JP2022162690A - Conveyor - Google Patents
Conveyor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022162690A JP2022162690A JP2021067624A JP2021067624A JP2022162690A JP 2022162690 A JP2022162690 A JP 2022162690A JP 2021067624 A JP2021067624 A JP 2021067624A JP 2021067624 A JP2021067624 A JP 2021067624A JP 2022162690 A JP2022162690 A JP 2022162690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveying
- paper
- transport
- brush
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F21/00—Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F22/00—Means preventing smudging of machine parts or printed articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/54—Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/004—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines using electrostatic force
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
【課題】除電ブラシからのゴミの離間、飛散を軽減できる搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送ベルト21は、回転しつつ用紙Pを搬送する。除電ブラシ6は、搬送ベルト21により搬送される用紙Pの除電を行う。制御部8は搬送部3をジャム解除位置から搬送位置へ移動させる際、搬送ベルト21が用紙Pの搬送時と同じ方向に回転しつつ除電ブラシ6に当接するよう制御する。
【選択図】図1
A conveying device capable of reducing separation and scattering of dust from a neutralizing brush is provided.
A transport belt (21) transports a sheet (P) while rotating. The neutralizing brush 6 neutralizes the paper P conveyed by the conveying belt 21 . When the conveying unit 3 is moved from the jam clearing position to the conveying position, the control unit 8 controls the conveying belt 21 to rotate in the same direction as when the paper P is conveyed and to come into contact with the neutralizing brush 6 .
[Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、搬送装置に関する。 The present invention relates to a conveying device.
帯電した搬送ベルトに用紙を吸着させて搬送しつつ、インクジェットヘッドからインクを吐出して用紙に印刷する印刷装置が知られている。 2. Description of the Related Art A printing apparatus is known that ejects ink from an inkjet head to print on a sheet of paper while the sheet of paper is conveyed by being attracted to a charged conveying belt.
また、このような印刷装置において、搬送部の吸着力を確保するために用紙の印刷面を除電する除電ブラシを設けることが知られている(特許文献1参照)。 Further, in such a printing apparatus, it is known to provide a neutralizing brush for neutralizing the printing surface of the paper in order to ensure the adsorption force of the transport section (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-100001).
上記のような印刷装置では、用紙のジャムが発生すると、搬送部を、用紙搬送を行う位置である搬送位置からジャム解除の作業を行う際の位置であるジャム解除位置へ下降させる。ここで、搬送部が搬送位置に配置された状態では、除電ブラシは、その毛先が搬送ベルトに当接している。搬送部がジャム解除位置に配置された状態では、除電ブラシは搬送ベルトから離間している。 In the printing apparatus as described above, when a paper jam occurs, the conveying unit is lowered from the conveying position where the paper is conveyed to the jam clearing position where jam clearing is performed. Here, in a state where the transport section is arranged at the transport position, the bristles of the static elimination brush are in contact with the transport belt. In a state in which the conveying section is arranged at the jam clearing position, the neutralizing brush is separated from the conveying belt.
ジャム解除後に搬送部がジャム解除位置から搬送位置へ上昇し除電ブラシが搬送ベルトに接触する際、除電ブラシが搬送ベルトに押されて除電ブラシの姿勢がばらつく。そのまま用紙搬送動作に入り搬送ベルトを勢いよく回転させると除電ブラシの姿勢が急激に変わるため、除電ブラシに溜まった紙粉等のゴミが除電ブラシから離間、飛散しやすい。除電ブラシから離間、飛散したゴミがインクジェットヘッドのノズル面に付着すると、印刷画質の低下を招く。 After the jam is cleared, when the conveying unit rises from the jam release position to the conveying position and the neutralizing brush contacts the conveying belt, the neutralizing brush is pushed by the conveying belt and the posture of the neutralizing brush varies. If the paper conveying operation is started and the conveying belt is vigorously rotated, the posture of the neutralizing brush changes abruptly, so dust such as paper dust accumulated on the neutralizing brush tends to separate from the neutralizing brush and scatter. If the dust that is separated from the static elimination brush and is scattered is attached to the nozzle surface of the inkjet head, the print quality will be deteriorated.
本発明は上記に鑑みてなされたもので、除電ブラシからのゴミの離間、飛散を軽減できる搬送装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a conveying apparatus capable of reducing separation and scattering of dust from a static elimination brush.
上記目的を達成するため、本発明の搬送装置は、回転しつつ被搬送物を搬送する搬送機構と、前記搬送機構により搬送される被搬送物の除電を行う除電ブラシと、前記搬送機構と前記除電ブラシとが離間した状態から被搬送物の除電を行うために前記除電ブラシが前記搬送機構に当接する状態に移行させる際、前記搬送機構が被搬送物の搬送時と同じ方向に回転しつつ前記除電ブラシに当接するよう制御する制御部とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the transport apparatus of the present invention includes a transport mechanism that transports an object to be transported while rotating; When the static elimination brush is moved from the state in which the static elimination brush is separated from the static elimination brush to the state in which the static elimination brush abuts the transport mechanism in order to eliminate the static electricity of the transported object, the transport mechanism rotates in the same direction as when the transported object is transported. and a control unit for controlling contact with the static elimination brush.
本発明の搬送装置によれば、除電ブラシからのゴミの離間、飛散を軽減できる。 According to the conveying apparatus of the present invention, separation and scattering of dust from the static elimination brush can be reduced.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same or equivalent reference numerals are given to the same or equivalent parts and components throughout each drawing.
以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。 The embodiments shown below are examples of devices and the like for embodying the technical idea of this invention. are not specific to the following: The technical idea of this invention can be modified in various ways within the scope of claims.
図1は、本発明の実施の形態に係る搬送装置が設けられた印刷装置の概略構成図である。図2は、図1に示す印刷装置の制御ブロック図である。以下の説明において、図1の紙面に直交する方向を前後方向とする。また、図1における紙面の上下左右を上下左右方向とする。図1において、左から右へ向かう方向が、印刷媒体である用紙(被搬送物に相当)Pの搬送方向である。以下の説明における上流、下流は、用紙Pの搬送方向における上流、下流を意味する。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing apparatus provided with a conveying device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a control block diagram of the printing apparatus shown in FIG. In the following description, the direction perpendicular to the plane of FIG. 1 is defined as the front-rear direction. Further, the up, down, left, and right directions of the paper surface in FIG. 1 are defined as up, down, left, and right directions. In FIG. 1, the direction from left to right is the transport direction of paper (corresponding to the object to be transported) P, which is a print medium. Upstream and downstream in the following description mean upstream and downstream in the direction in which the paper P is transported.
図1、図2に示すように、本実施の形態に係る印刷装置1は、給紙部2と、搬送部3と、昇降駆動部4と、押付けローラ5と、除電ブラシ6と、印刷部7と、制御部8とを備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
給紙部2は、用紙Pを搬送部3へ給紙する。給紙部2は、給紙台11と、給紙ローラ12と、レジストローラ13とを備える。
The
給紙台11は、印刷に用いられる用紙Pが積載されるものである。 The paper feed table 11 is for stacking paper P used for printing.
給紙ローラ12は、給紙台11から用紙Pを1枚ずつピックアップして搬送し、用紙Pをレジストローラ13に突き当てて停止させる。給紙ローラ12は、図示しないモータにより駆動される。
The
レジストローラ13は、給紙ローラ12により搬送されてきた用紙Pを一旦止めた後、搬送部3に向けて搬送する。レジストローラ13は、図示しないモータにより駆動される。
The
搬送部3は、レジストローラ13により搬送されてきた用紙Pを静電吸着により吸着保持しつつ搬送する。
The
搬送部3は、昇降駆動部4により、搬送位置とジャム解除位置との間で移動可能になっている。搬送部3の搬送位置は、印刷される用紙Pの搬送を行う際の搬送部3の位置である。搬送部3の搬送位置は、図1に示す搬送部3の位置、および図3において二点鎖線で示す搬送部3の位置であり、印刷部7の下側近傍にある。搬送部3のジャム解除位置は、ユーザがジャム解除の作業により印刷装置1内に滞留している用紙Pを除去する際の搬送部3の位置である。搬送部3のジャム解除位置は、図3において実線で示す搬送部3の位置であり、搬送位置より下方にある。
The
搬送部3は、搬送ベルト(搬送機構に相当)21と、一対の支持ローラ22A,22Bと、テンションローラ23と、張力付与ばね24と、搬送モータ25と、帯電ローラ26と、帯電電源27と、清掃ブレード28とを備える。
The
搬送ベルト21は、用紙Pを吸着保持して搬送する。搬送ベルト21は、支持ローラ22A,22B間に掛け渡される無端状のベルトである。搬送ベルト21は、帯電ローラ26により帯電することで発生する静電吸着力により、搬送面21a上に用紙Pを吸着保持する。搬送面21aは、支持ローラ22A,22B間で張られた搬送ベルト21の上面であり、水平な平面状に形成されている。印刷時において、搬送ベルト21は、図1における時計回り方向に回転(無端移動)しつつ、搬送面21a上に吸着保持した用紙Pを右方向に搬送する。
The
支持ローラ22A,22Bは、搬送ベルト21を支持する。支持ローラ22A,22Bは、互いに左右方向に離間して同じ高さに配置されている。支持ローラ22Aは、搬送モータ25により回転駆動されることで、搬送ベルト21を回転させる。支持ローラ22Bは、回転する搬送ベルト21に従動回転する。なお、支持ローラ22Bが搬送モータ25により回転駆動され、支持ローラ22Aが搬送ベルト21に従動回転するものであってもよい。
The
テンションローラ23は、搬送ベルト21に張力を付与する部材である。テンションローラ23により搬送ベルト21に張力が付与されることで、支持ローラ22A,22B間で平面状の搬送面21aが形成される。テンションローラ23は、回転する搬送ベルト21に従動回転する。テンションローラ23は、支持ローラ22A,22B間において支持ローラ22A,22Bより低い位置に配置されている。
The
張力付与ばね24は、テンションローラ23を押し下げることで、テンションローラ23を介して搬送ベルト21に張力を付与する。
The
搬送モータ25は、支持ローラ22Aを回転駆動させる。なお、搬送モータ25が支持ローラ22Bを回転駆動させる構成であってもよい。
The
帯電ローラ26は、搬送ベルト21に電荷を印加することで、搬送ベルト21を帯電させる。帯電ローラ26は、搬送ベルト21に接する位置に配置され、搬送ベルト21に従動回転する。
The
帯電電源27は、搬送ベルト21を帯電させるための電圧を帯電ローラ26に印加する。
The charging
清掃ブレード28は、搬送ベルト21を清掃する。
The
昇降駆動部4は、搬送部3を搬送位置とジャム解除位置との間で昇降させる。昇降駆動部4は、モータ等を有する。
The
押付けローラ5は、用紙Pを搬送ベルト21に押し付けるローラである。押付けローラ5は、搬送部3が搬送位置に配置されているときに支持ローラ22Bの上方で搬送ベルト21に接触する位置に配置されている。押付けローラ5は、搬送ベルト21に従動回転する。搬送部3が搬送位置から下降しても押付けローラ5は下降しない。このため、搬送部3がジャム解除位置に配置されている状態では、押付けローラ5と搬送ベルト21とは離間している。
The
除電ブラシ6は、搬送ベルト21により搬送される用紙Pの除電を行う。除電ブラシ6は、印刷部7の上流側に配置されている。搬送部3が搬送位置に配置されているとき、除電ブラシ6は、その毛先が搬送ベルト21に当接している状態である。搬送部3がジャム解除位置に配置されているとき、除電ブラシ6と搬送ベルトとは離間した状態である。
The neutralizing
印刷部7は、搬送部3により搬送される用紙Pにインクを吐出して画像を印刷する。印刷部7は、複数のインクジェットヘッド31を備える。
The
インクジェットヘッド31は、前後方向に沿って配置された複数のノズルを有し、ノズルからインクを吐出する。ノズルは、インクジェットヘッド31の下面であるノズル面31aに開口している。複数のインクジェットヘッド31は、用紙Pの搬送方向(左右方向)に沿って並列配置されている。
The
制御部8は、印刷装置1の各部の動作を制御する。制御部8は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。
The
制御部8は、ジャム解除後に搬送部3をジャム解除位置から搬送位置へ移動させる際、搬送ベルト21が用紙Pの搬送時と同じ方向に回転(無端移動)しつつ除電ブラシ6に当接するよう制御する。
When the conveying
次に、印刷装置1の動作について説明する。
Next, operations of the
印刷を行う際、給紙ローラ12が給紙台11から用紙Pを順次ピックアップし、レジストローラ13へ送り出す。給紙台11からピックアップされた用紙Pは、レジストローラ13に突き当てられて一旦停止された後、レジストローラ13により搬送部3へ搬送される。搬送部3の搬送ベルト21の搬送面21aに到達した用紙Pは、押付けローラ5により搬送ベルト21に押し付けられ、かつ、帯電ローラ26により帯電した搬送ベルト21における静電気力により搬送面21a上に吸着されつつ搬送される。
When printing, the
この際、インクジェットヘッド31の上流側において、除電ブラシ6により用紙Pの印刷面の除電が行われる。用紙Pは、除電ブラシ6を通過した後、インクジェットヘッド31から吐出されるインクにより印刷される。ここで、搬送部3は搬送位置に配置されており、所定の印刷搬送速度で用紙Pを搬送する。
At this time, on the upstream side of the
印刷された用紙Pは、搬送部3の下流側において図示しない搬送ローラ等により搬送され、図示しない排紙台へ順次排紙される。
The printed paper P is transported by transport rollers (not shown) or the like on the downstream side of the
上述のような印刷動作中に用紙Pのジャムが発生すると、制御部8は、給紙部2および搬送部3を停止させる。次いで、制御部8は、搬送部3を搬送位置からジャム解除位置へ移動(下降)させる。この後、ユーザにより、印刷装置1内に残留する用紙Pを取り除くジャム解除の作業が行われる。
If a paper jam occurs during the printing operation as described above, the
ジャム解除後、制御部8は、搬送ベルト21を回転させつつ、搬送部3をジャム解除位置から搬送位置へ移動(上昇)させる。これにより、搬送ベルト21が回転(無端移動)しつつ除電ブラシ6に当接する。この際、制御部8は、用紙Pの搬送時よりも低速で、搬送ベルト21が用紙Pの搬送時と同じ方向に回転しつつ除電ブラシ6に当接するよう制御する。
After clearing the jam, the
これにより、除電ブラシ6が下流方向の力を受けながら搬送ベルト21に押されるので、搬送部3が搬送位置に配置されたときには、図4に示すように、除電ブラシ6は毛先が下流に向いて揃った姿勢となる。
As a result, the neutralizing
搬送部3がジャム解除位置から搬送位置に完全に移動した後、制御部8は、搬送ベルト21の回転を停止させる。この後、印刷動作の再開時に、制御部8は、搬送ベルト21が用紙Pの搬送時の回転速度で回転するよう制御する。
After the
ここで、本実施の形態とは異なり、搬送ベルト21を停止させた状態で搬送部3をジャム解除位置から搬送位置へ移動させた場合、除電ブラシ6が搬送ベルト21に接触する際に搬送ベルト21に押されることで、図5に示すように、除電ブラシ6の姿勢がばらつく。
Here, unlike the present embodiment, when the conveying
この状態で、印刷動作の再開のために搬送ベルト21の回転を開始させると、除電ブラシ6の姿勢が急激に変わるため、図6に示すように、除電ブラシ6に溜まった紙粉等のゴミ41が除電ブラシ6から離間、飛散する現象が発生しやすい。除電ブラシ6から離間、飛散したゴミ41がインクジェットヘッド31のノズル面31aに付着すると、印刷画質の低下を招く。
In this state, when the conveying
これに対し、本実施の形態では、前述のように、搬送部3が搬送位置に配置されたときには、除電ブラシ6は毛先が下流に向いて揃った姿勢となる。このため、印刷動作の再開のために搬送ベルト21の回転を開始させても除電ブラシ6の姿勢は変わらないので、除電ブラシ6からのゴミの離間、飛散が軽減される。
On the other hand, in the present embodiment, as described above, when the conveying
以上説明したように、印刷装置1では、制御部8は、搬送部3をジャム解除位置から搬送位置へ移動させる際、搬送ベルト21が用紙Pの搬送時と同じ方向に回転しつつ除電ブラシ6に当接するよう制御する。これにより、搬送部3が搬送位置に配置されたときには、除電ブラシ6は毛先が下流に向いて揃った姿勢となる。このため、印刷動作の再開のために搬送ベルト21の回転を開始させても除電ブラシ6の姿勢は変わらないので、除電ブラシ6からのゴミの離間、飛散が軽減される。
As described above, in the
なお、上述した実施の形態では、固定の除電ブラシ6に対して搬送ベルト21(搬送部3)が昇降する構成で説明したが、これに限らず、除電ブラシ6および搬送ベルト21の少なくともいずれか一方が移動して除電ブラシ6と搬送ベルト21とが接離可能な構成であればよい。また、搬送機構は、用紙Pを搬送する搬送ベルト21に限らず、回転しつつ被搬送物を搬送するものであればよい。搬送機構と除電ブラシとが離間した状態から被搬送物の除電を行うために除電ブラシが搬送機構に当接する状態に移行させる際、搬送機構が被搬送物の搬送時と同じ方向に回転しつつ除電ブラシに当接するよう制御するものであればよい。
In the above-described embodiment, the configuration in which the transport belt 21 (transport unit 3) moves up and down relative to the stationary
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the gist of the present invention. Also, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiments.
[付記]
本出願は、以下の発明を開示する。
[Note]
This application discloses the following inventions.
(付記1)
回転しつつ被搬送物を搬送する搬送機構と、
前記搬送機構により搬送される被搬送物の除電を行う除電ブラシと、
前記搬送機構と前記除電ブラシとが離間した状態から被搬送物の除電を行うために前記除電ブラシが前記搬送機構に当接する状態に移行させる際、前記搬送機構が被搬送物の搬送時と同じ方向に回転しつつ前記除電ブラシに当接するよう制御する制御部と
を備えることを特徴とする搬送装置。
(Appendix 1)
a conveying mechanism that conveys an object to be conveyed while rotating;
a neutralization brush that neutralizes the static electricity of the object conveyed by the conveying mechanism;
When the transfer mechanism and the static elimination brush are separated from each other, the static elimination brush is brought into contact with the transport mechanism in order to eliminate static electricity from the transported object. A conveying device comprising: a control unit that controls to contact the static elimination brush while rotating in a direction.
