JP2022131455A - 多層構造シングル丸編地 - Google Patents
多層構造シングル丸編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022131455A JP2022131455A JP2021030409A JP2021030409A JP2022131455A JP 2022131455 A JP2022131455 A JP 2022131455A JP 2021030409 A JP2021030409 A JP 2021030409A JP 2021030409 A JP2021030409 A JP 2021030409A JP 2022131455 A JP2022131455 A JP 2022131455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- yarn
- single circular
- stitches
- circular knitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 12
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 31
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 29
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 30
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 4
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009963 fulling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
Description
また、裏糸ロおよび裏糸ハは、シンカーループ面においてウエルトにより表編目b、d、f、hの裏側の編目間を橋渡し状に1編目ずつ飛ばしたブリッジ構造A1、ブリッジ構造A2をそれぞれ形成している。ブリッジ構造A1、ブリッジ構造A2は、同一形状のブリッジ構造である。
また、裏糸ロは、シンカーループ面においてウエルトにより表編目b、d、f、hの裏側の編目間を橋渡し状に1編目ずつ飛ばしたブリッジ構造A1を形成している。
二層構造シングル丸編地10では裏糸が少なく、嵩高性・ソフト感・軽量感に限界があり、吸水速乾性も十分ではない。
また、裏糸ロは、表編目d、hでタック編により表編に引っかかった形で変形編目を形成し、シンカーループ面においてウエルトにより表編目a、c、e、gの裏側の編目間を橋渡し状に1編目ずつ飛ばしたブリッジ構造A1を形成している。
裏糸ハは、シンカーループ面においてウエルトにより表編目a、c、d、e、g、hの裏側の編目間を橋渡し状に3編目ずつ飛ばしたブリッジ構造A2を形成し、ブリッジ構造A1、ブリッジ構造A2は、同一形状のブリッジ構造ではない。
三層構造シングル丸編地20では裏糸が多いため、嵩高性に優れるものの、ブリッジ構造A1およびブリッジ構造A2が厚み方向に重なって配置されるため、吸水速乾性が十分ではない。
三重以上の多重網目の割合(%)=三重以上の多重編目の個数/全編目の個数×100
AATCC195に準じ、湿潤時間、吸水速度、最大湿潤半径、拡散速度、一方向浸透指数、総合モイスチャーマネージメント指数を測定した。
JIS L 1096-2013に基づき、試験片の単位面積あたりの質量(g/m2)を測定した。
本発明の実施例1の多層構造シングル丸編地は、断面が図1に示す編地を有し、編方図は図6に示すものである。表糸イとして84デシテックス72フィラメントのフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス24フィラメントのPBT・PETバイメタルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス12フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、36ゲージのシングル丸編機で三層構造シングル丸編地の生機を編成した。表糸イのa1、c1、e1、g1、b2、d2、f2、h2の編目と裏糸ロとハのa1、c1、e1、g1、b2、d2、f2、h2の編目はそれぞれ重なることで三重編目を形成している。また、裏糸ロのシンカーループ面のブリッジ構造と、裏糸ハのシンカーループ面のブリッジ構造は同一形状である。この生機を通常のポリエステル編物の染色加工法に従いリラックス、精練、染色、仕上げセットを行い、三重以上の編目が50%で目付124g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
本発明の実施例2の多層構造シングル丸編地は、実施例1と同様の編地であり、表糸イとして56デシテックス72フィラメント双糸のフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス24フィラメントのPBT・PETバイメタルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス12フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、実施例1と同様にして三重以上の編目が50%で目付185g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
本発明の実施例3の多層構造シングル丸編地は、実施例1と同様の編地であり、表糸イとして56デシテックス72フィラメント双糸のフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス12フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、実施例1と同様にして三重以上の編目が50%で目付171g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
本発明の実施例4の多層構造シングル丸編地は、実施例1と同様の編地であり、表糸イとして56デシテックス72フィラメント双糸のフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス24フィラメントのPBT・PETバイメタルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、実施例1と同様にして三重以上の編目が50%で目付177g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
本発明の実施例5の多層構造シングル丸編地は、実施例1と同様の編地であり、表糸イとして56デシテックス72フィラメント双糸のフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、実施例1と同様にして三重以上の編目が50%で目付168g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
本発明の実施例6の多層構造シングル丸編地は、表糸イと、裏糸ロと、裏糸ハと、表糸ニとからなり、対応する編方図は図7に示すものである。表糸イとして84デシテックス72フィラメントのフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス24フィラメントのPBT・PETバイメタルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス12フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を、表糸ニとして84デシテックス36フィラメントのフルダルポリエステル仮撚加工糸を用い、36ゲージのシングル丸編機で多層構造シングル丸編地の生機を編成した。表糸イのa1、c1、e1、g1、b3、d3、f3、h3の編目と裏糸ロとハのa1、c1、e1、g1、b3、d3、f3、h3の編目はそれぞれ重なることで三重編目を構成し、裏糸ロおよび裏糸ハのシンカーループ面のブリッジ構造が同一形状を形成している。表糸ニは、b2、d2、f2、f2、a4、c4、e4、g4で、ニット編目を構成し、a2、c2、e2、g2、b4、d4、f4、h4で、タック編目を形成する。この生機を通常のポリエステル編物の染色加工法に従いリラックス、精練、染色、仕上げセットを行い、三重以上の編目が33%で目付152g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように吸水速乾性に極めて優れるものであった。
比較例1の二層構造シングル丸編地は、断面が図2に示す編地を有し、編方図は図8に示すとおりである。表糸イとして56デシテックス72フィラメント双糸のフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして56デシテックス36フィラメントのブライトポリエステル仮撚加工糸を用い、36ゲージのシングル丸編機で二層構造シングル丸編地の生機を編成した。表糸イのa1、c1、e1、g1、b2、d2、f2、h2の編目と裏糸ロのa1、c1、e1、g1、b2、d2、f2、h2の編目はそれぞれ重なることで二重編目を形成している。この生機を通常のポリエステル編物の染色加工法に従いリラックス、精練、染色、仕上げセットを行い、三重以上の編目はない目付128g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように、吸水速乾性が実施例に比べ劣るものであった。
比較例2の三層構造シングル丸編地は、断面が図3に示す編地を有し、編方図は図9に示すとおりである。表糸イとして84デシテックス72フィラメントのフルダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ロとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を、裏糸ハとして33デシテックス36フィラメントのセミダルポリエステル仮撚加工糸を用い、36ゲージのシングル丸編機で三層構造シングル丸編地の生機を編成した。表糸イのa1、e1の編目と裏糸ロとハのa1、e1の編目はそれぞれ重なることで三重編目を形成しているが、裏糸ロと裏糸ハのブリッジ構造は同一形状を形成していない。この生機を通常のポリエステル編物の染色加工法に従いリラックス、精練、染色、仕上げセットを行い、三重以上の編目が25%で目付121g/m2の編地を得た。この編地は表1に示すように、吸水速乾性が実施例に比べ劣るものであった。
Claims (4)
- 三重以上の多重編目を有するシングル編地であり、前記三重以上の多重編目を構成する糸の内少なくとも2本がシンカーループ面において同一形状のブリッジ構造を形成していることを特徴とする、多重構造シングル丸編地。
- 前記同一形状のブリッジ構造を形成する少なくとも2本の糸が合成繊維マルチフィラメント糸からなり、各合成繊維マルチフィラメント糸を構成する単糸の単糸繊度が異なることを特徴とする、請求項1に記載の多重構造シングル丸編地。
- 前記三重以上の多重編目の割合が20%以上であることを特徴とする、請求項1または2に記載の多重構造シングル丸編地。
- 前記同一形状のブリッジ構造を形成する糸の内少なくとも1本の糸を構成する合成繊維マルチフィラメント糸の単糸繊度が1デシテックス以下であることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の多重構造シングル丸編地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030409A JP7648404B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 多層構造シングル丸編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021030409A JP7648404B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 多層構造シングル丸編地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022131455A true JP2022131455A (ja) | 2022-09-07 |
JP7648404B2 JP7648404B2 (ja) | 2025-03-18 |
Family
ID=83153013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021030409A Active JP7648404B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 多層構造シングル丸編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7648404B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024195775A1 (ja) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | 株式会社島精機製作所 | 編物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088564A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | San Ace Kk | つまずき予防効果を有する靴下及びタイツ類 |
JP6188180B1 (ja) | 2017-04-03 | 2017-08-30 | 西垣靴下株式会社 | 靴下 |
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021030409A patent/JP7648404B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024195775A1 (ja) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | 株式会社島精機製作所 | 編物 |
JPWO2024195775A1 (ja) * | 2023-03-22 | 2024-09-26 | ||
JP7707456B2 (ja) | 2023-03-22 | 2025-07-14 | 株式会社島精機製作所 | 編物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7648404B2 (ja) | 2025-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10584432B2 (en) | Multilayer-structure circular knit fabric | |
US11523647B2 (en) | Garment | |
JP5102045B2 (ja) | セルロース繊維混用布帛 | |
CN107923088B (zh) | 起绒圆形针织物 | |
CN105986348B (zh) | 包括包芯纱的纺织结构体及其有关制造方法 | |
CN106435916A (zh) | 水溶性维纶无捻纱或弱捻纱多层面料及其织造方法 | |
JP2007529643A (ja) | 修正可能な布地構造を組み込んだ衣料品 | |
KR200484283Y1 (ko) | 통기성 원형 편직물 | |
CN211199600U (zh) | 一种超柔棉涤的针织双面布 | |
JP6745680B2 (ja) | 多層構造シングル丸編地 | |
JP2022131455A (ja) | 多層構造シングル丸編地 | |
JP2022145035A (ja) | 編レース、及び製造方法 | |
JP7198817B2 (ja) | 丸編地 | |
CN219772406U (zh) | 一种32针精密编织经编网布 | |
CN110172780A (zh) | 一种针织物仿制的絮片及其制备方法 | |
JP2012102412A (ja) | 伸縮性経編地とその製造方法 | |
CN212293953U (zh) | 抗起毛球的五层双面编织面料 | |
CN115058821A (zh) | 一种轻薄透孔针织提花面料及其编织工艺、鞋面 | |
JP4475011B2 (ja) | 肌着用編地 | |
JP7132325B2 (ja) | 高性能ウールブレンドファブリック | |
CN218969499U (zh) | 一种带纹理的针织面料 | |
JP4799999B2 (ja) | 3層構造布帛 | |
JP4799998B2 (ja) | 2層構造布帛 | |
JPH1181109A (ja) | 伸縮性スウェード | |
KR102489431B1 (ko) | 고밀도 멀티플렉스 원단 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210507 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7648404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |