JP2022166920A - 光プリントヘッド及び画像形成装置 - Google Patents
光プリントヘッド及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022166920A JP2022166920A JP2021072340A JP2021072340A JP2022166920A JP 2022166920 A JP2022166920 A JP 2022166920A JP 2021072340 A JP2021072340 A JP 2021072340A JP 2021072340 A JP2021072340 A JP 2021072340A JP 2022166920 A JP2022166920 A JP 2022166920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print head
- lens array
- optical print
- substrate
- flat portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
- B41J2/451—Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/0409—Details of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0026—Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
- G03G2221/0068—Cleaning mechanism
- G03G2221/0089—Mechanical
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
Description
まず、図1(a)を用いて画像形成装置1の概略構成を説明する。図1(a)は画像形成装置1の概略断面図である。図1(a)に示す画像形成装置1は読取装置を備えていないカラープリンタ(SFP:Single Function Printer)であるが、実施の形態は読取装置を備える複写機であってもよい。また、実施の形態は、図1(a)に示すような複数の感光ドラム103を備えるカラー画像形成装置に限られず、1つの感光ドラム103を備えるカラー画像形成装置やモノクロ画像を形成する画像形成装置でも良い。
次に上記画像形成装置の画像形成プロセスについて簡単に説明する。帯電器104Yは、感光ドラム103Yの表面を帯電する。露光ユニット520Yは帯電器104Yによって帯電された感光ドラム103Yの表面を露光する。これにより、感光ドラム103Yには静電潜像が形成される。次に、現像器106Yは感光ドラム103Yに形成された静電潜像をイエローのトナーによって現像する。感光ドラム103Yの表面に現像されたイエローのトナー像は、一次転写ローラ108Yによって中間転写ベルト107上に転写される。マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像も同様の画像形成プロセスで形成され、中間転写ベルト107に重ね合わせるように転写される。
本実施例の画像形成装置における交換可能なドラムユニットについて例示して説明する。前述した感光ドラム103と帯電器104とは、不図示のクリーニング装置と共に、一体的にユニット化(ドラムユニット、ドラムカートリッジ)されていても構わない。その構成の一例を、図2(a)および図2(b)を用いて説明する。図2(a)は、画像形成装置1が備えるドラムユニット518(Y,M,C,K)周辺および現像ユニット641(Y,M,C,K)周辺の概略構造を示す斜視図である。また、図2(b)はドラムユニット518が装置本体の外側から画像形成装置1に挿入されている様子を示す図である。
次に図3を用いて、光プリントヘッド105を含む露光ユニット520について説明する。図3は、本実施例の画像形成装置1が備える露光ユニット520の概略斜視図である。
次に、図4を用いて、光プリントヘッド105の保持部材505が保持する基板502とレンズアレイ506について説明する。まず、基板502について説明する。図4(a)は基板502の概略斜視図である。図4(b)は基板502に設けられた複数のLED503の配列を示し、図4(c)は図4(b)の拡大図を示している。
次に光プリントヘッド105の詳細構成について説明する。図8は、本実施例の画像形成装置1が備える光プリントヘッド105の概略斜視図である。図9は保持部材505とレンズアレイ506周りの部品の位置関係を示す光プリントヘッド105の断面図である。
図8及び図9に示すように、保持部材505は、レンズアレイ506が挿入される第1開口701が形成された平面部802を有する。また保持部材505は、平面部802の短手方向の一方側から感光ドラム103から離れる方向へ向けて延出した延出部804Rを有する。また保持部材505は、平面部802の短手方向の他方側から感光ドラム103から離れる方向へ向けて延出した延出部804Lを有する。さらに保持部材505は、帯電器側(短手方向の他方側)において、平面部802と延出部804Lが連結部808で連結されている。連結部808は、平面部802と基板支持部804Rとの間において、平面部802と基板支持部804Rとに交差する傾斜面となっており、帯電器104から離れる方向に設けられている。延出部804Rと延出部804Lは、保持部材505において、第2開口803から挿入された基板502を支持するための基板支持部804をなす。平面部802と基板支持部804(804R、804L)と連結部808とは一体物であり、レンズアレイ506と基板502とを保持する保持部材505をなし、ほぼコの字形状に形成されている。保持部材505がほぼコの字形状に形成されることで、平面部802とは反対側には第2開口803が形成される。第2開口803は、平面部802から、感光ドラムから離れる側に延出している基板支持部804(延出部804L、804R)の間に形成される。
先に述べたように、レンズアレイ506の出射面にトナーなどの異物が付着すると、発光素子からの出射光を部分的に遮蔽してしまい、出力画像の画質低下を生じる。そのため、レンズアレイ506の出射面は定期的に清掃を実施する必要がある。本実施例において画像形成装置は、光プリントヘッド105のレンズアレイ506を清掃するための清掃手段としての清掃棒900を有する。レンズアレイ506の清掃を行う清掃棒900の詳細を説明する。
102…画像形成部
103…感光ドラム
104…帯電器
105…光プリントヘッド
500…露光ユニット
502…基板
504…コネクタ
505…保持部材
506…レンズアレイ
506a…出射面
506b…入射面
518…ドラムユニット
520…露光ユニット
641…現像ユニット
701…第1開口
723,724…隙間
800…封止剤
801…せき止め部
801a…出張り部
802…平面部
803…第2開口
804…基板支持部
804L,804R…延出部(基板支持部)
805…封止剤
806…第1平面部
807…第2平面部
900…清掃棒
901…清掃部
906…クリーニングブレード
907…座面
Claims (9)
- 感光体の回転軸線方向に延びる長手形状をなし、感光体を露光する光プリントヘッドであって、
発光素子が前記回転軸線方向に配列された基板と、
前記発光素子から出射された光を前記感光体に集光するレンズアレイと、
前記レンズアレイと前記基板とを保持する保持部材と、
を備え、
前記保持部材は、金属製であり、
前記レンズアレイが挿入される開口が形成された平面部と、
前記開口に挿入された前記レンズアレイと前記平面部との隙間に塗布される封止剤をせき止めるためのせき止め部と、を有し、
前記せき止め部は、前記平面部に設けられ、前記平面部の長手方向と直交する短手方向において、前記平面部を、前記開口の縁と連続する第1平面部と、前記開口の縁との間に前記第1平面部が介在する第2平面部と、に隔てる、ことを特徴とする光プリントヘッド。 - 前記保持部材は板金である、ことを特徴とする請求項1に記載の光プリントヘッド。
- 前記せき止め部は、前記平面部の短手方向において前記第1平面部との間に段差を形成する凹形状である、ことを特徴とする請求項2に記載の光プリントヘッド。
- 前記せき止め部の凹形状は刻印により形成した、ことを特徴とする請求項3に記載の光プリントヘッド。
- 前記せき止め部の凹形状は矩形である、ことを特徴とする請求項3又は4に記載の光プリントヘッド。
- 前記せき止め部は、前記平面部の長手方向において前記開口よりも外側まで長く設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光プリントヘッド。
- 前記せき止め部は、前記平面部の長手方向に連続的に設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光プリントヘッド。
- 前記開口に挿入した前記レンズアレイを前記平面部に対して接着固定する接着箇所を前記平面部の長手方向で複数有し、
前記せき止め部は、前記接着箇所の領域が接着箇所以外の領域に比べて前記平面部の短手方向において前記開口から離れる方向に広く設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光プリントヘッド。 - 感光体と、前記感光体を露光する光プリントヘッドと、を有する画像形成装置であって、
前記光プリントヘッドとして、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光プリントヘッドを具備することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072340A JP2022166920A (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
US17/724,608 US12162293B2 (en) | 2021-04-22 | 2022-04-20 | Exposure head and image forming apparatus including exposure head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072340A JP2022166920A (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022166920A true JP2022166920A (ja) | 2022-11-04 |
JP2022166920A5 JP2022166920A5 (ja) | 2024-04-26 |
Family
ID=83694148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021072340A Pending JP2022166920A (ja) | 2021-04-22 | 2021-04-22 | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12162293B2 (ja) |
JP (1) | JP2022166920A (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025863A (en) * | 1997-04-14 | 2000-02-15 | Oki Data Corporation | LED head for illuminating a surface of a photoconductive body |
US7595140B2 (en) * | 2006-02-27 | 2009-09-29 | Seiko Epson Corporation | Liquid developer and image forming apparatus |
JP5432100B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-03-05 | 株式会社沖データ | 露光装置及び画像形成装置 |
JP5433541B2 (ja) | 2010-09-24 | 2014-03-05 | 株式会社沖データ | 露光装置、ledヘッド及び画像形成装置 |
JP5212568B1 (ja) * | 2012-10-10 | 2013-06-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 露光装置、画像形成装置 |
JP6608322B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2019-11-20 | 株式会社沖データ | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
JP7309391B2 (ja) | 2019-03-13 | 2023-07-18 | キヤノン株式会社 | 光プリントヘッドを有する画像形成装置用及び当該光プリントヘッドを清掃する清掃部材 |
-
2021
- 2021-04-22 JP JP2021072340A patent/JP2022166920A/ja active Pending
-
2022
- 2022-04-20 US US17/724,608 patent/US12162293B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12162293B2 (en) | 2024-12-10 |
US20220342338A1 (en) | 2022-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019098709A (ja) | 光プリントヘッドを備える画像形成装置 | |
JP2018060091A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2020230904A1 (ja) | 光プリントヘッド、光プリントヘッドを備える画像形成装置及び光プリントヘッドの製造方法 | |
CN111694242B (zh) | 清洁构件和包括光学打印头的图像形成装置 | |
JP4548497B2 (ja) | 有機elヘッドおよびそれを用いた印刷装置 | |
JP7309391B2 (ja) | 光プリントヘッドを有する画像形成装置用及び当該光プリントヘッドを清掃する清掃部材 | |
JP2022166920A (ja) | 光プリントヘッド及び画像形成装置 | |
US12210297B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11347158B2 (en) | Image forming apparatus including optical print head | |
US20210318636A1 (en) | Light-emitting diode exposure head and image forming apparatus including light-emitting diode exposure head | |
JP7377023B2 (ja) | 露光ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2021074943A (ja) | 光プリントヘッドおよび光プリントヘッドを備える画像形成装置 | |
JP7614792B2 (ja) | 光プリントヘッドの製造方法 | |
JP2021130294A (ja) | 画像形成装置が有する光プリントヘッドの清掃部材 | |
JP2025004702A (ja) | 光プリントヘッドを備える画像形成装置 | |
JP2020062764A (ja) | 光プリントヘッドおよび光プリントヘッドを備える画像形成装置 | |
JP2022190840A (ja) | 光プリントヘッド及び画像形成装置 | |
JP2024053179A (ja) | 露光ヘッドおよび画像形成装置 | |
JP2024151003A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023161242A (ja) | 露光ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2024163810A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023050760A (ja) | 露光ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2021109335A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021130232A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024178571A (ja) | 露光装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250207 |