1 印刷装置
2 給紙部
3 搬送部
4 昇降駆動部
5 押付けローラ
6 除電ブラシ
7 印刷部
8 制御部
21 搬送ベルト
21a 搬送面
22A,22B 支持ローラ
23 テンションローラ
24 張力付与ばね
25 搬送モータ
26 帯電ローラ
27 帯電電源
28 清掃ブレード
REFERENCE SIGNS
Claims (1)
前記搬送機構により搬送される被搬送物の除電を行う除電ブラシと、
前記搬送機構と前記除電ブラシとが離間した状態から被搬送物の除電を行うために前記除電ブラシが前記搬送機構に当接する状態に移行させる際、前記搬送機構が被搬送物の搬送時と同じ方向に回転しつつ前記除電ブラシに当接するよう制御する制御部と
を備えることを特徴とする搬送装置。 a conveying mechanism that conveys an object to be conveyed while rotating;
a neutralization brush that neutralizes the static electricity of the object conveyed by the conveying mechanism;
When the transfer mechanism and the static elimination brush are separated from each other, the static elimination brush is brought into contact with the transport mechanism in order to eliminate static electricity from the transported object. A conveying device comprising: a control unit that controls to contact the static elimination brush while rotating in a direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067624A JP7705728B2 (en) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | Conveyor |
CN202210378919.9A CN115195287B (en) | 2021-04-13 | 2022-04-12 | Handling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021067624A JP7705728B2 (en) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | Conveyor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022162690A true JP2022162690A (en) | 2022-10-25 |
JP7705728B2 JP7705728B2 (en) | 2025-07-10 |
Family
ID=83574340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021067624A Active JP7705728B2 (en) | 2021-04-13 | 2021-04-13 | Conveyor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7705728B2 (en) |
CN (1) | CN115195287B (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005247479A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
JP2005324877A (en) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2016155687A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
JP2017071463A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | Medium conveying apparatus and image reading apparatus |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001265189A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP2002046310A (en) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming device |
JP4389476B2 (en) * | 2003-05-22 | 2009-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and cleaning method |
JP4623663B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-02-02 | 株式会社リコー | Sheet material conveying apparatus and image forming apparatus |
CN101138905A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-12 | 精工爱普生株式会社 | Conveyor belt with linear detection element, conveyor belt driving device and printing device using the same |
JP2011133688A (en) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Canon Finetech Inc | Image forming apparatus and brush roller |
EP2871146B1 (en) * | 2012-07-06 | 2017-03-22 | Horizon International Inc. | Sheet feeder |
CN204528369U (en) * | 2015-01-22 | 2015-08-05 | 山西龙马输送带制造有限公司 | Belt conveyer |
US9527316B2 (en) * | 2015-02-25 | 2016-12-27 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JP2017109811A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
CN207193587U (en) * | 2017-09-06 | 2018-04-06 | 常熟市中意无纺制造有限公司 | A kind of fluffing machine |
CN108393244B (en) * | 2018-05-02 | 2025-02-14 | 钧崴电子科技股份有限公司 | Automatic printing press |
JP2020045243A (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 株式会社Screenホールディングス | Transport device and transport method |
CN209698679U (en) * | 2019-02-20 | 2019-11-29 | 东莞市众度机械设备有限公司 | A kind of liftable conveyer belt |
JP7166990B2 (en) * | 2019-06-28 | 2022-11-08 | 株式会社Screenホールディングス | Particulate matter processing device and particulate matter processing method |
CN210762865U (en) * | 2019-09-30 | 2020-06-16 | 常州利尔德通新材料科技有限公司 | Lifting conveyor |
-
2021
- 2021-04-13 JP JP2021067624A patent/JP7705728B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-12 CN CN202210378919.9A patent/CN115195287B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005247479A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
JP2005324877A (en) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2016155687A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
JP2017071463A (en) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | Medium conveying apparatus and image reading apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115195287A (en) | 2022-10-18 |
JP7705728B2 (en) | 2025-07-10 |
CN115195287B (en) | 2024-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4646465B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE AND RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE | |
CN110654114A (en) | recording device | |
US10611158B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2022162690A (en) | Conveyor | |
JP4591579B2 (en) | Sheet guidance device | |
JP2008120582A (en) | Image recording device | |
JP4228925B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6714818B2 (en) | Printing device | |
JP6476604B2 (en) | Paper transport device, image forming device | |
JP6597226B2 (en) | Printing device | |
JP5454428B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2023077098A (en) | antifouling device | |
JP7213673B2 (en) | Mist collection device | |
JP4314202B2 (en) | Electrostatic adsorption device and image forming apparatus | |
JP6070000B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5148461B2 (en) | Image recording device | |
JP4355564B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2009208448A (en) | Recorder and conveying apparatus | |
JP2022109447A (en) | Inkjet recording device | |
JP2022116534A (en) | Paper transport unit | |
JP2015063112A (en) | Inkjet recorder | |
JP6686669B2 (en) | Printer | |
JP2005170624A (en) | Recording medium conveyance device and image forming device with this recording medium conveyance device | |
JP2005247479A (en) | Image formation device | |
JP2016155621A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7705728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |