[go: up one dir, main page]

JP2022154042A - tilt device - Google Patents

tilt device Download PDF

Info

Publication number
JP2022154042A
JP2022154042A JP2021056882A JP2021056882A JP2022154042A JP 2022154042 A JP2022154042 A JP 2022154042A JP 2021056882 A JP2021056882 A JP 2021056882A JP 2021056882 A JP2021056882 A JP 2021056882A JP 2022154042 A JP2022154042 A JP 2022154042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tilt
drive shaft
bracket
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021056882A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7648884B2 (en
Inventor
祐貴 大島
Yuki Oshima
智 鈴木
Satoshi Suzuki
義紀 海老塚
Yoshinori Ebizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2021056882A priority Critical patent/JP7648884B2/en
Publication of JP2022154042A publication Critical patent/JP2022154042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7648884B2 publication Critical patent/JP7648884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a tilt device capable of suppressing reduction of rigidity of a frame.SOLUTION: A tilt device 100 is configured so that: a link frame 20 in which, a pan frame 2 is fixed to one end part 20a and the other end part 20B is rotatably fitted to a coupling frame 10 coupling a pair of left and right side frames 1, 1, is provided between the pair of left and right side frames 1, 1, the side frame 1 is not subjected to processing for fitting the link frame 20, therefore, for example, rigidity reduction which occurs in prior ones and which is caused by a complicated shape for rotatably fitting the tilt member to the lower frame, is not caused. Therefore, the tilt device 100 has a structure which suppresses reduction of rigidity of the side frames 1, therefore rigidity of the frame forming the seat, is not reduced and the device can be preferably utilized.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、シートの座面を昇降させるチルト装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a tilt device for raising and lowering the seating surface of a seat.

従来、自動車等の車両用シートにおいて、座面を昇降させるチルト機構を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このチルト機構は、左右一対のロアフレームと、左右一対のロアフレームの前端側に掛け渡されたパンフレームとを備えたクッションフレームにおいて、ロアフレームに回動可能に取り付けられたチルト部材を具備しており、そのチルト部材が上下に回動することでパンフレームを昇降させるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a seat for a vehicle such as an automobile is known to have a tilt mechanism for raising and lowering a seat surface (see, for example, Patent Document 1).
The tilt mechanism includes a cushion frame having a pair of left and right lower frames and a pan frame that spans the front end sides of the pair of left and right lower frames, and includes a tilt member rotatably attached to the lower frames. The tilt member rotates up and down to raise and lower the pan frame.

特開2013-129280号公報JP 2013-129280 A

しかしながら、上記特許文献1のチルト機構の場合、チルト部材がロアフレームに回動可能に取り付けられた構造となるため、ロアフレームの形状が複雑化するので、チルト部材が取り付けられる構造ではないロアフレームと同等の剛性が得られ難く、そのフレームの剛性が低下してしまうこともあった。 However, in the case of the tilt mechanism of Patent Document 1, the structure in which the tilt member is rotatably attached to the lower frame complicates the shape of the lower frame. It was difficult to obtain the same rigidity as that of the frame, and the rigidity of the frame was sometimes lowered.

本発明の目的は、フレームの剛性を低下させ難いチルト装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a tilting device in which the rigidity of the frame is less likely to be lowered.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
シートを構成する左右一対のサイドフレームに掛け渡されているパンフレームを昇降させるチルト装置であって、
前記パンフレームが一端部側に固定されており、他端部が前記左右一対のサイドフレーム同士を連結している連結フレームに回動可能に取り付けられているリンクフレームと、
前記リンクフレームを回動させて、前記パンフレームの配置を、前記左右一対のサイドフレームに近接した下降位置と、前記左右一対のサイドフレームから離間した上昇位置とに切り替える駆動部と、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1,
A tilt device for raising and lowering a pan frame spanned between a pair of left and right side frames constituting a seat,
a link frame, to which the pan frame is fixed at one end and whose other end is rotatably attached to a connecting frame connecting the pair of left and right side frames;
a driving unit that rotates the link frame to switch the arrangement of the pan frame between a lowered position close to the pair of left and right side frames and a raised position spaced apart from the pair of left and right side frames;
characterized by comprising

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のチルト装置において、
前記リンクフレームは左右に対を成して配設されており、その左右一対のリンクフレーム同士を連結している連結部材が設けられており、
前記駆動部は、モータと、前記モータによって回転される駆動軸と、前記駆動軸に沿って螺進退可能に配設されている駆動軸ブラケットと、を備えており、
前記モータは、前記左右一対のサイドフレームの間に配設されているチルトブラケットに前記連結フレームの延在方向を軸方向として回動可能に配設され、前記駆動軸の先端が前記チルトブラケットの反対側に向けられて前記駆動軸ブラケットが前記連結部材に取り付けられており、
前記駆動軸ブラケットが前記駆動軸の先端側へ移動されることに伴い前記リンクフレームの一端部側が上昇され、前記駆動軸ブラケットが前記駆動軸の基端側へ移動されることに伴い前記リンクフレームの一端部側が下降されるように構成されていることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the tilt device according to claim 1,
The link frames are arranged in pairs on the left and right, and connecting members are provided for connecting the pair of left and right link frames,
The drive unit includes a motor, a drive shaft rotated by the motor, and a drive shaft bracket disposed so as to be able to advance and retreat along the drive shaft,
The motor is mounted on a tilt bracket disposed between the pair of left and right side frames so as to be rotatable about the extending direction of the connecting frame. The drive shaft bracket is attached to the connecting member facing the opposite side,
One end side of the link frame is raised as the drive shaft bracket is moved to the distal end side of the drive shaft, and the link frame is moved as the drive shaft bracket is moved to the proximal end side of the drive shaft. is configured such that one end side of the is lowered.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のチルト装置において、
前記チルトブラケットは、前記連結フレームと略平行であってその連結フレームの下方に配置されているチルトフレームを備えており、
前記モータは、そのモータを回動可能に軸支するモータブラケットを介して前記チルトフレームに配設されていることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the tilt device according to claim 2,
The tilt bracket includes a tilt frame that is substantially parallel to the connection frame and arranged below the connection frame,
The motor is mounted on the tilt frame via a motor bracket that rotatably supports the motor.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のチルト装置において、
前記チルトブラケットは、前記チルトフレームの両端側に対を成して配設されて、前記
チルトフレームを支持しているブラケット本体を備えており、
前記ブラケット本体は、前記シートを構成するシートフレームに固定されていることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the tilt device according to claim 3,
The tilt bracket has a pair of bracket bodies arranged on both end sides of the tilt frame and supporting the tilt frame,
The bracket body is fixed to a seat frame forming the seat.

請求項5に記載の発明は、請求項2~4のいずれか一項に記載のチルト装置において、
前記リンクフレームの一端部と他端部の間の中間部は、前記モータが配設されている下方に湾曲した形状に形成されており、
前記連結部材の両端部は前記リンクフレームの前記中間部に連結されていることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the tilt device according to any one of claims 2 to 4,
an intermediate portion between one end and the other end of the link frame is formed in a shape curved downward where the motor is disposed;
Both ends of the connecting member are connected to the middle portion of the link frame.

請求項6に記載の発明は、請求項2~5のいずれか一項に記載のチルト装置において、
前記連結部材はパイプ状の部材であり、
前記駆動軸ブラケットは、前記連結部材の周面の少なくとも一部を周方向に覆うように取り付けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the tilt device according to any one of claims 2 to 5,
The connecting member is a pipe-shaped member,
The drive shaft bracket is attached so as to circumferentially cover at least a portion of the peripheral surface of the connecting member.

請求項1に記載の発明によれば、チルト装置において、一端部側にパンフレームが固定され、他端部が左右一対のサイドフレーム同士を連結している連結フレームに回動可能に取り付けられているリンクフレームは、左右一対のサイドフレームの間に配設されており、サイドフレームにはリンクフレームを取り付けるための加工は施されていないので、上記特許文献1のロアフレームのような剛性低下は生じていない。
つまり、このチルト装置は、サイドフレームの剛性を低下させ難い構造を有しているので、シートを構成するフレームの剛性を低下させることなく、パンフレームの配置を下降位置と上昇位置とに切り替えるように好適に使用することができる。
According to the first aspect of the invention, in the tilt device, the pan frame is fixed to one end, and the other end is rotatably attached to the connecting frame connecting the pair of left and right side frames. The link frame is disposed between a pair of left and right side frames, and the side frames are not processed for attaching the link frame. not occurred.
In other words, since this tilt device has a structure that makes it difficult to lower the rigidity of the side frames, the arrangement of the pan frame can be switched between the lowered position and the raised position without lowering the rigidity of the frame that constitutes the seat. can be suitably used for

請求項2に記載の発明によれば、チルト装置は、左右一対のサイドフレーム同士を連結している連結フレームに左右一対のリンクフレームの他端部が回動可能に取り付けられ、左右一対のサイドフレームの間に配設されているチルトブラケットに駆動部のモータが回動可能に取り付けられ、左右一対のリンクフレーム同士を連結している連結部材に駆動部の駆動軸に配設されている駆動ブラケットが取り付けられた構造を有しており、駆動部がチルトブラケットと連結フレームとによって支持された構造となっているので、このチルト装置を作動させる駆動部を支持するための剛性が高められている。 According to the second aspect of the present invention, the tilt device includes a connecting frame connecting the pair of left and right side frames to which the other ends of the pair of left and right link frames are rotatably attached. A motor of the drive section is rotatably attached to a tilt bracket arranged between the frames, and a drive shaft of the drive section is arranged on a connecting member that connects a pair of left and right link frames. Since it has a structure in which the bracket is attached and the driving part is supported by the tilt bracket and the connecting frame, the rigidity for supporting the driving part that operates the tilting device is increased. there is

請求項3に記載の発明によれば、チルト装置は、左右一対のサイドフレーム同士を連結している連結フレームに左右一対のリンクフレームの他端部が回動可能に取り付けられ、その連結フレームと略平行であってその連結フレームの下方に配置されているチルトフレームに駆動部のモータが回動可能に取り付けられ、左右一対のリンクフレーム同士を連結している連結部材に駆動部の駆動軸に配設されている駆動ブラケットが取り付けられた構造を有しており、駆動部がチルトフレームと連結フレームとによって支持された構造となっているので、このチルト装置を作動させる駆動部を支持するための剛性が高められている。 According to the third aspect of the present invention, the tilt device has the other end portion of the pair of left and right link frames rotatably attached to the connection frame that connects the pair of left and right side frames. A motor of the driving section is rotatably attached to the tilt frame arranged substantially parallel to and below the connecting frame, and the driving shaft of the driving section is connected to the connecting member that connects the pair of left and right link frames. It has a structure in which a drive bracket is attached, and the drive part is supported by the tilt frame and the connecting frame. rigidity is enhanced.

請求項4に記載の発明によれば、チルト装置は、チルトフレームの両端側に対を成して配設されてチルトフレームを支持しているブラケット本体を備えており、そのブラケット本体はシートを構成するシートフレームに固定されているので、チルト装置を作動させる駆動部を支持するための剛性が一層高められている。 According to the fourth aspect of the present invention, the tilt device includes bracket bodies that are arranged in pairs on both end sides of the tilt frame and support the tilt frame, and the bracket bodies support the seat. Since it is fixed to the constituting seat frame, the rigidity for supporting the driving part for operating the tilting device is further enhanced.

請求項5に記載の発明によれば、チルト装置におけるリンクフレームの一端部と他端部の間の中間部は、モータが配設されている下方に湾曲した形状に形成されて、リンクフレームが側面視略ハット型を呈するようになっており、リンクフレーム同士を連結している連結部材の両端部がリンクフレームの中間部に連結されているので、駆動部によるリンクフレームの回動量を増やして好適にリンクフレームを回動させることができる。
また、リンクフレームの中間部が下方に湾曲した形状に形成されて、リンクフレームが側面視略ハット型を呈するようになっていることで、上下に回動するリンクフレームの上下方向の剛性が高められている。
According to the fifth aspect of the present invention, the intermediate portion between the one end and the other end of the link frame in the tilt device is formed in a shape curved downward where the motor is disposed, so that the link frame Since both end portions of the connecting member that connects the link frames are connected to the intermediate portions of the link frames, the amount of rotation of the link frames by the drive section is increased. The link frame can be preferably rotated.
In addition, the intermediate portion of the link frame is formed in a shape that curves downward, and the link frame presents a hat shape when viewed from the side. It is

請求項6に記載の発明によれば、チルト装置においてリンクフレーム同士を連結している連結部材はパイプ状の部材であり、駆動部の駆動軸ブラケットはパイプ状の連結部材の周面の少なくとも一部を周方向に覆うように取り付けられているので、その部分の剛性が高められており、駆動部の駆動力を連結部材(リンクフレーム)に好適に作用させたり、連結部材を介して駆動部(駆動軸ブラケット)にかかる荷重を好適に受けたりすることが可能になる。 According to the sixth aspect of the present invention, the connecting member that connects the link frames in the tilt device is a pipe-shaped member, and the drive shaft bracket of the drive unit is mounted on at least one side of the peripheral surface of the pipe-shaped connecting member. Since it is attached so as to cover the portion in the circumferential direction, the rigidity of that portion is increased, and the driving force of the driving portion is preferably applied to the connecting member (link frame), and the driving portion is driven through the connecting member. It becomes possible to preferably receive the load applied to (the drive shaft bracket).

本実施形態のチルト装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the tilt apparatus of this embodiment. 本実施形態のチルト装置を示す側面図であり、パンフレームが下降位置にある状態を示している。FIG. 4 is a side view showing the tilt device of the present embodiment, showing a state where the pan frame is in the lowered position; 本実施形態のチルト装置を示す側面図であり、パンフレームが第1の上昇位置にある状態を示している。Fig. 10 is a side view showing the tilt device of the present embodiment, showing a state where the pan frame is in the first raised position; 本実施形態のチルト装置を示す側面図であり、パンフレームが第2の上昇位置にある状態を示している。FIG. 4 is a side view showing the tilt device of the present embodiment, showing a state where the pan frame is in the second raised position; チルト装置を備えたシートフレームを示す斜視図であり、パンフレームが下降位置にある状態を示している。FIG. 4 is a perspective view showing a seat frame with a tilt device, showing a state where the pan frame is in the lowered position; チルト装置を備えたシートフレームを示す斜視図であり、パンフレームが第1の上昇位置にある状態を示している。Fig. 2 is a perspective view of a seat frame with a tilt device, showing a state where the pan frame is in a first raised position; チルト装置を備えたシートフレームを示す斜視図であり、パンフレームが第2の上昇位置にある状態を示している。FIG. 11 is a perspective view of the seat frame with the tilt device, showing the pan frame in a second raised position;

以下、図面を参照して、本発明に係るチルト装置の実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 An embodiment of a tilt device according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. However, although various technically preferable limitations are attached to the embodiments described below in order to carry out the present invention, the scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.

なお、以下でいうシートは、例えば車両用シート、航空機用シート、船舶用シート等の乗物用のシートであるが、シートが乗物用のシートである場合に限定されない。
また、以下においては図5などに示すように、前後方向、左右方向及び上下方向を定めて説明する。ここでは、シートの背もたれ側を「後」、その反対側を「前」、シートに着座して前方を正面視した状態における左手側を「左」、シートに着座して前方を正面視した状態における右手側を「右」とし、上下方向は鉛直方向に準じる。すなわち、シートの幅方向は左右方向に相当する。
The seat referred to below is, for example, a vehicle seat such as a vehicle seat, an aircraft seat, or a ship seat, but is not limited to a vehicle seat.
Further, in the following description, as shown in FIG. 5 and the like, the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction are defined. Here, the backrest side of the seat is "rear", the opposite side is "front", the left hand side when sitting on the seat and looking forward is "left", and the state when sitting on the seat and looking forward is "left". The right hand side of is defined as "right", and the vertical direction corresponds to the vertical direction. That is, the width direction of the sheet corresponds to the left-right direction.

本実施形態のチルト装置100は、シートを構成する左右一対のサイドフレーム1,1(図5~7参照)に掛け渡されているパンフレーム2を昇降させる装置である。
このチルト装置100は、例えば、図1、図2~図4、図5~図7に示すように、パンフレーム2が一端部20a側に固定されており、他端部20bが左右一対のサイドフレーム1,1同士を連結している連結フレーム10に回動可能に取り付けられているリンクフレーム20と、リンクフレーム20を回動させて、パンフレーム2の配置を、左右一対のサイドフレーム1,1に近接した下降位置と、左右一対のサイドフレーム1,1から離間した上昇位置とに切り替える駆動部30等を備えている。
The tilting device 100 of the present embodiment is a device for raising and lowering a pan frame 2 that spans a pair of left and right side frames 1, 1 (see FIGS. 5 to 7) that constitute a seat.
As shown in FIGS. 1, 2 to 4, and 5 to 7, for example, the tilt device 100 has a pan frame 2 fixed to one end portion 20a, and the other end portion 20b extending to a pair of left and right sides. A link frame 20 is rotatably attached to a connecting frame 10 that connects the frames 1, 1, and the link frame 20 is rotated to change the arrangement of the pan frame 2 into a pair of left and right side frames 1, 1, and 1. 1 and a raised position away from the pair of left and right side frames 1, 1, and the like.

シートフレームFは、サイドフレーム1,1やパンフレーム2を備えて座部の骨格となるクッションフレームと、背もたれの骨格となるバックフレーム等で構成されている。
つまり、サイドフレーム1とパンフレーム2は、シートフレームFの一部を成している。
なお、図5~図7においては、シートのシートフレームFのみを図示しているが、シートフレームFにクッションやカバーが取り付けられて、ユーザーが座るシートが構成される。
The seat frame F includes side frames 1, 1 and a pan frame 2, and is composed of a cushion frame that serves as a skeleton of the seat, a back frame that serves as a skeleton of the backrest, and the like.
That is, the side frame 1 and the pan frame 2 form a part of the seat frame F.
Although only the seat frame F of the seat is shown in FIGS. 5 to 7, the seat on which the user sits is constructed by attaching a cushion and a cover to the seat frame F. FIG.

左右一対のサイドフレーム1,1同士を連結している連結フレーム10は、シートの幅方向(左右方向)に延在しているパイプ状部材であり、連結パイプである連結フレーム10を軸心にしてリンクフレーム20が回動可能に配設されている。 A connecting frame 10 connecting the pair of left and right side frames 1, 1 is a pipe-shaped member extending in the width direction (horizontal direction) of the seat. A link frame 20 is rotatably arranged.

リンクフレーム20は左右に対を成して配設されており、その左右一対のリンクフレーム20,20同士を連結している連結部材21が設けられている。
リンクフレーム20の一端部20aと他端部20bの間の中間部20cは、下方に湾曲した形状に形成されており、連結部材21の両端部はリンクフレーム20の中間部20cに連結されている。
このリンクフレーム20の中間部20cは、後述するモータ31(駆動部30)が配設されている下方に湾曲した形状に形成されており、リンクフレーム20は側面視略ハット型を呈している。
The link frames 20 are arranged in a pair on the left and right, and a connecting member 21 connecting the pair of left and right link frames 20, 20 is provided.
An intermediate portion 20c between one end portion 20a and the other end portion 20b of the link frame 20 is formed in a shape curved downward, and both ends of the connecting member 21 are coupled to the intermediate portion 20c of the link frame 20. .
An intermediate portion 20c of the link frame 20 is formed in a downwardly curved shape in which a motor 31 (driving portion 30), which will be described later, is disposed, and the link frame 20 has a substantially hat shape when viewed from the side.

駆動部30は、モータ31と、モータ31によって回転される駆動軸32と、駆動軸32に沿って螺進退可能に配設されている駆動軸ブラケット33と、を備えている。 The drive unit 30 includes a motor 31 , a drive shaft 32 rotated by the motor 31 , and a drive shaft bracket 33 arranged along the drive shaft 32 so as to be threadable forward and backward.

モータ31は、左右一対のサイドフレーム1,1の間に配設されているチルトブラケット40に、連結フレーム10の延在方向(左右方向)を軸方向として回動可能に配設されている。
このモータ31がチルトブラケット40に回動可能に配設された状態で、駆動軸32の先端がチルトブラケット40の反対側に向けられて駆動軸ブラケット33が連結部材21に取り付けられている。
ここで、左右一対のリンクフレーム20,20同士を連結している連結部材21はパイプ状の部材であり、駆動軸ブラケット33は、連結部材21の周面の少なくとも一部を周方向に覆うように取り付けられている。
The motor 31 is rotatably arranged on a tilt bracket 40 arranged between a pair of left and right side frames 1, 1 with the extending direction (horizontal direction) of the connecting frame 10 as an axial direction.
A drive shaft bracket 33 is attached to the connecting member 21 with the tip of the drive shaft 32 directed to the opposite side of the tilt bracket 40 while the motor 31 is rotatably disposed on the tilt bracket 40 .
Here, the connecting member 21 connecting the pair of left and right link frames 20, 20 is a pipe-shaped member, and the drive shaft bracket 33 covers at least a part of the peripheral surface of the connecting member 21 in the circumferential direction. attached to the

また、モータ31は所謂スクリューモータであり、駆動軸32はスクリュー軸である。
また、駆動軸ブラケット33には、駆動軸32に対応するナット(図示省略)が支持軸33aによって軸支されている。
そして、モータ31の駆動軸32は、駆動軸ブラケット33に軸支されているナット(図示省略)に螺入されており、駆動軸32は駆動軸ブラケット33のナットに螺入された状態で、シートの幅方向と交差する方向を軸方向として回転可能となっている。
Also, the motor 31 is a so-called screw motor, and the drive shaft 32 is a screw shaft.
A nut (not shown) corresponding to the drive shaft 32 is pivotally supported on the drive shaft bracket 33 by a support shaft 33a.
The drive shaft 32 of the motor 31 is screwed into a nut (not shown) supported by the drive shaft bracket 33, and the drive shaft 32 is screwed into the nut of the drive shaft bracket 33. It is rotatable with a direction intersecting the width direction of the seat as an axial direction.

こうした駆動部30において、駆動軸ブラケット33がナットの螺進によって駆動軸32の先端側へ移動されることに伴いリンクフレーム20の一端部側が上昇され、駆動軸ブラケット33がナットの螺退によって駆動軸32の基端側へ移動されることに伴いリンクフレーム20の一端部側が下降されるように構成されている。
なお、モータ31の駆動によって駆動軸ブラケット33が駆動軸32に沿って螺進退するように移動し、リンクフレーム20を上下に回動させる動作については後述する。
In the drive unit 30, one end side of the link frame 20 is raised as the drive shaft bracket 33 is moved to the tip side of the drive shaft 32 by screwing the nut, and the drive shaft bracket 33 is driven by the screwing of the nut. The one end side of the link frame 20 is configured to be lowered as the shaft 32 is moved to the base end side.
The operation of rotating the link frame 20 up and down by moving the drive shaft bracket 33 along the drive shaft 32 so as to be screwed forward and backward by driving the motor 31 will be described later.

チルトブラケット40は、連結フレーム10と略平行であってその連結フレーム10の下方に配置されているチルトフレーム41と、チルトフレーム41の両端側に対を成して配設されてチルトフレーム41を支持しているチルトブラケット本体42と、モータ31を回動可能に軸支するモータブラケット43と、モータブラケット43をチルトフレーム41に連結する連結ブラケット44と、を備えている。
つまり、駆動部30のモータ31は、モータ31を回動可能に軸支するモータブラケット43を介してチルトフレーム41に配設されている。
このチルトブラケット40のチルトブラケット本体42が、シートを構成するシートフレームFのクッションフレームに固定されている。
The tilt bracket 40 includes a tilt frame 41 substantially parallel to the connecting frame 10 and disposed below the connecting frame 10 , and a pair of tilt brackets 41 disposed on both end sides of the tilt frame 41 . It includes a supporting tilt bracket body 42 , a motor bracket 43 that rotatably supports the motor 31 , and a connection bracket 44 that connects the motor bracket 43 to the tilt frame 41 .
In other words, the motor 31 of the drive unit 30 is arranged on the tilt frame 41 via a motor bracket 43 that rotatably supports the motor 31 .
A tilt bracket body 42 of the tilt bracket 40 is fixed to a cushion frame of a seat frame F that constitutes the seat.

次に、本実施形態のチルト装置100の動作について、図2~図4、図5~図7を用いて説明する。 Next, the operation of the tilt device 100 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 4 and 5 to 7. FIG.

チルト装置100を作動させない状態では、図2、図5に示すように、パンフレーム2は左右一対のサイドフレーム1,1に近接した下降位置に配置されている。
このとき、図2に示すように、駆動部30の作動量は「0mm」であり、駆動軸ブラケット33が駆動軸32におけるモータ31寄りの軸元の位置にある。
When the tilt device 100 is not operated, as shown in FIGS. 2 and 5, the pan frame 2 is located at a lowered position close to the pair of left and right side frames 1,1.
At this time, as shown in FIG. 2, the amount of actuation of the driving portion 30 is 0 mm, and the drive shaft bracket 33 is located at the base of the drive shaft 32 near the motor 31 .

チルト装置100を作動させて、シートの座部を高さ調整する場合には、図示しないスイッチを操作して、駆動部30の作動量を例えば「20mm」とするようにモータ31を駆動させ、駆動軸32を正方向に回転させると、図3、図6に示すように、駆動軸ブラケット33がナットの螺進によって駆動軸32の先端側へ移動することで、駆動軸ブラケット33に連結部材21を介して繋がれているリンクフレーム20の一端部20a側が一段階上昇して、リンクフレーム20に固定されているパンフレーム2は左右一対のサイドフレーム1,1から離間した第1の上昇位置に配置される。
例えば、駆動部30の作動量が「20mm」であるとき、図3に示すように、駆動軸ブラケット33は駆動軸32における中央側の位置にある。
When the tilt device 100 is operated to adjust the height of the seat portion, a switch (not shown) is operated to drive the motor 31 so that the amount of movement of the driving portion 30 is set to, for example, 20 mm. When the drive shaft 32 is rotated in the forward direction, the drive shaft bracket 33 is moved toward the distal end of the drive shaft 32 by the screwing of the nut, as shown in FIGS. One end 20a side of the link frame 20 connected via 21 is raised by one step, and the pan frame 2 fixed to the link frame 20 is moved to the first raised position separated from the pair of left and right side frames 1, 1. placed in
For example, when the actuation amount of the drive portion 30 is "20 mm", the drive shaft bracket 33 is positioned on the central side of the drive shaft 32 as shown in FIG.

また、図示しないスイッチを操作して、駆動部30の作動量を例えば「40mm」とするようにモータ31を駆動させ、駆動軸32を正方向に回転させると、図4、図7に示すように、駆動軸ブラケット33がナットの螺進によって駆動軸32の先端側へより移動することで、駆動軸ブラケット33に連結部材21を介して繋がれているリンクフレーム20の一端部20a側がさらに一段階上昇して、リンクフレーム20に固定されているパンフレーム2は左右一対のサイドフレーム1,1からより一層離間した第2の上昇位置に配置される。
例えば、駆動部30の作動量が「40mm」であるとき、図4に示すように、駆動軸ブラケット33は駆動軸32における軸先端側の位置にある。
When a switch (not shown) is operated to drive the motor 31 so that the amount of actuation of the drive unit 30 is set to, for example, 40 mm, and the drive shaft 32 is rotated in the forward direction, as shown in FIGS. In addition, as the drive shaft bracket 33 moves further toward the distal end of the drive shaft 32 due to the screwing of the nut, the one end 20a side of the link frame 20 connected to the drive shaft bracket 33 via the connecting member 21 is further aligned. The pan frame 2 fixed to the link frame 20 is raised stepwise to a second raised position further separated from the pair of left and right side frames 1, 1. - 特許庁
For example, when the actuation amount of the drive portion 30 is "40 mm", the drive shaft bracket 33 is positioned on the shaft tip side of the drive shaft 32 as shown in FIG.

このように、チルト装置100によってパンフレーム2を第1の上昇位置や第2の上昇位置に配置させて、シートの座部を高さ調整することができる。
なお、ここではパンフレーム2の高さ位置を、第1の上昇位置(作動量「20mm」)と第2の上昇位置(作動量「40mm」)の二段階に切り替えるように説明したが、パンフレーム2の高さ位置は、駆動軸ブラケット33が駆動軸32に沿って移動できる範囲で任意であり、例えば、駆動部30の作動量を「15mm」や「35mm」とするように、パンフレーム2の高さを切り替えて、シートの座部を高さ調整することができる。
In this manner, the pan frame 2 can be arranged at the first raised position or the second raised position by the tilt device 100, and the seat portion of the seat can be adjusted in height.
It should be noted that although the height position of the pan frame 2 has been described here to be switched between two stages, the first raised position (operation amount "20 mm") and the second raised position (operation amount "40 mm"), The height position of the frame 2 is arbitrary within a range in which the drive shaft bracket 33 can move along the drive shaft 32. The height of the seat can be adjusted by switching between two heights.

そして、シートの座部の高さを元に戻す場合には、図示しないスイッチを操作して、駆動部30の作動量を「0mm」とするようにモータ31を駆動させ、駆動軸32を逆方向に回転させると、図2、図5に示すように、駆動軸ブラケット33がナットの螺退によって駆動軸32の軸元側へ移動することで、駆動軸ブラケット33に連結部材21を介して繋がれているリンクフレーム20の一端部20a側が下降して、リンクフレーム20に固定されているパンフレーム2は左右一対のサイドフレーム1,1に近接した下降位置に戻される。 When the seat portion of the seat is to be returned to its original height, a switch (not shown) is operated to drive the motor 31 so that the operation amount of the drive portion 30 is set to "0 mm", and the drive shaft 32 is reversed. 2 and 5, the drive shaft bracket 33 moves toward the base of the drive shaft 32 due to the screwing of the nut. One end 20a side of the linked link frame 20 is lowered, and the pan frame 2 fixed to the link frame 20 is returned to the lowered position close to the pair of left and right side frames 1,1.

以上のように、本実施形態のチルト装置100は、左右一対のサイドフレーム1,1に掛け渡されているパンフレーム2を昇降させて、シートの座部を高さ調整することができる。 As described above, the tilt device 100 of the present embodiment can raise and lower the pan frame 2 that spans the pair of left and right side frames 1, 1 to adjust the height of the seat.

このリンク装置100は、左右一対のサイドフレーム1,1の間に配設され、その左右一対のサイドフレーム1,1同士を連結している連結フレーム10にリンクフレーム20が回動可能に取り付けられており、サイドフレーム1にはリンクフレーム20を取り付けるための加工は施されていないので、上記特許文献1のロアフレームのような剛性低下は生じていない。
つまり、本実施形態のチルト装置100は、サイドフレーム1や、サイドフレーム1を含むシートフレームFの剛性を低下させ難い構造を有しているので、シートを構成するフレームの剛性を低下させることなく好適に使用することが可能である。
This link device 100 is disposed between a pair of left and right side frames 1, 1, and a link frame 20 is rotatably attached to a connecting frame 10 connecting the pair of left and right side frames 1, 1. Since the side frames 1 are not processed for attaching the link frames 20, there is no decrease in rigidity as in the lower frame of Patent Document 1.
In other words, the tilt device 100 of the present embodiment has a structure that makes it difficult to reduce the rigidity of the side frame 1 and the seat frame F including the side frame 1. It can be used preferably.

また、このチルト装置100は、左右一対のサイドフレーム1,1同士を連結している連結フレーム10に左右一対のリンクフレーム20の他端部20bが回動可能に取り付けられ、その連結フレーム10と略平行であってその連結フレーム10の下方に配置されているチルトフレーム41に駆動部30のモータ31が回動可能に取り付けられ、左右一対のリンクフレーム20同士を連結している連結部材21に駆動部30の駆動軸32に配設されている駆動ブラケット33が取り付けられた構造を有しており、駆動部30がチルトフレーム41と連結フレーム10とによって支持された構造となっているので、このチルト装置100を作動させる駆動部30を支持するための剛性の向上が図られている。 In addition, the tilt device 100 has a connecting frame 10 connecting a pair of left and right side frames 1, 1 to which the other end portion 20b of a pair of left and right link frames 20 is rotatably attached. The motor 31 of the drive unit 30 is rotatably attached to the tilt frame 41 arranged substantially parallel to the connecting frame 10 below the connecting frame 10 . It has a structure in which a drive bracket 33 arranged on a drive shaft 32 of the drive part 30 is attached, and the drive part 30 is supported by the tilt frame 41 and the connection frame 10, Rigidity is improved for supporting the drive unit 30 that operates the tilt device 100 .

また、このチルト装置100は、チルトフレーム41の両端側に対を成して配設されてチルトフレーム41を支持しているブラケット本体42を備えており、そのブラケット本体42はシートを構成するシートフレームFに固定されているので、チルト装置100を作動させる駆動部30を支持するための剛性が一層向上されている。 The tilt device 100 also includes bracket bodies 42 that are arranged in pairs on both end sides of the tilt frame 41 and support the tilt frame 41. The bracket bodies 42 constitute a seat. Since it is fixed to the frame F, the rigidity for supporting the drive section 30 that operates the tilt device 100 is further improved.

また、このチルト装置100において、リンクフレーム20の一端部20aと他端部20bの間の中間部20cは、モータ31が配設されている下方に湾曲した形状に形成されて、リンクフレーム20が側面視略ハット型を呈するようになっており、リンクフレーム20同士を連結している連結部材21の両端部がリンクフレーム20の中間部20cに連結されているので、駆動部30によるリンクフレーム20の回動量を増やして好適にリンクフレーム20を回動させることができる。
また、リンクフレーム20の中間部20cが下方に湾曲した形状に形成されて、リンクフレーム20が側面視略ハット型を呈するようになっていることで、上下に回動するリンクフレーム20の上下方向の剛性の向上が図られている。
Further, in the tilting device 100, an intermediate portion 20c between the one end portion 20a and the other end portion 20b of the link frame 20 is formed in a shape curved downward where the motor 31 is arranged, so that the link frame 20 is Since both end portions of the connecting member 21 connecting the link frames 20 are connected to the intermediate portions 20c of the link frames 20, the link frames 20 are driven by the driving portion 30. By increasing the amount of rotation, the link frame 20 can be preferably rotated.
Further, the link frame 20 has an intermediate portion 20c that is curved downward so that the link frame 20 has a substantially hat shape when viewed from the side. The rigidity is improved.

また、このチルト装置100において、リンクフレーム20同士を連結している連結部材21はパイプ状の部材であり、駆動部30の駆動軸ブラケット33はパイプ状の連結部材21の周面の少なくとも一部を周方向に覆うように取り付けられているので、その部分の剛性の向上が図られており、駆動部30の駆動力を連結部材21(リンクフレーム20)に好適に作用させたり、連結部材21を介して駆動部30(駆動軸ブラケット33)にかかる荷重を好適に受けたりすることが可能になっている。 In the tilting device 100, the connecting member 21 connecting the link frames 20 is a pipe-shaped member, and the drive shaft bracket 33 of the drive unit 30 is at least part of the peripheral surface of the pipe-shaped connecting member 21. is mounted so as to cover in the circumferential direction, the rigidity of that portion is improved, and the driving force of the driving portion 30 is preferably applied to the connecting member 21 (link frame 20), and the connecting member 21 It is possible to suitably receive the load applied to the driving portion 30 (drive shaft bracket 33) via the .

このように、本実施形態のチルト装置100は、サイドフレーム1の剛性を低下させない構造でシートフレームFに取り付けられているとともに、チルト装置100を作動させる駆動部30を支持するための剛性の向上が図られたり、リンクフレーム20の剛性の向上が図られたりしているので、チルト装置100を良好に作動させることができ、好適に使用することができる。 As described above, the tilt device 100 of the present embodiment is attached to the seat frame F in a structure that does not reduce the rigidity of the side frame 1, and the rigidity for supporting the drive unit 30 that operates the tilt device 100 is improved. and the rigidity of the link frame 20 is improved, the tilt device 100 can be operated well and can be used preferably.

なお、本発明の適用は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 It should be noted that the application of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the gist of the present invention.

1 サイドフレーム
2 パンフレーム
10 連結フレーム
20 リンクフレーム
20a 一端部
20b 他端部
20c 中間部
21 連結部材
30 駆動部
31 モータ
32 駆動軸
33 駆動軸ブラケット
33a 支持軸
40 チルトブラケット
41 チルトフレーム
42 チルトブラケット本体
43 モータブラケット
44 連結ブラケット
100 チルト装置
F シートフレーム
1 Side Frame 2 Pan Frame 10 Connection Frame 20 Link Frame 20a One End 20b Other End 20c Intermediate Part 21 Connection Member 30 Drive Part 31 Motor 32 Drive Shaft 33 Drive Shaft Bracket 33a Support Shaft 40 Tilt Bracket 41 Tilt Frame 42 Tilt Bracket Main Body 43 motor bracket 44 connection bracket 100 tilt device F seat frame

Claims (6)

シートを構成する左右一対のサイドフレームに掛け渡されているパンフレームを昇降させるチルト装置であって、
前記パンフレームが一端部側に固定されており、他端部が前記左右一対のサイドフレーム同士を連結している連結フレームに回動可能に取り付けられているリンクフレームと、
前記リンクフレームを回動させて、前記パンフレームの配置を、前記左右一対のサイドフレームに近接した下降位置と、前記左右一対のサイドフレームから離間した上昇位置とに切り替える駆動部と、
を備えたことを特徴とするチルト装置。
A tilt device for raising and lowering a pan frame spanned between a pair of left and right side frames constituting a seat,
a link frame, to which the pan frame is fixed at one end and whose other end is rotatably attached to a connecting frame connecting the pair of left and right side frames;
a driving unit that rotates the link frame to switch the arrangement of the pan frame between a lowered position close to the pair of left and right side frames and a raised position spaced apart from the pair of left and right side frames;
A tilt device comprising:
前記リンクフレームは左右に対を成して配設されており、その左右一対のリンクフレーム同士を連結している連結部材が設けられており、
前記駆動部は、モータと、前記モータによって回転される駆動軸と、前記駆動軸に沿って螺進退可能に配設されている駆動軸ブラケットと、を備えており、
前記モータは、前記左右一対のサイドフレームの間に配設されているチルトブラケットに前記連結フレームの延在方向を軸方向として回動可能に配設され、前記駆動軸の先端が前記チルトブラケットの反対側に向けられて前記駆動軸ブラケットが前記連結部材に取り付けられており、
前記駆動軸ブラケットが前記駆動軸の先端側へ移動されることに伴い前記リンクフレームの一端部側が上昇され、前記駆動軸ブラケットが前記駆動軸の基端側へ移動されることに伴い前記リンクフレームの一端部側が下降されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のチルト装置。
The link frames are arranged in pairs on the left and right, and connecting members are provided for connecting the pair of left and right link frames,
The drive unit includes a motor, a drive shaft rotated by the motor, and a drive shaft bracket disposed so as to be able to advance and retreat along the drive shaft,
The motor is mounted on a tilt bracket disposed between the pair of left and right side frames so as to be rotatable about the extending direction of the connecting frame. The drive shaft bracket is attached to the connecting member facing the opposite side,
One end side of the link frame is raised as the drive shaft bracket is moved to the distal end side of the drive shaft, and the link frame is moved as the drive shaft bracket is moved to the proximal end side of the drive shaft. 2. The tilting device according to claim 1, wherein one end side of the is configured to be lowered.
前記チルトブラケットは、前記連結フレームと略平行であってその連結フレームの下方に配置されているチルトフレームを備えており、
前記モータは、そのモータを回動可能に軸支するモータブラケットを介して前記チルトフレームに配設されていることを特徴とする請求項2に記載のチルト装置。
The tilt bracket includes a tilt frame that is substantially parallel to the connection frame and arranged below the connection frame,
3. The tilt device according to claim 2, wherein the motor is mounted on the tilt frame via a motor bracket that rotatably supports the motor.
前記チルトブラケットは、前記チルトフレームの両端側に対を成して配設されて、前記
チルトフレームを支持しているブラケット本体を備えており、
前記ブラケット本体は、前記シートを構成するシートフレームに固定されていることを特徴とする請求項3に記載のチルト装置。
The tilt bracket has a pair of bracket bodies arranged on both end sides of the tilt frame and supporting the tilt frame,
4. The tilting device according to claim 3, wherein the bracket body is fixed to a seat frame forming the seat.
前記リンクフレームの一端部と他端部の間の中間部は、前記モータが配設されている下方に湾曲した形状に形成されており、
前記連結部材の両端部は前記リンクフレームの前記中間部に連結されていることを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載のチルト装置。
an intermediate portion between one end and the other end of the link frame is formed in a shape curved downward where the motor is disposed;
5. The tilt device according to claim 2, wherein both ends of said connecting member are connected to said middle portion of said link frame.
前記連結部材はパイプ状の部材であり、
前記駆動軸ブラケットは、前記連結部材の周面の少なくとも一部を周方向に覆うように取り付けられていることを特徴とする請求項2~5のいずれか一項に記載のチルト装置。
The connecting member is a pipe-shaped member,
The tilting device according to any one of claims 2 to 5, wherein the drive shaft bracket is attached so as to circumferentially cover at least a portion of the peripheral surface of the connecting member.
JP2021056882A 2021-03-30 2021-03-30 Tilt device Active JP7648884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056882A JP7648884B2 (en) 2021-03-30 2021-03-30 Tilt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056882A JP7648884B2 (en) 2021-03-30 2021-03-30 Tilt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022154042A true JP2022154042A (en) 2022-10-13
JP7648884B2 JP7648884B2 (en) 2025-03-19

Family

ID=83557826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056882A Active JP7648884B2 (en) 2021-03-30 2021-03-30 Tilt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7648884B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029294A (en) 2000-05-10 2002-01-29 Araco Corp Turnable and shiftable seat device for vehicle
JP2007296866A (en) 2006-04-27 2007-11-15 Toyo Seat Co Ltd Seat device for vehicle
JP2008105542A (en) 2006-10-25 2008-05-08 Shiroki Corp Driving mechanism of vehicular power seat
JP2015003573A (en) 2013-06-20 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP7107892B2 (en) 2019-06-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP7648884B2 (en) 2025-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087974B2 (en) Vehicle seat
JP5239380B2 (en) Vehicle seat
JP4775018B2 (en) Electric wheelchair
US8128147B1 (en) Vehicle seat
JP5087975B2 (en) Vehicle seat
US7374245B2 (en) Vehicular seat
CA3046631C (en) Power-assisted reclining lift chair with split seat
JP6962845B2 (en) Vehicle seat
KR101725414B1 (en) Leg rest apparatus for vehicle seat
JP2008302921A (en) Vehicle seat
JP2008302921A6 (en) Vehicle seat
JP2023075318A (en) vehicle seat
JP6289871B2 (en) Automotive seat height adjustment device
JP5239390B2 (en) Vehicle seat
US9315120B2 (en) Comfort recline seat for a vehicle
US9402480B2 (en) Adjustable seat assembly
JP2022154042A (en) tilt device
KR100457396B1 (en) Seat height adjuster apparatus for vehicle
EP2463147B1 (en) Vehicle seat
JP5387153B2 (en) Vehicle seat
JP2003040002A (en) Seat vertical adjustment mechanism
JP2009100884A (en) Rear seat device
JP7678281B2 (en) Ottoman device
JP2012126153A (en) Vehicle seat
JP2009279960A (en) Vehicle seat with variable length of seat cushion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7648884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150