[go: up one dir, main page]

JP2022132510A - Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods - Google Patents

Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods Download PDF

Info

Publication number
JP2022132510A
JP2022132510A JP2022114573A JP2022114573A JP2022132510A JP 2022132510 A JP2022132510 A JP 2022132510A JP 2022114573 A JP2022114573 A JP 2022114573A JP 2022114573 A JP2022114573 A JP 2022114573A JP 2022132510 A JP2022132510 A JP 2022132510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
valve
atrial
connector
tether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022114573A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ラジャゴパル ビベク
Rajagopal Vivek
エデュアルド サラビア ジェイム
Eduardo Sarabia Jaime
リオ イェンチン
Yenchin Lio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opus Medical Therapies LLC
Original Assignee
Opus Medical Therapies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opus Medical Therapies LLC filed Critical Opus Medical Therapies LLC
Publication of JP2022132510A publication Critical patent/JP2022132510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2436Deployment by retracting a sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2454Means for preventing inversion of the valve leaflets, e.g. chordae tendineae prostheses
    • A61F2/2457Chordae tendineae prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0649Coils or spirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transcatheter anchoring assembly for a mitral valve, a mitral valve, and related methods.
SOLUTION: The invention provides a medical assembly for implanting a transcatheter heart valve in the heart at a valve deployment site, and related methods of implantation and delivery. An anchor is endovascularly introduced into the heart and implanted in a cardiac wall by means of an anchor delivery system and delivery cable. A second delivery system introduces a tether which coupled to the implanted anchor and a transcatheter heart valve. The transcatheter heart valve includes a top or bottom brim which is positioned to conform to the atrial floor at the deployment site.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2022,JPO&INPIT

Description

本発明は、全体として、弁を心臓に低侵襲的に埋め込むための医療用アセンブリ、天然の心臓弁を置換するための新規な弁、及び弁を位置決めし制約するアンカー・デバイスに関する。本発明はまた、医療用アセンブリ及び弁の構成要素の埋込み方法に関する。より詳細には、本発明は、新規な経カテーテル弁、経カテーテル弁スカート、アンカー・デバイス、アンカー送達システム、及び弁送達デバイス、並びにかかるアセンブリに関連する、天然の僧帽弁の機能を置換するため、僧帽弁を横切って弁を血管内に埋め込むための方法に関する。 The present invention relates generally to medical assemblies for minimally invasive implantation of valves in the heart, novel valves for replacing natural heart valves, and anchoring devices for positioning and constraining valves. The present invention also relates to methods of implanting components of medical assemblies and valves. More particularly, the present invention is associated with novel transcatheter valves, transcatheter valve skirts, anchor devices, anchor delivery systems, and valve delivery devices, and such assemblies to replace the function of the natural mitral valve. Therefore, it relates to a method for implanting a valve across a mitral valve in a blood vessel.

経カテーテル弁は、大動脈弁及び肺動脈弁などの天然の心臓弁を置換するのに、安全で有効であることが証明されている。僧帽弁の置換に関しては、経カテーテル僧帽弁置換術(TMVR)の初期の臨床試験において、僧帽弁疾患の臨床上及び解剖学上の複雑さによって顕著な問題があったため、信頼性が低い。 Transcatheter valves have been proven safe and effective to replace natural heart valves such as the aortic and pulmonary valves. With respect to mitral valve replacement, early clinical trials of transcatheter mitral valve replacement (TMVR) had significant problems due to the clinical and anatomical complexity of mitral valve disease, thus reducing reliability. low.

僧帽弁疾患は、主に僧帽弁閉鎖不全(MR)を引き起こすものであるが、弁の一次変性(例えば、粘膜腫性変性、心内膜炎、リウマチ疾患、若しくは他の原因)に起因するか、或いは、左心室拡張及び乳頭筋変位に対して二次的に生じる僧帽弁輪拡張及び/又は僧帽弁尖テザリングの組み合わせによって起こる可能性がある、弁尖接合不全(二次若しくは「機能的」僧帽弁閉鎖不全)に起因する。MRは、左心房圧を増加させて肺鬱血を引き起こし、それが鬱血性心不全の兆候及び症状に、つまり末梢浮腫、座位呼吸、発作性夜間呼吸困難、及び進行性労作持呼吸困難につながる。それに加えて、MRは左心室機能不全を悪化させて、生存率を減少させる。多くのMR患者が顕著な同時罹患率を有し、高い手術危険度を有するため、MRを治療する低侵襲的(即ち、経カテーテル的)方法を開発することが重要である。 Mitral valve disease, which primarily causes mitral regurgitation (MR), results from primary valve degeneration (e.g., mucomatous degeneration, endocarditis, rheumatic disease, or other causes). Alternatively, leaflet mal-coaptation (secondary or due to "functional" mitral regurgitation). MR increases left atrial pressure and causes pulmonary congestion, which leads to the signs and symptoms of congestive heart failure: peripheral edema, sedentary breathing, paroxysmal nocturnal dyspnea, and progressive dyspnea on exertion. In addition, MR exacerbates left ventricular dysfunction and reduces survival. Because many MR patients have significant comorbidities and high surgical risks, it is important to develop minimally invasive (ie, transcatheter) methods of treating MR.

初期に開発された経カテーテル技術は、僧帽弁を置換するのではなく修復するため、重大な限定を有する。例えば、経カテーテル弁輪形成デバイス(Arto(MVRx,Inc.、米国カリフォルニア州サン・マテオ)、Cardioband(Edwards Lifesciences、米国カリフォルニア州アーバイン)、Carillon(Cardiac Dimensions、米国ワシントン州カークランド)、Millipede(Boston Scientific、米国マサチューセッツ州マールボロ)、Mitral Loop Cerclage(Tau-PNU Medical Co.Ltd.、韓国釜山)、Mitralign(Mitralign,Inc.、米国マサチューセッツ州テュークスベリー)は、僧帽弁輪の寸法を直接又は間接的に低減して、僧帽弁尖がより完全に接合できるようにすることによって、外科的弁輪形成術を模倣している。いずれにせよ、これらの技術は、再現性が不確実であることによって、また弁尖のテザリング又は異常に対処できないことによって限定される。反対に、MitraClip修復システム(Abbott Vascular、米国イリノイ州アボット・パーク)、又はPascalシステム(Edwards Lifesciences)は、弁尖を互いに縫縮して、外科的Alfieri縫合を再現することによって、弁尖異常を治療することができる。MitraClipシステムはFDA認可を受けており、多くの患者に有効であるが、有意な数の患者(>10%)がMitraClip後にMRを再発しており、多くの患者は解剖学的構造上の制限により、MitraClipを受けることができない。同様に、人工腱索療法(NeoChord DS1000(NeoChord,Inc.、米国ミネソタ州セント・ルイス・パーク)、Harpoon TSD-5及びV-chordal(Edwards Lifesciences))は、現在、非常に特定的な解剖学的構造(例えば、単独の弁尖逸脱)に限定されている。 Early-developed transcatheter techniques have significant limitations as they repair the mitral valve rather than replace it. For example, transcatheter annuloplasty devices (Arto (MVRx, Inc., San Mateo, CA, USA), Cardioband (Edwards Lifesciences, Irvine, CA, USA), Carillon (Cardiac Dimensions, Kirkland, WA, USA), Millipede (Boston Scientific Marlborough, Mass., USA), Mitral Loop Cerclage (Tau-PNU Medical Co. Ltd., Busan, South Korea), and Mitraalign (Mitraalign, Inc., Tewksbury, Mass., USA) directly or indirectly measure the size of the mitral annulus. mimics surgical annuloplasty by reducing the size and allowing the mitral leaflets to more fully coapt.In any event, these techniques are subject to uncertain reproducibility , and is limited by the inability to address leaflet tethering or abnormalities.Conversely, the MitraClip repair system (Abbott Vascular, Abbott Park, Ill., USA) or the Pascal system (Edwards Lifesciences) stitch the leaflets together. The MitraClip system is FDA approved and effective in many patients, but a significant number of patients (>10 %) have relapsed MR after MitraClip, and many patients are unable to undergo MitraClip due to anatomical limitations. St. Louis Park, State), Harpoon TSD-5 and V-chordal (Edwards Lifesciences)) are currently limited to very specific anatomy (eg, single leaflet prolapse).

経カテーテル僧帽弁置換術(TMVR)は、解剖学的構造上の制限によって限定されず、MRを再発する患者はほとんどいない。依然として、現在の技術は、僧帽弁に固着するやり方に基づいた、限定及び不利な点を有する。僧帽弁尖に固着する場合、Fortis弁(Edward Lifesciences)は許容できない血栓形成率を有していた。また、天然弁尖に固着する場合、Tiara弁(Neovasc、カナダ国ブリティッシュ・コロンビア州リッチモンド)は、同じ血栓形成の問題なく成功裏に埋め込まれていた。同様に、僧帽弁輪を直接係合するCardiAQ(Edwards Lifesciences)、「ウィングレット」を用いて弁輪及び弁尖を穿孔するNaviGate(Navigate Cardiac Structures、米国カリフォルニア州レイク・フォレスト)、「砂時計」形状によって弁輪を係合するCephea(Abbott Vascular)、並びに「シャンペン・コルク様」の作用によって弁輪を係合するIntrepid弁(Medtronic、米国ミネソタ州ミネアポリス)は全て、血栓形成の問題なく埋め込まれてきた。 Transcatheter mitral valve replacement (TMVR) is not limited by anatomical limitations, and few patients relapse to MR. Current techniques still have limitations and disadvantages based on the manner in which they are anchored to the mitral valve. The Fortis valve (Edward Lifesciences) had an unacceptable thrombus formation rate when anchored to the mitral valve leaflets. Tiara valves (Neovasc, Richmond, BC, Canada) have also been successfully implanted without the same problem of thrombus formation when anchored to the native leaflets. Similarly, CardiAQ (Edwards Lifesciences), which directly engages the mitral annulus, NaviGate (Navigate Cardiac Structures, Lake Forest, Calif., USA), which uses "winglets" to perforate the annulus and leaflets, "Hourglass" The Cephea (Abbott Vascular), which engages the annulus by shape, and the Intrepid valve (Medtronic, Minneapolis, MN, USA), which engages the annulus by a "champagne-cork-like" action, have all been implanted without problems with thrombus formation. It's here.

いずれにせよ、これらのデバイスは僧帽弁輪に直接固着するので、僧帽弁輪運動の自由度を様々な程度まで拘束する。この自由度の拘束は左心室機能不全に寄与することがある。例えば、経カテーテル僧帽弁修復(Abbott VascularのMitraClipデバイスを使用)を心臓切開手術と比較した研究により、僧帽弁輪運動は心臓切開手術の場合の方が有意に少ないことが示されており、それが、心臓切開手術後の左心室駆出率(LVEF)が経カテーテル修復と比較して低いことの要因であったと、著者らは提案している。同様に、可撓性の僧帽弁輪形成リングを剛性のものと比較した研究により、剛性リングの方がLVEFが有意に少なく、それによって僧帽弁輪運動が可撓性リングの場合よりも拘束されることが見出されている。したがって、僧帽弁輪を拘束することにより、これらのデバイスは左心室機能に対して有害な影響を有する場合がある。 In any event, these devices anchor directly to the mitral annulus, thus constraining the degree of freedom of mitral annulus motion to varying degrees. Constraints in this degree of freedom can contribute to left ventricular dysfunction. For example, studies comparing transcatheter mitral valve repair (using Abbott Vascular's MitraClip device) with open heart surgery have shown that mitral annular motion is significantly less with open heart surgery. , the authors propose, was a factor in the lower left ventricular ejection fraction (LVEF) after open-heart surgery compared to transcatheter repair. Similarly, studies comparing flexible mitral annuloplasty rings to rigid ones found that the rigid ring had significantly less LVEF, thereby increasing the mitral annulus motion found to be constrained. Therefore, by constraining the mitral annulus, these devices can have detrimental effects on left ventricular function.

同様に、ドッキング・システムを使用するTMVRデバイスは、僧帽弁輪運動を拘束することによって、左心室機能を減少させることがある。特に、Caisson(LivaNova,PLC、英国ロンドン)、HighLife(HighLife SAS、仏国パリ)、MValve(Boston Scientific)、及びSapien M3(Edwards Lifesciences)弁は全て、ドッキング・システムを使用して、経カテーテル人工器官を僧帽弁輪に固着する。 Similarly, a TMVR device using a docking system may reduce left ventricular function by constraining mitral annulus motion. In particular, Caisson (LivaNova, PLC, London, UK), HighLife (HighLife SAS, Paris, France), MValve (Boston Scientific), and Sapien M3 (Edwards Lifesciences) valves all use docking systems for transcatheter prosthesis. Secure the organ to the mitral annulus.

僧帽弁輪を拘束することに加えて、これらのデバイスはまた、弁が僧帽弁前尖を開いたままにしたときに起こる、左心室流出路(LVOT)閉塞のリスクをもたらし、それによってLVOTから流出する固定閉塞を作り出す。これは、小さい肥大した心室を有する患者(女性に多い)における、又は顕著な僧帽弁輪石灰化を有する患者における、TMVRデバイスに特定的な限定である。 In addition to constraining the mitral annulus, these devices also pose a risk of left ventricular outflow tract (LVOT) occlusion, which occurs when the valve holds the anterior mitral leaflet open, thereby Creates a fixed occlusion that drains from the LVOT. This is a specific limitation of TMVR devices in patients with small hypertrophied ventricles (more common in women) or in patients with significant mitral annulus calcification.

これらの懸念及び限定を緩和するため、Tendyne弁(Abbott Vascular)は、LVOT閉塞のリスクが少なく、他のTMVRデバイスほど僧帽弁輪を拘束しない。Tendyneは、弁アンカーが腱索を介して心外テザーに取り付けられることによって、これを達成する。したがって、僧帽弁輪に対する固い定着は不要であり、この弁の狭い弁輪内部分は、他の弁と同じ程度まで僧帽弁前尖をLVOTに押し込まない。Tendyneの問題は、経心尖アクセス(左心室の切開)を要することであり、これが患者によっては左心室機能に有害な場合がある。 To alleviate these concerns and limitations, the Tendyne valve (Abbott Vascular) poses less risk of LVOT occlusion and does not constrain the mitral annulus as much as other TMVR devices. Tendyne accomplishes this by having the valve anchor attached to the epicardial tether via the chordae tendineae. Therefore, no rigid anchoring to the mitral annulus is required and the narrow intra-annular portion of this valve does not push the mitral anterior leaflet into the LVOT to the same extent as other valves. A problem with Tendyne is that it requires transapical access (left ventricular incision), which can be detrimental to left ventricular function in some patients.

経心尖アクセスを回避し、僧帽弁輪を拘束しないか、又はLVOT閉塞を誘発せず、Alta弁(4C Medical Therapies)は、左心房内の大きい可撓性のボール・ケージによって定位置で保持される弁輪上弁から成る。しかしながら、このボール・ケージが、線維症などの心房異常を誘発し、それによって心房細動及び/又は心房収縮期機能の損失を引き起こすかどうかは不明である。更に、天然の僧帽弁尖が機能し続けることで血流障害が引き起こされ、それによって人工弁尖機能が変わることがある。 Avoiding transapical access, not constraining the mitral annulus or inducing LVOT occlusion, the Alta valve (4C Medical Therapies) is held in place by a large flexible ball cage in the left atrium It consists of a supra-annular valve that is However, it is unclear whether this ball cage induces atrial abnormalities such as fibrosis, thereby causing atrial fibrillation and/or loss of atrial systolic function. Furthermore, the continued functioning of the native mitral valve leaflets can cause blood flow impairment, thereby altering the function of the prosthetic valve leaflets.

したがって、経心尖アクセスなしに送達することができ、LVOT閉塞のリスクが最小限であり、心房又は僧帽弁輪に固着しないことによって、心房及び僧帽弁輪が正常に機能することを可能にし、処置中に完全に再位置決め可能及び回収可能である、僧帽弁輪を横切って配置される経カテーテル弁を提供することは、関連技術において依然として望ましい。 Therefore, it can be delivered without transapical access, has minimal risk of LVOT occlusion, and does not stick to the atrial or mitral annulus, thereby allowing the atrial and mitral annulus to function normally. It remains desirable in the related art to provide a transcatheter valve placed across the mitral annulus that is fully repositionable and recoverable during the procedure.

本明細書に提示するのは、天然の僧帽弁の機能を置換する、僧帽弁を横切って低侵襲的に埋め込まれる医療用アセンブリである。本明細書に開示する方法は、経中隔アクセスによって僧帽弁を、また弁輪内又は弁輪上アンカーであることができる弁アンカーを、心室中隔に埋め込むことによって、僧帽弁輪の固着及び拘束を回避すると同時に、LVOT閉塞のリスクを最小限に抑える。したがって、有益には、システムのどの部分も、埋込みのために開胸手術及び経弁尖アクセスを要しない。 Presented herein is a medical assembly that is minimally invasively implanted across the mitral valve to replace the function of the natural mitral valve. The methods disclosed herein involve transseptal access of the mitral valve and by implanting a valve anchor in the interventricular septum, which can be an intra-annular or supra-annular anchor. Minimize the risk of LVOT occlusion while avoiding sticking and binding. Beneficially, therefore, no part of the system requires open-chest surgery and trans-leaflet access for implantation.

一態様では、システムは、経大腿静脈心房間経中隔ガイドと、スネア・シースを左心室内へと送達するために心房中隔を交差するのを可能にする経中隔交差針とを備え、左心室内へのスネアの送達は心室中隔に隣接して行われる。 In one aspect, the system comprises a transfemoral interatrial transseptal guide and a transseptal crossing needle that permits crossing of the atrial septum for delivery of a snare sheath into the left ventricle. , snare delivery into the left ventricle is performed adjacent to the interventricular septum.

システムは更に、経頸静脈心室間経中隔ガイドと、心室中隔を交差し、次いで左心室内に位置決めされたスネア・シース内へとワイヤをスネアするのを可能にする、高周波交差ワイヤとを備える。心房間経中隔ガイドを介してワイヤを体外に外在化して、ワイヤ・ループが形成され、ワイヤは経頸静脈ガイドの外側から経大腿ガイドの外側まで延在する。交換カテーテルはワイヤ・ループを超えて前進させられ、高周波ワイヤはより大きく高剛性のワイヤに交換される。 The system further includes a transjugular interventricular transseptal guide and a high frequency cross wire that allows the wire to cross the interventricular septum and then snare into a snare sheath positioned within the left ventricle. Prepare. A wire is externalized through the interatrial transseptal guide and a wire loop is formed with the wire extending from the outside of the transjugular guide to the outside of the transfemoral guide. The exchange catheter is advanced over the wire loop and the high frequency wire is exchanged for a larger, stiffer wire.

一態様では、システムは、ワイヤ・ループを超えて前進する順行性又は逆行性アンカー送達シースと、テザーを受け入れるように構成されたアンカー・キャップに取り付けられた順行性又は逆行性心室中隔アンカーとを備える。テザーは、1つ又は複数のコードに付着するように構成され、テザーは経カテーテル弁に付着する。 In one aspect, the system includes an antegrade or retrograde anchor delivery sheath advanced over a wire loop and an antegrade or retrograde interventricular septum attached to an anchor cap configured to receive a tether. Anchor. A tether is configured to attach to one or more cords, and the tether attaches to the transcatheter valve.

様々な態様によれば、心室中隔アンカーは、心室中隔要素によって接続された右心室及び左心室ディスクから成ってもよく、それらはそれぞれ、ニチノール、ステンレス鋼、チタン、又はコバルト・クロムなどであるがそれらに限定されない、任意の合金で構成されてもよい。アンカーの各要素は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)若しくはポリエチレン・テレフタレート(PET)などであるがそれらに限定されない合成材料、又はウシ若しくはブタの心臓周囲組織などであるがそれらに限定されない生体膜のどちらかで被覆されてもよい。 According to various aspects, a ventricular septal anchor may consist of right and left ventricular discs connected by a ventricular septal element, each of which may be made of Nitinol, stainless steel, titanium, cobalt-chromium, or the like. It may be composed of any alloy, including but not limited to. Each element of the anchor is made of a synthetic material such as, but not limited to, polytetrafluoroethylene (PTFE) or polyethylene terephthalate (PET), or a biological membrane such as, but not limited to, bovine or porcine pericardial tissue. Either may be coated.

アンカー・キャップも任意の合金で構成され、心室中隔アンカーの左心室ディスクに結合される。逆行性心室中隔アンカー(中隔の左心室側から送達される)により、アンカー・キャップの近位端は、送達ケーブルの遠位端の「雄」を受容する、内側の「雌」ねじを規定する(define)。一態様では、送達ケーブルはアンカー・キャップに取り付けられたままであり、テザーのドッキング・リングがアンカーと結合するまで、テザーをガイドするのに使用される。最後に、送達ケーブルはアンカー・キャップから緩められ、除去されてもよい。 The anchor cap is also constructed of any alloy and is bonded to the left ventricular disc of the ventricular septal anchor. With a retrograde ventricular septal anchor (delivered from the left ventricular side of the septum), the proximal end of the anchor cap has an inner "female" thread that receives the "male" distal end of the delivery cable. define. In one aspect, the delivery cable remains attached to the anchor cap and is used to guide the tether until the tether's docking ring mates with the anchor. Finally, the delivery cable may be loosened from the anchor cap and removed.

順行性心室中隔アンカー(中隔の右心室側から送達される)により、アンカー・キャップは、ワイヤ・ループの導管である。右心室ディスクは、順行性送達ケーブルの遠位端の「雄」を受容する、内側の「雌」ねじを規定するケーブル・コネクタを有する。順行性送達ケーブルはまた、ワイヤ・ループの導管としての役割を果たすので、ワイヤは、経大腿シースの外部で始まり、心室中隔アンカーのアンカー・キャップを経由し、中隔アンカーの右心室側に取り付けられた送達ケーブルを通り、経頸静脈シースから出る。アンカー・キャップを通って延在するワイヤ・ループは、テザーのドッキング・リングがアンカーと結合するまで、テザーをガイドする。結合後、ワイヤ・ループは除去されてもよく、順行性送達ケーブルは緩められてもよく、心室中隔アンカーが完全に配備され、テザーがアンカー・キャップに結合される。 With an antegrade ventricular septal anchor (delivered from the right ventricular side of the septum), the anchor cap is the conduit for the wire loop. The right ventricular disc has a cable connector defining an inner "female" thread that receives the "male" distal end of the antegrade delivery cable. The antegrade delivery cable also serves as a conduit for the wire loop so that the wire begins outside the transfemoral sheath, passes through the anchor cap of the interventricular septal anchor, and exits the right ventricular side of the septal anchor. through a delivery cable attached to the venous sheath and exiting the transjugular sheath. A wire loop extending through the anchor cap guides the tether until the docking ring of the tether mates with the anchor. After coupling, the wire loop may be removed, the antegrade delivery cable may be loosened, the interventricular septal anchor fully deployed, and the tether coupled to the anchor cap.

一態様では、テザーは、ドッキング・リング・アームの近位端に規定されるアイレットを用いて、少なくとも1つのドッキング・リング・アームに取り付けられた、ドッキング・リングを有する。各アイレットは、フックを介してアイレットに付着する、テザー・ロッドの遠位端に接続する。テザー・ロッドは任意の合金で構成され、テザー・ロッドの近位端はコードに結合される。一態様では、テザーのドッキング・リングはアンカー・キャップを超えて前進させられて、アンカー・キャップの突出する係止アームを押し下げる。別の態様では、ドッキング・リングはアンカー・キャップの端部に達して、突出する係止アームを押し出し、それによってドッキング・リングを、またしたがってテザーを適所で係止することを可能にする。別の態様では、適所に係止された後であっても、テザーは、アンカー・キャップ又はアンカーねじの位置に影響を及ぼすことなく、アンカー・キャップの長手方向軸線を中心にして自由に回転できる。回収する場合、弁送達カテーテルは係止アームを超えて戻り、それによってアームを押し下げ、テザーのドッキング・リングを後退させるのを可能にする。 In one aspect, the tether has a docking ring attached to at least one docking ring arm with an eyelet defined at the proximal end of the docking ring arm. Each eyelet connects to the distal end of a tether rod that attaches to the eyelet through a hook. The tether rod is constructed of any alloy and the proximal end of the tether rod is attached to the cord. In one aspect, the docking ring of the tether is advanced over the anchor cap to depress the protruding locking arms of the anchor cap. Alternatively, the docking ring can reach the end of the anchor cap and push out the protruding locking arms, thereby locking the docking ring, and thus the tether, in place. Alternatively, even after being locked in place, the tether is free to rotate about the longitudinal axis of the anchor cap without affecting the position of the anchor cap or anchor screw. . When withdrawn, the valve delivery catheter moves back over the locking arm, thereby pushing the arm down and allowing the docking ring of the tether to retract.

一態様では、システムは、弁を心室中隔に結合及び/又は固定するように構成されたテザーを備え、経カテーテル弁は、頂部又は下縁に統合された、弁尖を収容する本体を備える。 In one aspect, the system comprises a tether configured to couple and/or secure the valve to the interventricular septum, the transcatheter valve comprising a body containing the leaflets integrated into the apex or inferior rim. .

一態様では、経カテーテル弁は自己拡張性であり、ニチノールで構成され、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)若しくはポリエチレン・テレフタレート(PET)などであるがそれらに限定されない合成材料、又はウシ若しくはブタの心臓周囲組織などであるがそれらに限定されない生体膜のどちらかで被覆される。 In one aspect, the transcatheter valve is self-expanding, composed of Nitinol, a synthetic material such as, but not limited to, polytetrafluoroethylene (PTFE) or polyethylene terephthalate (PET), or bovine or porcine heart. Either covered by a biological membrane such as, but not limited to, surrounding tissue.

経カテーテル心臓弁の弁尖は、一態様によれば、ウシ、ウマ、又はブタの心臓周囲組織で構成されるが、それらに限定されない。別の態様では、経カテーテル心臓弁は、展開部位における弁輪よりも大きい直径を有する膜で被覆されるので、使用の際、膜は僧帽弁輪を実質的に被覆する。 The leaflets of the transcatheter heart valve, according to one aspect, are composed of, but are not limited to, bovine, equine, or porcine pericardial tissue. In another aspect, the transcatheter heart valve is covered with a membrane having a larger diameter than the annulus at the deployment site, so that in use the membrane substantially covers the mitral annulus.

経カテーテル弁のフレームは、その弁輪内形態では、円筒の底部が弁輪の高さ以下にあり、円筒の頂部が心房内へと延在する、円筒形状で始まる。円筒の頂部から上縁が延在し、1つ又は複数のワイヤ延長部で構成され、レーザー切断又は成形されたニチノールで作られる。これらの延長部は、線、円弧、フック、円、楕円、正弦曲線、又は3辺以上の多角形などであるがそれらに限定されない形状に適応される。上縁の延長部は、弁の本体のように、合成又は生体膜で被覆され、及び/又はそれと接続される。上縁は弁体に垂直であるか、又は凸状若しくは凹状どちらかの曲線として、心房床に向かって曲がってもよい。上縁が心房床に向かって曲がる際の封止を容易にするため、被覆生地は、「伸縮性」を可能にする織地又は編地のどちらかから成って、心房床のトポグラフィに適合する能力を改善している。 The frame of a transcatheter valve, in its intra-annular form, begins with a cylindrical shape, with the base of the cylinder below the level of the annulus and the top of the cylinder extending into the atrium. A top rim extends from the top of the cylinder and is composed of one or more wire extensions and is made of laser cut or shaped nitinol. These extensions are adapted to shapes such as, but not limited to, lines, arcs, hooks, circles, ellipses, sinusoids, or polygons with three or more sides. The extension of the upper edge is covered with and/or connected with a synthetic or biological membrane, like the body of the valve. The superior rim may be perpendicular to the disc or may curve toward the atrial floor as either a convex or concave curve. To facilitate sealing as the superior edge bends toward the atrial floor, the covering fabric consists of either a woven or knitted fabric that allows for "stretchability" and the ability to conform to the topography of the atrial floor. are improving.

経カテーテル弁の弁輪上形態では、フレームは、左心房の床に位置決めされた下縁で始まる。下縁は、1つ又は複数のワイヤ延長部で構成され、レーザー切断又は成形されたニチノールで作られる。これらの延長部は、線、円弧、フック、円、楕円、正弦曲線、又は3辺以上の多角形などであるがそれらに限定されない形状に適応される。下縁の延長部は、弁の本体のように、合成又は生体膜で被覆され、及び/又はそれと接続される。下縁は経カテーテル弁体に垂直であるか、又は凸状若しくは凹状どちらかの曲線として、心房床に向かって曲がってもよい。下縁が心房床に向かって曲がる際の封止を容易にするため、被覆生地は、「伸縮性」を可能にする織地又は編地のどちらかから成って、心房床のトポグラフィに適合する能力を改善している。下縁から、弁尖を収容する円筒が左心房内へと延在する。 In the supra-annular configuration of the transcatheter valve, the frame begins with the inferior border positioned on the floor of the left atrium. The lower edge is constructed of one or more wire extensions and is made of laser cut or molded nitinol. These extensions are adapted to shapes such as, but not limited to, lines, arcs, hooks, circles, ellipses, sinusoids, or polygons with three or more sides. The extension of the inferior edge is coated with and/or connected with a synthetic or biological membrane, like the body of the valve. The inferior rim may be perpendicular to the transcatheter valve body or may curve toward the atrial floor as either a convex or concave curve. To facilitate sealing as the inferior border bends toward the atrial floor, the cover fabric consists of either a woven or knitted fabric that allows for "stretch" and the ability to conform to the topography of the atrial floor. are improving. From the inferior border, a cylinder containing the leaflets extends into the left atrium.

一態様では、弁体の内部又は外部に沿って長手方向に延びる、弁の円筒の頂部に隣接して、断面が円、楕円、放物線、若しくは双曲線の任意の部分である円筒の形状を取るか、或いは3辺以上の多角形の形状をした平坦な基部及び頂部を有する多面体の形状を取る、1つ又は複数の導管がある。これらの導管は、弁体を被覆する膜から構築されるか、又はステンレス鋼、ニチノール、若しくは他の合金で作られてもよいが、それらに限定されない。1つ又は複数の導管は中空であり、少なくとも1つのテザーに取り付けられた少なくとも1つのコードを収納し、各導管は、弁の心房表面付近で分離可能なロックに付着する。 In one aspect, it takes the shape of a cylinder whose cross-section is any portion of a circle, ellipse, parabola, or hyperbola, adjacent to the top of the cylinder of the valve, extending longitudinally along the interior or exterior of the valve body. , or a conduit or conduits that take the shape of a polyhedron with a flat base and top in the shape of a polygon with three or more sides. These conduits may be constructed of a membrane that coats the valve body, or may be made of stainless steel, nitinol, or other alloys, but are not so limited. One or more conduits are hollow and contain at least one cord attached to at least one tether, each conduit attaching to a separable lock near the atrial surface of the valve.

分離可能なロックは、経カテーテル弁を、心室中隔アンカーに結合されたテザーで構成された固着システムにしっかり固定し、アンカーは心室中隔にしっかり取り付けられる。一態様では、テザーは、アンカー・キャップを介して心室中隔アンカーに結合され、少なくとも1つのコードは、スカート本体の少なくとも1つの導管を通ってテザーから延在する。したがって、経カテーテル弁は、導管を介してコード上にねじ止めされるので、経カテーテル弁はコードと摺動可能に相互作用する。別の態様では、コードの近位端は、ユーザがアクセス可能な心臓の外部に延在する、縫合糸に付着する。 A separable lock secures the transcatheter valve to an anchoring system consisting of a tether coupled to a ventricular septal anchor, the anchor being securely attached to the ventricular septum. In one aspect, a tether is coupled to the interventricular septal anchor via the anchor cap, and at least one cord extends from the tether through at least one conduit in the skirt body. Thus, the transcatheter valve is screwed onto the cord through the conduit so that the transcatheter valve slidably interacts with the cord. In another aspect, the proximal end of the cord is attached to a suture that extends outside the heart accessible to the user.

システムは更に、近位端が送達システムに取り付けられ、遠位端が、経カテーテル弁体の近位端に取り付けられる分離可能なロックに可逆的に結合される、少なくとも1つの心房位置決めロッドを備える。位置決めロッドの内腔を縫合糸及び/又はコードが通るので、位置決めロッドは経カテーテル弁体を押すか又は引っ張り、それによって関連する上縁又は下縁に異なる力及び屈曲が加えられて、心房床に付加することが可能になる。別の態様では、位置決めロッドの回転、及び/又は位置決めロッドの内部要素の押し若しくは引きによって、分離可能なロックがコード及び/又は縫合糸を係合して、コード及び/又は縫合糸を経カテーテル弁体に固定し、心房床に対する上縁又は下縁の力及び屈曲を維持し、経カテーテル弁の位置を固定する。 The system further comprises at least one atrial positioning rod having a proximal end attached to the delivery system and a distal end reversibly coupled to a separable lock attached to the proximal end of the transcatheter valve body. . As sutures and/or cords pass through the lumen of the positioning rod, the positioning rod either pushes or pulls on the transcatheter valve body, thereby exerting differential forces and flexions on the associated superior or inferior rims, thereby depressing the atrial floor. can be added to In another aspect, rotation of the positioning rod and/or pushing or pulling of an internal element of the positioning rod causes the separable lock to engage the cord and/or suture to transcatheter the cord and/or suture. Anchor to the valve body to maintain force and flexion of the superior or inferior rim against the atrial floor, fixing the position of the transcatheter valve.

埋込みの関連方法も提供される。心臓に低侵襲的に埋め込まれる医療用デバイス及びシステムの、他の装置、方法、システム、特徴、及び利点が、以下の図面及び詳細な記載を検証することにより、当業者には明白となるであろう。全てのかかる追加の装置、方法、システム、特徴、及び利点は本明細書内に含まれ、心臓に低侵襲的に埋め込まれる医療用アセンブリの範囲内にあり、添付の特許請求の範囲によって保護されるものとする。
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
僧帽弁を低侵襲的に固定して天然の僧帽弁を置換するため、アンカーを心臓の心室中隔に埋め込むアンカー・アセンブリであって、
血管内で導入して前記心室中隔の固着部位に固着するように構成されサイズ決めされ、左心室ディスク、右心室ディスク、及び前記左心室ディスクと前記右心室ディスクとの間に延在する中隔コネクタから近位側に延在するアンカー・キャップを備え、前記中隔コネクタが前記心室中隔を通って延在するようにサイズ決めされ構成され、前記左心室ディスク及び前記右心室ディスクが前記心室中隔の対向する側に位置決めされた、前記アンカーと、
第1の表面構成によって規定される遠位端部分を有する送達ケーブルを備え、前記アンカーが、前記送達ケーブルの遠位端部分の第1の表面構成と噛合するような、第2の構成を有する噛合部分を備える、アンカー送達システムと、
ドッキング・リングと、前記ドッキング・リングに接続された少なくとも1つのテザー・ロッドとを備え、前記ドッキング・リングが、前記アンカー・キャップ上に位置決めされるように構成された中央のアパーチャを規定する、テザー・アセンブリとを備える、アンカー・アセンブリ。
(項目2)
前記第2の構成が、前記アンカー・キャップの近位端によって規定され、ねじ付きキャビティを規定し、前記アンカー・キャップのねじ付きキャビティを噛合係合して前記アンカー・キャップを位置決めするように、前記送達ワイヤの遠位端部分がねじ止めされる、項目1に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目3)
前記アンカーが、前記右心室ディスクから遠位側に延在する送達ケーブル・コネクタを更に備え、前記送達ケーブル・コネクタがねじ付きキャビティを規定し、前記コネクタのねじ付きキャビティを噛合係合するように、前記送達ケーブルの第1の表面がねじ付き遠位端を規定する、項目1に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目4)
前記送達ケーブルが長手方向に延在する管腔を規定し、前記アンカー・キャップが長手方向に延在する管腔を規定し、前記中隔コネクタが長手方向に延在する管腔を規定し、前記送達ケーブル・コネクタが長手方向に延在する管腔を規定し、前記アンカー送達システムが、前記アンカー・キャップ、前記中隔コネクタ、前記送達ケーブル・コネクタ、及び前記送達ケーブルの前記管腔を通って延在する送達ワイヤを更に備える、項目3に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目5)
前記アンカー・キャップが、前記アンカー・キャップから径方向外側に延在する少なくとも1つの係止部材を備える、項目1に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目6)
前記少なくとも1つの係止部材が、前記少なくとも1つの係止部材が前記アンカー・キャップの外表面から第1の距離を延在する第1の係止位置と、前記少なくとも1つの係止部材が前記外表面から第2の距離を延在する第2の位置との間で移動し、前記第1の距離が前記第2の距離よりも長い、項目5に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目7)
前記テザー・ドッキング・リングが、前記少なくとも1つの係止部材の上に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材を前記第1の係止位置から前記第2の位置へと押しやり、前記ドッキング・リングが前記アンカー・キャップ上で前記少なくとも1つの係止アームの遠位側に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材が、前記第1の係止位置において前記ドッキング・リングを係合する、項目6に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目8)
前記第1及び第2の心室ディスクが、前記ディスクをシースに入れること及びシースから出すことができるように選択された材料で形成される、項目1に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目9)
前記アンカー噛合部分の第2の構成が前記アンカー・キャップによって規定され、前記アンカー・アセンブリが、アンカー軸と前記アンカー軸上の少なくとも1つの係止部材とを更に備え、前記送達ケーブルの遠位端部分が、前記アンカー軸と取外し可能に噛合するように構成されたアンカー・コネクタである、項目1に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目10)
前記少なくとも1つの係止部材が前記アンカー軸から外側に付勢され、前記アンカー・コネクタが遠位側キャビティを規定し、前記アンカー軸の近位部分が前記キャビティ内に選択的に収容されて、前記アンカー及び前記アンカー送達システムを接続する、項目9に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目11)
前記アンカー基部が少なくとも1つのアンカー・フランジを規定し、前記アンカー・コネクタが、前記アンカー・フランジを受け入れるように構成された少なくとも1つのアパーチャを規定する、項目10に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目12)
弁を受け入れ、血管内で導入し、展開部位に埋め込むように構成され、天然の心臓弁を置換するように構成されサイズ決めされ、心房封止スカートの展開部位に隣接する心房床に実質的に形状適合し、心房床に実質的に載るように構成された、心房封止スカートであって、
ほぼ円筒状であり、弁レセプタクルを規定する、心房スカート本体と、
拘束されたときは圧縮可能であって拘束から解放されると拡張する、前記心房スカート本体の下縁部の周りで円周方向に延在する、心房スカート下縁と、
前記スカート本体のアパーチャによって規定される開いた上端部を有する、少なくとも1つの導管と、
前記スカート縁を支持し、前記スカート縁の外縁部まで実質的に外側に延在する前記スカート本体下縁部に隣接する基部端部を有する、少なくとも1つの延長部材と、
前記スカート本体を支持する少なくとも1つの本体支持体と、
前記スカート縁及び本体を形成するため、前記少なくとも1つの延長部材及び前記少なくとも1つの本体支持体を被覆する膜とを備える、心房封止スカート。
(項目13)
前記心房封止スカート本体が、弁レセプタクルを規定し、弁を受け入れるように構成された、項目12に記載の心房封止スカート。
(項目14)
前記少なくとも1つの導管が、前記心房床上に位置決めされた前記心房封止スカートを係止する係止システムを受け入れるように構成された、項目12に記載の心房封止スカ
ート。
(項目15)
前記係止システムが、前記下縁を前記心房床に対して係止する、前記導管内に位置決めされた分離可能なロックを備える、項目14に記載の心房封止スカート。
(項目16)
前記心房スカート縁が、前記心房床と形状適合する前はほぼ凸状である、項目12に記載の心房封止スカート。
(項目17)
僧帽弁を低侵襲的に埋め込んで天然の僧帽弁を置換するため、僧帽弁を心臓の心室中隔に固着するアンカー・アセンブリであって、
心室中隔に埋め込むように構成されたアンカーねじを備え、前記アンカーねじの近位端から延在するアンカー基部と、前記アンカー基部の近位端から延在する可撓性コネクタと、前記アンカー基部から近位方向に延在するアンカー軸とを備える、アンカーと、
前記アンカー基部と協働して前記アンカー基部に選択的に接続するように構成された遠位端を有するコネクタ・ロッドと、前記コネクタ・ロッドを受け入れるチャネルを規定するアンカー・コネクタとを備え、前記アンカー・コネクタが前記アンカー軸を受け入れるように構成された、アンカー送達システムとを備える、アンカー・アセンブリ。
(項目18)
前記アンカー軸が、前記アンカー軸から径方向外側に延在し、前記アンカー・コネクタの近位端面と協働するように構成された、少なくとも1つの係止部材を備える、項目17に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目19)
前記アンカーねじに隣接する前記アンカー基部から径方向外側に延在する、少なくとも1つのスタビライザを更に備える、項目17に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目20)
前記少なくとも1つのスタビライザが非線形である、項目19に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目21)
前記少なくとも1つのスタビライザが、前記アンカー基部の水平方向軸線に対して鋭角で径方向外側に延在する、項目19に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目22)
前記コネクタ・ロッドの遠位端が第1の表面構成を有し、前記アンカー軸が第2の表面構成を有するチャネルを規定し、前記第1及び表面構成が噛合係合して前記コネクタ・ロッドを前記アンカー軸に接続する、項目17に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目23)
前記コネクタ・ロッドが前記アンカー軸から取外し可能である、項目22に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目24)
ドッキング・リングと少なくとも1つのテザー・ロッドとを含むテザー・アセンブリを更に備え、前記ドッキング・リングが前記アンカー・コネクタを受け入れるように構成され、前記少なくとも1つのテザー・ロッドが前記ドッキング・リングから近位方向に延在する、項目18に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目25)
前記少なくとも1つの係止部材が、前記少なくとも1つの係止部材が前記アンカー・キャップの外表面から第1の距離を延在する第1の係止位置と、前記少なくとも1つの係止部材が前記外表面から第2の距離を延在する第2の位置との間で移動し、前記第1の距離が前記第2の距離よりも長い、項目24に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目26)
前記テザー・ドッキング・リングが、前記少なくとも1つの係止部材の上に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材を前記第1の係止位置から前記第2の位置へと押しやり、前記ドッキング・リングが前記アンカー・キャップ上で前記少なくとも1つの係止アームの遠位側に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材が、前記第1の係止位置において前記ドッキング・リングを係合する、項目25に記載のアンカー・アセンブリ。
(項目27)
僧帽弁を低侵襲的に固着して天然の僧帽弁を置換するため、アンカーを心臓の心室中隔に埋め込む方法であって、
埋込み部位で心室中隔に埋め込むように構成されたアンカー遠位端を含むアンカー・アセンブリであって、前記アンカーが、前記アンカー遠位端の近位端から延在するアンカー基部と、前記アンカー基部の近位端に可撓的に接続された可撓性コネクタと、前記可撓性コネクタから近位方向に延在するアンカー軸とを備える、アンカー・アセンブリを提供するステップと、
前記アンカー・コネクタを前記アンカー基部の上に位置決めすることによって、コネクタ・ロッド及びアンカー・コネクタを含むアンカー送達システムを前記アンカー・アセンブリに接続するステップと、
前記アンカー・コネクタを前記アンカー基部に係止するステップと、
前記アンカー・アセンブリを、前記心室中隔に隣接するガイドワイヤを超えて前進させるステップであって、前記アンカー遠位端が前記埋込み部位で前記心室中隔を貫通し、反対側から出る前記アンカー遠位端を埋め込む、ステップと、
ドッキング・リング及び少なくとも1つのテザー・アームを含むテザー・ドッキング・システムを、前記ドッキング・リングから前記アンカー・コネクタを超えて前進させるステップと、
前記コネクタ・ロッドを除去するステップとを含む、方法。
(項目28)
前記アンカー遠位端がアンカーねじであり、前記アンカー・アセンブリを前進させて前記心室中隔を貫通する前記ステップが、前記アンカーねじを回転させるステップを含む、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記アンカー・アセンブリが、前記アンカー基部から径方向外側に延在する少なくとも1つのスタビライザを更に備え、前記アンカー遠位端を埋め込む前記ステップが、前記少なくとも1つのスタビライザを用いて前記アンカー遠位端を安定させるステップを含む、項目27に記載の方法。
A related method of implantation is also provided. Other apparatus, methods, systems, features, and advantages of medical devices and systems minimally invasively implanted in the heart will become apparent to one of ordinary skill in the art upon examination of the following drawings and detailed description. be. All such additional devices, methods, systems, features, and advantages are included within this specification, within the scope of the minimally invasive heart implant medical assembly, and protected by the accompanying claims. shall be
For example, the present application provides the following items.
(Item 1)
An anchor assembly for implanting an anchor in the interventricular septum of the heart to minimally invasively fixate the mitral valve to replace the native mitral valve, comprising:
a left ventricular disc, a right ventricular disc, and a medium extending between the left ventricular disc and the right ventricular disc, configured and sized for intravascular introduction and anchoring to the anchoring site of the interventricular septum; an anchor cap extending proximally from a septal connector, said septal connector being sized and configured to extend through said interventricular septum, said left ventricular disc and said right ventricular disc being connected to said ventricular septum; said anchors positioned on opposite sides of the interventricular septum;
A delivery cable having a distal end portion defined by a first surface configuration, the anchor having a second configuration for mating with the first surface configuration of the distal end portion of the delivery cable. an anchor delivery system comprising a mating portion;
a docking ring and at least one tether rod connected to the docking ring, the docking ring defining a central aperture configured to be positioned over the anchor cap; and a tether assembly.
(Item 2)
said second configuration being defined by a proximal end of said anchor cap and defining a threaded cavity, said anchor cap being positioned in mating engagement with said threaded cavity of said anchor cap; 2. The anchor assembly of item 1, wherein a distal end portion of the delivery wire is screwed.
(Item 3)
The anchor further comprises a delivery cable connector extending distally from the right ventricular disc, such that the delivery cable connector defines a threaded cavity and matingly engages the threaded cavity of the connector. 2. The anchor assembly of claim 1, wherein the first surface of the delivery cable defines a threaded distal end.
(Item 4)
said delivery cable defining a longitudinally extending lumen, said anchor cap defining a longitudinally extending lumen, said septal connector defining a longitudinally extending lumen, and The delivery cable connector defines a longitudinally extending lumen, and the anchor delivery system extends through the lumen of the anchor cap, the septal connector, the delivery cable connector, and the delivery cable. 4. The anchor assembly of item 3, further comprising a delivery wire extending through.
(Item 5)
2. The anchor assembly of claim 1, wherein said anchor cap comprises at least one locking member extending radially outwardly from said anchor cap.
(Item 6)
said at least one locking member in a first locked position in which said at least one locking member extends a first distance from an outer surface of said anchor cap; 6. The anchor assembly of item 5, moving between a second position extending a second distance from an outer surface, wherein the first distance is greater than the second distance.
(Item 7)
When the tether docking ring is positioned over the at least one locking member, urging the at least one locking member from the first locking position to the second position; The at least one locking member engages the docking ring in the first locking position when a docking ring is positioned on the anchor cap distally of the at least one locking arm. 7. An anchor assembly according to item 6, wherein the anchor assembly is
(Item 8)
2. The anchor assembly of item 1, wherein the first and second ventricular discs are formed of a material selected to allow the discs to enter and exit the sheath.
(Item 9)
a second configuration of the anchor mating portion defined by the anchor cap, the anchor assembly further comprising an anchor shaft and at least one locking member on the anchor shaft; 2. The anchor assembly of item 1, wherein the portion is an anchor connector configured to removably mate with the anchor shaft.
(Item 10)
said at least one locking member is biased outwardly from said anchor shaft, said anchor connector defines a distal cavity, and a proximal portion of said anchor shaft is selectively received within said cavity; 10. Anchor assembly according to item 9, connecting said anchor and said anchor delivery system.
(Item 11)
11. The anchor assembly of claim 10, wherein the anchor base defines at least one anchor flange and the anchor connector defines at least one aperture configured to receive the anchor flange.
(Item 12)
configured to receive a valve, introduced intravascularly, and implanted at a deployment site; configured and sized to replace a native heart valve; substantially at the atrial floor adjacent the deployment site of the atrial sealing skirt An atrial sealing skirt that conforms and is configured to substantially rest on the atrial floor, comprising:
an atrial skirt body that is generally cylindrical and defines a valve receptacle;
an atrial skirt lower edge extending circumferentially around a lower edge of said atrial skirt body that is compressible when constrained and expands when released from constraint;
at least one conduit having an open upper end defined by an aperture in said skirt body;
at least one extension member supporting the skirt edge and having a base end adjacent the skirt body lower edge extending substantially outwardly to an outer edge of the skirt edge;
at least one body support supporting the skirt body;
An atrial sealing skirt comprising a membrane covering said at least one extension member and said at least one body support to form said skirt rim and body.
(Item 13)
13. The atrial sealing skirt of clause 12, wherein the atrial sealing skirt body defines a valve receptacle and is configured to receive a valve.
(Item 14)
13. The atrial sealing skirt of item 12, wherein the at least one conduit is configured to receive a locking system that locks the atrial sealing skirt positioned on the atrial floor.
the port.
(Item 15)
15. The atrial sealing skirt of item 14, wherein the locking system comprises a separable lock positioned within the conduit that locks the inferior rim to the atrial floor.
(Item 16)
13. The atrial sealing skirt of item 12, wherein the atrial skirt edge is generally convex prior to conforming with the atrial floor.
(Item 17)
An anchor assembly for anchoring a mitral valve to the interventricular septum of the heart for minimally invasive implantation of the mitral valve to replace a natural mitral valve, comprising:
an anchor screw configured for implantation in the interventricular septum and extending from a proximal end of the anchor screw; a flexible connector extending from a proximal end of the anchor base; and the anchor base. an anchor comprising an anchor shaft extending proximally from
a connector rod having a distal end configured to cooperate with the anchor base to selectively connect to the anchor base; and an anchor connector defining a channel for receiving the connector rod; an anchor delivery system, wherein an anchor connector is configured to receive said anchor shaft.
(Item 18)
18. The anchor of item 17, wherein the anchor shaft comprises at least one locking member extending radially outwardly from the anchor shaft and configured to cooperate with a proximal end surface of the anchor connector. ·assembly.
(Item 19)
18. The anchor assembly of clause 17, further comprising at least one stabilizer extending radially outwardly from the anchor base adjacent the anchor screw.
(Item 20)
20. An anchor assembly according to item 19, wherein said at least one stabilizer is non-linear.
(Item 21)
20. The anchor assembly of item 19, wherein the at least one stabilizer extends radially outward at an acute angle to the horizontal axis of the anchor base.
(Item 22)
a distal end of the connector rod having a first surface configuration, the anchor shaft defining a channel having a second surface configuration, the first and surface configurations matingly engaging the connector rod; to the anchor shaft.
(Item 23)
23. An anchor assembly according to item 22, wherein the connector rod is removable from the anchor shaft.
(Item 24)
further comprising a tether assembly including a docking ring and at least one tether rod, the docking ring configured to receive the anchor connector, the at least one tether rod proximate to the docking ring; 19. An anchor assembly according to item 18, extending in the lateral direction.
(Item 25)
said at least one locking member in a first locked position in which said at least one locking member extends a first distance from an outer surface of said anchor cap; 25. The anchor assembly of item 24, moving between a second position extending a second distance from an outer surface, said first distance being greater than said second distance.
(Item 26)
When the tether docking ring is positioned over the at least one locking member, urging the at least one locking member from the first locking position to the second position; The at least one locking member engages the docking ring in the first locking position when a docking ring is positioned on the anchor cap distally of the at least one locking arm. 26. An anchor assembly according to item 25, wherein the anchor assembly is
(Item 27)
A method of implanting an anchor in the interventricular septum of a heart for minimally invasive fixation of a mitral valve to replace a native mitral valve, comprising:
An anchor assembly comprising an anchor distal end configured to be implanted in the interventricular septum at an implantation site, said anchor comprising: an anchor base extending from a proximal end of said anchor distal end; and said anchor base providing an anchor assembly comprising a flexible connector flexibly connected to a proximal end of a and an anchor shaft extending proximally from the flexible connector;
connecting an anchor delivery system including a connector rod and an anchor connector to the anchor assembly by positioning the anchor connector over the anchor base;
locking the anchor connector to the anchor base;
advancing the anchor assembly over a guidewire adjacent the interventricular septum such that the anchor distal end penetrates the interventricular septum at the implantation site and the anchor distal end emerges on the opposite side; embedding the posterior end;
advancing a tether docking system including a docking ring and at least one tether arm from the docking ring over the anchor connector;
and removing said connector rod.
(Item 28)
28. The method of item 27, wherein the anchor distal end is an anchor screw and the step of advancing the anchor assembly to penetrate the interventricular septum comprises rotating the anchor screw.
(Item 29)
The anchor assembly further comprises at least one stabilizer extending radially outwardly from the anchor base, and the step of embedding the anchor distal end uses the at least one stabilizer to stabilize the anchor distal end. 28. A method according to item 27, comprising the step of stabilizing.

一態様による、心臓内に位置決めされた本出願の経カテーテル弁システムを示す心臓の切欠斜視図である。1 is a cutaway perspective view of a heart showing the transcatheter valve system of the present application positioned within the heart, according to one aspect; FIG. テザーを心室中隔に固着するための逆行性アンカーを示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view, depicting a retrograde anchor for securing a tether to the interventricular septum; テザーを心臓壁に固着するための逆行性アンカーの送達ケーブルを示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view, depicting a retrograde anchor delivery cable for anchoring the tether to the heart wall; 経カテーテル弁を逆行性アンカーに固着するためのテザーを示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a tether for securing a transcatheter valve to a retrograde anchor; 経カテーテル弁をアンカーに接続するためのテザーで構成され、テザーを心室中隔に固着するためのアンカーに結合され、アンカーのLVディスクが送達ケーブルに接続された、逆行性アンカー・アセンブリを示す斜視図である。A perspective view showing a retrograde anchor assembly consisting of a tether for connecting a transcatheter valve to an anchor, the tether coupled to an anchor for affixing the tether to the interventricular septum, and the anchor's LV disc connected to a delivery cable. It is a diagram. 経カテーテル弁をアンカーに固着するための順行性アンカーの送達ケーブルを示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a delivery cable of an antegrade anchor for securing a transcatheter valve to the anchor; テザーを心室中隔に固着するための順行性アンカーを示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view, depicting an antegrade anchor for securing a tether to the interventricular septum; 経カテーテル弁を順行性アンカーに固着するためのテザーを示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view, depicting a tether for securing a transcatheter valve to an antegrade anchor; 経カテーテル弁をアンカーに接続するためのテザーで構成され、テザーを心室中隔に固着するためのアンカーに結合され、アンカーのRVディスクが送達ケーブルに接続され、ガイドワイヤがアセンブリを通る、順行性アンカー・アセンブリを示す斜視図である。An antegrade, consisting of a tether for connecting the transcatheter valve to an anchor, the tether coupled to an anchor for anchoring to the interventricular septum, the anchor's RV disc connected to the delivery cable, and a guidewire threaded through the assembly. Fig. 10 is a perspective view of a sexual anchor assembly; 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた上縁で構成される、弁輪内弁の側面図である。FIG. 10 is a side view of an intra-annular valve consisting of a superior rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた上縁で構成される、弁輪内弁の上面斜視図である。FIG. 3B is a top perspective view of an intra-annular valve consisting of a superior rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた下縁で構成される、弁の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a valve consisting of a lower rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた下縁で構成される、弁の上面図である。FIG. 10 is a top view of a valve consisting of a lower rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 上縁の1つの縁部が凹状構成から凸状構成へと移行する弁を有する経カテーテル弁を示す側面図である。FIG. 10 is a side view of a transcatheter valve having a valve that transitions from a concave configuration to a convex configuration on one edge of the upper edge. 心房位置決めロッド及びコードに結合された経カテーテル弁体を示す拡大側面図である。FIG. 10 is an enlarged side view showing a transcatheter valve plug coupled to an atrial positioning rod and cord; 係止システムの拡大側面図である。Fig. 3 is an enlarged side view of the locking system; 係止システムの斜視図である。Fig. 3 is a perspective view of a locking system; 係止システムの切欠斜視図である。Fig. 3 is a cutaway perspective view of the locking system; 非係止位置に位置決めしている経カテーテル弁体のための係止システムを示す横断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing a locking system for a transcatheter valve body positioned in an unlocked position; 係止位置に位置決めしている経カテーテル弁体のための係止システムを示す横断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing a locking system for a transcatheter valve body positioned in a locked position; 係止位置にある係止システムの部分切欠図である。Fig. 10 is a partial cutaway view of the locking system in the locked position; 係止システムの斜視図である。Fig. 3 is a perspective view of a locking system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの1つの段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing one stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and a tethering system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの次の段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a next stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの次の段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a next stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの次の段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a next stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの次の段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a next stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system; 接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの次の段階を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a next stage of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system; 図18Aは、経中隔穿刺が実施されており心室中隔交差ガイドが定位置にある状態を示す斜視図である。図18Bは、経中隔穿刺後の左心室内に位置決めされたスネアを示す斜視図である。FIG. 18A is a perspective view showing a transseptal puncture being performed and the interventricular crossing guide in place. FIG. 18B is a perspective view showing the snare positioned within the left ventricle after transseptal puncture. 図19Aは、心室中隔交差ワイヤを受け入れるスネアを示す斜視図である。図19Bは、中隔を横切って前進する心室中隔交差カテーテルを示す斜視図である。図19Cは、中隔を横切って前進する心室中隔交差カテーテルを示す拡大斜視図である。FIG. 19A is a perspective view showing a snare that receives an interventricular septal cross wire. FIG. 19B is a perspective view showing a ventricular septal crossing catheter being advanced across the septum. FIG. 19C is an enlarged perspective view showing the ventricular septal crossing catheter being advanced across the septum. 図20Aは、経中隔ガイド内へと前進する心室中隔交差カテーテルを示す斜視図である。図20Bは、心室中隔交差ワイヤが0.889mm(0.035インチ)ワイヤに交換されている状態を示す斜視図である。FIG. 20A is a perspective view showing a ventricular septal crossing catheter advanced into a transseptal guide. FIG. 20B is a perspective view showing the interventricular septal crossing wire being replaced with a 0.035 inch wire. 図21Aは、0.889mm(0.035インチ)レール・ワイヤを超えて心室中隔へと前進する逆行性アンカー送達シースを示す斜視図である。図21Bは、端部が右心室内にある心室中隔を横切って位置決めされた逆行性アンカー送達シースと、シース内に位置決めされた逆行性アンカーとを示す斜視図である。FIG. 21A is a perspective view showing a retrograde anchor delivery sheath advanced over a 0.035 inch rail wire and into the interventricular septum. FIG. 21B is a perspective view showing a retrograde anchor delivery sheath positioned across the interventricular septum with its end in the right ventricle and a retrograde anchor positioned within the sheath. 図22Aは、逆行性アンカーの右心室ディスクが展開されている状態を示す斜視図である。図22Bは、逆行性アンカーの左心室ディスクが展開され、0.889mm(0.035インチ)レール・ワイヤが撤回されている状態を示す斜視図である。FIG. 22A is a perspective view showing deployment of the right ventricular disc of the retrograde anchor. FIG. 22B is a perspective view showing the left ventricular disc of the retrograde anchor deployed and the 0.035 inch rail wire retracted. 経カテーテル弁を受け入れられるように完全に展開された逆行性アンカーを示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view showing the retrograde anchor fully deployed to receive a transcatheter valve; 図24Aは、中隔を通って0.889mm(0.035インチ)レール・ワイヤを超えて前進する順行性アンカー送達シースを示す斜視図である。図24Bは、端部が左心室内にある心室中隔を横切って位置決めされた順行性アンカー送達シースと、シース内に位置決めされた順行性アンカーとを示す斜視図である。FIG. 24A is a perspective view showing an antegrade anchor delivery sheath advanced through the septum and over a 0.035 inch rail wire. FIG. 24B is a perspective view showing an antegrade anchor delivery sheath positioned across the interventricular septum with its end in the left ventricle and an antegrade anchor positioned within the sheath. 図25Aは、順行性アンカーの左心室ディスクが展開されている状態を示す斜視図である。図25Bは、順行性アンカーの右心室ディスクが展開されている状態を示す斜視図である。FIG. 25A is a perspective view showing the deployment of the left ventricular disc of the antegrade anchor. FIG. 25B is a perspective view showing the deployment of the right ventricular disc of the antegrade anchor. 図26Aは、緩められ除去される順行性アンカー送達ケーブルを示す斜視図である。図26Bは、0.889mm(0.035インチ)レール・ワイヤを適所に残して除去される順行性アンカー送達ケーブルを示す斜視図である。図26Cは、経カテーテル弁を受け入れてドック上で順行性アンカー上へと前進させるために0.889mm(0.035インチ)レール・ワイヤを適所に残して除去された経中隔ガイドを示す斜視図である。FIG. 26A is a perspective view showing the antegrade anchor delivery cable being loosened and removed. FIG. 26B is a perspective view showing the antegrade anchor delivery cable removed leaving the 0.035 inch rail wire in place. FIG. 26C shows the transseptal guide removed leaving the 0.035 inch rail wire in place to receive the transcatheter valve and advance it over the antegrade anchor on the dock. It is a perspective view. 図27Aは、アンカーに近付く弁送達システムを示す斜視図である。図27Bは、アンカーのアンカー・キャップに結合されたテザーを示す斜視図である。FIG. 27A is a perspective view showing the valve delivery system approaching the anchor. FIG. 27B is a perspective view showing the tether coupled to the anchor cap of the anchor; 図28Aは、弁送達ガイドが部分的に撤回されて、弁の弁輪内部分が露出している状態を示す斜視図である。図28Bは、弁送達ガイドが完全に撤回されて、左心房内の弁の上縁が露出し、心房位置決めロッドは経カテーテル弁体に接続されたままである状態を示す斜視図である。図28Cは、心房位置決めロッドが経カテーテル弁体に接続されたままで弁が完全に露出している状態を示す拡大斜視図である。FIG. 28A is a perspective view showing the valve delivery guide partially retracted to expose the intra-annular portion of the valve. FIG. 28B is a perspective view showing the valve delivery guide fully retracted exposing the upper rim of the valve in the left atrium while the atrial positioning rod remains connected to the transcatheter valve body. FIG. 28C is an enlarged perspective view showing the valve fully exposed with the atrial positioning rod still connected to the transcatheter valve body. 図29Aは、縫合糸のみが経カテーテル弁の本体に接続されたまま、心房ロックが係合され心房位置決めロッドが撤回された状態を示す斜視図である。図29Bは、縫合糸のみが経カテーテル弁の本体に接続されたまま、心房ロックが係合され心房位置決めロッドが撤回された状態を示す拡大斜視図である。図29Cは、経カテーテル本体に接続された縫合糸が弁送達シースを介して本体を出ているまま、弁が展開され弁送達システムが本体から撤回された状態を示す斜視図である。FIG. 29A is a perspective view showing the atrial lock engaged and the atrial positioning rod retracted, with only the sutures remaining connected to the body of the transcatheter valve. FIG. 29B is an enlarged perspective view showing the atrial lock engaged and the atrial positioning rod retracted, with only the sutures remaining connected to the body of the transcatheter valve. FIG. 29C is a perspective view showing the valve deployed and the valve delivery system withdrawn from the body while the sutures connected to the transcatheter body exit the body through the valve delivery sheath. 図30Aは、弁送達シースを介して経カテーテル弁の上縁の直ぐ上まで前進させた縫合糸カッターを示す斜視図である。図30Bは、縫合糸が弁の上縁の上方で切断された後の完全に展開された弁を示す斜視図である。FIG. 30A is a perspective view showing the suture cutter advanced through the valve delivery sheath to just above the upper edge of the transcatheter valve. FIG. 30B is a perspective view showing the fully deployed valve after the suture has been cut above the upper edge of the valve. 図30Cは、本発明の別の態様による僧帽弁を含む図30Aの斜視図である。図30Dは、図30Cに示される僧帽弁を含む図30Bの斜視図である。Figure 30C is a perspective view of Figure 30A including a mitral valve according to another aspect of the invention. FIG. 30D is a perspective view of FIG. 30B including the mitral valve shown in FIG. 30C. 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた上縁で構成される、弁輪上弁の側面図である。FIG. 10 is a side view of a supra-annular valve consisting of a superior rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 弁尖が統合された経カテーテル弁体に取り付けられた上縁で構成される、弁輪上弁の上面斜視図である。FIG. 2B is a top perspective view of a supra-annular valve consisting of a superior rim attached to a transcatheter valve body with integrated leaflets. 本発明の別の態様による接続リング及びテザリング・システムを受け入れるように構成されたアンカーねじ及びアンカー・キャップを有するアンカーの分解組立図である。FIG. 4 is an exploded view of an anchor having an anchor screw and an anchor cap configured to receive a connecting ring and tethering system according to another aspect of the invention; 接続されたリングがアンカー・キャップを超えて前進し適所に係止された、図32Aの固着システムを示す側面図である。32B is a side view showing the anchoring system of FIG. 32A with the connected ring advanced over the anchor cap and locked in place; FIG. 送達ケーブルがシステムから分離された図32Bの側面図である。FIG. 32B is a side view of FIG. 32B with the delivery cable separated from the system; 本発明の別の態様によるスタビライザを含む図32のアンカーを示す斜視図である。33 is a perspective view of the anchor of FIG. 32 including stabilizers according to another aspect of the invention; FIG. 図32のアンカーねじを示す端面図である。33 is an end view of the anchor screw of FIG. 32; FIG.

本発明は、以下の詳細な記載、実例、及び特許請求の範囲、並びにそれらの上記及び下記の記載を参照することによって、より容易に理解される。本発明のシステム、デバイス、及び/又は方法を開示し記載する前に、本発明は、当然ながら変動し得るため、別段の指定がない限り、開示する特定のシステム、デバイス、及び/又は方法に限定されないことが理解されるべきである。また、本明細書で使用する専門用語は、単に特定の態様について記載するためのものであり、限定を意図しないことが理解されるべきである。 The present invention is more readily understood by reference to the following detailed description, examples, and claims, and their descriptions above and below. Before disclosing and describing the systems, devices and/or methods of the present invention, since this invention is, of course, susceptible to variation, no particular system, device and/or method disclosed unless otherwise specified. It should be understood that there is no limitation. Also, it is to be understood that the terminology used herein is for the purpose of describing particular aspects only and is not intended to be limiting.

本発明の以下の記載は、本発明の教示を現在知られている最良の態様で可能にするものとして提供される。当業者であれば、記載する態様に対して多数の変更が行われ、それでもなお本発明の有益な結果が得られることを認識するであろう。また、本発明の所望の利益の一部は、本発明の他の特徴を利用することなくいくつかの特徴を選択することによって得られることが、明白となるであろう。したがって、当業者であれば、本発明に対する多くの修正及び適応が可能であり、更には特定の状況において望ましい場合があり、本発明の一部であることを認識するであろう。したがって、以下の記載は本発明の原理の例証として提供され、それを限定するものではない。 The following description of the invention is provided as an enabling teaching of the invention in its best currently known mode. Those skilled in the art will recognize that numerous modifications can be made to the described embodiments and still yield beneficial results of the invention. It will also be apparent that some of the desired benefits of the present invention are obtained by selecting some features without utilizing other features of the present invention. Accordingly, those skilled in the art will recognize that many modifications and adaptations to the present invention are possible, and may even be desirable in certain circumstances, and are part of the present invention. Accordingly, the following description is offered as an illustration of the principles of the invention and not as a limitation thereof.

本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈によって別段の明示がない限り、複数形を含む。したがって、例えば、「テザー」の言及は、文脈によって別段の明示がない限り、2つ以上のテザーを有する態様を含む。 As used herein, the singular forms "a," "an," and "the" include plural forms unless the context clearly dictates otherwise. Thus, for example, reference to a "tether" includes aspects having two or more tethers, unless the context clearly indicates otherwise.

範囲は、本明細書では、「おおよそ」1つの特定の値から、並びに/或いは「おおよそ」別の特定の値までとして表される。かかる範囲が表された場合、別の態様は、一方の特定の値から、並びに/或いは他方の特定の値までを含む。同様に、値が「約」という先行詞を使用して近似として表された場合、特定の値が別の態様を形成するものと理解される。更に、範囲それぞれの終点は、他方の終点に関連して、また他方のエンドポイントとは独立して有意であると理解される。 Ranges can be expressed herein as from "about" one particular value, and/or to "about" another particular value. When such a range is expressed, another aspect includes from the one particular value and/or to the other particular value. Similarly, when values are expressed as approximations using the antecedent "about," it is understood that the particular value forms another aspect. Further, each endpoint of a range is understood to be significant in relation to and independently of the other endpoint.

本明細書で使用するとき、「任意の」又は「任意に」という用語は、続いて記載されるイベント又は状況が起こっても起こらなくてもよいこと、またその記載が、前記イベント又は状況が起こる例及び起こらない例を含むことを意味する。本明細書で使用するとき、「流体」は、自由に流れる任意の物質を指し、液体、気体、及びプラズマを含む。「流体連通」は、本明細書で使用するとき、物質が関連する構成要素の間で自由に流れることができる、任意の接続又は相対的位置決めを指す。本明細書で使用するとき、「遠位」は適用の方向を指し、「近位」はデバイスのユーザの方向を指す。 As used herein, the term "optional" or "optionally" means that the event or situation subsequently described may or may not occur, and that description indicates that the event or situation It is meant to include cases that do and cases that do not occur. As used herein, "fluid" refers to any free-flowing substance, including liquids, gases, and plasmas. "Fluid communication," as used herein, refers to any connection or relative positioning that allows material to flow freely between associated components. As used herein, "distal" refers to the direction of application and "proximal" refers to the direction of the user of the device.

本出願は、医療用デバイス及びシステムが心臓に低侵襲的に埋め込まれること、並びにそれらのデバイス及びシステムを埋め込む方法に関する。より具体的には、本出願は、逆行性又は順行性アンカー22又は49を心室中隔20に血管内で導入し固着し、弁66(図10A及び図10B、図11A及び図11Bを参照)を逆行性又は順行性アンカー22又は49にテザリングされた心臓に埋め込んで、天然の僧帽弁を置換するためのデバイス、方法、及びシステムに関する。また、テザリング・アセンブリはアンカー22又は49と協働して、弁66又は156をアンカー22又は49に接続する。更に、弁66は、弁が上縁67又は下縁157を介してそれぞれの心房床に形状適合して、人工器官の弁周囲逆流を防ぐように、弁体68に接続される上縁67又は下縁157を含む。本明細書の開示によれば、アンカーは、テザー及び経カテーテル弁とは独立して埋め込まれる。 The present application relates to the minimally invasive implantation of medical devices and systems into the heart and methods of implanting those devices and systems. More specifically, the present application introduces and anchors a retrograde or antegrade anchor 22 or 49 endovascularly to the interventricular septum 20 and valve 66 (see FIGS. 10A and 10B, 11A and 11B). ) into the heart tethered to retrograde or antegrade anchors 22 or 49 to replace the natural mitral valve. The tethering assembly also cooperates with anchor 22 or 49 to connect valve 66 or 156 to anchor 22 or 49 . Additionally, the valve 66 has an upper rim 67 or 157 connected to the valve body 68 such that the valve conforms to the respective atrial bed via the upper rim 67 or lower rim 157 to prevent paravalvular regurgitation of the prosthesis. Includes lower edge 157 . According to the disclosure herein, the anchor is implanted independently of the tether and transcatheter valve.

逆行性アンカー・アセンブリ
図2~図5に示される逆行性アンカー・アセンブリ44の構成要素は、アンカー・キャップ27を有するアンカー22と、テザー36の送達を可能にする送達ケーブル32とを含む。アンカー・キャップ27は左心室ディスク26に結合され、それが中隔コネクタ24を介して右心室ディスク23に接続される。送達ケーブル32は、アンカー・キャップ27に除去可能に接続される。中隔コネクタ24は、図示されるように、心室中隔をまたぐようにサイズ決めされ構成される。しかしながら、任意に、中隔コネクタ24は、異なるサイズにされて(心室中隔の厚さに応じて、より長く若しくは短く)されてもよく、断面が円、楕円、放物線、又は双曲線の任意の部分である円筒の形状を取るか、或いは3辺以上の多角形の形状をした平坦な基部及び頂部を有する多面体の形状を取ってもよい。中隔コネクタは、ステンレス鋼、ニチノール、チタン、コバルト・クロム、又は他の合金を含むがそれらに限定されない、任意の知られている合金で構築されてもよい。別の態様では、中隔コネクタ24の合金は、ウシ、ヒツジ、ブタ、若しくはウマの心膜などの生体組織で、又は治癒を促進し炎症を制限する抗炎症薬の任意の組み合わせでコーティングされてもよい。右心室及び左心室ディスクは、ステンレス鋼、ニチノール、チタン、コバルト・クロム、又は他の合金を含むがそれらに限定されない、任意の知られている合金で構築されてもよい。それに加えて、右心室及び左心室ディスクは、円、楕円、放物線、又は双曲線の任意の部分の形状、或いは3辺以上の多角形の形状を取ってもよい。右心室及び左心室ディスクは、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、シリコーン、天然若しくは合成ゴム、又はそれらの組み合わせから成る群からの合成材料で被覆されてもよいが、それらに限定されない。右心室及び左心室ディスクはまた、成体若しくは幼体のウシ、ヒツジ、ウマ、又はブタの心膜で被覆されてもよい。更なる態様では、アンカー22は、その右心室及び左心室ディスクに沿って位置決めされた固着要素(図示なし)を有する。これらの固着要素によって、心室中隔への定着が可能になるが、必ずしも使用された主要固定メカニズムであるとは限らない。
Retrograde Anchor Assembly The components of retrograde anchor assembly 44 shown in FIGS. Anchor cap 27 is attached to left ventricular disc 26 , which connects to right ventricular disc 23 via septal connector 24 . Delivery cable 32 is removably connected to anchor cap 27 . Septal connector 24 is sized and configured to span the interventricular septum as shown. Optionally, however, the septal connector 24 may be differently sized (longer or shorter depending on the thickness of the interventricular septum) and any circular, elliptical, parabolic, or hyperbolic cross-section. It may take the shape of a partial cylinder, or it may take the shape of a polyhedron with a flat base and top in the shape of a polygon with three or more sides. The septal connector may be constructed of any known alloy including, but not limited to, stainless steel, nitinol, titanium, cobalt-chromium, or other alloys. In another aspect, the alloy of the septal connector 24 is coated with living tissue such as bovine, ovine, porcine, or equine pericardium, or any combination of anti-inflammatory agents to promote healing and limit inflammation. good too. The right ventricular and left ventricular discs may be constructed of any known alloy including, but not limited to, stainless steel, nitinol, titanium, cobalt-chromium, or other alloys. In addition, the right and left ventricular discs may take the shape of any portion of a circle, ellipse, parabola, or hyperbola, or a polygon with three or more sides. The right and left ventricular discs are coated with a synthetic material from the group consisting of polycarbonate, polyurethane, polyester, expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE), polyethylene terephthalate (PET), silicone, natural or synthetic rubber, or combinations thereof. may be, but are not limited to. The right and left ventricular discs may also be coated with adult or juvenile bovine, ovine, equine, or porcine pericardium. In a further aspect, anchor 22 has anchoring elements (not shown) positioned along its right and left ventricular discs. These anchoring elements allow anchoring to the interventricular septum, but are not necessarily the primary anchoring mechanism used.

使用の際、逆行性アンカー22は、右心室ディスク23をシースから出して心室中隔20の右心室表面17に接触させ、次に中隔コネクタ24を露出させ、続いて左心室ディスク26をシースから出して心室中隔20の左心室表面16に接触させることによって、心室中隔に固定される。再び左心室ディスク26を、次に中隔コネクタ24を、最後に右心室ディスク23をシースに入れることによって、逆行性アンカーは心臓壁から安全に除去されて、再位置決めされるか又は完全に除去される。 In use, retrograde anchor 22 unsheaths right ventricular disc 23 to contact right ventricular surface 17 of interventricular septum 20, then exposes septal connector 24, and then sheaths left ventricular disc 26. It is anchored to the interventricular septum by extending it out and touching the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20 . By re-sheathing the left ventricular disc 26, then the septal connector 24, and finally the right ventricular disc 23, the retrograde anchor is safely removed from the heart wall and repositioned or completely removed. be done.

アンカー・キャップ27は、アンカー・キャップ27から径方向外側に延在する少なくとも1つの係止アーム29を備える。係止アーム29は、テザー36(後述)の一部分をアンカー・キャップ27に解放可能に固定するようにサイズ決めされ構成される。少なくとも1つの係止アーム29は、係止部材29がアンカー・キャップ27の本体から離れて第1の距離を延在する、第1の係止位置と、係止部材29がアンカー・キャップ27から第1の距離よりも短い第2の距離を延在する、第2の非係止位置との間で移動する。アンカー・キャップ27は、各係止アーム29を第1の係止位置に押し付けるように構成された、ばねなどの少なくとも1つの付勢部材(図示なし)を備える。図示されるように、複数の係止アーム29が設けられ、アンカー・キャップ27の円周の周りで均等に離隔されるが、係止アーム29が均等に離隔される必要がないことが想到される。 Anchor cap 27 includes at least one locking arm 29 extending radially outward from anchor cap 27 . Locking arm 29 is sized and configured to releasably secure a portion of tether 36 (described below) to anchor cap 27 . The at least one locking arm 29 is positioned in a first locking position in which the locking member 29 extends a first distance away from the body of the anchor cap 27 and the locking member 29 extends from the anchor cap 27 . Move to and from a second unlocked position extending a second distance that is less than the first distance. Anchor cap 27 includes at least one biasing member (not shown), such as a spring, configured to urge each locking arm 29 into the first locked position. As shown, a plurality of locking arms 29 are provided and evenly spaced around the circumference of anchor cap 27, but it is contemplated that locking arms 29 need not be evenly spaced. be.

次に図3を参照すると、送達ケーブル32は、送達ワイヤ33の遠位端に位置決めされるか又はそこに形成される、遠位側ねじ付き端部部分34を有する可撓性送達ワイヤ33を含む。送達ワイヤは、ステンレス鋼、ニチノール、又は他の合金で構築されるがそれらに限定されず、親水性コーティングを有するか若しくは有さず、又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのポリマー・コーティングを有するか若しくは有さない。遠位側ねじ付き端部部分34は、アンカー・キャップ27の近位端31に規定されたキャビティに形成された補完的なねじ山を選択的に係合するように、サイズ決めされ構成される。図2及び図5を参照のこと。使用の際、遠位側ねじ付き端部部分34は、アンカー・キャップ27の近位端31内へと前進し、例えばねじ込まれて、アンカー・キャップ27を可撓性ワイヤ33の遠位端に結合する。更に十分に後述するように、遠位側ねじ付き端部部分34は、アンカー22の近位端から緩められて、可撓性ワイヤ33をアンカー22から分離する。 Referring now to FIG. 3, the delivery cable 32 comprises a flexible delivery wire 33 having a distal threaded end portion 34 positioned or formed at the distal end of the delivery wire 33. include. The delivery wire is constructed of, but not limited to, stainless steel, nitinol, or other alloys, with or without a hydrophilic coating, or with a polymer coating such as polytetrafluoroethylene (PTFE). or not. Distal threaded end portion 34 is sized and configured to selectively engage complementary threads formed in a cavity defined in proximal end 31 of anchor cap 27 . . See FIGS. 2 and 5. FIG. In use, the distal threaded end portion 34 is advanced into the proximal end 31 of the anchor cap 27 and is, for example, threaded to attach the anchor cap 27 to the distal end of the flexible wire 33. Join. Distal threaded end portion 34 is loosened from the proximal end of anchor 22 to separate flexible wire 33 from anchor 22, as will be described more fully below.

本開示の別の態様によれば、図17A~図17Fに示されるように、アンカー・アセンブリ91が示される。アンカー91は、アンカー軸92及び順行性アンカー49を含むが、このアンカー・アセンブリ91では、逆行性アンカー22は交換することができる。図示されるように、順行性アンカー49はアンカー基部94から遠位側に延在する。アンカー基部94は、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアンカー・フランジ96と、それらの間の陥凹区域97とを規定する。アンカー軸92は、少なくとも1つの、又は図示されるように、図17Bに示される複数の係止部材98を含む。係止部材98は、ばね(図示なし)などによって、アンカー軸92から径方向外側に付勢される。アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は、アンカー軸92と協働して順行性アンカー49に接続する。アンカー・コネクタ101は、アンカー・フランジ96を受け入れるように構成された、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアパーチャ1020を規定する。したがって、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は、アンカー軸92に噛合接続され、それによって係止部材98を内側に押しやる。アパーチャ100及びフランジ96の協働によって、アンカー・コネクタ101及びアンカー基部94が統合される。 According to another aspect of the present disclosure, an anchor assembly 91 is shown as shown in FIGS. 17A-17F. Anchor 91 includes anchor shaft 92 and antegrade anchor 49, but in this anchor assembly 91, retrograde anchor 22 can be replaced. As shown, antegrade anchor 49 extends distally from anchor base 94 . Anchor base 94 defines at least one, or as shown, a plurality of anchor flanges 96 and a recessed area 97 therebetween. Anchor shaft 92 includes at least one or, as shown, a plurality of locking members 98 shown in FIG. 17B. The locking member 98 is biased radially outward from the anchor shaft 92 by a spring (not shown) or the like. Anchor connector 99 and connector rod 101 cooperate with anchor shaft 92 to connect to antegrade anchor 49 . Anchor connector 101 defines at least one, or as shown a plurality of apertures 1020 , configured to receive anchor flange 96 . Accordingly, the anchor connector 99 and connector rod 101 are matingly connected to the anchor shaft 92, thereby forcing the locking member 98 inwardly. Aperture 100 and flange 96 cooperate to integrate anchor connector 101 and anchor base 94 .

順行性アンカー49が埋め込まれた後、テザー・リング102がコネクタ・ロッド101及びアンカー・コネクタ99の上に適用され、順行性アンカー49の近位端に当接する。テザー・リング102は、ほぼ円筒状の第1の遠位部分103と、第1の部分103よりも大きい直径を有する第2の近位部分104とを含む。第2の部分104は、図17E及び図17Fに示されるように、テザー・ロッド108を受け入れるように構成された、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアパーチャ106を規定する。図17Dに示されるように、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は除去される。係止部材98は径方向外側に押しやられ、それによってテザー・リング102の第2の部分104を係合して、テザー・リング102をアンカー基部94上で係止する。テザー・ロッド108は、上述したように、経カテーテル弁66又は156と協働するように動作する。 After antegrade anchor 49 is implanted, tether ring 102 is applied over connector rod 101 and anchor connector 99 and abuts the proximal end of antegrade anchor 49 . Tether ring 102 includes a generally cylindrical first distal portion 103 and a second proximal portion 104 having a larger diameter than first portion 103 . The second portion 104 defines at least one, or as shown a plurality of apertures 106, configured to receive a tether rod 108, as shown in FIGS. 17E and 17F. As shown in FIG. 17D, anchor connector 99 and connector rod 101 are removed. Locking member 98 is forced radially outward, thereby engaging second portion 104 of tether ring 102 and locking tether ring 102 on anchor base 94 . Tether rod 108 operates to cooperate with transcatheter valve 66 or 156 as described above.

順行性アンカー・アセンブリ
図6~図9に示される順行性アンカー・アセンブリ63の構成要素は、アンカー・キャップ58及び送達ケーブル・コネクタ51を有するアンカー49と、テザー36の送達を可能にする送達ケーブル46とを含む。アンカー・キャップ58は左心室ディスク57に結合され、それが中隔コネクタ56を介して右心室ディスク54に接続される。送達ケーブル46は、ねじ付き端部52を介して送達ケーブル・コネクタ51に除去可能に接続される。中隔コネクタ56は、図示されるように、心室中隔をまたぐようにサイズ決めされ構成される。しかしながら、任意に、中隔コネクタ56は、異なるサイズにされて(心室中隔の厚さに応じて、より長く若しくは短く)されてもよく、断面が円、楕円、放物線、又は双曲線の任意の部分である円筒の形状を取るか、或いは3辺以上の多角形の形状をした平坦な基部及び頂部を有する多面体の形状を取ってもよい。中隔コネクタは、ステンレス鋼、ニチノール、チタン、コバルト・クロム、又は他の合金を含むがそれらに限定されない、任意の知られている合金で構築されてもよい。別の態様では、中隔コネクタ56の合金は、ウシ、ヒツジ、ブタ、若しくはウマの心膜などの生体組織で、又は治癒を促進し炎症を制限する抗炎症薬の任意の組み合わせでコーティングされてもよい。右心室及び左心室ディスクは、ステンレス鋼、ニチノール、チタン、コバルト・クロム、又は他の合金を含むがそれらに限定されない、任意の知られている合金で構築されてもよい。それに加えて、右心室及び左心室ディスクは、円、楕円、放物線、又は双曲線の任意の部分の形状、或いは3辺以上の多角形の形状を取ってもよい。右心室及び左心室ディスクは、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、シリコーン、天然若しくは合成ゴム、又はそれらの組み合わせから成る群からの合成材料で被覆されてもよいが、それらに限定されない。右心室及び左心室ディスクはまた、成体若しくは幼体のウシ、ヒツジ、ウマ、又はブタの心膜で被覆されてもよい。更なる態様では、アンカー49は、その右心室及び左心室ディスクに沿って位置決めされた固着要素(図示なし)を有する。これらの固着要素によって、心室中隔への定着が可能になるが、必ずしも主要固定メカニズムとして使用されなくてもよい。
Anterograde Anchor Assembly The components of the anterograde anchor assembly 63 shown in FIGS. 6-9 allow delivery of the anchor 49 with anchor cap 58 and delivery cable connector 51, and tether 36. and delivery cable 46 . Anchor cap 58 is coupled to left ventricular disc 57 , which connects to right ventricular disc 54 via septal connector 56 . Delivery cable 46 is removably connected to delivery cable connector 51 via threaded end 52 . Septal connector 56 is sized and configured to span the interventricular septum as shown. Optionally, however, the septal connector 56 may be differently sized (longer or shorter depending on the thickness of the interventricular septum) and any circular, elliptical, parabolic, or hyperbolic cross-section. It may take the shape of a partial cylinder, or it may take the shape of a polyhedron with a flat base and top in the shape of a polygon with three or more sides. The septal connector may be constructed of any known alloy including, but not limited to, stainless steel, nitinol, titanium, cobalt-chromium, or other alloys. In another aspect, the alloy of septal connector 56 is coated with living tissue such as bovine, ovine, porcine, or equine pericardium, or any combination of anti-inflammatory agents to promote healing and limit inflammation. good too. The right ventricular and left ventricular discs may be constructed of any known alloy including, but not limited to, stainless steel, nitinol, titanium, cobalt-chromium, or other alloys. In addition, the right and left ventricular discs may take the shape of any portion of a circle, ellipse, parabola, or hyperbola, or a polygon with three or more sides. The right and left ventricular discs are coated with a synthetic material from the group consisting of polycarbonate, polyurethane, polyester, expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE), polyethylene terephthalate (PET), silicone, natural or synthetic rubber, or combinations thereof. may be, but are not limited to. The right and left ventricular discs may also be coated with adult or juvenile bovine, ovine, equine, or porcine pericardium. In a further aspect, anchor 49 has anchoring elements (not shown) positioned along its right and left ventricular discs. These anchoring elements allow anchoring to the interventricular septum, but are not necessarily used as the primary fixation mechanism.

使用の際、順行性アンカー49は、左心室ディスク57をシースから出して心室中隔20の左心室表面16に接触させ、次に中隔コネクタ56を露出させ、続いて右心室ディスク54をシースから出して心室中隔20の右心室表面17に接触させることによって、心室中隔に固定される。再び右心室ディスク54を、次に中隔コネクタ56を、最後に左心室ディスク57をシースに入れることによって、順行性アンカーは心臓壁から安全に除去されて、再位置決めされるか又は完全に除去される。 In use, the antegrade anchor 49 unsheaths the left ventricular disc 57 to contact the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20 , then exposes the septal connector 56 and subsequently the right ventricular disc 54 . It is secured to the interventricular septum by coming out of the sheath and contacting the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20 . By re-sheathing the right ventricular disc 54, then the septal connector 56, and finally the left ventricular disc 57, the antegrade anchor is safely removed from the heart wall and repositioned or completely repositioned. removed.

アンカー・キャップ58は、アンカー・キャップ58から径方向外側に延在する少なくとも1つの係止アーム61を備える。係止アーム61は、テザー36(後述)の一部分をアンカー・キャップ58に解放可能に固定するようにサイズ決めされ構成される。少なくとも1つの係止アーム61は、係止部材61がアンカー・キャップ58の本体から離れて第1の距離を延在する、第1の係止位置と、係止部材61がアンカー・キャップ58から第1の距離よりも短い第2の距離を延在する、第2の非係止位置との間で移動する。アンカー・キャップ58は、各係止アーム61を第1の係止位置に押し付けるように構成された、ばねなどの少なくとも1つの付勢部材(図示なし)を備える。図示されるように、複数の係止アーム61が設けられ、アンカー・キャップ58の円周の周りで均等に離隔されるが、係止アーム61が均等に離隔される必要がないことが想到される。 Anchor cap 58 includes at least one locking arm 61 extending radially outwardly from anchor cap 58 . Locking arm 61 is sized and configured to releasably secure a portion of tether 36 (described below) to anchor cap 58 . At least one locking arm 61 is positioned in a first locking position, where locking member 61 extends a first distance away from the body of anchor cap 58 and locking member 61 extends from anchor cap 58 . Move to and from a second unlocked position extending a second distance that is less than the first distance. Anchor cap 58 includes at least one biasing member (not shown), such as a spring, configured to urge each locking arm 61 into the first locked position. As shown, a plurality of locking arms 61 are provided and evenly spaced around the circumference of anchor cap 58, although it is contemplated that locking arms 61 need not be evenly spaced. be.

次に図6を参照すると、送達ケーブル46は、送達ワイヤ47の遠位端に位置決めされるか又はそこに形成される、遠位側ねじ付き端部部分48を有する可撓性送達ワイヤ47を含む。送達ケーブル46は、ワイヤ・レールを収納することができる中央チャネル(図示なし)を有する。送達ワイヤは、ステンレス鋼、ニチノール、又は他の合金で構築されるがそれらに限定されず、親水性コーティングを有するか若しくは有さず、又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのポリマー・コーティングを有するか若しくは有さない。遠位側ねじ付き端部部分48は、送達ケーブル・コネクタ51の近位端52に規定されたキャビティに形成された補完的なねじ山を選択的に係合するように、サイズ決めされ構成される。図7及び図9を参照のこと。使用の際、遠位側ねじ付き端部部分48は、アンカー・キャップ51の近位端52内へと前進し、例えばねじ込まれて、送達ケーブル・コネクタ51を可撓性ワイヤ47の遠位端に結合する。更に十分に後述するように、遠位側ねじ付き端部部分48は、送達ケーブル・コネクタ51の近位端から緩められて、可撓性ワイヤ47をアンカー49から分離する。 Referring now to FIG. 6, delivery cable 46 comprises a flexible delivery wire 47 having a distal threaded end portion 48 positioned or formed at the distal end of delivery wire 47 . include. Delivery cable 46 has a central channel (not shown) in which a wire rail can be accommodated. The delivery wire is constructed of, but not limited to, stainless steel, nitinol, or other alloys, with or without a hydrophilic coating, or with a polymer coating such as polytetrafluoroethylene (PTFE). or not. Distal threaded end portion 48 is sized and configured to selectively engage complementary threads formed in a cavity defined in proximal end 52 of delivery cable connector 51 . be. See FIGS. 7 and 9. In use, distal threaded end portion 48 is advanced into proximal end 52 of anchor cap 51 and is, for example, threaded to connect delivery cable connector 51 to the distal end of flexible wire 47 . bind to Distal threaded end portion 48 is loosened from the proximal end of delivery cable connector 51 to separate flexible wire 47 from anchor 49, as will be described more fully below.

ハロー・アンカー・アセンブリ
本開示の別の態様によれば、図17A~図17Fに示されるように、ハロー・アンカー・アセンブリ91が示される。ハロー・アンカー・アセンブリ91は、(他の態様によるアンカー・キャップ58の代わりの)アンカー軸92に接続され、順行性アンカー49の残りの部分に融合されたアンカー基部94を含むが、このハロー・アンカー・アセンブリ91は、図2に示されるようなアンカー・キャップ27の代わりに、アンカー軸92に接続されて、逆行性アンカー22の残りに融合する、アンカー基部94から成ることができる。図示されるように、順行性アンカー49はアンカー基部94から遠位側に延在する。アンカー基部94は、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアンカー・フランジ96と、それらの間の陥凹区域97とを規定する。アンカー軸92は、少なくとも1つの、又は図示されるように複数の、図17Bに延長されて示される複数の係止部材98を含む。係止部材98は、ばね(図示なし)などによって、アンカー軸92から径方向外側に付勢される。アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は、アンカー軸92及びねじ付き端部52図9に示されるものなど)を通って延在するワイヤ・レール64を超えて移動し、コネクタ・ロッド101に接続されたアンカー・コネクタ99は、アンカー軸92と協働する。アンカー・コネクタ99は、アンカー・フランジ96を受け入れるように構成された、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアパーチャ100を規定する。したがって、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は、アンカー軸92に噛合接続され、それによって係止部材98を内側に押しやる。協働するアパーチャ100及びフランジ96によって、アンカー・コネクタ99及びアンカー基部94が統合される。テザー・リング102が係止部材98に固定された後、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101が除去されて、アンカー基部94に取り付けられたアンカー軸92を通って延在するワイヤ・レール64が残される。逆行性アンカー22に融合されたアンカー・アセンブリ91に関して、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101が除去された後に残る送達ケーブル32の上を移動する。
Halo Anchor Assembly According to another aspect of the present disclosure, a halo anchor assembly 91 is shown as shown in FIGS. 17A-17F. Halo anchor assembly 91 includes an anchor base 94 connected to an anchor shaft 92 (in place of anchor cap 58 according to other aspects) and fused to the remainder of antegrade anchor 49, but with this halo. • The anchor assembly 91 can consist of an anchor base 94 connected to the anchor shaft 92 and fused to the remainder of the retrograde anchor 22, instead of the anchor cap 27 as shown in FIG. As shown, antegrade anchor 49 extends distally from anchor base 94 . Anchor base 94 defines at least one, or as shown, a plurality of anchor flanges 96 and a recessed area 97 therebetween. Anchor shaft 92 includes at least one, or as shown a plurality, of a plurality of locking members 98 shown extended in FIG. 17B. The locking member 98 is biased radially outward from the anchor shaft 92 by a spring (not shown) or the like. Anchor connector 99 and connector rod 101 travel over wire rail 64 extending through anchor shaft 92 and threaded end 52 (such as that shown in FIG. 9) to connect to connector rod 101 . The anchor connector 99 cooperates with the anchor shaft 92 . Anchor connector 99 defines at least one, or as shown a plurality of apertures 100 , configured to receive anchor flange 96 . Accordingly, the anchor connector 99 and connector rod 101 are matingly connected to the anchor shaft 92, thereby forcing the locking member 98 inwardly. Anchor connector 99 and anchor base 94 are brought together by cooperating aperture 100 and flange 96 . After tether ring 102 is secured to locking member 98 , anchor connector 99 and connector rod 101 are removed leaving wire rail 64 extending through anchor shaft 92 attached to anchor base 94 . left. With anchor assembly 91 fused to retrograde anchor 22, anchor connector 99 and connector rod 101 travel over delivery cable 32 that remains after anchor connector 99 and connector rod 101 are removed.

図32及び図33
ハロー・アンカー・アセンブリの別の態様が、図32A~図32C及び図33に示されている。アンカー・アセンブリ91は更に、アンカー基部94とアンカー軸92との間に延在する、金属又は合金などの適切な材料で形成されてもよい、屈曲コネクタ170を含む。図示されるように、屈曲コネクタ170はコイル状構成であるが、他の構成が想到される。アンカー軸92の底部には、アンカー軸92から径方向外側に延在する少なくとも1つの、又は図示されるように3つの係止アーム98が固着される。アーム98は、例えば、任意の金属又は合金で形成される。係止アーム98は径方向内側に押しやられるが、図示されるように付勢される。したがって、係止部材98は、係止部材98と係合するように位置決めされると、テザー・リング202と協働し、アンカー・アセンブリ91の屈曲コネクタは、特にアンカーねじ93が埋め込まれるとき、テザーが埋め込まれる弁と軸線方向で整列された(例えば、心室中隔に平行である)ままであることができるようにする。
Figures 32 and 33
Another aspect of a halo anchor assembly is shown in FIGS. 32A-32C and 33. FIG. Anchor assembly 91 further includes a flex connector 170 that extends between anchor base 94 and anchor shaft 92 and may be formed of a suitable material such as a metal or alloy. As shown, flex connector 170 is in a coiled configuration, although other configurations are envisioned. Secured to the bottom of the anchor shaft 92 are at least one, or as shown, three locking arms 98 extending radially outward from the anchor shaft 92 . Arm 98 is formed of, for example, any metal or alloy. The locking arms 98 are forced radially inward, but are biased as shown. Thus, when locking member 98 is positioned to engage locking member 98, it cooperates with tether ring 202 and the flex connector of anchor assembly 91, particularly when anchor screw 93 is implanted. Allowing the tether to remain axially aligned (eg, parallel to the interventricular septum) with the valve in which it is implanted.

アンカーねじ93を埋め込むため、送達ケーブル232の上に予め装填されたトルク・ドライバ(図示なし)が、アンカー基部94と噛合し、ねじを回転させることによって組織に追い込むことが可能になる。完全に埋め込まれると、トルク・ドライバが除去されて、送達ケーブル232に接続されたアンカー・アセンブリ91が残される。送達ケーブル232を超えて、テザー・ロッド208(アパーチャ206を介してテザー・リング202に取り付けられる)を介してテザーに接続されたテザー・リング202が、アンカー軸92を超えて前進させられる。テザー・リング202は係止アーム98を超えて前進し、それによってアームを内側に押し下げる。テザー・リング202の近位端が係止アーム98の下方を通ると、係止アーム98が外側に跳ねることによって、テザー・リング202が適所で制約されて、テザー・ロッド208に固着されたテザーの意図しない動きが防止される。最後に、「雄」ねじ山234がアンカー92のねじ付きキャビティによって規定されたねじ山から経脱されるように、送達ケーブル232が回転させられる。 To embed the anchor screw 93, a torque driver (not shown) preloaded onto the delivery cable 232 engages the anchor base 94, allowing the screw to be driven into tissue by rotating. Once fully implanted, the torque driver is removed, leaving anchor assembly 91 connected to delivery cable 232 . Tether ring 202 , connected to the tether via tether rod 208 (attached to tether ring 202 via aperture 206 ), is advanced over delivery cable 232 and over anchor axis 92 . Tether ring 202 advances over locking arms 98, thereby pushing the arms down inwards. As the proximal end of tether ring 202 passes under locking arms 98 , locking arms 98 spring outwardly, constraining tether ring 202 in place and securing the tether to tether rod 208 . unintentional movement is prevented. Finally, the delivery cable 232 is rotated so that the “male” threads 234 pass out of the threads defined by the threaded cavities of the anchors 92 .

これらの図に示されるアンカー・アセンブリ91はまた、アンカーを安定化させ、テザーから伝達される張力による、回転移動などの移動を制限又は防止し、牽引力を提供して、ねじアンカー93が不用意に回転して埋め込まれた組織から脱結合するのを制限又は防止する、スタビライザ172を含む。少なくとも1つのスタビライザ172が提供されてもよい。図32に示されるように、8つのスタビライザ172が示され、図33は3つを示している。図32に示されるように、スタビライザ172は、アンカーの長手方向軸線から径方向外側に延在する。スタビライザ172は非線形構成を有するように構成される。他の構成が想到される。図33に示されるスタビライザ172はまた、アンカー長手方向軸線から径方向外側に延在し、水平方広寺苦戦に沿って鋭角で、例えば45度で延在する。角度は、ねじアンカー93の反対方向にほぼ面する。スタビライザはほぼ線形であるが、他の構成が想到される。例えば、心室中隔に挿入されると、スタビライザ172は組織を押しやり、また恐らくはアンカーねじの埋込みとは反対方向で組織に入って、アンカーねじ93が意図せずに撤回されるのを防ぐ。 The anchor assembly 91 shown in these figures also stabilizes the anchor, limits or prevents movement, such as rotational movement, due to tension transmitted from the tether, and provides traction so that the screw anchor 93 can be inadvertently removed. It includes a stabilizer 172 that limits or prevents it from rotating and decoupling from the implanted tissue. At least one stabilizer 172 may be provided. As shown in FIG. 32, eight stabilizers 172 are shown, and FIG. 33 shows three. As shown in FIG. 32, stabilizers 172 extend radially outwardly from the longitudinal axis of the anchor. Stabilizer 172 is configured to have a non-linear configuration. Other configurations are envisioned. The stabilizer 172 shown in FIG. 33 also extends radially outwardly from the anchor longitudinal axis and along the horizontal hokoji shim at an acute angle, eg, 45 degrees. The angles generally face the opposite direction of the screw anchor 93 . The stabilizer is generally linear, but other configurations are envisioned. For example, when inserted into the interventricular septum, the stabilizer 172 forces tissue and possibly enters the tissue in a direction opposite to anchor screw implantation to prevent unintentional withdrawal of the anchor screw 93 .

順行性アンカー49又は逆行性アンカー22のどちらかから成る、ハロー・アンカー・アセンブリが埋め込まれた後、テザー・リング102は、コネクタ・ロッド101及びアンカー・コネクタ99の上に適用され、順行性アンカー49又は逆行性アンカー22に融合されたアンカー基部94に当接する。テザー・リング102は、ほぼ円筒状の第1の遠位部分と、第1の部分103よりも大きい直径を有する第2の近位部分104とを含む。第2の部分104は、図17E及び図17Fに示されるように、テザー・ロッド108を受け入れるように構成された、少なくとも1つの、又は図示されるように複数のアパーチャ106を規定する。図17Dに示されるように、アンカー・コネクタ99及びコネクタ・ロッド101は除去される。係止部材98は径方向外側に押しやられ、それによってテザー・リング102の第2の部分104を係合して、テザー・リング102をアンカー基部94上で係止する。テザー・ロッド108は、上述したように、経カテーテル心臓弁66又は156と協働するように動作する。 After the halo anchor assembly, consisting of either antegrade anchor 49 or retrograde anchor 22, is implanted, tether ring 102 is applied over connector rod 101 and anchor connector 99 to provide antegrade anchoring. Abuts anchor base 94 fused to retrograde anchor 49 or retrograde anchor 22 . Tether ring 102 includes a generally cylindrical first distal portion and a second proximal portion 104 having a larger diameter than first portion 103 . The second portion 104 defines at least one, or as shown a plurality of apertures 106, configured to receive a tether rod 108, as shown in FIGS. 17E and 17F. As shown in FIG. 17D, anchor connector 99 and connector rod 101 are removed. Locking member 98 is forced radially outward, thereby engaging second portion 104 of tether ring 102 and locking tether ring 102 on anchor base 94 . Tether rod 108 operates to cooperate with transcatheter heart valve 66 or 156 as described above.

テザー・アセンブリ
可撓性ワイヤ33が逆行性アンカー22に結合されると、可撓性ワイヤは、テザー36を逆行性アンカー22まで前進させるためのガイド・レールとして働く。順行性アンカー49の場合、ワイヤ・レール64は、アンカー・キャップ58の遠位端62に入り、送達ケーブル46の中央チャネルを通して、ねじ付き端部52を介して送達ケーブル・コネクタ51を出ることによって、順行性アンカー49までのテザー36のガイド・レールとして働く。テザー36は、ドッキング・リング43に回転可能に接続された1つ又は複数のテザー・ロッド38を含む。テザー・ロッド38は、図4に示されるように、ドッキング・リング・アーム42に規定されたアイレット41に接続される。テザー36は、送達ケーブル33の可撓性ワイヤ32を超えて(逆行性アンカーの場合)、又はワイヤ・レール64を超えて(順行性アンカーの場合)前進させられ、テザー36のドッキング・リング43は、アンカー・キャップ27又は58の少なくとも1つの係止アーム29若しくは61を第2の非係止位置まで押し下げる。係止アーム29又は61が第2の位置にあるとき、テザー36は、ドッキング・リング43が、アンカー・キャップ27の遠位端28若しくはアンカー・キャップ58の遠位端59に当接するまで、及び/又は隣接するまで、アンカー・キャップ27又は58それぞれの係止アーム29若しくは61を超えて前進する。この時点で、アンカー・キャップ27又は58の付勢部材は、少なくとも1つの係止アーム29又は61を第1の係止位置まで押しやり、それによってドッキング・リング43を、またしたがってテザー36の残りを、逆行性アンカー22又は順行性アンカー49に解放可能に結合する。
Tether Assembly Once flexible wire 33 is coupled to retrograde anchor 22 , the flexible wire acts as a guide rail for advancing tether 36 to retrograde anchor 22 . For antegrade anchor 49, wire rail 64 enters distal end 62 of anchor cap 58, passes through the central channel of delivery cable 46, and exits delivery cable connector 51 via threaded end 52. serves as a guide rail for tether 36 to antegrade anchor 49 . Tether 36 includes one or more tether rods 38 rotatably connected to docking ring 43 . Tether rod 38 is connected to eyelet 41 defined in docking ring arm 42, as shown in FIG. The tether 36 is advanced over the flexible wire 32 of the delivery cable 33 (for retrograde anchors) or over the wire rail 64 (for antegrade anchors) and the docking ring of the tether 36 is advanced. 43 depresses at least one locking arm 29 or 61 of anchor cap 27 or 58 to the second unlocked position. When locking arm 29 or 61 is in the second position, tether 36 is pushed until docking ring 43 abuts distal end 28 of anchor cap 27 or distal end 59 of anchor cap 58, and /or advance over locking arm 29 or 61 of anchor cap 27 or 58, respectively, until adjacent. At this point, the biasing member of anchor cap 27 or 58 urges at least one locking arm 29 or 61 to the first locked position, thereby removing docking ring 43 and thus the rest of tether 36 . is releasably coupled to retrograde anchor 22 or antegrade anchor 49 .

一態様では、逆行性アンカー22又は順行性アンカー49に結合されると、テザー36は、アンカーの長手方向軸線を中心にして丸々360度回転する。任意に、別の態様では、テザー36は、テザー36の一部分と少なくとも1つの係止アーム29又は61との相互作用によって、より少ない回転角に拘束されてもよい。 In one aspect, when coupled to retrograde anchor 22 or antegrade anchor 49, tether 36 rotates a full 360 degrees about the longitudinal axis of the anchor. Optionally, in another aspect, tether 36 may be constrained to a lesser degree of rotation by interaction of a portion of tether 36 with at least one locking arm 29 or 61 .

図4に示されるように、一態様では、テザー36は、ドッキング・リング43に結合された少なくとも1つのドッキング・リング・アーム42と、ドッキング・リング・アーム42に結合された少なくとも1つのテザー・ロッド38とを備える。図示されるように、ドッキング・リング・アーム42の遠位端は、ドッキング・リング43にしっかり結合されるか、又はそれと一体的に形成される。図示されるように、少なくとも1つのドッキング・リング・アームは複数のドッキング・リング・アーム42を備える。図示されるように、複数のドッキング・リング・アーム42は、ドッキング・リングの円周の周りで均等に離隔されるが、ドッキング・リング・アーム42が均等に離隔される必要がないことが想到される。アイレット41はドッキング・リング・アーム42によって規定される。テザー・ロッド38は、アイレット41と協働するように構成されたテザー・ロッド・フック39を含む。 As shown in FIG. 4, in one aspect, tether 36 includes at least one docking ring arm 42 coupled to docking ring 43 and at least one tether arm 42 coupled to docking ring arm 42 . and a rod 38 . As shown, the distal end of docking ring arm 42 is rigidly coupled to or integrally formed with docking ring 43 . The at least one docking ring arm comprises a plurality of docking ring arms 42 as shown. As shown, the plurality of docking ring arms 42 are evenly spaced around the circumference of the docking ring, but it is contemplated that the docking ring arms 42 need not be evenly spaced. be done. Eyelets 41 are defined by docking ring arms 42 . Tether rod 38 includes tether rod hook 39 configured to cooperate with eyelet 41 .

各ドッキング・リング・アーム42の近位端は、それぞれのテザー・ロッド38の遠位端に回転可能に結合される。テザー・ロッド・フック39は、図示されるようにテザー・ロッド38によって規定され、各テザー・ロッド38の遠位端に結合されるか、又はそれと一体的に形成される。別の態様では、アイレット41及びテザー・ロッド・フック39は、テザー・ロッド・フック39がアイレット41に挿入されて、テザー・ロッド38をドッキング・リング43にしっかりと回転可能に結合するように、サイズ決めされ構成される。使用の際、各テザー・ロッド・フック39はアイレット41の円周の周りで回転する。図4に示されるように、各テザー・ロッドの近位端はコード37に結合される。テザー・ロッド38及びテザー・ロッド・フック39は任意の合金で構成されてもよい。 A proximal end of each docking ring arm 42 is rotatably coupled to a distal end of a respective tether rod 38 . A tether rod hook 39 is defined by the tether rods 38 as shown and is coupled to or integrally formed with the distal end of each tether rod 38 . Alternatively, eyelet 41 and tether rod hook 39 are configured such that tether rod hook 39 is inserted into eyelet 41 to securely and rotatably couple tether rod 38 to docking ring 43 . Sized and configured. In use, each tether rod hook 39 rotates around the circumference of eyelet 41 . The proximal end of each tether rod is coupled to cord 37, as shown in FIG. Tether rod 38 and tether rod hook 39 may be constructed of any alloy.

ワイヤ・レール送達システム
次に図18A及び図18Bを参照すると、ワイヤ・レール送達システムは、心房間経中隔ガイド118と心室間経中隔ガイド111とから成る。心房間経中隔ガイド118は経大腿シース117を介して大腿静脈に挿入され、ガイド118は近位ハブ119を有し、そこを通して経中隔針121が導入され、この針121はガイドの遠位側拡張器122を通って経中隔ガイド121から出る。心室間経中隔ガイド111は、経頸静脈シース109を介して頸静脈に挿入され、ガイドワイヤ116を超えて右心室18内へとガイドされる。心室間経中隔ガイド111は、ガイドの近位側ハンドル112に取り付けられた偏向ノブ113によって制御される偏向可能な遠位先端114を有し、先端は、心室中隔20の右心室表面17に向かって偏向させることができる。
Wire Rail Delivery System Referring now to FIGS. 18A and 18B, the wire rail delivery system consists of an interatrial transseptal guide 118 and an interventricular transseptal guide 111 . An interatrial transseptal guide 118 is inserted into the femoral vein through a transfemoral sheath 117, the guide 118 having a proximal hub 119 through which a transseptal needle 121 is introduced, which needle 121 extends distally of the guide. It exits the transseptal guide 121 through the posterior dilator 122 . Interventricular transseptal guide 111 is inserted into the jugular vein via transjugular sheath 109 and guided over guidewire 116 into right ventricle 18 . The interventricular transseptal guide 111 has a deflectable distal tip 114 controlled by a deflection knob 113 attached to the guide's proximal handle 112 , the tip touching the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20 . can be deflected towards

順行性及び逆行性アンカー送達シース
次に図21A及び図21Bを参照すると、逆行性アンカー送達シース131は、ワイヤ・レール64を超えて心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119内へと進み、経中隔ガイドの遠位端120から出る。逆行性アンカー送達シース131の遠位端132を拡張器133が通り、ワイヤ・レール64を超えて進み、心室中隔20の左心室表面16に入って、心室中隔20の右心室表面17から出る。一旦横断すると、逆行性アンカー送達シースの遠位端132を右心室18内に残して、拡張器133が除去されて、逆行性アンカー22の送達が可能になる。
Anterograde and Retrograde Anchor Delivery Sheath Referring now to FIGS. 21A and 21B, the retrograde anchor delivery sheath 131 passes over the wire rails 64 and into the proximal hub 119 of the interatrial transseptal guide 118 . Advance and exit the distal end 120 of the transseptal guide. A dilator 133 passes through the distal end 132 of the retrograde anchor delivery sheath 131, advances over the wire rail 64, enters the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20, and exits the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20. Get out. Once traversed, the dilator 133 is removed to allow delivery of the retrograde anchor 22 , leaving the distal end 132 of the retrograde anchor delivery sheath within the right ventricle 18 .

次に図24A及び図24Bを参照すると、順行性アンカー送達シース134は、ワイヤ・レール64を超えて心室間経中隔ガイド111の近位側ハンドル112内へと進み、経中隔ガイドの遠位端114から出る。順行性アンカー送達シース134の遠位端136を拡張器137が通り、ワイヤ・レール64を超えて進み、心室中隔20の右心室表面17に入って、心室中隔20の左心室表面16から出る。旦横断すると、順行性アンカー送達シースの遠位端136を左心室14内に残して、拡張器137が除去されて、逆行性アンカー49の送達が可能になる。 24A and 24B, the antegrade anchor delivery sheath 134 is advanced over the wire rail 64 and into the proximal handle 112 of the interventricular transseptal guide 111 to Exiting distal end 114 . A dilator 137 passes through the distal end 136 of the antegrade anchor delivery sheath 134, advances over the wire rail 64, enters the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20, and penetrates the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20. get out of Once traversed, the dilator 137 is removed, leaving the distal end 136 of the antegrade anchor delivery sheath within the left ventricle 14 to allow delivery of the retrograde anchor 49 .

図示されるように、図18Aでは、シース109は心室間経中隔ガイド111を受け入れるように構成され、シース117は心房間経中隔ガイド118を受け入れるように構成される。シース109は心室間経中隔ガイド111と流体連通し、シース117は心房間経中隔ガイド118と流体連通しているので、ヘパリン化生理食塩水などの流体は、シース109を通して心室間経中隔ガイド111を取り囲み、またシース117を通して心房間経中隔ガイド118を取り囲む。 As shown in FIG. 18A, sheath 109 is configured to receive interventricular transseptal guide 111 and sheath 117 is configured to receive interatrial transseptal guide 118 . Sheath 109 is in fluid communication with interventricular transseptal guide 111 and sheath 117 is in fluid communication with interatrial transseptal guide 118 so that fluids such as heparinized saline can flow through sheath 109 and into the interventricular transseptal. It surrounds the septal guide 111 and also surrounds the interatrial transseptal guide 118 through the sheath 117 .

ワイヤ・レールを作成する方法
18Aに示されるように、J字形ワイヤ116はシース109を介して導入され、ユーザによって右心室18内へと血管内でガイドされる。J字形ワイヤ116を超えて、心室間経中隔ガイド111はシース109内へと前進させられ、ユーザによって右心室18内へと血管内でガイドされる。右心室18に入ると、J字形ワイヤ116は除去され、ガイド先端114は、ガイド先端114が心室中隔20の右心室表面17に隣接するまで、心室間経中隔ガイド111の近位側ハンドル112の偏向ノブ113によって偏向させられる。
Method of Making a Wire Rail As shown at 18A, J-wire 116 is introduced through sheath 109 and endovascularly guided into right ventricle 18 by the user. Over J-wire 116, interventricular transseptal guide 111 is advanced into sheath 109 and endovascularly guided into right ventricle 18 by the user. Once in the right ventricle 18 , the J-wire 116 is removed and the guide tip 114 is pushed through the proximal handle of the interventricular transseptal guide 111 until the guide tip 114 is adjacent the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20 . It is deflected by deflection knob 113 at 112 .

18Aに示されるように、J字形ワイヤ(図示なし)はシース117を介して導入され、ユーザによって右心房19内へと血管内でガイドされる。このJ字形ワイヤを超えて、心房間経中隔ガイド118は、ガイドの遠位先端120から外に突出する拡張器122を用いて、右心房19に入るまでユーザによって血管内でガイドされる。次に、J字形ワイヤは除去され、経中隔針121は、針が拡張器122の端部に近付くまで、心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119を通して前進させられる。次に、心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119は撤回され、遠位先端120から外に突出する拡張器122が心房中隔21に押し付けられるまで回転させられる。透視下及び心エコー・ガイド下で、経中隔針121は心房中隔21を横切って左心房11内へと前進させられ、次に心房間経中隔ガイド118の拡張器122及び遠位先端120が前進させられる。遠位先端120が左心房11に入ると、拡張器122及び経中隔針121は両方とも、心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119から撤回される。 As shown at 18A, a J-wire (not shown) is introduced through sheath 117 and endovascularly guided into right atrium 19 by the user. Beyond this J-wire, the interatrial transseptal guide 118 is endovascularly guided by the user until it enters the right atrium 19 with a dilator 122 projecting out of the distal tip 120 of the guide. The J-wire is then removed and transseptal needle 121 is advanced through proximal hub 119 of interatrial transseptal guide 118 until the needle is close to the end of dilator 122 . The proximal hub 119 of the interatrial transseptal guide 118 is then withdrawn and rotated until the dilator 122 projecting out from the distal tip 120 is pressed against the atrial septum 21 . Under fluoroscopic and echocardiographic guidance, the transseptal needle 121 is advanced across the atrial septum 21 into the left atrium 11 and then through the dilator 122 and distal tip of the interatrial transseptal guide 118 . 120 is advanced. Once distal tip 120 enters left atrium 11 , dilator 122 and transseptal needle 121 are both withdrawn from proximal hub 119 of interatrial transseptal guide 118 .

図18Bに示されるように、スネア・シース123は、スネア・シース123がガイド118の遠位先端120から出るまで、心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119に導入され、左心房11から左心室14内へと前進する。スネア124は、スネア124が心室中隔20の左心室表面16に隣接するまで、スネア・シース123を介して左心室14内へと前進させられる。 18B, snare sheath 123 is introduced into proximal hub 119 of interatrial transseptal guide 118 and out of left atrium 11 until snare sheath 123 exits distal tip 120 of guide 118. As shown in FIG. Advance into the left ventricle 14 . Snare 124 is advanced through snare sheath 123 and into left ventricle 14 until snare 124 is adjacent left ventricular surface 16 of interventricular septum 20 .

図19Aに示されるように、高周波発生器126又は電気焼灼システム(図示なし)に接続された高周波ワイヤ127は、ワイヤ127が心室間経中隔ガイド111の遠位端114から出るまで、心室間経中隔ガイド111の近位側ハンドル112を介して前進させられ、心室中隔20を横切って左心室14内に入り、次にワイヤ127がスネア124によって捕捉される。図19Bに示されるように、スネア124は、ワイヤがガイド118の近位ハブ119から出るまで、ワイヤを127心房間経中隔ガイド118に引き込む。次に、心室間経中隔ガイド111の近位側ハンドル112から延在するワイヤ127の部分を超えて、マイクロカテーテル128は、心室中隔120を横切ってワイヤ127を超えて前進させられる。図19Cは、遠位側拡張器129がワイヤ127を超えて心室中隔20を横切って前進している、マイクロカテーテル128の拡大図を示している。 As shown in FIG. 19A, a radiofrequency wire 127 connected to a radiofrequency generator 126 or an electrocautery system (not shown) is placed between the ventricles until the wire 127 exits the distal end 114 of the interventricular transseptal guide 111. Advance through the proximal handle 112 of the transseptal guide 111 , cross the interventricular septum 20 and into the left ventricle 14 , then the wire 127 is captured by the snare 124 . The snare 124 pulls the wire 127 into the interatrial transseptal guide 118 until the wire exits the proximal hub 119 of the guide 118, as shown in FIG. 19B. Microcatheter 128 is then advanced across interventricular septum 120 and over wire 127 over the portion of wire 127 extending from proximal handle 112 of interventricular transseptal guide 111 . FIG. 19C shows an enlarged view of microcatheter 128 with distal dilator 129 advanced over wire 127 and across interventricular septum 20 .

図20Aに示されるように、マイクロカテーテル128は、心房間経中隔ガイド118の遠位先端120に入るまで、ワイヤ127を超えて前進させられる。マイクロカテーテル128が心房間経中隔ガイド118の内部に数センチメートル以上入ると、ワイヤ127は、心房間経中隔ガイド118の近位ハブ119を引き出すことによって除去される。図20Bに示されるように、より大きく高剛性のJ字形ワイヤ64は、J字形ワイヤ64が心房間経中隔ガイド118の内部に位置決めされたマイクロカテーテル128から出て、最終的にガイド118の近位ハブ119から出るまで、マイクロカテーテル128を介して心室間経中隔ガイド111を通って前進させられる。 Microcatheter 128 is advanced over wire 127 until it enters distal tip 120 of interatrial transseptal guide 118, as shown in FIG. 20A. Once the microcatheter 128 is more than a few centimeters inside the interatrial transseptal guide 118 , the wire 127 is removed by withdrawing the proximal hub 119 of the interatrial transseptal guide 118 . As shown in FIG. 20B, the larger, stiffer J-wire 64 exits the microcatheter 128 where the J-wire 64 is positioned inside the interatrial transseptal guide 118 and eventually out of the guide 118. It is advanced through the interventricular transseptal guide 111 via the microcatheter 128 until it exits the proximal hub 119 .

逆行性アンカーの埋込み方法
[0018]に記載され、図21A及び図21Bに示されるように、逆行性アンカー・シース131が、右心室表面17に隣接して右心室18内に位置決めされると、逆行性アンカー22は、逆行性アンカー・シース131を通してワイヤ64に隣接し、遠位先端132に位置決めされる。
Once the retrograde anchor sheath 131 is positioned within the right ventricle 18 adjacent the right ventricle surface 17, as described in Methods of Implanting Retrograde Anchors [0018] and shown in FIGS. Retrograde anchor 22 is positioned adjacent wire 64 through retrograde anchor sheath 131 and at distal tip 132 .

図22Aに示されるように、逆行性アンカー・シース131の遠位先端132は、最初に、左心室表面16に隣接して左心室14内に入るまで後退させられる。遠位先端132を後退させるにつれて、逆行性アンカー22の自己拡張性の右心室ディスク23が展開して心室中隔20の右心室表面17に当接し、中隔コネクタ24は心室中隔20で露出する。図22Bに示されるように、遠位先端132を更に後退させるにつれて、自己拡張性の左心室ディスク26が展開して心室中隔20の左心室表面16に当接する。次に、逆行性アンカー・シース131が心房間中隔ガイド118の近位ハブ119から除去され、J字形ワイヤ64が、心室間経中隔ガイド111の近位側ハンドル112から引っ張ることによって除去される。 As shown in FIG. 22A, distal tip 132 of retrograde anchor sheath 131 is first retracted until adjacent left ventricular surface 16 and into left ventricle 14 . As the distal tip 132 is retracted, the self-expanding right ventricular disc 23 of the retrograde anchor 22 is deployed to abut the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20 and the septal connector 24 is exposed at the interventricular septum 20 . do. As the distal tip 132 is further retracted, the self-expanding left ventricular disc 26 unfolds and abuts the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20, as shown in FIG. 22B. Retrograde anchor sheath 131 is then removed from proximal hub 119 of interatrial septal guide 118 and J-wire 64 is removed by pulling from proximal handle 112 of interventricular transseptal guide 111 . be.

図23に示されるように、心房間経中隔ガイド118は、逆行性アンカー22が定位置にあって送達ケーブル32の可撓性ワイヤ33に依然として接続されたまま、経大腿シース117を介して身体から引き出されている。 As shown in FIG. 23, the interatrial transseptal guide 118 is routed through the transfemoral sheath 117 while the retrograde anchor 22 remains in place and connected to the flexible wire 33 of the delivery cable 32 . pulled out of the body.

順行性アンカーの埋込み方法
[0019]に記載され、図24A及び図24Bに示されるように、順行性アンカー・シース134が、左心室表面16に隣接して左心室14内に位置決めされると、順行性アンカー49は、順行性アンカー・シース134を通してワイヤ64を超えて前進させられ、遠位先端136に位置決めされる。
Antegrade Anchor Implantation Methods As described in [0019] and shown in FIGS. 24A and 24B, an antegrade anchor sheath 134 is positioned within the left ventricle 14 adjacent the left ventricular surface 16. Then, antegrade anchor 49 is advanced over wire 64 through antegrade anchor sheath 134 and positioned at distal tip 136 .

図25Aに示されるように、遠位先端136は最初に、右心室表面17に隣接して右心室18内に入るまで後退させられる。遠位先端136を後退させるにつれて、順行性アンカー49の自己拡張性の左心室ディスク57が展開して心室中隔20の左心室表面16に当接し、中隔コネクタ56は心室中隔20で露出する。図25Bに示されるように、遠位先端136を更に後退させるにつれて、自己拡張性の右心室ディスク54が展開して心室中隔20の右心室表面17に当接する。次に、順行性アンカー・シース134が心室中隔ガイド111の近位側ハンドル112から除去される。 Distal tip 136 is first retracted until it is adjacent right ventricular surface 17 and into right ventricle 18, as shown in FIG. 25A. As the distal tip 136 is retracted, the self-expanding left ventricular disc 57 of the antegrade anchor 49 deploys to abut the left ventricular surface 16 of the interventricular septum 20 and the septal connector 56 at the interventricular septum 20 . expose. As the distal tip 136 is further retracted, the self-expanding right ventricular disc 54 unfolds to abut the right ventricular surface 17 of the interventricular septum 20, as shown in FIG. 25B. Antegrade anchor sheath 134 is then removed from proximal handle 112 of interventricular septal guide 111 .

図26A~図26Bに示されるように、送達ケーブル46が緩められることによって、その遠位側ねじ端部48が送達コネクタ51から分離して、送達ケーブル46の可撓性ワイヤ47を除去することが可能になる。図26Cに示されるように、心房間経中隔ガイド118は、順行性アンカー49が定位置にあってワイヤ64が中を通っているまま、経大腿シース117を介して身体から引き出されている。 26A-26B, the delivery cable 46 is loosened so that its distal threaded end 48 separates from the delivery connector 51, removing the flexible wire 47 of the delivery cable 46. becomes possible. As shown in FIG. 26C, the interatrial transseptal guide 118 is withdrawn from the body through the transfemoral sheath 117 with the antegrade anchor 49 in place and the wire 64 therethrough. there is

経カテーテル弁
図10A、図10B、図11A、図11Bに示されるように、システム10は、経カテーテル心臓弁66の上端部に沿って円周方向に延在する心房封止スカート上縁67を有する、経カテーテル心臓弁66を備える。経カテーテル心臓弁66は、実質的に円筒状で示される経カテーテル弁体68と、図示されるように、左心房床12に形状適合するように構成された心房封止スカート上縁67とを含む。経カテーテル心臓弁66は、本明細書に記載するように、テザー36によって逆行性アンカー22又は順行性アンカー49に結合される。コード37は、テザー36のテザー・ロッド38に融合されるか又は別の形で結合され、アンカー22又は49が心室中隔20に定着されると、経カテーテル心臓弁66をアンカー22又は49に接続する。
Transcatheter Valve As shown in FIGS. 10A, 10B, 11A, 11B, system 10 includes an atrial sealing skirt upper edge 67 extending circumferentially along the upper end of transcatheter heart valve 66 . and a transcatheter heart valve 66 having. The transcatheter heart valve 66 includes a transcatheter valve body 68, shown as substantially cylindrical, and an atrial sealing skirt upper edge 67 configured to conform to the left atrial bed 12 as shown. include. Transcatheter heart valve 66 is coupled to retrograde anchor 22 or antegrade anchor 49 by tether 36, as described herein. Cord 37 is fused or otherwise coupled to tether rod 38 of tether 36 to connect transcatheter heart valve 66 to anchor 22 or 49 once anchor 22 or 49 is anchored in interventricular septum 20 . Connecting.

経カテーテル心臓弁66は、図1に示されるように、僧帽弁を左心房11と左心室14との間に収めるようにサイズ決めされ構成される。経カテーテル心臓弁66は弁尖77と予め組立てられる(図11A、図11B)。これは例である。したがって、それにより、わずかなばらつきを含めて、これらのデバイス、システム、及び方法は、いずれかの内頸静脈、いずれかの鎖骨下静脈、いずれかの鎖骨下静脈、又はいずれかの大腿静脈を含むがそれらに限定されない静脈構造によって、血管内で配置されてもよい。 Transcatheter heart valve 66 is sized and configured to accommodate the mitral valve between left atrium 11 and left ventricle 14, as shown in FIG. Transcatheter heart valve 66 is pre-assembled with leaflets 77 (FIGS. 11A, 11B). This is an example. Accordingly, and thereby, including slight variations, these devices, systems, and methods may be used to treat any internal jugular vein, any subclavian vein, any subclavian vein, or any femoral vein. It may be positioned intravascularly by venous structures including, but not limited to.

経カテーテル心臓弁66は、自己拡張性であり(即ち、弁は、システム1のカテーテルを通って適合するように圧縮可能である)、ニチノールで構成されるが、ステンレス鋼、ニチノール、又は他の合金で作られるがそれらに限定されない要素も収容してもよい。別の態様では、経カテーテル心臓弁は、僧帽弁輪の部位展開13における弁輪よりも小さいか又はそれにほぼ等しい小さい直径を有し、それによって僧帽弁輪の拘束を低減する。 Transcatheter heart valve 66 is self-expanding (i.e., the valve is compressible to fit through the catheter of system 1) and is constructed of Nitinol, although stainless steel, Nitinol, or other materials may be used. Elements made of, but not limited to, alloys may also be accommodated. In another aspect, the transcatheter heart valve has a smaller diameter than or approximately equal to the annulus at mitral annulus site deployment 13, thereby reducing mitral annulus constraint.

図31A及び図31Bに示されるように、経カテーテル心臓弁66の代替実施例は経カテーテル心臓弁156である。心房封止スカート上縁67を有する経カテーテル心臓弁66とは対照的に、経カテーテル心臓弁156は、経カテーテル心臓弁66のような頂部の代わりに、経カテーテル弁体68の底部に接続される、心房封止スカート下縁157を有する。心房封止スカート下縁157は心房床12に形状適合し、経カテーテル心臓弁157の経カテーテル弁体68は左心房11内へと延在し、それによって天然の僧帽弁尖との相互作用が最小限に抑えられて、LVOT閉塞のリスクが更に低減される。 An alternative embodiment of transcatheter heart valve 66 is transcatheter heart valve 156, as shown in FIGS. 31A and 31B. In contrast to transcatheter heart valve 66 having an atrial sealing skirt upper edge 67, transcatheter heart valve 156 is connected to the bottom of transcatheter valve body 68 instead of the top like transcatheter heart valve 66. has a lower edge 157 of the atrial sealing skirt. The atrial sealing skirt inferior edge 157 conforms to the atrial bed 12 and the transcatheter valve body 68 of the transcatheter heart valve 157 extends into the left atrium 11 thereby interacting with the native mitral valve leaflets. is minimized, further reducing the risk of LVOT occlusion.

図10A及び図10B、図11A及び図11B、並びに図31A及び図31Bに示されるように、少なくとも1つの導管74が経カテーテル心臓弁66又は156内に規定される。各導管は、コード37(近位端で縫合糸148に取り付けられる)の一部分が導管74を通って延在し、それによってテザー36を経カテーテル心臓弁66又は156に接続して、弁66又は156が適所で係止されるまで自由に動くことが可能になるように、サイズ及び形状が決められる。更なる態様では、経カテーテル弁66又は156は、その外径に沿って位置決めされた固着要素(図示なし)を有する。これらの固着要素は、僧帽弁輪及び/又は弁尖への定着を可能にするが、必ずしも主要固定メカニズムとして使用されなくてもよい。 At least one conduit 74 is defined within the transcatheter heart valve 66 or 156, as shown in FIGS. 10A-10B, 11A-11B, and 31A-31B. Each conduit has a portion of cord 37 (attached at its proximal end to suture 148) extending through conduit 74, thereby connecting tether 36 to transcatheter heart valve 66 or 156 to provide valve 66 or It is sized and shaped to allow 156 to move freely until locked in place. In a further aspect, the transcatheter valve 66 or 156 has anchoring elements (not shown) positioned along its outer diameter. These anchoring elements allow anchoring to the mitral annulus and/or leaflets, but are not necessarily used as the primary fixation mechanism.

少なくとも1つのコード37はテザー36のテザー・ロッド38に結合され、コード37の近位部分は縫合糸148に結合される。一態様では、コードは、例えば非限定的に、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)又は超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、UHMW)コードなど、強度があるが可撓性もあるコードであってもよい。使用の際、更に十分に後述するように、コード37の中央部分(遠位端と近位端との間)は、経カテーテル弁66若しくは156を通って延在し、及び/又はそれに結合されて、スカートを僧帽弁輪に対して所望の位置で保持する。 At least one cord 37 is attached to tether rod 38 of tether 36 and a proximal portion of cord 37 is attached to suture 148 . In one aspect, the cord may be a strong but also flexible cord, such as, but not limited to, expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) or ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE, UHMW) cord. In use, as described more fully below, the central portion of cord 37 (between the distal and proximal ends) extends through and/or is coupled to transcatheter valve 66 or 156. to hold the skirt in the desired position relative to the mitral annulus.

図11A及び図11Bはまた、経カテーテル弁66を示している。経カテーテル弁66は、経カテーテル弁体68から径方向内側に延在する弁尖77を有する。弁尖77は、ウシ、ウマ、又はブタの心膜弁尖で構成される。任意の従来の弁の機能と同様に、経カテーテル弁体68の内部に縫合された弁尖77は、拡張期(心臓の弛緩)中は開いて、血液が左心房11から左心室14内に入るのを可能にし、収縮期(心臓の収縮)中は閉じて、血液が右心室又は左心室からそれぞれ右心房又は左心房内へと逆流するのを防ぐ。 11A and 11B also show a transcatheter valve 66. FIG. Transcatheter valve 66 has leaflets 77 that extend radially inwardly from transcatheter valve body 68 . Leaflets 77 are composed of bovine, equine, or porcine pericardial leaflets. Similar to the function of any conventional valve, the leaflets 77 sutured inside the transcatheter valve body 68 are open during diastole (cardiac relaxation) to allow blood to flow from the left atrium 11 into the left ventricle 14. It allows entry and closes during systole (contraction of the heart) to prevent blood from flowing backward from the right or left ventricle into the right or left atrium respectively.

図10A及び図10B、図11A及び図11B、並びに図31A及び図31Bに示されるように、経カテーテル心臓弁66又は156は、経カテーテル弁体68及び心房封止スカート上縁67又は心房封止スカート下縁157によって規定され、膜状材料を含み、心房封止スカート上縁67又は下縁157は、展開部位における弁輪よりも大きい直径を有する。例えば、心房封止スカート上縁67又は下縁157は、僧帽弁輪の直径よりも大きい直径を有してもよい。別の態様では、経カテーテル心臓弁は、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、シリコーン、天然若しくは合成ゴム、又はそれらの組み合わせから成る群からの合成材料によって形成されるが、それらに限定されない。経カテーテル心臓弁66又は156はまた、成体若しくは幼体のウシ、ヒツジ、ウマ、又はブタの心膜で被覆されてもよい。任意に、心房封止スカート上縁67又は下縁157の少なくとも一部分は、例えば非限定的に、ポリウレタン発泡体又は他のポリマーなど、代替の材料から形成されてもよい。 As shown in FIGS. 10A and 10B, 11A and 11B, and 31A and 31B, the transcatheter heart valve 66 or 156 includes a transcatheter valve body 68 and an atrial sealing skirt superior edge 67 or atrial sealing. Defined by the skirt lower edge 157 and comprising membranous material, the atrial sealing skirt upper edge 67 or lower edge 157 has a larger diameter than the annulus at the deployment site. For example, the atrial sealing skirt superior edge 67 or inferior edge 157 may have a diameter greater than the diameter of the mitral valve annulus. In another aspect, the transcatheter heart valve is synthetic from the group consisting of polycarbonate, polyurethane, polyester, expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE), polyethylene terephthalate (PET), silicone, natural or synthetic rubber, or combinations thereof. It is formed of, but not limited to, materials. The transcatheter heart valve 66 or 156 may also be covered with adult or juvenile bovine, ovine, equine, or porcine pericardium. Optionally, at least a portion of the atrial sealing skirt upper edge 67 or lower edge 157 may be formed from alternative materials such as, but not limited to, polyurethane foam or other polymers.

別の態様では、経カテーテル心臓弁66又は156の少なくとも一部分は、その長さに沿って1つ又は複数の定着部材(図示なし)を有して、左心房床及び/又は僧帽弁輪の心房側における他の部分への更なる固着を可能にして、経カテーテル心臓弁66又は156が近位側の左心房11内へと移動するのを防ぐことによって、人工器官の不安定性(例えば、揺れ)及び弁周囲逆流を防ぐ。 In another aspect, at least a portion of the transcatheter heart valve 66 or 156 has one or more anchoring members (not shown) along its length to provide pressure to the left atrial bed and/or mitral annulus. Prosthesis instability (e.g., rocking) and perivalvular regurgitation.

経カテーテル心臓弁66又は156は、少なくとも経カテーテル弁体68と、心房封止スカート上縁67又は下縁157とを備える。図示されるように、経カテーテル弁体68は円筒であり、可変の長さ及び直径を有する。レーザー切断又は成型されたニチノールで選択的に構成されるが、他の任意の合金の要素も収容してもよく、円周方向又は長さの任意の部分に沿って、生体膜又は上述の合成材料のいずれかで被覆されてもよい。図示されるように、上縁67又は下縁157は、経カテーテル弁体68から径方向外側に、また下側に延在して、凹面が左心房床11に面する実質的に凹状の上縁を形成する。上縁67又は下縁157は、経カテーテル心臓弁66の場合、経カテーテル弁体68の上端部の周りに円周方向で延在し、経カテーテル心臓弁156の場合、経カテーテル弁体68の下端部の周りに円周方向で延在する。 The transcatheter heart valve 66 or 156 comprises at least a transcatheter valve body 68 and an atrial sealing skirt superior edge 67 or inferior edge 157 . As shown, the transcatheter valve body 68 is cylindrical and has a variable length and diameter. Optionally constructed of laser cut or molded nitinol, but may also contain elements of any other alloy, along the circumference or any portion of its length, biomembrane or synthetic as described above. It may be coated with any of the materials. As shown, the superior edge 67 or inferior edge 157 extends radially outwardly and downwardly from the transcatheter valve body 68 to form a substantially concave superior rim with the concave surface facing the left atrial floor 11 . form a rim. The upper rim 67 or the lower rim 157 extends circumferentially around the upper end of the transcatheter valve body 68 in the case of the transcatheter heart valve 66, and of the transcatheter valve body 68 in the case of the transcatheter heart valve 156. It extends circumferentially around the lower end.

少なくとも1つの、又は図示される複数の可撓性延長部材69が提供され、例えば、延長部材基部71によってスカート本体の頂部に取り付けられ、延長部材先端72で終端する、レーザー切断若しくは成型されたニチノールで構成されてもよいが、それに限定されない。1つ又は複数の延長部材69の間には、弾性封止膜73が隣接する延長部材69に垂直に延在する。図10A及び図10Bに示されるように、延長部材69は、径方向外側及び実質的に線形的に延在してもよいが、これは例示である。図11A、図11B、図31A、及び図31Bに示されるように、延長部材は非線形でほぼU字形であってもよい。図示されるように、封止膜73は、上縁67又は下縁157の周りで円周方向に延在する。円周の一部分のみに延在してもよい。経カテーテル弁体68は、上縁67又は下縁157の延長部材69のように、例えば、レーザー切断又は成型されたニチノールで構成されてもよいがそれらに限定されない、複数の支持体78を含む。図示されるように、支持体78は格子状構成を形成するが、垂直に延在する支持体を含むがそれに限定されない、他の構成が想到される。 At least one, or a plurality of flexible extension members 69 as shown, are provided, for example laser cut or molded nitinol, attached to the top of the skirt body by extension member base 71 and terminating in extension member tip 72. It may consist of, but is not limited to: Between one or more extension members 69 , elastic sealing membranes 73 extend perpendicular to adjacent extension members 69 . As shown in FIGS. 10A and 10B, the extension members 69 may extend radially outwardly and substantially linearly, but this is exemplary. As shown in FIGS. 11A, 11B, 31A, and 31B, the extension member may be non-linear and generally U-shaped. As shown, sealing membrane 73 extends circumferentially around upper edge 67 or lower edge 157 . It may extend only part of the circumference. Transcatheter valve body 68 includes a plurality of supports 78, such as extension members 69 of upper edge 67 or lower edge 157, which may be constructed of, for example, but not limited to, laser cut or molded nitinol. . As shown, supports 78 form a grid-like configuration, although other configurations are envisioned including, but not limited to, vertically extending supports.

封止部材73は、上述したような生体組織又は合成生地のどちらかで構成される。一態様では、合成生地は、心房床のトポグラフィに適合するのに必要な「伸縮性」を可能にする織地又は編地のどちらかである。図10A及び図10B、図31A及び図31Bでは、延長部材69は、延長部材基部71を介して経カテーテル弁体68に取り付けられ、延長部材先端72は下向きに曲がり、それによって僧帽弁輪周囲の逆流を防ぐ。この構成は、1つ又は複数の導管74に取り付けられ、本明細書に記載するように導管74の心房側端部の内部に統合された1つ又は複数の分離可能なロック83(図14A~図14B、図15A~図15B、図16A~図16B)を介して適所に係止された、1つ又は複数の心房位置決めロッド147を介して下向きの力が加えられることを要する。 The sealing member 73 is constructed of either biological tissue or synthetic fabric as described above. In one aspect, the synthetic fabric is either a woven or knitted fabric that allows for the necessary "stretch" to conform to the topography of the atrial bed. 10A and 10B, 31A and 31B, the extension member 69 is attached to the transcatheter valve body 68 via the extension member base 71 and the extension member tip 72 bends downward, thereby extending the mitral annulus. prevent backflow of This configuration includes one or more separable locks 83 (FIGS. 14A-14A) attached to one or more conduits 74 and integrated within the atrial end of the conduits 74 as described herein. Downward force must be applied via one or more atrial positioning rods 147, which are locked in place via FIGS. 14B, 15A-15B, 16A-16B).

図30A~図30Dは、天然の僧帽弁と置換される弁の配置を示している。図30A及び図30Bは、心房封止スカート上縁67を有する弁を示し、図30C及び図30Dは、心房封止スカート下縁157を有する弁を示している。下側封止スカート157を有する僧帽弁は、これらの図に示される心房床12の上方に位置決めされる。この弁を上述したテザーとともに使用することで、弁の実質的な垂直方向の又は浮動する動きが防止される。 Figures 30A-30D show the placement of a valve to replace the natural mitral valve. 30A and 30B show a valve with an atrial sealing skirt upper edge 67 and FIGS. 30C and 30D show a valve with an atrial sealing skirt lower edge 157. FIG. A mitral valve with a lower sealing skirt 157 is positioned above the atrial floor 12 shown in these figures. Use of this valve with the tether described above prevents substantial vertical or floating movement of the valve.

テザー及び経カテーテル弁送達アセンブリ
上述の方法によれば、逆行性アンカー22又は順行性アンカー49は、逆行性アンカー送達シース131又は順行性アンカー送達シース134によって導入され、心室中隔20に固定される。アンカー・キャップ27又は58、及び送達ケーブル33(逆行性アンカーの場合)又はワイヤ・レール64(順行性アンカーの場合)のどちらかは、心臓内に残り、上述のテザー36を受け入れられる状態である。
Tether and Transcatheter Valve Delivery Assembly According to the methods described above, retrograde anchor 22 or antegrade anchor 49 is introduced by retrograde anchor delivery sheath 131 or antegrade anchor delivery sheath 134 and anchored to interventricular septum 20 . be done. Anchor cap 27 or 58 and either delivery cable 33 (for retrograde anchors) or wire rail 64 (for antegrade anchors) remain in the heart ready to receive tether 36 as described above. be.

次に図27A及び図27Bを参照すると、また上述したように、テザー36は、送達ガイド141の形態で図示される経カテーテル心臓弁送達システムを通して、送達ケーブル32(図示なし)のワイヤ・レール64又は送達ワイヤ33を超えて前進させられる。テザー36は、ドッキング・リング43をアンカー・キャップ27又は58に結合することによって、アンカー・キャップ27又は58に係止する。少なくとも1つのテザー・ロッド38には、テザー・ロッド38から延在する少なくとも1つのコード37が結合される。少なくとも1つのコード37は、送達ガイド141の中央管腔151を介して体外に延在する、少なくとも1つの縫合糸148に近位側で接続される。テザーがアンカー・キャップ27又は58に係止されると、ガイド141は、アンカー22又は49、テザー36、コード37、及び埋込み部位から延在する縫合糸を残して、図27Bに示されるように後退させられる。図27A~図27B、図28A~図28Bに示されるように、同じガイド141がテザー36及び経カテーテル心臓弁66又は156の両方を送達する。 27A and 27B, and as discussed above, tether 36 is routed through a transcatheter heart valve delivery system, shown in the form of delivery guide 141, over wire rail 64 of delivery cable 32 (not shown). or advanced over the delivery wire 33 . Tether 36 locks to anchor cap 27 or 58 by coupling docking ring 43 to anchor cap 27 or 58 . Coupled to at least one tether rod 38 is at least one cord 37 extending therefrom. At least one cord 37 is proximally connected to at least one suture 148 that extends outside the body through central lumen 151 of delivery guide 141 . Once the tether is locked into the anchor cap 27 or 58, the guide 141 leaves the anchor 22 or 49, tether 36, cord 37, and suture extending from the implantation site, as shown in FIG. 27B. be pushed back. The same guide 141 delivers both the tether 36 and the transcatheter heart valve 66 or 156, as shown in FIGS. 27A-27B, 28A-28B.

次に図27A~図27B及び図28A~図28Bを参照すると、経カテーテル心臓弁66又は156を所望の展開部位13に位置決めし展開する、経カテーテル心臓弁送達システム139が示されている。経カテーテル弁送達システム139は、経カテーテル弁送達ガイド141と、ノーズコーン146と、経カテーテル弁展開ノブ142と、少なくとも1つの心房位置決めロッド147とを備える。経カテーテル弁送達ガイド141は、遠位端144と、対向する近位側弁展開ノブ142と、それらの間に延在する内側ガイド管腔143とを有する。内側ガイド管腔143は、経カテーテル弁66又は156及び他のシステム構成要素が選択的且つ取外し可能に挿入されるように、サイズ決めされ構成される。経カテーテル弁送達ガイド141の少なくとも一部分は可撓性なので、経カテーテル弁ガイド141の遠位端にある先端144は、展開部位13を超えて左心室14内に位置決めされる。 27A-27B and 28A-28B, transcatheter heart valve delivery system 139 is shown for positioning and deploying transcatheter heart valve 66 or 156 at desired deployment site 13 . Transcatheter valve delivery system 139 comprises transcatheter valve delivery guide 141 , nosecone 146 , transcatheter valve deployment knob 142 , and at least one atrial positioning rod 147 . Transcatheter valve delivery guide 141 has a distal end 144, opposing proximal valve deployment knobs 142, and an inner guide lumen 143 extending therebetween. Inner guide lumen 143 is sized and configured for selective and removable insertion of transcatheter valve 66 or 156 and other system components. Because at least a portion of transcatheter valve delivery guide 141 is flexible, tip 144 at the distal end of transcatheter valve guide 141 is positioned beyond deployment site 13 and into left ventricle 14 .

経カテーテル弁展開ノブ142は、経カテーテル弁送達ガイド141の近位端に結合される。経カテーテル弁展開ノブ142は、内側ガイド管腔143と流体連通している中央チャネル151を規定する。したがって、心房位置決めロッド147、ガイドワイヤ64、及び/又は少なくとも1つの縫合糸148は、中央チャネル151を通って内側ガイド管腔143内へと延在してもよい。図示されるように、経カテーテル展開ノブ142は回転可能であり、ノブ142が第1の方向で回転することによって、経カテーテル弁66又は156の周りにある経カテーテル弁送達ガイド141の遠位先端144が後退して、経カテーテル弁66又は156が拡張するのが可能になるように構成される。ノーズコーン146は、経カテーテル弁送達ガイド141に結合され、経カテーテル弁66又は156を展開部位13までガイドするように構成された、任意の従来のノーズコーンであってもよい。 Transcatheter valve deployment knob 142 is coupled to the proximal end of transcatheter valve delivery guide 141 . Transcatheter valve deployment knob 142 defines a central channel 151 in fluid communication with inner guide lumen 143 . Accordingly, atrial positioning rod 147 , guidewire 64 , and/or at least one suture 148 may extend through central channel 151 and into inner guide lumen 143 . As shown, the transcatheter deployment knob 142 is rotatable such that rotation of the knob 142 in a first direction moves the distal tip of the transcatheter valve delivery guide 141 around the transcatheter valve 66 or 156 . 144 is configured to be retracted to allow transcatheter valve 66 or 156 to expand. Nosecone 146 may be any conventional nosecone coupled to transcatheter valve delivery guide 141 and configured to guide transcatheter valve 66 or 156 to deployment site 13 .

係止システム
図27A~図27B、図28B~図28C、及び図29Aを参照すると、少なくとも1つの心房位置決めロッド147は、遠位端153と、近位端150と、それらの間に延在する内側ロッド管腔149とを有し、内側ロッド管腔は、縫合糸148及び/又はコード37の一部分がそこを通して挿入されるようにサイズ決めされ構成される。心房位置決めロッド147の少なくとも一部分は可撓性なので、心房位置決めロッドの遠位端153は展開部位13に、又はそれに隣接して位置決めされてもよい。
Locking System Referring to FIGS. 27A-27B, 28B-28C, and 29A, at least one atrial positioning rod 147 extends at a distal end 153, a proximal end 150, and therebetween. and an inner rod lumen 149, which is sized and configured such that a portion of suture 148 and/or cord 37 is inserted therethrough. Because at least a portion of atrial positioning rod 147 is flexible, distal end 153 of atrial positioning rod may be positioned at or adjacent deployment site 13 .

少なくとも1つの位置決めロッド147は導管74に結合される。図13A及び図13Bに示されるように、各導管74は、少なくとも1つのコード37をしっかり取り付けるように構成された、分離可能なロック83を収容する。したがって、コード37は、アンカー・キャップ27又は58に結合された、テザー36のテザー・ロッド38にしっかり取り付けられ、逆行性アンカー22又は順行性アンカー49どちらかの心室ディスク又は中隔コネクタを介して心室中隔20に固定され、分離可能なロック83は、例えば、左心房内のコード37をしっかり取り付ける。 At least one positioning rod 147 is coupled to conduit 74 . As shown in FIGS. 13A and 13B, each conduit 74 houses a separable lock 83 configured to securely attach at least one cord 37 . Thus, cord 37 is securely attached to tether rod 38 of tether 36, which is coupled to anchor cap 27 or 58, through the ventricular disc or septal connector of either retrograde anchor 22 or antegrade anchor 49. Secured to the interventricular septum 20, a separable lock 83, for example, secures the cord 37 in the left atrium.

図13A、図13B、図14A、図14B、図15A、図15B、図16A、及び図16Bを参照すると、係止システム82は、分離可能なロック83と、第1のゲートウェイ・ハイポチューブ84及び第2の後退するハイポチューブ86に取り付けられた、統合された内部導管74とから成る。分離可能なロック83の内部には係止クリップ87がある。次に図30Aを参照すると、システム10は、(図30Bに示されるように)送達シース117を貫通して少なくとも1つの縫合糸148を切断するように、サイズ決めされ構成された縫合糸カッター154を更に備える。 13A, 13B, 14A, 14B, 15A, 15B, 16A and 16B, locking system 82 includes separable lock 83, first gateway hypotube 84 and and an integrated internal conduit 74 attached to a second retreating hypotube 86 . Inside the separable lock 83 is a locking clip 87 . 30A, system 10 includes a suture cutter 154 sized and configured to cut at least one suture 148 through delivery sheath 117 (as shown in FIG. 30B). Further prepare.

心房スカートを埋め込み、位置決めし、係止する方法
使用の際、システム10は、心室間アンカー22又は49を配置し、テザー36をアンカー22又は49にドッキングすることによって、経カテーテル・アプローチを利用して、経カテーテル心臓弁66又は156を埋め込む。図27Aに示されるように、経カテーテル弁システム139は、ワイヤ64又は送達ケーブル32の可撓性ワイヤ33のどちらかを超えて、心臓9の一部分内へと挿入される。経カテーテル弁送達ガイド141は、経カテーテル弁66又は156が遠位端144に予め装填された状態で心臓に挿入されるので、縫合糸148の少なくとも一部分も予め装填され、少なくとも1つの導管74に通されており、経カテーテル弁送達ガイド141が前進するにつれて、縫合糸148及びコード37の少なくとも一部分が、経カテーテル弁送達ガイド141の内側ガイド管腔143に沿って、またそこを超えて近位側に延在する。したがって、少なくとも1つのコード37の一部分は、経カテーテル弁送達ガイド141の遠位端144を通ってそこを超えて延在し、少なくとも1つの縫合糸148の一部分は、経カテーテル弁送達ガイド141を通ってそこを超えて延在する。経カテーテル弁送達ガイド141は、経カテーテル弁送達ガイド141の遠位端144が、経カテーテル弁66又は156が遠位端144に予め装填された状態で、展開部位13を通過して左心室14に入るように位置決めされる。
Methods of Implanting, Positioning, and Locking an Atrial Skirt In use, system 10 utilizes a transcatheter approach by placing interventricular anchor 22 or 49 and docking tether 36 to anchor 22 or 49. to implant the transcatheter heart valve 66 or 156. As shown in FIG. 27A, transcatheter valve system 139 is inserted into a portion of heart 9 over either wire 64 or flexible wire 33 of delivery cable 32 . Because the transcatheter valve delivery guide 141 is inserted into the heart with the transcatheter valve 66 or 156 preloaded at the distal end 144 , at least a portion of the suture 148 is also preloaded into at least one conduit 74 . threaded, and as the transcatheter valve delivery guide 141 is advanced, the suture 148 and at least a portion of the cord 37 are proximally along and beyond the inner guide lumen 143 of the transcatheter valve delivery guide 141. extend to the side. Accordingly, a portion of the at least one cord 37 extends through and beyond the distal end 144 of the transcatheter valve delivery guide 141 and a portion of the at least one suture 148 extends through the transcatheter valve delivery guide 141. through and extend beyond. Transcatheter valve delivery guide 141 passes through deployment site 13 and into left ventricle 14 with distal end 144 of transcatheter valve delivery guide 141 having transcatheter valve 66 or 156 preloaded at distal end 144 . positioned to enter the

経カテーテル弁66又は156は、展開部位13で位置決めするため、経カテーテル弁送達ガイド141の遠位端144に予め装填される。図示されるように、縫合糸148は、図11A~図11B及び図31A~図31Bに示されるように、各縫合糸148が経カテーテル弁66又は156の少なくとも1つの導管74に通されるようにして、経カテーテル弁66又は156と予め組立てられる。経カテーテル弁66又は156及び経カテーテル弁送達ガイド141の遠位端144が、単位体として前進し、展開部位に近付くにつれて、縫合糸148の端部及びコード37の一部分が、経カテーテル弁66又は156内に規定された導管74に通される。そのため、経カテーテル弁66又は156は、所望の展開部位13に達する前、少なくとも1つのコードの長さに沿って移動可能である。つまり、経カテーテル弁は、分離可能なロック83によって適所で係止されるまで、コード37上で自由に浮動している。 Transcatheter valve 66 or 156 is preloaded into distal end 144 of transcatheter valve delivery guide 141 for positioning at deployment site 13 . As shown, the sutures 148 are arranged such that each suture 148 is passed through at least one conduit 74 of the transcatheter valve 66 or 156, as shown in FIGS. 11A-11B and 31A-31B. and pre-assembled with the transcatheter valve 66 or 156. As the transcatheter valve 66 or 156 and the distal end 144 of the transcatheter valve delivery guide 141 are advanced as a unit and approach the deployment site, the ends of the sutures 148 and a portion of the cord 37 are pushed through the transcatheter valve 66 or 156 or the distal end 144 of the transcatheter valve delivery guide 141. It passes through a conduit 74 defined within 156 . As such, the transcatheter valve 66 or 156 can move along the length of at least one cord before reaching the desired deployment site 13 . That is, the transcatheter valve is free floating on cord 37 until it is locked in place by separable lock 83 .

経カテーテル弁66又は156が所望の展開部位13に来ると、経カテーテル弁展開ノブ142を利用して、経カテーテル弁66又は156の周りで送達ガイド141が少なくとも部分的に撤回される。ガイド141は経カテーテル弁66又は156を有さないので、弁66又は156はその完全な制約されないサイズに拡張する。任意に、経カテーテル弁の位置は調節可能なので、経カテーテル弁展開ノブ142を使用して、経カテーテル弁66又は156を折り畳んで、所望の展開部位への再位置決めを可能にすることができる。 Once the transcatheter valve 66 or 156 is at the desired deployment site 13 , the transcatheter valve deployment knob 142 is utilized to at least partially retract the delivery guide 141 around the transcatheter valve 66 or 156 . Since the guide 141 does not have a transcatheter valve 66 or 156, the valve 66 or 156 expands to its full unconstrained size. Optionally, since the position of the transcatheter valve is adjustable, the transcatheter valve deployment knob 142 can be used to collapse the transcatheter valve 66 or 156 to allow repositioning to the desired deployment site.

次に、経カテーテル送達ガイド141に予め装填された心房位置決めロッド147を、各縫合糸148を超えて前進させて、各縫合糸の一部分が内側ロッド管腔149内で延在し、各縫合糸の一部分が位置決めロッド147の近位端150を超えて延在するようにする。図28B及び図29Aを参照すると、位置決めロッド147は次に、経カテーテル弁ガイド141を通して前進させられ、コード37の一部分がロッド147の内側ロッド管腔149によって受け入れられ、(分離可能なロック83が取り付けられた)位置決めロッドの遠位端153が経カテーテル弁66又は156に隣接する。位置決めロッド147は、封止スカートが僧帽弁輪に対して所望の位置に来るまで、ユーザによって押し下げられる。 The atrial positioning rod 147 preloaded in the transcatheter delivery guide 141 is then advanced over each suture 148 so that a portion of each suture extends within the inner rod lumen 149 and each suture is extends beyond the proximal end 150 of the positioning rod 147 . 28B and 29A, positioning rod 147 is then advanced through transcatheter valve guide 141 such that a portion of cord 37 is received by inner rod lumen 149 of rod 147 (separable lock 83 is The distal end 153 of the positioning rod (attached) is adjacent to the transcatheter valve 66 or 156 . Locating rod 147 is depressed by the user until the sealing skirt is in the desired position relative to the mitral valve annulus.

所望の弁66又は156の位置が達成されるまで、テザー36の上の経カテーテル弁66又は156。所望の弁位置が達成された後、少なくとも1つの心房位置決めロッド147は、経カテーテル弁66又は156を定位置に押し込み、各導管74に収納された分離可能なロック83を介して適所に係止され、各位置決めロッド147の端部に接続される。経カテーテル弁66又は156は、各心房位置決めロッド147を通って延在する縫合糸148が解放されるまで、再位置決めされるか又は回収されてもよい。 Transcatheter valve 66 or 156 over tether 36 until the desired valve 66 or 156 position is achieved. After the desired valve position is achieved, at least one atrial positioning rod 147 pushes the transcatheter valve 66 or 156 into place and locks it in place via a separable lock 83 housed in each conduit 74. and connected to the end of each positioning rod 147 . The transcatheter valve 66 or 156 may be repositioned or withdrawn until the suture 148 extending through each atrial positioning rod 147 is released.

図28Bに示されるように、経カテーテル弁66の上縁67又は経カテーテル弁156の下縁157が左心房床12のトポグラフィに適合するような、左心房11内における経カテーテル弁66又は156の位置決めが示されている。経カテーテル弁送達システム端部144を介して、施術者は、経カテーテル弁66又は156が、経カテーテル弁体68によって規定された1つ又は複数の導管74を通って延在する、1つ又は複数のコード37を超えて並進するようにして、1つ又は複数の心房位置決めロッド147を前進させる。図28Bに示されるように、経カテーテル上縁67又は下縁157が心房床12に接触すると、1つ又は複数の延長部材69は、局所的な解剖学的構造にしたがって、異なるように屈曲する。各心房位置決めロッド147は異なる力で押されるので、正確な張力量が達成可能であり、したがって、延長部材69が多かれ少なかれ屈曲することで、経カテーテル弁上縁67又は下縁157が心房床12の全周の周りに形状適合して、僧帽弁のオリフィスを通る逆流を限定することが容易になる。 28B, the transcatheter valve 66 or 156 within the left atrium 11 such that the superior edge 67 of the transcatheter valve 66 or the inferior edge 157 of the transcatheter valve 156 conforms to the topography of the left atrial bed 12. Positioning is shown. Via transcatheter valve delivery system end 144 , the practitioner can access one or more transcatheter valves 66 or 156 extending through one or more conduits 74 defined by transcatheter valve body 68 . One or more atrial positioning rods 147 are advanced in translation over multiple cords 37 . As shown in FIG. 28B, when the transcatheter superior edge 67 or inferior edge 157 contacts the atrial floor 12, the one or more extension members 69 bend differently according to the local anatomy. . Because each atrial positioning rod 147 is pushed with a different force, a precise amount of tension can be achieved so that the extension member 69 bends more or less so that the transcatheter valve superior edge 67 or inferior edge 157 is positioned against the atrial floor 12 . to facilitate confining regurgitation through the orifice of the mitral valve.

図12は、経カテーテル弁上縁67の凹状から凸状への変換を示している(同じ形状変化が下縁157で起こり得る)。弁が、延長部材69の延長部材基部71に取り付けられた、心房位置決めロッド147によって心房床12まで押し下げられると、延長部材先端72は上向きに屈曲して、凸状の心房床の解剖学的構造に形状適合する。経カテーテル弁66の更なる遠位方向移動(図12では左から右で示される)又は経カテーテル弁156の更なる遠位方向移動(図示なし)によって、上縁67又は下縁157の形状が、心房床に形状適合する際、また延長部材基部71が心房位置決めロッド147によって下側に押される際、更に修正される(図28B)。 FIG. 12 shows the transformation of the transcatheter valve upper edge 67 from concave to convex (the same shape change can occur at the lower edge 157). When the valve is pushed down to the atrial floor 12 by the atrial positioning rod 147 attached to the extension member base 71 of the extension member 69, the extension member tip 72 flexes upward to conform to the convex atrial bed anatomy. conforms to the Further distal movement of transcatheter valve 66 (shown from left to right in FIG. 12) or further distal movement of transcatheter valve 156 (not shown) causes upper edge 67 or lower edge 157 to change shape. , is further modified when it conforms to the atrial floor and when the extension member base 71 is pushed downward by the atrial positioning rod 147 (FIG. 28B).

次に図15A及び図15Bを参照すると、後退するハイポチューブ86を引っ張ることで、係止クリップ87が後退し、それによって係止タブ88及び係合するコード37を押し下げる。より具体的には、第2のハイポチューブ86は後退させられ、それが係止クリップ87に接続していることにより、係止クリップ87も後退させられる。係止クリップ87は、後退の際、第1のゲートウェイ・ハイポチューブ84の接触点89に接触して、クリップ87を分離するので、第2のハイポチューブ86を除去することができる。後退するハイポチューブ86が引っ張られると、ゲートウェイ・ハイポチューブ84の内側アームが内側に反って、ゲートウェイ・ハイポチューブを除去することが可能になる。第1のゲートウェイ・ハイポチューブ84は、第2のハイポチューブ86を後退させながら、コード37を係止することが可能になるので有益である。次に、クリップ87を経カテーテル弁66又は156の導管74内に残して、ゲートウェイ・ハイポチューブ84が除去される。図16Aは、完全に係合されたロックの切欠図を示している。一態様によれば、位置決めロッド147は、ゲートウェイ・ハイポチューブと統合されるか、又はそれに取外し可能に接続されてもよい。図16Bは、完全に係合されたロックの完全な図を示している。 15A and 15B, pulling on the retracting hypotube 86 retracts the locking clip 87, thereby depressing the locking tab 88 and the engaged cord 37. FIG. More specifically, the second hypotube 86 is retracted and its connection to the locking clip 87 causes the locking clip 87 to also be retracted. Locking clip 87, upon retraction, contacts contact point 89 of first gateway hypotube 84 and separates clip 87 so that second hypotube 86 can be removed. As the retracting hypotube 86 is pulled, the inner arm of the gateway hypotube 84 deflects inward, allowing the gateway hypotube to be removed. The first gateway hypotube 84 is beneficial because it allows the cord 37 to be locked while the second hypotube 86 is retracted. Gateway hypotube 84 is then removed, leaving clip 87 within conduit 74 of transcatheter valve 66 or 156 . FIG. 16A shows a cutaway view of a fully engaged lock. According to one aspect, the positioning rod 147 may be integrated with or removably connected to the gateway hypotube. FIG. 16B shows a complete view of the fully engaged lock.

図30Aに示されるように、経カテーテル弁を心房床12にしっかりと形状適合させて、縫合糸カッター154が縫合糸148を超えて、経カテーテル弁上縁67まで前進させられる。縫合糸カッター154は、分離可能なロック83の上方で各縫合糸148の遠位端を切断し解放する。縫合糸148及び縫合糸カッター154は次に、心臓9から除去される。 With the transcatheter valve tightly conforming to the atrial bed 12, the suture cutter 154 is advanced over the suture 148 to the transcatheter valve superior border 67, as shown in FIG. 30A. Suture cutter 154 cuts and releases the distal end of each suture 148 above separable lock 83 . Suture 148 and suture cutter 154 are then removed from heart 9 .

一態様では、縫合糸148を切断する前に、経カテーテル弁66又は156が回収されるか又は再位置決めされてもよい。例えば、経カテーテル弁が除去又は再位置決めされるべきと判断された場合、心房位置決めロッド147は、縫合糸の一部分が内側ロッド管腔149内にあるようにして、各縫合糸の上に位置決めされる。位置決めロッドの遠位端153が分離可能なロック83に隣接又は接触している場合、ゲートウェイ・ハイポチューブ84及び後退するハイポチューブ86を前進させることで、分離可能なロックを位置決めロッドの遠位端に取り付け、それによってロックがコード37から外れる。各コードの係止が外れると、弁が展開部位13から除去されてもよく、及び/又は展開部位13で再位置決めされてもよい。 In one aspect, transcatheter valve 66 or 156 may be retrieved or repositioned prior to cutting suture 148 . For example, if it is determined that the transcatheter valve should be removed or repositioned, the atrial positioning rod 147 is positioned over each suture with a portion of the suture within the inner rod lumen 149. be. If the distal end 153 of the positioning rod is adjacent to or in contact with the separable lock 83, advancing the gateway hypotube 84 and the retracting hypotube 86 causes the separable lock to move to the distal end of the positioning rod. , thereby disengaging the lock from the cord 37. Once each cord is unlocked, the valve may be removed from deployment site 13 and/or repositioned at deployment site 13 .

別の態様では、経カテーテル弁66又は156は、弁の展開後、数日から数週間で再位置決め及び/又は除去される。この態様では、縫合糸は切断されず、スプール又は他の巻付けデバイスの周りに巻き付けられる。このデバイスは次に、弁66の経カテーテル弁上縁67に、又は弁156の経カテーテル弁体68に取り付けられる。弁を展開し処置を完了してから数日で、スプール/巻付けデバイスが再捕捉されて、縫合糸の巻出し及び回収が可能にされてもよい。心房位置決めロッド147は次に、縫合糸の一部分が内側ロッド管腔149内にあるようにして、各縫合糸を超えて位置決めされる。位置決めロッドの遠位端153が分離可能なロック83に隣接又は接触している場合、ゲートウェイ・ハイポチューブ84及び後退するハイポチューブ86を前進させることで、分離可能なロックを位置決めロッドの遠位端に取り付け、それによってロックがコード37から外れる。各コードの係止が外れると、弁が展開部位13から除去され、及び/又は展開部位13で再位置決めされる。 In another aspect, the transcatheter valve 66 or 156 is repositioned and/or removed days to weeks after deployment of the valve. In this aspect, the suture is not cut but wrapped around a spool or other wrapping device. This device is then attached to the transcatheter valve upper edge 67 of valve 66 or to the transcatheter valve body 68 of valve 156 . A few days after deploying the valve and completing the procedure, the spool/wrapping device may be recaptured to allow unwinding and retrieval of the suture. Atrial positioning rods 147 are then positioned over each suture such that a portion of the suture is within inner rod lumen 149 . If the distal end 153 of the positioning rod is adjacent to or in contact with the separable lock 83, advancing the gateway hypotube 84 and the retracting hypotube 86 causes the separable lock to move to the distal end of the positioning rod. , thereby disengaging the lock from the cord 37. Once each cord is unlocked, the valve is removed from and/or repositioned at deployment site 13 .

本発明のいくつかの態様について上述の明細書に開示してきたが、上述の明細書及び関連図面に提示される教示の利益を有する、本発明が関連する本発明の多くの修正及び他の態様が想起されることが、当業者には理解される。したがって、本発明は上記に開示した特定の態様に限定されず、多くの修正及び他の態様が添付の特許請求の範囲内に含まれるものであることが理解される。更に、特定の用語を本明細書並びに以下の特許請求の範囲で用いているが、それらは単に一般的及び説明的な意味で使用されているものであり、記載の本発明を限定することを目的としない。 While certain aspects of the invention have been disclosed in the foregoing specification, many modifications and other aspects of the invention to which the invention pertains have the benefit of the teachings presented in the foregoing specification and associated drawings. It will be appreciated by those skilled in the art that It is therefore understood that the invention is not limited to the particular aspects disclosed above, but that many modifications and other aspects are included within the scope of the appended claims. Moreover, although specific terms are employed herein and in the claims that follow, they are used in a generic and descriptive sense only and are not intended to limit the invention as described. not intended.

Claims (18)

弁を受け入れ、血管内で導入し、展開部位に埋め込むように構成されている心房封止スカートであって、前記心房封止スカートは、天然の心臓弁を置換するように構成およびサイズ決めされており、前記心房封止スカートは、前記心房封止スカートの展開部位に隣接する心房床に実質的に形状適合し、かつ、前記心房床に実質的に載るように構成されており、An atrial sealing skirt configured to receive a valve, be introduced endovascularly, and be implanted at a deployment site, said atrial sealing skirt configured and sized to replace a natural heart valve. wherein the atrial sealing skirt is configured to substantially conform to and substantially rest on the atrial floor adjacent a deployment site of the atrial sealing skirt;
前記心房封止スカートは、The atrial sealing skirt comprises:
ほぼ円筒状であり、かつ、弁レセプタクルを規定する心房スカート本体と、an atrial skirt body that is generally cylindrical and defines a valve receptacle;
前記心房スカート本体の下縁部の周りで円周方向に延在する心房スカート下縁であって、前記心房封止スカートは、拘束されると圧縮可能であり、拘束から解放されると拡張する、心房スカート下縁と、a lower edge of the atrial skirt extending circumferentially around the lower edge of the atrial skirt body, wherein the atrial sealing skirt is compressible when constrained and expands when released from constraint; , the lower edge of the atrial skirt and
前記スカート本体のアパーチャによって規定されている開いた上端部を有する少なくとも1つの導管と、at least one conduit having an open upper end defined by an aperture in said skirt body;
前記スカート縁を支持するための少なくとも1つの延長部材であって、前記延長部材は、前記スカート縁の外縁部まで実質的に外側に延在する前記スカート本体下縁部に隣接する基部端部を有する、少なくとも1つの延長部材と、at least one extension member for supporting said skirt edge, said extension member having a base end adjacent said skirt body lower edge extending substantially outwardly to an outer edge of said skirt edge; at least one extension member, comprising:
前記スカート本体を支持するための少なくとも1つの本体支持体と、at least one body support for supporting the skirt body;
前記スカート縁および本体を形成するために、前記少なくとも1つの延長部材および前記少なくとも1つの本体支持体を被覆する膜とa membrane covering said at least one extension member and said at least one body support to form said skirt edge and body;
を備える、心房封止スカート。an atrial sealing skirt.
前記心房封止スカート本体は、弁レセプタクルを規定し、前記心房封止スカート本体は、弁を受け入れるように構成されている、請求項1に記載の心房封止スカート。The atrial sealing skirt of claim 1, wherein the atrial sealing skirt body defines a valve receptacle, the atrial sealing skirt body configured to receive a valve. 前記少なくとも1つの導管は、前記心房床上に位置決めされている前記心房封止スカートを係止するための係止システムを受け入れるように構成されている、請求項1に記載の心房封止スカート。2. The atrial sealing skirt of claim 1, wherein the at least one conduit is configured to receive a locking system for locking the atrial sealing skirt positioned on the atrial floor. 前記係止システムは、前記下縁を前記心房床に対して係止するために、前記導管内に位置決めされている分離可能なロックを備える、請求項3に記載の心房封止スカート。4. The atrial sealing skirt of Claim 3, wherein the locking system comprises a separable lock positioned within the conduit to lock the inferior rim against the atrial floor. 前記心房スカート縁は、前記心房床と形状適合する前はほぼ凸状である、請求項1に記載の心房封止スカート。2. The atrial sealing skirt of claim 1, wherein the atrial skirt edge is generally convex prior to conforming with the atrial floor. 僧帽弁を低侵襲的に埋め込むことにより天然の僧帽弁を置換するために、僧帽弁を心臓の心室中隔に固着するアンカー・アセンブリであって、An anchor assembly for anchoring a mitral valve to the interventricular septum of the heart to replace a natural mitral valve by minimally invasively implanting the mitral valve, comprising:
心室中隔に埋め込むように構成されているアンカーねじを備えたアンカーであって、前記アンカーは、前記アンカーねじの近位端から延在するアンカー基部と、前記アンカー基部の近位端から延在する可撓性コネクタと、前記アンカー基部から近位方向に延在するアンカー軸とを備える、アンカーと、An anchor comprising an anchor screw configured for implantation in the interventricular septum, said anchor extending from a proximal end of said anchor base and an anchor base extending from said anchor screw proximal end. and an anchor shaft extending proximally from the anchor base;
前記アンカー基部と協働することにより前記アンカー基部に選択的に接続するように構成されている遠位端を有するコネクタ・ロッドと、前記コネクタ・ロッドを受け入れるチャネルを規定するアンカー・コネクタとを備えるアンカー送達システムであって、前記アンカー・コネクタは、前記アンカー軸を受け入れるように構成されている、アンカー送達システムとa connector rod having a distal end configured to cooperate with the anchor base to selectively connect to the anchor base; and an anchor connector defining a channel for receiving the connector rod. An anchor delivery system, wherein the anchor connector is configured to receive the anchor shaft;
を備える、アンカー・アセンブリ。An anchor assembly, comprising:
前記アンカー軸は、少なくとも1つの係止部材を備え、前記少なくとも1つの係止部材は、前記アンカー軸から径方向外側に延在し、かつ、前記アンカー・コネクタの近位端面と協働するように構成されている、請求項6に記載のアンカー・アセンブリ。The anchor shaft includes at least one locking member, the at least one locking member extending radially outward from the anchor shaft and cooperating with a proximal end face of the anchor connector. 7. The anchor assembly of claim 6, wherein the assembly is configured as: 前記アンカー・アセンブリは、少なくとも1つのスタビライザを更に備え、前記少なくとも1つのスタビライザは、前記アンカーねじに隣接する前記アンカー基部から径方向外側に延在する、請求項6に記載のアンカー・アセンブリ。7. The anchor assembly of claim 6, wherein the anchor assembly further comprises at least one stabilizer, the at least one stabilizer extending radially outwardly from the anchor base adjacent the anchor screw. 前記少なくとも1つのスタビライザは、非線形である、請求項8に記載のアンカー・アセンブリ。9. The anchor assembly of claim 8, wherein said at least one stabilizer is non-linear. 前記少なくとも1つのスタビライザは、前記アンカー基部の水平方向軸線に対して鋭角で径方向外側に延在する、請求項8に記載のアンカー・アセンブリ。9. The anchor assembly of claim 8, wherein the at least one stabilizer extends radially outward at an acute angle to the horizontal axis of the anchor base. 前記コネクタ・ロッドの遠位端は、第1の表面構成を有し、前記アンカー軸は、第2の表面構成を有するチャネルを規定し、前記第1の表面構成および前記第2の表面構成は、前記コネクタ・ロッドを前記アンカー軸に接続するように噛合係合する、請求項6に記載のアンカー・アセンブリ。The distal end of the connector rod has a first surface configuration and the anchor shaft defines a channel having a second surface configuration, the first surface configuration and the second surface configuration comprising: , in mating engagement to connect the connector rod to the anchor shaft. 前記コネクタ・ロッドは、前記アンカー軸から取外し可能である、請求項11に記載のアンカー・アセンブリ。12. The anchor assembly of claim 11, wherein said connector rod is removable from said anchor shaft. 前記アンカー・アセンブリは、ドッキング・リングと少なくとも1つのテザー・ロッドとを含むテザー・アセンブリを更に備え、前記ドッキング・リングは、前記アンカー・コネクタを受け入れるように構成されており、前記少なくとも1つのテザー・ロッドは、前記ドッキング・リングから近位方向に延在する、請求項7に記載のアンカー・アセンブリ。The anchor assembly further comprises a tether assembly including a docking ring and at least one tether rod, the docking ring configured to receive the anchor connector, the at least one tether - Anchor assembly according to claim 7, wherein a rod extends proximally from said docking ring. 前記少なくとも1つの係止部材は、第1の係止位置と第2の位置との間で移動し、前記第1の係止位置では、前記少なくとも1つの係止部材が前記アンカー・キャップの外表面から第1の距離を延在し、前記第2の位置では、前記少なくとも1つの係止部材が前記外表面から第2の距離を延在し、前記第1の距離は、前記第2の距離よりも長い、請求項13に記載のアンカー・アセンブリ。The at least one locking member moves between a first locking position and a second position, wherein the at least one locking member moves outside the anchor cap in the first locking position. extending a first distance from a surface, wherein in said second position said at least one locking member extends a second distance from said outer surface, said first distance being greater than said second distance; 14. Anchor assembly according to claim 13, longer than the distance. 前記テザー・ドッキング・リングは、前記少なくとも1つの係止部材の上に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材を前記第1の係止位置から前記第2の位置へと押しやり、前記ドッキング・リングは、前記アンカー・キャップ上で前記少なくとも1つの係止アームの遠位側に位置決めされると、前記少なくとも1つの係止部材が前記第1の係止位置において前記ドッキング・リングを係合する、請求項14に記載のアンカー・アセンブリ。The tether docking ring, when positioned over the at least one locking member, urges the at least one locking member from the first locking position to the second position; A docking ring is positioned distally of the at least one locking arm on the anchor cap such that the at least one locking member locks the docking ring in the first locking position. 15. The anchor assembly of claim 14, mating. 僧帽弁を低侵襲的に固着することにより天然の僧帽弁を置換するために、アンカーを心臓の心室中隔に埋め込むためのシステムであって、前記システムは、1. A system for implanting an anchor in the interventricular septum of the heart to replace the native mitral valve by minimally invasive fixation of the mitral valve, said system comprising:
埋込み部位で心室中隔に埋め込むように構成されているアンカー遠位端を含むアンカー・アセンブリであって、前記アンカー・アセンブリは、前記アンカー遠位端の近位端から延在するアンカー基部と、前記アンカー基部の近位端に可撓的に接続されている可撓性コネクタと、前記可撓性コネクタから近位方向に延在するアンカー軸とを備える、アンカー・アセンブリと、An anchor assembly comprising an anchor distal end configured for implantation into the interventricular septum at an implantation site, said anchor assembly comprising: an anchor base extending from a proximal end of said anchor distal end; an anchor assembly comprising a flexible connector flexibly connected to a proximal end of the anchor base; and an anchor shaft extending proximally from the flexible connector;
コネクタ・ロッドとアンカー・コネクタとを含むアンカー送達システムであって、前記アンカー・コネクタは、前記アンカー基部の上に位置決めされることによって、前記アンカー送達システムを前記アンカー・アセンブリに接続するように構成されている、アンカー送達システムと、An anchor delivery system including a connector rod and an anchor connector, wherein the anchor connector is configured to be positioned over the anchor base to connect the anchor delivery system to the anchor assembly. an anchor delivery system comprising:
ドッキング・リングと前記ドッキング・リングから延在する少なくとも1つのテザー・アームとを含むテザー・ドッキング・システムと、a tether docking system including a docking ring and at least one tether arm extending from the docking ring;
を備え、with
前記アンカー・アセンブリは、前記アンカー・コネクタを前記アンカー基部に係止するように構成されており、the anchor assembly configured to lock the anchor connector to the anchor base;
前記アンカー・アセンブリは、前記心室中隔に隣接するガイドワイヤを超えて前進させることにより、前記アンカー遠位端が前記埋込み部位で前記心室中隔を貫通し、反対側から出るように構成されており、The anchor assembly is configured to be advanced over a guidewire adjacent the interventricular septum so that the anchor distal end penetrates the interventricular septum at the implantation site and exits on the contralateral side. cage,
前記テザー・ドッキング・システムは、前記アンカー・コネクタを超えて前進させるように構成されている、システム。A system, wherein the tether docking system is configured to be advanced over the anchor connector.
前記アンカー遠位端は、アンカーねじであり、前記心室中隔を貫通する前記アンカー・アセンブリの前進は、前記アンカーねじの回転を含む、請求項16に記載のシステム。17. The system of claim 16, wherein the anchor distal end is an anchor screw and advancing the anchor assembly through the interventricular septum comprises rotating the anchor screw. 前記アンカー・アセンブリは、前記アンカー遠位端を安定させるための少なくとも1つのスタビライザを更に備え、前記少なくとも1つのスタビライザは、前記アンカー基部から径方向外側に延在する、請求項16に記載のシステム。17. The system of claim 16, wherein the anchor assembly further comprises at least one stabilizer for stabilizing the anchor distal end, the at least one stabilizer extending radially outwardly from the anchor base. .
JP2022114573A 2018-10-22 2022-07-19 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods Pending JP2022132510A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862748563P 2018-10-22 2018-10-22
US62/748,563 2018-10-22
PCT/US2019/057145 WO2020086427A1 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Transcatheter anchoring assembly for a mitral valve, a mitral valve, and related methods
JP2021547044A JP7193655B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547044A Division JP7193655B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022132510A true JP2022132510A (en) 2022-09-08

Family

ID=70330589

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547044A Active JP7193655B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods
JP2022114573A Pending JP2022132510A (en) 2018-10-22 2022-07-19 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547044A Active JP7193655B2 (en) 2018-10-22 2019-10-21 Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP3870114A4 (en)
JP (2) JP7193655B2 (en)
KR (1) KR20210087041A (en)
CN (1) CN113164253A (en)
AR (1) AR116799A1 (en)
AU (1) AU2019365775A1 (en)
BR (1) BR112021007597A2 (en)
CA (1) CA3117147A1 (en)
IL (1) IL282524A (en)
SG (1) SG11202104072SA (en)
WO (1) WO2020086427A1 (en)
ZA (1) ZA202103374B (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220079762A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Bluesail New Valve Technology Asia Ltd. Anchor Delivery System and Associated Methods
CN112891024A (en) * 2021-01-14 2021-06-04 上海汇禾医疗科技有限公司 Anchoring device
CN113017927A (en) * 2021-03-22 2021-06-25 上海骊霄医疗技术有限公司 Mitral valve repair device capable of being captured and fixed
WO2022236928A1 (en) * 2021-05-08 2022-11-17 上海臻亿医疗科技有限公司 Anchoring device for cardiac implant prosthesis and cardiac implant prosthesis comprising same
CN114259627B (en) * 2021-12-30 2023-12-08 杭州德柯医疗科技有限公司 Interventional injection device and interventional injection system
CN115040761B (en) * 2022-05-30 2023-11-21 上海介入医疗器械有限公司 Delivery guidewire and method of manufacturing a delivery guidewire
CN114903658B (en) * 2022-06-24 2025-06-24 启晨(上海)医疗器械有限公司 Locking structure and external anchor of left ventricular volume reduction device
CN115429344B (en) * 2022-07-29 2024-07-02 杭州德晋医疗科技有限公司 Internal anchoring device, ventricular volume reduction system and method for regulating and releasing internal anchoring device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120078353A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Replacement heart valves, delivery devices and methods
JP2016512753A (en) * 2013-03-15 2016-05-09 トゥエルヴ, インコーポレイテッド Prosthetic heart valve device, prosthetic mitral valve, and related systems and methods
US20180289474A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Opus Medical Therapies, LLC Transcatheter atrial sealing skirt, anchor, and tether and methods of implantation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE535140C2 (en) * 2010-03-25 2012-04-24 Jan Otto Solem An implantable device, kit and system for improving cardiac function, including means for generating longitudinal movement of the mitral valve
JP2014523282A (en) * 2011-06-01 2014-09-11 ネオコード インコーポレイテッド Minimally invasive repair of heart valve leaflets
US8900295B2 (en) * 2011-09-26 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with ventricular tethers
US9675454B2 (en) * 2012-07-30 2017-06-13 Tendyne Holdings, Inc. Delivery systems and methods for transcatheter prosthetic valves
US20150250590A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transapical mitral chordae replacement
AU2016381357B2 (en) 2015-12-30 2019-11-28 Pipeline Medical Technologies, Inc. Mitral leaflet tethering
US20170340443A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Edwards Lifesciences Corporation Posterior mitral valve leaflet approximation
US9877833B1 (en) * 2016-12-30 2018-01-30 Pipeline Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for transvascular implantation of neo chordae tendinae
US11103351B2 (en) * 2017-04-05 2021-08-31 Opus Medical Therapies, LLC Transcatheter atrial sealing skirt and related method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120078353A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Replacement heart valves, delivery devices and methods
JP2016512753A (en) * 2013-03-15 2016-05-09 トゥエルヴ, インコーポレイテッド Prosthetic heart valve device, prosthetic mitral valve, and related systems and methods
JP2018086571A (en) * 2013-03-15 2018-06-07 トゥエルヴ, インコーポレイテッド Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves, and associated systems and methods
US20180289474A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Opus Medical Therapies, LLC Transcatheter atrial sealing skirt, anchor, and tether and methods of implantation

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202103374B (en) 2022-10-26
AR116799A1 (en) 2021-06-16
AU2019365775A1 (en) 2021-05-27
EP3870114A4 (en) 2022-11-23
JP7193655B2 (en) 2022-12-20
CN113164253A (en) 2021-07-23
IL282524A (en) 2021-06-30
JP2022508943A (en) 2022-01-19
KR20210087041A (en) 2021-07-09
CA3117147A1 (en) 2020-04-30
BR112021007597A2 (en) 2021-07-27
SG11202104072SA (en) 2021-05-28
EP3870114A1 (en) 2021-09-01
WO2020086427A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220240922A1 (en) Transcatheter anchoring assembly for a mitral valve, a mitral valve, and related methods
US11992402B2 (en) Methods of implantation for transcatheter atrial sealing skirt, anchor, and tether
JP7193655B2 (en) Transcatheter anchoring assembly for mitral valve, mitral valve, and related methods
AU2021250884B2 (en) Transcatherer atrial sealing skirt, anchor and tether, and methods of implantation
HK40048099A (en) Transcatheter anchoring assembly for a mitral valve, a mitral valve, and related methods
HK40015236A (en) Transcatherer atrial sealing skirt, anchor, and tether and methods of implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240201