JP2022139856A - Lighting device and vehicular lamp fitting - Google Patents
Lighting device and vehicular lamp fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022139856A JP2022139856A JP2021040419A JP2021040419A JP2022139856A JP 2022139856 A JP2022139856 A JP 2022139856A JP 2021040419 A JP2021040419 A JP 2021040419A JP 2021040419 A JP2021040419 A JP 2021040419A JP 2022139856 A JP2022139856 A JP 2022139856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light source
- lighting device
- thermal expansion
- expansion member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 5
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 abstract 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、照明装置及び車両用灯具に関する。 The present invention relates to a lighting device and a vehicle lamp.
近年の車両用灯具を含む照明装置では、発光ダイオード(LED)の高輝度化や低コスト化が進むに従って、光源にLEDを採用したものが増えてきている。LEDは、長寿命で消費電力が少ないといったメリットがある。一方、高温になると発光効率の低下や寿命の短縮化を招くことから、その許容し得る定格温度が定められている。 2. Description of the Related Art In recent years, lighting devices including vehicle lamps have increasingly adopted LEDs as light sources as light-emitting diodes (LEDs) have become brighter and less expensive. LEDs have the advantages of long life and low power consumption. On the other hand, when the temperature rises, the luminous efficiency is lowered and the life is shortened, so the allowable rated temperature is determined.
照明装置では、このような光源の発熱による温度上昇を抑制するための機能(温度ディレーティング機能)を備えたものがある(例えば、下記特許文献1を参照。)。具体的には、光源の温度が定格温度を超えないように、サーミスタによる温度検出を行いながら、温度上昇時に光源に流れる電流を減少させる制御を行い、光源の発熱を抑制するディレーティング制御が行われている。
Some lighting devices have a function (temperature derating function) for suppressing the temperature rise due to the heat generated by the light source (for example, see
また、温度ディレーティング機能は、光源の発熱により点灯回路内の電子部品の温度が定格温度を超えたり、光源の前方に配置されたレンズ等の樹脂部品の変形や変色を防止する役割も果たしている。 In addition, the temperature derating function also prevents the temperature of the electronic parts in the lighting circuit from exceeding the rated temperature due to the heat generated by the light source, and prevents deformation and discoloration of the resin parts such as the lens placed in front of the light source. .
ところで、従来の照明装置では、上述したディレーティング制御を行うための多くの電子部品を必要としており、コストが嵩む一因となっている。また、電気的な不具合が発生した場合、ディレーティング制御としては致命的である。 By the way, the conventional lighting device requires a large number of electronic components for performing the above-described derating control, which is one of the factors that increase the cost. Also, if an electrical problem occurs, it is fatal for derating control.
このため、光源の温度上昇により光源の前方に配置されたレンズが変形や変色してしまう可能性がある。したがって、上述したディレーティング制御に因らずに、光源の発熱によるレンズの変形や変色を防止することが求められている。 For this reason, there is a possibility that the lens arranged in front of the light source will be deformed or discolored due to the temperature rise of the light source. Therefore, it is desired to prevent deformation and discoloration of the lens due to the heat generated by the light source, regardless of the derating control described above.
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、光源の発熱によるレンズの変形や変色を防ぐことを可能とした照明装置、並びに、そのような照明装置を備えた車両用灯具を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been proposed in view of such conventional circumstances. The purpose is to provide lighting fixtures for
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
〔1〕 光源と、
前記光源の前方に配置されたレンズと、
前記光源に対して前記レンズを前後方向に移動させるレンズ移動機構とを備え、
前記レンズ移動機構は、前記光源と前記レンズとの間に配置された熱膨張部材を有し、
前記光源が発する熱に応じて、前記熱膨張部材が膨張したときに、前記レンズを前方に向かって移動させ、前記熱膨張部材が収縮したときに、前記レンズを後方に向かって移動させることを特徴とする照明装置。
〔2〕 前記熱膨張部材は、気体を封入したリング状の弾性袋体からなることを特徴とする前記〔1〕に記載の照明装置。
〔3〕 前記レンズ移動機構は、前記光源の周囲を囲むリング状の固定部材と、前記レンズを保持した状態で前記固定部材に対して前後方向に移動自在に取り付けられたリング状の移動部材とを有し、
前記熱膨張部材は、前記固定部材と前記移動部材との間に挟み込まれた状態で配置されていることを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の照明装置。
〔4〕 前記光源が配置された基板を備え、
前記固定部材は、前記基板に取り付けられていることを特徴とする前記〔3〕に記載の照明装置。
〔5〕 前記〔1〕~〔4〕の何れか一項に記載の照明装置を備えた車両用灯具。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
[1] a light source;
a lens positioned in front of the light source;
a lens moving mechanism for moving the lens in the front-rear direction with respect to the light source;
The lens moving mechanism has a thermal expansion member arranged between the light source and the lens,
moving the lens forward when the thermal expansion member expands according to the heat emitted by the light source, and moving the lens backward when the thermal expansion member contracts; A lighting device characterized by:
[2] The lighting device according to [1], wherein the thermal expansion member comprises a ring-shaped elastic bag in which gas is sealed.
[3] The lens moving mechanism includes a ring-shaped fixed member surrounding the light source, and a ring-shaped moving member attached so as to be movable in the front-rear direction with respect to the fixed member while holding the lens. has
The lighting device according to [1] or [2], wherein the thermal expansion member is arranged in a state of being sandwiched between the fixed member and the movable member.
[4] comprising a substrate on which the light source is arranged;
The illumination device according to [3], wherein the fixing member is attached to the substrate.
[5] A vehicle lamp comprising the lighting device according to any one of [1] to [4].
以上のように、本発明によれば、光源の発熱によるレンズの変形や変色を防ぐことを可能とした照明装置、並びに、そのような照明装置を備えた車両用灯具を提供することが可能である。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a lighting device capable of preventing deformation and discoloration of a lens due to heat generation of a light source, and a vehicle lamp equipped with such a lighting device. be.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態として、例えば図1~図6に示す照明装置1を備えた車両用灯具100について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As an embodiment of the present invention, a
なお、図1は、照明装置1を備えた車両用灯具100の構成を示す斜視図である。図2は、照明装置1の構成を示す分解斜視図である。図3は、照明装置1の構成を示す透視側面図である。図4は、レンズ移動機構4を後方から見た斜視図である。図5は、レンズ移動機構4を前方から見た斜視図である。図6は、レンズ移動機構4の構成を示す断面斜視図である。
1 is a perspective view showing the configuration of a
また、以下に示す図面では、XYZ直交座標系を設定し、X軸方向を照明装置1(車両用灯具100)の前後方向、Y軸方向を照明装置1(車両用灯具100)の左右方向、Z軸方向を照明装置1(車両用灯具100)の上下方向として、それぞれ示すものとする。なお、照明装置1(車両用灯具100)の形態によっては、実際の車両における前後方向、左右方向、上下方向とは異なる場合もあるが、本実施形態では、上述した照明装置1(車両用灯具100)に対するXYZ直交座標系を便宜上設定するものとする。 In the drawings shown below, an XYZ orthogonal coordinate system is set, the X-axis direction is the front-rear direction of the lighting device 1 (vehicle lamp 100), the Y-axis direction is the left-right direction of the lighting device 1 (vehicle lamp 100), The Z-axis direction is shown as the vertical direction of the lighting device 1 (vehicle lamp 100). Depending on the form of the lighting device 1 (vehicle lamp 100), the front-rear direction, left-right direction, and vertical direction in an actual vehicle may differ. 100) is set for convenience.
本実施形態の照明装置1は、車両に搭載される車両用灯具100として、例えば車両の前方(+X軸方向)に向けて照明光を照射する車両用前照灯(ヘッドランプ)に本発明を適用したものである。
The
具体的に、この照明装置1は、図1及び図2に示すように、光源2と、光源2の前方に配置されたレンズ3と、光源2に対してレンズ3を前後方向に移動させるレンズ移動機構4とを備えている。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the
光源2は、白色光(以下、単に「光」という。)を発する発光ダイオード(LED)からなる。光源2は、このLEDを駆動する駆動回路が設けられた回路基板5の一面(本実施形態では正面)側に実装されている。また、回路基板5は、その一面を車両の前方(+X軸側)に向けた状態で配置されている。これにより、光源2は、光を車両の前方(+X軸側)に向けて出射する。
The
なお、回路基板5は、上述したLEDを駆動する駆動回路が設けられた構成となっているが、LEDが設けられた実施基板と、駆動回路が設けられた回路基板とを別々に配置し、これら実装基板と回路基板とをハーネスと呼ばれる配線コードを介して電気的に接続し、LEDが発する熱から駆動回路を保護する構成としてもよい。
The
レンズ3は、光源2から出射された光を導光させる光透過性部材からなる。光透過性部材には、例えばポリカーボネイトやアクリル等の透明樹脂やガラスなど、空気よりも屈折率の高い材質のものを用いることができる。
The
なお、本実施形態では、円柱状のレンズ3を例示しているが、レンズ3の形状については特に限定されるものではなく、例えば、光源2から出射された光を前方に向けて投影する凸レンズなど、適宜変更することが可能である。
In this embodiment, a
レンズ移動機構4は、図3~図6に示すように、回路基板5に取り付けられたリング状の固定部材6と、固定部材6に対して前後方向に移動自在に取り付けられたリング状の移動部材7と、光源2とレンズ3との間に配置された熱膨張部材8とを有している。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
固定部材6は、その内周側に位置する略円筒状の内筒部6aと、その外周側に位置する略円筒状の外筒部6bと、その背面側に位置する複数(本実施形態では4つ)の壁部6cとを有している。
The fixing
複数の壁部6cは、固定部材6の周方向に等間隔に並んで配置されると共に、内筒部6aと外筒部6bとの間を覆った状態で連結している。また、固定部材6の背面側には、互いに隣り合う壁部6cの各間を半径方向に切り欠く複数(本実施形態では4つ)の溝部6dが設けられている。
The plurality of
一方、回路基板5には、複数の壁部6cが嵌合される複数(本実施形態では4つ)の固定孔5aが開口して設けられている。複数の固定孔5aは、複数の壁部6cに対応した形状を有して、光源2を中心に周方向に等間隔に並んで配置されている。
On the other hand, the
固定部材6は、複数の固定孔5aに複数の壁部6cが嵌合されることによって、光源2の周囲を囲んだ状態で、回路基板5の正面側に取り付けられている。
The fixing
移動部材7は、その内周側に位置する略円筒状の内筒部7aと、その外周側に位置する略円筒状の外筒部7bと、その正面側に位置する複数(本実施形態では4つ)の壁部7cとを有している。
The moving
複数の壁部7cは、移動部材7の周方向に等間隔に並んで配置されると共に、内筒部7aと外筒部7bとの間を半径方向に連結している。また、移動部材7の軽量化を図るため、各壁部7cには、孔部7dが開口して設けられている。
The plurality of
移動部材7は、固定部材6の正面側から内筒部6aと外筒部6bとの間に挿入されることによって、固定部材6に対して前後方向に移動自在に取り付けられている。また、移動部材7の内筒部7aは、レンズ3の後端側の周囲を保持している。
The moving
熱膨張部材8は、気体(本実施形態では空気)を封入したリング状の弾性袋体からなる。熱膨張部材8は、移動部材7の背面側から内筒部7aと外筒部7bとの間に挿入されることによって、固定部材6の壁部6cと移動部材7の壁部7cとの間に挟み込まれた状態で配置されている。
The
以上のような構成を有する本実施形態の照明装置1では、光源2の点灯時に光源2が発する熱によって熱膨張部材8が加熱される。このとき、レンズ移動機構4では、固定部材6と移動部材7との間で熱膨張部材8が膨張することよって、この膨張した熱膨張部材8により押圧された移動部材7が前方側へと移動する。これにより、本実施形態の照明装置1では、光源2に対してレンズ3を前方に向かって移動させることができる。
In the
一方、前方に移動したレンズ3は、光源2から離間するため、光源2が発する熱による熱膨張部材8の加熱が抑制され、熱膨張部材8が冷却されることになる。このとき、レンズ移動機構4では、固定部材6と移動部材7との間で熱膨張部材8が収縮することよって、この収縮した熱膨張部材8と共に移動部材7が後方側へと移動する。これにより、本実施形態の照明装置1では、光源2に対してレンズ3を後方に向かって移動させることができる。
On the other hand, since the
以上のように、本実施形態の照明装置1では、上述した光源2が発する熱に応じて、熱膨張部材8が膨張したときに、レンズ3を前方に向かって移動させ、熱膨張部材8が収縮したときに、レンズ3を後方に向かって移動させることが可能である。
As described above, in the
したがって、本実施形態の照明装置1では、従来のようなディレーティング制御に因らずに、光源2の発熱によるレンズ3の変形や変色を防ぐことが可能である。また、ディレーティング制御を行うための電子部品が不要となるため、低コスト化が可能である。
Therefore, in the
なお、本発明は、上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記熱膨張部材8については、気体として空気を封入した構成となっているが、空気よりも熱膨張係数の高い気体を封入した構成としてもよい。また、気体の代わりに、オイルなどの液体を封入した構成としてもよい。さらに、上記熱膨張部材8として、バイメタルなどを用いることも可能である。
It should be noted that the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, although the
なお、上記実施形態では、車両用前照灯(ヘッドランプ)に本発明を適用した場合を例示したが、本発明が適用される車両用灯具については、上述したフロント側の車両用灯具に限らず、例えばリアコンビネーションランプなどのリア側の車両用灯具に本発明を適用することも可能である。 In the above-described embodiment, the present invention is applied to a vehicle headlamp (headlamp). Instead, it is also possible to apply the present invention to a rear vehicle lamp such as a rear combination lamp.
また、本発明が適用される車両用灯具については、上述した車両用前照灯(ヘッドランプ)に限らず、例えば、テールランプ(尾灯)や、車幅灯(ポジションランプ)、補助前照灯(サブヘッドランプ)、前部(後部)霧灯(フォグランプ)、昼間点灯用(デイタイム・ランニング)ランプ、リッドランプ、ブレーキランプ(ストップランプ)、バックランプ、方向指示器(ウィンカーランプ)などの車両用灯具に対して本発明を幅広く適用することが可能である。 Further, the vehicular lamp to which the present invention is applied is not limited to the vehicle headlamp (headlamp) described above, and may be, for example, a tail lamp (tail lamp), a width lamp (position lamp), an auxiliary headlamp ( Sub head lamp), front (rear) fog lamp (fog lamp), daytime lighting (daytime running) lamp, lid lamp, brake lamp (stop lamp), back lamp, direction indicator (winker lamp), etc. The present invention can be widely applied to lighting fixtures.
また、上記光源2については、上述したLED以外にも、例えばレーザーダイオード(LD)などの発光素子を用いることができる。また、発光素子が発する光の色については、上述した白色光に限らず、赤色光や橙色光など、その光源の用途に応じて適宜変更することも可能である。
Further, for the
さらに、本発明を適用した照明装置は、上述した車両用灯具に好適に用いられるものの、車両用灯具に適用したものに必ずしも限定されるものではない。すなわち、本発明は、例えば住宅用の照明装置など一般の照明装置や、プロジェクターの照明装置などにも適用することが可能である。 Furthermore, although the lighting device to which the present invention is applied is suitably used for the above-described vehicle lamp, it is not necessarily limited to the one applied to the vehicle lamp. That is, the present invention can be applied to general lighting devices such as residential lighting devices, projector lighting devices, and the like.
1…照明装置 2…光源 3…レンズ 4…レンズ移動機構 5…回路基板 6…固定部材 7…移動部材 8…熱膨張部材 100…車両用灯具
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記光源の前方に配置されたレンズと、
前記光源に対して前記レンズを前後方向に移動させるレンズ移動機構とを備え、
前記レンズ移動機構は、前記光源と前記レンズとの間に配置された熱膨張部材を有し、
前記光源が発する熱に応じて、前記熱膨張部材が膨張したときに、前記レンズを前方に向かって移動させ、前記熱膨張部材が収縮したときに、前記レンズを後方に向かって移動させることを特徴とする照明装置。 a light source;
a lens positioned in front of the light source;
a lens moving mechanism for moving the lens in the front-rear direction with respect to the light source;
The lens moving mechanism has a thermal expansion member arranged between the light source and the lens,
moving the lens forward when the thermal expansion member expands according to the heat emitted by the light source, and moving the lens backward when the thermal expansion member contracts; A lighting device characterized by:
前記熱膨張部材は、前記固定部材と前記移動部材との間に挟み込まれた状態で配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。 The lens moving mechanism has a ring-shaped fixed member surrounding the light source, and a ring-shaped moving member attached so as to be movable in the front-rear direction with respect to the fixed member while holding the lens. ,
3. The lighting device according to claim 1, wherein the thermal expansion member is sandwiched between the fixed member and the movable member.
前記固定部材は、前記基板に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。 A substrate on which the light source is arranged,
4. The lighting device according to claim 3, wherein the fixing member is attached to the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040419A JP2022139856A (en) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | Lighting device and vehicular lamp fitting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040419A JP2022139856A (en) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | Lighting device and vehicular lamp fitting |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139856A true JP2022139856A (en) | 2022-09-26 |
Family
ID=83399716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021040419A Pending JP2022139856A (en) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | Lighting device and vehicular lamp fitting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022139856A (en) |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021040419A patent/JP2022139856A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2442023B1 (en) | Head lamp assembly and vehicle including the same | |
JP4251941B2 (en) | head lamp | |
KR101489092B1 (en) | Lamp | |
US9255680B2 (en) | Transportation device lamp fixture | |
JP7270392B2 (en) | vehicle lamp | |
JP2011171277A (en) | Light source unit for semiconductor type light source of vehicle lighting device, and vehicle lighting device | |
JP6814069B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP3196336U (en) | Car lighting equipment | |
JP2016004705A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6171270B2 (en) | Light source unit for semiconductor light source of vehicle lamp, method for manufacturing light source unit of semiconductor light source for vehicle lamp, and vehicle lamp | |
JPWO2008117334A1 (en) | LED lighting device | |
JP5789453B2 (en) | Fan control device and vehicle lamp system | |
JP2022139856A (en) | Lighting device and vehicular lamp fitting | |
JP6473032B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2009245833A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
EP3926235B1 (en) | Explosion-proof lighting device | |
JP2014038712A (en) | Fixing structure of resin component to die cast component | |
JP5646160B2 (en) | Lighting device | |
KR200308418Y1 (en) | Signal lamp of vehicles | |
KR101533231B1 (en) | Heat radiating apparatus for automotive lamp | |
JP6985801B2 (en) | Lighting equipment | |
JP2016170947A (en) | Light source module | |
JP3214774U (en) | Light-emitting diode illuminator | |
JP2024086030A (en) | Light source unit and vehicle lamp | |
WO2023176582A1 (en) | Light source unit for vehicular lighting fixture, and vehicular lighting fixture |