JP2022099419A - 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 - Google Patents
形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022099419A JP2022099419A JP2020213177A JP2020213177A JP2022099419A JP 2022099419 A JP2022099419 A JP 2022099419A JP 2020213177 A JP2020213177 A JP 2020213177A JP 2020213177 A JP2020213177 A JP 2020213177A JP 2022099419 A JP2022099419 A JP 2022099419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- target
- transformation
- sequence
- endonuclease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/66—General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
- C12N15/902—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases [RNase]; Deoxyribonucleases [DNase]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/101—Plasmid DNA for bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/102—Plasmid DNA for yeast
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/80—Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
(1)目的遺伝子を組み入れる部位と、当該部位を挟み込む一対の相同組換え配列と、一対の相同組換え配列を挟み込む一対のエンドヌクレアーゼ標的配列と、カウンターセレクションマーカーとを備える形質転換用プラスミド。
(2)上記エンドヌクレアーゼ標的配列の二本鎖を特異的に切断する標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子を発現可能に有することを特徴とする(1)記載の形質転換用プラスミド。
(3)上記標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子は、ホーミングエンドヌクレアーゼ遺伝子であることを特徴とする(2)記載の形質転換用プラスミド。
(4)上記エンドヌクレアーゼ標的配列は、ホーミングエンドヌクレアーゼが特異的に認識する配列であることを特徴とする(3)記載の形質転換用プラスミド。
(5)上記標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子の発現を制御する誘導型プロモーターを有することを特徴とする(2)記載の形質転換用プラスミド。
(6)上記部位に組み入れられた上記目的遺伝子を有することを特徴とする(1)~(5)いずれかに記載の形質転換用プラスミド。
(7)上記(6)記載の形質転換用プラスミドを宿主に導入する工程と、
上記形質転換用プラスミドに含まれる相同組換え配列を介して、上記形質転換用プラスミドに含まれる目的遺伝子が上記宿主のゲノムに組み込まれ、上記目的遺伝子が発現する形質転換体を選抜する工程とを有し、
上記カウンターセレクションマーカーが機能することにより、上記目的遺伝子を組み入れた状態の形質転換用プラスミドを有する宿主が致死となることを特徴とする形質転換体の製造方法。
(8)上記(6)記載の形質転換用プラスミドを宿主に導入する工程を有し、上記形質転換用プラスミドに含まれる目的遺伝子が発現するとともに、上記カウンターセレクションマーカーが機能することにより、上記目的遺伝子を組み入れた状態の形質転換用プラスミドを有する宿主が致死となることを特徴とする形質転換方法。
(9)上記形質転換用プラスミドに含まれる相同組換え配列を介して、上記宿主のゲノムに目的遺伝子を組み入れることを特徴とする(8)記載の形質転換方法。
[方法]
1.供試株
供試した菌株は、NEB社の大腸菌 NEB Turbo Competent E. coliである。
作製したベクターは、テトラサイクリンで誘導されるS. cerevisiae由来のホーミングエンドヌクレアーゼのI-SceI遺伝子(SCEI)とカウンターセレクション用の枯草菌由来のsacB遺伝子(NCBIアクセスNo. 936413)、I-SceIの2か所の認識配列の間にゲノム導入用の相同組換え配列を含むDNA断片が挿入された配列で構成される大腸菌と酵母のシャトルベクターpUC-tetR-P_tetA-SCEI-sacB-Ec araB-GFP-SmR-Ec araA-sacB(図2参照)である。pUC-tetR-P_tetA-SCEI-sacB-Ec araB-GFP-SmR-Ec araA-sacBには、トランスポゾンTn10 (NCBIアクセスNo.AP000342)由来のTetリプレッサー遺伝子(tetR)、テトラサイクリンで誘導可能なtetAプロモーターに連結されたSCEI遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、ゲノム導入用の相同組換え配列として、大腸菌MG1655株(NCBIアクセスNo.NC_000913.3)araB遺伝子配列及びaraA遺伝子配列、相同組換えで導入される遺伝子としてGFP相同遺伝子(但し、プロモーター配列等遺伝子発現に必要な配列含まないので、遺伝子自体は発現しない;NCBIアクセスMI085862)、相同組換え用のマーカー遺伝子として、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含む遺伝子配列(smRマーカー,NCBIアクセスNo. X12870)、sacB遺伝子が、pUC19系のベクターに挿入されている(図2参照)。このベクターは、別途作製していたpRScen-tetR-P_LtetO-SCEI-Ec araB-GFP-SmR-Ec araAベクター(下記[参考例1])から、P_LtetOプロモーターと酵母の自律複製配列(ARS)とセントロメア配列(CEN)を除いた部分を使用した。なお、araB、araA、GFP相同遺伝子、及びsmRマーカー配列は2か所のホーミングエンドヌクレアーゼI-SceIの切断認識配列の間に挿入されており、テトラサイクリンの含まれる培地で誘導されるtetAプロモーターに付加されているSCEI遺伝子が発現することによって、切り出すことができる。大腸菌細胞内で切り出された断片は、相同組換えにより、ゲノムに導入される(図3参照)。
pUC-tetR-P_tetA-SCEI-sacB-Ec araB-GFP-SmR-Ec araA-sacBを用いて、NEB Turbo Competent E. coliに形質転換を行い、アンピシリンでプラスミド導入コロニーを選抜した。次にプラスミド導入株を、スペクチノマイシンとアンヒドロテトラサイクリン(50ng/ml)を含むLB培地に塗布し、ホーミングエンドヌクレアーゼを誘導させ、ホーミングエンドヌクレアーゼI-SceIの切断認識配列の間のDNA断片を切り出し、相同組換え用のスペクチノマイシンマーカーでゲノムDNAと相同組換えしたコロニーを選抜した。さらに、選抜したコロニーを10%スクロースとスペクチノマイシンとアンヒドロテトラサイクリン(50ng/ml)を含むLB培地でカウンターセレクションを行った。なお、カウンターセレクションに使用しているsacB遺伝子産物であるレバンシュークラーゼはショ糖をレバンに変換し、レバンがペリプラズム層に蓄積することにより細胞が死に至ることが知られている。ショ糖の非存在下では致死性を示さないことから、ショ糖の有無によりsacB遺伝子を含むベクターの除去が可能である。
本実施例では、pUC-tetR-P_tetA-SCEI-sacB-Ec araB-GFP-SmR-Ec araA-sacBベクター導入株について、テトラサイクリンによるホーミングエンドヌクレアーゼ誘導後でもスペクチノマイシン耐性を維持する細胞を40コロニー選抜した。さらに、sacB遺伝子によるカウンターセレクションを行い、カウンターセレクション前後のコロニーをPCRで相同組換え効率を調べた(表3)。試験の結果、カウンターセレクション前では偽陽性コロニーが50%を超えることが判明した。これは、ホーミングエンドヌクレアーゼI-SceIの切断認識配列の間のDNA断片がゲノムDNAに組み込まれず、環状の形質転換用プラスミドが残存する宿主細胞(非組換え細胞混入コロニー)が多数存在することを意味する。また、非組換え細胞混入コロニーの存在は、コロニーが成長する過程で徐々に相同組換えが起こり、結果的に非組換え細胞混入コロニーになったと考えられることから、カウンターセレクションによるゲノム相同組換え細胞の濃縮工程は非組換え細胞の混入を除去する効果的方法であると考えられる。
本参考例1では、実施例で使用したpRScen-tetR-P_LtetO-SCEI-Ec araB-GFP-SmR-Ec araAベクターの作製方法を説明する。このpRScen-tetR-P_LtetO-SCEI-Ec araB-GFP-SmR-Ec araAベクターを作製するにあたり、先ず、pRS436(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceベクターを作製した。次に、当該ベクターから、pRS436cen(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceベクターを作製した。そして、このpRS436cen(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-SceベクターからpRScen-tetR-P_LtetO-SCEI-Ec araB-GFP-SmR-Ec araAベクターを作製した。
メチオニン欠乏条件又はガラクトースで誘導されるS. cerevisiae由来のホーミングエンドヌクレアーゼのI-SceI(SCEI遺伝子、NCBIアクセスNo 854590)と、一対のI-SceI標的配列(エンドヌクレアーゼ標的配列)の間にゲノム導入用の一対の相同組換え配列を含むDNA断片が挿入された配列で構成されるYEp型の酵母シャトルベクターpRS436(SAT)-P_MET25-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-SceとpRS436(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceとを作製した。
pRScen-tetR-P_LtetO-SCEI-Ec araB-GFP-SmR-Ec araAベクターの作製に使用するpRS436cen(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceベクターは、上記pRS436(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceから2μmプラスミド由来の複製起点を削除し、代わりに自律複製配列(ARS)とセントロメア配列(CEN)が挿入した、細胞内のコピー数が1コピーに保持されるベクターである。
[方法]
1.供試株
供試した菌株は、1倍体の実験酵母S. cerevisiae BY4742株である。
作製したプラスミドは、ガラクトースで誘導されるS. cerevisiae由来のホーミングエンドヌクレアーゼのI-SceI (SCEI遺伝子)、カウンターセレクション用のマーカーであるチミジンキナーゼ、I-SceIの2か所の認識配列の間にゲノム導入用の相同組換え配列を含むDNA断片が挿入された配列で構成されるYCp型の酵母シャトルベクターpYC(TK-SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sce(図4)である。pYC(TK-SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceには、GAL1プロモーターとCYC1ターミネーターが付加されたSCEI遺伝子(COX5B遺伝子のイントロンが挿入され、全長を酵母の核ゲノムのコドン使用頻度に合わせてコドンを変換した配列)、TPI1プロモーターとBNA4ターミネーターが付加された単純ヘルペスウイルス1型チミジンキナーゼ遺伝子(全長を酵母の核ゲノムのコドン使用頻度に合わせてコドンを変換した配列、図4中「TK」)、ゲノム導入用の相同組換え配列として、ADE1遺伝子の5’側末端より上流約1000bpの領域の遺伝子配列(5U_ADE1)及びADE1遺伝子3’側末端より下流の約950bpの領域のDNA配列(3U_ADE1)、相同組換え用のマーカー遺伝子として、Ashbya gossypii由来のTEF1プロモーターとTEF1ターミネーターが付加されたG418耐性遺伝子を含む遺伝子配列(G418マーカー)が、含まれている。なお、5U_ADE1と3U_ADE1及びG418マーカー配列は2か所のホーミングエンドヌクレアーゼI-SceI認識配列の間に挿入されており、炭素源がガラクトースの培地で誘導されるGAL1プロモーターに付加されているSCEI遺伝子により切り出すことが可能である。
作製したYC(TK-SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceベクターを用いて、Akada(Akada, R. et al. “Elevated temperature greatly improves transformation of fresh and frozen competent cells in yeast“ BioTechniques 28 (2000): 854-856.)らの方法にて、S. cerevisiae BY4742株の形質転換を行い、G418を含むYPD寒天培地でプラスミドとして導入されたコロニーを選抜した。なお、生育したコロニーはすべて白色のコロニーであった。次にプラスミド導入株を、G418を含むYPGa(炭素源がガラクトース)寒天培地に塗布し、ホーミングエンドヌクレアーゼを誘導させ、ホーミングエンドヌクレアーゼI-SceIの切断認識配列の間のDNA断片を切り出し、G418でゲノムDNAと相同組換えしたコロニーを選抜して、コロニーの着色でADE1遺伝子破壊株をカウントした。ADE1遺伝子はアデニン生合成経路の遺伝子であり、その破壊株は、アデニンの中間代謝産物の5-アミノイミダゾールリボシドが蓄積し、5-アミノイミダゾールが重合したポリリボシルアミノイミダゾールが赤く着色する。よって、目視により容易にADE1破壊株の判別が可能である。さらに、白いコロニーであるADE1非破壊株を、5-フルオロ-2-デオキシウリジン(50μg/ml)を含むSD培地に塗布して生育を確認した。チミジンキナーゼ遺伝子は5FUを毒性の代謝物に変換するため、チミジンキナーゼ遺伝子を持つ細胞は、5FUを含む培地では致死となる。5FUの非存在下では致死性を示さないことから、5FUを含む培地に生育させることによりTK遺伝子を含むプラスミドの除去が可能である。
pYC(TK-SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceベクターをプラスミドとして導入した株から、ホーミングエンドヌクレアーゼを誘導し、ADE1遺伝子座への相同組換え効率を調べた結果、高効率にADE1遺伝子座と相同組換えをしたものの、低頻度ではあるが白コロニーの偽陽性コロニーも生じた(表7)。偽陽性コロニーの3株に関して、5FU培地に移して選抜した結果、2株は死滅したことから、それら2株は、ホーミングヌクレーアーゼによるプラスミドからの切り出しが行われずプラスミドが残存したため、残りの1株はADE1以外の領域と非相同的に組換えを起こしたため、カウンターセレクションでは除去できなかった可能性が高いと推定される。本結果から、カウンターセレクションによるゲノム相同組換え細胞の濃縮工程は非ゲノム組換え細胞の混入を除去する効果的方法であると考えられた。
本参考例2では、実施例で使用したpRS436cen(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceの作製方法を説明する。pRS436cen(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceは、pRS436(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sceから2μmプラスミド由来の複製起点を削除し、代わりに自律複製配列(ARS)とセントロメア配列(CEN)が挿入した、細胞内のコピー数が1コピーに保持されるベクターである。本ベクターは、RS436(SAT)-P_GAL1-SCEI-T_CYC1-Sce-5U_ADE1-P_AgTEF1-G418-T_AgTEF1-3U_ADE1-Sce もしくは、S. cerevisiae OC-2株ゲノムを鋳型に目的のDNA断片を増幅(使用プライマーは表8)、In-Fusion HD Cloning Kit等を用いてDNA断片を結合して作製した。
Claims (9)
- 目的遺伝子を組み入れる部位と、当該部位を挟み込む一対の相同組換え配列と、一対の相同組換え配列を挟み込む一対のエンドヌクレアーゼ標的配列と、カウンターセレクションマーカーとを備える形質転換用プラスミド。
- 上記エンドヌクレアーゼ標的配列の二本鎖を特異的に切断する標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子を発現可能に有することを特徴とする請求項1記載の形質転換用プラスミド。
- 上記標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子は、ホーミングエンドヌクレアーゼ遺伝子であることを特徴とする請求項2記載の形質転換用プラスミド。
- 上記エンドヌクレアーゼ標的配列は、ホーミングエンドヌクレアーゼが特異的に認識する配列であることを特徴とする請求項3記載の形質転換用プラスミド。
- 上記標的特異的エンドヌクレアーゼ遺伝子の発現を制御する誘導型プロモーターを有することを特徴とする請求項2記載の形質転換用プラスミド。
- 上記部位に組み入れられた上記目的遺伝子を有することを特徴とする請求項1~5いずれか一項記載の形質転換用プラスミド。
- 請求項6記載の形質転換用プラスミドを宿主に導入する工程と、
上記形質転換用プラスミドに含まれる相同組換え配列を介して、上記形質転換用プラスミドに含まれる目的遺伝子が上記宿主のゲノムに組み込まれ、上記目的遺伝子が発現する形質転換体を選抜する工程とを有し、
上記カウンターセレクションマーカーが機能することにより、上記目的遺伝子を組み入れた状態の形質転換用プラスミドを有する宿主が致死となることを特徴とする形質転換体の製造方法。 - 請求項6記載の形質転換用プラスミドを宿主に導入する工程を有し、上記形質転換用プラスミドに含まれる目的遺伝子が発現するとともに、上記カウンターセレクションマーカーが機能することにより、上記目的遺伝子を組み入れた状態の形質転換用プラスミドを有する宿主が致死となることを特徴とする形質転換方法。
- 上記形質転換用プラスミドに含まれる相同組換え配列を介して、上記宿主のゲノムに目的遺伝子を組み入れることを特徴とする請求項8記載の形質転換方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213177A JP2022099419A (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
CN202180082161.8A CN116601298A (zh) | 2020-12-23 | 2021-12-21 | 转化用质粒、使用该质粒制备转化体的方法和转化方法 |
US18/258,909 US20240043875A1 (en) | 2020-12-23 | 2021-12-21 | A plasmid for transformation, a method for producing a transformant using the same and a method of transformation |
PCT/JP2021/047338 WO2022138649A1 (en) | 2020-12-23 | 2021-12-21 | A plasmid for transformation, a method for producing a transformant using the same, and a method of transformation |
JP2024094373A JP2024107307A (ja) | 2020-12-23 | 2024-06-11 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213177A JP2022099419A (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024094373A Division JP2024107307A (ja) | 2020-12-23 | 2024-06-11 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022099419A true JP2022099419A (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=80225957
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020213177A Pending JP2022099419A (ja) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
JP2024094373A Pending JP2024107307A (ja) | 2020-12-23 | 2024-06-11 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024094373A Pending JP2024107307A (ja) | 2020-12-23 | 2024-06-11 | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240043875A1 (ja) |
JP (2) | JP2022099419A (ja) |
CN (1) | CN116601298A (ja) |
WO (1) | WO2022138649A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024202160A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 遺伝子発現方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030224481A1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-12-04 | Baylor College Of Medicine | In vivo gene transfer |
JP2010505398A (ja) * | 2006-10-03 | 2010-02-25 | メタボリック エクスプローラー | クロストリジウム菌における染色体取り込みおよびdna配列置換法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7919605B1 (en) * | 2010-08-30 | 2011-04-05 | Amyris, Inc. | Nucleic acids, compositions and methods for the excision of target nucleic acids |
ES2720040T3 (es) * | 2012-10-12 | 2019-07-17 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Procedimientos de modificación de células hospedadoras |
ES2778074T3 (es) * | 2013-10-11 | 2020-08-07 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Procedimientos de modificación de células hospedadoras |
EP3083958B1 (en) * | 2013-12-19 | 2019-04-17 | Amyris, Inc. | Methods for genomic integration |
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213177A patent/JP2022099419A/ja active Pending
-
2021
- 2021-12-21 CN CN202180082161.8A patent/CN116601298A/zh active Pending
- 2021-12-21 WO PCT/JP2021/047338 patent/WO2022138649A1/en active Application Filing
- 2021-12-21 US US18/258,909 patent/US20240043875A1/en active Pending
-
2024
- 2024-06-11 JP JP2024094373A patent/JP2024107307A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030224481A1 (en) * | 2002-01-16 | 2003-12-04 | Baylor College Of Medicine | In vivo gene transfer |
JP2010505398A (ja) * | 2006-10-03 | 2010-02-25 | メタボリック エクスプローラー | クロストリジウム菌における染色体取り込みおよびdna配列置換法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
OUEDRAOGO, JEAN PAUL ET AL.: ""I-SceI-mediated double-strand DNA breaks stimulate efficient gene targeting in the industrial fung", APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 99, no. 23, JPN6023049889, 15 August 2015 (2015-08-15), pages 10083 - 10095, XP035870258, ISSN: 0005210607, DOI: 10.1007/s00253-015-6829-1 * |
TIKH, ILYA B. ET AL.: ""Leveraging modern DNA assembly techniques for rapid, markerless genome modification"", BIOLOGY METHODS AND PROTOCOLS, vol. 1, no. 1, JPN6023049887, 1 March 2016 (2016-03-01), ISSN: 0005280393 * |
WU, MENG ET AL.: ""Homing endonuclease I-SceI-mediated Corynebacterium glutamicum ATCC 13032 genome engineering"", APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 104, no. 8, JPN6024039195, 7 March 2020 (2020-03-07), pages 3597 - 3609, ISSN: 0005423745 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024202160A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 遺伝子発現方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022138649A1 (en) | 2022-06-30 |
JP2024107307A (ja) | 2024-08-08 |
US20240043875A1 (en) | 2024-02-08 |
CN116601298A (zh) | 2023-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Huang et al. | Development of a RecE/T‐assisted CRISPR–Cas9 toolbox for Lactobacillus | |
Huang et al. | Highly efficient single base editing in Aspergillus niger with CRISPR/Cas9 cytidine deaminase fusion | |
CN103068995B (zh) | 直接克隆 | |
EP2588615B1 (en) | Self-deleting plasmid | |
US12338454B2 (en) | Helper plasmid for transformation, method for producing transformant using the same, and transformation method | |
JP2024107307A (ja) | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 | |
JP2024114900A (ja) | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 | |
JP2016538865A (ja) | 微生物に対する新規ゲノム改変システム | |
CN107574178B (zh) | 真菌人工染色体、组成、方法和用途 | |
CN113667687A (zh) | 基于ai-2分子响应的启动元件及其构建的大肠杆菌动态调控系统和方法 | |
Gorshkova et al. | Mu-driven transposition of recombinant mini-Mu unit DNA in the Corynebacterium glutamicum chromosome | |
US10351890B2 (en) | Method for preparing recombinant proteins through reduction of rnpA gene expression | |
CN114008070A (zh) | 导致大肠杆菌赖氨酸产量增加的全基因组合理设计的突变 | |
JP7694022B2 (ja) | 形質転換補助用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 | |
JP2021000051A (ja) | 形質転換用プラスミド及びこれを用いた形質転換体の製造方法、並びに形質転換方法 | |
JP2008035727A (ja) | 出芽酵母の乳酸耐性又は生産性を向上させる多重遺伝子破壊の組み合わせ | |
Zavilgelsky et al. | Sequencing and comparative analysis of the lux operon of Photorhabdus luminescens strain Zm1: ERIC elements as putative recombination hot spots | |
JP2022088751A (ja) | 形質転換体の製造方法 | |
JP7517002B2 (ja) | 形質転換体の製造方法及び形質転換方法 | |
US11787841B2 (en) | Rationally-designed mutations to the thrA gene for enhanced lysine production in E. coli | |
JP5807866B2 (ja) | プラスミドベクター | |
GB2617659A (en) | Enzymes with RUVC domains | |
Okwuonu et al. | DNA construct instability in bacteria used for Agrobacterium mediated plant transformation | |
HK1183325B (en) | Self-deleting plasmid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240611 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240621 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20241004 |