JP2022136119A - 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 - Google Patents
工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022136119A JP2022136119A JP2022110154A JP2022110154A JP2022136119A JP 2022136119 A JP2022136119 A JP 2022136119A JP 2022110154 A JP2022110154 A JP 2022110154A JP 2022110154 A JP2022110154 A JP 2022110154A JP 2022136119 A JP2022136119 A JP 2022136119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- product
- wall
- tool part
- part according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000002002 slurry Substances 0.000 title claims description 11
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011105 molded pulp Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000004537 pulping Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
Description
パルプスラリーからパルプを取り出すためのピックアップ工具と、
他の工具からある量のパルプを受け取るためのトランスファー工具と、
一定量のパルプを加圧プレスして成形品を形成するプレス工具。
101…モールド壁部(自己支持工具壁部)、102…流路、1011…外側部分、1012…スペーサ、1013,1013′…ヒータ部、1014…絶縁体、1015…くぼみ、1021…ギャップ(間隙)、1022…マニホールド流路、1024…入口流路、
P1,P2,P3,P4…圧力調整器、E,E1,E2…エネルギ供給源、C…制御装置、
Fp…製品面、Fb…背面。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]パルプスラリーから製品を成形するプロセスに使用される工具または工具部品であって、製品に接触する製品面と、前記製品面に対して壁の反対側の背面とを有する自立型工具壁部と、前記工具壁部を通って前記製品面から前記背面まで延びる複数の流路によって与えられる孔を呈する工具壁部と、を具備し、前記流路は真っ直ぐであるか又は1つ以下の屈曲点で湾曲していることを特徴とする工具または工具部品。
[2]前記製品面は、平坦面部および凸面部を呈することを特徴とする[1]に記載の工具または工具部品。
[3]工具壁厚さは、前記平坦面部より前記凸面部のほうが好ましくは30~70%小さいかまたは40~60%小さいことを特徴とする[2]に記載の工具または工具部品。
[4]前記凸面部は、前記平坦面部より大きい気孔率を示すことを特徴とする[2]または[3]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[5]前記製品面は、平坦面部および凹面部を呈することを特徴とする[1]乃至[4]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[6]前記平坦面部は、前記凹面部より大きい気孔率を示すことを特徴とする[5]に記載の工具または工具部品。
[7]前記製品面は、実質的に平坦であり、互いに45°~135°の角度をなす一対の表面部分を有し、工具または工具部品の主要な動作中に水平面に対して最大の角度を呈する一方の前記表面部分は、他方の前記表面部分よりも大きな気孔率を有することを特徴とする[1]乃至[6]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[8]前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面において前記背面の対応する流路開口面積より小さい流路開口面積を示すことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[9]前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面に向かって先細りになる断面を呈することを特徴とする[1]乃至[8]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[10]前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面に対して40~90度の角度に延びる中心軸を呈することを特徴とする[1]乃至[9]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[11]前記流路の少なくともいくつかは、湾曲した中心軸を呈することを特徴とする[1]乃至[10]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[12]前記製品面は、第1および第2の並置された表面部分を有し、前記第1の表面部分に開口する流路の中心軸は、表面部分の製品面に対して前記第2の表面部分に開口する流路の中心軸とは異なる角度で延びていることを特徴とする[1]乃至[11]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[13]工具または工具部品の内側のボイド容積は、該工具または工具部品にまたがる総体積の少なくとも20%、好ましくは少なくとも40%、少なくとも60%または少なくとも80%であることを特徴とする[1]乃至[12]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[14]前記流路の少なくとも一部は、該流路近傍の壁の厚さを超える長さを有することを特徴とする[1]乃至[13]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[15]少なくともいくつかの前記流路の製品面開口は、0.1~2mmの最大幅をもつ断面を有することを特徴とする[1]乃至[14]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[16]少なくともいくつかの前記流路は、前記製品面と前記背面との間に位置する少なくとも1つの分岐を有することを特徴とする[1]乃至[15]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[17]前記工具壁は、0.2~20mmの厚さ、好ましくは0.3~15mmまたは0.5~10mmの厚さを有することを特徴とする[1]乃至[16]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[18]前記工具壁部は、前記流路間のボイドが95%未満、好ましくは99%未満または99.9%未満の均質な材料片として形成されることを特徴とする[1]乃至[17]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[19]工具または工具部品は、該工具または工具部品が動作中において自己支持するのに十分な材料および壁厚で形成されることを特徴とする[1]乃至[18]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[20]工具の背面は、大気圧以外の空気圧を提供するように適合されたチャンバに対して少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%または少なくとも90%が曝されることを特徴とする[1]乃至[19]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[21]工具または工具部品は、パルプスラリーからパルプを取り出すためのピックアップ工具、他の工具からある量のパルプを受け取るためのトランスファー工具、および一定量のパルプを加圧して成形品を成形するプレス工具からなる群より選択される工具の一部を形成することを特徴とする[1]乃至[20]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[22]工具または工具部品は、相互接続可能であり、好ましくは可動に相互接続可能な少なくとも2つの工具壁部を含むことを特徴とする[1]乃至[21]のいずれかに記載の工具または工具部品。
[23]パルプスラリーから製品を成形する装置であって、[1]~[22]のいずれかに記載の少なくとも1つの工具または工具部品と、前記製品面にパルプを付与する手段と、真空引きし、および/または前記背面の大気圧よりも大きな圧力を印加する手段と、を具備することを特徴とする製品の成形装置。
[24]前記工具壁部(101)の背面側に配置され、前記工具壁部に熱を供給する加熱エレメント(33)をさらに有することを特徴とする[23]に記載の成形装置。
[25]前記加熱エレメントは、前記工具壁部から間隔をあけて配置されるヒータ部に配置されることを特徴とする[24]に記載の成形装置。
[26]前記ヒータ部は、前記工具壁部と一体に形成されていることを特徴とする[25]に記載の成形装置。
[27]前記ヒータ部は、少なくとも1つのスペーサ要素を介して前記工具壁部と接触する別個の部品によって形成されていることを特徴とする[25]に記載の成形装置。
[28]前記加熱エレメントが前記工具壁部と一体化していることを特徴とする[24]に記載の成形装置。
[29]パルプスラリーからの製品を成形するための工具または工具部品の製造方法であって、工具または工具部品が形成されるべき材料の粒子を供給し、ターゲット面に前記粒子の複数の層を連続的に分配し、前記粉末粒子が融合して一緒になるように、その中で製造されるべき工具または工具部品の断面に対応する前記ターゲット面の粒子の各分配層の位置にエネルギ源を向ける、ことを含むことを特徴とする工具または工具部品の製造方法。
[30]製品面から工具壁部を通って背面まで延びる複数の流路によって規定される細孔を有する前記工具壁部を形成する工程をさらに有し、前記流路は真っ直ぐであるか又は1点以下の屈曲点で湾曲していることを特徴とする[29]に記載の製造方法。
[31]パルプスラリーから製品を成形する方法であって、[1]~[22]のいずれかに記載のモールドを準備し、前記モールドの背面に真空を付与し、前記モールドの製品面にパルプスラリーを付与する、ことを特徴とする製品の成形方法。
[32]スラリー容器からパルプスラリーを取り出すのに前記モールドを使用する工程をさらに有することを特徴とする[31]に記載の成形方法。
[33]製品を形成するためにパルプスラリーを加圧するのに前記モールドを使用する工程をさらに有し、それによって少なくともいくらかの溶媒が前記パルプスラリーから除去されることを特徴とする[31]または[32]のいずれかに記載の成形方法。
Claims (33)
- パルプスラリーから製品を成形するプロセスに使用される工具または工具部品であって、
製品に接触する製品面と、前記製品面に対して壁の他方側の背面とを有する自立型工具壁部と、
前記工具壁部を通って前記製品面から前記背面まで延びる複数の通路によって与えられる孔を呈する工具壁部と、
を具備し、
前記流路は真っ直ぐであるか又は1つ以下の屈曲点で湾曲していることを特徴とする工具または工具部品。 - 前記製品面は、平坦面部および凸面部を呈することを特徴とする請求項1に記載の工具または工具部品。
- 工具壁厚さは、前記平坦面部より前記凸面部のほうが好ましくは30~70%小さいかまたは40~60%小さいことを特徴とする請求項2に記載の工具または工具部品。
- 前記凸面部は、前記平坦面部より大きい気孔率を示すことを特徴とする請求項2または3のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記製品面は、平坦面部および凹面部を呈することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記平坦面部は、前記凹面部より大きい気孔率を示すことを特徴とする請求項5に記載の工具または工具部品。
- 前記製品面は、実質的に平面であり、互いに45°~135°の角度をなす一対の表面部分を有し、工具または工具部品の主要な動作中に水平面に対して最大の角度を示す一方の前記表面部分は、他方の前記表面部分よりも大きな気孔率を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面において前記背面の対応する流路開口面積より小さい流路開口面積を示すことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面に向かって先細りになる断面を呈することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記流路の少なくともいくつかは、前記製品面に対して40~90度の角度に延びる中心軸を呈することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記流路の少なくともいくつかは、湾曲した中心軸を呈することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記製品面は、第1および第2の並置された表面部分を有し、
前記第1の表面部分に開口する流路の中心軸は、表面部分の製品面に対して前記第2の表面部分に開口する流路の中心軸とは異なる角度で延びていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の工具または工具部品。 - 工具または工具部品の内側のボイド容積は、該工具または工具部品にまたがる総体積の少なくとも20%、好ましくは少なくとも40%、少なくとも60%または少なくとも80%であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記流路の少なくとも一部は、該流路近傍の壁の厚さを超える長さを呈することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 少なくともいくつかの前記流路の製品面開口は、0.1~2mmの最大幅をもつ断面を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 少なくともいくつかの前記流路は、前記製品面と前記背面との間に位置する少なくとも1つの分岐を呈することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記工具壁は、0.2~20mmの厚さ、好ましくは0.3~15mmまたは0.5~10mmの厚さを有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 前記工具壁部は、前記流路間のボイドが95%未満、好ましくは99%未満または99.9%未満の均質な材料片として形成されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 工具または工具部品は、該工具または工具部品が動作中において自己支持するのに十分な材料および壁厚で形成されることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 工具の背面は、大気圧以外の空気圧を提供するように適合されたチャンバに対して少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%または少なくとも90%が曝されることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 工具または工具部品は、パルプスラリーからパルプを取り出すためのピックアップ工具、他の工具からある量のパルプを受け取るためのトランスファー工具、および一定量のパルプを加圧して成形品を成形するプレス工具からなる群より選択される工具の一部を形成することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- 工具または工具部品は、相互接続可能であり、好ましくは可動に相互接続可能な少なくとも2つの工具壁部を含むことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の工具または工具部品。
- パルプスラリーから製品を成形する装置であって、
請求項1~22のいずれか1項に記載の少なくとも1つの工具または工具部品と、
前記製品面にパルプを付与する手段と、
真空引きし、および/または前記背面の大気圧よりも大きな圧力を印加する手段と、
を具備することを特徴とする製品の成形装置。 - 前記工具壁部(101)の背面側に配置され、前記工具壁部に熱を供給する加熱エレメント(33)をさらに有することを特徴とする請求項23に記載の成形装置。
- 前記加熱エレメントは、前記工具壁部から間隔をあけて配置されるヒータ部に配置されることを特徴とする請求項24に記載の成形装置。
- 前記ヒータ部は、前記工具壁部と一体に形成されていることを特徴とする請求項25に記載の成形装置。
- 前記ヒータ部は、少なくとも1つのスペーサ要素を介して前記工具壁部と接触する別個の部品によって形成されていることを特徴とする請求項25に記載の成形装置。
- 前記加熱エレメントが前記工具壁部と一体化していることを特徴とする請求項24に記載の成形装置。
- パルプスラリーからの製品を成形するための工具または工具部品の製造方法であって、
工具または工具部品が形成されるべき材料の粒子を供給し、
ターゲット面に前記粒子の複数の層を連続的に分配し、
前記粉末粒子が融合して一緒になるように、その中で製造されるべき工具または工具部品の断面に対応する前記ターゲット面の粒子の各分配層の位置にエネルギ源を向ける、
ことを含むことを特徴とする工具または工具部品の製造方法。 - 製品面から工具壁部を通って背面まで延びる複数の流路によって規定される細孔を有する前記工具壁部を形成する工程をさらに有し、前記流路は真っ直ぐであるか又は1点以下の屈曲点で湾曲していることを特徴とする請求項29に記載の製造方法。
- パルプスラリーから製品を成形する方法であって、
請求項1~22のいずれか1項に記載のモールドを準備し、
前記モールドの背面に真空を付与し、
前記モールドの製品面にパルプスラリーを付与する、
ことを特徴とする製品の成形方法。 - スラリー容器からパルプスラリーを取り出すのに前記モールドを使用する工程をさらに有することを特徴とする請求項31に記載の成形方法。
- 製品を形成するためにパルプスラリーを加圧するのに前記モールドを使用する工程をさらに有し、それによって少なくともいくらかの溶媒が前記パルプスラリーから除去されることを特徴とする請求項31または32のいずれか1項に記載の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022110154A JP2022136119A (ja) | 2020-10-28 | 2022-07-08 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020180249A JP7160444B2 (ja) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
JP2022110154A JP2022136119A (ja) | 2020-10-28 | 2022-07-08 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020180249A Division JP7160444B2 (ja) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022136119A true JP2022136119A (ja) | 2022-09-15 |
Family
ID=74667287
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020180249A Active JP7160444B2 (ja) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
JP2022110154A Pending JP2022136119A (ja) | 2020-10-28 | 2022-07-08 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020180249A Active JP7160444B2 (ja) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7160444B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE2330472A1 (en) * | 2023-10-23 | 2025-04-24 | Stora Enso Oyj | A tool for wet molding a fiber-based product |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE2230069A1 (en) * | 2022-03-11 | 2023-09-12 | Stora Enso Oyj | A tool for molding a fiber-based product |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998035097A1 (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-13 | Brødrene Hartmann A/S | Method of manufacturing a liquid-permeable suction mould for use in making articles of pulp, and mould made by carrying out the method |
JP2002201600A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-19 | Oji Packaging Systems Co Ltd | 成形体の製造方法 |
JP2003138500A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kao Corp | 繊維成形体の抄造型 |
JP2003306898A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | パルプモールド成形方法及び抄紙装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2836801B2 (ja) * | 1992-03-06 | 1998-12-14 | 日本碍子株式会社 | 繊維成形物の抄造型、抄造方法及び抄造装置、並びに抄造された繊維成形物 |
JP2595448B2 (ja) * | 1993-07-14 | 1997-04-02 | 日本製紙株式会社 | パルプモールド型の製造方法 |
JPH08197553A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-06 | Sintokogio Ltd | パルプモ−ルド成形用型 |
JPH09300446A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 樹脂成形品及びその熱成形方法 |
JPH09309153A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-12-02 | Sony Corp | 成形型及びその製造方法 |
JPH09324399A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Oji Paper Co Ltd | パルプモールドの製造方法 |
SE529164C2 (sv) * | 2004-11-26 | 2007-05-22 | Pakit Int Trading Co Inc | Massaform och användning av massaform |
JP5280102B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2013-09-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2009293157A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Noritake Co Ltd | パルプ繊維製半球状容器の製造方法 |
SE534318C2 (sv) * | 2009-11-13 | 2011-07-05 | Pakit Int Trading Co Inc | Massaform innefattande värmeanordning med sintrade halsar |
-
2020
- 2020-10-28 JP JP2020180249A patent/JP7160444B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-08 JP JP2022110154A patent/JP2022136119A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998035097A1 (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-13 | Brødrene Hartmann A/S | Method of manufacturing a liquid-permeable suction mould for use in making articles of pulp, and mould made by carrying out the method |
JP2002201600A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-19 | Oji Packaging Systems Co Ltd | 成形体の製造方法 |
JP2003138500A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kao Corp | 繊維成形体の抄造型 |
JP2003306898A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | パルプモールド成形方法及び抄紙装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE2330472A1 (en) * | 2023-10-23 | 2025-04-24 | Stora Enso Oyj | A tool for wet molding a fiber-based product |
EP4545704A1 (en) * | 2023-10-23 | 2025-04-30 | Stora Enso Oyj | TOOL FOR WET MOLDING OF A FIBER-BASED PRODUCT |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021028172A (ja) | 2021-02-25 |
JP7160444B2 (ja) | 2022-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11391001B2 (en) | Tool or tool part, system including such a tool or tool part, method of producing such a tool or tool part and method of molding a product from a pulp slurry | |
JP2022136119A (ja) | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 | |
KR101288922B1 (ko) | 펄프 몰드 및 펄프 몰드의 용도 | |
KR100900101B1 (ko) | 일체형 스크린을 갖춘 몰드, 이의 제조 방법 및 이를사용하기 위한 장치와 방법 | |
JP2025063084A (ja) | 3d成形パルプ製品を製造するための工具および方法 | |
CN113272495B (zh) | 用于由纸浆浆料来生产3d模制产品的拾取压制装置和方法 | |
EP3906340B1 (en) | Device and method for producing a 3d molded pulp product | |
JP6788061B2 (ja) | 工具または工具部品、工具または工具部品を含む装置、工具または工具部品の製造方法、およびパルプスラリーから製品を成形する方法 | |
MX2012005534A (es) | Molde de pasta papelera que comprende elemento de calentamiento con cuellos sinterizados. | |
WO2023170624A1 (en) | An arrangement for drying a molded fiber-based product and a method for producing the product | |
US20250237019A1 (en) | Tool or tool part, system including such a tool or tool part, method of producing such a tool or tool part and method of molding a product from a pulp slurry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250218 |