JP2022137604A - 排水栓制御システム - Google Patents
排水栓制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022137604A JP2022137604A JP2021037156A JP2021037156A JP2022137604A JP 2022137604 A JP2022137604 A JP 2022137604A JP 2021037156 A JP2021037156 A JP 2021037156A JP 2021037156 A JP2021037156 A JP 2021037156A JP 2022137604 A JP2022137604 A JP 2022137604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain plug
- remote controller
- control device
- closing
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
Description
(排水栓制御システム10の概略構成について)
始めに、本発明の第1の実施形態に係る排水栓制御システム10の構成について、図1~図4を用いて説明する。なお、以下の説明において、手前、奥、上、下、左、右等の各方向を示す場合には、各図中に示されたそれぞれの方向を指すものとする。各図中に示す方向は、ユーザが、本実施形態に係る排水栓制御システム10が適用された洗面器2の正面に立つ位置を基準とした方向となっている。以下の説明において、具体的な参照図を示さない場合、或いは参照図に該当する符号がない場合には、図1~図4のいずれかの図を適宜参照するものとする。
以下、排水栓制御システム10の各部の具体的な構成について、詳しく説明する。図2に示すように、排水栓3は、排水口2A内に上方から差し込まれて排水管4内にセットされている。上記排水栓3は、排水管4の管軸方向である上下方向に丸棒状に延びる栓本体3Aと、栓本体3Aの上端に形成された円板状に広がる頭部3Bと、を有する。
次に、制御装置12が実行するソレノイドアクチュエータ11の通電制御処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。制御装置12は、電源が投入された初期の状態では、ソレノイドアクチュエータ11への通電を行っていない状態とされる。したがって、この初期状態では、図2で示した排水栓3は開栓された状態とされる。
以上をまとめると、第1の実施形態に係る排水栓制御システム10は、次のような構成となっている。なお、以下において括弧書きで付す符号は、上記実施形態で示した各構成に対応する符号である。
続いて、本発明の第2の実施形態に係る排水栓制御システム10の構成について、図5~図7を用いて説明する。図5~図6に示すように、本実施形態に係る排水栓制御システム10は、更に、第1の実施形態で示した非接触式リモコン13とは別に、排水栓3の開栓・閉栓の切り替えを遠隔操作で行うことが可能な接触式のリモートコントローラ(以下、接触式リモコン)14を備えた構成とされる。ここで、接触式リモコン14が、本発明の「別のリモートコントローラ」に相当する。
次に、制御装置12が実行するソレノイドアクチュエータ11の通電制御処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。制御装置12は、所定時間(例えば0.015秒)間隔で図7のフローチャートに示す処理を繰り返し実行する。制御装置12は、第1の実施形態で示した構成と同様に、電源が投入された初期の状態では、ソレノイドアクチュエータ11への通電を行っていない状態とされる。したがって、この初期状態では、排水栓3(図5参照)は開栓された状態とされる。
以上をまとめると、第2の実施形態に係る排水栓制御システム10は、次のような構成となっている。なお、以下において括弧書きで付す符号は、上記実施形態で示した各構成に対応する符号である。
以上、本発明の実施形態を2つの実施形態を用いて説明したが、本発明は上記実施形態のほか、以下に示す様々な形態で実施することができるものである。
1A 吐水口
2 洗面器
2A 排水口
3 排水栓
3A 栓本体
3B 頭部
3C リブ
3D 操作棒
3E 球体
3F バネ
4 排水管
4A Sトラップ
4B 接続管
10 排水栓制御システム
11 ソレノイドアクチュエータ
11A 本体部
11B 可動鉄心
12 制御装置
12A CPU
12B RAM
12C ROM
12D タイマ
12E 受信機
12F 電源アダプタ
13 リモートコントローラ
13A CPU
13B RAM
13C ROM
13D タイマ
13E 光電センサ(近接センサ)
13F 送信機
13G バッテリ
14 リモートコントローラ(別のリモートコントローラ)
14A CPU
14B RAM
14C ROM
14D タイマ
14E タクタイルスイッチ
14F 送信機
14G バッテリ
S 洗面化粧台
AC 交流電源
F フロア
Claims (3)
- 排水栓の開閉制御を行う排水栓制御システムであって、
前記排水栓に接続されて前記排水栓の開栓と閉栓とを切り替えるソレノイドアクチュエータと、
該ソレノイドアクチュエータを作動制御する制御装置と、
前記排水栓から離れた位置で検出対象物の接近を非接触で検出する近接センサを備え、該近接センサの検出結果に基づく制御信号を前記制御装置に無線通信により送信するリモートコントローラと、を有し、
前記制御装置が、受信した前記制御信号に応じて前記排水栓の開栓と閉栓とを切り替える排水栓制御システム。 - 請求項1に記載の排水栓制御システムであって、
前記リモートコントローラが、バッテリの駆動により前記近接センサの駆動と前記無線通信の駆動とを行う、設置位置を自由に変更可能な据え置き型の機器とされる排水栓制御システム。 - 請求項1又は請求項2に記載の排水栓制御システムであって、
更に、前記排水栓から離れた位置でユーザによるプッシュ操作を検出するタクタイルスイッチを備えた別のリモートコントローラであって、前記タクタイルスイッチの検出結果に基づく制御信号を前記制御装置に無線通信により送信する前記別のリモートコントローラを有し、
前記制御装置が、前記リモートコントローラから送信される前記制御信号に応じてだけでなく前記別のリモートコントローラから送信される前記制御信号に応じても前記排水栓の開栓と閉栓とを切り替える排水栓制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037156A JP7524111B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 排水栓制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037156A JP7524111B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 排水栓制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022137604A true JP2022137604A (ja) | 2022-09-22 |
JP7524111B2 JP7524111B2 (ja) | 2024-07-29 |
Family
ID=83319667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021037156A Active JP7524111B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 排水栓制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7524111B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5288344B2 (ja) | 2007-11-20 | 2013-09-11 | 株式会社日本アルファ | 排水栓遠隔操作開閉方法、及びその開閉装置 |
JP2013060788A (ja) | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Maruichi Corp | 遠隔操作式排水栓装置 |
US20160208470A1 (en) | 2015-01-20 | 2016-07-21 | Craig R. Franke | Automatic Popup Device |
JP3206687U (ja) | 2016-07-19 | 2016-09-29 | 株式会社ポケッタブル | 無線式水栓開閉装置 |
JP7212932B2 (ja) | 2019-01-08 | 2023-01-26 | 株式会社日本アルファ | 電動操作装置 |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021037156A patent/JP7524111B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7524111B2 (ja) | 2024-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2001285644B2 (en) | Device for controlling and/or regulating the supply of a medium, devices of this type comprising washing or drying units and a corresponding method | |
US20150159352A1 (en) | Manual and automatic integrated faucet | |
CN116201945A (zh) | 一种智能控水龙头 | |
CN105318078A (zh) | 一种压电式触摸控制水龙头 | |
JP2022137604A (ja) | 排水栓制御システム | |
CN202302197U (zh) | 自动水龙头 | |
KR101301299B1 (ko) | 수도꼭지 개폐 조절용 급수밸브 제어방법 및 그 제어방법을 이용한 풋센서 스위치 장치 | |
US20170247866A1 (en) | Automatic water faucet | |
JPH0473333A (ja) | センサ付き吐水装置 | |
JPH05171665A (ja) | センサ付き吐水装置の制御方法 | |
CN103924647B (zh) | 一种排水阀启动开关以及座便器冲水装置和冲水方法 | |
JP2501478Y2 (ja) | センサ付き吐水装置 | |
JP2012067486A (ja) | 給水装置 | |
CN113605505B (zh) | 一种自动调整清洗器喷嘴位置的智能马桶及其控制方法 | |
JP5908690B2 (ja) | 水栓装置 | |
CN204421185U (zh) | 一种带方位感应的智能型浴室取暖器 | |
JP2022171723A (ja) | 便座装置及び便座装置遠隔操作プログラム | |
CN210069100U (zh) | 一种感应水龙头 | |
KR101632384B1 (ko) | 세가지 모드로 물 배출 방식을 제어할 수 있는 수도꼭지장치 | |
KR102029295B1 (ko) | 소변기의 물내림을 자동과 수동 겸용으로 사용할 수 있도록 한 장치 | |
KR20100068781A (ko) | 절수 기능이 구비된 욕실의 샤워장치 | |
CN219529960U (zh) | 一种智能控水龙头 | |
CN201944397U (zh) | 淋浴房节水脚踏开关装置 | |
JP3722056B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP2023107009A (ja) | 水回り機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7524111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |