JP2022127928A - 差動減速機 - Google Patents
差動減速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022127928A JP2022127928A JP2021026173A JP2021026173A JP2022127928A JP 2022127928 A JP2022127928 A JP 2022127928A JP 2021026173 A JP2021026173 A JP 2021026173A JP 2021026173 A JP2021026173 A JP 2021026173A JP 2022127928 A JP2022127928 A JP 2022127928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal gear
- sliding
- speed reducer
- gear
- differential speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Abstract
Description
また、請求項2記載の差動減速機は、請求項1に記載の差動減速機であって、更に、前記凹部の少なくとも一部は、前記中心軸方向から見て前記変換部材と重なっていることを特徴とするものである。
また、請求項3記載の差動減速機は、請求項1または2に記載の差動減速機であって、更に、前記凹部の少なくとも一部は、前記中心軸方向から見て前記第1摺動部材または前記第2摺動部材と重なっていることを特徴とするものである。
また、請求項4記載の差動減速機は、請求項1から3のいずれか1項に記載の差動減速機であって、更に、前記凹部は、前記内歯歯車と同軸で、前記内歯歯車の全周に亘って形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項2記載の差動減速機によれば、内歯歯車の側面に設けられた凹部のうち少なくとも一部は、中心軸方向から見て変換部材と重なっているため、凹部に充填された潤滑剤が保持され易く、より効果的に変換部材に供給され易くなる。
また、請求項3記載の差動減速機によれば、凹部は中心軸方向から見て第1摺動部または第2摺動部と重なっているため、第1摺動部または第2摺動部に効果的に潤滑剤を供給することができる。
また、請求項4記載の差動減速機によれば、凹部の形状は内歯歯車と同軸で全周に亘って形成されている。このため、例えば内歯歯車のレース加工と同時に凹部を形成することができるため、内歯歯車の加工コストを低く抑えることができる。
本実施形態の当てプレート7は、本発明の板部材の一例である。本実施形態の凹溝17は、本発明の凹部の一例である。本実施形態の反力プレート30は、本発明の変換部材の一例である。本実施形態の第1ニードルローラ35aは、本発明の第1摺動部材の一例である。本実施形態の第2ニードルローラ35bは、本発明の第2摺動部材の一例である。
2 外歯歯車
3 内歯歯車
4 ケース
5 入力軸
7 当てプレート
8 ブラケット
12 クロスローラベアリング
15 出力部
17 凹溝
22 偏心部
26a,26b 当てブロック
27a,27b 第1摺動部
28 凹部
30 反力プレート
33a,33b,33c,33d 切り欠き
34a,34b 第2摺動部
34c,34d 第3摺動部
35a 第1ニードルローラ
35b 第2ニードルローラ
36 ネジ孔
37a,37b 第4摺動部
40 補強プレート
41 皿ネジ
C0 中心軸
C1 偏心軸
Claims (4)
- 内歯歯車が形成された出力部と、
前記内歯歯車と同軸で前記内歯歯車内に貫通するように配置されており、中心軸に対して偏心する偏心部を有している入力軸と、
前記偏心部に外装され、前記内歯歯車に内接して噛み合い、第1摺動部を有する外歯歯車と、
前記外歯歯車に隣接して配置され、第1摺動部材を介して前記第1摺動部と摺動可能である第2摺動部を有し、前記外歯歯車の遊星運動を前記中心軸と同軸の回転運動に変換する変換部材と、
前記変換部材の外方に配置され、第2摺動部材を介して前記変換部材に設けられた第3摺動部と摺動可能である第4摺動部を有する板部材と、
を備えており、
前記内歯歯車には、前記変換部材と対向する側面に凹部が形成されている
ことを特徴とする差動減速機。 - 前記凹部の少なくとも一部は、前記中心軸方向から見て前記変換部材と重なっている
ことを特徴とする請求項1に記載の差動減速機。 - 前記凹部の少なくとも一部は、前記中心軸方向から見て前記第1摺動部材または前記第2摺動部材と重なっている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の差動減速機。 - 前記凹部は、前記内歯歯車と同軸で、前記内歯歯車の全周に亘って形成されている
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の差動減速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021026173A JP2022127928A (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 差動減速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021026173A JP2022127928A (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 差動減速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022127928A true JP2022127928A (ja) | 2022-09-01 |
Family
ID=83060908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021026173A Pending JP2022127928A (ja) | 2021-02-22 | 2021-02-22 | 差動減速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022127928A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024176590A1 (ja) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 日本トムソン株式会社 | 減速機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08247257A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-09-24 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JP2017112712A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
WO2020107983A1 (zh) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 摆线轮及减速机 |
JP2020133904A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 株式会社ニッセイ | 差動減速機の組立方法及び差動減速機 |
-
2021
- 2021-02-22 JP JP2021026173A patent/JP2022127928A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08247257A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-09-24 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JP2017112712A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
WO2020107983A1 (zh) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 摆线轮及减速机 |
JP2020133904A (ja) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 株式会社ニッセイ | 差動減速機の組立方法及び差動減速機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024176590A1 (ja) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 日本トムソン株式会社 | 減速機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12296475B2 (en) | Internally meshing planetary gear apparatus and joint apparatus for robot | |
US12330299B2 (en) | Internally engaged planetary gear device and robot joint device | |
JP2020133904A (ja) | 差動減速機の組立方法及び差動減速機 | |
JP2023157907A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置 | |
JP2022127928A (ja) | 差動減速機 | |
US12152666B2 (en) | Internal meshing planetary gear apparatus and robot joint apparatus | |
JP2022127927A (ja) | 差動減速機 | |
JP2023086955A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置 | |
JP2022127926A (ja) | 差動減速機 | |
JP7458209B2 (ja) | 差動減速機 | |
JP2020133694A (ja) | 差動減速機 | |
JP7506697B2 (ja) | 内接噛合遊星歯車装置及びロボット用関節装置 | |
JP2020139535A (ja) | 偏心揺動型の変速機 | |
JP2020045964A (ja) | 差動減速機 | |
JP7195835B2 (ja) | 差動減速機 | |
JP2022028232A (ja) | 差動減速機及びクランクシャフト | |
WO2022041715A1 (zh) | 内啮合行星齿轮装置、车轮装置及车辆 | |
JP2021139465A (ja) | 差動減速機 | |
JP2022027405A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置及びアクチュエータ | |
JP2022097205A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置、及びその製造方法 | |
JP2024044065A (ja) | 差動減速機 | |
JP2022027406A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置及びアクチュエータ | |
CN118293188A (zh) | 内啮合行星齿轮装置和机器人用关节装置 | |
CN119550325A (zh) | 机器人机械手臂结构、及内啮合行星齿轮装置 | |
JP2023169990A (ja) | 内接噛合遊星歯車装置、ロボット用関節装置及び波動歯車装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250128 |