JP2022121089A - Post-construction anchor - Google Patents
Post-construction anchor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022121089A JP2022121089A JP2021018251A JP2021018251A JP2022121089A JP 2022121089 A JP2022121089 A JP 2022121089A JP 2021018251 A JP2021018251 A JP 2021018251A JP 2021018251 A JP2021018251 A JP 2021018251A JP 2022121089 A JP2022121089 A JP 2022121089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- screw shaft
- post
- main body
- fixing hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【課題】建物躯体への取り付けや撤去を容易にしたあと施工アンカーを提供する。【解決手段】あと施工アンカー1は、前部本体2と後部本体3とからなるアンカー本体4と、アンカー本体4に保持されるねじ軸5と、ねじ軸5に螺合するナット6とから構成されている。前部本体2は、ねじ軸5の雄ねじ5bがねじ込まれる雌ねじ2aを有するとともに、後部本体3側の端面が第1傾斜カム面2bに形成されている。前部本体2の外周面は、一定間隔で環状凸部2cが形成された蛇腹状になっている。後部本体3は、ねじ軸5のストレート部5aが遊嵌する平行孔3aを有するとともに、前部本体2側の端面が第2傾斜カム面3bに形成されている。後部本体3の外周面も、一定間隔で環状凸部3cが形成された蛇腹状になっている。【選択図】図2An object of the present invention is to provide a post-construction anchor that facilitates attachment to and removal from a building frame. A post-installed anchor (1) comprises an anchor body (4) consisting of a front body (2) and a rear body (3), a screw shaft (5) held by the anchor body (4), and a nut (6) screwed onto the screw shaft (5). It is The front body 2 has a female thread 2a into which the male thread 5b of the screw shaft 5 is screwed, and the end face on the side of the rear body 3 is formed as a first inclined cam surface 2b. The outer peripheral surface of the front body 2 has a bellows shape with annular projections 2c formed at regular intervals. The rear body 3 has a parallel hole 3a into which the straight portion 5a of the screw shaft 5 is loosely fitted, and the end face on the side of the front body 2 is formed as a second inclined cam surface 3b. The outer peripheral surface of the rear main body 3 also has a bellows shape with annular projections 3c formed at regular intervals. [Selection drawing] Fig. 2
Description
本発明は、建設現場で用いられるあと施工アンカーに係り、建物躯体への取り付けや撤去を容易にする技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to post-installed anchors used at construction sites, and to techniques for facilitating attachment to and removal from a building framework.
あと施工アンカーは、既設建築物の外壁に足場等を設置するための器具であり、集合住宅やオフィスビルの大規模修繕時に多用される。あと施工アンカーは、建物躯体のアンカー固定孔に嵌挿されるアンカー本体と、アンカー本体と一体のねじ部(雄ねじ、あるいは雌ねじ)を有しており、ナットやボルトによりこれらねじ部に足場金具等が締結される。また、あと施工アンカーは、アンカー固定孔への固定方法によって金属系アンカーと接着系アンカーとに分類されるが、アンカー固定孔内で拡張する拡張部を有する金属系アンカーが主流となっている(特許文献1~4参照)。
A post-construction anchor is a device for installing a scaffolding or the like on the outer wall of an existing building, and is often used for large-scale repairs of housing complexes and office buildings. A post-installed anchor has an anchor body that is inserted into an anchor fixing hole in the building frame and a threaded portion (male or female thread) that is integral with the anchor body. be concluded. In addition, post-installed anchors are classified into metal anchors and adhesive anchors according to the method of fixing them to the anchor fixing holes, but metal anchors having an expansion part that expands inside the anchor fixing holes are the mainstream ( See
金属系アンカーでは、スリットを有する拡張部が塑性変形を伴って拡張するため、大規模修繕等の完了時にアンカー固定孔から撤去することができず、建物の美観が損なわれる他、大量のあと施工アンカーが使い捨てとなることで修繕に要するコストが増大する等の問題があった。そこで、アンカー固定孔に嵌挿されるアンカー本体を形状記憶合金で製作し、不要となった場合には加熱することでアンカー本体を元の形状に戻す方法(特許文献1)、アンカー本体の先端側にテーパ雌ねじを設け、このテーパ雌ねじにねじ込まれた六角孔付きの雄ねじ(いわゆる芋ねじ)を緩めてアンカー本体を元の形状に戻す方法(特許文献2)、不要となったアンカー本体のねじ孔に皿ねじをねじ込み、アンカー固定孔と皿ねじとの隙間をシール材でシールする方法(特許文献4)が提案されている。 With metal anchors, the expansion part with the slit expands with plastic deformation, so it cannot be removed from the anchor fixing hole when large-scale repairs are completed. Since the anchor becomes disposable, there is a problem such as an increase in the cost required for repair. Therefore, there is a method in which the anchor body to be inserted into the anchor fixing hole is made of a shape memory alloy, and when it becomes unnecessary, the anchor body is heated to return to its original shape (Patent Document 1). A method of returning the anchor body to its original shape by providing a tapered female thread in the taper female thread and loosening the male screw with a hexagonal hole (so-called cat screw) screwed into this tapered female thread (Patent Document 2), the screw hole of the anchor body that is no longer needed A method (Patent Document 4) has been proposed in which a countersunk screw is screwed into the anchor fixing hole and the gap between the anchor fixing hole and the countersunk screw is sealed with a sealing material.
上述した従来のあと施工アンカーは、以下に述べるような問題を有している。例えば、特許文献1の方法では、アンカー本体の素材にコストの高い形状記憶合金を使用することであと施工アンカーの単価が高くなる他、ヒーター等の加熱手段を必要とするために撤去時の作業効率が低下する。また、特許文献2の方法では、アンカー本体の素材を弾性に富んだ高価な素材(ばね鋼等)とする必要があるため、機械加工が困難になることも相俟ってあと施工アンカーの単価が高くなる。また、特許文献4の方法では、建物躯体にあと施工アンカーを残すことになるため、シール材でシールしても長年月の放置によるねじ孔の発錆等が避けられない。
The conventional post-installed anchors described above have the following problems. For example, in the method of
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、建物躯体への取り付けや撤去を容易にしたあと施工アンカーを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a construction anchor that can be easily attached to or removed from a building frame.
本発明のあと施工アンカーは、建物躯体のアンカー固定孔に嵌挿されるアンカー本体と、当該アンカー本体に保持されて前記建物躯体の表面から突出するねじ軸と、当該ねじ軸に螺合するナットとを備えたあと施工アンカーであって、前記アンカー本体は、前記アンカー固定孔への嵌挿時において、前記アンカー固定孔の底面側に位置する前部本体と、前記建物躯体の表面側に位置する後部本体とからなり、前記前部本体は、前記ねじ軸と一体化されるとともに、後部本体側の端面が前記アンカー固定孔の軸方向に対して傾斜した第1傾斜カム面に形成され、前記後部本体は、前記ねじ軸が遊嵌する筒状を呈するとともに、前記前部本体側の端面が前記第1傾斜カム面に対峙する第2傾斜カム面に形成され、前記ナットは、前記ねじ軸に沿って締め込まれることにより、前記後部本体を前記前部本体側に駆動し、前記前部本体と前記後部本体との少なくとも一方には、前記アンカー固定孔の内周面に圧接することにより、前記アンカー本体の軸方向への移動を抑制する凸部が形成された。 The post-installed anchor of the present invention comprises an anchor body inserted into an anchor fixing hole of a building frame, a screw shaft held by the anchor body and protruding from the surface of the building frame, and a nut screwed onto the screw shaft. wherein the anchor main body is positioned on the bottom surface side of the anchor fixing hole and on the surface side of the building frame when the anchor main body is inserted into the anchor fixing hole. The front main body is integrated with the screw shaft, and the end face on the rear main body side is formed on a first inclined cam surface inclined with respect to the axial direction of the anchor fixing hole, The rear body has a tubular shape into which the screw shaft is loosely fitted, and an end face on the front body side is formed on a second inclined cam surface facing the first inclined cam surface. The rear main body is driven toward the front main body by being tightened along, and at least one of the front main body and the rear main body is pressed against the inner peripheral surface of the anchor fixing hole. , a convex portion is formed to restrain the movement of the anchor body in the axial direction.
好適には、前記ねじ軸は前記前部本体に形成されたねじ孔にねじ込まれた。 Preferably, said threaded shaft is screwed into a threaded hole formed in said front body.
好適には、前記ねじ軸が前記前部本体の先端から突き出た突出部分を有し、当該突出部分にねじ込まれたロックナットにより、前記ねじ軸と前記前部本体とが締結された。 Preferably, the screw shaft has a projection projecting from the front end of the front body, and the screw shaft and the front body are fastened by a lock nut screwed into the projection.
好適には、前記前部本体と前記ねじ軸とが単一の素材から製作された。 Preferably, said front body and said screw shaft are made from a single piece of material.
好適には、前記凸部が軸方向に所定の間隔で形成された環状凸部である。 Preferably, the projections are annular projections formed at predetermined intervals in the axial direction.
本発明のあと施工アンカーによれば、建物躯体のアンカー固定孔にアンカー本体を嵌挿した後にねじ軸に螺合したナットを締め込むと、後部本体が前部本体に押し付けられる。すると、第1傾斜カム面と第2傾斜カム面との間に滑りが生じ、径方向に移動した両アンカー本体がアンカー固定孔の内周面に圧接して凸部が食い込み、あと施工アンカーが建物躯体に強固に固定される。一方、ナットを緩めると、後部本体および前部本体をアンカー固定孔の内周面に付勢する力が消滅し、ねじ軸を外側に引っ張ること等により、あと施工アンカーを抜き出すことができる。 According to the post-installed anchor of the present invention, when the nut screwed onto the screw shaft is tightened after the anchor main body is fitted into the anchor fixing hole of the building frame, the rear main body is pressed against the front main body. As a result, a slip occurs between the first inclined cam surface and the second inclined cam surface, and both anchor bodies, which have moved in the radial direction, are pressed against the inner peripheral surface of the anchor fixing hole, and the convex portion bites into the anchor. Firmly fixed to the building frame. On the other hand, when the nut is loosened, the force that urges the rear body and the front body against the inner peripheral surface of the anchor fixing hole disappears, and the post-installed anchor can be pulled out by pulling the screw shaft outward.
また、ねじ軸が前部本体に形成されたねじ孔にねじ込まれたものでは、ねじ軸と前部本体とが確実に一体化される。 Further, in the case where the screw shaft is screwed into the screw hole formed in the front body, the screw shaft and the front body are reliably integrated.
また、ねじ軸が前部本体の先端から突き出た突出部分を有し、突出部分にねじ込まれたロックナットにより、ねじ軸と前記前部本体とが締結されたものでは、ねじ軸と前部本体とがより確実に一体化される。 Further, in the case where the screw shaft has a projecting portion projecting from the front end of the front body, and the screw shaft and the front body are fastened by a lock nut screwed into the projecting portion, the screw shaft and the front body are more reliably integrated.
また、前部本体とねじ軸とが単一の素材から製作されたものでは、ねじ軸が前部本体から抜け出す問題が無く、構成部品点数の削減も図ることができる。 Further, when the front main body and the screw shaft are made of a single material, there is no problem of the screw shaft slipping out of the front main body, and the number of component parts can be reduced.
また、凸部が軸方向に所定の間隔で形成された環状凸部であるものでは、アンカー本体の軸方向への移動が強固に抑制される。 In addition, when the projections are annular projections formed at predetermined intervals in the axial direction, the movement of the anchor body in the axial direction is strongly suppressed.
以下、図1~図6を用い、本発明の実施形態および一部変形例を詳細に説明する。
[実施形態]
<実施形態の構成>
図1,図2に示すように、実施形態のあと施工アンカー1は、前部本体2と後部本体3とからなるアンカー本体4と、アンカー本体4に保持されるねじ軸5と、ねじ軸5に螺合するナット6とから構成されている。
An embodiment and some modifications of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
[Embodiment]
<Configuration of Embodiment>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ねじ軸5は、鋼棒にねじ切り等の加工を施したものであり、後部本体3に対峙する平滑なストレート部5aと、ストレート部5aの前後に形成された雄ねじ5b,5cと、雄ねじ5cの後端(図1,図2の上方)に形成されてナット6を組み付ける際の案内となるテーパ部5dとを有している。雄ねじ5b,5cとしては、建築業界で多用されているウイットねじの他、一般機械用のメートルねじも採用できる。
The
前部本体2は、鋼棒を素材とする底付き円筒形状のもので、ねじ軸5の雄ねじ5bがねじ込まれる雌ねじ2aを有するとともに、後部本体3側の端面が軸方向に対して45°の傾斜角をもって傾斜した第1傾斜カム面2bに形成されている。また、前部本体2の外周面は、転造あるいは切削加工により、一定間隔で環状凸部2cが形成された蛇腹状に形成されている。なお、ねじ軸5は、前部本体2から容易に抜け出さないように、前部本体2に底付きした状態から所定のトルクでねじ込まれている。
The
後部本体3は、前部本体2と外径が同じ鋼棒を素材とする円筒形状のもので、ねじ軸5のストレート部5aが遊嵌する平行孔3aを有するとともに、前部本体2側の端面が第1傾斜カム面2bに対峙する45°の傾斜角をもって傾斜した第2傾斜カム面3bに形成されている。また、後部本体3の外周面も、前部本体2の外周面と同様に、一定間隔で環状凸部3cが形成された蛇腹状に形成されている。
The
<実施形態の作用>
大規模修繕時にあと施工アンカー1を使用する場合、作業者は、図3(a)に示すように、先ず建物躯体10のアンカー固定孔11にあと施工アンカー1を挿入する。アンカー固定孔11は、コンクリートドリル等によって穿設され、内径がアンカー本体4の外径より若干大きく設定される一方、深さはアンカー本体4の全長より大きく設定されている。詳細には、アンカー固定孔11の内径は、アンカー固定孔11の内周面とアンカー本体4との間隔が後部本体3の内周面とねじ軸5との間隔よりも小さくなるように設定されている。
<Action of Embodiment>
When using the
次に、作業者は、ラチェットレンチ等を用いてナット6を締め込み、前部本体2に当接するまで後部本体3を駆動する(前進させる)。作業者がナット6を更に締め込むと、図3(b)中に黒矢印で示すように第1傾斜カム面2bと第2傾斜カム面3bとが相対滑りし、白抜き矢印で示すように前部本体2と後部本体3とが径方向に移動する。
Next, the operator tightens the
ナット6が所定の締め付けトルクで締め付けられると、前部本体2および後部本体3の外周面がアンカー固定孔11に強く押し付けられ、環状凸部2c,3cがアンカー固定孔11の内周面に食い込む。これにより、建物躯体10にあと施工アンカー1が強固に固定され、作業者は、ナット15を用いて足場金具16をねじ軸5に固定することができる。
When the
大規模修繕が完了し、あと施工アンカー1が不要となった場合、作業者は、ラチェットレンチ等を用いてナット6を緩める。すると、後部本体3を前部本体2に押し付ける力が無くなり、前部本体2および後部本体3がアンカー固定孔11から離脱し、ねじ軸5やナット6を手で引っ張ることにより、あと施工アンカー1を容易に撤去することができる。
When the large-scale repair is completed and the
[第1変形例]
第1変形例のあと施工アンカー1は、上述した実施形態とほぼ同様の構成を採っているが、図4に示すように、前部本体2とねじ軸5との結合形態が異なっている。すなわち、前部本体2は前端まで雌ねじ2aが形成された円筒形状を呈する一方、ねじ軸5は前部本体2の前端から突出した突出部分5eを有している。突出部分5eの雄ねじ5bにはロックナット20が螺合し、このロックナット20によって前部本体2にねじ軸5が強固に締結されている。第1変形例では、実施形態に比べ、ねじ軸5の前部本体2からの抜け出しが更に生じにくくなる。第1変形例の使用時における作用は、実施形態と同様である。
[First modification]
The
[第2変形例]
第2変形例のあと施工アンカー1も、上述した実施形態とほぼ同様の構成を採っているが、図5に示すように、前部本体2とねじ軸5とが一体品となっている。すなわち、前部本体2とねじ軸5とは、一本の鋼棒から旋削や転造等によって製作されている。第2変形例では、前部本体2とねじ軸5とが一体品であるため、ねじ軸5の前部本体2からの抜け出しは当然に起こり得ない。第2変形例の使用時における作用も、実施形態と同様である。
[Second modification]
The
<実施形態および一部変形例の効果>
本実施形態や一部変形例では、上述した構成を採ったことにより、大規模修繕等の完了時におけるアンカー固定孔11からのあと施工アンカー1の撤去が非常に容易となり、あと施工アンカー1の再使用も円滑に行えるようになる。また、前部本体2と後部本体3とに形成された環状凸部2c,3cの突出量が小さいため、あと施工アンカー1の抜け出しを効果的に防止しながら、拡張部を有する金属系アンカーに比べてアンカー固定孔11への攻撃性も低く抑えることができる。
<Effects of Embodiment and Partial Modifications>
In the present embodiment and some modifications, by adopting the above-described configuration, it becomes very easy to remove the
以上で具体的な実施形態や一部変形例の説明を終えるが、本発明の態様はこれらに限られるものではない。例えば、第1傾斜カム面および第2傾斜カム面の傾斜角は45°に限られるものではないし、凸部についても前部本体と後部本体とのどちらか一方だけに設けてもよいし、凸部の形状や個数等についても自由に設定できる。また、実施形態や一部変形例では、前部本体とねじ軸とをねじ込みによって一体化させたが、接着あるいは溶接によって一体化させてもよい。また、ねじ軸は先端部分(図1下方側先端部分)が溶接等で前部本体に固定されていれば、前部本体に対峙する部分も平滑なストレート部としてもよい。その他、あと施工アンカーの具体的形状等についても、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。 Although the description of specific embodiments and partial modifications has been completed above, aspects of the present invention are not limited to these. For example, the inclination angles of the first inclined cam surface and the second inclined cam surface are not limited to 45°. The shape, number, etc. of the portions can also be freely set. Also, in the embodiment and some modifications, the front main body and the screw shaft are integrated by screwing, but they may be integrated by adhesion or welding. Further, if the screw shaft is fixed to the front main body by welding or the like at its tip (lower tip in FIG. 1), the portion facing the front main body may be a smooth straight portion. In addition, the specific shape and the like of the post-installed anchor can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.
本発明は、建設現場で用いられるあと施工アンカーに効果的に利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be effectively used for post-installed anchors used at construction sites.
1 あと施工アンカー
2 前部本体
2a 雌ねじ
2b 第1傾斜カム面
2c 環状凸部
3 後部本体
3a 平行孔
3b 第2傾斜カム面
3c 環状凸部
4 アンカー本体
5 ねじ軸
5a ストレート部
5b 雄ねじ
5c 雄ねじ
6 ナット
10 建物躯体
11 アンカー固定孔
15 ナット
16 足場金具
20 ロックナット
1
Claims (5)
前記アンカー本体は、前記アンカー固定孔への嵌挿時において、前記アンカー固定孔の底面側に位置する前部本体と、前記建物躯体の表面側に位置する後部本体とからなり、
前記前部本体は、前記ねじ軸と一体化されるとともに、後部本体側の端面が前記アンカー固定孔の軸方向に対して傾斜した第1傾斜カム面に形成され、
前記後部本体は、前記ねじ軸が遊嵌する筒状を呈するとともに、前記前部本体側の端面が前記第1傾斜カム面に対峙する第2傾斜カム面に形成され、
前記ナットは、前記ねじ軸に沿って締め込まれることにより、前記後部本体を前記前部本体側に駆動し、
前記前部本体と前記後部本体との少なくとも一方には、前記アンカー固定孔の内周面に圧接することにより、前記アンカー本体の軸方向への移動を抑制する凸部が形成されたことを特徴とするあと施工アンカー。 A post-installed anchor comprising an anchor body to be inserted into an anchor fixing hole of a building frame, a screw shaft held by the anchor body and protruding from the surface of the building frame, and a nut screwed onto the screw shaft. hand,
The anchor main body comprises a front main body positioned on the bottom side of the anchor fixing hole and a rear main body positioned on the surface side of the building skeleton when inserted into the anchor fixing hole,
The front body is integrated with the screw shaft, and the end face on the rear body side is formed as a first inclined cam surface inclined with respect to the axial direction of the anchor fixing hole,
The rear body has a tubular shape into which the screw shaft is loosely fitted, and the end face on the front body side is formed as a second inclined cam surface facing the first inclined cam surface,
The nut drives the rear body toward the front body by being tightened along the screw shaft,
At least one of the front main body and the rear main body is formed with a protrusion that suppresses axial movement of the anchor main body by being pressed against an inner peripheral surface of the anchor fixing hole. And then the construction anchor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021018251A JP2022121089A (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Post-construction anchor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021018251A JP2022121089A (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Post-construction anchor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022121089A true JP2022121089A (en) | 2022-08-19 |
Family
ID=82849551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021018251A Pending JP2022121089A (en) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | Post-construction anchor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022121089A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116290578A (en) * | 2023-03-03 | 2023-06-23 | 中建工程产业技术研究院有限公司 | A kind of steel bar mechanical connection joint and using method thereof |
-
2021
- 2021-02-08 JP JP2021018251A patent/JP2022121089A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116290578A (en) * | 2023-03-03 | 2023-06-23 | 中建工程产业技术研究院有限公司 | A kind of steel bar mechanical connection joint and using method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3325192A (en) | Flareless tube coupling nut and ferrule assembly | |
US6893196B2 (en) | Blind rivet nut and fastening unit | |
US8496421B1 (en) | Ferrule lock nuts | |
CN100387853C (en) | fasten the screw nut | |
EP2034197A1 (en) | Fixation device | |
US9694478B1 (en) | Blind bolt and tool combination | |
US6447227B1 (en) | Threaded fastener | |
US3655227A (en) | Tension stressed structure | |
KR100355166B1 (en) | Insert Nuts & Fasteners | |
JP2022121089A (en) | Post-construction anchor | |
JP2008075684A (en) | Loosening prevention nut | |
JP2017115907A (en) | Fastening mechanism and post-execution anchor with the same | |
JP2006105269A (en) | Pipe joint | |
TW201712193A (en) | Anchor bolt having reverse-rotation preventing mechanism wherein the coil spring (17) allows the screw rod (4) to normally rotate for enabling the conical component (7) to be moved towards the installation hole (2) and the screw rod (4) is prevented from reversely rotating | |
JP4964678B2 (en) | Pipe fitting body | |
JP6077168B1 (en) | Fastening member | |
KR20140046297A (en) | Locking fastener using magnet | |
JP4950911B2 (en) | Fastening member | |
JP2008057574A (en) | Pipe fitting | |
JP3553291B2 (en) | Drop-off prevention aid and drop-off prevention external thread member including the same | |
JP3138712U (en) | Tapping bolt | |
JP2003239925A (en) | Bolt assembly | |
JPH10110475A (en) | Anchor metal fixture | |
US20130047792A1 (en) | Spark Plug Removal Tool Apparatus | |
JP2007285406A (en) | Fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250318 |