JP2022115336A - Information processing device and information processing method - Google Patents
Information processing device and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022115336A JP2022115336A JP2021011886A JP2021011886A JP2022115336A JP 2022115336 A JP2022115336 A JP 2022115336A JP 2021011886 A JP2021011886 A JP 2021011886A JP 2021011886 A JP2021011886 A JP 2021011886A JP 2022115336 A JP2022115336 A JP 2022115336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- user
- information
- identification information
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、チャットを行うユーザのグループを管理する情報処理装置及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and information processing method for managing a group of users who chat.
複数のユーザが参加するチャットに対して、著名人などの特定のユーザが参加し、複数のユーザと特定のユーザとの間でコミュニケーションを行うシステムが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。 A system is known in which a specific user such as a celebrity participates in a chat in which a plurality of users participates, and communication is performed between the plurality of users and the specific user (for example, Patent Document 1, Patent See Reference 2).
複数のユーザがチャットを行うためのグループが複数設けられている場合、特定のユーザは、複数のユーザとコミュニケーションを行うために、複数のグループのいずれかに属する必要がある。これに対し、従来の技術では、特定のユーザが参加するグループの音声と、特定のユーザが参加していないグループの音声とを適切に管理することが行われていないという問題が生じていた。 When multiple groups are provided for multiple users to chat, a specific user must belong to one of the multiple groups in order to communicate with multiple users. On the other hand, in the conventional technology, there is a problem that the sound of a group in which a specific user participates and the sound of a group in which a specific user does not participate are not appropriately managed.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、特定のユーザが参加するグループの音声と、特定のユーザが参加していないグループの音声とを適切に管理することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to appropriately manage voices of groups in which specific users participate and voices of groups in which specific users do not participate. .
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、ユーザがチャットを行うための複数のグループのそれぞれを識別するためのグループ識別情報と、当該グループ識別情報に対応するグループに属するユーザを識別するためのユーザ識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、前記複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末のそれぞれから、前記ユーザ識別情報と関連付けて前記ユーザ端末が集音した音声を示す音声情報を取得する取得部と、前記取得部が前記ユーザ識別情報と関連付けて取得した前記音声情報が、特定のユーザがチャットを行うために参加するグループである対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての対象音声情報であるか、前記特定のユーザが参加していないグループである非対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられている前記グループ識別情報が示すグループと異なるグループに関連付けられている前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ端末への当該音声情報の送信を制御する音声制御部と、を有する。 An information processing apparatus according to a first aspect of the present invention provides group identification information for identifying each of a plurality of groups for users to chat with, and identifies a user belonging to a group corresponding to the group identification information. and a storage unit for storing user identification information in association with the user identification information for each of the plurality of user terminals used by each of the plurality of users. an acquisition unit that acquires information, and the voice information acquired by the acquisition unit in association with the user identification information is associated with the group identification information of a target group that is a group in which a specific user participates in chatting. or non-target audio information as audio information associated with the group identification information of a non-target group that is a group in which the specific user does not participate. a voice control unit for controlling transmission of the voice information to the user terminal corresponding to the user identification information associated with a group different from the group indicated by the group identification information associated with the voice information, based on , have
本発明の第2の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、ユーザがチャットを行うための複数のグループのいずれかに属する複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末のそれぞれから、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と関連付けて前記ユーザ端末が集音した音声を示す音声情報を取得するステップと、前記グループを識別するためのグループ識別情報と、当該グループ識別情報に対応するグループに属する前記ユーザの前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する記憶部において、前記ユーザ識別情報と関連付けて取得された前記音声情報が、特定のユーザがチャットを行うために参加するグループである対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての対象音声情報であるか、前記特定のユーザが参加していないグループである非対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられている前記グループ識別情報が示すグループと異なるグループに関連付けられている前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ端末への当該音声情報の送信を制御するステップと、を有する。 An information processing method according to a second aspect of the present invention is executed by a computer, from each of a plurality of user terminals used by each of a plurality of users belonging to one of a plurality of groups for users to chat, Acquiring audio information indicating audio collected by the user terminal in association with user identification information for identifying the user; group identification information for identifying the group; In a storage unit that stores in association with the user identification information of the user belonging to the group, the voice information obtained in association with the user identification information is a group that a specific user participates in for chatting. Target audio information as audio information associated with the group identification information of a group, or audio information associated with the group identification information of a non-target group that is a group in which the specific user does not participate to the user terminal corresponding to the user identification information associated with a group different from the group indicated by the group identification information associated with the audio information, based on whether the audio information is non-target audio information and controlling the transmission of
本発明によれば、特定のユーザが参加するグループの音声と、特定のユーザが参加していないグループの音声とを適切に管理することができるという効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is effective in being able to manage appropriately the audio|voice of the group which a specific user participates, and the audio|voice of the group which a specific user does not participate in.
[情報処理装置1の概要]
図1は、本実施形態に係る情報処理装置1の概要を説明する図である。情報処理装置1は、複数のユーザによるチャットを制御する装置である。情報処理装置1は、例えばサーバ等のコンピュータであり、基地局や無線LANを介して複数のユーザ端末2と、ゲスト端末3と、管理者端末4とに通信可能に接続されている。ユーザ端末2、ゲスト端末3及び管理者端末4は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等のコンピュータである。
[Overview of information processing device 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an information processing device 1 according to this embodiment. The information processing device 1 is a device that controls chats by a plurality of users. The information processing device 1 is, for example, a computer such as a server, and is communicably connected to a plurality of user terminals 2,
ユーザ端末2は、チャットを行うユーザが使用する端末である。ゲスト端末3は、有名人や著名人等の特定のユーザが使用する端末である。管理者端末4は、ユーザがチャットを行うための複数のグループを管理する管理者が使用する端末である。本実施形態では、複数のユーザによるチャットは音声により行われるものとするが、これに限らず、音声及び映像により行われるものであってもよい。
The user terminal 2 is a terminal used by a user who chats. The
情報処理装置1は、ユーザがチャットを行うための複数のグループのそれぞれを識別するためのグループ識別情報としてのグループIDと、当該グループIDに対応するグループに属するユーザを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザIDとを関連付けて記憶する。図1に示す例では、グループAに属する複数のユーザ端末2と、グループBに属する複数のユーザ端末2とが存在している。情報処理装置1は、グループAを示すグループIDと、グループAに属する複数のユーザIDとを関連付けて記憶しているとともに、グループBを示すグループIDと、グループBに属する複数のユーザIDとを関連付けて記憶している。なお、本実施形態では、一つのグループIDに一つのユーザIDのみが関連付けられており、グループに属するユーザの人数が一人であってもよいものとする。 The information processing device 1 has a group ID as group identification information for identifying each of a plurality of groups for a user to chat with, and user identification information for identifying a user belonging to the group corresponding to the group ID. is stored in association with the user ID as . In the example shown in FIG. 1, a plurality of user terminals 2 belonging to group A and a plurality of user terminals 2 belonging to group B are present. Information processing apparatus 1 associates and stores a group ID indicating group A and a plurality of user IDs belonging to group A, and stores a group ID indicating group B and a plurality of user IDs belonging to group B. I remember it in association with it. In this embodiment, only one user ID may be associated with one group ID, and the number of users belonging to the group may be one.
情報処理装置1は、複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末2のそれぞれから、ユーザIDと関連付けて、ユーザ端末2が集音した音声を示す音声情報を取得する。情報処理装置1は、ユーザIDと関連付けて取得した音声情報が、特定のユーザとしてのゲストユーザがチャットを行うために参加しているグループである対象グループに属しているユーザの音声情報であるか、ゲストユーザが参加していないグループである非対象グループに属しているユーザの音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられているユーザIDが属するグループと異なるグループに属するユーザのユーザ端末2への当該音声情報の送信を制御する。 The information processing apparatus 1 acquires audio information indicating audio collected by the user terminal 2 in association with the user ID from each of the user terminals 2 used by each of the users. The information processing apparatus 1 determines whether the voice information acquired in association with the user ID is voice information of a user belonging to a target group, which is a group in which a guest user as a specific user participates in chatting. , Based on whether the voice information belongs to a non-target group, which is a group in which the guest user does not participate, the user of the user who belongs to a group different from the group to which the user ID associated with the voice information belongs It controls transmission of the voice information to the terminal 2 .
図1に示す例において、例えば、ゲスト端末3を使用するゲストユーザがグループAに参加している場合、情報処理装置1は、グループAに属するユーザIDと関連付けて取得した音声情報を、グループAに属する他のユーザのユーザ端末2と、グループBに属するユーザ端末2とに送信する。また、この場合において、情報処理装置1は、グループBに属するユーザIDと関連付けて取得した音声情報を、グループBに属する他のユーザのユーザ端末2に送信するものの、グループAに属するユーザ端末2に送信しないように制御する。このようにすることで、情報処理装置1は、例えば、ゲストユーザが属しているグループにおけるチャットの内容を他のグループにも通知することができ、ゲストユーザが参加するグループの音声と、ゲストユーザが参加していないグループの音声とを適切に管理することができる。
続いて、情報処理装置1の構成について説明する。
In the example shown in FIG. 1, for example, if a guest user using the
Next, the configuration of the information processing device 1 will be described.
[情報処理装置1の構成例]
図2は、本実施形態に係る情報処理装置1の構成を示す図である。情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを備える。制御部13は、受付部131と、関連付け部132と、取得部133と、音声制御部134とを有する。
[Configuration example of information processing device 1]
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the information processing device 1 according to this embodiment. The information processing device 1 includes a
通信部11は、携帯電話回線やインターネット回線等の通信ネットワークに接続するためのインタフェースである。
記憶部12は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等である。記憶部12は、情報処理装置1を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部12は、情報処理装置1の制御部13を、受付部131、関連付け部132、取得部133、及び音声制御部134として機能させるプログラムを記憶する。
The
The
記憶部12は、ユーザがチャットを行うための複数のグループのそれぞれのグループIDと、当該グループIDに対応するグループに属するユーザIDとを関連付けたグループ情報を記憶する。図3は、本実施形態に係るグループ情報の一例を示す図である。図3に示すように、グループ情報において、グループIDと、グループ名と、ユーザIDとが関連付けられていることが確認できる。グループ情報の内容は、例えば制御部13が管理者端末4から変更指示を受け付けることにより変更可能である。
The
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されている各種プログラムを実行することにより、情報処理装置1に係る機能を制御する。制御部13は、記憶部12に記憶されているプログラムを実行することにより、受付部131、関連付け部132、取得部133、及び音声制御部134として機能する。
The
受付部131は、特定のユーザとしてのゲストユーザが属するグループの選択を受け付ける。例えば、受付部131は、管理者端末4から、ゲストユーザを識別するためのユーザIDと、当該ゲストユーザが属するグループを識別するグループIDとを含む設定情報を受け付けることにより、ゲストユーザが属するグループの選択を受け付ける。
The
なお、受付部131は、管理者端末4からゲストユーザのユーザIDとグループIDとを含む設定情報を受け付けることにより、ゲストユーザが属するグループの選択を受け付けたが、これに限らない。受付部131は、ゲスト端末3からグループの選択を受け付けてもよい。また、制御部13が、例えば、各グループに属するユーザの盛り上がり度合いを示すスコアを算出する算出部、及び算出部が算出したスコア及びゲストユーザがグループに参加し始めてからの経過時間の少なくともいずれかに基づいてゲストユーザが属するグループを決定する決定部として機能してもよい。そして、受付部131は、決定部から、ゲストユーザのユーザIDと、決定されたグループIDとを含む設定情報を受け付けることにより、ゲストユーザが属するグループの選択を受け付けてもよい。
Although the
関連付け部132は、ゲストユーザが属するグループの選択を受付部131が受け付けると、記憶部12において、受付部131が選択を受け付けたグループのグループIDに関連付けてゲストユーザのユーザIDを記憶させる。図3に示す例では、ゲストユーザのユーザID「GU001」が、グループID「A」と関連付けて記憶されていることが確認できる。関連付け部132は、図3に示すように、グループ情報において、受付部131により選択されたグループのグループIDに関連付けてゲストユーザのユーザIDを記憶させてもよいし、ユーザ端末2のユーザIDとゲストユーザのユーザIDとを同列に扱わずに、グループ情報とは別に、受付部131により選択されたグループのグループIDに関連付けてゲストユーザのユーザIDを記憶させてもよい。
When the
また、関連付け部132は、ゲストユーザのユーザIDが既にグループIDに関連付けられて記憶部12に記憶されている場合は、記憶部12に記憶されているゲストユーザのユーザIDと、当該グループIDとの関連付けを消去するとともに、ゲストユーザのユーザIDと、受付部131により選択されたグループのグループIDとを関連付けて記憶部12に記憶させる。
Further, when the user ID of the guest user is already associated with the group ID and stored in the
ゲストユーザのユーザIDが関連付けられたグループIDのグループを対象グループという。また、ゲストユーザのユーザIDが関連付けられていないグループIDのグループを非対象グループという。なお、グループには、グループ内におけるチャットができず、対象グループに属するユーザ及びゲストユーザの音声情報のみを受信可能な視聴グループが存在していてもよい。 A group of group IDs associated with the guest user's user ID is called a target group. A group with a group ID that is not associated with a guest user's user ID is called a non-target group. Note that the group may include a viewing group that cannot chat within the group and can receive only voice information of users belonging to the target group and guest users.
取得部133は、複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末2のそれぞれから、ユーザIDと関連付けて音声を示す音声情報を取得する。取得部133は、複数のユーザ端末2のそれぞれから、ユーザIDと関連付けて音声情報をリアルタイムに取得する。
The
音声制御部134は、取得部133がユーザIDと関連付けて取得した音声情報が、ゲストユーザがチャットを行うために参加するグループである対象グループのグループIDに関連付けられている音声情報としての対象音声情報であるか、ゲストユーザが参加していないグループである非対象グループのグループIDに関連付けられている音声情報としての非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられているグループIDが示すグループと異なるグループに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2への当該音声情報の送信を制御する。
The
音声制御部134は、グループごとの音声情報の送信制御として、通常制御、全体ミュート制御、グループミュート制御を行う。通常制御は、全体ミュート制御、グループミュート制御が行われていない場合における音声情報の送信制御である。全体ミュート制御は、ゲストユーザの音声情報とは異なる音声情報の送信を停止し、ゲストユーザの音声情報のみをユーザ端末2に送信する制御である。グループミュート制御は、ゲストユーザの音声のみを対象グループに属するユーザ端末2に送信する制御である。以下、通常制御、全体ミュート制御、グループミュート制御について説明する。
The
[通常制御]
音声制御部134は、管理者により全体ミュート制御及びグループミュート制御の指示が行われていない場合、通常制御を行う。通常制御が行われている状態を通常制御状態という。図4は、通常制御状態における音声情報の送信制御を説明する図である。図4において、人の形をしたアイコンはユーザを示し、それぞれのユーザが端末を有しているものとする。また、矢印の始端側のユーザは音声情報の送信元のユーザであり、矢印の終端側のユーザは送信先のユーザである。また、矢印の近傍に表示されている〇は音声情報が送信されること、×は音声情報が送信されないことを示している。また、図4において、ゲストユーザはグループAに所属しており、ゲストユーザのユーザIDが、グループAのグループIDに関連付けられているものとする。
[Normal control]
The
音声制御部134は、図4に示すように、通常制御状態において、取得部133がユーザIDと関連付けて取得した音声情報のうちの対象音声情報を、非対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2に送信する。また、音声制御部134は、対象グループに複数のユーザIDが関連付けられている場合、対象音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられている他のユーザIDに対応するユーザ端末2に送信する。また、音声制御部134は、対象音声情報をゲスト端末3及び管理者端末4に送信する。
As shown in FIG. 4, in the normal control state, the
また、音声制御部134は、通常制御状態において、取得部133がユーザIDと関連付けて取得した音声情報のうちの非対象音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2に送信しないように制御する。また、音声制御部134は、非対象音声情報とともに取得したユーザIDが関連付けられている非対象グループに複数のユーザIDが関連付けられている場合、当該非対象音声情報を、当該非対象グループのグループIDに関連付けられている他のユーザIDに対応するユーザ端末2に送信する。また、音声制御部134は、非対象音声情報をゲスト端末3に送信しないように制御する。また、音声制御部134は、例えば、管理者端末4を介して管理者が指定した非対象グループのグループIDに関連付けられている非対象音声情報を管理者端末4に送信する。
Also, in the normal control state, the
このようにすることで、ゲストユーザに関連付けられていない非対象グループのユーザは、対象グループにおけるゲストユーザ及びユーザのコミュニケーションの様子を把握することができるとともに、自身が所属する非対象グループ内でチャットを行うことができる。 In this way, users of non-target groups that are not associated with guest users can grasp the state of communication between guest users and users in the target group, and chat within the non-target group to which they belong. It can be performed.
[全体ミュート制御]
音声制御部134は、第1の条件を満たしているか否かを判定する。音声制御部134は、第1の条件を満たしていると判定すると全体ミュート制御を行う。第1の条件は、ゲスト端末3又は管理者端末4から、ゲストユーザの音声情報とは異なる音声情報の送信を停止する全体ミュート指示を受け付けたことである。音声制御部134は、ゲスト端末3又は管理者端末4から全体ミュート指示を受け付けると第1の条件を満たすと判定し、全体ミュート制御を行う。全体ミュート制御が行われている状態を全体ミュート状態という。
[General mute control]
The
図5は、全体ミュート状態における音声情報の送信制御を説明する図である。図5において、ゲストユーザはグループAに所属しているものとする。音声制御部134は、図5に示すように、全体ミュート状態において、ゲストユーザとは異なるユーザの音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2と、非対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2とに送信しないように制御する。また、音声制御部134は、ゲストユーザの音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2と、非対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2と、管理者端末4とに送信する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザ端末2のユーザをゲストの発言に注目させることができる。
FIG. 5 is a diagram for explaining transmission control of audio information in the general mute state. In FIG. 5, it is assumed that the guest user belongs to group A. In FIG. As shown in FIG. 5, in the general mute state, the
[グループミュート制御]
音声制御部134は、第2の条件を満たしている場合、グループミュート制御を行う。第2の条件は、例えば、ゲスト端末3又は管理者端末4から、対象グループにおける、ゲストユーザの音声情報とは異なる音声情報の送信を停止するグループミュート指示を受け付けたことである。音声制御部134は、ゲスト端末3又は管理者端末4からグループミュート指示を受け付けると第2の条件を満たすと判定し、グループミュート制御を行う。グループミュート制御が行われている状態をグループミュート状態という。
[Group mute control]
The
図6は、グループミュート状態における音声情報の送信制御を説明する図である。図6において、ゲストユーザはグループAに所属しているものとする。音声制御部134は、グループミュート状態において、対象グループに属しているユーザのうち、ゲストユーザとは異なるユーザの音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2に送信せず、ゲストユーザの音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2と、非対象グループのグループIDに関連付けられているユーザIDに対応するユーザ端末2と、管理者端末4とに送信する。
FIG. 6 is a diagram for explaining transmission control of audio information in the group mute state. In FIG. 6, it is assumed that the guest user belongs to group A. In FIG. In the group mute state, the
また、音声制御部134は、グループミュート状態において、取得部133がユーザIDと関連付けて取得した音声情報のうちの非対象音声情報を、対象グループのグループIDに関連付けられている他のユーザIDに対応するユーザ端末2に送信しないように制御する。また、音声制御部134は、非対象音声情報とともに取得したユーザIDに関連付けられている非対象グループに複数のユーザIDが関連付けられている場合、当該非対象音声情報を、当該非対象グループのグループIDに関連付けられている他のユーザIDに対応するユーザ端末2に送信する。また、音声制御部134は、例えば、管理者端末4を介して管理者が指定した非対象グループのグループIDに関連付けられている非対象音声情報を管理者端末4に送信する。
Also, in the group mute state, the
このようにすることで、情報処理装置1は、対象グループに属するユーザに対して、ゲストユーザの音声情報のみを送信することができるので、対象グループに属するユーザをゲストの発言に注目させることができる。 By doing so, the information processing apparatus 1 can transmit only the guest user's voice information to the users belonging to the target group, so that the users belonging to the target group can pay attention to the guest's remarks. can.
[ユーザミュート制御]
音声制御部134は、グループごとの音声情報の送信制御とは別に、指定したユーザの音声情報の送信を停止するユーザミュート制御を行う。音声制御部134は、第3の条件を満たしている場合、ユーザミュート制御を行う。第3の条件は、例えば、ゲスト端末3又は管理者端末4から、音声情報の送信を停止するユーザのユーザIDを含むユーザミュート指示を受け付けたことである。音声制御部134は、通常制御状態又はグループミュート状態において、ゲスト端末3又は管理者端末4からユーザミュート指示を受け付けると第3の条件を満たすと判定し、ユーザミュート制御を行う。なお、音声制御部134は、通常制御状態又はグループミュート状態に対応する音声制御と、ユーザミュート制御とを並行して実行する。
[User mute control]
The
図7は、ユーザミュート状態における音声情報の送信制御を説明する図である。図7において、ゲストユーザはグループAに所属しているものとする。受付部131は、ゲスト端末3又は管理者端末4から、ユーザミュート指示を受け付けることにより、対象グループに属するゲストユーザとは異なる複数のユーザのうち音声情報の送信を停止するユーザの指定を受け付ける。受付部131がユーザの指定を受け付けると、ユーザミュート制御状態となる。音声制御部134は、ユーザミュート制御状態において、受付部131が指定を受け付けたユーザである指定ユーザの音声情報を、対象グループ及び非対象グループのそれぞれに関連付けられているユーザIDに対応する他のユーザ端末2及びゲスト端末3に送信しないように制御する。このようにすることで、管理者は、チャットの妨害等を行う迷惑ユーザの発言が他のユーザ及びゲストに伝わらないようにして円滑な運営を行うことができる。
FIG. 7 is a diagram for explaining transmission control of audio information in the user mute state. In FIG. 7, it is assumed that the guest user belongs to group A. In FIG. By accepting a user mute instruction from the
[動作シーケンス]
図8は、本実施形態に係る情報処理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。図8では、情報処理装置1が、通常制御により音声情報を送信する場合の処理の流れを説明する。
[Operation sequence]
FIG. 8 is a flow chart showing the flow of processing in the information processing apparatus 1 according to this embodiment. FIG. 8 illustrates the flow of processing when the information processing apparatus 1 transmits audio information under normal control.
まず、情報処理装置1は、ゲストユーザが属するグループの選択を受け付ける(S1)。続いて、関連付け部132は、受付部131が選択を受け付けたグループのグループIDに関連付けてゲストユーザのユーザIDを記憶させる(S2)。
First, the information processing device 1 receives selection of a group to which the guest user belongs (S1). Subsequently, the associating
続いて、取得部133は、複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末2のそれぞれから、ユーザIDと関連付けて音声を示す音声情報を取得する(S3)。
続いて、音声制御部134は、S3で取得した音声情報が、ゲストが参加している対象グループのグループIDに関連付けられている対象音声情報であるかを判定する(S4)。音声制御部134は、対象音声情報であると判定するとS5に処理を移し、対象音声情報ではない、すなわち非対象音声であると判定するとS6に処理を移す。
Subsequently, the acquiring
Subsequently, the
S5において、音声制御部134は、対象グループ、非対象グループそれぞれのユーザのユーザ端末2にS3で取得した音声情報を送信する。
S6において、音声制御部134は、S3で取得した音声情報に対応するユーザ端末2が属している非対象グループのユーザ端末2に、当該音声情報を送信する。
In S5, the
In S6, the
S7において、音声制御部134は、管理者端末4を介して音声制御の終了操作を受け付けたか否かを判定する。音声制御部134は、音声制御の終了操作を受け付けたと判定すると、本フローチャートに係る処理を終了し、音声制御の終了操作を受け付けていないと判定すると、S3に処理を移す。
In S<b>7 , the
[情報処理装置1による効果]
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置1は、ユーザIDと関連付けてユーザ端末2が集音した音声を示す音声情報を取得し、当該音声情報が、特定のユーザがチャットを行うために参加する対象グループのグループIDに関連付けられている対象音声情報であるか、特定のユーザが参加していない非対象グループのグループIDに関連付けられている非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられているグループIDが示すグループと異なるグループに関連付けられているユーザ端末2への当該音声情報の送信を制御する。このようにすることで、情報処理装置1は、特定のユーザが参加するグループの音声と、特定のユーザが参加していないグループの音声とを適切に管理することができる。
[Effect of information processing device 1]
As described above, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment acquires voice information indicating voice collected by the user terminal 2 in association with the user ID, and the voice information is used by a specific user for chatting. based on whether it is the target audio information associated with the group ID of the target group that the specific user participates in, or the non-target audio information associated with the group ID of the non-target group that the specific user does not participate , controls transmission of the voice information to the user terminal 2 associated with a group different from the group indicated by the group ID associated with the voice information. By doing so, the information processing apparatus 1 can appropriately manage the sound of the group in which the specific user participates and the sound of the group in which the specific user does not participate.
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。 The present invention makes it possible to contribute to Goal 9 of the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations, "Industry and technological innovation."
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist thereof. be. For example, specific embodiments of device distribution/integration are not limited to the above-described embodiments. can be done. In addition, new embodiments resulting from arbitrary combinations of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment caused by the combination has the effect of the original embodiment.
1・・・情報処理装置、11・・・通信部、12・・・記憶部、13・・・制御部、131・・・受付部、132・・・関連付け部、133・・・取得部、134・・・音声制御部、2・・・ユーザ端末、3・・・ゲスト端末、4・・・管理者端末 Reference Signs List 1 information processing device, 11 communication unit, 12 storage unit, 13 control unit, 131 reception unit, 132 association unit, 133 acquisition unit, 134... Audio control unit, 2... User terminal, 3... Guest terminal, 4... Administrator terminal
Claims (15)
前記複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末のそれぞれから、前記ユーザ識別情報と関連付けて前記ユーザ端末が集音した音声を示す音声情報を取得する取得部と、
前記取得部が前記ユーザ識別情報と関連付けて取得した前記音声情報が、特定のユーザがチャットを行うために参加するグループである対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての対象音声情報であるか、前記特定のユーザが参加していないグループである非対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられている前記グループ識別情報が示すグループと異なるグループに関連付けられている前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ端末への当該音声情報の送信を制御する音声制御部と、
を有する情報処理装置。 a storage unit that associates and stores group identification information for identifying each of a plurality of groups with which a user chats, and user identification information for identifying a user belonging to the group corresponding to the group identification information; ,
an acquisition unit that acquires, from each of a plurality of user terminals used by each of the plurality of users, audio information indicating audio collected by the user terminal in association with the user identification information;
A target voice as voice information in which the voice information acquired by the acquisition unit in association with the user identification information is associated with the group identification information of a target group, which is a group in which a specific user participates in chatting. information or non-target audio information as audio information associated with the group identification information of a non-target group that is a group in which the specific user does not participate. a voice control unit that controls transmission of the voice information to the user terminal corresponding to the user identification information associated with a group different from the group indicated by the group identification information that is stored;
Information processing device having
請求項1に記載の情報処理装置。 The voice control unit associates the target voice information among the voice information acquired by the acquisition unit in association with the user identification information with the user identification information associated with the group identification information of the non-target group. sending to a user terminal and not sending the untargeted audio information to a user terminal corresponding to the user identification associated with the group identification of the target group;
The information processing device according to claim 1 .
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 When the group identification information of the target group is associated with a plurality of the user identification information, the voice control unit transmits the target voice information to a user terminal corresponding to the user identification information associated with the target group. send to
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 When determining that the first condition is satisfied, the voice control unit associates the voice information of a user different from the specific user with the user identification information associated with the group identification information of the target group. and the user terminal corresponding to the user identification information associated with the group identification information of the non-target group, and transmitting the voice information of the specific user to the group identification of the target group. transmitting to a user terminal corresponding to a user identification associated with information and to a user terminal corresponding to a user identification associated with said group identification of said non-targeted group;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の情報処理装置。 The voice control unit determines that the first condition is satisfied when receiving an instruction to stop transmitting voice information different from the voice information of the specific user,
The information processing apparatus according to claim 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 When determining that the second condition is satisfied, the voice control unit converts the voice information of a user who belongs to the target group and is different from the specific user to the group identification information of the target group. to the user terminal corresponding to the user identification information associated with the target group, without transmitting the voice information of the specific user to the user terminal corresponding to the user identification information associated with the group identification information of the target group. Send,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
請求項6に記載の情報処理装置。 The voice control unit determines that the second condition is satisfied when receiving an instruction to stop transmitting voice information different from the voice information of the specific user in the target group.
The information processing apparatus according to claim 6.
前記音声制御部は、前記受付部が指定を受け付けたユーザである指定ユーザの前記音声情報を、他の端末に送信しないように制御する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 further comprising a reception unit that receives designation of at least one of a plurality of users different from the specific user;
The voice control unit controls not to transmit the voice information of the designated user, who is the user whose designation is received by the reception unit, to another terminal;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記受付部が前記グループの選択を受け付けると、前記記憶部において、前記受付部により選択されたグループの前記グループ識別情報に関連付けて前記特定のユーザのユーザ識別情報を記憶させる関連付け部と、
をさらに有する、
請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 a reception unit that receives selection of a group to which the specific user belongs;
an association unit that, when the reception unit receives selection of the group, causes the storage unit to store the user identification information of the specific user in association with the group identification information of the group selected by the reception unit;
further having
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
をさらに有する、
請求項9に記載の情報処理装置。 When the user identification information of the specific user and the group identification information are associated with each other and stored in the storage unit, the associating unit receives the selection of the group from the storage unit. delete the association between the user identification information of the specific user and the group identification information in the unit, and associate the user identification information of the specific user with the group identification information of the group selected by the reception unit stored in the storage unit;
further having
The information processing apparatus according to claim 9 .
ユーザがチャットを行うための複数のグループのいずれかに属する複数のユーザのそれぞれが使用する複数のユーザ端末のそれぞれから、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と関連付けて前記ユーザ端末が集音した音声を示す音声情報を取得するステップと、
前記グループを識別するためのグループ識別情報と、当該グループ識別情報に対応するグループに属する前記ユーザの前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する記憶部において、前記ユーザ識別情報と関連付けて取得された前記音声情報が、特定のユーザがチャットを行うために参加するグループである対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての対象音声情報であるか、前記特定のユーザが参加していないグループである非対象グループの前記グループ識別情報に関連付けられている音声情報としての非対象音声情報であるかに基づいて、当該音声情報に関連付けられている前記グループ識別情報が示すグループと異なるグループに関連付けられている前記ユーザ識別情報に対応する前記ユーザ端末への当該音声情報の送信を制御するステップと、
を有する情報処理方法。 the computer runs
The user terminal collects sound from each of a plurality of user terminals used by each of a plurality of users belonging to one of a plurality of groups for users to chat, in association with user identification information for identifying the user. obtaining audio information indicative of the audio produced;
In a storage unit that associates and stores group identification information for identifying the group and the user identification information of the user belonging to the group corresponding to the group identification information, the acquired in association with the user identification information The voice information is the target voice information as voice information associated with the group identification information of the target group, which is a group that the specific user joins for chatting, or the specific user does not participate. A group different from the group indicated by the group identification information associated with the audio information based on whether it is non-target audio information as audio information associated with the group identification information of the non-target group that is a group controlling transmission of the audio information to the user terminal corresponding to the associated user identification;
An information processing method comprising:
請求項11に記載の情報処理方法。 In the step of controlling transmission of the voice information, the computer converts the target voice information among the voice information acquired in association with the user identification information to the user associated with the group identification information of the non-target group. transmitting to the user terminal corresponding to the identification information, and not transmitting the non-target audio information to the user terminal corresponding to the user identification information associated with the group identification information of the target group;
The information processing method according to claim 11.
請求項11又は12に記載の情報処理方法。 In the step of controlling transmission of the audio information, the computer associates the target audio information with the target group when the group identification information of the target group is associated with a plurality of the user identification information. transmitting to a user terminal corresponding to the user identification information;
The information processing method according to claim 11 or 12.
請求項11から13のいずれか1項に記載の情報処理方法。 In the step of controlling transmission of the voice information, when the computer determines that a predetermined condition is satisfied, the voice information of a user who belongs to the target group and is different from the specific user, The voice information of the specific user is transmitted to the user associated with the group identification information of the target group without transmitting to the user terminal corresponding to the user identification information associated with the group identification information of the target group. Send to the user terminal corresponding to the identification information,
The information processing method according to any one of claims 11 to 13.
前記特定のユーザが属するグループの選択を受け付けるステップと、
前記特定のユーザのユーザ識別情報と、前記グループ識別情報とが関連付けられている前記記憶部に記憶されている場合に、前記グループの選択が受け付けられると、前記記憶部における前記特定のユーザのユーザ識別情報と前記グループ識別情報との関連付けを消去するとともに、前記特定のユーザのユーザ識別情報と、選択されたグループの前記グループ識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させるステップと、
をさらに有する、
請求項11から14のいずれか1項に記載の情報処理方法。
the computer executes
accepting a selection of a group to which the particular user belongs;
When the user identification information of the specific user and the group identification information are associated with each other and stored in the storage unit, when the selection of the group is accepted, the user of the specific user in the storage unit erasing the association between the identification information and the group identification information, and associating the user identification information of the specific user with the group identification information of the selected group and storing them in the storage unit;
further having
The information processing method according to any one of claims 11 to 14.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011886A JP6924911B1 (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | Information processing device and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021011886A JP6924911B1 (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | Information processing device and information processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6924911B1 JP6924911B1 (en) | 2021-08-25 |
JP2022115336A true JP2022115336A (en) | 2022-08-09 |
Family
ID=77364564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021011886A Active JP6924911B1 (en) | 2021-01-28 | 2021-01-28 | Information processing device and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6924911B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7703072B1 (en) | 2024-04-12 | 2025-07-04 | 八重洲無線株式会社 | Wireless communication network system and wireless communication terminal |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002259316A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Square Co Ltd | System/method for exchanging message, recording medium and program |
JP2020028084A (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Remote conference system and terminal device |
-
2021
- 2021-01-28 JP JP2021011886A patent/JP6924911B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002259316A (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Square Co Ltd | System/method for exchanging message, recording medium and program |
JP2020028084A (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Remote conference system and terminal device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7703072B1 (en) | 2024-04-12 | 2025-07-04 | 八重洲無線株式会社 | Wireless communication network system and wireless communication terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6924911B1 (en) | 2021-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11691078B2 (en) | Program, method, and system of transmitting or receiving message | |
JP5175402B1 (en) | COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM | |
KR102079892B1 (en) | Management of multiple profiles for a single account in an asynchronous messaging system | |
US20180353860A1 (en) | Communication system, server, and information-processing method | |
TWI317295B (en) | Chat system, chat device, and controlling method and information recording media of chat server | |
WO2014101643A1 (en) | Grouping method, client, server, and system | |
US20170279745A1 (en) | Enhancing network messaging with a real-time, interactive representation of current messaging activity of a user's contacts and associated contacts | |
CN104904192B (en) | Communication session is created in alien system | |
CN113497715B (en) | Chat service providing method and device | |
JP2022115336A (en) | Information processing device and information processing method | |
JP6902173B1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2009153114A (en) | Communication control apparatus and method | |
US12231478B2 (en) | Systems and methods for enabling a virtual assistant in different environments | |
US20240195646A1 (en) | Systems and methods for enabling a virtual assistant in different environments | |
JP7295306B2 (en) | Computer control program and message communication method | |
JP5255890B2 (en) | Communication service providing system and method | |
CN113302682B (en) | Voice chat device, voice chat method and program | |
JP2014006924A (en) | Communication method, communication device and program | |
KR20130012235A (en) | Apparatus and method for providing community service in portable terminal | |
CN115309304A (en) | Session message display method, device, storage medium and computer equipment | |
CN101610160A (en) | A kind of control device and method of selecting user terminal to release advertising information | |
KR101338747B1 (en) | Message Handling Method for Mobile Communication Terminal, and Message Service Method for On-Line Game Service using Mobile Communication Terminal | |
JP2019111399A (en) | Computer control program and message communication method | |
KR100585839B1 (en) | Chat service method and system through interworking with IC in mobile communication network | |
JP6924912B1 (en) | Information processing device and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210128 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210128 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6924911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |