出力位相(受信時)
[15]RF上側サイドバンドの振幅 (送信時・・・1:信号出力される、0:信号出力されない(イメージリジェクション)、受信時・・・1:信号受信される、0:信号受信されない(イメージリジェクション))
[16]RF下側サイドバンドの振幅 (送信時・・1:信号出力される、0:信号出力されない(イメージリジェクション)、受信時・・・1:信号受信される、0:信号受信されない(イメージリジェクション))なお、実施形態の動作記述表の例では、下側サイドバンドがイメージリジェクションされる設定である。
[17]RF端子へのLO信号リーク(0:LO信号はRF合成(分配)部を通してキャンセルされる、0:LO信号はキャンセルされない)なお、実施形態ではLO信号はキャンセルされる構成になっている。
イメージリジェクションの上側サイドバンドと下側サイドバンドの選択方法について、列[4]または列[7]のグルーピングを参照して実施する。
[4]LO信号反転RFサイドバンドグルーピング(グループg、グループhに分類)
[7]IF信号反転RFサイドバンドグルーピング (グループe、グループfに分類)
グループh(またはグループg)のLO信号位相反転、または、グループf(またはグループe)のIF信号位相(再)反転。たとえば、IF信号位相反転 グループeのユニットミキサについて、IF信号の位相反転(非反転)に対して、さらに、グループf全てIF信号を反転させると別のサイドバンドがリジェクションされる。
図21は、開示の技術の第10の実施形態に係る無線信号処理回路20I_1の構成の一例を示す図である。図22は、無線信号処理回路20I_1の構成の理解を容易にするために、無線信号処理回路20I_1において扱われるベースバンド領域または中間周波数帯の信号(IF1~IF4)のうちの1つ(IF1)に関連する構成部分のみを示した図である。図23は、無線信号処理回路20I_1の動作の一例を示した表である。なお、図21~図23において、RF及びRF信号は、上記した出力信号Soutまたは入力信号Sinに対応する。またIF1-I~IF4-I、IF1-Q~IF4-Q、IF信号は、上記した送信信号ST1~ST4または受信信号SR1~SR4に対応する。
図26は、開示の技術の第11の実施形態に係る無線信号処理回路20J_1の構成の一例を示す図である。図27は、構成の理解を容易にするために、無線信号処理回路20J_1において扱われるベースバンド領域または中間周波数帯の信号(IF1~IF4)のうちの1つ(IF1)に関連する構成部分のみを示した図である。図28は、無線信号処理回路20J_1の動作の一例を示した表である。なお、図26~図28において、RF及びRF信号は、上記した出力信号Soutまたは入力信号Sinに対応する。またIF1-I~IF4-I、IF1-Q~IF4-Q及びIF信号は、上記した送信信号ST1~ST4または受信信号SR1~SR4に対応する。
(付記1)
送信信号と同位相である同相信号が分配される複数の経路上の各々、及び前記送信信号の位相を90°回転させた直交信号が分配される複数の経路上の各々に設けられ、前記同相信号及び前記直交信号のうち、対応する経路上に分配される信号の位相の回転量を、前記送信信号の送出方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させる複数の位相切り替え部と、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられ、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記送信信号の送出方向に応じて変化させる複数の可変増幅器と、
前記複数の前記複数の位相切り替え部の各々及び前記複数の可変増幅器の各々に対応して設けられ、対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された信号の周波数をアップコンバートする複数のミキサと、
を含む無線信号処理回路。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記1に記載の無線信号処理回路。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記1に記載の無線信号処理回路。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記1に記載の無線信号処理回路。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記1に記載の無線信号処理回路。
送信先が互いに異なる複数の送信信号を処理対象とし、
前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサが、前記送信信号毎に設けられている
付記1から付記5のいずれか1つに記載の無線信号処理回路。
前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサによって前記送信信号毎に処理された信号が合成されて出力される
付記6に記載の無線信号処理回路。
信号受信を行う機能を更に備え、
信号受信を行う場合、前記複数のミキサの各々は、複数の受信信号を合成した入力信号の周波数をダウンコンバートし、
前記複数の位相切り替え部の各々は、対応するミキサによって周波数がダウンコンバートされた信号の位相の回転量を、前記受信信号の到来方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させ、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられた、複数の可変増幅器の各々は、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記受信信号の到来方向に応じて変化させる
付記1から付記7のいずれか1つに記載の無線信号処理回路。
複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子の各々に対応して設けられた複数の無線信号処理回路と、を含む無線装置であって、
前記複数の無線信号処理回路の各々は、
送信信号と同位相である同相信号が分配される複数の経路上の各々、及び前記送信信号の位相を90°回転させた直交信号が分配される複数の経路上の各々に設けられ、前記同相信号及び前記直交信号のうち、対応する経路上に分配される信号の位相の回転量を、前記送信信号の送出方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させる複数の位相切り替え部と、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられ、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記送信信号の送出方向に応じて変化させる複数の可変増幅器と、
前記複数の前記複数の位相切り替え部の各々及び前記複数の可変増幅器の各々に対応して設けられ、対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された信号の周波数をアップコンバートする複数のミキサと、
を含む無線装置。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記9に記載の無線装置。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記9に記載の無線装置。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記9に記載の無線装置。
前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む付記9に記載の無線装置。
送信先が互いに異なる複数の送信信号を処理対象とし、
前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサが、前記送信信号毎に設けられている
付記9から付記13のいずれか1つに記載の無線装置。
前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサによって前記送信信号毎に処理された信号が合成されて出力される
付記14に記載の無線装置。
信号受信を行う機能を更に備え、
信号受信を行う場合、前記複数のミキサの各々は、複数の受信信号を合成した入力信号の周波数をダウンコンバートし、
前記複数の位相切り替え部の各々は、対応するミキサによって周波数がダウンコンバートされた信号の位相の回転量を、前記受信信号の到来方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させ、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられた、複数の可変増幅器の各々は、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記受信信号の到来方向に応じて変化させる
付記9から付記15のいずれか1つに記載の無線装置。
20、20A~20J 無線信号処理回路
40 位相制御部
50 ミキサ部
60 合成部
70A 第1の振幅制御部
70B 第2の振幅制御部
410 位相切り替え部
420 可変増幅器
500a~500p ミキサ
ST1~ST4 送信信号
SR1~SR4 受信信号
LO ローカル信号
LO-I 第1のローカル信号
LO-Q 第2のローカル信号
Sout1~Sout8 出力信号
Sin1 入力信号
Claims (9)
- 送信信号と同位相である同相信号が分配される複数の経路上の各々、及び前記送信信号の位相を90°回転させた直交信号が分配される複数の経路上の各々に設けられ、前記同相信号及び前記直交信号のうち、対応する経路上に分配される信号の位相の回転量を、前記送信信号の送出方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させる複数の位相切り替え部と、
前記複数の経路上の各々において前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられ、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記送信信号の送出方向に応じて変化させる複数の可変増幅器と、
前記複数の前記複数の位相切り替え部の各々及び前記複数の可変増幅器の各々に対応して設けられ、対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された信号の周波数をアップコンバートする複数のミキサと、
を含む無線信号処理回路。 - 前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む請求項1に記載の無線信号処理回路。 - 前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の周波数を、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の周波数を、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む請求項1に記載の無線信号処理回路。 - 前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、及び前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む請求項1に記載の無線信号処理回路。 - 前記複数のミキサは、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記同相信号の正相信号の周波数を、差動信号である第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号に対して位相を90°回転させた差動信号である第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記同相信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された差動信号である前記直交信号の正相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された前記直交信号の逆相信号の周波数を、前記第1のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第1のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の正相信号を用いてアップコンバートするミキサ、前記第2のローカル信号の逆相信号を用いてアップコンバートするミキサと、
を含む請求項1に記載の無線信号処理回路。 - 送信先が互いに異なる複数の送信信号を処理対象とし、
前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサが、前記送信信号毎に設けられている
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の無線信号処理回路。 - 前記複数の位相切り替え部、前記複数の可変増幅器及び前記複数のミキサによって前記送信信号毎に処理された信号が合成されて出力される
請求項6に記載の無線信号処理回路。 - 信号受信を行う機能を更に備え、
信号受信を行う場合、前記複数のミキサの各々は、複数の受信信号を合成した入力信号の周波数をダウンコンバートし、
前記複数の位相切り替え部の各々は、対応するミキサによって周波数がダウンコンバートされた信号の位相の回転量を、前記受信信号の到来方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させ、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられた、複数の可変増幅器の各々は、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記受信信号の到来方向に応じて変化させる
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の無線信号処理回路。 - 複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子の各々に対応して設けられた複数の無線信号処理回路と、を含む無線装置であって、
前記複数の無線信号処理回路の各々は、
送信信号と同位相である同相信号が分配される複数の経路上の各々、及び前記送信信号の位相を90°回転させた直交信号が分配される複数の経路上の各々に設けられ、前記同相信号及び前記直交信号のうち、対応する経路上に分配される信号の位相の回転量を、前記送信信号の送出方向に応じて選択的に切り替えて、当該信号の位相を回転させる複数の位相切り替え部と、
前記複数の位相切り替え部の各々に対応して設けられ、対応する位相切り替え部の入力信号または出力信号の振幅を、前記送信信号の送出方向に応じて変化させる複数の可変増幅器と、
前記複数の前記複数の位相切り替え部の各々及び前記複数の可変増幅器の各々に対応して設けられ、対応する前記位相切り替え部及び前記可変増幅器によって処理された信号の周波数をアップコンバートする複数のミキサと、
を含む無線装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074442A JP7647297B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 無線信号処理回路及び無線装置 |
EP22154385.3A EP4084345A1 (en) | 2021-04-26 | 2022-01-31 | Wireless signal processing circuit and wireless device |
US17/668,527 US11923878B2 (en) | 2021-04-26 | 2022-02-10 | Wireless signal processing circuit and wireless device |
CN202210170094.1A CN115250138B (zh) | 2021-04-26 | 2022-02-23 | 无线信号处理电路及无线装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074442A JP7647297B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 無線信号処理回路及び無線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022168751A true JP2022168751A (ja) | 2022-11-08 |
JP7647297B2 JP7647297B2 (ja) | 2025-03-18 |
Family
ID=80448344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021074442A Active JP7647297B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 無線信号処理回路及び無線装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11923878B2 (ja) |
EP (1) | EP4084345A1 (ja) |
JP (1) | JP7647297B2 (ja) |
CN (1) | CN115250138B (ja) |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3042184B2 (ja) | 1991-08-29 | 2000-05-15 | 松下電器産業株式会社 | イメージリジェクションミキサ |
JP2001267841A (ja) | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Sony Corp | アンテナ装置および携帯無線機 |
US6466165B2 (en) | 2000-06-16 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Adaptive array antenna |
JP3719954B2 (ja) | 2000-06-16 | 2005-11-24 | 株式会社東芝 | アダプティブアレイアンテナ、その送信方法、及び送信機 |
EP1502364A4 (en) * | 2002-04-22 | 2010-03-31 | Ipr Licensing Inc | TRANSMITTER-RECEIVER RADIO WITH MULTIPLE INPUTS AND OUTPUTS |
JP2003332953A (ja) | 2002-05-17 | 2003-11-21 | Toshiba Corp | 無線中継装置及び無線中継方法 |
KR100541076B1 (ko) * | 2003-01-03 | 2006-01-11 | 삼성전기주식회사 | 위상 미스매칭을 개선한 믹서 및 주파수 변환장치 |
CN101207235B (zh) | 2007-12-18 | 2011-10-05 | 中国电子科技集团公司第五十四研究所 | 移动卫星通信相控阵天线 |
WO2009101993A1 (ja) | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Nec Corporation | 移相器及びその制御方法、アレイアンテナを備える無線通信装置 |
EP2267919B1 (en) | 2009-06-23 | 2012-11-07 | Imec | EHF wireless communication receiver using beamforming with scalable number of antenna paths |
US9287960B2 (en) * | 2009-12-21 | 2016-03-15 | Nec Corporation | Radio communication apparatus, transmitter, and radio communication method |
PL2589108T3 (pl) * | 2010-07-01 | 2018-09-28 | Blue Danube Systems, Inc. | Tanie aktywne szyki antenowe |
JP5694240B2 (ja) | 2012-06-18 | 2015-04-01 | 日本電信電話株式会社 | 追尾アンテナ装置および送信位相補償方法 |
WO2017135389A1 (ja) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信装置 |
JP2017152872A (ja) | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 富士通株式会社 | 無線通信装置およびキャリブレーション方法 |
JP6650599B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | フェーズドアレイ送信装置及びキャリアリーク補正方法 |
WO2017201534A1 (en) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | Jianxun Zhu | Circuits for wireless communication on multiple frequency bands |
US10297915B2 (en) | 2016-06-16 | 2019-05-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Apparatus and methods for beamforming tracking |
US9948413B1 (en) * | 2017-04-20 | 2018-04-17 | Oculus Vr, Llc | Relay system calibration for wireless communications between a head-mounted display and a console |
SG11202009463SA (en) | 2018-03-29 | 2020-10-29 | Agency Science Tech & Res | Beam steerable antenna system, method of manufacturing thereof and method of beam steering an antenna array |
US10862459B2 (en) | 2018-11-01 | 2020-12-08 | Analog Devices, Inc. | Low-loss vector modulator based phase shifter |
GB2579228A (en) * | 2018-11-26 | 2020-06-17 | Nokia Technologies Oy | Communication system |
JP7404680B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-12-26 | 富士通株式会社 | ビームフォーミング装置およびビームフォーミング方法 |
US10673475B1 (en) * | 2019-10-14 | 2020-06-02 | Industrial Technology Research Institute | Transmitter using hybrid beamforming and performing a code division feedback method for digital pre-distortion |
-
2021
- 2021-04-26 JP JP2021074442A patent/JP7647297B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-31 EP EP22154385.3A patent/EP4084345A1/en active Pending
- 2022-02-10 US US17/668,527 patent/US11923878B2/en active Active
- 2022-02-23 CN CN202210170094.1A patent/CN115250138B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220345160A1 (en) | 2022-10-27 |
CN115250138B (zh) | 2024-04-02 |
EP4084345A1 (en) | 2022-11-02 |
JP7647297B2 (ja) | 2025-03-18 |
CN115250138A (zh) | 2022-10-28 |
US11923878B2 (en) | 2024-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103716080B (zh) | 相控阵发射机、接收机及其方法 | |
CN108736949B (zh) | 发射/接收波束成形信号生成 | |
EP2584651B1 (en) | Method for beamforming and device using the same | |
Poon et al. | Supporting and enabling circuits for antenna arrays in wireless communications | |
US11979161B2 (en) | Polyphase phase shifter | |
CN107437959B (zh) | 正交发射机,无线通信单元以及发射机中处理信号的方法 | |
Li et al. | A four-element 7.5–9-GHz phased-array receiver with 1–8 simultaneously reconfigurable beams in 65-nm CMOS | |
CN112260651B (zh) | 宽带可编程谐波抑制混频器 | |
Yeh et al. | Multibeam phased-arrays using dual-vector distributed beamforming: Architecture overview and 28 GHz transceiver prototypes | |
Soer et al. | Beamformer with constant-gm vector modulators and its spatial intermodulation distortion | |
US20190245598A1 (en) | Method and transmitter for transmit beamforming in a wireless communication system | |
JP7404680B2 (ja) | ビームフォーミング装置およびビームフォーミング方法 | |
Li et al. | A 4-element 7.5-9 GHz phased array receiver with 8 simultaneously reconfigurable beams in 65 nm CMOS technology | |
Deng et al. | A 23–40-GHz phased-array receiver using 14-bit phase-gain manager and wideband noise-canceling LNA | |
JP7524607B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2016516359A (ja) | 高周波数ミキサ、方法及びシステム | |
Akbar et al. | A wideband IF receiver module for flexibly scalable mmWave beamforming combining and interference cancellation | |
JP7647297B2 (ja) | 無線信号処理回路及び無線装置 | |
Garg et al. | A 28 GHz/39 GHz dual-band four-element MIMO RX with beamspace multiplexing at IF in 65-nm CMOS | |
US20240405424A1 (en) | Frequency Tunable Bi-Directional Active Phased-Array Processing | |
Soni et al. | Continuously tunable 360° quadrature phase shifter in 65-nm CMOS for 5G-NR | |
US12088537B2 (en) | Scalable phased-array system for wireless systems | |
Abbasi et al. | A Four-Element True-Time-Delay Slice-Based Receiver Array for FR3 Upper Mid-Band Wireless | |
Krishnaswamy et al. | Multifunctional Arrays based on Scalable Single-Wire-Interfaces, Antenna-Cointegration, and Linearization (MASSALa) | |
CN119111039A (zh) | 接收机、射频收发器和终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7647297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |