JP2022103130A - ナノバブル含有化粧料組成物 - Google Patents
ナノバブル含有化粧料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022103130A JP2022103130A JP2021209621A JP2021209621A JP2022103130A JP 2022103130 A JP2022103130 A JP 2022103130A JP 2021209621 A JP2021209621 A JP 2021209621A JP 2021209621 A JP2021209621 A JP 2021209621A JP 2022103130 A JP2022103130 A JP 2022103130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cosmetic composition
- nanobubble
- oil
- skin
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
また、本化粧料組成物のナノバブル液は、気泡の直径が5nm~500nmのものを用いることが望ましく、50nm~500nmのものを用いることがより望ましい。気泡の直径が500nmを超える場合は、気泡径が大きいために溶液からガスが抜ける虞があり、ナノバブル液を長期的に保存することが難しくなる。なお、気泡の平均気泡径では、80nm~140nmであることが望ましい。気泡の平均気泡径が140nmを超える場合は、気泡平均径が大きいために溶液からガスが抜ける虞があり、ナノバブル液を長期的に保存することが難しくなる。
ナノバブル濃度は1×106(個数/ml)以上であり、好ましくは1×107(個数/ml)以上である。
均一性の高いナノバブルとは、5-500nm、50-300nm、80-200nmまたは80-140nmの気泡径をもつナノバブルであり、気泡径のばらつきが小さいものである。
安定性の非常に高いナノバブル液とは、オイルにナノバブルを含有させてから、少なくとも3ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、12ヶ月もしくは15ヶ月以上の間、ナノバブル濃度が1×107(個数/ml)の状態を保つナノバブル液である。
本発明に係るナノバブルは、従来の旋回液流式、スタティックミキサー式、エゼクター式、ベンチュリー式、加圧微細孔式又は加圧溶解式のナノバブル発生装置によって発生させたナノバブルに比べて、均一性や安定性が非常に高いことが特徴である。
使用される気体は、当業者に自明のものであれば全て用いることができるが、水素、二酸化炭素、空気、もしくは酸素などを用いることが望ましい。
本発明で使用される液体は主にオイルであり、その粘度は1000mPa・s以下であることが好ましい。
この負圧によって、気体放出部材42の下面に開放された気体放出孔から流路FCを通過する液体内に空気が吸い出される。ポンプ流量は、気体放出ユニット41の流路FC内の液体流速が0.3[m/sec]以上となるように調整する。
前記液体の移動により、気体放出部材42の気体放出孔から流路FCを通過する液体内に吸い出されるガスは、流路FCを流れる液体流によって、1.5μm以下の微細気泡に分断され、この微細気泡がゆっくりと収縮しながらナノオーダーの微細気泡が生成され、ナノバブルを含む液体が貯液槽に貯留される。
一方で、本発明で使用するナノバブル発生装置は、ナノバブルのみを発生させ、送液ポンプについても流体路独立ポンプでポンプ作動ダストの発生しない構造を持つものであるため、不純物であるナノ粒子の汚染は非常に少ない。
(水素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、水素ガスからなるナノバブルをパルミチン酸2-エチルヘキシルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例1のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例1のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表1に示した。
(酸素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、酸素ガスからなるナノバブルをパルミチン酸2-エチルヘキシルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例2のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例2のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表1に示した。
(二酸化炭素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、二酸化炭素ガスからなるナノバブルをパルミチン酸2-エチルヘキシルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例3のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例3のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表1に示した。
(水素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、水素ガスからなるナノバブルをスクワランに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例4のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例4のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表1に示した。
(オイル含有化粧料組成物の調製)
パルミチン酸2-エチルヘキシルおよび化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、オイル含有化粧料組成物を調製した。比較例1のオイル含有化粧料組成物の配合割合を表1に示した。
(界面活性剤を含むオイル含有化粧料用基剤の調製)
比較例1で使用したトコフェロールの代わりに、界面活性剤であるモノイソステアリン酸ソルビタンをパルミチン酸2-エチルヘキシルに配合し、オイル含有化粧料用基剤を調製した。比較例2のオイル含有化粧料用基剤の配合割合を表1に示した。
実施例1-4のナノバブル含有化粧料組成物、比較例1のオイル含有化粧料組成物、および比較例2のオイル含有化粧料用基剤である各試料1mLを人の前腕部に塗布した後に指先でマッサージを行い、肌への馴染み具合と使用感を官能により評価した。効能評価試験結果を表1に示す。表1中の効果について、○は塗布後速やかに肌に馴染み、残留オイルによるベタつきがなく使用感に優れる、△は塗布後肌に馴染むが残留オイルによるベタつきがある、×は塗布後オイルが肌に残り、残留オイルによる肌のギラつきがあるとして評価した。また、表1中、ナノバブルの欄において、○はナノバブルを含有することを示し、×はナノバブルを含有しないことを示し、括弧内は使用したガスの種類を示した。なお、実施例1-4および比較例1の試料には化粧料の成分としてトコフェロールを0.1%配合した。
(水素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、水素ガスからなるナノバブルをオリーブオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例5のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例5のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表2に示した。
(酸素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、酸素ガスからなるナノバブルをオリーブオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例6のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例6のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表2に示した。
(二酸化炭素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、二酸化炭素ガスからなるナノバブルをオリーブオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例7のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例7のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表2に示した。
(オイル含有化粧料組成物の調製)
オリーブオイルおよび化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、オイル含有化粧料組成物を調製した。比較例3のオイル含有化粧料組成物の配合割合を表2に示した。
(界面活性剤を含むオイル含有化粧料用基剤の調製)
比較例3で使用したトコフェロールの代わりに、界面活性剤であるモノイソステアリン酸ソルビタンをオリーブオイルに配合し、オイル含有化粧料用基剤を調製した。比較例4のオイル含有化粧料用基剤の配合割合を表2に示した。
実施例5-7のナノバブル含有化粧料組成物、比較例3のオイル含有化粧料組成物、および比較例4のオイル含有化粧料用基剤である各試料1mLを人の前腕部に塗布した後に指先でマッサージを行い、肌への馴染み具合と使用感を官能により評価した。効能評価試験結果を表2に示す。表2中の効果について、○は塗布後速やかに肌に馴染み、残留オイルによるベタつきがなく使用感に優れる、△は塗布後肌に馴染むが残留オイルによるベタつきがある、×は塗布後オイルが肌に残り、残留オイルによる肌のギラつきがあるとして評価した。また、表2中、ナノバブルの欄において、○はナノバブルを含有することを示し、×はナノバブルを含有しないことを示し、括弧内は使用したガスの種類を示した。なお、実施例5-7および比較例3の試料には化粧料の成分としてトコフェロールを0.1%配合した。
(水素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、水素ガスからなるナノバブルをミネラルオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例8のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例8のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表3に示した。
(酸素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、酸素ガスからなるナノバブルをミネラルオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例9のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例9のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表3に示した。
(二酸化炭素ガスからなるナノバブル含有化粧料組成物の調製)
ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)により発生させた、二酸化炭素ガスからなるナノバブルをミネラルオイルに通気し、ナノバブル液を調製した。続いて、調製したナノバブル液に化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、実施例10のナノバブル含有化粧料組成物を調製した。実施例10のナノバブル含有化粧料組成物の配合割合を表3に示した。
(オイル含有化粧料組成物の調製)
ミネラルオイルおよび化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、オイル含有化粧料組成物を調製した。比較例5のオイル含有化粧料組成物の配合割合を表3に示した。
(界面活性剤を含むオイル含有化粧料用基剤の調製)
比較例5で使用したトコフェロールの代わりに、界面活性剤であるモノイソステアリン酸ソルビタンをミネラルオイルに配合し、オイル含有化粧料用基剤を調製した。比較例6のオイル含有化粧料用基剤の配合割合を表3に示した。
実施例8-10のナノバブル含有化粧料組成物、比較例5のオイル含有化粧料組成物、および比較例6の化粧料用基剤である各試料1mLを人の前腕部に塗布した後に指先でマッサージを行い、肌への馴染み具合と使用感を官能により評価した。効能評価試験結果を表3に示す。表3中の効果について、○は塗布後速やかに肌に馴染み、残留オイルによるベタつきがなく使用感に優れる、△は塗布後肌に馴染むが残留オイルによるベタつきがある、×は塗布後オイルが肌に残り、残留オイルによる肌のギラつきがあるとして評価した。また、表3中、ナノバブルの欄において、○はナノバブルを含有することを示し、×はナノバブルを含有しないことを示し、括弧内は使用したガスの種類を示した。なお、実施例8-10および比較例5の試料には化粧料の成分としてトコフェロールを0.1%配合した。
本発明に用いるナノバブルの安定性を以下の条件下で比較測定した。
実施例11-22に用いるナノバブル含有オイルは、ナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)を用いて作製した。詳しくは、1Lの各種オイル(パルミチン酸2-エチルヘキシル、オリーブオイル、ミネラルオイル)に各種ガス(水素、二酸化炭素、酸素、空気)のナノバブルを発生させ、ナノバブル含有オイルを作製した。作製後30分静置し、調製したナノバブル含有オイルに化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、ナノバブル含有化粧料組成物を調製した。
比較例7-9に用いるナノバブル含有オイルは、プロペラの高速回転によって作製した。詳しくは、密閉容器1L内に空気非存在化で各種オイル(パルミチン酸2-エチルヘキシル、オリーブオイル、ミネラルオイル)を満たし、完全にシーリングされた回転軸に取り付けたプロペラを1時間高速回転(10,000rpm)させることで作製した。作製後30分静置し、調製したナノバブル含有オイルに化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、ナノバブル含有化粧料組成物を調製した。
比較例10-12に用いるナノバブル含有オイルは、ナノバブル発生装置(マイクロバブル発生ノズルよって発生したマイクロバブルを、キャビテーションさせることでナノバブルを発生させる方式)を用いて作製した。詳しくは、1Lの各種オイル(パルミチン酸2-エチルヘキシル、オリーブオイル、ミネラルオイル)にマイクロバブル発生ノズルを用いて、マイクロバブルを発生させ、振動子にて40kHzの超音波を照射してキャビテーションを起こすことでナノバブル含有オイルを作製した。作製後60分静置することでマイクロバブルを消滅させた後に、調製したナノバブル含有オイルに化粧料の成分としてトコフェロールを混合し、ナノバブル含有化粧料組成物を調製した。
それぞれの実施例及び比較例に含まれるオイルやガスは[表4]に記載のとおりである。
ナノバブル含有化粧料組成物中のナノバブル濃度計測は、株式会社超微細科学研究所製の濃度計測装置を用いて行った。
各種オイル(パルミチン酸2-エチルヘキシル、オリーブオイル、ミネラルオイル)に各種ガス(水素、二酸化炭素、酸素、空気)のナノバブルを含有させたナノバブル含有化粧料組成物を各50ccずつ、経過時間ごとにナノバブル濃度(個数/ml)の計測をおこなった。
それぞれのナノバブル含有化粧料組成物の保存条件は常温・常圧下とした。ここでいう常温は1~30℃であり、常圧とは大気圧下のことを指す。
計測結果は以下の[表5]に記載の通りである。
一方で、本発明で使用されるナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)によって作製したナノバブル含有化粧料組成物は6ヶ月が経過してもナノバブル濃度がほとんど変化せず、1.0×107(個数/ml)以上を維持していることがわかる。
従って、従来のナノバブル発生装置によるナノバブルと本発明で使用されるナノバブル発生装置(株式会社超微細科学研究所製、モデル名 Lab-nano-GS-2A-PD51-F-2106)によるナノバブルは、従来のナノバブル発生装置で発生させるナノバブルと比較して性質の異なるものであり、従来のナノバブルに比べて安定性に優れており、化粧品等の長期安定性を必要とする用途に好適に使用することができる。
オイルとしてパルミチン酸2-エチルヘキシルを用いた、表1の効能評価試験結果について考察する。
Claims (5)
- ナノバブル液および化粧料の成分を含み、
前記ナノバブル液が、オイルおよび気泡を含み、前記気泡の直径が5nm~500nmであることを特徴とする、ナノバブル含有化粧料組成物。 - 前記オイルが、少なくともスクワラン、ミネラルオイル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、およびオリーブオイルからなる群から選択される1以上のオイルであることを特徴とする、請求項1に記載のナノバブル含有化粧料組成物。
- 前記気泡が、水素、二酸化炭素、空気、および酸素からなる群から選択される1以上のガスからなる気泡であることを特徴とする、請求項1または2に記載のナノバブル含有化粧料組成物。
- 前記ナノバブル含有化粧料組成物が、クレンジング用化粧料組成物、整肌用化粧料組成物、頭髪用化粧料組成物、または浴用化粧料組成物であることを特徴とする、請求項1-3のいずれか1項に記載のナノバブル含有化粧料組成物。
- 速やかに肌に馴染ませるために前記気泡の直径が80-140nmである化粧料組成物であることを特徴とする、請求項1-4のいずれか1項に記載のナノバブル含有化粧料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024004879A JP2024104739A (ja) | 2020-12-25 | 2024-01-16 | ナノバブル含有化粧料組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218006 | 2020-12-25 | ||
JP2020218006 | 2020-12-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024004879A Division JP2024104739A (ja) | 2020-12-25 | 2024-01-16 | ナノバブル含有化粧料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022103130A true JP2022103130A (ja) | 2022-07-07 |
Family
ID=82272700
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021209621A Pending JP2022103130A (ja) | 2020-12-25 | 2021-12-23 | ナノバブル含有化粧料組成物 |
JP2024004879A Pending JP2024104739A (ja) | 2020-12-25 | 2024-01-16 | ナノバブル含有化粧料組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024004879A Pending JP2024104739A (ja) | 2020-12-25 | 2024-01-16 | ナノバブル含有化粧料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2022103130A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116077361A (zh) * | 2023-03-03 | 2023-05-09 | 广东丸美生物技术股份有限公司 | 一种具有深度皮肤清洁功效的组合物和制备方法及应用 |
WO2024122328A1 (ja) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | 株式会社資生堂 | 化粧料組成物、及び化粧料組成物の製造方法 |
JP7660863B1 (ja) | 2024-05-15 | 2025-04-14 | 正広 高島 | 液状頭髪ケア剤 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009268369A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Nisshin Oillio Group Ltd | 保存安定性に優れる食用油及びその製造方法 |
WO2011016529A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | 株式会社協和機設 | 組成物およびその製造方法 |
JP2018177714A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社J−Labo | ナノバブル含有組成物並びにこれを用いたマッサージオイル及びボディーケア用化粧料 |
KR20190122044A (ko) * | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 봉성종 | 나노버블 수소수가 함유된 아로마 마사지 화장품 조성물 및 그 제조방법 |
WO2019225173A1 (ja) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 植物の免疫誘導方法及び植物用免疫誘導剤 |
-
2021
- 2021-12-23 JP JP2021209621A patent/JP2022103130A/ja active Pending
-
2024
- 2024-01-16 JP JP2024004879A patent/JP2024104739A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009268369A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Nisshin Oillio Group Ltd | 保存安定性に優れる食用油及びその製造方法 |
WO2011016529A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | 株式会社協和機設 | 組成物およびその製造方法 |
JP2018177714A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社J−Labo | ナノバブル含有組成物並びにこれを用いたマッサージオイル及びボディーケア用化粧料 |
KR20190122044A (ko) * | 2018-04-19 | 2019-10-29 | 봉성종 | 나노버블 수소수가 함유된 아로마 마사지 화장품 조성물 및 그 제조방법 |
WO2019225173A1 (ja) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 植物の免疫誘導方法及び植物用免疫誘導剤 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024122328A1 (ja) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | 株式会社資生堂 | 化粧料組成物、及び化粧料組成物の製造方法 |
CN116077361A (zh) * | 2023-03-03 | 2023-05-09 | 广东丸美生物技术股份有限公司 | 一种具有深度皮肤清洁功效的组合物和制备方法及应用 |
CN116077361B (zh) * | 2023-03-03 | 2023-11-24 | 广东丸美生物技术股份有限公司 | 一种具有深度皮肤清洁功效的组合物和制备方法及应用 |
JP7660863B1 (ja) | 2024-05-15 | 2025-04-14 | 正広 高島 | 液状頭髪ケア剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024104739A (ja) | 2024-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4322124B2 (ja) | 気泡含有化粧料の気泡安定化方法 | |
JP2024104739A (ja) | ナノバブル含有化粧料組成物 | |
JP6860297B2 (ja) | 水中油型乳化外用剤組成物 | |
WO2012133787A1 (ja) | 化粧料の製造方法、化粧料用ゲルの調製方法及び化粧料原料に配合される高分子増粘剤の使用量を軽減する方法 | |
ES2486790T3 (es) | Cosmético | |
JP6180136B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP2001002523A (ja) | セルロース原繊維を含む水中油型エマルション形態の組成物、および化粧用途におけるその使用 | |
TW200906442A (en) | Oil-in-water type emulsion composition and method for manufacture thereof | |
TW200414906A (en) | Oil-in-water emulsion composition containing particles | |
JP2010270066A (ja) | 整髪用化粧料 | |
JP2023029558A (ja) | 水中油型乳化組成物及びその製造方法並びに製品 | |
TW458775B (en) | An endermic liniment | |
TW200400834A (en) | External preparations for skin | |
JP7154549B2 (ja) | ナノバブル含有化粧料 | |
JPWO2021144889A5 (ja) | ||
JP2016222577A (ja) | 外用剤組成物 | |
JP4902212B2 (ja) | 化粧料組成物およびその製造方法 | |
JP2009096769A (ja) | 発酵セルロース含有化粧料 | |
US20250009611A1 (en) | Nano bubble-containing cosmetic composition | |
JP2005281133A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5155583B2 (ja) | 泡沫エアゾール型ヘアトリートメント剤 | |
TW202023525A (zh) | 水凝膠面膜組成物、利用此組成物製成的水凝膠面膜以及製備水凝膠面膜的方法 | |
AU2015277745B2 (en) | Compositions and methods for enhancing the topical application of a color cosmetic | |
JP5199612B2 (ja) | 2剤式化粧料 | |
KR20190099208A (ko) | 스틱상 피부외용 고형기재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230601 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230601 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240315 |